JP2007082576A - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007082576A JP2007082576A JP2005271468A JP2005271468A JP2007082576A JP 2007082576 A JP2007082576 A JP 2007082576A JP 2005271468 A JP2005271468 A JP 2005271468A JP 2005271468 A JP2005271468 A JP 2005271468A JP 2007082576 A JP2007082576 A JP 2007082576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- absorbent article
- main body
- pair
- contact surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 151
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 46
- 241001313288 Labia Species 0.000 claims abstract description 22
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 65
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 39
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 34
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 26
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 235000011624 Agave sisalana Nutrition 0.000 description 1
- 241000218236 Cannabis Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 241000594558 Labium Species 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.N.N.N.[Cu+2] QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の吸収性物品1は、吸収層10を備えた実質的に縦長の吸収性本体12と、該吸収性本体12の両側縁部から延出する一対のウイング部5,5とを有しており、陰唇間に挟んで使用され、吸収性本体12の肌当接面側の長手方向が山となり、且つ非肌当接面側の長手方向が谷となるように2つ折りされており、吸収性本体12は、その幅方向中央部から外側に向けて、吸収された液が移動し易いようになされており、一対のウイング部5,5は液透過性を有しており、下着の内側に固定された生理用ナプキン等の吸収性物品と併用される。
【選択図】図1
Description
また、女性の陰唇間への確実かつ衛生的な装着を容易にする構造の陰唇間パッドが提案されている。
また、特許文献1及び2記載の陰唇間パッドは、その大きさが比較的小さいため、陰唇間から取り外す際には、操作性が難しい場合が考えられる。
このように、女性の陰唇間の空間に挟んで使用される陰唇間パッド等の小型の吸収性物品には、さらなる改良が期待されている。
本実施形態の吸収性物品1における吸収性本体12は、図1に示すように、縦中心線Cに沿って、吸収性本体12の肌当接面側の長手方向が山となり、且つ非肌当接面側の長手方向が谷となるように2つ折りされている。また、吸収性本体12は、その幅方向中央部から外側に向けて、吸収された液が移動し易いようになされており、一対のウイング部5,5は液透過性を有している。
本物品1は、下着の内側に固定された生理用ナプキン等の吸収性物品と併用されることが、多量の体液を漏れることなく吸収保持できる観点から好ましい。
詳述すると、疎水領域Pは、吸収性本体12の長手方向の前端縁部、後端縁部及び長手方向の両側縁部における一対のウイング部5,5それぞれの基部近傍を除いた部分であり、各部分において同程度の疎水性を有していることが好ましい。疎水領域Pは、前記周縁部(ウイング部の基部を除く)に所定の幅で形成されていることが好ましく、具体的には、2〜14mmの幅であることが好ましい。また後述するように、本物品1の好ましい全長が比較的短く、疎水領域が広すぎると吸液に支障をきたす観点も鑑みて、4〜10mmの幅であることが更に好ましい。
尚、表面シート2及び吸収体4が疎水性の材料から形成されている場合には、疎水領域Pを除く部分に、親水性の油剤を塗布することも好ましい。
また、併用されるナプキン等の大きさによって親水性油剤の処理部位が異なるが、例えば、排泄部位より後方に長く形成されたナプキンでは、後部の吸収性を有効に生かすためウイング部を長く形成し、ウイング部を含む本物品1の後方にのみ親水性処理を施しても良い。
このように、本物品1中央部において吸収された体液は、何れも幅方向外側へ移動するようになされている。幅方向外側へ移動した体液は、長手方向の両側縁部(ウイング部の基部を除く)の疎水領域Pにおいて、更に幅方向の外側へ移動することが規制され、該疎水領域Pに沿って長手方向内側へ移動する。
