[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007089155A - 伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置 - Google Patents

伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089155A
JP2007089155A JP2006248023A JP2006248023A JP2007089155A JP 2007089155 A JP2007089155 A JP 2007089155A JP 2006248023 A JP2006248023 A JP 2006248023A JP 2006248023 A JP2006248023 A JP 2006248023A JP 2007089155 A JP2007089155 A JP 2007089155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion window
critical value
path
transmission rate
slow start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006248023A
Other languages
English (en)
Inventor
Keun-Jae Lee
根 宰 李
Sang-Su Nam
相 秀 南
Byung-In Mun
炳 人 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007089155A publication Critical patent/JP2007089155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/163In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/165Combined use of TCP and UDP protocols; selection criteria therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置を提供する。
【解決手段】 パケット送受信のための経路を第1経路から第2経路に変更するステップ、第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値で第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを設定するステップ、及び第2経路で発生したパケット損失によって第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節するステップを含む伝送率制御方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、伝送率制御方法及び装置に係り、さらに詳細には、マルチホーミングを支援する伝送プロトコル基盤の伝送率制御方法及び装置に関する。
SCTP(Stream Control Transmission Protocol)は、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)以後の次世代伝送プロトコルである。SCTPは、連結指向的であり、信頼性あるデータの伝送を提供するという点でTCPと類似している。特に、SCTPのエラー及びフロー制御は、TCPの方式をそのまま使用する。
SCTPがTCPと異なる代表的な点は、マルチホーミングとマルチストリーミングを支援するということである。このうち、マルチホーミングは、通信装置間のパケット伝送のために多重経路を使用可能にする。この場合、1つの経路に問題が発生すれば、他の経路を使用できるので、マルチホーミングは、通信装置間のパケット伝送が切れずに行われる。
パケット伝送のための経路が変更される場合の代表的な例として、通信装置のハンドオーバを挙げられる。経路が変更される場合、従来の技術では、図1に示したように、新たな経路の通信環境に関係なく、セッションの初期ステップと同一に混雑ウィンドウがデフォルトされた初期値10に設定される。次いで、通信装置は、遅い開始ステップ20と混雑回避ステップ30とを通じて伝送率を制御するためにハンドオーバ過程でデータの伝送量が急減していて、徐々に増加する。このような現象は、通信装置が使用しているサービスの種類によって、サービス品質に大きな影響を与える。例えば、通信装置がVoIPを用いた音声通話サービスの実行中であれば、通話のディレイが延び、マルチメディアストリーミングサービスの利用中であれば、映像の切れとブロック現象とが発生しうる。
これにより、マルチホーミングに基盤したパケット伝送時に、パケット伝送のための経路が変更されても、伝送率を均一に維持する技術が要求された。
一方、特許文献1は、1つ以上のアップリンク信号内に、ハンドオフ動作に関与する基地送受信局に対する信号測定値を含めることによって、各信号測定値が関連した基地送受信局と移動局との間の、通信チャンネルの性能を示すのに使われるセルラー移動通信ネットワークでのソフトハンドオフ技術について開示している。特許文献1によれば、通信装置は、複数のチャンネルのうち、高い性能を有するチャンネルを選択しうる。しかし、特許文献1は、通信装置が能動的に伝送率を制御する技術については、言及されていない。
韓国公開特許第2001−0043592号公報
本発明は、パケット伝送のための経路変更時に伝送率を効率よく制御するところにその目的がある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態による伝送率制御方法は、パケット送受信のための経路を第1経路から第2経路に変更するステップ、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値で前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを設定するステップ、及び前記第2経路で発生したパケット損失によって前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節するステップを含む。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態による通信装置は、他の通信装置と通信可能な複数の経路を確立し、前記複数の経路のうち、第1経路をパケット送受信のための経路に設定し、ハンドオーバ時に前記パケット送受信のための経路を前記複数の経路のうち、第2経路に変更するマルチホーミング支援モジュールと、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値として前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを設定し、前記第2経路で発生したパケット損失によって前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節する制御情報管理モジュールと、前記制御情報管理モジュールにより管理される混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値によって伝送率を制御する制御モジュールと、を含む。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置によれば、パケット伝送のための経路の変更時の伝送率を効率よく制御しうる。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。一方、明細書全体に亙って同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
