[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007086485A - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007086485A
JP2007086485A JP2005275981A JP2005275981A JP2007086485A JP 2007086485 A JP2007086485 A JP 2007086485A JP 2005275981 A JP2005275981 A JP 2005275981A JP 2005275981 A JP2005275981 A JP 2005275981A JP 2007086485 A JP2007086485 A JP 2007086485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
diffractive optical
optical surface
imaging lens
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005275981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007086485A5 (ja
Inventor
Takayuki Noda
隆行 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005275981A priority Critical patent/JP2007086485A/ja
Priority to CNB2006101389510A priority patent/CN100476490C/zh
Priority to EP06019796A priority patent/EP1767975B1/en
Priority to AT06019796T priority patent/ATE495473T1/de
Priority to TW095134994A priority patent/TW200714917A/zh
Priority to KR1020060091844A priority patent/KR100812685B1/ko
Priority to DE602006019531T priority patent/DE602006019531D1/de
Priority to US11/524,405 priority patent/US7623307B2/en
Publication of JP2007086485A publication Critical patent/JP2007086485A/ja
Publication of JP2007086485A5 publication Critical patent/JP2007086485A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】3枚レンズ構成としつつも全長が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズを得る。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズLと、開口絞り3と、正の屈折力を有する第2レンズLと、収差補正用の第3レンズLとが配されてなる。第1レンズLまたは第2レンズLの少なくとも1面に回折光学面が設けられ、該回折光学面は、有効光線が通る領域内の輪帯の総数が20以下となるように形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CCDやCMOS等の固体撮像素子を備えた監視用カメラや車載用カメラ等のデジタル撮像装置に用いられる撮像レンズに関し、特に、携帯電話用カメラへの適用が好適な軽量、小型な撮像レンズに関する。
固体撮像素子の小型化、画素数の増大化に伴い、各種デジタル撮像装置に用いられる撮像レンズには、より小型軽量で、かつ良好な光学性能が得られることが求められている。特に、広く普及している携帯電話用カメラに搭載される撮像レンズには、上記要望と共に、より低コストで製造できることが求められている。
従来、レンズに回折光学面を設けることにより、2枚または3枚のレンズ構成でありながら、良好な光学性能が得られるようにした撮像レンズの提案がなされている(下記特許文献1、2参照)。
特開2004−191844号公報 特開平10−90596号公報
しかし、上記特許文献1、2に記載された2枚レンズ構成のものは、光学性能面での要望を満たすことが難しいという問題がある。
また、上記特許文献2に記載された3枚レンズ構成のものは、最も物体側に配置された第1レンズが負の屈折力を有しており、バックフォーカスが全系の合成焦点距離よりも長い、いわゆるレトロフォーカスタイプとされている。このため、全長が長くなってしまい、特に、小型化が要望される携帯電話用カメラの撮像レンズとしては適さないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、3枚レンズ構成としつつも全長が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、正または負の屈折力を有する第2レンズと、収差補正用の第3レンズとが配されてなり、
前記第1レンズまたは前記第2レンズの少なくとも1面に回折光学面が設けられ、
該回折光学面は、有効光線が通る領域内の輪帯の総数が20以下となるように形成されていることを特徴とする。
本発明において、開口絞りが、前記第1レンズの物体側、または前記第1レンズと前記第2レンズとの間に配されている場合、前記回折光学面は、開口絞りの直近に配されたレンズの両面のうち、有効光線が通過する領域内の面形状の全体的な変化が小さい方の面に設けられていることが一般に好ましい。
ただし、開口絞りが第1レンズの物体側に配されている場合、前記回折光学面は、第2レンズの物体側の面に設けられていることが好ましい場合もある。
また、前記輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、下記の条件式(1)を満たすように構成されていることが好ましい。
E/(N−1)>0.00200(mm) …… (1)
本発明による撮像レンズによれば、第1レンズに正の屈折力を持たせたことにより、いわゆるテレフォトタイプとすることができ、これにより全長を短くすることが可能である。
また、一般にテレフォトタイプとすると色収差が出やすくなるが、本発明による撮像レンズでは、第1レンズまたは第2レンズの少なくとも1面に回折光学面を設けることにより、軸上色収差を良好に補正することが可能である。
