[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007057743A - 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 - Google Patents

静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057743A
JP2007057743A JP2005242159A JP2005242159A JP2007057743A JP 2007057743 A JP2007057743 A JP 2007057743A JP 2005242159 A JP2005242159 A JP 2005242159A JP 2005242159 A JP2005242159 A JP 2005242159A JP 2007057743 A JP2007057743 A JP 2007057743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
developer
developing device
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005242159A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yoshihara
宏太郎 吉原
Masahiro Takagi
正博 高木
Akihiro Iizuka
章洋 飯塚
Hiroyuki Fukuda
裕之 福田
Takashi Yamamuro
隆 山室
Makoto Hirota
真 廣田
Migaku Aoshima
琢 青島
Shinichi Kuramoto
新一 倉本
Masaaki Sato
正昭 佐藤
Akihiko Noda
明彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005242159A priority Critical patent/JP2007057743A/ja
Publication of JP2007057743A publication Critical patent/JP2007057743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】低軟化点成分を含有するトナーを使用しても、トナー成分のスペントが少なく長期使用にわたっても安定した帯電性を示す静電潜像用キャリア及び静電潜像現像剤、現像装置を提供する。
【解決手段】コア粒子と樹脂被覆層とを有するキャリアにおいて下記式を満たす静電潜像現像用キャリアおよび前記キャリアとトナーとを有する静電潜像現像用現像剤である。
(数1)
Vc≦0.011×Dc+1.615 …(1)
7≦Cc≦50 …(2)
(式中、Dc:キャリア粒径(μm)
Vc:キャリア嵩密度(g/cm
Cc:熱処理後のキャリア減量重量百分率(%))
【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真法及び静電記録等に用いられる静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤に関する。
電子写真法では、帯電、露光工程により潜像保持体(感光体)に静電潜像を形成しトナーで現像し、現像像を転写体上に転写し、加熱等により定着し画像を得る。この様な電子写真法で用いられる現像剤は、結着樹脂中に着色剤を分散させたトナーを単独で用いる一成分現像剤と前記トナーとキャリアからなる二成分現像剤とに大別することができる。二成分現像剤は、キャリアが帯電・搬送の機能を有するため制御性が高いことから現在広く用いられている。二成分現像剤はキャリアが現像剤の攪拌・搬送・帯電などの機能を有し、現像剤としての機能は分離されているため制御性が良いなどの特徴があり、現在広く用いられている。
近年、高画質を達成する手段としてデジタル化処理が採用されており、デジタル化処理により複雑な画像の高速処理が可能となった。また潜像坦持体上に静電潜像を形成する過程においてレーザービームが用いられているが、小型レーザービームによる露光技術の発展で静電潜像の細密化が達成されている。この様な画像処理技術により、電子写真法は軽印刷等に展開されつつある。更に、近年の電子写真装置では高速化及び小型化が求められている。特にフルカラーの画質に関しては高級印刷、銀塩写真に近い高画質品位が望まれている。この為、より細密化された潜像を長期にわたり忠実に可視化するためには現像剤帯電を維持することが重要である。つまり、帯電機能を有するキャリアの帯電維持性の更なる向上が望まれている。
また、高画質品位を得るためにトナーはより小粒径化がなされ、定着像へのペン等の書き込みのため低融点ワックス等を含有したトナーが使用されている。特にフルカラートナーでは色再現性及び発色性を向上するために結着樹脂に低軟化点の樹脂及び低融点ワックス等を含有させたトナーが使用されている。現像剤の帯電はトナーとキャリアの摩擦帯電により所望の帯電量を得るが、この様なトナーを使用した場合、トナーキャリア間の摩擦、キャリアの衝突、現像器内の攪拌及び機内温昇によりトナー成分がキャリア表面によりスペントし易くなる。そのため、キャリアのトナーに対する帯電付与能力が低下し、低帯電トナーが増加するため非画像部へのトナー汚れ(カブリ)や機内汚れが使用と共に悪化するといった問題がある。また、ワックスや低軟化点の樹脂を含有したトナーの場合、ストレスによりトナーに添加された添加剤がトナー表面で埋まりこみ本来の機能が発揮できなくなる。例えば、流動性の低下、現像性の低下或いは転写性の低下による画像のがさつき等による画質品位低下などが発生する課題がある。
この様な帯電安定性及び長寿命化を解決する為にキャリアの被覆層の様々な検討が行われている。耐スペント性の観点から、離型性の優れたフッ素系樹脂、シリコーン系樹脂やポリオレフィン系樹脂の検討がなされている。この様な離型性の高い樹脂を用いた被覆キャリアは、帯電の長寿命化という点では確かに有効な手段である。しかし、更なる長寿命化を目指した場合、構造的に被覆層を厚くしなければならない。この様な場合、キャリアは高抵抗となり低温低湿下で迅速な電荷交換が行われず帯電の立ち上りが悪くなる。このため、チャージアップやトナー追加性の悪化が生じトナー帯電分布が広くなる。結果として画像濃度の濃淡、低帯電トナーの飛散やカブリが発生してしまう。また、キャリア抵抗起因によるエッジ効果が発生してしまう。
また、キャリア表面に微粒子を添加することでトナー劣化及びトナー成分のスペントを抑制する方法等が開示されている。例えば、特許文献1では、被覆層厚より粒径の大きい粒子を含むキャリアが開示されている。この様なキャリアは、キャリア表面の粒子がスペーサーとして機能するためにトナー成分のスペントに効果見られるが、被覆層の摩耗によりキャリア表面の粒子露出量が変化しキャリア帯電特性が大きく影響を受け長期使用により帯電特性の変化を生じる。また、微粒子の粒子径、添加量及び被覆内での分散状態によってはキャリア表面でばらつきが大きくなりスペーサー機能が低下するだけでなく、帯電不良及びキャリア付着による画像劣化などが発生する。また、本手法によりある程度の摩擦エネルギーは低減できるが、衝突エネルギー低減の効果は小さく、低軟化点の樹脂を含有したトナーと組み合わせた場合、十分な効果が得られない。
また、キャリアを小径化することで現像器内のキャリアの表面積を増加することでキャリアの帯電特性の長寿命化を図る検討なども行われている(例えば、特許文献2参照)。確かに、キャリア全体の表面積を大きくすることで、全キャリア表面積に対するトナー成分のスペント量は減少する場合もある。しかし、キャリアの小径化に伴いキャリア及び現像剤の流動性が悪化し現像器内で凝集、滞留し易くなるために耐スペント性を悪化させてしまうのが現状である。また、流動性の低下は追加トナーとキャリアの混合性が悪化することを意味し、帯電不良のトナーが発生するためトナーの帯電分布が広がってしまい画質低下を招いてしまう場合がある。
一方、電子写真法としては、特許文献3等に記載されているように多数の方法が知られている。一般的には、光導電性物質を利用した感光体(静電潜像)表面に、種々の手段により電気的に潜像を形成し、形成された潜像を、トナーを用いて現像し、トナー画像を形成した後、感光体表面のトナー画像を、中間転写体を介して若しくは介さずに、紙等の被転写体表面に転写し、この転写像を加熱、加圧若しくは加熱加圧あるいは溶剤蒸気等により定着する、という複数の工程を経て、定着画像が形成される。感光体表面に残ったトナーは、必要に応じて種々の方法によりクリーニングされ、再上記の複数の工程に供される。