本発明は、マルチホーミング(multi−homing)を支援する伝送プロトコルを基盤とする。マルチホーミングを支援する伝送プロトコルの望ましい例としてSCTP(Stream Control Transmission Protocol)を挙げられる。したがって、本発明と関連した内容のうち、特別に言及されていない部分は、SCTPを通じて分かる。但し、SCTPの内容は、本発明を限定するものではないので、本発明は、マルチホーミングを支援する他の形の伝送プロトコルを通じても適用可能である。参考までに、SCTPに対する標準は、2000年10月RFC(Request For Comments)2960で制定され、ウェブサイト‘http://www.ietf.org/rfc.html’で確認しうる。
図2は、本発明の一実施形態による通信装置を示すブロック図である。図示された通信装置は、無線通信機能を有し、多様な形態のデータ処理能力を保有したコンピュータ装置である。通信装置の望ましい例としてノート型パソコン、PDA、携帯電話のようなモバイル機器を挙げられる。しかし、通信装置は、モバイル機器に限定されず、デスクトップコンピュータのような固定機器でもあり得る。
通信装置は、インターフェースモジュール110、マルチホーミング支援モジュール120、パケット生成モジュール130、制御情報管理モジュール140、及び制御モジュール150を含む。
インターフェースモジュール110は、他の通信装置と通信を行う。以下、通信対象となる通信装置を目的地装置と称する。インターフェースモジュール110は、無線媒体を通じてパケットを送受信しうる。
マルチホーミング支援モジュール120は、インターフェースモジュール110を通じて目的地装置と複数の通信コネクションを形成するが、通信コネクションは、SCPTで言及されるアソシエーションと理解されうる。さらに具体的に、マルチホーミング支援モジュール120は、通信装置での複数個のアドレスの指定を許容することによって、各アドレスを通じて目的地装置とパケットを送受信できる複数の経路を確立する。複数の経路のうち、実際にパケットの送受信に使われる経路を優先経路という。複数の経路のうち、優先経路を除いた残りの経路は優先経路を通じて伝送したパケットが損失される場合、損失されたパケットの再伝送のために使われうる。
もし、通信環境の変化によってパケット伝送に否定的な影響が加えられるならば、マルチホーミング支援モジュール120は、優先経路を変更しうる。例えば、SCTPでは、任意のアドレスに対してT3−rtxタイマーが満了される場合、エラーカウンターを増加させ、エラーカウンターが所定のパラメータを超える場合、該当アドレスを通じて設定された経路を非活性化させる。したがって、使用していた優先経路が非活性化されるならば、マルチホーミング支援モジュール120は他の経路を優先経路に設定しうる。
本発明の望ましい実施形態によれば、マルチホーミング支援モジュール120は、通信装置のハンドオーバ時に優先経路を変更しうる。
パケット生成モジュール130は、目的地装置に伝送するパケットを生成する。パケット生成モジュール130が生成するパケットは、通信装置が使用するアプリケーションによって多様なデータを含みうるが、VoIPに基づいた音声データや動画像ファイルのようなマルチメディアデータがその例であり得る。
制御情報管理モジュール140は、制御モジュール150が伝送率を制御するのに使用する伝送率制御情報を管理する。ここで、伝送率制御情報は、混雑ウィンドウ(congestion window:cwnd)及び遅い開始臨界値(slow−start threshold:ssthresh)を含む。特に、マルチホーミング支援モジュール120がパケット送受信のための経路を変更する場合、制御情報管理モジュール140は、変更された経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを変更前の経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値に設定する。また、制御情報管理モジュール140は、変更された経路で発生したパケット損失によって変更された経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節する。このために制御情報管理モジュール140は、保存モジュール142、応答パケット処理モジュール144、及びパラメータ調節モジュール146を含む。保存モジュール142は、所定の伝送率制御情報を保存し、応答パケット処理モジュール144は、目的地装置から受信された応答パケットを処理する。パラメータ調節モジュール146は、通信装置が使用する伝送率制御情報を調節する。制御情報管理モジュール140が含む各モジュール142、144、146の機能は、図3ないし図5を通じて具体的に理解されうる。
制御モジュール150は、通信装置を構成する各モジュール110ないし146の動作を制御する。また、制御モジュール150は、制御情報管理モジュール140により管理される混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値によって伝送率を制御する。
図2を参照して説明した通信装置を構成する各‘モジュール’は、ソフトウェアまたはFPGA(Field Programmable Gate Array)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit;ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールは所定の役割を行う。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定されるものではない。モジュールは、アドレッシング可能な保存媒体に存在すべく構成されても良く、1つまたはそれ以上のプロセッサーを実行させるように構成されても良い。したがって、一例としてモジュールは、ソフトウェア構成要素、客体指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素とモジュールから提供される機能は、より少数の構成要素及びモジュールで結合されるか、追加的な構成要素とモジュールにさらに分離されうる。
以下、図3ないし図5を参照して前述した通信装置の動作過程についてさらに詳細に説明する。ここで、通信装置の動作過程は大きく、伝送率制御情報の保存過程、伝送率制御情報の設定過程、及び伝送率制御情報の調節過程に区分し、本発明の実施形態による伝送率制御方法はこのような過程を通じて実行されうる。伝送率制御情報の保存過程は、図3を通じて説明し、伝送率制御情報の設定過程は、図4を通じて説明し、伝送率制御情報の調節過程は、図5を通じて説明する。
図3は、本発明の一実施形態による伝送率制御情報の保存過程を示すフローチャートである。本実施形態及び以下の実施形態では、目的地装置との通信コネクションが設定されている状態であると見なし、通信コネクション設定過程は、公知であるので、それについての説明は省略する。
パラメータ調節モジュール146は、基本的に従来の技術によって伝送率制御情報を調節する。例えば、パラメータ調節モジュール146は、遅い開始(slow−start)アルゴリズム、混雑回避(congestiona voidance)アルゴリズム、速い再伝送(fast retransmission)アルゴリズムなどを使用して伝送率制御情報を調節する。伝送率制御情報は混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを含み、遅い開始アルゴリズム、混雑回避アルゴリズム、速い再伝送アルゴリズムは、SCTPやTCP、及び関連プロトコルを通じて公知されている。この際、制御モジュール150は、パラメータ調節モジュール146が調節する混雑ウィンドウによってインターフェースモジュール110の伝送率を制御しうる。
