JP2007000406A - X線ct撮影方法およびx線ct装置 - Google Patents
X線ct撮影方法およびx線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007000406A JP2007000406A JP2005184720A JP2005184720A JP2007000406A JP 2007000406 A JP2007000406 A JP 2007000406A JP 2005184720 A JP2005184720 A JP 2005184720A JP 2005184720 A JP2005184720 A JP 2005184720A JP 2007000406 A JP2007000406 A JP 2007000406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- imaging
- image
- scan
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 213
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 55
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 54
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 claims description 32
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003325 tomography Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 241000849798 Nita Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/40—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4064—Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
- A61B6/4085—Cone-beams
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/467—Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
- A61B6/469—Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/488—Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/027—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】X線エリア検出器を持った、X線CT装置のコンベンショナルスキャンまたはシネスキャン撮影条件(プロトコル)を最適化することを実現する。
【解決手段】多列X線検出器またはフラットパネルX線検出器に代表されるマトリクス構造のX線エリア検出器を持った、X線CT装置のz方向に広がるX線のコーンビームの中において、各z座標位置における撮影条件(プロトコル)の最適化を行い、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンのzフィルタにより断層像のスライス厚はz方向に自由に制御し、各断層像ごとの再構成関数、画像フィルタ、撮影領域、断層像傾斜角、断層像位置はz方向に独立して自由に調整・条件設定して画像再構成を行い、また、ビーム形成X線フィルタをz方向に位置を変えることにより、撮影領域の大きさに依存した被曝線量、X線の線質などの最適化を行わせる。
【選択図】図13
【解決手段】多列X線検出器またはフラットパネルX線検出器に代表されるマトリクス構造のX線エリア検出器を持った、X線CT装置のz方向に広がるX線のコーンビームの中において、各z座標位置における撮影条件(プロトコル)の最適化を行い、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンのzフィルタにより断層像のスライス厚はz方向に自由に制御し、各断層像ごとの再構成関数、画像フィルタ、撮影領域、断層像傾斜角、断層像位置はz方向に独立して自由に調整・条件設定して画像再構成を行い、また、ビーム形成X線フィルタをz方向に位置を変えることにより、撮影領域の大きさに依存した被曝線量、X線の線質などの最適化を行わせる。
【選択図】図13
Description
この発明は、コンベンショナルスキャン(conventionalscan)またはシネスキャン(cinescan)の撮影条件の条件設定を行うX線CT撮影方法およびX線CT装置に関する。
従来は多列X線検出器またはフラットパネル(flatpanel)X線検出器に代表されるX線エリア(area)検出器によるX線CT装置においては、1回転のコンベンショナルスキャン(アキシャルスキャン;axialscanとも称する)または1つの撮影位置に被検体が固定されたシネスキャンの撮影条件(プロトコル;protocol))は1種類であり、1回転のX線コーンビーム(conebeam)内の撮影条件の自由度は小さく、撮影条件の最適化の観点からは問題であった。
図20は、従来のX線CT装置のX線データ(data)収集部分を示した図である。このX線データ収集部分は、X線を発生するX線管41、このX線の照射領域を制御するコリメータ(collimator)43およびX線を検出する多列X線検出器44を含み、画像再構成により取得される断層像の断層像面は、すべて同一の撮影条件で撮影される。
また、X線ビーム(beam)を分割して、その分割したX線ビームごとに断層像を画像再構成するか、または全X線ビームで断層像を画像再構成し、分割したX線ビームで断層像を画像再構成するX線CT装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
図22は、このX線CT装置のX線データ収集部分を示した図である。このX線データ収集部分は、X線を発生するX線管41、このX線の照射領域を制御するコリメータ(collimator)53およびX線を検出する多列X線検出器44を含み、コリメータ53でX線ビームの厚さをz方向に非対称に分割し、薄い断層像面、厚い断層像面、和の断層像面を画像再構成する。
図23は、このX線CT装置を用いて取得される肺の断層像面を示す例である。図23に示す様な肺の断層像面において、厚い断層像面または和の断層像面の断層像を用いてスクリーニング(screening)検査した後に、薄い断層像面の断層像で詳細な検査を行うことが臨床的に効果があることが知られている。この場合、厚い断層像面または和の断層像面の厚さは約10mm厚、薄い断層像面の厚さは約1mm厚で用いられることが多い。
例えば、肺癌検診等を行う場合は、比較的厚いスライス(slice)でマルチスライススキャン(multislicescan)を行い、肺野全体を限られたスライス数で切れ目なく能率良く撮影するようにしている。また、それに加えて、薄いスライスによるマルチスライススキャンをも行い、細部の描写力の良い撮影を行うようにしている。ただし、スライス数に制限があるので、薄いスライスによるマルチスライススキャンは、跳び跳びに離れたスライスについて行われる。
条件設定されたスライス厚は、一連の断層像を撮影する間は一定に保たれる。このため、上記のようなマルチスライススキャンを行う場合は、先ず、厚いスライスにより肺野全体についての切れ目のないスキャンを行い、その後にコリメータ等によりスライス厚を条件設定し直して、あらためて薄いスライスのスキャンを行わなければならず、能率が悪い。
特許文献1は、この問題点を解決するためになされたもので、1回の撮影でスライス厚の異なる複数の断層像を撮影することを目的とした放射線断層撮影方法および装置である。
特開平10―305027号公報、(第1頁、第1図)
しかし、多列X線検出器X線CT装置またはフラットパネルX線検出器に代表されるX線エリア検出器によるX線CT装置において、X線コーンビームのコーン(cone)角が大きくなるにつれ、X線検出器のz方向の幅も100mm,200mmと厚くなることが今後考えられる。この場合に、コンベンショナルスキャンまたは撮影位置が固定されたシネスキャンの1回転のX線コーンビーム内のz軸方向(X線発生装置およびX線エリア検出器からなるデータ収集系の概ね回転軸方向であり、被検体の体軸方向であり、撮影テーブル(table)のクレードル(cradle)が移動する奥行方向であるz軸方向)の幅の範囲は広くなり、複数の臓器を1度に1回転のX線コーンビーム内の撮影範囲に入れる可能性が高くなる。
図21は、複数の臓器が、1度に1回転のX線コーンビーム内の撮影範囲に入る様子を例示する図である。心臓、肺および肝臓等の臓器が、多列X線検出器44の一度の撮影範囲に入っている。
このように、従来例では、1つの臓器内での検査目的を変えて断層像のスライス厚を変更する場合はあっても、複数の臓器を対象にその撮影方法を1つのX線コーンビーム内で多様化して行くという考え方はなかった。今後は1つのX線ビーム内でも複数の臓器かつ、複数の検査目的に対応して行く必要がある。
そこで、本発明の目的は、従来の多列X線検出器またはフラットパネルX線検出器に代表されるマトリクス(matrix)構造のX線エリア検出器を持った、X線CT装置のコンベンショナルスキャンまたは1つのz方向位置におけるシネスキャンにおける1回転のX線コーンビーム内の撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件の条件設定を実現するX線CT撮影方法およびX線CT装置を提供することにある。
本発明は、z方向に広がるX線のコーンビームを用いて、z方向の広範囲な部分を1度に1回転のコンベンショナルスキャンまたは1つのz方向位置におけるシネスキャンで撮影した場合に、撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件の条件設定を実現できることを特徴とするX線CT撮影方法、またはX線CT装置を提供する。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、第1の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、前記画像再構成された断層像を表示し、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配置された位置が1箇所のシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第1の観点による発明では、条件設定は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大をする。
また、第2の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、前記画像再構成された断層像を表示し、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、前記データ収集は、前記回転運動の回転面に対して、前記回転面と直交する方向に非対称なX線ビームを照射し、前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第2の観点の発明では、X線ビームを回転面に対して非対称とし、条件設定は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、非対称なX線ビームのもとで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大をする。
また、第3の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、第2の観点において、前記データ収集が、前記X線発生装置のX線照射口に設けられるコリメータを、前記非対称な構造にすることを特徴とする。
この第3の観点の発明では、X線コリメータがz方向に非対称な場合でも、1回転のコンベンショナルスキャン(アキシャルスキャン)または1つのz方向位置におけるシネスキャンにおいて、複数の異なる撮影条件を設定できる撮影条件設定手段、画像再構成手段を持つことで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大が実現できる。
また、第4の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、前記画像再構成された断層像を表示し、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、前記データ収集を行う前に、前記回転運動を行う回転面を傾斜させ、前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第4の観点の発明では、データ収集を行う前に、回転運動を行う回転面を傾斜させ、条件設定は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、回転面を傾斜させた状態で、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大を行う。
また、第5の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、前記画像再構成された断層像を表示し、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定し、前記被検体の撮影部位ごとの推奨撮影条件を記憶するX線CT撮影方法であって、前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、前記被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、前記指定により前記撮影部位の推奨撮影条件を取得し、前記推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第5の観点の発明では、条件設定は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、この指定により撮影部位の推奨撮影条件を取得し、この推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、被写体のスカウト像中に撮影部位を指定することにより、撮影部位ごとの推奨撮影条件を、自動的に条件設定する。
また、第6の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、第1ないし5のいずれか1つの観点において、前記X線エリア検出器が、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であることを特徴とする。