また、回折光学面における、有効光線が通る領域内の輪帯の総数を20以下としたことにより、回折光学面の製造が容易となって製造コストを抑えることが可能であるとともに、回折効率を高めてフレアの発生を抑制することが可能である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態を代表させた実施例1に係る撮像レンズの構成を示す図である。図示した本実施形態の撮像レンズは、携帯電話用カメラへの適用が好適な3枚レンズ構成で、かつ水平画角が50度以上の撮像レンズであって、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズLと、正または負の屈折力を有する第2レンズLと、収差補正用(屈折力は正、負どちらでも可)の第3レンズとLとが配されてなる。
また、第1レンズLもしくは第2レンズLの少なくとも1面に回折光学面が設けられ、該回折光学面は、有効光線が通過する領域内の輪帯の総数が20以下となるように形成されている。なお、解像度を高める場合には、輪帯の総数を10以下とすることがより好ましい。
また、本実施形態の撮像レンズの結像面に概略相当する位置には、CCDやCMOS等の固体撮像素子1が配されており、該固体撮像素子1の物体側には、そのカバーガラス(各種フィルタを含む)2が配されている。さらに、第1レンズLと第2レンズLとの間には、開口絞り3が配されている。
本実施形態の撮像レンズにおいて、好ましくは、上記回折光学面は、開口絞り3の直近に配されたレンズ(第1レンズL)の両面のうち、有効光線が通過する領域内の面形状の全体的な変化が小さい方の面、すなわち光軸方向の位置変化が小さい方の面(像側の面)に設けられ、該回折光学面の各輪帯は、レンズの母面(回折光学面が形成される前のベースとなるレンズ面)より内側に凹設される(母面より内側に引っ込むように刻設される)。
また、好ましくは、上記輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、課題を解決する手段の欄に記載した条件式(1)(以下に再掲する)を満たすように構成される。
E/(N−1)>0.00200(mm) …… (1)
なお、条件式(1)の右辺の数値は、0.00203(mm)とすることがより好ましい。
また、第1レンズL〜第3レンズLのうち少なくとも1つのレンズは、少なくとも一方の面を非球面で構成することが好ましい。
以下、このようなレンズ構成とすることの意義について説明する。
まず、第1レンズに正の屈折力を持たせたことにより、いわゆるテレフォトタイプとすることができ、これにより全長を短くすることが可能となる。
なお、一般にテレフォトタイプとすると色収差が出やすくなるが、第1レンズまたは第2レンズの少なくとも1面に回折光学面を設けることにより、軸上色収差を良好に補正することが可能となる。
また、一般に全長を短くすると像面湾曲が出やすくなる傾向があるが、レンズ面を非球面とすることにより像面湾曲を良好に補正することが可能となる。
また、回折光学面における輪帯数が多くなると、製造が困難となるとともに、フレアが増えたり回折効率が低下したりするが、輪帯の総数を20以下としたことにより、良好な光学性能を持ちつつ、製造容易かつ低コストに回折光学面を形成することができる。
また、輪帯が、レンズの母面より内側に凹設されていることにより、軸上において基準波長の光の焦点位置よりも像側に位置する、基準波長よりも長波長の光の焦点位置を、物体側に移動させて基準波長の光の焦点位置に近づけることができるので、短波長側に比べて視認されやすい長波長側での軸上色収差を軽減することが可能となる。
また、回折光学面が、開口絞り3の直近に配された第1レンズLの両面のうち、有効光線が通過する領域内の面形状の全体的な変化が小さい方の像側の面に設けられていることにより、有効光線の回折光学面への入射角度のばらつきを少なくすることができるので、光軸からの位置によらず回折光学面における回折効果を均一化することが可能となる。
なお、一般には、開口絞り3の直近に配されたレンズに回折光学面を設けることにより、良好な回折効果が得られるが、直近に配されたレンズに回折光学面を設けることができない場合や、直近に配されたレンズに回折光学面を設けただけでは十分な回折効果が得られない場合がある。あるいは直近に配されたレンズに回折のパワーを与えすぎると回折光学面を規定する位相差関数が変曲点を持ってしまい、そのためにフレアが大きくなる場合がある。
そのような場合には、開口絞り3の直近に配されたレンズ以外のレンズに回折光学面を設けることが好ましい。しかし、回折光学面を通過する光線全体に対して、回折光学面の段差部分(光軸方向に立ち上がる蹴上げの部分)を通過する光線の割合が大きくなると光量の低下を招くので、なるべく開口絞り3に近い位置に設けることが好ましい。そこで、上述のような問題が生じる場合には、回折光学面を第2レンズLの物体側の面に設けることとする。
また、輪帯の深さEを、上記条件式(1)を満たすように構成することにより、可視光領域の長波長側(赤色光側)において、−1次の回折効率を高めることが可能となるとともに、フレアの原因となる0次の回折効率を低減することが可能となるので、赤色光側で目立つ色の滲みを軽減することが可能となる。
以下、具体的な実施例を用いて、本発明の撮像レンズをより詳細に説明する。
<実施例1>
実施例1に係る撮像レンズの構成は、図1に示す通りであり、上述した実施形態の説明において記した内容は、重複を避けるためその説明を省略する。また、図2は実施例1に係る回折光学面の拡大図(視認性を優先して、輪帯の深さを誇張して示してある。以下の図4、6、8において同じ)である。
図1に示すように、実施例1に係る撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズLと、開口絞り3と、正の屈折力を有する第2レンズLと、収差補正用の第3レンズとLとが配されてなり、第1レンズL、第2レンズLおよび第3レンズLは、いずれも両面共に非球面で構成されている。
また、開口絞り3の直近に配された第1レンズLの像側の面に設けられた回折光学面は、図2に示すように、有効光線が通る領域内の輪帯の総数が8本となるように形成されており、各輪帯は、第1レンズLの像側の面の母面4より内側に凹設されている。さらに、回折光学面の各輪帯は、輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率Nとするとき、上記条件式(1)を満たすように構成されている。
以下、実施例1について具体的なデータを示す。
表1の上段に、実施例1の各レンズ面の曲率半径R(非球面の場合は、光軸Xの近傍位置での曲率半径、単位mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率Nおよびd線におけるアッベ数νを示す(表2〜表4において同じ)。
また、表1の中段に、下式(A)により表される各非球面の各非球面係数を示す(表2〜表4において同じ)。
さらに、表1の下段に、下式(B)により表される回折面の各位相差関数係数を示す(表2〜表4において同じ)。