パケット生成モジュール130が生成したパケットをインターフェースモジュール110に伝送すれば、インターフェースモジュール110は、目的地装置からそれに対する応答パケットを受信しうるが、応答パケット処理モジュール144はこのような応答パケットを通じて現在の伝送率を減少させねばならない条件の発生有無を判断する(S110)。ここで、伝送率を減少させねばならない条件の例として、一定時間応答パケットが受信されず、再伝送タイムアウトが発生した場合や、臨界数以上の連続したパケット損失が発生して速い再伝送アルゴリズムを行わねばならない場合を挙げられる。再伝送タイムアウトが発生すれば、混雑ウィンドウが初期値に設定され、速い再伝送アルゴリズムの実行時には、混雑ウィンドウが現在の半分に設定されるためである。
もし、応答パケット処理モジュール144が伝送率を減少させねばならない条件が発生したと判断すれば、保存モジュール142は、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の存否を判断する(S120)。
予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在すれば、保存モジュール142は、保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点と伝送率を減少させねばならない条件が発生したと判断された時点との時間差が臨界時間未満であるか否かを判断する(S130)。
時間差が臨界値未満であれば、保存モジュール142は、保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点を伝送率を減少させねばならない条件が発生したと判断された時点にアップデートする(S140)。
しかし、過程S120の判断結果、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在しないか、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在するとしても、過程S130の判断結果、時間差が臨界時間以上である場合、保存モジュール142は、伝送率を減少させねばならない条件が発生したと判断された時点の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存する(S150)。これにより、保存モジュール142は、伝送率が減少する直前の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存する。一方、混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時、予め保存モジュール142に保存されていた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は削除されうる。また、保存モジュール142は、伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点も共に保存させうる。ここで、伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点は、今後混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点として使われる。
一般的に、ハンドオーバ直前には優先経路のリンククオリティーが低くなってパケット損失が増加し、パケット損失による再伝送タイムアウトや速い再伝送によって混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が減少する。したがって、図3の過程を通じて混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が減少する直前の値を保存していて、ハンドオーバの完了後に、これを使用することによって、伝送率を一定に保持しうる。
図4は、本発明の一実施形態による伝送率制御情報の設定過程を示すフローチャートである。
ハンドオーバ過程は、公知の技術であるために、本実施形態でそれについての具体的な説明は省略する。
まず、マルチホーミング支援モジュール120を通じてハンドオーバがトリガリングされれば(S210)、保存モジュール142は、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の存否を判断する(S220)。保存モジュール142に保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は、図3を参照して説明した過程を通じて理解されうる。
以下、本発明の理解を助けるために、過程S210は、マルチホーミング支援モジュール120がパケット伝送のための経路を第1経路から第2経路に変更しようとする場合であると説明する。ここで、パケット伝送のための経路は、SCTPの優先経路と理解されうる。
予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在すれば、保存モジュール142は、保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点とハンドオーバがトリガリングされる時点(すなわち、パケット伝送のための経路を第1経路から第2経路に変更しようとする時点)との時間差が臨界時間未満であるか否かを判断する(S230)。ここで、臨界時間は、図3の実施形態で言及した臨界時間と同じ値を有することが望ましいが、本発明はこれに限定されない。
過程S230の判断結果、時間差が臨界時間未満であれば、保存モジュール142は、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値をそのまま保持する(S240)。
しかし、過程S220の判断結果、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在しないか、予め保存させた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在するとしても、過程S230の判断結果、時間差が臨界時間以上である場合、保存モジュール142は現在時点の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存する(S250)。これにより、保存モジュール142は、第1伝送経路で最後に使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存する。すなわち、保存モジュール142は、パケット伝送のための経路が変更される直前の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存しうる。一方、混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時、保存モジュール142は、予め保存されていた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を削除しうる。また、保存モジュール142は、混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点も共に保存させて置くことができる。
次いで、ハンドオーバが完了することによって、マルチホーミング支援モジュール120がパケット伝送のための経路を第1経路から第2経路に変更すれば(S260)、パラメータ調節モジュール146は、保存モジュール142に保存された混雑ウィンドウが第2経路での混雑ウィンドウより大きいかを判断する(S270)。これは、制御情報管理モジュール140が優先経路以外の他の経路についての伝送率制御情報を並列的に管理する場合に有用である。しかし、実施形態によっては、過程S270は省略されうる。