この第6の観点の発明では、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であっても2次元X線エリア検出器として、X線ビームがz方向に非対称な場合でも、対称な場合でも、1回転のコンベンショナルスキャン(アキシャルスキャン)または1つのz方向位置におけるシネスキャンにおいて、複数の異なる撮影条件を設定できる撮影条件設定手段、画像再構成手段を持つことで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大が実現できる。
また、第7の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、第1ないし6のいずれか1つの観点において、前記撮影条件が、スライス厚、撮影領域、再構成関数、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置および断層像間隔の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
この第7の観点の発明では、撮影条件設定手段において、スライス厚、撮影領域、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置が設定できれば撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件設定を実現できる。
また、第8の観点の発明にかかるX線CT撮影方法は、第1ないし7のいずれか1つの観点において、前記画像再構成が、3次元画像再構成を行うことを特徴とする。
この第8の観点の発明では、zフィルタでスライス厚を自由に変えたり、断層像傾斜角および位置も自由に変えたりして、撮影条件の最適化、または撮影条件の自由度の拡大を行う。
この第8の観点の発明では、zフィルタでスライス厚を自由に変えたり、断層像傾斜角および位置も自由に変えたりして、撮影条件の最適化、または撮影条件の自由度の拡大を行う。
また、第9の観点の発明にかかるX線CT装置は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、を備えるX線CT装置であって、前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交するz方向で、前記被検体の配置された位置が1箇所のシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第9の観点の発明では、撮影条件設定手段は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成手段は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大を行う。
また、第10の観点の発明にかかるX線CT装置は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、を備えるX線CT装置であって、前記X線データ収集手段は、前記回転運動の回転面に対して、前記回転面と直交する方向に非対称なX線ビームを照射してX線データ収集を行い、前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第10の観点の発明では、X線データ収集手段は、回転運動の回転面に対して、回転面と直交する方向に非対称なX線ビームを照射してX線データ収集を行い、撮影条件設定手段は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成手段は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、非対称なX線ビームのもとで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大を行う。
また、第11の観点の発明にかかるX線CT装置は、第10の観点において、前記X線データ収集手段が、前記X線発生装置のX線照射口に設けられる、前記非対称な構造のコリメータを備えることを特徴とする。
この第11の観点の発明では、X線コリメータがz方向に非対称な場合でも、1回転のコンベンショナルスキャン(アキシャルスキャン)または1つのz方向位置におけるシネスキャンにおいて、複数の異なる撮影条件を設定できる撮影条件設定手段、画像再構成手段を持つことで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大が実現できる。
また、第12の観点の発明にかかるX線CT装置は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、を備えるX線CT装置であって、前記X線データ収集手段は、前記回転運動を行う回転面を傾斜させてデータ収集を行い、前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第12の観点の発明では、X線データ収集手段は、回転運動を行う回転面を傾斜させてデータ収集を行い、撮影条件設定手段は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成手段は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、回転面を傾斜させた状態で、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大を行う。
また、第13の観点の発明にかかるX線CT装置は、X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、前記被検体の撮影部位ごとの推奨撮影条件を記憶する撮影条件記憶手段と、を備えるX線CT装置であって、前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、前記被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、前記指定により前記撮影部位の推奨撮影条件を取得し、前記推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とする。
この第13の観点の発明では、撮影条件設定手段は、1回転の回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、指定により撮影部位の推奨撮影条件を取得し、推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、画像再構成手段は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件で画像再構成を行うこととし、被写体のスカウト像中に撮影部位を指定することにより、撮影部位ごとの推奨撮影条件を、自動的に条件設定する。
また、第14の観点の発明にかかるX線CT装置は、第9ないし13のいずれか1つの観点において、前記X線エリア検出器が、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であることを特徴とする。
この第14の観点の発明では、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であっても2次元X線エリア検出器として、X線ビームがz方向に非対称な場合でも、対称な場合でも、1回転のコンベンショナルスキャン(アキシャルスキャン)または1つのz方向位置におけるシネスキャンにおいて、複数の異なる撮影条件を設定できる撮影条件設定手段、画像再構成手段を持つことで、撮影条件の最適化、撮影条件の自由度の拡大が実現できる。
また、第15の観点の発明にかかるX線CT装置は、第9ないし14のいずれか1つの観点において、前記撮影条件が、スライス厚、撮影領域、再構成関数、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置および断層像間隔の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
この第15の観点の発明では、撮影条件設定手段において、スライス厚、撮影領域、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置が設定できれば撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件設定を実現できる。
また、第16の観点の発明にかかるX線CT装置は、第9ないし15のいずれか1つの観点において、前記画像再構成手段が、3次元画像再構成手段を備えることを特徴とする。
この第16の観点の発明では、zフィルタでスライス厚を自由に変えたり、断層像傾斜角および位置も自由に変えたりして、撮影条件の最適化、または撮影条件の自由度の拡大を行う。
以上説明したように、本発明のX線CT装置、またはX線CT画像再構成方法によれば、従来の1回転のコンベンショナルスキャンまたは被写体の撮影位置が固定されたシネスキャンにおいては、1回転のX線コーンビーム内の撮影条件の自由度が小さかったのに対して、撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件設定を行うことができ、ひいては1回転のX線コーンビーム内に複数の臓器などの撮影対象が含まれる場合、臓器ごと、撮影対象ごとの撮影条件の最適化が行うことができる。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるX線CT撮影方法およびX線CT装置を実施するための最良の形態について説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明にかかる実施の形態を示すX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。このX線CT装置100は、操作コンソール(console)1と、撮影テーブル10と、走査ガントリ20とを具備している。
操作コンソール1は、操作者の入力を受け付ける入力装置2と、前処理、画像再構成処理、後処理などを実行する画像再構成手段を含む中央処理装置3と、走査ガントリ20でデータ収集したX線検出器データをデータ収集するデータ収集バッファ(buffer)5と、X線検出器データを前処理して求められたX線投影データから画像再構成した断層像を表示する画像表示手段であるモニタ(monitor)6と、プログラム(program)やX線検出器データやX線投影データや断層像を記憶する記憶装置7とを具備している。ここで、入力装置2およびニタ6は、後述する撮影条件設定処理を行う撮影条件設定手段を構成する。また、記憶装置7は、撮影条件記憶手段としての機能も有し、条件設定された撮影条件および撮影部位ごとに推奨される推奨撮影条件も記憶する。なお、撮影条件については、後に詳述する。
撮影テーブル10は、被検体を乗せて走査ガントリ20の開口部に入れ出しするクレードル12を具備している。クレードル12は、撮影テーブル10に内蔵するモータ(motor)で昇降およびテーブル直線移動される。
走査ガントリ20は、制御信号などを操作コンソール1や撮影テーブル10とやり取りする制御コントローラ(controller)29および回転部15を有し、回転部15は、X線発生装置であるX線管21と、X線コントローラ22と、コリメータ23と、X線エリア検出器である多列X線検出器24と、DAS(DataAcquisitionSystem)25と、被検体の体軸の回りに回転運動するX線管21などを制御する回転部コントローラ26と、を具備している。なお、回転部15は、走査ガントリ20とスリップリング(slipring)30を介して電気的に接続される。スリップリング30は、回転部15の周りに配設されるリング状の電気接点、光通信または静電結合による非接触データ転送でデータ転送を行い、回転部15が一方向に連続回転することを可能とする。ここで、回転部15は、被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段を構成している。
また、走査ガントリ20は、ガントリ傾斜コントローラ27により、鉛直方向の前方および後方に±約30度ほど傾斜することができる。なお、図中に記載されたxyz座標軸は、記載されるすべての図で共通の固定された座標軸をなし、y軸方向は鉛直方向と一致し、x軸およびy軸は水平方向に位置し、特にz軸方向は、開口部内部でクレードル12に載置された被検体が移動する奥行方向と一致する。そして、走査ガントリが傾斜していない場合には、xy面はX線管21および多列X線検出器24の回転面と一致する。
図2は、X線発生装置であるX線管21とX線エリア検出器である多列X線検出器24の幾何学的配置の説明図である。X線管21と多列X線検出器24は、回転中心ICの回りを回転する。ここで、クレードル12の移動方向である奥行方向は、常にz方向と一致する。一方、X線管21および多列X線検出器24の回転面は、走査ガントリが傾斜していない場合にのみxy面と一致する。
X線管21は、コーンビームCBと呼ばれるX線ビームを発生する。コーンビームCBの中心軸方向がy方向に平行なときを、ビュー(view)角度0度とする。
多列X線検出器24は、例えば256列の検出器列を有する。また、各検出器列はチャネル(channel)方向に並ぶ、例えば1024チャネルの検出器チャネルを有する。
多列X線検出器24は、例えば256列の検出器列を有する。また、各検出器列はチャネル(channel)方向に並ぶ、例えば1024チャネルの検出器チャネルを有する。
X線が照射されて、データ収集されたX線投影データは、多列X線検出器24からDAS25でA/D変換され、スリップリング30を経由してデータ収集バッファ5に入力される。データ収集バッファ5に入力されたデータは、記憶装置7のプログラムにより中央処理装置3で処理され、断層像に画像再構成されてモニタ6に表示される。
実施の形態におけるX線CTシステム(system)の構成は概ね上記のとおりである。この構成のX線CT装置100において、X線データ収集手段である回転部15のX線投影データのデータ収集は例えば次のように行われる。
まず、被検体を走査ガントリ20の回転部15の開口部内に位置させた状態でz軸方向の位置を固定し、X線管21からのX線ビーム(beam)を被検体に照射し(X線の投影)、その透過X線を多列X線検出器24で検出する。そして、この透過X線の検出を、X線管21と多列X線検出器24を被検体の周囲を回転動作させながら(すなわち、投影角度であるビュー(view)角度を変化させながら)複数N(例えば、N=1000)のビュー方向で、1回転の当たる360度分データ収集を行う。