被転写体表面に転写された転写画像を定着する定着技術としては、加熱ロールおよび加圧ロールからなる一対のロール間にトナー画像が転写された被転写体を挿入し、定着する熱ロール定着法が一般的である。また同種の技術として、ロールの一方または両方をベルトに代えて構成されたものが知られている。これらの技術は、他の定着法に比べ、高速で堅牢な定着像が得られ、エネルギー効率が高く環境への負荷が少ない。
そのため、複写機、プリンターのエネルギー使用量を少なくすべく、より低エネルギーでトナーを定着する技術が望まれており、より低温で定着し得る電子写真用トナーの要求が強い。そこで、トナーの定着温度を低くする手段として、トナー用樹脂(結着樹脂)のガラス転移点を低くする技術が一般的に行われている。しかし、ガラス転移点をあまり低くし過ぎると、粉体の凝集(ブロッキング)が起こり易くなったり、画像保存性が低下するため、実用上60℃が下限である。このガラス転移点は、現在多く市販されているトナー用樹脂の設計ポイントであり、ガラス転移点を下げる方法では今以上に低温定着可能なトナーを得る事ができず問題があった。また可塑剤を用いることによっても、定着温度を下げることはできるが、トナーの保存時または現像器内においてブロッキングが発生するため問題があった。ブロッキング防止、画像保存性、および、低温定着性の両立の手段として、結晶性樹脂をトナーとして用いる方法が古くから知られている(例えば、特許文献4等参照)。またオフセット防止(例えば、特許文献5等参照)、圧力定着(例えば、特許文献6等参照)等を目的として、結晶性樹脂を用いる技術が古くから知られている。しかし、上記開示技術、例えば特許文献7の開示技術は、炭素数が14以上のアルキル基側鎖をもつ重合体をトナーに応用するものであるが、融点が62〜66℃と低温であるため、流動性、凝集性の低下や画像品位或いは画像保存性の信頼性に問題があった。また、特許文献8,9記載の結晶性樹脂では、紙への定着性が十分ではないという問題があった。他にも、特許文献10乃至特許文献12等で開示されている、部分結晶性ポリエステル樹脂を主成分としたトナーの開示技術もあるが、トナー(樹脂)の温度に対する粘度変化が急峻でなく、低温定着を実現できなかった。そこで、特許文献13乃至特許文献16に記載の明細書内において、架橋構造を有する結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含むトナーがブロッキング性・画像の保存性に優れ、かつ低温定着を実現し得ることを示した。
しかしながら、かかるトナーにおいては、特にキャリアとの二成分帯電において、帯電性のより一層の向上が望まれている。具体的には、画像出力での経時劣化、すなわち低トナー成分のキャリアへのスペントやトナー外添剤の埋り込みによる帯電劣化が生じ、現像性、転写性や現像剤流動性あるいは凝集性の悪化が生じるために問題があった。
特開2001-188388号公報 特開2004-226451号公報 特公昭42−23910号公報 特公昭56−13943号公報 特公昭63−39428号公報 特公昭63−25335号公報 特公昭56−13943号公報 特公昭62−39428号公報 特公昭63−25335号公報 特公平4−30014号公報 特公平4−239021号公報 特公平5−165252号公報 特開平11−300158号公報 特開2001−117268号公報 特開2001−305796号公報 特開2002−82485号公報
本発明の目的は、上記課題を鑑みなされたものであり、低軟化点成分を含有するトナーを使用しても、トナー成分のスペントが少なく長期使用にわたっても安定した帯電性を示し、トナー及びキャリア劣化を抑制しトナー飛散の少ない、カブリのない、画像濃度の濃淡のない良好な画像を安定して得ることができる静電潜像用キャリア及び静電潜像現像剤を提供することである。
また、本発明は、例えば低温定着性を有するトナーを、二成分帯電において、低温定着トナーに対して機械的に低ストレスであり且つ、搬送部材周辺の現像器・内壁面に現像剤を滞留させない条件下で、現像剤の混合・攪拌効率を向上し得る搬送部材を具備した現像装置を提供することを目的とする。
本発明者等は前記課題に対し詳細な検討を重ねた結果、以下の発明の構成により上記の目的を達成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の特徴は以下の通りである。
(1)コア粒子と樹脂被覆層とを有するキャリアにおいて下記式を満たす静電潜像現像用キャリア。
(数1)
Vc≦0.011×Dc+1.615 …(1)
7≦Cc≦50 …(2)
(式中、Dc:キャリア粒径(μm)
Vc:キャリア嵩密度(g/cm
Cc:熱処理後のキャリア減量重量百分率(%))
(2)上記(1)に記載の静電潜像現像用キャリアにおいて、前記樹脂被覆層は、導電性粒子を含有し、さらに少なくとも導電性微粒子濃度が異なる2層からなり、導電性微粒子濃度が高い第一層上に導電性微粒子濃度が低い第二層を被覆してなる静電潜像現像用キャリア。
(3)少なくともトナー及びキャリアからなる静電潜像現像用現像剤において、前記トナーは下記式を満たし、前記キャリアが請求項1または請求項2に記載のキャリアである静電潜像現像用現像剤。
(数2)
トナー形状係数:110〜140…(3)
下個数粒度分布指標 下GSDp D50p/D16p≦1.27…(4)
(式中、D50p:トナー粒径個数分布小径側から累積が50%となる粒径値
D16p:トナー粒径個数分布小径側から累積が16%となる粒径値)
(4)上記(1)に記載のキャリアを用いた現像装置において、軸に対し螺旋形状を描くように形成された螺旋部材の壁面に、樹脂もしくは金属からなる弾性部材を固設した現像剤搬送部材を具備した現像装置。
(5)上記(4)に記載の現像装置において、前記螺旋部材の壁面には、ブラシ状の弾性部材が固設され、前記弾性部材の先端は、螺旋部材の外周面よりも、少なくとも現像器供給部壁面に接触可能に突出形成されている現像装置。
(6)上記(1)に記載のキャリアを用いた現像装置において、軸に対し螺旋形状を描くように形成された現像剤搬送部材を有する現像剤供給装置の内壁に、空気を流入する流入孔または流入スリットを形成し、前記流入孔または流入スリットに空気を送る空気ポンプを具備した現像装置。
(7)上記(6)に記載の現像装置において、前記流入孔または流入スリットは、現像器の片端部または両端部、あるいは、現像器の現像剤搬送部の長尺位置に固設されている現像装置。
本発明は、低軟化点の低い成分を含有するトナーを使用しても、トナー成分のスペントが少なく長期使用にわたっても安定した帯電性を示し、トナー及びキャリア劣化を抑制しキャリア付着、トナー飛散の少ない、カブリのない、画像濃度の濃淡のない良好な画像を安定して得ることができる。環境を問わず現像剤嵩密度が安定しトナー濃度が制御され、トナー飛散が少なく、カブリのない安定した画像濃度の良好な画像を長期にわたり得ることができる静電潜像現像用現像剤及び法を提供することができる。
また、本発明によれば、例えば低温定着性を有するトナーを、二成分帯電において、機械的に低ストレスであり且つ、搬送部材周辺の現像器・内壁面に現像剤を滞留させない条件下で、現像剤の混合・攪拌効率を向上し得る搬送部材を具備した現像装置を提供することができる。
すなわち、現像器内の現像剤を、淀みなく良く攪拌して、均一のトナー濃度と帯電性とし、画像ムラ(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、凝集現像剤のトリマーからの突出による黒帯・白点)等の画像欠陥の発生を解消できる。
もちろんのこと、従来の低温定着性を有しないコンベンショナルなトナーにおいても有効である。
上述したように電子写真装置では小型化及び低コスト化、更なる高画質化が求められ、高画質を得るに長期にわたるキャリアの帯電機能維持が必要となる。キャリアの帯電機能を維持するための手段のひとつとして、キャリア表面へのトナー成分の付着を抑制が挙げられる。そのため、現像器内のキャリアの表面積を増加させる手段が採用される場合がある。例えば、キャリア量の増加やキャリアの小径化が挙げられる。前者は小型化という観点で、後者は流動性低下による耐ストレス性の悪化及びトナー追加時の帯電特性が悪化してしまう。この様に上記課題を改善するキャリアが求められている。
本発明者等が詳細な検討を重ねた結果、キャリア樹脂被覆層に導電微粒子を含有するキャリアにおいて、キャリア粒径と嵩密度が一定の範囲内にある場合、トナー成分のスペントに効果があることを見出した。
本発明によれば、コア粒子と樹脂被覆層とを有する導電性微粒子を分散した樹脂被覆層からなるキャリアにおいて下記式を満たすことが必要である。
(数3)
25≦Dc≦ 60…(1)
Vc≦0.011×Dc+1.615 …(2)
7≦Cc≦50 …(3)
(式中、Dc:キャリア粒径(μm)
Vc:キャリア嵩密度(g/cm
Cc:熱処理後のキャリア減量重量百分率(%))