次に、一対のウイング部5,5それぞれの基部近傍へ移動してきた体液は、ウイング部5へ移動し、更に液透過性を有するウイング部5を透って本物品1の非肌当接面側へ移動するようになされている。
本物品1の非肌当接面側には、下着の内側に固定される生理用ナプキン等が配されていることが好ましく、この場合、ウイング部5の非肌当接面側の面は、該生理用ナプキン等の肌当接面と当接している。前述したように、ウイング部5を透って本物品1の非肌当接面側へ移動した体液は、速やかに該生理用ナプキン等の肌当接面に移動し吸収される。そのため、液透過性を有するウイング部5は、吸収した体液が留まることがないため、吸収性本体12からウイング部5への体液の移動が繰り返されるようになされている。
疎水性の程度は、各種の液滴を表面に静かに置いたとき、液滴を吸収可能か否かで簡易に測定可能である。具体的には、本物品1をそのまま、測定面が完全に水平になるように、かつ測定面に加圧や変形がないように固定する。試験面に岩城硝子製パスツールピペット(5 3/4'')を用いて、表面から5mm離れた位置から静かに液滴1滴を滴下する。ピペットを垂直に立てて静かに液を落とす時、おおよその目安として直径3mm程度の水滴ができる。滴下した液が瞬時に吸収されれば「瞬時」と判断し、数秒かかる場合はその秒数を測定し、30秒以上かかる場合は「吸収しない」と判断する。
疎水性の程度は、試験に用いる液の表面張力を変えて行って、どの液を吸収するかで判断するのが簡便である。
例えば、当該物品の好ましい吸収面(疎水領域P以外の面)は親水性であり、該評価にイオン交換水(表面張力72.7dyn/cm)を用いた場合、瞬時に吸収する。一方、該疎水領域Pで該評価を行った場合、同様にイオン交換水を用いて、液滴吸収時間が、少なくとも10秒以上かかることが好ましく、吸収しない(即ち30秒以上かかる)ことが更に好ましい。
基本的には、吸収面と疎水領域Pの液滴の吸収挙動は上の通り歴然と異なるため、このイオン交換水での評価で十分に確認が可能である。
更に和光純薬(株)製濡れ指数標準液No.54(表面張力54dyn/cm)、45(同45dyn/cm)を用い、それぞれで同様の評価を行うとき、No.54でも液滴吸収時間が10秒以上かかることが更に好ましく、No.45でも液滴吸収時間が10秒以上かかることが最も好ましい。
前記評価は、比較的試験条件に鈍感で、安定して測定可能であるが、念の為測定は25℃、55〜60%RH環境下で行い、試験液及び器具も全て3時間以上同一環境において調温したものを用いた。
また、本物品1を着用するか又は取り外す際には、一対のウイング部5,5は摘み部となって、本物品1の操作性を高めている。ウイング部5の幅W1は、直線状の基部と直交する方向に測ったウイング部5の最大長である。
複数の補助エンボス部51,51…それぞれは、その平面視が略円形であり、表面シート2及び吸収体4の形成材料がヒートシール加工されていて、繊維密度が周囲の吸収性本体12の部分よりも高められており、毛管力が高くなっている。一対のウイング部5,5それぞれの基部近傍に移動してきた体液は、複数の補助エンボス部51,51…の毛管力により基部に引き寄せられ、ウイング部5に速やかに移動するようになされている。
また、補助エンボス部51同士の間には、スリット状の開孔52が、基部の肌当接面側から非肌当接面側へ貫通して設けられている。一対のウイング部5,5それぞれの基部近傍に移動してきた体液は、複数の補助エンボス部51,51…の毛管力により基部に引き寄せられ、スリット状の開孔52,52…を通って、本物品1の非肌当接面側へ移動するようになされている。
尚、ウイング部5は、1.表面シート2を用い、裏面シート3とは別の(表面シート2より親水性の高い)不織布を貼り合わせてウイング部5を構成しても良く、2.表面シート2、裏面シート3とは別の、親水性の異なる複数のシートを貼り合わせたものを、吸収性本体12の所定位置で接合してウイング部5としても良い。3.また親水性不織布からなる裏面シート3を用い、表面シート2とは別の(裏面シート3よりは親水性の低い)不織布シートを貼り合わせてウイング部5を構成することも可能である。
例えば、レーヨンやパルプ繊維等の親水性繊維を所定の割合で混合して不織布を得ることで、繊維集合体全体の親水性を高めることも可能であるが、構成繊維として代表的に用いる熱可塑性繊維を、ウエブ形成する前に予め親水化しておくことがより一般的である。
具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、及びこれらの複合繊維を作成し、所定の長さにカットしてステープルを形成する前の段階で、各種親水化剤を塗工する。親水化剤としては、αオレフィンスルホン酸塩に代表される各種アルキルスルホン酸塩、アクリル酸塩、アクリル酸塩/アクリルアミド共重合物、エステルアミド、エステルアミドの塩、ポリエチレングリコール及びその誘導物、水溶性ポリエステル樹脂、各種シリコーン誘導物、各種糖類誘導物、及びこれらの混合物など、当業者公知の親水化剤による親水化処理を用いることができる。
このとき、上層より下層の親水性を高めるには、例えば、親水化剤の量を多く塗工する、下層の親水化剤の親水度を高める、下層の親水化剤の耐久性を高める、等、各層の親水化の剤または塗工条件を変えることが好ましい。