検出された各透過X線は、DAS(データ収集部)25でディジタル(digital)値に変換されてX線投影データとしてデータ収集バッファ5を介して操作コンソール1に転送される。この動作を1スキャン(scan)とよぶ。そして、順次z軸方向にスキャン位置を所定量だけ移動して、次のスキャンを行っていく。このようなスキャン方式はコンベンショナルスキャン方式またはアキシャルスキャン方式とよばれる。また、投影角度の変化に同期して撮影テーブル10を所定速度で移動させ、スキャン位置を移動させながら、すなわちX線管21と多列X線検出器24とが被検体の周囲をらせん状に周回しながら、投影データをデータ収集する方式を、ヘリカルスキャン(helicalscan)方式とよぶ。また、z軸方向のスキャン位置の移動を行わず、被検体を1つのz方向位置に固定し、繰り返し1スキャンを行い、同一撮影部位の断層像が時間変化する情報を取得するスキャン方式は、シネスキャン方式と呼ばれる。また、X線管21および多列X線検出器24の回転動作を行わず固定位置とし、z軸方向にスキャン位置を所定量だけ移動して、被検体の一方向からの投影像を取得するスキャン方式は、スカウトスキャン(scoutscan)方式とよばれる。
以下に、本発明のX線CT装置100の動作の概略を示す。図18は、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンにおける、複数の撮影条件を条件設定する撮影条件設定処理の動作を示すフローチャート(flowchart)である。また、図3は、これら撮影条件でのコンベンショナルスキャンまたはシネスキャンのスキャン動作の概要を示す。
図18では、以下の流れにより撮影条件設定処理を行う。
ステップP1では、オペレータ(operator)は、スカウトスキャンにより、スカウト像データ収集を行う。スカウト像は0度方向(y軸方向)と90度方向(x軸方向)のように複数方向からデータ収集してもよい。
ステップP1では、オペレータ(operator)は、スカウトスキャンにより、スカウト像データ収集を行う。スカウト像は0度方向(y軸方向)と90度方向(x軸方向)のように複数方向からデータ収集してもよい。
ステップP2では、操作コンソール1は、スカウト像上に1回転のコンベンショナルスキャンまたは1つのz方向位置のシネスキャンでデータ収集される領域の表示を行う。あらかじめ、検出器の列の幅、列数を条件設定しておくことにより、z方向のデータ収集される範囲が決まる。
ステップP3では、オペレータは、ステップP2で表示された領域の中で1部の領域に撮影条件を条件設定する。スキャンタイプ(scantype)選択画面から、あらかじめ記憶部に登録された撮影部位の推奨撮影条件を選んでもよい。図19は、モニタ6に表示されるスキャンタイプ選択画面の一例である。図19(a)は、撮影部位ごとのスキャンタイプ選択画面の例であり、図19(b)は、スキャンタイプ選択画面で選択された撮影部位の、あらかじめ撮影部位単位で登録された推奨撮影条件の例である。
ステップP4では、オペレータは、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンの複数の撮影条件を条件設定終了するまで撮影条件設定を繰り返す。この場合の撮影条件には以下のパラメータ(parameter)などが含まれる。
1.スライス厚
2.撮影領域
3.再構成関数
4.画像フィルタ(filter)
5.断層像傾斜角
6.断層像位置および間隔
図12は、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、スライス厚が異なる場合を示す図である。図12は、回転部15のyz断面、すなわち走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。また、X線管21および多列X線検出器24の回転中心付近には、1スキャンで取得されるz方向位置が異なる複数の断層像面が模式的に示されている。ここで、オペレータは、異なる撮影条件A〜Cを各断層像に条件設定し、異なる撮影条件の断層像を1スキャンで取得する。
2.撮影領域
3.再構成関数
4.画像フィルタ(filter)
5.断層像傾斜角
6.断層像位置および間隔
図12は、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、スライス厚が異なる場合を示す図である。図12は、回転部15のyz断面、すなわち走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。また、X線管21および多列X線検出器24の回転中心付近には、1スキャンで取得されるz方向位置が異なる複数の断層像面が模式的に示されている。ここで、オペレータは、異なる撮影条件A〜Cを各断層像に条件設定し、異なる撮影条件の断層像を1スキャンで取得する。
図13は、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、スライス厚、および断層像傾斜角が異なる場合を示す図である。図13は、図12と同様に走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。図13では、撮影条件Eの断層像傾斜角が、鉛直方向を向く撮影条件DおよびFの断層像傾斜角と異なる場合を示しており、1スキャンで取得される断層像面の傾斜角が撮像条件D〜Fで異なっている。
図14は、走査ガントリ20を傾斜させた上でX線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、スライス厚が異なる場合を示す図である。図14は、図12と同様に走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。図14では、走査ガントリ20が傾斜させられた状態で、撮影条件Hの断層像傾斜角が鉛直方向を向き、撮影条件GおよびIの断層像傾斜角が走査ガントリ20の傾斜角と同一方向を向いている場合を示している。なお、撮影条件G〜Iは、各々スライス厚も異なっている。
図15は、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、複数の撮影条件が混在する場合を示す図である。図15は、図12と同様に走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。図15では、xy面内のX線ビームの強度を制御する異なるビーム形成X線フィルタ(ウェッジフィルタ;Wedge Filterとも称される)61および62が配設され、1スキャンで取得されるxy面内の撮影領域が、z軸方向の位置で異なる場合を示している。ここで、撮影条件Jは、撮影領域の小さい撮影領域Jに条件設定され、撮影条件KおよびLは、撮影領域が標準の大きさの撮影領域KおよびLに条件設定される。なお、撮影条件J、KおよびLは、各々再構成関数、スライス厚および画像フィルタも異なっている。
図16は、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、撮影部位を指定することで、あらかじめ条件設定された複数の推奨撮影条件が自動的に条件設定される場合を示す図である。図16は、図12と同様に走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。図16では、図19に示した様なスキャンタイプ選択画面を用いて、撮影部位ごとに異なる撮影条件が条件設定された場合を示している。
図17は、z方向に非対称なX線ビームを照射させて、X線コーンビーム内の複数の撮影条件(プロトコル)として、複数の撮影条件が条件設定される場合を示す図である。図17は、図12と同様に走査ガントリ20をx方向である横方向から見た図である。図17では、コリメータ33をxy面に対して非対称に配置してX線管21から照射されるX線コーンビームをz軸方向に非対称な形状とした場合に、複数の異なる撮影条件が条件設定される例である。撮影条件は、z軸方向に非対称なX線コーンビームの形状に合わせて非対称に条件設定される。
つづいて、撮影条件設定処理が終了した後に行われるスキャン動作の概要を説明する。
図3のステップS1では、まず、X線管21と多列X線検出器24とを被検体の回りに回転させ、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行ない、ビュー角度viewと、検出器列番号jと、チャネル番号iとで表わされるX線投影データDO(view,j,i)にテーブル直線移動z方向位置Ztable(view)を付加させて、X線投影データをデータ収集する。
図3のステップS1では、まず、X線管21と多列X線検出器24とを被検体の回りに回転させ、コンベンショナルスキャンまたはシネスキャンを行ない、ビュー角度viewと、検出器列番号jと、チャネル番号iとで表わされるX線投影データDO(view,j,i)にテーブル直線移動z方向位置Ztable(view)を付加させて、X線投影データをデータ収集する。
ステップS2では、中央処理装置3の画像再構成手段により、X線検出器データD0(view,j,i)に対して前処理を行い、X線投影データに変換する。図4は、前処理の動作を示すフローチャートである。前処理では、オフセット補正を行い(ステップS21),対数変換を行い(ステップS22),X線線量補正を行い(ステップS23),感度補正を行う(ステップS24)。
ステップS3では、画像再構成手段により、前処理されたX線投影データD1 (view,j,i)に対して、ビームハードニング(beamhardning)補正を行なう。ビームハードニング補正S3では前処理S2の感度補正S24が行なわれたX線投影データをDinとし、ビームハードニング補正S3の後のデータをDoutとすると、ビームハードニング補正S3は以下のように、例えば多項式形式で表わされる。
この時、検出器の各j列ごとに独立したビームハードニング補正を行なえるため、撮影条件で各データ収集系の管電圧が異なっていれば、各列ごとの検出器のX線エネルギー特性の違いを補正できる。
ステップS4では、画像再構成手段により、前処理したX線投影データD0(view,j,i)に対して、z方向(列方向)のフィルタをかけるzフィルタ重畳処理を行なう。
ステップS4では、各ビュー角度、各データ収集系における前処理された多列X線検出器Det(ch, row) (ch=1〜CH, row=1〜ROW)のX線投影データに対し、列方向に例えば下記のような列方向フィルタサイズが5列のフィルタをかける(図12参照)。
ステップS4では、各ビュー角度、各データ収集系における前処理された多列X線検出器Det(ch, row) (ch=1〜CH, row=1〜ROW)のX線投影データに対し、列方向に例えば下記のような列方向フィルタサイズが5列のフィルタをかける(図12参照)。
(w1(ch), w2(ch), w3(ch), w4(ch), w5(ch))、
ただし、
ただし、
とする。
補正された検出器データDcor(ch, row)は以下のようになる。
補正された検出器データDcor(ch, row)は以下のようになる。
となる。なお、チャネルの最大値はCH, 列の最大値はROWとすると、
とする。
また、列方向フィルタ係数を各チャネルごとに変化させると再構成中心からの距離に応じてスライス厚を制御できる。一般的に断層像では再構成中心に比べ周辺部の方がスライス厚が厚くなるので、列方向フィルタ係数を中心部と周辺部で変化させて、列方向フィルタ係数を中心部チャネル近辺では列方向フィルタ係数の幅を広く変化させると、周辺部チャネル近辺では列方向フィルタ係数の幅をせまく変化させると、スライス厚は周辺部でも画像再構成中心部でも一様に近くすることもできる。
また、列方向フィルタ係数を各チャネルごとに変化させると再構成中心からの距離に応じてスライス厚を制御できる。一般的に断層像では再構成中心に比べ周辺部の方がスライス厚が厚くなるので、列方向フィルタ係数を中心部と周辺部で変化させて、列方向フィルタ係数を中心部チャネル近辺では列方向フィルタ係数の幅を広く変化させると、周辺部チャネル近辺では列方向フィルタ係数の幅をせまく変化させると、スライス厚は周辺部でも画像再構成中心部でも一様に近くすることもできる。
このように、多列X線検出器24の中心部チャネルと周辺部チャネルの列方向フィルタ係数を制御してやることにより、スライス厚も中心部と周辺部で制御できる。列方向フィルタでスライス厚を弱干厚くすると、アーチファクト(artifact)、ノイズ(noise)ともに大幅に改善される。これによりアーチファクト改善具合、ノイズ改善具合も制御できる。つまり、3次元画像再構成により生成された断層像つまり、xy平面内の画質が制御できる。また、その他の実施例として列方向(z方向)フィルタ係数を逆重畳(デコンボリューション;deconvolution)フィルタにすることにより、薄いスライス厚の断層像を実現することもできる。
ステップS5では、画像再構成手段により、再構成関数重畳処理を行う。すなわち、フーリエ(Fourier)変換し、再構成関数を掛け、逆フーリエ変換する。再構成関数重畳処理S5では、zフィルタ重畳処理後のデータをDinとし、再構成関数重畳処理後のデータをDout、重畳する再構成関数をKernel(j)とし、重畳演算を*とすると、再構成関数重畳処理は以下のように表わされる。
つまり、再構成関数kernel(j)は検出器の各j列ごとに独立した再構成関数重畳処理を行なえるため、各列ごとのノイズ特性、分解能特性の違いを補正できる。
ステップS6では、画像再構成手段により、再構成関数重畳処理したX線投影データDO(view,j,i)に対して、3次元逆投影処理を行い、逆X線投影データD3(x,y)を求める。本発明では、ヘリカルスキャンが行なわれているが、画像再構成される画像はz軸に垂直な面、xy平面に3次元画像再構成される。以下の再構成領域Pはxy平面に平行なものとする。この3次元逆投影処理については、図5を参照して後述する。
ステップS6では、画像再構成手段により、再構成関数重畳処理したX線投影データDO(view,j,i)に対して、3次元逆投影処理を行い、逆X線投影データD3(x,y)を求める。本発明では、ヘリカルスキャンが行なわれているが、画像再構成される画像はz軸に垂直な面、xy平面に3次元画像再構成される。以下の再構成領域Pはxy平面に平行なものとする。この3次元逆投影処理については、図5を参照して後述する。
ステップS7では、画像再構成手段により、逆X線投影データD3(x,y)に対して画像フィルタ重畳、CT値変換などの後処理を行い、断層像を得る。後処理の画像フィルタ重畳処理では、3次元逆投影後のデータをDin(x, y, z)とし、画像フィルタ重畳後のデータをDout(x, y, z)、画像フィルタをFilter(z)、重畳演算を*とすると、
つまり、検出器の各j列ごとに独立した画像フィルタ重畳処理を行なえるため、各列ごとのノイズ特性、分解能特性の違いを補正できる。得られた断層像はモニタ6に表示される。
図5は、3次元逆投影処理(図3のステップS6)の詳細を示すフローチャートである。本発明では、ヘリカルスキャンが行なわれているが、画像再構成される画像はz軸に垂直な面、xy平面に3次元画像再構成される。以下の再構成領域Pはxy平面に平行なものとする。
ステップS61では、画像再構成手段により、断層像の画像再構成に必要な全ビュー(すなわち、360度分のビュー又は「180度分+ファン角度分」のビュー)中の一つのビューに着目し、再構成領域Pの各画素に対応するX線投影データDrを抽出する。
図6(a)(b)に示すように、xy平面に平行な512×512画素の正方形の領域を再構成領域Pとし、y=0のx軸に平行な画素列L0,y=63の画素列L63,y=127の画素列L127,y=191の画素列L191,y=255の画素列L255,y=319の画素列L319,y=383の画素列L383,y=447の画素列L447,y=511の画素列L511を列にとると、これらの画素列L0〜L511をX線透過方向に多列X線検出器24の面に投影した図7に示す如きラインT0〜T511上のX線投影データを抽出すれば、それらが画素列L0〜L511のX線投影データDrとなる。