キャリア粒子へのトナー成分スペント及び添加剤のトナー表面の埋没を抑制する為には現像器内のストレスを低減させる必要がある。しかし、単純に機械的ストレスを低減させるだけでは、現像剤の帯電特性及び追加トナーへの帯電付与性が劣り画質品位を招いてしまう。これらを抑制する為には現像器内での衝突エネルギーの低減の必要がある。
衝突エネルギーを低減させる手段としてキャリアを小径化させる手段があり、ある程度の粒径の範囲であれば現像剤の粉体特性は確保できるものの、低融点成分を有するトナーを使用した場合は、機内ストレスでのスペント、添加剤のトナー表面での埋没及びトナー追加性に対し十分ではない。更に機内ストレスを低減する為には、キャリアの嵩密度を制御することが重要である。当然、嵩密度が小さい方が機内ストレスは低減できる。しかし、嵩密度が小さいとトナーとの混合性が低下する為、帯電速度がおそくなる、トナー追加性が低下するなどの不具合が生じる。詳細に検討した結果、キャリアとトナーの混合性を安定にするには、単位体積当たりの充填率が30%以上の充填率が良好であり、更にキャリア径に対し約1%の嵩密度勾配を持たせることで流動性および機内ストレスを両立できることが判明した。また、更にトナー表面の添加剤の埋没をより効果的に抑制するには、ある範囲の熱より後の減量分が必要であることを見出した。キャリア熱減量分の多くは樹脂被覆層であるが、この樹脂被覆層がクッション的な機能を発揮する為にトナーに対する衝突エネルギーを低減し長期にわたり添加剤の埋没やスペントをより抑制できる。
キャリア粒径が大きい場合は、現像器内での衝突エネルギーが大きくなるため、トナー成分のスペントが多くなるだけではなく、トナー表面の添加剤がトナー表面に埋没してしまい添加剤が機能を発揮できなくなる場合がある。結果として帯電量の変化及びトナー流動性の変化が発生し、画像品位の低下が発生してしまう。また、キャリア粒径が小さい場合は、キャリアの表面積が増加するため、トナー成分のスペントに有利ではあるが、キャリア粒子自体の流動性が低下するため、現像器内でのストレスの増加あるいは追加トナーへの帯電付与が不完全なものとなり、カブリやトナー飛散を発生してしまう。
キャリア嵩密度が大きい場合は、単位当たりのキャリア充填率が高くなり現像器内でのトナーに対するストレスが高くなるためトナー成分のスペントが増加する。また、攪拌部位のトルクが高くなるため局部的に昇温する場合がありトナー成分のスペントを促進する場合がある。一方、嵩密度が小さい場合は、現像器内のストレスによるスペントは少なくなるが、キャリア自体が軽すぎるためトナーとの混合性が劣り、追加トナーへの帯電付与が不完全なものとなり、低帯電のトナーが発生し、その結果、カブリやトナー飛散を発生してしまう。キャリア粒径とキャリア嵩密度が上記の関係を満たすキャリアにおいてトナー成分のキャリアへのスペントは非常に抑制され長期にわたりキャリアの帯電機能を安定化することができる。
また、本発明のキャリアは、熱処理したあとのキャリア減量分が7〜50wt%であり、樹脂被覆層に導電性微粒子を含有していることが必要である。前記範囲を超える場合は、本発明に必要なキャリア嵩密度を得ることは困難となる。減量分が7wt%未満の場合は、コア芯材の露出量が高くなるために、キャリア自体の抵抗制御が困難となり低抵抗化してしまう。特に高温高湿環境では、現像剤ブラシの抵抗が低下する為、現像域で潜像保持体上の画像電荷がキャリアに電荷注入しキャリアの画像部へのキャリア付着が生じ画質上に白抜けを発生させてしまう。また、抵抗が低すぎるとキャリアの帯電付与レベルが低くなるために、帯電不良によるトナー飛散やカブリが発生する場合がある。一方、減量が50wt%を超える場合は、キャリア表面性の悪化よる流動性の低下及び高抵抗化による画像濃度の低下および画像品位の低下を招いてしまう。
また、本発明のキャリアは、樹脂被覆層に導電性微粒子を含有していることが好ましい。導電性微粒子を樹脂被覆層に含有しない場合は、樹脂被覆層厚が抵抗制御因子となり、所望の抵抗のキャリアを得ようとした場合、キャリア芯材の露出量が多くなり上記した熱処理によるキャリア減量分が少ない場合と同様の結果となる。一方、本発明のキャリア粒度と嵩密度の範囲内の物性値を得ようとした場合、キャリア抵抗が高くなり熱処理減量分が多い場合と同様の結果となる。導電性微粒子を含有しない場合、特に低温低湿下ではキャリア表面で発生した電荷を蓄積してしまうため、チャージアップによる現像性の低下及び帯電の高い小径のトナーがキャリア表面に付着しやすく結果としてトナー成分が増加してしまうおそれがある。
本発明のキャリアは、樹脂被覆膜中の導電性微粒子の量がキャリア抵抗制御因子となるため、コア粒子(コア芯材)を完全密閉しつつキャリアの抵抗制御ができるので高温高湿下でキャリア付着は発生しない。また、低温低湿下でキャリア表面に導電性微粒子が存在するため、キャリア表面に発生した電荷がリークし易く、チャージアップによる画像品位の低下及び高帯電トナーの付着を抑制することができる。この様に本発明の構造をもつキャリアにおいて樹脂被覆層に導電性微粒子を含有することが高画質品位をもたらす。
また、キャリア抵抗制御法として、導電性微粒子を含有する樹脂被覆層において樹脂被覆層は少なくとも2層からなり導電性微粒子濃度が高い第一層上に導電性微粒子濃度が低い第二層を被覆することにより、キャリア抵抗制御がし易く本発明の効果をより発揮する。また、本発明の効果を発揮するにはキャリア体積抵抗は1×10Ω・cmから5×1016Ω・cmに調整することが好ましい。
この様に本発明のキャリアは、樹脂被覆層厚とキャリア抵抗を独立制御できるため、必要なキャリア粒径と嵩密度を得ることができるため、トナースペントが抑制することができ長期にわたり高品位の画像をえることが可能となる。
また、本発明のトナーは形状係数が110〜140、好ましくは115〜140のトナー形状にすることでキャリアに対するトナー成分のスペントを抑制することができる。トナー成分のスペントの観点では、キャリアとの接触面積の小さい形状が球形に近い方が有利である。しかし、トナーが球形に近い場合、現像剤としてのパッキング性が高くなるために、現像器内でのキャリア及びトナーに対するストレスが高くなり、トナー成分のスペント量が増加してしまう場合がある。また、トナー形状が球形に近いと添加された添加剤が機械的ストレスにより埋没及び離脱し易くなる。この場合、現像器内トナーと補給されるトナーとの帯電特性が異なるため、帯電量のばらつきが生じトナーの帯電量分布が広くなるため、低帯電成分起因のカブリやトナー飛散が生じ画像品位が低下してしまう場合がある。一方、形状が不定形過ぎると機械的ストレスにより形状が変形し易く結果としてスペント量が増加してしまう。
この様にトナー形状が前記範囲で制御することで、トナー表面に適度な凹凸があり、これにより、凹部に存在する添加剤はさほどストレスを受けずに機能的に作用することができ帯電特性変化を制御できる。また、機械的ストレスによる形状変化も少なく、長期使用によるスペント量を抑制できる。
また、本発明によれば、トナー粒度分布は、下個数粒度分布指標下GSDpを、D50p/D16p≦1.27にすることでキャリアに対するトナー成分のスペントを抑制することができる。このトナー粒度分布の範囲外であると小径トナーの量が増加することを意味する。小径トナー量が多いとキャリア表面に対するトナー被覆率が多くなる為にスペントし易くなるだけでなく、小径トナーは帯電が高い為に静電的付着力が強くなりよりキャリア表面に付着し易くなる。左記理由よりトナー成分のスペントが促進されてしまう。
上記の如く本発明により、環境を問わずキャリアに対するトナー成分のスペントが抑制され、カブリ、トナー飛散のない安定した画像濃度の良好な画像を長期にわたり得ることができる。
以下、本発明内容を詳細に説明する。
本発明のキャリアの構成材料及び構造について説明する。
本発明のキャリアは、樹脂被覆層をコア粒子(以下、「コア芯材」または「芯材」という)表面上に有するいわゆるコートキャリアである。前記芯材としては、フェライト、マグネタイト、鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性を示す金属粉及び硬化性樹脂フェノール等を用いた重合法による磁性体分散型樹脂粒子など公知のものが使用できる。この中でも、現像器内で受けるストレスによるキャリアコート剥がれやキャリア表面へのトナー成分のスペントを抑制するためには、低比重であるフェライト粒子及び硬化性樹脂フェノール等を用いた重合法による磁性体分散型樹脂粒子が好適である。フェライトとしては、Li、Mg、Ca 、Mn、Ni、Cu、Znから選ばれた1種以上の元素の酸化物とFeとを主成分として形成された磁性粒子が本発明に用いるキャリアの所望の磁化率を得るために好ましく、さらには、Li、Mg、Mnから選ばれた1種以上の元素の酸化物とFeとを主成分とした磁性粒子がより好ましい。また、本発明のキャリアのコア芯材表面に微細な凹凸が必要となる。ここでいう微細な凹凸とは、キャリア芯材のBET比表面積が0.1800m/g以上の芯材を指す。