例えば、各層の親水化処理を体液への溶解性の低い親水化処理剤とする又は親水化処理剤を繊維表面に固定することによりおこない、最上層から最下層へ親水性が高くなるよう親水化処理剤を選択し、最下層まで体液の性質を変化させずに最下層へ導く方法が挙げられる。
また、親水化処理の別の方法としては、体液の表面張力を低下させて体液の下層への移行を促進するために、上層における親水化処理剤の体液への溶解性を高くして、親水化処理剤が体液に溶け込んで体液の表面張力が下がり易くなるようにする方法が挙げられる。
繊維密度を密にするには、例えば、層における構成繊維の間隙を小さく設定すればよい。具体的には、上層から下層に向けて、構成繊維の間隙が小さくなるよう設定すればよい。このように、上層の繊維密度を疎にし、下層の繊維密度を密に設定すると、下層の方が上層よりも毛管力が大きくなる。
上述したような繊維密度の粗密関係を形成するには、各層繊維集合体に用いる繊維の繊度を変える(最上層を細く、最下層を太く)、最上層と最下層で熱融着性繊維の比率を変える(最下層の方が熱融着量が多い)、上層と下層で繊維の捲縮度を変える(上層の方が捲縮が多く、繊維集合が疎)、繊維集合体を下層側から熱プレスする(最下層を集中的に押しつぶす)といった方法を用いることができる。
最後の方法の様に、繊維密度が層間で明確に異なるのではなく、最上層から最下層に向けて連続的に(或いは段階的に)繊維密度が高まるような粗密関係も好ましく選択可能である。
ウイング部5には、前述のように、エンボスや開孔による多数の凹凸を有している。
繊維層に凹凸構造がある場合も同様の測定を行い、最大厚みを代表値に用いる。
また、繊維層が密着しており、剥離で厚みが変わってしまう場合は、以下のようにして各層の厚みを測定した。
上と同様に、全体の厚みをKES圧縮試験機で測定する。
この厚みになるように繊維集合体を保持しながら、断面を拡大観察し、各層の厚みを計測する。尚、各層の厚みは、断面厚みが最大となるポイントで計測する。
以上の測定を20箇所で行って、平均値を代表値に用いた。
尚、この様に凹凸構造を持つときは、凸部で代表厚みを測定し、凹部も含めた全体の密度を代表させる。
また、本物品1は、図4に示すように、一対のウイング部5,5それぞれの非肌当接面側の面上に亘って保形シート7が架け渡されている。保形シート7は、横長の矩形形状を有している。保形シート7の長手方向の両端部は、ウイング部5の非肌当接面側の面と接着剤により接着されていて、本物品1の扇形に開いた2つ折りの形態が維持されている。
吸収性本体12の断面形状には、図2に示すように、略3角形状の中空部が形成されており、該中空部の断面積は、吸収性本体12の前端部に向け漸次小さくなっている。
尚、本物品1の厚みは、保形シート7を外し平面状に展開した状態のものをいう。厚みの測定方法は、例えば、ピーコック製卓上厚みゲージによって、適当な大きさの測定用プレートを載せて2.5g/cm2荷重下の厚みを測定される。
また陰唇間に挟む観点より、本物品1の全長は6〜13cmが好ましく、7〜11cmであることが更に好ましい。
本実施形態の吸収性物品1において、補助エンボス部51は略円形であって、その直径は1〜10mm、更に好ましくは2〜6mmであることが、ウイング部の基部の柔軟性を維持しつつ毛管力を高める観点から好ましい。また、補助エンボス部51同士の基部に沿った間隔は、1〜8mmであることが好ましく、2〜5mmであることが更に好ましい。
ウイング部5の基部において、スリット状の開孔52の長さは、良好な液透過性及びウイング部の基部の剛性を保つ観点から、隣り合う2つの補助エンボス51の間隔と同じであることが好ましく、スリット状の開孔52の幅は、同様の観点から、0.2〜2mmであることが好ましい。
また、前記ウエブまたはスパンレース不織布に対して、接着剤を用いたケミカルボンド法を併用することも好ましい。
この場合、陰唇部へのタッチ感を低刺激でやわらかくするため、エアスルー法による熱融着が好ましい。また、熱捲縮度や繊度が異なる複数のウエブを組み合わせ、エアスルー法による不織布化と適当な間隔でエンボス処理を連続して行い、全体としてクッション性のある凹凸構造を形成した不織布も、感触が柔らかで好ましく、凹凸で肌に密着しないためさらっとし、かつ液吸収に優れる観点から非常に好適に用いられる。
また、裏面全面を液透過性とし、シート全面から下層のナプキン等へ液移行させる製品設計の場合、裏面シートは液透過性の不織布であることが好ましく、具体的にはエアスルー不織布、ヒートロール(エンボス)不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布などが可能であるが、中でもスパンボンド単独、またはこれとメルトブローンを組み合わせた不織布(SMS,SMMS等)が、薄く、適度な強度がある点で好適に用いられる。このような不織布を用いる場合、シート自体本質的に多孔性であり、液透過は十分可能であるが、前述した表面シートと同様の方法で各種親水化を施すと一層効果的である。
また、一対のウイング部5,5それぞれには、その厚さ方向において、肌当接面側から非肌当接面側に向け、親水性が漸次増加しているため、ウイング部5における体液の透過性が更に高められている。
吸収体4において、幅方向外側の繊維密度を高める方法は、たとえばウエブ、乾式パルプシート、不織布など圧縮されやすい吸収要素を含む吸収体4に対し、外側に集中的にエンボスをかける方法がある。エンボスはフラットなロールで外側だけを押しつぶすのでもよく、縦に連続した線状のエンボスを、外側に集中的に複数本施すのでもよい。