X線透過方向は、X線管21のX線焦点と各画素と多列X線検出器24との幾何学的位置によって決まるが、X線検出器データD0(view,j,i)のz座標z(view)がテーブル直線移動z方向位置Ztable(view)としてX線検出器データに添付されて判っているため、加速・減速中のX線投影データD0(view,j,i)でもX線透過方向を正確に求めることが出来る。
なお、例えば画素列L0をX線透過方向に多列X線検出器24の面に投影したラインT0のように、ラインの一部が多列X線検出器24のチャネル方向の外に出た場合は、対応するX線投影データDrを「0」にする。また、z方向の外に出た場合はX線投影データDrを補外して求める。
かくして、図8に示すように、再構成領域Pの各画素に対応するX線投影データDr(view,x,y)を抽出できる。
図5に戻り、ステップS62では、画像再構成手段により、X線投影データDr(view,x,y)にコーンビーム再構成加重係数を乗算し、図9に示す如きX線投影データD2(view,x,y)を作成する。ここで、コーンビーム再構成加重係数w(i,j)は以下の通りである。ファンビーム画像再構成の場合は、一般に、view=βaでX線管21の焦点と再構成領域P上(xy平面上)の画素g(x,y)とを結ぶ直線がX線ビームの中心軸Bcに対してなす角度をγとし、その対向ビューをview=βbとするとき、
βb=βa+180°−2γ
である。
図5に戻り、ステップS62では、画像再構成手段により、X線投影データDr(view,x,y)にコーンビーム再構成加重係数を乗算し、図9に示す如きX線投影データD2(view,x,y)を作成する。ここで、コーンビーム再構成加重係数w(i,j)は以下の通りである。ファンビーム画像再構成の場合は、一般に、view=βaでX線管21の焦点と再構成領域P上(xy平面上)の画素g(x,y)とを結ぶ直線がX線ビームの中心軸Bcに対してなす角度をγとし、その対向ビューをview=βbとするとき、
βb=βa+180°−2γ
である。
再構成領域P上の画素g(x,y)を通るX線ビームとその対向X線ビームが再構成平面Pとなす角度を、αa,αbとすると、これらに依存したコーンビーム再構成加重係数ωa,ωbを掛けて加算し、逆投影画素データD2(0,x,y)を求める。
D2(0,x,y)=ωa・D2(0,x,y)_ a+ωb・D2(0,x,y)_ b
なお、コーンビーム再構成加重係数の対向ビーム同士の和は、
ωa+ωb=1
である。
なお、コーンビーム再構成加重係数の対向ビーム同士の和は、
ωa+ωb=1
である。
コーンビーム再構成加重係数ωa,ωbを掛けて加算することにより、コーン角アーチファクトを低減することが出来る。例えば、コーンビーム再構成加重係数ωa,ωbは、次式により求めたものを用いることが出来る。ファンビーム(fanbeam)角の1/2をγmaxとするとき、
(例えば、q=1とする)
例えば、ga,gbの1例として、max[A,B]をAあるいはBの値の大きい方を採る関数とすると、以下のようになる。
例えば、ga,gbの1例として、max[A,B]をAあるいはBの値の大きい方を採る関数とすると、以下のようになる。
また、ファンビーム画像再構成の場合は、更に距離係数を再構成領域P上の各画素に乗算する。距離係数はX線管21の焦点からX線投影データDrに対応する多列X線検出器24の検出器列j,チャネルiまでの距離をr0とし、X線管21の焦点からX線投影データDrに対応する再構成領域P上の画素までの距離をr1とするとき、(r1/r0)2である。
また、平行ビーム画像再構成の場合は、再構成領域P上の各画素にコーンビーム再構成加重係数w(i,j)のみを乗算すればよい。
ステップS63では、画像再構成手段により、図10に示すように、予めクリア(clear)しておいた逆X線投影データD3(x,y)に、X線投影データD2(view,x,y)を画素対応に加算する。
ステップS63では、画像再構成手段により、図10に示すように、予めクリア(clear)しておいた逆X線投影データD3(x,y)に、X線投影データD2(view,x,y)を画素対応に加算する。
ステップS64では、画像再構成手段により、断層像の画像再構成に必要な全ビュー(すなわち、360度分のビュー又は「180度分+ファン角度分」のビュー)について、ステップS61〜S63を繰り返し、図10に示すように、逆X線投影データD3(x,y)を得る。なお、図11(a)(b)に示すように、再構成領域Pを円形の領域としてもよい。
以上のX線CT装置100において、本発明のX線CT撮影方法、またはX線CT装置100によれば、多列X線検出器24を持ったX線CT装置において、1回転のコンベンショナルスキャンまたは1つのz方向位置におけるシネスキャンの1回転のX線コーンビーム内の撮影条件の自由度が小さく、撮影条件の最適化ができなかったのに対して、撮影条件の最適化、または自由度のある撮影条件設定の効果がある。また、1回転のX線コーンビーム内に複数の臓器などの撮影対象が含まれる場合、臓器ごと、撮影対象ごとの撮影条件の最適化が行える効果がある。
また、本実施の形態では、X線エリア検出器として多列X線検出器24を用いた例を示したが、多列X線検出器24の代わりにフラットパネルX線検出器を用いることもできる。
また、本実施の形態では、画像再構成法として、従来公知のフェルドカンプ(Feldkamp)法による3次元画像再構成法を用いることもでき、さらに、他の3次元画像再構成方法を用いることもできる。
また、本実施の形態では、画像再構成法として、従来公知のフェルドカンプ(Feldkamp)法による3次元画像再構成法を用いることもでき、さらに、他の3次元画像再構成方法を用いることもできる。
また、本実施の形態では、医用のX線CT装置100を用いた例を示したが、産業用のX線CT装置あるいは、X線CT−PET装置およびX線CT−SPECT装置等の他の装置と組合わせたX線CT装置を用いることもできる。
1 操作コンソール
2 入力装置
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
6 モニタ
7 記憶装置
10 撮影テーブル
12 クレードル
15 回転部
20 走査ガントリ
21、41 X線管
22 X線コントローラ
23、、33、43、53 コリメータ
24、44 多列X線線検出器
26 回転部コントローラ
27 ガントリ傾斜コントローラ
30 スリップリング
61、62 ビーム形成X線フィルタ
100 X線CT装置
2 入力装置
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
6 モニタ
7 記憶装置
10 撮影テーブル
12 クレードル
15 回転部
20 走査ガントリ
21、41 X線管
22 X線コントローラ
23、、33、43、53 コリメータ
24、44 多列X線線検出器
26 回転部コントローラ
27 ガントリ傾斜コントローラ
30 スリップリング
61、62 ビーム形成X線フィルタ
100 X線CT装置
Claims (16)
- X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、
前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、
前記画像再構成された断層像を表示し、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、
前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配置された位置が1箇所のシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT撮影方法。 - X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、
前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、
前記画像再構成された断層像を表示し、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、
前記データ収集は、前記回転運動の回転面に対して、前記回転面と直交する方向に非対称なX線ビームを照射し、
前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT撮影方法。 - 前記データ収集は、前記X線発生装置のX線照射口に設けられるコリメータを、前記非対称な構造にすることを特徴とする請求項2に記載のX線CT撮影方法。
- X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、
前記データ収集されたX線投影データを画像再構成し、
前記画像再構成された断層像を表示し、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定するX線CT撮影方法であって、
前記データ収集を行う前に、前記回転運動を行う回転面を傾斜させ、
前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT撮影方法。 - X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集し、
前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、
前記画像再構成された断層像を表示し、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定し、
前記被検体の撮影部位ごとの推奨撮影条件を記憶するX線CT撮影方法であって、
前記条件設定は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、前記被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、前記指定により前記撮影部位の推奨撮影条件を取得し、前記推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT撮影方法。 - 前記X線エリア検出器は、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のX線CT撮影方法。
- 前記撮影条件は、スライス厚、撮影領域、再構成関数、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置および断層像間隔の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のX線CT撮影方法。
- 前記画像再構成は、3次元画像再構成を行うことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のX線CT撮影方法。
- X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、
前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、
前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、
を備えるX線CT装置であって、
前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交するz方向で、前記被検体の配置された位置が1箇所のシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT装置。 - X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、
前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、
前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、
を備えるX線CT装置であって、
前記X線データ収集手段は、前記回転運動の回転面に対して、前記回転面と直交する方向に非対称なX線ビームを照射してX線データ収集を行い、
前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT装置。 - 前記X線データ収集手段は、前記X線発生装置のX線照射口に設けられる、前記非対称な構造のコリメータを備えることを特徴とする請求項10に記載のX線CT装置。
- X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、
前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、
前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、
を備えるX線CT装置であって、
前記X線データ収集手段は、前記回転運動を行う回転面を傾斜させてデータ収集を行い、
前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT装置。 - X線発生装置並びに前記X線発生装置に相対したマトリクス構造のX線エリア検出器を、前記X線発生装置および前記X線エリア検出器の間に位置する回転中心のまわりに回転運動させ、前記回転中心の近傍に配設される被検体のX線投影データをデータ収集するX線データ収集手段と、
前記X線データ収集手段でデータ収集されたX線投影データを画像再構成する画像再構成手段と、
前記画像再構成された断層像を表示する画像表示手段と、
前記データ収集の際の撮影条件を条件設定する撮影条件設定手段と、
前記被検体の撮影部位ごとの推奨撮影条件を記憶する撮影条件記憶手段と、
を備えるX線CT装置であって、
前記撮影条件設定手段は、1回転の前記回転運動を行うコンベンショナルスキャンまたは、前記回転運動の回転面と概ね直交する奥行方向で、前記被検体の配設位置が固定されたシネスキャンを行う際に、前記被検体のスカウト像中に撮影部位を指定し、前記指定により前記撮影部位の推奨撮影条件を取得し、前記推奨撮影条件に基づいて複数の異なる撮影条件を条件設定し、
前記画像再構成手段は、前記コンベンショナルスキャンまたは前記シネスキャンを行う際に、複数の異なる前記撮影条件で画像再構成を行うことを特徴とするX線CT装置。 - 前記X線エリア検出器は、多列X線検出器あるいはフラットパネルX線検出器であることを特徴とする請求項9ないし13のいずれか1つに記載のX線CT装置。
- 前記撮影条件は、スライス厚、撮影領域、再構成関数、画像フィルタ、断層像傾斜角、断層像位置および断層像間隔の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9ないし14のいずれか1つに記載のX線CT装置。