前記磁性粒子または磁性体分散型樹脂粒子の体積平均粒径は、25〜60μmの範囲が好ましい。前記磁性粒子または磁性体分散型樹脂粒子の体積平均粒径が25μm未満であると流動性の低下によるトナー成分のスペントが悪化してしまう。このため、キャリアの帯電特性を安定に保つのは困難となる場合がある。また、キャリア1粒子当たりの磁力が小さくなるため磁気ブラシ上の連鎖の磁気的拘束力が現像電界より弱くなるため、感光体へキャリアが付着してしまう。一方、体積平均粒径が60μmを超えると衝突エネルギーの増大及び現像器内ストレスにより、キャリアの帯電特性が低下する場合がある。
また、前記磁性粒子の磁力は、3000エルステッドにおける飽和磁価が50emu/g以上であることが好ましく、より好ましくは60emu/g以上である。飽和磁価が50emu/gより弱い磁力では、磁気ブラシ上の連鎖の磁気的拘束力が現像電界より弱くなる為、感光体へキャリア付着が発生してしまう場合がある。
前記樹脂被覆層に用いられる樹脂は、キャリアの被覆層として当業界で利用され得る任意の樹脂から選択されて良く、単独でも二種類以上でも良い。前記被覆樹脂としては、トナーに帯電性を付与するための帯電付与樹脂、及びトナー成分のキャリアへの移行を防止するための低表面エネルギー材料を使用することが好ましい。
トナーに負帯電性を付与するための帯電付与樹脂としては、アミノ系樹脂、例えば、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂、ポリアミド樹脂、およびエポキシ樹脂等があげられ、さらにポリビニルおよびポリビニリデン系樹脂、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂等のポリスチレン系樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エチルセルロース樹脂等のセルロース系樹脂等があげられる。また、トナーに正帯電性を付与するための帯電付与樹脂としては、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げられる。トナー成分のキャリアへの移行を防止するための低表面エネルギー材料としては、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ弗化ビニル樹脂、ポリ弗化ビニリデン樹脂、ポリトリフルオロエチレン樹脂、ポリヘキサフルオロプロピレン樹脂、弗化ビニリデンとアクリル単量体との共重合体、弗化ビニリデンと弗化ビニルとの共重合体、テトラフルオロエチレンと弗化ビニリデンと非弗化単量体とのターポリマー等のフルオロターポリマー、およびシリコーン樹脂等があげられる。
前記キャリアの被覆樹脂層には、導電性微粒子を添加することが必要である。導電性微粒子としては金属粉、カーボンブラック、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等が挙げられる。これらの導電粉は、平均粒子径1μm以下のものが好ましい。前記平均粒子径が1μmよりも大きく被覆樹脂層内で分散が悪い場合は、電気抵抗の制御が困難になる場合、前記被覆樹脂層の強度が低下してキャリアの電気抵抗特性及び帯電特性を維持することが困難になる場合がある。また、導電粉自身の導電性は1010Ωcm以下が好ましく、10Ωcm以下がより好ましい。更に、必要に応じて、複数の導電性樹脂等を併用することができる。
また、前記キャリアの樹脂被覆層には、帯電制御を目的として樹脂微粒子を含有しても良い。熱可塑性樹脂の例としては具体的には、ポリオレフィン系樹脂、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン;ポリビニルおよびポリビニリデン系樹脂、例えば、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルエーテルおよびポリビニルケトン;塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体;スチレン-アクリル酸共重合体;オルガノシロキサン結合からなるストレートシリコン樹脂またはその変性品;フッ素樹脂、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン;ポリエステル;ポリカーボネート等が挙げられる。
熱硬化性樹脂の例としては、フェノール樹脂;アミノ樹脂、例えば尿素-ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ユリア樹脂、ポリアミド樹脂;エポキシ樹脂などが挙げられる。
前記樹脂粒子の粒径は0.1〜1.5μmが好ましい。粒径が0.1μm未満であると分散性が悪く樹脂被覆層内で凝集し、キャリア表面の露出量が不安定となり帯電特性を安定に保つことが困難となる場合がある。また、樹脂被覆層の膜強度が凝集体界面で低下し割れ易くなってしまう場合がある。一方、1.5μmを超える場合は被覆層からの堕つりが生じ易くなり、帯電付与の機能が発揮できない場合がある。
前記樹脂粒子のキャリア質量における含有量は0.05〜1.0質量部が好ましく、より好ましくは0.1〜0.6質量部である。含有量が0.05質量部未満であると帯電安定性及び帯電維持性の点で不十分になる場合がある。一方、1.0質量部を超えると樹脂被覆層の強度が低下し割れ易くなってしまう場合がある。
被覆樹脂をキャリア芯材に形成する代表的な方法としては、樹脂被覆層形成用原料溶液(溶剤中にマトリックス樹脂、導電性微粉末を含み、窒素含有樹脂微粒子等を適宜含む)を用い、例えば、キャリア芯材の粉末又は帯電付与部材を樹脂被覆層形成用溶液中に浸漬する浸漬法、樹脂被覆層形成用溶液をキャリア芯材又は帯電付与部材の表面に噴霧するスプレー法、キャリア芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で樹脂被覆層形成用溶液を噴霧する流動床法、ニーダコーター中でキャリア芯材と樹脂被覆層形成用溶液を混合し、次いで溶剤を除去するニーダコーター法等が挙げられるが、特に溶液を用いたものに限定されるものではなく、塗布するキャリア芯材及び帯電付与部材によっては、樹脂粉末と共に加熱混合するパウダーコート法などを適宜に採用することができる。
また、樹脂被覆層を形成するための原料溶液に使用する溶剤は、マトリックス樹脂を溶解するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化物などを使用することができる。
次に本発明に使用するトナー粒子の他の事項について説明する。
本発明に用いられるトナー粒子は、上記の条件を満足する範囲のものであれば特に製造方法により限定されるものではなく、例えば結着樹脂と着色剤、離型剤、必要に応じて帯電制御剤等を混練、粉砕、分級する混練粉砕法、混練粉砕法にて得られた粒子を機械的衝撃力または熱エネルギーにて形状を変化させる方法、結着樹脂の重合性単量体を乳化重合させ、形成された分散液と着色剤、離型剤また必要に応じて帯電制御剤等の分散液とを混合し、凝集、加熱融着させ、トナー粒子を得る乳化重合凝集法、結着樹脂を得るための重合性単量体と着色剤、離型剤また必要に応じて帯電制御剤等の溶液を水系溶媒に懸濁させて重合する懸濁重合法、結着樹脂と着色剤、離型剤、必要に応じて帯電制御剤等の溶液を水系溶媒に懸濁させて造粒する溶解懸濁法等が使用できる。また上記方法で得られたトナーをコアにして、さらに凝集粒子を付着、加熱融合してコアシェル構造をもたせる製造方法など、公知の方法を使用することができるが、形状制御、粒度分布制御の観点から水系溶媒にて製造する懸濁重合法、乳化重合凝集法、溶解懸濁法が好ましく、乳化重合凝集法が特に好ましい。
トナー粒子は結着樹脂と着色剤、離型剤とからなり、必要であれば、シリカや帯電制御剤を用いてもよい。平均粒径は2〜12μm、好ましくは3〜9μmである。
使用される結着樹脂としては、スチレン、クロロスチレン等のスチレン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソプレン等のモノオレフィン類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類等の単独重合体および共重合体を例示することができ、特に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレンーアクリル酸アルキル共重合体、スチレンーメタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン等をあげることができる。さらに、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィンワックス等を挙げることができる。
