JP2007061787A - Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus - Google Patents
Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007061787A JP2007061787A JP2005254599A JP2005254599A JP2007061787A JP 2007061787 A JP2007061787 A JP 2007061787A JP 2005254599 A JP2005254599 A JP 2005254599A JP 2005254599 A JP2005254599 A JP 2005254599A JP 2007061787 A JP2007061787 A JP 2007061787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- membrane
- module
- air
- separation membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に廃水処理および浄水処理に利用するのに好適な分離膜モジュール、水処理装置、およびこれらを用いた水処理方法に関する。 The present invention relates to a separation membrane module, a water treatment apparatus, and a water treatment method using them, particularly suitable for use in wastewater treatment and water purification treatment.
膜分離法は、省エネルギー、省スペース、省力化および製品の品質向上などの特徴を有するため、適用分野を拡大しながら普及している技術である。膜分離法には、逆浸透、限外濾過、精密濾過、などの方法があり、中空糸膜、平膜、管状膜などの形態をした濾過膜が使用されている。この適用分野としては、従来から海水淡水化、浄水処理、ガス分離、血液浄化などで使用されてきたが、最近では環境保全の観点から、廃水処理への適用が進められている。 The membrane separation method is a technology that is widely used while expanding its application field because it has features such as energy saving, space saving, labor saving, and product quality improvement. Membrane separation methods include methods such as reverse osmosis, ultrafiltration, and microfiltration, and filtration membranes in the form of hollow fiber membranes, flat membranes, tubular membranes, and the like are used. As this application field, it has been used for seawater desalination, water purification, gas separation, blood purification, etc., but recently, it has been applied to wastewater treatment from the viewpoint of environmental conservation.
廃水処理に適用される膜分離技術として、活性汚泥などの廃水を充填した処理槽内にモジュールを浸漬して、モジュールの透過側をポンプで吸引あるいはサイホンなどのように水位差を利用してろ過水を得る技術が知られている。活性汚泥処理では、処理槽内で好気性の微生物を飼育するために散気が必要である。この散気する装置を、モジュールに装填された複数の膜エレメントの下部に据え付ければ、散気による気液混合流で膜の膜面の汚れをかきとりながら固液分離を行うことができ、低コストでの運転が可能となる。 As a membrane separation technology applied to wastewater treatment, the module is immersed in a treatment tank filled with wastewater such as activated sludge, and the permeate side of the module is filtered by suction using a pump or using a water level difference like a siphon. Techniques for obtaining water are known. In the activated sludge treatment, aeration is required to keep aerobic microorganisms in the treatment tank. If this diffuser is installed at the bottom of multiple membrane elements loaded in the module, solid-liquid separation can be performed while scrubbing the membrane surface of the membrane with a gas-liquid mixed flow caused by aeration. Operation at cost is possible.
このような浸漬タイプのモジュールとして、例えば特許文献1には、筐体102が、膜エレメント103の下方において、500〜2000mmの長さのフード105、106を有し、この筐体102の下端に散気装置104が据え付けられたものが開示されている。図7および図8は、特許文献1に記載のモジュールの1例を示した模式図である。
As such an immersion type module, for example, in
通常、散気装置104からエアがモジュール101内に排出されると、モジュール101内の活性汚泥の見掛け密度が下がるため、モジュール101下部側面の開口部からモジュール外の活性汚泥が流れ込む現象が見られ、旋回流109、110が発生する。この旋回流109、110は、散気装置104から排出されたエア108を、モジュール101の中央部分へ押しやるため、両端に設置されている膜エレメント113にはエア108が行きにくくなるが、特許文献1に記載のモジュールのように、500〜2000mmの長さのフード105、106を設置すれば、中央部分に集まったエア108を再び分散させる効果が得られ、各膜エレメント103間に比較的均一な気液混合流を送ることができる、というものである。
しかしながら、このような構成を取った場合でも、膜エレメント103配列方向からの流れ込みの影響を完全に消すことができないため、両最外部の膜エレメント113にはエアが分散しにくく、各膜エレメント103が均一に洗浄されないといった問題があり、両最外部の膜エレメントが活性汚泥の見掛け密度が下がったモジュール中央部分へ引き寄せられ損傷するといった問題も発生する。また、このような構成を取った場合、モジュール101が長尺化するため、処理水槽の水深を大きく取らなくてはならない。そのため、水深の低い処理水槽への設置ができないといった問題や、新規に処理水槽を製作するための費用が必要となるといった問題がある。
However, even when such a configuration is adopted, the influence of the inflow from the arrangement direction of the
図9は、特許文献1のフードの長さを維持した状態で、フード下部の開口部を小さくし、モジュールを短尺化した1例を示している。この場合、フード205、206下端の開口部が狭くなるため、活性汚泥の流れ込みが極端に少なくなり、気液混合流の上昇速度が低下して膜面の汚れをかきとる力が低下してしまう。
FIG. 9 shows an example in which the module is shortened by reducing the opening at the bottom of the hood while maintaining the length of the hood of
本発明の目的は、モジュールが短尺の場合でも、各膜エレメントへ均一な気液混合流を送ることができ、膜面の汚れをかきとる力を維持することができる分離膜モジュール、水処理装置および水処理方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a separation membrane module and a water treatment device that can send a uniform gas-liquid mixed flow to each membrane element and maintain the ability to scrape off the membrane surface even when the module is short And providing a water treatment method.
本発明は上記の目的を達成するために、以下に述べる構成からなる。すなわち、
(1)筐体内に水平方向に配列された複数の膜エレメントと、該筐体における膜エレメントの下方に配置された散気装置と、前記筐体の下方に、前記散気装置から排出されるエアが前記筐体内に導かれるように構成されたフードとを有する分離膜モジュールであって、前記フードのうち前記膜エレメントの配列方向に面するフードが、前記膜エレメントの配列方向に面するフード以外のフードよりも下方まで設置されていることを特徴とする、分離膜モジュール。
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following configurations. That is,
(1) A plurality of membrane elements arranged in a horizontal direction in a housing, an air diffuser disposed below the membrane elements in the housing, and discharged from the air diffuser below the housing A separation membrane module having a hood configured such that air is guided into the housing, wherein the hood facing the arrangement direction of the membrane elements of the hood faces the arrangement direction of the membrane elements A separation membrane module, characterized in that the separation membrane module is installed below a hood other than the above.
(2)膜エレメントの下端と散気装置との距離が、500mm未満であることを特徴とする上記(1)に記載の分離膜モジュール。 (2) The separation membrane module according to (1) above, wherein the distance between the lower end of the membrane element and the air diffuser is less than 500 mm.
(3)複数の膜エレメントが、互いに4〜10mmの間隔をおいて水平方向に配列されたものであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の分離膜モジュール。 (3) The separation membrane module as described in (1) or (2) above, wherein the plurality of membrane elements are arranged in the horizontal direction at intervals of 4 to 10 mm.
(4)膜エレメントが、平膜を用いた平板状の膜エレメントであることを特徴とする、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の分離膜モジュール。 (4) The separation membrane module according to any one of (1) to (3) above, wherein the membrane element is a flat membrane element using a flat membrane.
(5)散気装置は、前記フードの内部に含まれていないことを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の分離膜モジュール。 (5) The separation membrane module according to any one of (1) to (4) above, wherein the air diffuser is not included in the hood.
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の分離膜モジュールが、処理槽内に浸漬設置されていることを特徴とする水処理装置。 (6) A water treatment apparatus, wherein the separation membrane module according to any one of (1) to (5) is immersed in a treatment tank.
(7)上記(6)に記載の水処理装置を用いた水処理方法であって、処理槽内の被処理水を処理槽内に浸漬設置された分離膜モジュールを用いて固液分離するに際し、散気装置から排出したエアを筐体内に導くことを特徴とする水処理方法。 (7) A water treatment method using the water treatment apparatus according to (6) above, wherein the water to be treated in the treatment tank is subjected to solid-liquid separation using a separation membrane module immersed in the treatment tank. A water treatment method characterized by guiding air discharged from a diffuser into a housing.
本発明によれば、筐体内に水平方向に配列された複数の膜エレメントの配列方向のフードを、それ以外のフードよりも下方まで設置することで、配列方向のフード下端の開口部からの活性汚泥の流れ込みを抑制し、各膜エレメントへ均一に気液混合流れを送ることができる分離膜モジュールを提供することができる。 According to the present invention, by installing the hood in the arrangement direction of the plurality of membrane elements arranged in the horizontal direction in the housing to the lower side than the other hoods, the activity from the opening at the lower end of the hood in the arrangement direction It is possible to provide a separation membrane module capable of suppressing the flow of sludge and sending a gas-liquid mixed flow uniformly to each membrane element.
また、これにより、中央に集まったエアを再び分散させるためのフードの長さを短くすることができるため、モジュールの短尺化が達成できる。 In addition, this makes it possible to reduce the length of the hood for redistributing the air collected in the center, so that the module can be shortened.
以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明のモジュールの一実施態様を示す概略斜視図である。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of the module of the present invention.
本発明のモジュールは、複数の膜エレメント3と、これを水平方向に配列・内挿した筐体2、筐体2における膜エレメント3の下方に配置された散気装置4、から基本的に構成され、筐体2は、下方に散気装置4から排出されるエアが筐体2内に導かれるように構成されたフード5、6を有し、フードのうち膜エレメント3の配列方向に面するフード5が、それ以外のフード6よりも下方まで設置されているものである。
The module of the present invention basically includes a plurality of
ここで、配列方向とは、複数の膜エレメント3を配列させていく方向で、図2のA−B方向を指している。フードとは、筐体2における膜エレメント3下端から開口部までの、図2のC、D間の蓋部を差している。配列方向のフードとは、A−B方向に面したフードを指しており、フード5が該当する。
Here, the arrangement direction is a direction in which a plurality of
本発明によれば、膜エレメント3の配列方向に面するフード5を、フード6よりも下方に設置することにより、配列方向からの旋回流9の流れを防止でき、散気装置4から排出されたエア8がモジュール1の中央に集まることなく、両最外部の膜エレメント13にも均一に分散される(図2(a))。また、フード6の開口を大きく保つことで、旋回流10の流路を確保でき、十分な速度を持つ気液混合流を各膜エレメント3に供給することができる(図2(b))。
According to the present invention, by installing the
筐体2は、複数枚の膜エレメント3を内部に収納・保持できるもので、かつその下方にフード5、6を一体にもしくは接続で有したものであり、膜エレメント3の配列方向のフード5がそれ以外のフード6よりも下方に設置されているものであれば特に限定されるものではない。形状は、円筒形や直方体など種々の形状を選択することができるが、板状の平膜エレメント3を使用する場合には、充填密度が高くなるように直方体を選択するのが好ましく、散気による旋回流10が筐体2内を通過し、平膜エレメント3間を通過するように上下端部を開放することが好ましい。また、筐体2には各膜エレメント2からのろ過水を集合するための集水管などが付設されていても良い。
The
フード5は、フード6よりも下方に設置されていれば、本発明の効果が得られるが、フード5を筐体2の最下端まで設置したときに最も大きな効果が得られる。このフード5の長さは特に限定されるものではないが、筐体2の最下端から300mmの間まで設置されていることが好ましい。筐体2の形状として直方体を選択した場合には、膜エレメント3の配列方向のフード5が2個となる。これらのフード5は、フード6よりも下方に設置されていれば、特にその高さが限定されるものではないが、A−B方向でエア8を均一に分散させるために同じ高さに設定されるのが好ましい。
If the
フード6に関しては、フード5よりも上方に設置されていれば特に限定されるものではないが、フード6の下方にある開口部の面積の総和が、気液混合流が流れるモジュール1内の各膜エレメント3間の流路の総和よりも大きくなるように設けられるのが好ましい。
The
また、さらにエア8を均一に分散させるために、膜エレメント3の配列方向において、複数の膜エレメント3が設置された部分の筐体の内寸よりも、フードが設置された部分の筐体の内寸を大きくした、図3のような構造も好ましく使用することができる。
Further, in order to further uniformly disperse the
膜エレメント3は、活性汚泥をろ過できる分離膜が設置され、膜エレメント3外部にろ過水を排出できるノズルを有したものであれば、平膜、中空糸膜、管状膜など、いずれのタイプでも使用することができ、本発明の効果が得られる。特に、循環流による膜面の洗浄が、安定運転に重要な平膜タイプを使用した場合に、特に大きな効果が得られる。
As long as the
平膜タイプの膜エレメント3の構造は、特に限定されず、種々の構造を選択して使用することができる。一例としては、図4のようにろ過水取り出し口24を有した板状の支持板21の両面に、流路材22、シート状の分離膜23を順に設置した構造が挙げられる。また図5のように、両縁にリブ33を設けた支持板で膜エレメント31を製作して、隣り合った膜エレメント31とリブ33同士を当接し、筐体32の側面の蓋としての機能を有するような形状のものも好ましく使用することができる。
The structure of the flat membrane
膜エレメント3は、筐体2内で各膜エレメント間に形成される気液混合流を流すための流路が略均一になるように設置されるのが好ましい。また、気液混合流がスムーズに上昇するように、各膜エレメント3が水平方向に設置されるのがよい。この、水平方向とは、水平を基準に±20°の範囲を表す。流路の幅は、散気装置4から排出されるエア8の量によって適宜設定することができるが、一例として、膜エレメント1枚当り7〜25L/分のエアを散気装置4から排出する場合、4〜10mmの幅とするのが好ましい。
The
支持板21は略平板状のものであれば特に限定されず、材質としては、ASTM試験法のD638におけるヤング率が300MPa程度以上の剛性を持つ材質であれば特に限定されるものではないが、ステンレスなどの金属類、アクリロニトリルブタジエンスチレンゴム(ABS樹脂)、塩化ビニルなどの樹脂、繊維強化樹脂(FRP)などの複合材料、その他の材質などを適宜選択、使用することができる。
The
流路材22は、分離膜23と支持板21との間にろ過水が流れる隙間を形成できる厚みを持つものであれば特に限定されるものではないが、一例として、空隙率が40%〜96%程度の、ネット、不織布、セラミック・金属等の多孔質材料、を好ましく用いることができる。また、支持板21の表面を凹凸を持つ形状とすることで、この流路材22の機能を、支持板に持たせた形状も好ましく使用することができる。
The flow path material 22 is not particularly limited as long as it has a thickness capable of forming a gap through which filtered water flows between the
分離膜23としては、特に限定されるものではなく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、セルロースアセテート、ポリアクリロニトリル、塩素化ポリエチレン、ポリ弗化ビニリデン、ポリビニルフルオライド、その他の材質を適宜選択して使用することができる。連続で散気するような環境下で使用する場合には、耐久性の高いポリオレフィン系やフッ素系の材質を特に好ましく使用することができ、MLSS(Mixed Liquor and Suspended Solid)濃度が1000mg/リットル以下の比較的清澄な原水の場合には、ポリアクリロニトリルやセルロースアセテート、ポリスルホンなどを特に好ましく使用することができる。そして、平膜の孔径についても、多孔質であれば特に限定するものではないが、特に活性汚泥水の固液分離を行う場合にはその膜のろ過性能を決定する細孔の孔径が0.01〜20μm程度の範囲内にあるものが好ましい。
The
膜エレメント3の下部にはエアを排出する散気装置4を設置するが、この散気装置4は、筐体2に固定されてもよく、また筐体2とは別体に設置されていても良い。散気装置4の配置、形態に関しても特に限定されるものではなく、複数枚の膜エレメント3に均一にエアを送れるような配置であり、かつ散気孔の形態であればよい。一例としては、図1のように複数本のパイプを膜エレメント3下部に配置し、このパイプの上面もしくは下面に一定間隔の散気孔を設けたものがあげられる。この散気孔の孔の数、大きさなども特に限定されず、エアの量などに応じて適宜設定することができる。本発明においては、旋回流109の流れは小さくできるが、循環流110によるエアの偏りは防止できないため、複数本のパイプを設置し、そのパイプ間の距離が100〜300mmとなるように設置することで、エアの偏りを極力小さくするのが好ましい。
A
本発明の効果は、膜エレメント3の下端と散気装置4との距離が500mm未満であるときに、特に大きな効果が見られる。膜エレメント3と散気装置4との距離とは、膜エレメント最下端から散気装置4のエアが排出される部分の最下端の距離を示す。500mm未満で大きな効果が得られるが、さらに好ましくは、200〜500mmの範囲で設置するのがよい。
The effect of the present invention is particularly significant when the distance between the lower end of the
また、本発明の効果は、散気装置4がフードの内部に含まれていない時に大きな効果が見られる。フードの内部とは、フード5およびフード6で囲まれた空間で、かつフード6の最下端よりも散気装置4が上方に設置されている状況を示す。散気装置4がフードの内部に含まれないことで、モジュールの高さを低く設定することができる。
The effect of the present invention is significant when the
筐体2、散気装置4の材質としては、ASTM試験法のD638における引張り強さが15MPa程度以上の剛性を持つ材質であれば特に限定されるものではないが、ステンレスなどの金属類、アクリロニトリルブタジエンスチレンゴム(ABS樹脂)、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの樹脂、繊維強化樹脂(FRP)などの複合材料、その他の材質などを好ましく使用することができる。
The material of the
上述のモジュール1は、被処理水が貯留された処理槽内に浸漬されて使用される。図6は、モジュール1を使用した水処理装置の一例を示したものである。被処理水44が貯留された処理槽41内にモジュール1を浸漬し、モジュールにはろ過水45を吸引するための吸引ポンプ43、また散気装置にエアを送るためのブロア42が接続されている。図6では、ろ過水を処理槽41から取り出すために吸引ポンプ43を使用しているが、その他に、ポンプを使用せず、処理槽の水面とろ過水抜き出し部分との水頭差を利用した重力ろ過も実施することができる。
The
このように構成された水処理装置において、廃水などの被処理水は、ポンプ43の吸引力により膜エレメント2に設置された分離膜23を通過する。この際、被処理水中に含まれる微生物粒子、無機物粒子などの懸濁物質が濾過される。そして、分離膜23を通過した水は、流路材22によって形成されている濾過水流路、ノズル24を通って処理槽41の外部に取り出される。一方、濾過と平行してブロア42から供給されたエアが散気装置4から排出され、このエアが各フードに導かれて筐体2内に入り、そのエアの上昇によって生じる、膜エレメント3の膜面に平行な気液混合の上昇流が、膜面に堆積した濾過物を離脱させる。モジュールを通過したエアは、処理槽上部の大気中へ消えるが、同時に上昇していた被処理水はモジュール外を下降して、再びフード下部の開口部からモジュール内に入る旋回流を形成する。
In the water treatment apparatus configured as described above, the water to be treated such as waste water passes through the
このとき、本発明のモジュール1によると、エアによる気液混合流を膜面各部に均一に分散させることができるため膜面を効率よく洗浄することができる。また、旋回流の流れを阻害せずにモジュール1の高さを低くすることができ、結果として処理水槽の水深を低くとることができる。
At this time, according to the
そして、本発明のモジュール1は、その良好な洗浄性のため、被処理液中のSS濃度を示すMLSS(Mixed Liquor and Suspended Solid)濃度が1000mg/リットル以上の被処理水を濾過する際に、エアによる濾過物の除去性が高く、特に好適に用いることができる。
Then, the
(実施例1)
両面に流路材の代わりとなる凹凸を有した、高さ1500mm×幅500mm×厚み6mmのABS製支持板21に分離膜23を設置した膜エレメント3を100枚作成した。
Example 1
100
次に、内寸が約高さ2000mm×幅505mm×奥行1350mmで上下が開放した筐体2を製作した。筐体2には、膜エレメントを設置した際のフードの長さが、それぞれC(フード5の高さ)=400mm、D(フード6の高さ)=200mm、となるように開口部が設けられている。また、散気装置4として、40AのSUS製パイプ2本を膜エレメントの下方に配置し、フード5の下端に固定した。各SUS製パイプには、下面に30mmピッチで6mmの孔が設けられており、各SUS製パイプの間隔が230mmとなるように平行に設置されている。
Next, a
以上の、100枚の膜エレメント3を筐体2内に装填し、図1に示すモジュール1を製作した。
The 100
このモジュール1を、水道水を充填した透明なアクリル製の処理槽に浸漬し、膜エレメント1枚当り15L/分のエアを散気装置4から排出した。
The
このとき、フード6側の開口部からエアの上昇を観察した結果、各膜エレメント間へ均一にエアが分散し、両端側の膜エレメント13にもエアが均一に到達していることが確認できた。
At this time, as a result of observing the rise of air from the opening on the
(比較例1)
筐体に、膜エレメントを設置した際のフードの長さが、それぞれC(フード305の高さ)=200mm、D(フード306の高さ)=200mm、となるように開口部を設けた以外、実施例1と同様に作成し、図10に示すモジュール301を製作した。また、後にエアの分散を目視で確認できるように、フード306にアクリル製の窓を複数個設置した。
(Comparative Example 1)
Other than providing openings so that the length of the hood when the membrane element is installed in the housing is C (height of the hood 305) = 200 mm and D (height of the hood 306) = 200 mm, respectively. 10 was produced in the same manner as in Example 1, and a
このモジュール301を、実施例1と同様に、水道水を充填した透明なアクリル製の処理槽に浸漬し、膜エレメント1枚当り15L/分のエアを散気装置4から排出した。
This
このとき、フード306のアクリル製窓からエアの上昇を観察した結果、両端側の膜エレメント313のエアが少ないことが確認できた。
At this time, as a result of observing the rise of air from the acrylic window of the
1 モジュール
2 筐体
3 膜エレメント
4 散気装置
5 フード
6 フード
8 エア
9 旋回流
10 旋回流
13 両端部に設置された膜エレメント
21 支持板
22 流路材
23 分離膜
24 ノズル
31 膜エレメント
32 筐体
33 リブ
41 処理槽
42 ブロア
43 吸引ポンプ
44 被処理水
45 ろ過水
101 モジュール
102 筐体
103 膜エレメント
104 散気装置
105 フード
106 フード
108 エア
109 旋回流
110 旋回流
113 両端部に設置された膜エレメント
201 モジュール
202 筐体
203 膜エレメント
304 散気装置
205 フード
206 フード
213 両端部に設置された膜エレメント
301 モジュール
302 筐体
303 膜エレメント
304 散気装置
305 フード
306 フード
313 両端部に設置された膜エレメント
1
DESCRIPTION OF
108
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254599A JP2007061787A (en) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254599A JP2007061787A (en) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007061787A true JP2007061787A (en) | 2007-03-15 |
JP2007061787A5 JP2007061787A5 (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=37924610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254599A Pending JP2007061787A (en) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007061787A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139836A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toray Industries, Inc. | Immersion type membrane separation apparatus and method of operating the same |
JP2008284422A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Immersion flat membrane filter |
WO2009028435A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Toray Industries, Inc. | Dipping type membrane separating device, water-purification treating device, water-purification treating method using the device |
JP2010082597A (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Toray Ind Inc | Immersion type membrane separation apparatus |
JPWO2009047970A1 (en) * | 2007-10-10 | 2011-02-17 | 東レ株式会社 | Fine bubble diffuser, fine bubble diffuser, and submerged membrane separator |
WO2020122465A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 주식회사 아모그린텍 | Filter module for gravity-based water purification device and gravity-based water purification device including same |
WO2021221434A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 주식회사 아모그린텍 | Filter module for gravity-type water-purifying device and gravity-type water-purifying device comprising same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09192662A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Nitto Denko Corp | Membrane-separation sewage treating device |
JPH1128463A (en) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Kubota Corp | Aerator for membrane separator |
JP2003117356A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-22 | Kubota Corp | Dip type membrane separation apparatus |
JP2004121905A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Kobe Steel Ltd | Immersion type membrane separation apparatus |
-
2005
- 2005-09-02 JP JP2005254599A patent/JP2007061787A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09192662A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Nitto Denko Corp | Membrane-separation sewage treating device |
JPH1128463A (en) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Kubota Corp | Aerator for membrane separator |
JP2003117356A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-22 | Kubota Corp | Dip type membrane separation apparatus |
JP2004121905A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Kobe Steel Ltd | Immersion type membrane separation apparatus |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139836A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toray Industries, Inc. | Immersion type membrane separation apparatus and method of operating the same |
JP5304250B2 (en) * | 2007-05-10 | 2013-10-02 | 東レ株式会社 | Immersion membrane separation apparatus and operation method thereof |
CN101678282B (en) * | 2007-05-10 | 2014-06-25 | 东丽株式会社 | Immersion type membrane separation apparatus and method of operating the same |
JP2008284422A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Immersion flat membrane filter |
JP4614188B2 (en) * | 2007-05-15 | 2011-01-19 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Immersion flat membrane filtration device |
WO2009028435A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Toray Industries, Inc. | Dipping type membrane separating device, water-purification treating device, water-purification treating method using the device |
JPWO2009047970A1 (en) * | 2007-10-10 | 2011-02-17 | 東レ株式会社 | Fine bubble diffuser, fine bubble diffuser, and submerged membrane separator |
JP2010082597A (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Toray Ind Inc | Immersion type membrane separation apparatus |
WO2020122465A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 주식회사 아모그린텍 | Filter module for gravity-based water purification device and gravity-based water purification device including same |
US11938424B2 (en) | 2018-12-11 | 2024-03-26 | Amogreentech Co., Ltd. | Filter module for gravity-based water purification device and gravity-based water purification device including the same |
WO2021221434A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 주식회사 아모그린텍 | Filter module for gravity-type water-purifying device and gravity-type water-purifying device comprising same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100500339B1 (en) | Apparatus and Method for Treating Water | |
JP5488156B2 (en) | Membrane unit and membrane separator | |
JP5803293B2 (en) | Air diffuser | |
JPWO2009028435A1 (en) | Immersion type membrane separation device, water purification treatment device, and water purification treatment method using the same | |
AU2019298254B2 (en) | Tightly spaced flat sheet immersed membranes and fine bubble aeration | |
JP2018079442A (en) | Siphon type diffuser pipe, membrane separation activated sludge device, and water treatment method | |
JP5472312B2 (en) | Membrane module, membrane unit and membrane separator | |
JP5845673B2 (en) | Air diffuser | |
CA2742251A1 (en) | Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system | |
JP2010247086A (en) | Flat membrane module and water treatment apparatus using the same | |
CN106925128A (en) | A kind of membrane bioreactor and its rolled membrane module | |
JP2007061787A (en) | Separation membrane module, water treatment apparatus and water treatment method using the apparatus | |
JP5823489B2 (en) | Membrane separator | |
JP2006305443A (en) | Filter | |
JP2003112017A (en) | Filtration membrane module and clean water producing method | |
JP2007209949A (en) | Filtrate recovery device of solid-liquid mixed/processed liquid | |
JPWO2013103083A1 (en) | Membrane separation method and membrane separation apparatus | |
JP2007268415A (en) | Immersion type membrane separation apparatus and water producing method | |
JP3979114B2 (en) | Filtration membrane module and fresh water generation method | |
JP3937620B2 (en) | Membrane separation device and water separation method | |
KR20120044594A (en) | Air diffuser forming separated diffuser frame and air chamber | |
JP2003175319A (en) | Membrane element, membrane module, water making apparatus and water making method | |
EP1688174A1 (en) | Membrane filtration tank and process for filtering a liquid | |
JP2003190746A (en) | Film element and fresh water generation method | |
JPH09108549A (en) | Diffuser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110104 |