保存モジュール142に保存された混雑ウィンドウが第2経路での混雑ウィンドウより大きい場合、パラメータ調節モジュール146は、第2経路で使用する混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を第1経路で使用した混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値に設定する(S280)。すなわち、過程S240を経た場合ならば、第2経路で使用する混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は予め保存モジュール142に保存されていた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値に設定され、過程S250をへた場合ならば、第2経路で使用する混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は第1伝送経路で最後に使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値に設定される。
一方、前述したように、過程S270が省略されるならば、過程S260後にS280が直ちに実行されうる。
図4を参照して説明した過程を通じてパケット伝送のための経路が変更される前に使用した混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を変更された経路で続いて使用することによって、ハンドオーバ時にも伝送率を均一に保持しうる。
一方、変更された経路の通信環境が変更される以前経路の通信環境に比べてよくない場合、既存の伝送率をそのまま保持することが、変更された経路を用いたパケット伝送に否定的な影響を与えうる。したがって、ハンドオーバ後に変更された経路での伝送率を調節(adaptation)する必要があり、これを図5を参照して説明する。
図5は、本発明の一実施形態による伝送率制御情報の調節過程を示すフローチャートである。
パケット伝送のための経路が変更された後、インターフェースモジュール110は、制御モジュール150の制御によって、図4の過程S280で設定された混雑ウィンドウに該当する量のパケットを伝送し(S310)、これを受信した目的地装置から応答パケットを受信する(S320)。ここで、応答パケットはSACK(Selective ACK)であり得る。
応答パケット処理モジュール144は、受信された応答パケットを通じて、過程S310で伝送されたパケットのうち、損失されたパケットを識別する(S330)。この際、応答パケット処理モジュール144は、損失されたパケットの量ほど計算しうる。
次いで、パラメータ調節モジュール146は、変更された経路で使用する遅い開始臨界値を図4の過程S280で設定された混雑ウィンドウで応答パケット処理モジュール144が損失されたと識別したパケットの量ほど差し引いた値に変更し、変更された経路で使用する混雑ウィンドウを変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更する(S340)。次いで、混雑回避アルゴリズムなどを通じた公知の伝送率制御過程が行われる。
もし、変更された経路の通信環境が変更される以前の経路と類似しているか、さらに優れるならば、パケット損失が発生する確率がきわめて低いので、変更された経路で使用する混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が図5の過程を通じて調節される場合はきわめてまれである。この際、経路が変更されても、一般的に公知の伝送率制御過程が直ちに適用されうる。
本発明の他の実施形態によれば、過程S340でパラメータ調節モジュール146は、図4の過程S280で設定された混雑ウィンドウで応答パケット処理モジュール144が損失されたと識別したパケットの量ほど差し引いた値と混雑ウィンドウの初期値の限界値のうち、さらに大きな値を使用して変更された経路で使用する遅い開始臨界値を変更しても良い。これと同時に、パラメータ調節モジュール146は、変更された経路で使用する混雑ウィンドウを変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更しうる。ここで、混雑ウィンドウの初期値の限界値は、伝送プロトコルの種類、通信装置の種類、ネットワーク状況によって多様な値を有することができる。SCTPでは、混雑ウィンドウの初期値が‘0’超過‘2*MTU(Maximum Transmission Unit)’以下の範囲(0<cwnd≦2*MTU)で決定されるので、SCTPを基盤とするならば、混雑ウィンドウの初期値の限界値は、‘2*MTU’であり得る。これにより、パケット伝送のための経路の変更時に混雑ウィンドウが従来のように急減する現象を減らしうる。
以下、本発明の適用によるシミュレーション結果を図6ないし図8を参照して説明する。シミュレーションで本発明は、SCTPの基盤下に、図3ないし図5の機能が適用されたものであって、従来の技術はSCTPだけ利用するようにした。
まず、図6に示されたように、本発明による機能を行える2つの通信装置210、220が2つの経路(経路A、経路B)を通じてアソシエーションを確立している。説明の便宜上、以下では、通信装置220を目的地装置とし、通信装置210を基準に説明する。ここで、通信装置210、220は、経路Aから経路Bに優先経路を変更する。シミュレーションを行うために使用した経路Aと経路Bの通信環境は、(表1)の通りである。
Figure 2007089155
図7は、第1シミュレーション結果によって従来の技術と本発明の伝送率変化を比較する図面である。このシミュレーションは、経路Aから経路Bに優先経路を変更し、優先経路変更前にパケット損失のない場合についてのものである。パケット損失がないので、伝送率を減少させねばならない条件が発生しなくなり、図3を参照して説明した過程は省略される。
図示されたグラフを説明すれば、時間‘t1’まで混雑ウィンドウが指数的に増加する遅い開始ステップを経て、時間‘t2’まで混雑ウィンドウが線形的に増加する混雑回避ステップが行われることが分かる。この時までは、従来の技術と本発明とが同じ結果を示す。
次いで、時間‘t2’からハンドオーバが発生してパケット伝送のための経路が経路Aから経路Bに変更されれば、従来の技術では混雑ウィンドウがデフォルトされた初期値に変更されつつ、伝送率が急減する。
一方、本発明による場合、時間‘t2’からハンドオーバが発生して経路Bを使用するとしても、ハンドオーバの発生直前に経路Aで最後に使われた混雑ウィンドウ310と遅い開始臨界値とを経路Bで、続いて使用するので、伝送率の急減は起こらなくなる。このような作業は、図4で過程S240を経て実行されうる。
但し、経路Bの通信環境が経路Aの通信環境に比べて劣るために、経路Aで使用した伝送率を経路Bでそのまま保持するのには無理が伴う。しかし、時間‘t3’で通信装置210は目的地装置220から応答パケットを受信し、応答パケットを通じて確認されたパケット損失量ほど混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を減少させることが分かる。これにより、経路Bの環境に適した安定した伝送率を使用しうる。このような作業は、図5を参照して説明した過程によって実行可能である。
図8は、第2シミュレーション結果によって従来の技術と本発明の伝送率の変化を比較する図面である。このシミュレーションは、経路Aから経路Bに優先経路を変更し、優先経路の変更前にパケット損失による伝送率減少がある場合についてのものである。
図示されたグラフを説明すれば、時間‘t4’まで混雑ウィンドウが指数的に増加する遅い開始ステップを経て、時間‘t5’まで混雑ウィンドウが線形的に増加する混雑回避ステップが行われることが分かる。
ところが、時間‘t5’で再伝送タイムアウトの発生によって混雑ウィンドウがデフォルトされた初期値330に設定されて伝送率が減少し、‘t6’まで再び遅い開始ステップが行われる。この時までは、従来の技術と本発明とが同じ結果を示す。但し、本発明では、伝送率が減少する直前の混雑ウィンドウ320及び遅い開始臨界値を通信装置210に保存しておく。このような作業は、図3を参照して説明した過程を通じて実行されうる。一方、このシミュレーションは、再伝送タイムアウトが発生した場合を過程したが、速い再伝送が発生した場合ならば、時間‘t5’での混雑ウィンドウ320の半分に混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とが変更され、以後の過程は後述と類似している。