Figure 2007086485
Figure 2007086485
Figure 2007086485
また、表5に、実施例1における上記条件式(1)に対応する値を示す。なお、輪帯の深さEは1.08μmとされている(実施例2〜4において同じ)。
また、図9は、実施例1に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図である。なお、これらの収差図において、FはFナンバ、ωは半画角をそれぞれ示し、また非点収差の各収差図には、サジタル像面およびタンジェンシャル像面における収差を示す(図10〜12において同じ)。
表1および図9に示すように、実施例1の撮像レンズは、3枚レンズ構成としつつも全長(5.92mm)が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズとされている。
<実施例2>
図3は実施例2に係る撮像レンズの構成を示す図であり、図4は実施例2に係る回折光学面の拡大図である。
図3に示すように、実施例2に係る撮像レンズは、物体側から順に、開口絞り3と、正の屈折力を有する第1レンズLと、負の屈折力を有する第2レンズLと、収差補正用の第3レンズとLとが配されてなり、第1レンズL、第2レンズLおよび第3レンズLは、いずれも両面共に非球面で構成されている。
また、第2レンズLの物体側の面に回折光学面が設けられており、その有効光線が通る領域内の輪帯の総数は、図4に示すように15本とされている。また、回折光学面の各輪帯は、第2レンズLの物体側の面の母面4より内側に凹設されており、この各輪帯は、輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、上記条件式(1)を満たすように構成されている。
以下、実施例2について具体的なデータを示す。
Figure 2007086485
また、表5に、実施例2における上記条件式(1)に対応する値を示す。
また、図10は、実施例2に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図である。
表2および図10に示すように、実施例2の撮像レンズは、3枚レンズ構成としつつも全長(5.63mm)が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズとされている。
<実施例3>
図5は実施例3に係る撮像レンズの構成を示す図であり、図6は実施例3に係る回折光学面の拡大図である。
図5に示すように、実施例3に係る撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズLと、開口絞り3と、正の屈折力を有する第2レンズLと、収差補正用の第3レンズとLとが配されてなり、第1レンズLは両面共に球面で構成され、第2レンズLおよび第3レンズLは、いずれも両面共に非球面で構成されている。
また、第2レンズLの物体側の面に回折光学面が設けられており、その有効光線が通る領域内の輪帯の総数は、図6に示すように11本とされている。また、回折光学面の各輪帯は、第2レンズLの物体側の面の母面4より内側に凹設されており、この各輪帯は、輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、上記条件式(1)を満たすように構成されている。
以下、実施例3について具体的なデータを示す。
Figure 2007086485
また、表5に、実施例3における上記条件式(1)に対応する値を示す。
また、図11は、実施例3に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図である。
表3および図11に示すように、実施例3の撮像レンズは、3枚レンズ構成としつつも全長(7.42mm)が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズとされている。
<実施例4>
図7は実施例4に係る撮像レンズの構成を示す図であり、図8は実施例3に係る回折光学面の拡大図である。
図7に示すように、実施例4に係る撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズLと、開口絞り3と、正の屈折力を有する第2レンズLと、正の屈折力を有する第3レンズとLとが配されてなり、第1レンズL、第2レンズLおよび第3レンズLは、いずれも両面共に非球面で構成されている。
また、第2レンズLの物体側の面に回折光学面が設けられており、その有効光線が通る領域内の輪帯の総数は、図8に示すように8本とされている。また、回折光学面の各輪帯は、第2レンズLの物体側の面の母面4より内側に凹設されており、この各輪帯は、輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、上記条件式(1)を満たすように構成されている。
以下、実施例4について具体的なデータを示す。
Figure 2007086485
また、表5に、実施例4における上記条件式(1)に対応する値を示す。
また、図12は、実施例4に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図である。
表4および図12に示すように、実施例4の撮像レンズは、3枚レンズ構成としつつも全長(6.48mm)が短く、かつ良好な光学性能が得られる撮像レンズとされている。
Figure 2007086485
なお、本発明の撮像レンズとしては、上記実施例のものに限られるものではなく、その他の種々の態様の変更が可能である。例えば、上記各実施例では、回折光学面が所定の1つのレンズ面のみに設けられているが、回折光学面を複数設けるようにしてもよい。
また、本発明の撮像レンズは、携帯電話用カメラ以外にもCCDやCMOS等の撮像素子を備えた監視用カメラや車載用カメラ等の種々の光学装置に搭載可能である。
実施例1に係る撮像レンズの構成を示す図 実施例1に係る回折光学面の拡大図 実施例2に係る撮像レンズの構成を示す図 実施例2に係る回折光学面の拡大図 実施例3に係る撮像レンズの構成を示す図 実施例3に係る回折光学面の拡大図 実施例4に係る撮像レンズの構成を示す図 実施例4に係る回折光学面の拡大図 実施例1に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図 実施例2に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図 実施例3に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図 実施例4に係る撮像レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示す収差図
符号の説明
〜L レンズ
X 光軸
1 撮像素子
2 カバーガラス
3 開口絞り
4 母面