- 前記画像再構成手段は、3次元画像再構成手段を備えることを特徴とする請求項9ないし15のいずれか1つに記載のX線CT装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184720A JP2007000406A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | X線ct撮影方法およびx線ct装置 |
US11/471,124 US20060291612A1 (en) | 2005-06-24 | 2006-06-20 | X-ray CT method and X-ray CT apparatus |
EP06253233A EP1736102A3 (en) | 2005-06-24 | 2006-06-22 | X-Ray ct method and x-ray ct apparatus |
CNA2006101728539A CN1969760A (zh) | 2005-06-24 | 2006-06-23 | X线ct方法和x线ct设备 |
KR1020060057571A KR20060135569A (ko) | 2005-06-24 | 2006-06-26 | X선 ct 촬영 방법 및 x선 ct 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184720A JP2007000406A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | X線ct撮影方法およびx線ct装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007000406A true JP2007000406A (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=37081663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005184720A Pending JP2007000406A (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | X線ct撮影方法およびx線ct装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060291612A1 (ja) |
EP (1) | EP1736102A3 (ja) |
JP (1) | JP2007000406A (ja) |
KR (1) | KR20060135569A (ja) |
CN (1) | CN1969760A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010017215A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
JP2011125486A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Toshiba Corp | X線ct装置及びx線ct装置の制御方法 |
JP2018082994A (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線ct装置 |
Families Citing this family (148)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8804899B2 (en) | 2003-04-25 | 2014-08-12 | Rapiscan Systems, Inc. | Imaging, data acquisition, data transmission, and data distribution methods and systems for high data rate tomographic X-ray scanners |
US8204173B2 (en) * | 2003-04-25 | 2012-06-19 | Rapiscan Systems, Inc. | System and method for image reconstruction by using multi-sheet surface rebinning |
US10893912B2 (en) | 2006-02-16 | 2021-01-19 | Globus Medical Inc. | Surgical tool systems and methods |
US10653497B2 (en) | 2006-02-16 | 2020-05-19 | Globus Medical, Inc. | Surgical tool systems and methods |
US10357184B2 (en) | 2012-06-21 | 2019-07-23 | Globus Medical, Inc. | Surgical tool systems and method |
JP2007236662A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法、x線ct画像撮影方法。 |
JP5224774B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
EP2222227A2 (en) * | 2007-11-15 | 2010-09-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Movable wedge for improved image quality in 3d x-ray imaging |
RU2548322C2 (ru) * | 2009-06-18 | 2015-04-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Формирование изображений при помощи одиночного сканирования с несколькими процедурами |
US8934696B2 (en) | 2009-06-18 | 2015-01-13 | Koninklijke Philips N.V. | Single scan multi-procedure imaging |
US9308050B2 (en) | 2011-04-01 | 2016-04-12 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Robotic system and method for spinal and other surgeries |
US11395706B2 (en) | 2012-06-21 | 2022-07-26 | Globus Medical Inc. | Surgical robot platform |
US10624710B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-04-21 | Globus Medical, Inc. | System and method for measuring depth of instrumentation |
US11298196B2 (en) | 2012-06-21 | 2022-04-12 | Globus Medical Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers and controlled tool advancement |
US11607149B2 (en) | 2012-06-21 | 2023-03-21 | Globus Medical Inc. | Surgical tool systems and method |
US11589771B2 (en) | 2012-06-21 | 2023-02-28 | Globus Medical Inc. | Method for recording probe movement and determining an extent of matter removed |
US12329593B2 (en) | 2012-06-21 | 2025-06-17 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers |
US11864839B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-01-09 | Globus Medical Inc. | Methods of adjusting a virtual implant and related surgical navigation systems |
US11317971B2 (en) | 2012-06-21 | 2022-05-03 | Globus Medical, Inc. | Systems and methods related to robotic guidance in surgery |
US10842461B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-11-24 | Globus Medical, Inc. | Systems and methods of checking registrations for surgical systems |
US11253327B2 (en) | 2012-06-21 | 2022-02-22 | Globus Medical, Inc. | Systems and methods for automatically changing an end-effector on a surgical robot |
US10350013B2 (en) | 2012-06-21 | 2019-07-16 | Globus Medical, Inc. | Surgical tool systems and methods |
US11045267B2 (en) | 2012-06-21 | 2021-06-29 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers |
US11974822B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-05-07 | Globus Medical Inc. | Method for a surveillance marker in robotic-assisted surgery |
US10231791B2 (en) | 2012-06-21 | 2019-03-19 | Globus Medical, Inc. | Infrared signal based position recognition system for use with a robot-assisted surgery |
US11857149B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-01-02 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic systems with target trajectory deviation monitoring and related methods |
US11786324B2 (en) | 2012-06-21 | 2023-10-17 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers |
US12220120B2 (en) | 2012-06-21 | 2025-02-11 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic system with retractor |
US10799298B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-10-13 | Globus Medical Inc. | Robotic fluoroscopic navigation |
US11896446B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-02-13 | Globus Medical, Inc | Surgical robotic automation with tracking markers |
US11864745B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-01-09 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic system with retractor |
US11857266B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-01-02 | Globus Medical, Inc. | System for a surveillance marker in robotic-assisted surgery |
US20150032164A1 (en) | 2012-06-21 | 2015-01-29 | Globus Medical, Inc. | Methods for Performing Invasive Medical Procedures Using a Surgical Robot |
US10136954B2 (en) | 2012-06-21 | 2018-11-27 | Globus Medical, Inc. | Surgical tool systems and method |
US10874466B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-12-29 | Globus Medical, Inc. | System and method for surgical tool insertion using multiaxis force and moment feedback |
US12262954B2 (en) | 2012-06-21 | 2025-04-01 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers |
US11963755B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-04-23 | Globus Medical Inc. | Apparatus for recording probe movement |
US12004905B2 (en) | 2012-06-21 | 2024-06-11 | Globus Medical, Inc. | Medical imaging systems using robotic actuators and related methods |