時間‘t6’でハンドオーバが発生してパケット伝送のための経路が経路Aから経路Bに変更されれば、従来の技術では混雑ウィンドウがデフォルトされた初期値330に再び変更されつつ伝送率が減少する。一方、本発明による場合、時間‘t5’で保存しておいた混雑ウィンドウ320及び遅い開始臨界値を経路Bで使用するので、伝送率は、かえって増加する。このような作業は、図4で過程S250を経ることによって実行されうる。
一方、経路Bの通信環境が経路Aの通信環境に比べて劣るので、経路Aで使用した伝送率を経路Bでそのまま保持するには無理が伴う。しかし、時間‘t7’で通信装置210は、目的地装置220から応答パケットを受信し、応答パケットを通じて確認されたパケット損失量ほど混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を減少させることが分かる。これにより、経路Bの環境に適した安定した伝送率を使用しうる。このような作業は、図5を参照して説明した過程によって実行可能である。
また、前述したように通信環境の劣る経路から通信環境の良い経路にハンドオーバが発生するならば、図5を参照して説明した伝送率制御情報の調節過程は省略可能なので、本発明の他のシミュレーションの例として優先経路を経路Bから経路Aに変更する場合には、図7の時間‘t3’及び図8の時間‘t7’で伝送率を減少させる作業は実行されないことがある。
以上、添付図を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。したがって、前述した実施例は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解せねばならない。
本発明は、伝送率制御方法及びそれを用いた通信装置関連の技術分野に好適に適用されうる。
従来の技術によるハンドオーバ時の伝送率の変化を示す図である。 本発明の一実施形態による通信装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による伝送率制御情報の保存過程を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による伝送率制御情報の設定過程を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による伝送率制御情報の調節過程を示すフローチャートである。 本発明による機能を行う通信システムを示す図である。 第1シミュレーション結果によって従来の技術と本発明の伝送率の変化を比較する図である。 第2シミュレーション結果によって従来の技術と本発明の伝送率の変化を比較する図である。
符号の説明
110 インターフェースモジュール
120 マルチホーミング支援モジュール
130 パケット生成モジュール
140 制御情報管理モジュール
142 保存モジュール
144 応答パケット処理モジュール
146 パラメータ調節モジュール
150 制御モジュール

Claims (14)

  1. パケット送受信のための経路を第1経路から第2経路に変更するステップと、
    前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値で前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを設定するステップと、
    前記第2経路で発生したパケット損失によって前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節するステップと、を含む伝送率制御方法。
  2. 前記パケット伝送のための経路の変更は、通信装置のハンドオーバによって発生する請求項1に記載の伝送率制御方法。
  3. 前記調節するステップは、
    前記設定された混雑ウィンドウに対応する量のパケットを前記第2経路を通じて伝送するステップと、
    前記第2経路で使用する遅い開始臨界値を、前記設定された遅い開始臨界値から前記伝送されたパケットのうち、損失されたパケットの量ほど差し引いた値に変更し、前記第2経路で使用する混雑ウィンドウを前記変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更するステップと、を含む請求項1に記載の伝送率制御方法。
  4. 前記伝送されたパケットに対する応答パケットを受信するステップと、
    前記応答パケットを通じて前記伝送されたパケットのうち、損失されたパケットの存否を判断するステップをさらに含む請求項3に記載の伝送率制御方法。
  5. 前記調節するステップは、
    前記設定された混雑ウィンドウに対応する量のパケットを前記第2経路を通じて伝送するステップと、
    前記混雑ウィンドウで前記伝送されたパケットのうち、損失されたパケットの量ほど差し引いた値と混雑ウィンドウの初期値の限界値のうち、さらに大きな値に前記第2経路で使用する遅い開始臨界値を変更し、前記第2経路で使用する混雑ウィンドウを前記変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更するステップと、を含む請求項1に記載の伝送率制御方法。
  6. 前記第1経路使用時に保存された混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とが存在し、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点と前記変更するステップが行われる時点との時間差が第1臨界時間未満ならば、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値であり、前記保存された混雑ウィンドウと遅い開始臨界値が存在しないか、前記保存時点と前記変更するステップが行われる時点との時間差が前記第1臨界時間以上であれば、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は、前記変更するステップが行われる以前に前記第1経路で最後に使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値である請求項1に記載の伝送率制御方法。
  7. 前記第1経路で伝送率を減少させねばならない条件が発生した場合、予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在し、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点と前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点との時間差が第2臨界時間未満ならば、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点を、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点にアップデートするステップと、
    前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在しないか、前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在しても、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点と前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点との時間差が前記第2臨界時間以上であれば、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存するステップと、をさらに含む請求項6に記載の伝送率制御方法。