Claims (4)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、正または負の屈折力を有する第2レンズと、収差補正用の第3レンズとが配されてなり、
    前記第1レンズまたは前記第2レンズの少なくとも1面に回折光学面が設けられ、
    該回折光学面は、有効光線が通過する領域内の輪帯の総数が20以下となるように形成されていることを特徴とする撮像レンズ。
  2. 開口絞りが、前記第1レンズの物体側、または前記第1レンズと前記第2レンズとの間に配され、
    前記回折光学面は、前記開口絞りの直近に配されたレンズの両面のうち、有効光線が通過する領域内の面形状の全体的な変化が小さい方の面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
  3. 開口絞りが前記第1レンズの物体側に配され、
    前記回折光学面は、前記第2レンズの物体側の面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
  4. 前記輪帯の深さをE、該輪帯が形成されるレンズのd線における屈折率をNとするとき、下記の条件式(1)を満たすように構成されていることを特徴とする請求項1〜3までのうちいずれか1項記載の撮像レンズ。
    E/(N−1)> 0.00200(mm) …… (1)
JP2005275981A 2005-09-22 2005-09-22 撮像レンズ Pending JP2007086485A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275981A JP2007086485A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 撮像レンズ
CNB2006101389510A CN100476490C (zh) 2005-09-22 2006-09-20 摄像透镜
EP06019796A EP1767975B1 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Imaging lens comprising at least a lens with a diffractive optical surface
AT06019796T ATE495473T1 (de) 2005-09-22 2006-09-21 Optische objektiv mit mindestens einer beugenden fläche
TW095134994A TW200714917A (en) 2005-09-22 2006-09-21 Imaging lens comprising at least a lens with a diffractive optical surface
KR1020060091844A KR100812685B1 (ko) 2005-09-22 2006-09-21 촬상렌즈
DE602006019531T DE602006019531D1 (de) 2005-09-22 2006-09-21 Optische Objektiv mit mindestens einer beugenden Fläche
US11/524,405 US7623307B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Imaging lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275981A JP2007086485A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 撮像レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086485A true JP2007086485A (ja) 2007-04-05
JP2007086485A5 JP2007086485A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=37459498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275981A Pending JP2007086485A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 撮像レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7623307B2 (ja)
EP (1) EP1767975B1 (ja)
JP (1) JP2007086485A (ja)
KR (1) KR100812685B1 (ja)
CN (1) CN100476490C (ja)
AT (1) ATE495473T1 (ja)
DE (1) DE602006019531D1 (ja)
TW (1) TW200714917A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127953A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2007127960A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2009297401A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡
WO2010026689A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 パナソニック株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2011085733A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズ系
WO2011064922A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 パナソニック株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置、並びに、当該撮像装置を搭載した携帯機器
WO2011161971A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 ナルックス株式会社 撮像光学系
JP2012145789A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Nikon Corp 光学系、光学機器、および回折光学素子の配置方法
JP2015203739A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044228A1 (de) * 2007-08-17 2009-04-02 Carl Zeiss Surgical Gmbh Optische Einrichtung