US11116576B2 (en) | 2012-06-21 | 2021-09-14 | Globus Medical Inc. | Dynamic reference arrays and methods of use |
US12310683B2 (en) | 2012-06-21 | 2025-05-27 | Globus Medical, Inc. | Surgical tool systems and method |
US11399900B2 (en) | 2012-06-21 | 2022-08-02 | Globus Medical, Inc. | Robotic systems providing co-registration using natural fiducials and related methods |
US11793570B2 (en) | 2012-06-21 | 2023-10-24 | Globus Medical Inc. | Surgical robotic automation with tracking markers |
US10646280B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-05-12 | Globus Medical, Inc. | System and method for surgical tool insertion using multiaxis force and moment feedback |
US10758315B2 (en) | 2012-06-21 | 2020-09-01 | Globus Medical Inc. | Method and system for improving 2D-3D registration convergence |
JP2015528713A (ja) | 2012-06-21 | 2015-10-01 | グローバス メディカル インコーポレイティッド | 手術ロボットプラットフォーム |
CN104337535A (zh) * | 2013-08-02 | 2015-02-11 | 上海联影医疗科技有限公司 | 计算机断层成像方法和装置 |
CN104337527B (zh) * | 2013-08-07 | 2018-08-03 | 上海联影医疗科技有限公司 | 控制切片灵敏度分布的方法及装置 |
US9283048B2 (en) | 2013-10-04 | 2016-03-15 | KB Medical SA | Apparatus and systems for precise guidance of surgical tools |
EP3094272B1 (en) | 2014-01-15 | 2021-04-21 | KB Medical SA | Notched apparatus for guidance of an insertable instrument along an axis during spinal surgery |
EP3104803B1 (en) | 2014-02-11 | 2021-09-15 | KB Medical SA | Sterile handle for controlling a robotic surgical system from a sterile field |
CN106659537B (zh) | 2014-04-24 | 2019-06-11 | Kb医疗公司 | 结合机器人手术系统使用的手术器械固持器 |
US10828120B2 (en) | 2014-06-19 | 2020-11-10 | Kb Medical, Sa | Systems and methods for performing minimally invasive surgery |
US10357257B2 (en) | 2014-07-14 | 2019-07-23 | KB Medical SA | Anti-skid surgical instrument for use in preparing holes in bone tissue |
US10765438B2 (en) | 2014-07-14 | 2020-09-08 | KB Medical SA | Anti-skid surgical instrument for use in preparing holes in bone tissue |
JP6731920B2 (ja) | 2014-12-02 | 2020-07-29 | カーベー メディカル エスアー | 外科手術中のロボット支援式体積除去 |
US10013808B2 (en) | 2015-02-03 | 2018-07-03 | Globus Medical, Inc. | Surgeon head-mounted display apparatuses |
EP3258872B1 (en) | 2015-02-18 | 2023-04-26 | KB Medical SA | Systems for performing minimally invasive spinal surgery with a robotic surgical system using a percutaneous technique |
CN104819988A (zh) * | 2015-05-07 | 2015-08-05 | 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 | 一种通过ct检测判定尾桨叶成型气囊的方法 |
US10058394B2 (en) | 2015-07-31 | 2018-08-28 | Globus Medical, Inc. | Robot arm and methods of use |
US10646298B2 (en) | 2015-07-31 | 2020-05-12 | Globus Medical, Inc. | Robot arm and methods of use |
US10080615B2 (en) | 2015-08-12 | 2018-09-25 | Globus Medical, Inc. | Devices and methods for temporary mounting of parts to bone |
JP6894431B2 (ja) | 2015-08-31 | 2021-06-30 | ケービー メディカル エスアー | ロボット外科用システム及び方法 |
US10034716B2 (en) | 2015-09-14 | 2018-07-31 | Globus Medical, Inc. | Surgical robotic systems and methods thereof |
US9771092B2 (en) | 2015-10-13 | 2017-09-26 | Globus Medical, Inc. | Stabilizer wheel assembly and methods of use |
US11058378B2 (en) | 2016-02-03 | 2021-07-13 | Globus Medical, Inc. | Portable medical imaging system |
US10117632B2 (en) | 2016-02-03 | 2018-11-06 | Globus Medical, Inc. | Portable medical imaging system with beam scanning collimator |
US10448910B2 (en) | 2016-02-03 | 2019-10-22 | Globus Medical, Inc. | Portable medical imaging system |
US10842453B2 (en) | 2016-02-03 | 2020-11-24 | Globus Medical, Inc. | Portable medical imaging system |
US11883217B2 (en) | 2016-02-03 | 2024-01-30 | Globus Medical, Inc. | Portable medical imaging system and method |
US10866119B2 (en) | 2016-03-14 | 2020-12-15 | Globus Medical, Inc. | Metal detector for detecting insertion of a surgical device into a hollow tube |
EP3241518B1 (en) | 2016-04-11 | 2024-10-23 | Globus Medical, Inc | Surgical tool systems |
KR101844513B1 (ko) * | 2016-08-11 | 2018-04-02 | 삼성전자주식회사 | 단층 영상 처리 장치 및 단층 영상 처리 방법 |
US11039893B2 (en) | 2016-10-21 | 2021-06-22 | Globus Medical, Inc. | Robotic surgical systems |
JP7233841B2 (ja) | 2017-01-18 | 2023-03-07 | ケービー メディカル エスアー | ロボット外科手術システムのロボットナビゲーション |
JP7583513B2 (ja) | 2017-01-18 | 2024-11-14 | ケービー メディカル エスアー | ロボット外科用システムのための汎用器具ガイド、外科用器具システム |
EP3351202B1 (en) | 2017-01-18 | 2021-09-08 | KB Medical SA | Universal instrument guide for robotic surgical systems |
US11071594B2 (en) | 2017-03-16 | 2021-07-27 | KB Medical SA | Robotic navigation of robotic surgical systems |
US20180289432A1 (en) | 2017-04-05 | 2018-10-11 | Kb Medical, Sa | Robotic surgical systems for preparing holes in bone tissue and methods of their use |
US11135015B2 (en) | 2017-07-21 | 2021-10-05 | Globus Medical, Inc. | Robot surgical platform |
CN107436308B (zh) * | 2017-09-15 | 2024-02-09 | 中国特种设备检测研究院 | 一种板状工件ct层析扫描装置 |
US11794338B2 (en) | 2017-11-09 | 2023-10-24 | Globus Medical Inc. | Robotic rod benders and related mechanical and motor housings |
US11357548B2 (en) | 2017-11-09 | 2022-06-14 | Globus Medical, Inc. | Robotic rod benders and related mechanical and motor housings |
JP6778242B2 (ja) | 2017-11-09 | 2020-10-28 | グローバス メディカル インコーポレイティッド | 手術用ロッドを曲げるための手術用ロボットシステム、および関連する方法および装置 |
US11134862B2 (en) | 2017-11-10 | 2021-10-05 | Globus Medical, Inc. | Methods of selecting surgical implants and related devices |
US20190254753A1 (en) | 2018-02-19 | 2019-08-22 | Globus Medical, Inc. | Augmented reality navigation systems for use with robotic surgical systems and methods of their use |
US10573023B2 (en) | 2018-04-09 | 2020-02-25 | Globus Medical, Inc. | Predictive visualization of medical imaging scanner component movement |
US11337742B2 (en) | 2018-11-05 | 2022-05-24 | Globus Medical Inc | Compliant orthopedic driver |
US11278360B2 (en) | 2018-11-16 | 2022-03-22 | Globus Medical, Inc. | End-effectors for surgical robotic systems having sealed optical components |
US11602402B2 (en) | 2018-12-04 | 2023-03-14 | Globus Medical, Inc. | Drill guide fixtures, cranial insertion fixtures, and related methods and robotic systems |
US11744655B2 (en) | 2018-12-04 | 2023-09-05 | Globus Medical, Inc. | Drill guide fixtures, cranial insertion fixtures, and related methods and robotic systems |
US11918313B2 (en) | 2019-03-15 | 2024-03-05 | Globus Medical Inc. | Active end effectors for surgical robots |
US11806084B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-11-07 | Globus Medical, Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, and related methods and devices |
US11317978B2 (en) | 2019-03-22 | 2022-05-03 | Globus Medical, Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, robotic surgery, and related methods and devices |
US11382549B2 (en) | 2019-03-22 | 2022-07-12 | Globus Medical, Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, and related methods and devices |
US20200297357A1 (en) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | Globus Medical, Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, robotic surgery, and related methods and devices |
US11419616B2 (en) | 2019-03-22 | 2022-08-23 | Globus Medical, Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, robotic surgery, and related methods and devices |
US11571265B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-02-07 | Globus Medical Inc. | System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, robotic surgery, and related methods and devices |
US11045179B2 (en) | 2019-05-20 | 2021-06-29 | Global Medical Inc | Robot-mounted retractor system |
US11628023B2 (en) | 2019-07-10 | 2023-04-18 | Globus Medical, Inc. | Robotic navigational system for interbody implants |
US11571171B2 (en) | 2019-09-24 | 2023-02-07 | Globus Medical, Inc. | Compound curve cable chain |
US11864857B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-01-09 | Globus Medical, Inc. | Surgical robot with passive end effector |
US11890066B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-02-06 | Globus Medical, Inc | Surgical robot with passive end effector |
US11426178B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-08-30 | Globus Medical Inc. | Systems and methods for navigating a pin guide driver |
US12329391B2 (en) | 2019-09-27 | 2025-06-17 | Globus Medical, Inc. | Systems and methods for robot-assisted knee arthroplasty surgery |
US11510684B2 (en) | 2019-10-14 | 2022-11-29 | Globus Medical, Inc. | Rotary motion passive end effector for surgical robots in orthopedic surgeries |
US11222435B2 (en) | 2019-11-11 | 2022-01-11 | James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. | Determining rotation axis from x-ray radiographs |
US11992373B2 (en) | 2019-12-10 | 2024-05-28 | Globus Medical, Inc | Augmented reality headset with varied opacity for navigated robotic surgery |
US12220176B2 (en) | 2019-12-10 | 2025-02-11 | Globus Medical, Inc. | Extended reality instrument interaction zone for navigated robotic |
US12133772B2 (en) | 2019-12-10 | 2024-11-05 | Globus Medical, Inc. | Augmented reality headset for navigated robotic surgery |
US12064189B2 (en) | 2019-12-13 | 2024-08-20 | Globus Medical, Inc. | Navigated instrument for use in robotic guided surgery |
US11464581B2 (en) | 2020-01-28 | 2022-10-11 | Globus Medical, Inc. | Pose measurement chaining for extended reality surgical navigation in visible and near infrared spectrums |
US11382699B2 (en) | 2020-02-10 | 2022-07-12 | Globus Medical Inc. | Extended reality visualization of optical tool tracking volume for computer assisted navigation in surgery |
US11207150B2 (en) | 2020-02-19 | 2021-12-28 | Globus Medical, Inc. | Displaying a virtual model of a planned instrument attachment to ensure correct selection of physical instrument attachment |
US11253216B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-02-22 | Globus Medical Inc. | Fixtures for fluoroscopic imaging systems and related navigation systems and methods |
US11382700B2 (en) | 2020-05-08 | 2022-07-12 | Globus Medical Inc. | Extended reality headset tool tracking and control |
US11153555B1 (en) | 2020-05-08 | 2021-10-19 | Globus Medical Inc. | Extended reality headset camera system for computer assisted navigation in surgery |
US11510750B2 (en) | 2020-05-08 | 2022-11-29 | Globus Medical, Inc. | Leveraging two-dimensional digital imaging and communication in medicine imagery in three-dimensional extended reality applications |
US11585766B2 (en) | 2020-05-29 | 2023-02-21 | James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. | CT scanner calibration |
US12070276B2 (en) | 2020-06-09 | 2024-08-27 | Globus Medical Inc. | Surgical object tracking in visible light via fiducial seeding and synthetic image registration |
US11317973B2 (en) | 2020-06-09 | 2022-05-03 | Globus Medical, Inc. | Camera tracking bar for computer assisted navigation during surgery |
US11382713B2 (en) | 2020-06-16 | 2022-07-12 | Globus Medical, Inc. | Navigated surgical system with eye to XR headset display calibration |
US11877807B2 (en) | 2020-07-10 | 2024-01-23 | Globus Medical, Inc | Instruments for navigated orthopedic surgeries |
CN111743565B (zh) * | 2020-07-15 | 2023-09-26 | 北京永新医疗设备有限公司 | 四维动态断层扫描定位方法、探测器及核医学设备 |
US11793588B2 (en) | 2020-07-23 | 2023-10-24 | Globus Medical, Inc. | Sterile draping of robotic arms |
US11737831B2 (en) | 2020-09-02 | 2023-08-29 | Globus Medical Inc. | Surgical object tracking template generation for computer assisted navigation during surgical procedure |
US11523785B2 (en) | 2020-09-24 | 2022-12-13 | Globus Medical, Inc. | Increased cone beam computed tomography volume length without requiring stitching or longitudinal C-arm movement |
US12076091B2 (en) | 2020-10-27 | 2024-09-03 | Globus Medical, Inc. | Robotic navigational system |
US11911112B2 (en) | 2020-10-27 | 2024-02-27 | Globus Medical, Inc. | Robotic navigational system |
US11941814B2 (en) | 2020-11-04 | 2024-03-26 | Globus Medical Inc. | Auto segmentation using 2-D images taken during 3-D imaging spin |
US11717350B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-08-08 | Globus Medical Inc. | Methods for robotic assistance and navigation in spinal surgery and related systems |
US12161433B2 (en) | 2021-01-08 | 2024-12-10 | Globus Medical, Inc. | System and method for ligament balancing with robotic assistance |
US12150728B2 (en) | 2021-04-14 | 2024-11-26 | Globus Medical, Inc. | End effector for a surgical robot |
US12178523B2 (en) | 2021-04-19 | 2024-12-31 | Globus Medical, Inc. | Computer assisted surgical navigation system for spine procedures |
US11857273B2 (en) | 2021-07-06 | 2024-01-02 | Globus Medical, Inc. | Ultrasonic robotic surgical navigation |
CN113627492B (zh) * | 2021-07-20 | 2024-06-04 | 东软医疗系统股份有限公司 | 扫描对象尺寸的确定方法、扫描方法、装置和电子设备 |
US11439444B1 (en) | 2021-07-22 | 2022-09-13 | Globus Medical, Inc. | Screw tower and rod reduction tool |
US12213745B2 (en) | 2021-09-16 | 2025-02-04 | Globus Medical, Inc. | Extended reality systems for visualizing and controlling operating room equipment |
US12238087B2 (en) | 2021-10-04 | 2025-02-25 | Globus Medical, Inc. | Validating credential keys based on combinations of credential value strings and input order strings |
US12184636B2 (en) | 2021-10-04 | 2024-12-31 | Globus Medical, Inc. | Validating credential keys based on combinations of credential value strings and input order strings |
US20230165639A1 (en) | 2021-12-01 | 2023-06-01 | Globus Medical, Inc. | Extended reality systems with three-dimensional visualizations of medical image scan slices |