  8. 前記伝送率を減少させねばならない条件は、再伝送タイムアウトが発生するか、臨界数以上の連続したパケット損失が発生した場合である請求項7に記載の伝送率制御方法。
  9. 他の通信装置と通信可能な複数の経路を確立し、前記複数の経路のうち、第1経路をパケット送受信のための経路に設定し、ハンドオーバ時に前記パケット送受信のための経路を前記複数の経路のうち、第2経路に変更するマルチホーミング支援モジュールと、
    前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値として前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを設定し、前記第2経路で発生したパケット損失によって前記第2経路で使用する混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とを調節する制御情報管理モジュールと、
    前記制御情報管理モジュールにより管理される混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値によって伝送率を制御する制御モジュールと、を備える通信装置。
  10. 前記他の通信装置に前記設定された混雑ウィンドウに対応する量のパケットを伝送し、前記伝送されたパケットに対する応答パケットを受信するインターフェースモジュールをさらに含み、前記制御情報管理モジュールは、前記応答パケットを通じて前記伝送されたパケットのうち、損失されたパケットを識別する応答パケット処理モジュールと、前記第2経路で使用する遅い開始臨界値を前記設定された遅い開始臨界値から前記応答パケット処理モジュールが損失されたと識別したパケットの量ほど差し引いた値に変更し、前記第2経路で使用する混雑ウィンドウを前記変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更するパラメータ調節モジュールと、を備える請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記他の通信装置に前記設定された混雑ウィンドウに対応する量のパケットを伝送し、前記伝送されたパケットに対する応答パケットを受信するインターフェースモジュールをさらに備え、前記制御情報管理モジュールは、前記応答パケットを通じて前記伝送されたパケットのうち、損失されたパケットを識別する応答パケット処理モジュールと、前記混雑ウィンドウから前記応答パケット処理モジュールが損失されたと識別したパケットの量ほど差し引いた値と混雑ウィンドウの初期値の限界値のうち、さらに大きな値に前記第2経路で使用する遅い開始臨界値を変更し、前記第2経路で使用する混雑ウィンドウを前記変更された遅い開始臨界値と同じ値に変更するパラメータ調節モジュールを備える請求項9に記載の通信装置。
  12. 前記第1経路使用時に保存された混雑ウィンドウと遅い開始臨界値とが存在し、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点と前記変更するステップが行われる時点との時間差が第1臨界時間未満ならば、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値であり、
    前記保存された混雑ウィンドウと遅い開始臨界値が存在しないか、前記保存時点と前記変更するステップが行われる時点との時間差が前記第1臨界時間以上であれば、前記第1経路で使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値は、前記変更するステップが行われる以前に前記第1経路で最後に使われた混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値である請求項9に記載の通信装置。
  13. 前記制御情報管理モジュールは、応答パケットを通じて伝送率を減少させねばならない条件の発生有無を判断する応答パケット処理モジュールと、前記応答パケット処理モジュールが前記第1経路で前記伝送率を減少させねばならない条件が発生したと判断した場合、予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在し、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点と前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点との時間差が第2臨界時間未満ならば、前記保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点を前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点にアップデートし、前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在しないか、前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値が存在するとしても、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点と前記予め保存された混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値の保存時点との時間差が前記第2臨界時間以上であれば、前記伝送率を減少させねばならない条件が発生した時点の混雑ウィンドウ及び遅い開始臨界値を保存する保存モジュールを備える請求項12に記載の通信装置。
  14. 前記伝送率を減少させねばならない条件は、再伝送タイムアウトが発生するか、臨界数以上の連続したパケット損失が発生した場合である請求項13に記載の通信装置。
JP2006248023A 2005-09-23 2006-09-13 伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置 Pending JP2007089155A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050088915A KR100664947B1 (ko) 2005-09-23 2005-09-23 전송률 제어 방법 및 이를 이용한 통신 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007089155A true JP2007089155A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37414058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248023A Pending JP2007089155A (ja) 2005-09-23 2006-09-13 伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7881200B2 (ja)
EP (1) EP1768341A1 (ja)
JP (1) JP2007089155A (ja)
KR (1) KR100664947B1 (ja)
CN (1) CN1937454B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150109767A (ko) * 2014-03-20 2015-10-02 엘지전자 주식회사 Sctp에서의 혼잡 제어 방법 및 장치
KR101659730B1 (ko) * 2015-06-29 2016-09-26 주식회사 아라기술 모바일 네트워크의 트래픽을 절감하기 위한 방법, 장치 및 시스템

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808908B1 (en) 2006-09-20 2010-10-05 Meru Networks Wireless rate adaptation
KR100832537B1 (ko) * 2006-12-01 2008-05-27 한국전자통신연구원 네트워크 대역폭 상태에 따라 전송량을 가변하는멀티미디어 데이터 스트리밍 서버 및 방법
FR2921529B1 (fr) * 2007-09-21 2009-11-13 Alcatel Lucent Procede de transmission de donnees depuis une infrastructure d'un reseau de radiocommunication vers des equipements utilisateur, et equipements pour la mise en oeuvre du procede
CN101188473B (zh) * 2007-12-20 2010-06-09 上海交通大学 无线自组织网络中的传输层发送速率自适应调整方法
JP5088957B2 (ja) * 2008-02-18 2012-12-05 パナソニック株式会社 電力線通信装置、電力線通信システム、および登録処理方法
KR100969154B1 (ko) 2008-06-04 2010-07-08 주식회사 팬택 Tcp에 의한 통신 방법 및 이를 위한 이동통신단말기
WO2009157826A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Congestion control in a wireless communication network
KR101048251B1 (ko) 2009-02-17 2011-07-08 경북대학교 산학협력단 이종 무선망간 수직 핸드오버를 위한 이동 sctp의 적응적 혼잡 제어 방법 및 장치
EP2224631B1 (en) * 2009-02-26 2015-08-26 BlackBerry Limited Method, apparatus and system for improving packet throughput based on classification of packet loss in data transmissions
US8036223B2 (en) * 2009-02-26 2011-10-11 Research In Motion Limited Method, apparatus and system for improving packet throughput based on classification of packet loss in data transmissions
HUE048841T2 (hu) * 2010-03-23 2020-08-28 Reversinglabs Corp Felhõ alapú webtartalom szûrés
JP5638832B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-10 京セラ株式会社 通信端末、通信システム、および通信端末の動作方法
CN102474702A (zh) * 2010-06-14 2012-05-23 三洋电机株式会社 终端装置
KR101144408B1 (ko) 2010-06-14 2012-05-10 브로드밴드미디어주식회사 이중화 구조를 갖는 네트워크 접속 시스템 및 방법
US8904027B2 (en) * 2010-06-30 2014-12-02 Cable Television Laboratories, Inc. Adaptive bit rate for data transmission
US9319330B2 (en) * 2011-09-23 2016-04-19 Oracle International Corporation Apparatus and method for avoiding packet losses in a network connection
KR101491604B1 (ko) * 2011-11-02 2015-02-13 주식회사 케이티 다중 채널을 이용한 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JP5867188B2 (ja) * 2012-03-12 2016-02-24 富士通株式会社 情報処理装置、輻輳制御方法および輻輳制御プログラム
CN104426636A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 松下电器产业株式会社 通信控制装置及通信控制方法
US10341245B2 (en) * 2014-03-24 2019-07-02 Vmware, Inc. Bursty data transmission in a congestion controlled network
US11509570B2 (en) * 2016-05-13 2022-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource usage in a multipath network
CN110192394B (zh) * 2016-12-21 2023-10-20 英国电讯有限公司 通过网络传送媒体内容的方法和服务器
WO2018121990A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 British Telecommunications Public Limited Company Transmission parameter control for segment delivery
CN108881056B (zh) * 2017-05-15 2022-02-25 华为技术有限公司 一种拥塞控制方法、网络设备及其网络接口控制器
CN107749827B (zh) * 2017-10-30 2023-06-27 哈尔滨理工大学 基于网络状态分类的网络拥塞控制方法、装置及系统
EP3777218B1 (en) * 2018-03-27 2023-12-06 British Telecommunications public limited company Congestion response for timely media delivery
CN110708725A (zh) * 2019-09-29 2020-01-17 中科睿微(宁波)电子技术有限公司 一种速率自适应调整方法及无线通信系统
WO2024156072A1 (en) * 2023-01-25 2024-08-02 Qualcomm Incorporated Managing a data streaming session

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337414A (en) 1998-05-14 1999-11-17 Fujitsu Ltd Soft handoff in cellular communications networks
US6603748B1 (en) * 1999-04-08 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. System and method for prevention of reverse jamming due to link imbalance in wireless communication systems
US6876639B1 (en) * 2000-06-01 2005-04-05 Nortel Networks Limited Transmission control protocol handoff notification system and method
US6741555B1 (en) * 2000-06-14 2004-05-25 Nokia Internet Communictions Inc. Enhancement of explicit congestion notification (ECN) for wireless network applications
US7304948B1 (en) * 2000-12-29 2007-12-04 Nortel Networks Limited Congestion control for signalling transport protocols
JP2002247630A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp Cdma移動通信システムの輻輳制御方式
US6985463B1 (en) * 2001-03-08 2006-01-10 Ipr Licensing, Inc. Resource utilization efficiency during hand-off in mobile communication systems
US7099273B2 (en) * 2001-04-12 2006-08-29 Bytemobile, Inc. Data transport acceleration and management within a network communication system
WO2003088609A2 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Nokia Corporation System, device and method for improving throughput in a communication network, preferably a mobile ipv6-based network
KR100534610B1 (ko) 2003-05-29 2005-12-07 삼성전자주식회사 아이피브이 6 기반 무선망에서 모바일 노드의 핸드 오프시바인드 업데이트 메시지를 이용한 패킷 전송 제어 방법 및그 시스템
US7460472B2 (en) * 2003-07-25 2008-12-02 Nokia Corporation System and method for transmitting information in a communication network
CN1327677C (zh) * 2003-11-21 2007-07-18 清华大学 基于ecn且带预测验证的拥塞控制方法
CA2588781A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Multi-access terminal with capability for simultaneous connectivity to multiple communication channels
US7760638B2 (en) * 2004-11-29 2010-07-20 Nec Corporation High-throughput communication system, communication terminal, session relay, and communication protocol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150109767A (ko) * 2014-03-20 2015-10-02 엘지전자 주식회사 Sctp에서의 혼잡 제어 방법 및 장치
KR102131427B1 (ko) * 2014-03-20 2020-07-08 엘지전자 주식회사 Sctp에서의 혼잡 제어 방법 및 장치
KR101659730B1 (ko) * 2015-06-29 2016-09-26 주식회사 아라기술 모바일 네트워크의 트래픽을 절감하기 위한 방법, 장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1937454A (zh) 2007-03-28
US20070070892A1 (en) 2007-03-29
KR100664947B1 (ko) 2007-01-04
CN1937454B (zh) 2011-04-20
US7881200B2 (en) 2011-02-01
EP1768341A1 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007089155A (ja) 伝送率制御方法及びこれを用いた通信装置
US11363488B2 (en) Congestion control method and related device
US7263067B2 (en) Method and apparatus for accelerating throughput in a wireless or other telecommunication system
US8189532B2 (en) Mobile node, a method or handover and a computer program
US7706269B2 (en) Method, system and device for controlling a transmission window size
JP3917615B2 (ja) モバイルアドホックネットワーク環境で最適の転送率を探すための調節方法
US11937123B2 (en) Systems and methods for congestion control on mobile edge networks
JP2006129487A (ja) 高速移動通信網におけるtcpの流れ制御方法
JP2006503493A (ja) データビットの送信を制御する方法および装置
CN101646204B (zh) 数据传输方法和无线接入网元
JP2006222960A (ja) マルチtcp確認応答を用いたtcp輻輳制御システム及びその方法
US11909644B2 (en) Transport congestion control optimization based on network context
KR20170097129A (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JP4234680B2 (ja) 通信システムにおけるビットレート制御手段
US10524175B2 (en) Data transmission method and network device
JP2005073261A (ja) 移動通信端末機のパケットサービス性能の向上方法
JP2007288781A (ja) QoS保証方法及び装置
US8027307B2 (en) Apparatus and method for managing delay for TCP/IP communications in a mobile communication system
Sinky et al. Cross-layer assisted TCP for seamless handoff in heterogeneous mobile wireless systems
WO2017177356A1 (zh) 数据传输的方法、基站和用户设备
WO2023037533A1 (ja) 通信システム、通信方法、通信装置、通信プログラム
Jung et al. A study of enhanced TCP for vertical Handover using explicit congestion notification (ECN)
Ho et al. Snug-Vegas and Snug-Reno: efficient mechanisms for performance improvement of TCP over heterogeneous networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929