またウエブの積層坪量を幅方向中央部で少なく、幅方向外側に多くなるよう積層し、全体を均一にエンボスすると、幅方向中央部は圧縮が少なく、幅方向外側は圧縮が強くなり、その間連続的に繊維密度が変化する。
また、各実施形態の吸収性物品における吸収性本体の周縁部は、一対のウイング部それぞれの基部近傍を除いて、疎水性を有していたが、液不透過性を有していても良い。例えば、一対のウイング部それぞれの基部近傍を除いて、ヒートシールによるエンボス部を吸収性本体の周縁部に形成することが好ましい。
また、前記のような吸収体液拡散の工夫により、液は主として幅方向に拡散しやすくなされているため、上記の如く部分的な疎水化処理、あるいは液不透過処理を施さなくても好適に利用可能な場合もある。
更に、吸収層は、吸収性本体の幅方向中央部から外側に向けて、親水性が漸次増加していても良い。
本発明の吸収性物品は、経血の吸収パッドであっても良いが、失禁パッド等であっても良い。
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
10 吸収層
11 防漏層
12 吸収性本体
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 ウイング部
51 補助エンボス部
52 開孔
6 エンボス部
61 エンボス部からなる列
7 保形シート
P 疎水領域
C 縦中心線
Claims (8)
- 吸収層を備えた実質的に縦長の吸収性本体と、該吸収性本体における長手方向の両側縁部から延出する一対のウイング部とを有し、陰唇間に挟んで使用される吸収性物品であって、
前記吸収性本体の肌当接面側の長手方向が山となり、且つ非肌当接面側の長手方向が谷となるように2つ折りされており、
前記吸収性本体は、その幅方向中央部から外側に向けて、吸収された液が移動し易いようになされており、一対の前記ウイング部は液透過性を有している吸収性物品。 - 前記吸収性本体の周縁部は、一対の前記ウイング部それぞれの基部近傍を除いて、疎水性を有しているか又は液不透過性を有している請求項1記載の吸収性物品。
- 前記吸収性本体は複数のエンボス部を有しており、該エンボス部の密度は、該吸収性本体の幅方向中央部から外側に向け漸次増加している請求項1又は2記載の吸収性物品。
- 前記吸収層は、前記吸収性本体の幅方向中央部から外側に向けて、親水性が漸次増加している請求項1又は2記載の吸収性物品。
- 一対の前記ウイング部それぞれの基部に沿って、複数の補助エンボス部又は開孔が設けられている請求項1〜4記載の何れかに吸収性物品。
- 一対の前記ウイング部それぞれは、その厚さ方向において、肌当接面側から非肌当接面側に向けて、親水性が漸次増加している請求項1〜5の何れかに記載の吸収性物品。
- 一対の前記ウイング部それぞれの非肌当接面側の面上に亘って保形シートが架け渡されている請求項1〜6の何れかに記載の吸収性物品。
- 下着の内側に装着固定された生理用ナプキンと併用される請求項1〜7の何れかに記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271468A JP4606286B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271468A JP4606286B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007082576A true JP2007082576A (ja) | 2007-04-05 |
JP4606286B2 JP4606286B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37970177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005271468A Active JP4606286B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606286B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014208363A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 株式会社瑞光 | 吸収性物品とその製造方法 |
CN113383223A (zh) * | 2019-02-08 | 2021-09-10 | 平田机工株式会社 | 标本制作方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1094558A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2004049529A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2004073759A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-03-11 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2004097693A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Uni Charm