JP2009098505A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
TWI412782B (zh) * 2009-03-27 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 取像鏡頭
TWI449946B (zh) * 2011-12-19 2014-08-21 Largan Precision Co Ltd 成像鏡頭組
TWI443367B (zh) * 2012-03-09 2014-07-01 Largan Precision Co Ltd 拾像鏡片系統
CN104503067B (zh) * 2014-09-22 2017-04-26 青岛歌尔声学科技有限公司 一种取像镜头
TWI557463B (zh) 2014-12-03 2016-11-11 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統
TWI546562B (zh) * 2014-12-04 2016-08-21 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(一)
US9274310B1 (en) * 2014-12-23 2016-03-01 Glory Science Co., Ltd. Optical imaging lens
TWI572890B (zh) * 2015-01-29 2017-03-01 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(三)
US9946051B2 (en) * 2015-04-22 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging apparatus and image sensor including the same
TWI561850B (en) * 2015-05-15 2016-12-11 Ability Opto Electronics Technology Co Ltd Optical image capturing system
TWI579585B (zh) * 2015-05-15 2017-04-21 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(二)
CN105093502A (zh) * 2015-09-01 2015-11-25 苏州凯锝微电子有限公司 一种折衍混合式手机镜头透镜组
CN110531505B (zh) * 2019-10-29 2020-02-28 江西联创电子有限公司 红外光学成像镜头及成像设备
CN111929817B (zh) * 2020-09-02 2021-03-26 诚瑞光学(苏州)有限公司 摄像光学镜头
CN112180603B (zh) * 2020-09-30 2023-05-19 维沃移动通信有限公司 投影装置及智能眼镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186223A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Asahi Optical Co Ltd トリプレットレンズ
JP2002281236A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Canon Inc 画像読取装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543966A (en) * 1993-12-29 1996-08-06 Eastman Kodak Company Hybrid refractive/diffractive achromatic camera lens
US5493441A (en) * 1994-01-13 1996-02-20 Texas Instruments Incorporated Infrared continuous zoom telescope using diffractive optics
US5699142A (en) 1994-09-01 1997-12-16 Alcon Laboratories, Inc. Diffractive multifocal ophthalmic lens
JPH1090596A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd グレーティング素子付光学系およびこれを用いた撮像装置
US6101035A (en) * 1996-10-24 2000-08-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Triplet lens system with diffractive lens features
US6839174B1 (en) 1997-03-03 2005-01-04 Olympus Corporation Relief type diffraction optical element, optical system comprising the same and mold for manufacturing the same
JPH10311946A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd トリプレットレンズ
JP4004140B2 (ja) 1998-04-30 2007-11-07 オリンパス株式会社 回折光学素子を用いたズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US6262844B1 (en) * 1998-08-28 2001-07-17 Ksm Associates, Inc. Optical systems employing stepped diffractive surfaces
EP1327246A1 (en) 2000-10-03 2003-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
US6741403B2 (en) 2002-05-31 2004-05-25 Largan Precision Co., Ltd. Hybrid lens system
JP2004191844A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP4382423B2 (ja) 2003-09-09 2009-12-16 フジノン株式会社 3枚構成単焦点レンズ
US7061695B2 (en) 2003-11-04 2006-06-13 Eastman Kodak Company Three element optical system
KR100577977B1 (ko) * 2004-03-12 2006-05-11 (주)웨이텍 영상기록용 렌즈
JP2005301048A (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 固定焦点レンズ
CN100462770C (zh) * 2004-10-28 2009-02-18 清华大学 微型摄像镜头系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186223A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Asahi Optical Co Ltd トリプレットレンズ
JP2002281236A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Canon Inc 画像読取装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127960A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2007127953A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2009297401A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡
US8379328B2 (en) 2008-09-03 2013-02-19 Panasonic Corporation Imaging lens and imaging device using the lens
WO2010026689A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 パナソニック株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2010060833A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Panasonic Corp 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2011085733A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズ系
WO2011064922A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 パナソニック株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置、並びに、当該撮像装置を搭載した携帯機器
JP2011112719A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Panasonic Corp 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置、並びに、当該撮像装置を搭載した携帯機器
WO2011161971A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 ナルックス株式会社 撮像光学系
JP2012145789A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Nikon Corp 光学系、光学機器、および回折光学素子の配置方法
US8988792B2 (en) 2011-01-13 2015-03-24 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus and method for arranging diffractive optical element
JP2015203739A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100812685B1 (ko) 2008-03-13
EP1767975A1 (en) 2007-03-28
TWI314653B (ja) 2009-09-11
KR20070033923A (ko) 2007-03-27
US7623307B2 (en) 2009-11-24
DE602006019531D1 (de) 2011-02-24
EP1767975B1 (en) 2011-01-12
TW200714917A (en) 2007-04-16
ATE495473T1 (de) 2011-01-15
US20070064316A1 (en) 2007-03-22
CN1936643A (zh) 2007-03-28
CN100476490C (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812685B1 (ko) 촬상렌즈
JP6709564B2 (ja) 撮像レンズ
US7453654B2 (en) Imaging lens
JP6021617B2 (ja) 撮像レンズ
KR100851838B1 (ko) 촬상렌즈
JP6225040B2 (ja) 広角レンズ
JP6726916B2 (ja) 撮像レンズ
JP5152879B2 (ja) 広角撮像レンズおよび光学装置
JP5496809B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2006259704A (ja) 広角撮像レンズ
JP2007279282A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011085733A (ja) 撮像レンズ系
JP2014044443A (ja) 撮像レンズ系
JP2009008867A (ja) 撮像レンズ
JPWO2018021205A1 (ja) 広角レンズ
JP2019045665A (ja) 撮像レンズ
JP6587293B2 (ja) 撮像レンズ
JP2019184723A (ja) 撮像レンズ
JP7011986B2 (ja) 撮像レンズ
JP4932508B2 (ja) 広角レンズ系
JP2007047513A (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
JP2008275832A (ja) 撮像レンズ
JP6646128B2 (ja) 撮像レンズ
KR20120116399A (ko) 촬상 렌즈 및 그것을 이용한 촬상 장치 및 상기 촬상 장치를 탑재한 휴대 기기
JP7029974B2 (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018