また、着色剤としては、マグネタイト、フェライト等の磁性粉、カーボンブラック、アニリンブルー、カルイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・イエロー97、C.I.ピグメント・イエロー17、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3等を代表的なものとして挙げることができる。
離型剤としては低分子ポリエチレン、低分子ポリプロピレン、フィッシャートロピィシュワックス、モンタンワックス、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等を代表的なものとして挙げることができる。
また、着色粒子には必要に応じて帯電制御剤が添加されてもよい。帯電制御剤としては、公知のものを使用することができるが、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの帯電制御剤を用いることができる。湿式製法でトナーを製造する場合、イオン強度の制御と廃水汚染の低減の点で水に溶解しにくい素材を使用するのが好ましい。本発明における着色粒子は、磁性材料を内包する磁性および磁性材料を含有しない非磁性着色粒子のいずれであってもよい。
トナー粒子には種々の目的で微粒子を外添しても良い。付着力低減や帯電制御のため、体積平均粒径が20〜300nmの大径無機酸化物を添加することが好ましい。これらの大径無機酸化物微粒子としては、シリカ、酸化チタン、メタチタン酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、アルミナ、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸化クロム、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム等の微粒子が挙げられる。これらの中では、滑剤粒子や酸化セリウムを添加したトナーの精密な帯電制御を行う観点から、シリカ、酸化チタン、メタチタン酸から選ばれるものを用いること望ましい。
また特にフルカラー画像などの高転写効率が要求される画像に置いては、上記シリカは、真比重が1.3〜1.9であり、体積平均粒径が80〜300nmである単分散球形シリカであることが好ましい。真比重を1.9以下に制御することにより、トナー母粒子からの剥がれを抑制することができる。また、真比重を1.3以上に制御することにより、凝集分散を抑制することができる。当該単分散球形シリカの真比重は、1.4〜1.8の範囲であることがより好ましい。
前記単分散球形シリカの平均粒径が80nm未満であると、トナーと感光体との非静電的付着力低減に有効に働かなくなりやすい。特に、現像器内のストレスにより、単分散球形シリカがトナー母粒子に埋没しやすくなり、現像性、転写性向上効果が著しく低減しやすい。一方、300nmを超えると、トナー母粒子から離脱しやすくなり、前記非静電的付着力低減に有効に働かないと同時に、接触部材に移行しやすくなり、帯電阻害、画質欠陥等の二次障害を引き起こしやすくなる。当該単分散球形シリカの平均粒径は、100〜200nmであることがより好ましい。
本発明に用いるトナーは前記着色粒子及び前記外添剤をヘンシェルミキサーあるいはVブレンダー等で混合することによって製造することができる。また、着色粒子を湿式にて製造する場合は、湿式にて外添することも可能である。
[現像装置]
図3には、第1の実施の形態の現像装置の横断面図が示され、図4には、図3の現像装置の上断面図が示されている。図3に示すように、第1の実施の形態の現像装置は、感光ドラム3表面に対向するようにして配置されている。現像装置は、現像剤30を収容する現像容器34を備えている。現像容器34の開口部には、矢印方向に回転自在に支持された現像スリーブ36、現像スリーブ36の内部に固定されたマグネットローラ35が配設されている。電源20から直流バイアスおよび交流バイアスが印加されるマグネットローラ35は、現像磁極S1 、及び搬送磁極N2、N、S2、N1 を図示のように有し、複数の搬送磁極N2 、N3 、S1 、S2のうち搬送磁極N2 、N3 は、相互に隣接し、かつ現像容器34側に配置されている。これら搬送磁極N2、N3 は互いに同極であり、両者の間には、反発磁界が形成される。したがって、現像スリーブ36に保持されたまま搬送磁極N2へと搬送された残存現像剤は、この反発磁界の作用により、搬送磁極N3 方向への搬送を阻止され、搬送磁極N2 近傍に蓄積される。
現像スリーブ36の上方には、現像容器34にその上端側を固定され、先端と現像スリーブ36表面との間に微小間隙を形成し、この間隙によって現像スリーブ36表面にて担持搬送される現像剤30の層厚を規制する現像剤層規制部材33が配置されている。また、現像容器34内側の下部には、隔壁37を介して2個の現像剤の攪拌部材31a,31bが回転自在に配置されている。一方の攪拌部材32の上方には、補給用のトナーTが収容されている。
さらに、上述した撹拌部材31a,31bの一例を図1および図2に示す。
さらに、撹拌部材31は、図1の斜視図に示すように、回転軸60と、スパイラル羽根62と、ブラシ状部材64とによって構成されている。スパイラル羽根62は、回転軸60の外周面に螺旋状に形成されている。また、ブラシ状部材64は、スパイラル羽根62の面上から回転軸60に対し放射方向に延びるブラシ状に形成され、スパイラル羽根62の1ピッチの間における、回転軸65上の周方向の0度と180度の位置に配置され、一部に切欠部が形成されている。
また、図2には、他の撹拌部材31の構成が図示され、ブラシ状部材64は、スパイラル羽根62の先端外周部から回転軸60に対して放射方向に延びるブラシ状に形成されている以外は、図1の構成と同様である。
そして、図1および図2のブラシ状部材64は、樹脂もしくは金属からなり、ブラシ状部材64の先端は、ブラシ状部材の外周面よりも、少なくとも現像容器34の内壁面に接触可能なように、スパイラル羽根62に突出形成されている。
上記構成により、本実施の形態の現像装置では、低温定着性を有するトナーを、二成分帯電において、機械的に低ストレスであり且つ、搬送部材周辺の現像器・内壁面に現像剤を滞留させない条件下で、より現像剤の均一混合・攪拌させることができ、現像器内の現像剤を、淀みなく良く攪拌して、均一のトナー濃度と帯電性とし、画像ムラ(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、凝集現像剤のトリマーからの突出による黒帯・白点)等の画像欠陥の発生を解消できる。
また、図9および図10には、第2の実施の形態の現像装置の横断面図が示され、図10には、図9の現像装置の上断面図が示されている。図9に示すように、第2の実施の形態の現像装置は、感光ドラム3表面に対向するようにして配置されている。現像装置は、現像剤30を収容する現像容器34を備えている。現像容器34の開口部には、矢印方向に回転自在に支持された現像スリーブ36、現像スリーブ36の内部に固定されたマグネットローラ35が配設されている。電源20から直流バイアスおよび交流バイアスが印加されるマグネットローラ35は、現像磁極S1 、及び搬送磁極N2、N、S2、N1 を図示のように有し、複数の搬送磁極N2 、N3 、S1 、S2のうち搬送磁極N2 、N3 は、相互に隣接し、かつ現像容器34側に配置されている。これら搬送磁極N2、N3 は互いに同極であり、両者の間には、反発磁界が形成される。したがって、現像スリーブ36に保持されたまま搬送磁極N2へと搬送された残存現像剤は、この反発磁界の作用により、搬送磁極N3 方向への搬送を阻止され、搬送磁極N2 近傍に蓄積される。
現像スリーブ36の上方には、現像容器34にその上端側を固定され、先端と現像スリーブ36表面との間に微小間隙を形成し、この間隙によって現像スリーブ36表面にて担持搬送される現像剤31の層厚を規制する現像剤層規制部材33が配置されている。また、現像容器34内側の下部には、隔壁37を介して2個の現像剤の攪拌部材31a,31bが回転自在に配置されている。一方の攪拌部材32の上方には、補給用のトナーTが収容されている。
さらに、図3,4に示すように、現像容器34の外側面には、少なくとも1つ以上の空気ポンプ10が装着され、空気ポンプ10にはホース12,14の一端が接続され、ホース12,14の他端はそれぞれ現像容器34の隔壁37で仕切られたそれぞれの空間内に配設されている。ホース12,14の他端は、現像容器34の四隅の内壁面より突出するようにそれぞれ配設されていることが好ましい。
ポンプ10から気体、例えば空気を連続または間欠にホース12,14を介して現像容器34内に送気する。このときの気体の吐出量は、現像容器34の内部の四隅に滞留する現像剤を、四隅の内壁より舞い上がらせる程度であればよく、例えば、0.01l/分〜1l/分(l/分:リットル/分)程度である。
また、ホース12,14の他端は、例えば、現像容器34のスリット部分やスポンジよる結合部位に装着してもよい。
上記構成により、本実施の形態の現像装置では、低温定着性を有するトナーを、二成分帯電において、機械的に低ストレスであり且つ、搬送部材周辺の現像器・内壁面に現像剤を滞留させない条件下で、より現像剤の混合・攪拌させることができ、現像器内の現像剤を、淀みなく良く攪拌して、均一のトナー濃度と帯電性とし、画像ムラ(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、凝集現像剤のトリマーからの突出による黒帯・白点)等の画像欠陥の発生を解消できる。
以下、本発明の実施例を具体的に挙げて説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。尚、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」はすべて「重量部」を意味する。
また、実施例及び比較例のトナー、キャリア及び現像剤の各特性値は下記の方法により測定を実施した。
<キャリア粒径>
キャリア粒径は、走査型電子顕微鏡写真により観察し、任意に50個サンプリングしたデータの平均をとることで求めた。
<キャリア嵩密度>
JISZ2504 金属粉−見掛け嵩密度試験法により測定した。
<キャリア熱減量分>
キャリア102mgをサンプルとして昇温スピード30℃/min、窒素雰囲気下の条件にて、700℃まで昇温し600℃での減量分をTHRMOGRAVIMETRIC ANALYZER TGA−50(島津製作所製)を用いて測定した。
<トナー平均形状係数ML/A>
下記式で計算された値を意味し、真球の場合、ML/A=100となる。
(数4)
ML/A=(トナー径の最大長)×π×100/(トナー粒子の投影面積×4)
平均形状係数を求める為の具体的な手法として、着色粒子、トナー画像を光学顕微鏡から画像解析装置(LUZEX III、ニレコ社製)に取り込み、円相当径を測定して、最大長及び面積から、個々の粒子について上記式のML/Aの値を求めた。
<トナー下個数粒度分布指標下GSDp、粒子径>
マルチサイザー(日科機社製)を用い、アパーチャー径100μmのもので測定し値を元に各分布指標を計算した。
次に、キャリアの調製について説明する。
(キャリア1の調製)
Mn−Mgフェライト粒子: 100部
(体積平均粒径:約38μm BET0.1850m/g)
被覆層形成用原料溶液11
トルエン: 40 部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 6.9部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 1.0部
被覆層形成用原料溶液12
トルエン: 20 部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 3.6部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 0.39部
フェライト粒子を除く上記成分を60分間スターラーにて撹拌/分散し、被覆層形成用原料溶液11及び12を調製した。更に、次にこの原料溶液11とフェライト粒子を真空脱気型ニーダに入れ、60℃で30分撹拌した後、更に加温しながら、減圧して脱気、乾燥させた。更に原料溶液12を加え60℃で30分撹拌した後、更に加温しながら、減圧して脱気、乾燥させ目開き75μmのメッシュを通すことによりキャリア1を作製した。
(キャリア2の調製)
Mn−Mgフェライト粒子: 100部
(体積平均粒径:約28μm BET0.2230m/g)
トルエン: 60 部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 10.3部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 1.6部
フェライト粒子を除く上記成分を60分間スターラーにて撹拌/分散し、被覆層形成用原料溶液を調製した。更に、次にこの原料溶液とフェライト粒子を真空脱気型ニーダに入れ、60℃で30分撹拌した後、更に加温しながら、減圧して脱気、乾燥させ目開き75μmのメッシュを通すことによりキャリア2を作製した。
(キャリア3の調製)
Mn−Mgフェライト粒子: 100部
(体積平均粒径:約58μm BET0.1920m/g)
被覆層形成用原料溶液11
トルエン: 25部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 4.5部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 0.5部
被覆層形成用原料溶液12
トルエン: 26部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 4.6部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 0.4部
としをキャリア1同様の作製法にてキャリア3を作製した。
(キャリア4の調製)
コア芯材をMn−Mgフェライト粒子(体積平均粒径:約22μm BET 0.2340m/g)にする以外はキャリア2同様の作製法にてキャリア4を作製した。
(キャリア5の調製)
コア芯材をMn−Mgフェライト粒子(体積平均粒径:約64μm BET 0.1980m/g)にする以外はキャリア3同様の作製法にてキャリア5を作製した。
(キャリア6の調整)
コア芯材をMn−Mgフェライト粒子(体積平均粒径:約37μm BET 0.0920m/g)に変更した以外はキャリア1同様の作製法にてキャリア6を作製した。
(キャリア7の調整)
コア芯材をMn−Mgフェライト粒子(体積平均粒径:約35μm BET 0.1213m/g)に変更し、被覆層形成用原料溶液11を24部、被覆層形成用原料溶液12を12部に変更する以外はキャリア粒子1と同様の作製法にてキャリア7を作製した。
(キャリア8の調整)
Mn−Mgフェライト粒子: 100部
(体積平均粒径:約37μm BET0.5212m/g)
トルエン: 125部
スチレン−メタクリレート共重合体(成分比 40:60): 53.0部
カーボンブラック(Regal330;キャボット社製): 7.0部
を原料としキャリア粒子2と同様の作製法にてキャリア8を作製した。
<トナー粒子の作成>
(樹脂微粒子分散液の調整)
スチレン: 370部
n−ブチルアクリレート: 30部
アクリル酸: 8部
ドデカンチオール: 24部
四臭化炭素: 4部
上記化合物を混合して溶解したものを、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製)6部及びアニオン性界面活性剤(ネオゲンSC:第一工業製薬(株)製)10gをイオン交換水550部に溶解したフラスコ中で乳化重合させ、10分間ゆっくり混合しながら、これに過硫酸アンモニウム4gを溶解したイオン交換水50部を投入した。窒素置換を行った後、前記フラスコ内を攪拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱し、5時間そのまま乳化重合を継続した。その結果、150nmであり、Tg=58℃、重量平均分子量Mw=12,000の樹脂粒子が分散された樹脂微粒子分散液が得られた。
(着色剤分散液の調整)
カーボンブラック(モーガルL:キャボット製): 60部
ノニオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製): 6部
イオン交換水: 240部
以上の成分を混合して、溶解、ホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて10分間攪拌し、その後アルティマイザーにて分散処理して平均粒子径が250nmである着色剤(カーボンブラック)粒子が分散された着色剤分散剤を調整した。
(離型剤分散液の調整)
パラフィンワックス(HNP0190:日本精蝋(株)製、融点85℃): 100部
カチオン性界面活性剤 (サニゾールB50:花王(株)製): 5部
イオン交換水: 240部
以上の成分を、丸型ステンレス鋼製フラスコ中でホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて10分間分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理し、平均粒径が520nmである離型剤粒子が分散された離型剤分散液を調整した。
(トナー粒子1の作製)
上記樹脂微粒子分散液: 234部
上記着色剤分散液: 30部
上記離型剤分散液: 40部
ポリ水酸化アルミニウム(浅田化学社製、Paho2S): 0.5部
イオン交換水: 600部
以上の成分を、丸型ステンレス鋼鉄フラスコ中でホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて混合し、分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら50℃まで加熱した。50℃で30分保持した後、D50が4.8μmの凝集粒子が生成していることを確認した。更に加熱用オイルバスの温度を上げて56℃で1時間保持し、D50は5.7μmとなった。その後、この凝集体粒子を含む分散液に26重量部の樹脂微粒子分散液を追加した後、加熱用オイルバスの温度を50℃まで上げて30分間保持した。この凝集体粒子を含む分散液、1N水酸化ナトリウムを追加して、系のpHを7.0に調整した後ステンレス製フラスコを密閉し、磁気シールを用いて攪拌を継続しながら80℃まで加熱し、4時間保持した。冷却後、このトナー母粒子を濾別し、イオン交換水で4回洗浄した後、凍結乾燥してトナー粒子1を得た。トナー粒子1はD50が6.8μm、下GSDpが1.22、平均形状係数ML/Aは130であった。
(トナー粒子2の作製)
トナー粒子1のpHを7.0から5.0変更した以外は同様の製造法にてトナー粒子2を得た。トナー粒子2はD50が6.7μm、下GSDpが1.23、平均形状係数ML/Aは117であった。
(トナー粒子3の作製)
トナー粒子1のpHを7.0から7.5変更した以外は同様の製造法にてトナー粒子3を得た。トナー粒子3はD50が6.6μm、下GSDpが1.23、平均形状係数ML/Aは137であった。
(トナー粒子4の作製)
トナー粒子1のpHを7.0から4.5変更した以外は同様の製造法にてトナー粒子4を得た。トナー粒子4はD50が6.5μm、下GSDpが1.23、平均形状係数ML/Aは111であった。
(トナー粒子5の作製)
スチレン−ブチルアクリレート共重合体(重量平均分子量Mw=150,000,共重合比80:20)100部、カーボンブラック(モーガルL:キャボット社製)5部、及びカルナウバワックス6部の混合物をエクストルーダで混練し、ジェットミルで粉砕後、風力式分級機で分級しトナー粒子5を得た。トナー粒子5はD50が6.4μm、下GSDpが1.26、平均形状係数ML/Aは144であった。
(トナー粒子6の作製)
スチレン−ブチルアクリレート共重合体(重量平均分子量Mw=150,000,共重合比80:20)100部、カーボンブラック(モーガルL:キャボット社製)5部、及びカルナウバワックス6部の混合物をエクストルーダで混練し、ジェットミルで粉砕後、温風による球形化処理をクリプトロン(川崎重工製)にて実施後、風力式分級機で分級しトナー粒子6を得た。トナー粒子6はD50が6.5μm、下GSDpが1.25、平均形状係数ML/Aは135であった。
(トナー粒子7の作製)
トナー粒子6と同様の作製法にてD50が6.6μm、下GSDpが1.32、平均形状係数ML/Aは133のトナー粒子7を得た。
各トナー粒子100部に、ルチル型酸化チタン(平均粒径20nm、n−デシルトリメトキシシラン処理)1.0部、シリカ(気相酸化法により作製、体積平均粒径40nm、シリコーンオイル処理)1.5部を加え、5リットルヘンシェルミキサーを用い、周速30m/sで15分間ブレンドを行った後、45μmの目開きのシーブを用いて粗大粒子を除去し外添トナーを作製した。
得られた静電潜像現像用現像剤を用いて、Docu Center Color 400改造機(富士ゼロックス社製)により、低温低湿(10℃,20%RH)の環境下で画像面積5%でプリント枚数500000枚のテストを実施した。また、高温高湿(30℃,85%RH)の環境下で画像面積10%で500000枚のプリントテストを行い、3日間高温・高湿環境に放置した後、更に3000枚のプリントテストを実施した。トナー濃度は100000枚毎に測定を実施した。画像評価として500000枚後の画像濃度濃淡、トナー飛散、カブリ及びキャリア付着の評価を行った。
また、本画像形成方法は静電荷像担持体上に静電潜像を形成する工程と、現像剤を用いて前記静電潜像を現像してトナー画像を形成する工程と、前記トナー画像を転写体上に転写する工程と、及び前記トナー画像を熱定着する工程とを含むものであり、プロセススピードを350mm/secとした。
<画像濃度濃淡の評価>
各現像剤を所定の環境下で所定の枚数のコピーを採取した後、一晩放置し、2cm×5cmのパッチを所有する画像をコピーし、そのパッチ内5箇所を画像濃度計(X−Rite404A:X−Rite社製)を用いて測定する。測定値の最大値と最小値の差が、0.5未満を○、0.5以上0.8未満を△、0.8以上を×とした。
<カブリ及び画像中キャリア付着評価>
各現像剤を所定の環境下で所定の枚数のコピーを採取した後、背景部を同様にテープ上に転写し、ルーペあるいは顕微鏡を用い、1cm当たりのトナーおよびキャリア個数を数え、トナーカブリは100個未満を○、100個から500個までを△、それより多い場合を×として評価した。
また画像中のキャリア付着については、2cm×2cmのパッチを2個所有する画像をコピーし、ハードストップし、感光体上の2個所の現像部分をそれぞれテープ上に粘着性を利用し転写して、テープに付着した1cm当たりのキャリアの付着量個数を数え評価した。
また、キャリア付着は5個未満を○、5個から10個までを△、11個以上を×とした。なお、トナーとキャリアの区別は主に粒径差および形状により判定した。
本発明の実施例及び比較例を表1に、各テストの結果を表2に示す。
本プリントテストより、従来のキャリア抵抗制御手段にて制御されたキャリアは、及びトナー添加剤種により各環境ではトナー濃度を安定化させることが可能であるが、あらゆる環境でトナー濃度制御と画質を両立させることは困難である。しかし、本発明の現像剤では、環境に関係なくトナー濃度制御と画質の両立が可能となる。
Figure 2007057743
Figure 2007057743
さらに、現像装置についての実施例および比較例について以下に示す。
実施例7.
図1に記載の撹拌部材を用い現像装置の評価を行ったところ、1Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器34内トナー搬送部材・周辺の現像剤滞留は未発生であり、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)も未発生であり、その結果、帯電性劣化は無く、画像欠陥は未発生であった。
実施例8.
図2に記載の撹拌部材を用い現像装置の評価を行ったところ、1Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器34内トナー搬送部材・周辺の現像剤滞留は未発生であり、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)も未発生であり、その結果、帯電性劣化は無く、画像欠陥は未発生であった。
比較例9.
図5に示す撹拌部材65は、回転軸65aと、スパイラル羽根65bと、リブ部材65cとによって構成されている。スパイラル羽根65bは、回転軸65の外周面に螺旋状に形成されている。また、リブ部材65cは、回転軸65aの軸方向及び放射方向に延びる板状に形成され、スパイラル羽根65bの1ピッチの間における、回転軸65上の周方向の0度と180度の位置に配置されている。
図5に示す撹拌部材65を用い現像装置の評価を行ったところ、10Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器内のトナー搬送部材・周辺に現像剤が滞留・固着していた。さらに、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)が発生し、その結果、帯電性劣化が発生した。画像欠陥(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、黒帯・白点)が発生した。
比較例10.
図6に示す撹拌部材63のスパイラル羽根63bは、図示のように、回転軸63aに近い基端側に扇型の切欠部63dを有する。切欠部63d全体の面積は、スパイラル羽根63dの総面積の1/2以上となっている。これによると、現像剤は、スパイラル羽根63bの先端縁側の部分で搬送され、また先端縁側と回転軸63aとを連結する連結部分63eによって混合・攪拌される。
図6に示す撹拌部材65を用い現像装置の評価を行ったところ、10Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器内のトナー搬送部材・周辺に現像剤が滞留・固着していた。さらに、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)が発生し、その結果、帯電性劣化が発生した。画像欠陥(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、黒帯・白点)が発生した。
比較例11.
図7に示す撹拌部材67の回転軸67a、スパイラル羽根67bは、それぞれ比較例9の回転軸65a、スパイラル羽根65bと同じものである。比較例11では、比較例9における板状のリブ部材65cの代わりに攪拌を目的とし回転軸67aの放射方向に延びた棒状のリブ部材67cが設けられている。この棒状のリブ部材67cは、回転軸67aの周方向の0°、90°、180°、270°の位置に、例えば、図示のようにスパイラル羽根67bのピッチ中にそれぞれ2本突設されている。
図7に示す撹拌部材65を用い現像装置の評価を行ったところ、10Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器内のトナー搬送部材・周辺に現像剤が滞留・固着していた。さらに、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)が発生し、その結果、帯電性劣化が発生した。画像欠陥(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、黒帯・白点)が発生した。
実施例9.
図9および図10に示す構成の現像装置について評価したところ、1Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器34内トナー搬送部材・周辺の現像剤滞留は未発生であり、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)も未発生であり、その結果、帯電性劣化は無く、画像欠陥は未発生であった。
比較例12.
図8に示す空気ポンプを装着していない現像装置について評価したところ、10Kpv相当の現像器を空回した後、現像容器内のトナー搬送部材・周辺に現像剤が滞留・固着していた。さらに、トナー・デベロッパーの凝集(ソフトブロッキング・グリッツ)が発生し、その結果、帯電性劣化が発生した。画像欠陥(トリマーへの現像剤詰まりによる白筋、黒帯・白点)が発生した。
本発明の静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤、現像装置は、特に電子写真法、静電記録法等の用途に有用である。
本発明の現像装置に用いる撹拌部材の一例の構成を示す斜視図である。 本発明の現像装置に用いる撹拌部材の他の例の構成を示す斜視図である。 本発明の現像装置の一例の構成を示す横断面図である。 本発明の現像装置の一例の構成を示す上断面図である。 比較例9における現像装置用撹拌部材の構成を示す斜視図である。 比較例10における現像装置用撹拌部材の構成を示す斜視図である。 比較例11における現像装置用撹拌部材の構成を示す斜視図である。 比較例12における現像装置の一例の構成を示す横断面図である。 本発明の現像装置の他の例の構成を示す横断面図である。 本発明の現像装置の他の例の構成を示す上断面図である。
符号の説明
3 感光ドラム、30 現像剤、31,31a,31b,撹拌部材、33 現像剤層規制部材、34 現像容器、35 マグネットローラ、36 現像スリーブ、60 回転軸、62 スパイラル羽根、64 ブラシ状部材。

Claims (7)

  1. コア粒子と樹脂被覆層とを有するキャリアにおいて下記式を満たすことを特徴とする静電潜像現像用キャリア。
    (数1)
    Vc≦0.011×Dc+1.615 …(1)
    7≦Cc≦50 …(2)
    (式中、Dc:キャリア粒径(μm)
    Vc:キャリア嵩密度(g/cm
    Cc:熱処理後のキャリア減量重量百分率(%))
  2. 請求項1に記載の静電潜像現像用キャリアにおいて、
    前記樹脂被覆層は、導電性粒子を含有し、さらに少なくとも導電性微粒子濃度が異なる2層からなり、導電性微粒子濃度が高い第一層上に導電性微粒子濃度が低い第二層を被覆してなることを特徴とする請求項1に記載の静電潜像現像用キャリア。
  3. 少なくともトナー及びキャリアからなる静電潜像現像用現像剤において、
    前記トナーは下記式を満たし、前記キャリアが請求項1または請求項2に記載のキャリアであることを特徴とする静電潜像現像用現像剤。
    (数2)
    トナー形状係数:110〜140…(3)
    下個数粒度分布指標 下GSDp D50p/D16p≦1.27…(4)
    (式中、D50p:トナー粒径個数分布小径側から累積が50%となる粒径値
    D16p:トナー粒径個数分布小径側から累積が16%となる粒径値)
  4. 請求項1に記載のキャリアを用いた現像装置において、
    軸に対し螺旋形状を描くように形成された螺旋部材の壁面に、樹脂もしくは金属からなる弾性部材を固設した現像剤搬送部材を具備したことを特徴とする現像装置。
  5. 請求項4に記載の現像装置において、
    前記螺旋部材の壁面には、ブラシ状の弾性部材が固設され、
    前記弾性部材の先端は、螺旋部材の外周面よりも、少なくとも現像器供給部壁面に接触可能に突出形成されていることを特徴とする現像装置。
  6. 請求項1に記載のキャリアを用いた現像装置において、
    軸に対し螺旋形状を描くように形成された現像剤搬送部材を有する現像剤供給装置の内壁に、空気を流入する流入孔または流入スリットを形成し、前記流入孔または流入スリットに空気を送る空気ポンプを具備したことを特徴とする現像装置。
  7. 請求項6に記載の現像装置において、
    前記流入孔または流入スリットは、現像器の片端部または両端部、あるいは、現像器の現像剤搬送部の長尺位置に固設されていることを特徴とする現像装置。


JP2005242159A 2005-08-24 2005-08-24 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 Pending JP2007057743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242159A JP2007057743A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242159A JP2007057743A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007057743A true JP2007057743A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37921321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242159A Pending JP2007057743A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007057743A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299107A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2009003026A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 電子写真現像剤用キャリアおよび電子写真現像剤
JP2009098194A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009300840A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置
JP2011158775A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用キャリア、静電荷現像用現像剤、静電荷現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014021333A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Kyocera Document Solutions Inc 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置
JP2014112191A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 現像剤用キャリア、トナー、現像剤、現像装置、現像剤入り容器、及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333605A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤用キャリア
JPH08227225A (ja) * 1994-10-05 1996-09-03 Canon Inc 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法
JP2002287432A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 静電荷潜像現像方法および現像装置
JP2003057983A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP2003156887A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 樹脂コートキャリア、二成分系現像剤及び補給用現像剤
JP2005181486A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Canon Inc 2成分現像剤及び画像形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333605A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤用キャリア
JPH08227225A (ja) * 1994-10-05 1996-09-03 Canon Inc 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法
JP2002287432A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 静電荷潜像現像方法および現像装置
JP2003057983A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP2003156887A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc 樹脂コートキャリア、二成分系現像剤及び補給用現像剤
JP2005181486A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Canon Inc 2成分現像剤及び画像形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299107A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US8280281B2 (en) 2007-05-31 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Development device and image forming apparatus
JP2009003026A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 電子写真現像剤用キャリアおよび電子写真現像剤
JP2009098194A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009300840A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置
JP2011158775A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用キャリア、静電荷現像用現像剤、静電荷現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014021333A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Kyocera Document Solutions Inc 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置
JP2014112191A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 現像剤用キャリア、トナー、現像剤、現像装置、現像剤入り容器、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH09269614A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2005215179A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2008090055A (ja) 画像形成装置
JP2008083098A (ja) 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像用現像剤、現像装置及び画像形成装置
JP2004029306A (ja) 現像剤補給容器、補給用現像ユニット及び画像形成装置
JP2002258538A (ja) 補給用現像剤及び現像方法
JP4428839B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP5286842B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5495633B2 (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP3644208B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤および画像形成方法
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JPH10198077A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤及び画像形成方法
JP4078172B2 (ja) 補給用現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2003162088A (ja) ポリアルキレンワックスまたは高結晶性ワックスを含有する電子写真用トナー
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JP5364660B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP5365030B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3937893B2 (ja) 補給用現像剤
JP4258356B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア及びその製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法、並びに画像形成装置
JP4422857B2 (ja) 画像形成装置
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP4010215B2 (ja) 静電荷像現像剤用キャリア、静電荷像現像剤
JP3943977B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリア及び二成分現像剤
JP2004271660A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601