US11918304B2 (en) | 2021-12-20 | 2024-03-05 | Globus Medical, Inc | Flat panel registration fixture and method of using same |
US12103480B2 (en) | 2022-03-18 | 2024-10-01 | Globus Medical Inc. | Omni-wheel cable pusher |
US12048493B2 (en) | 2022-03-31 | 2024-07-30 | Globus Medical, Inc. | Camera tracking system identifying phantom markers during computer assisted surgery navigation |
CN114947915B (zh) * | 2022-05-19 | 2025-04-18 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | Ct局部成像法 |
US12161427B2 (en) | 2022-06-08 | 2024-12-10 | Globus Medical, Inc. | Surgical navigation system with flat panel registration fixture |
US12226169B2 (en) | 2022-07-15 | 2025-02-18 | Globus Medical, Inc. | Registration of 3D and 2D images for surgical navigation and robotic guidance without using radiopaque fiducials in the images |
US12318150B2 (en) | 2022-10-11 | 2025-06-03 | Globus Medical Inc. | Camera tracking system for computer assisted surgery navigation |
CN119606403B (zh) * | 2025-02-11 | 2025-04-25 | 赛诺威盛科技(北京)股份有限公司 | 在螺旋扫描模式下准直器控制方法、装置、设备和介质 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3637074B2 (ja) * | 1992-12-15 | 2005-04-06 | 株式会社東芝 | ヘリカルスキャン方式のコンピュータ断層撮影装置 |
US5588036A (en) * | 1993-06-28 | 1996-12-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | X-ray CT apparatus and radiographing method using same |
US5379333A (en) * | 1993-11-19 | 1995-01-03 | General Electric Company | Variable dose application by modulation of x-ray tube current during CT scanning |
US5867553A (en) * | 1995-11-02 | 1999-02-02 | Analogic Corporation | Computed tomography scanner with reduced power x-ray source |
JP3313611B2 (ja) | 1997-05-06 | 2002-08-12 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 放射線断層撮影方法および装置 |
JP3244458B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2002-01-07 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | X線断層撮影装置 |
US6061420A (en) * | 1998-08-25 | 2000-05-09 | General Electric Company | Methods and apparatus for graphical Rx in a multislice imaging system |
JP4519254B2 (ja) * | 2000-04-03 | 2010-08-04 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
JP3442346B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2003-09-02 | カナガワ アンド カンパニー株式会社 | 画像形成装置及びこれを用いた画像の構成方法 |
US6501819B2 (en) * | 2000-12-18 | 2002-12-31 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Medical diagnostic method and apparatus to control dual energy exposure techniques based on image information |
JP2003141548A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-16 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 3次元ラベリング装置及びその方法 |
JP3950716B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2007-08-01 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置、及びその制御方法 |
JP3864106B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-12-27 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置 |
JP4030827B2 (ja) * | 2002-08-13 | 2008-01-09 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 投影データ作成方法、画素データ作成方法およびマルチ検出器x線ct装置 |
US8303511B2 (en) * | 2002-09-26 | 2012-11-06 | Pacesetter, Inc. | Implantable pressure transducer system optimized for reduced thrombosis effect |
US6775346B2 (en) * | 2002-10-21 | 2004-08-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Conebeam computed tomography imaging |
DE60320742D1 (de) * | 2003-02-10 | 2008-06-19 | Suisse Electronique Microtech | Abtastendes digitales Radiographie-System mit verminderter ionisierender Strahlendosis |
JP2004313657A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-11 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線計算断層画像装置 |
JP3999176B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2007-10-31 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置、情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム |
JP3992674B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2007-10-17 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 磁気共鳴撮影装置 |
JP4260060B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2009-04-30 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置および画像再構成装置 |
JP2006034785A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct画像処理方法およびx線ct装置 |
JP2006051233A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | コリメータ制御方法およびx線ct装置 |
JP4319109B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2009-08-26 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | スキャン制御方法およびx線ct装置 |
JP4363644B2 (ja) * | 2004-08-18 | 2009-11-11 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波画像表示方法および超音波診断装置 |
JP2006102299A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線線量補正方法およびx線ct装置 |
JP2006129975A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびx線ct撮影方法 |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005184720A patent/JP2007000406A/ja active Pending
-
2006
- 2006-06-20 US US11/471,124 patent/US20060291612A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-22 EP EP06253233A patent/EP1736102A3/en not_active Withdrawn
- 2006-06-23 CN CNA2006101728539A patent/CN1969760A/zh active Pending
- 2006-06-26 KR KR1020060057571A patent/KR20060135569A/ko not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010017215A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
JP2011125486A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Toshiba Corp | X線ct装置及びx線ct装置の制御方法 |
JP2018082994A (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線ct装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060291612A1 (en) | 2006-12-28 |
KR20060135569A (ko) | 2006-12-29 |
CN1969760A (zh) | 2007-05-30 |
EP1736102A2 (en) | 2006-12-27 |
EP1736102A3 (en) | 2007-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007000406A (ja) | X線ct撮影方法およびx線ct装置 | |
JP4502426B2 (ja) | マルチスライス・イメージング装置 | |
CN100506160C (zh) | X-射线ct设备 | |
JP5011482B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4611225B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2008006032A (ja) | X線ct装置およびx線ct撮影方法 | |
JP2008018044A (ja) | X線ct装置 | |
KR20070011188A (ko) | 화상 처리 장치 및 x선 ct 장치 | |
JP4675753B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2007054372A (ja) | X線ct装置 | |
JP4639143B2 (ja) | X線ct装置およびその制御方法 | |
JP2007000408A (ja) | X線ct装置 | |
JP5022612B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP3290726B2 (ja) | 透過型三次元断層撮影装置 | |
JP2004113785A (ja) | コンピュータ断層撮影法における画像形成方法およびこの方法を実施するためのct装置 | |
JP2007097977A (ja) | X線ct装置 | |
JP2008142354A (ja) | 放射線撮影装置 | |
JP2007236502A (ja) | X線ct装置 | |
JP2007260187A (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP2008125909A (ja) | X線ct装置 | |
JP2007151806A (ja) | X線ct撮像方法およびx線ct装置 | |
JP4884765B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2004113271A (ja) | 断層撮影装置 | |
JP2007202700A (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
JP2007159878A (ja) | X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090421 |