Corp | 陰唇間パッド |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005271468A patent/JP4606286B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1094558A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2004073759A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-03-11 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2004049529A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2004097693A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Uni Charm Corp | 陰唇間パッド |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014208363A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 株式会社瑞光 | 吸収性物品とその製造方法 |
JPWO2014208363A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-02-23 | 株式会社瑞光 | 吸収性物品とその製造方法 |
CN113383223A (zh) * | 2019-02-08 | 2021-09-10 | 平田机工株式会社 | 标本制作方法 |
CN113383223B (zh) * | 2019-02-08 | 2024-02-02 | 平田机工株式会社 | 标本制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4606286B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8343125B2 (en) | Absorbent article | |
JP5868110B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5043591B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
KR100930006B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP5043569B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP2004089392A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7145940B2 (ja) | 吸収性物品用の層 | |
JP2002159531A (ja) | 吸収性物品 | |
KR20200127154A (ko) | 흡수성 물품 | |
JP6022316B2 (ja) | 吸収性物品 | |
RU2692017C2 (ru) | Абсорбирующее изделие, демонстрирующее управляемую деформацию и продольное распределение жидкости | |
JP6932887B2 (ja) | 軽失禁用吸収性物品 | |
JP6842886B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US7479129B2 (en) | Interlabial pad | |
JP4275128B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4606286B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5132798B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3224044U (ja) | 吸収性物品 | |
JP5513105B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6756427B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4854578B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2018029785A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4535934B2 (ja) | 吸収性物品の表面シート | |
JP4919779B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP7178951B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4606286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |