[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007043444A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043444A
JP2007043444A JP2005224891A JP2005224891A JP2007043444A JP 2007043444 A JP2007043444 A JP 2007043444A JP 2005224891 A JP2005224891 A JP 2005224891A JP 2005224891 A JP2005224891 A JP 2005224891A JP 2007043444 A JP2007043444 A JP 2007043444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
semiconductor integrated
integrated circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005224891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Oba
康雄 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005224891A priority Critical patent/JP2007043444A/ja
Priority to US11/498,584 priority patent/US7711395B2/en
Publication of JP2007043444A publication Critical patent/JP2007043444A/ja
Priority to US12/636,855 priority patent/US20100093303A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電流ばらつきによる特性ばらつきを削減し、低消費電力化の可能な受信機用半導体集積回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の半導体集積回路は、バイアス電流検出回路および電流制御回路を設け、バイアス電流が多い場合には高周波回路の電流を削減し、バイアス電流が少ない場合には高周波回路の電流を多くすることにより、高周波回路の特性劣化を防ぐとともに電流の削減を図り低消費電力化が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、低消費電力化が可能な半導体集積回路に関し、特に、半導体集積回路内の電流ばらつきによる特性ばらつきを補正する回路に関する。
近年、携帯電話に代表される携帯機器にさまざまな受信機が搭載されてきており、受信機で消費される消費電力の大幅削減が要求されるようになってきている。例えばアナログテレビジョン受信機に使用される受信機は従来数百mWから1Wを越すものもあり電池で駆動される携帯機器には不向きであった。しかしながら、今後登場する携帯向けデジタルテレビジョン受信機では、従来にない大幅な低消費電力が要求されるようになってきており受信機部は100mW以下が要求される。
この要求に応えるべく受信機を構成する回路の大半は半導体集積回路内に取り込まれるようになってきており半導体集積回路(以下ICと略記)で消費される電力が受信機の消費電力を決めることになる。
ところが、ICの製造プロセスはばらつきが大きく、場合によっては消費電力で±20%以上のばらつきが出ることがあり電流の最小・最大値が1.5倍以上ばらつくことになる。受信機の回路性能は高周波回路部分の性能が影響するが、高周波回路の電流値は他のバイアス回路、低周波回路に比較して多く、トランジスタ1個で数mA以上の電流を必要とする場合もあり高周波回路の電流を減らすことがより低消費電力化に効果的である。さらに高周波回路では特性が回路内の電流値に依存する場合が多く、特に局部発振器等の発振回路では電流削減による発振ストップという致命的な問題が発生する。このため、電流の削減は電流ばらつきの最小値によって制限され低消費電力化の課題のひとつとなっている。したがって、低消費電力化には電流ばらつきを抑えることが重要な手段のひとつとなる。
従来、高周波回路の電流値については、特性優先から十分なマージンをもって設定されており、多すぎる場合には温度上昇を防ぐための目的で低消費化が実施されてきた。たとえば特許文献1では受信電界によって消費電流の切り替え温度の上昇を抑える対策を実施している。しかしながら、IC製造上のばらつきによる電流ばらつきが原因の特性劣化を対策する手段はとられていないのが現状である。
特開平9−107299号公報
この課題を解決するため、従来は高周波回路自体の電流削減をする方法がとられているが、前述の如く電流のばらつきにより下限での特性劣化の問題があり電流ばらつきのマージンを確保する必要性から電流ばらつきがICの低消費電力化の障害となっている。
また、製造工程でのばらつきの削減または選別によりばらつきを削減しているが、コストアップにつながり、生産性も悪くなるという問題があった。
上記課題を解決するために、本発明は、所望の周波数の放送信号を受けるアンテナ回路に接続され、前記放送信号を所定の中間周波信号またはベースバンド信号に変換する受信部と、前記受信部内部に流れるバイアス電流を検出する電流検出部と、前記電流検出部の出力に応じて前記受信部内の高周波回路のバイアス電流を制御する電流制御回路とを備える半導体集積回路であることを第1の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、IC内のバイアス電流値の大小を検出し、電流がセンター値よりも少なく、高周波回路の特性が劣化する場合にはこの高周波回路の電流を増加し特性劣化を防ぐことが可能となる。また、センター値よりも多い場合にはその高周波回路の電流を削減でき低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第2の特徴は、所望の周波数の放送信号を受けるアンテナ回路に接続され、前記放送信号を所定の中間周波信号またはベースバンド信号に変換する混合器と、前記放送信号に応じた周波数の信号を発生する局部発振器と、前記局部発振器の出力を受けて前記混合器に局部発振信号を供給するバッファ回路と、前記局部発振器の出力を分周する分周器と、前記局部発振器出力が所定の周波数となるように前記分周器の出力を受けて動作するPLL回路と、前記混合器の出力を受けて中間周波またはベースバンド信号処理をする中間周波信号処理部と、前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部へ定電流を供給する基準電流源と、前記基準電流源の電流値を検出するバイアス電流検出部と、前記バイアス電流検出部の出力に応じて前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部の電流値を制御する電流制御回路とを備える半導体集積回路であることである。
本発明の第2の特徴によれば、IC内のバイアス電流値の大小を検出し、電流がセンター値よりも少なく、前記混合器、局部発振器、バッファ回路、分周器、PLL回路等の高周波回路の特性が劣化する場合にはこれらブロックの電流を増加し特性劣化を防ぐことが可能となる。また、設計値よりも多い場合にはこれらブロックの電流を削減でき低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、基準電圧源と第1の抵抗により生成される第1及び第2の電流源と、前記第1の電流源に接続され、前記第1の抵抗と同等の構造を持つ第2の抵抗と、前記第2の電流源に接続された第3の抵抗とを備え、前記第2及び第3の抵抗に発生する電圧差を検出して前記半導体集積回路内のバイアス電流値を検出するものである。
本発明の第3の特徴によれば、第3の抵抗に絶対精度の高い抵抗、たとえばIC外の高精度抵抗を用いることにより内部の抵抗および外部の抵抗に発生する電圧を検出してIC内の電流値が検出でき、高周波回路の電流調節が可能となり低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、第1の基準電圧源と第2の基準電圧源との間に配置された第1の抵抗と、前記第1の抵抗に流れる電流と同等の電流が流れ、一方の電極が前記第2の基準電圧源に接続される第2の抵抗とを備え、前記第1及び第2の抵抗の両端に発生する電圧差を検出して前記半導体集積回路内のバイアス電流値を検出するものである。
本発明の第4の特徴によれば、第2の抵抗に絶対精度の高い抵抗、たとえばIC外の高精度抵抗を用いることにより内部の抵抗および外部の抵抗に発生する電圧を検出してIC内の電流値が検出でき、高周波回路の電流調節が可能となり低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第5の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合にエミッタフォロワの電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合にはエミッタフォロワの電流を減少させるように制御するものである。
本発明の第5の特徴によれば、エミッタフォロワの電流値が少ない場合には電流を増加し、バッファ回路としての周波数特性を向上させ他の回路の電流が少ないときでも高周波特性を確保し、電流が多い場合には周波数特性を大きく劣化させることなく電流を減らすことが可能で低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第6の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合にソースフォロワの電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合にはソースフォロワの電流を減少させるように制御するものである。
本発明の第6の特徴によれば、ソースフォロワの電流値が少ない場合には電流を増加し、バッファ回路としての周波数特性を向上させ他の回路の電流が少なくなっても高周波特性を確保し、電流が多い場合には周波数特性を大きく劣化させることなく電流を減らすことが可能で低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第7の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に前記局部発振器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には前記局部発振器の電流を減少させるように制御するものである。
本発明の第7の特徴によれば、局部発振器の電流値が少ない場合には電流を増加し他の回路の電流が少なくても局部発振器が停止することがないよう電流を流すことができ、電流が多い場合には特性を大きく劣化させることなく電流を減らすことが可能で低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第8の特徴は、本発明の第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に前記混合器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には前記混合器の電流を減少させるように制御するものである。
本発明の第8の特徴によれば、混合器の電流値が少なくなって入力ダイナミックレンジが狭くなった場合には電流を増加させ、入力ダイナミックレンジを拡大し、電流が多い場合には入力ダイナミックレンジが許容される範囲で電流を削減できて低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第9の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に差動増幅器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には差動増幅器の電流を減少させるように制御するものである。
本発明の第9の特徴によれば、差動増幅器の電流値が少なくなってゲインが下がった場合には電流を増加させ、ゲインをあげ、電流が多い場合にはゲインが許容される範囲で電流を削減できて低消費電力化およびゲインばらつきの削減が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明の第10の特徴は、本発明の第2の特徴の半導体集積回路において、前記電流制御回路の出力に切り替え回路を設け、前記電流制御回路の出力に応じて前記切り替え回路により前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部の電流を切り替えて電流の制御をするものである。
本発明の第10の特徴によれば、高周波ブロックの電流値が少なくなって特性が下がった場合、電流値を容易に変更できない場合でも切り替えスイッチを設けることによって抵抗値または回路を切り替えることが可能となり低消費電力化が可能な半導体集積回路が得られる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、ICの生産上避けられない電流ばらつきを検出し、高周波回路の電流値が少ない場合には高周波回路の電流を増加し、電流が多い場合には高周波回路の電流を減らすことにより電流ばらつきを抑え、消費電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、ICの生産上避けられない電流ばらつきを検出し、高周波回路の電流値が少ない場合には高周波回路の電流を増加し、電流が多い場合には高周波回路の電流を減らすことにより電流ばらつきを抑え、消費電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、IC内部のバイアス電流をIC内部に構成する抵抗と外部の高精度抵抗に流すことによって生じる電圧差でバイアス電流のばらつきを検出し、電流制御回路によって各高周波回路の電流値が多い場合には電流を減らし、少ない場合には電流を増加させて高周波特性を改善することによって電流ばらつきを改善し低消費電力化が可能な半導体集積回路を構成できる。
本発明によれば、IC内部のバイアス電流をIC内部に構成する抵抗と外部の高精度抵抗に流すことによって生じる電圧差でバイアス電流のばらつきを検出し、電流制御回路によって各高周波回路の電流値が多い場合には電流を減らし、少ない場合には電流を増加させて高周波特性を改善することによって電流ばらつきを改善し低消費電力化が可能な半導体集積回路を構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、高周波回路内のエミッタフォロワの電流を制御することにより電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、高周波回路内のソースフォロワの電流を制御することにより電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、局部発振回路の電流を制御することにより電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、混合器の電流を制御することにより電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流制御回路を設け、差動増幅器の電流を制御することにより電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
本発明によれば、従来の集積回路にバイアス電流検出部および電流切り替え回路を設け、高周波回路の電流値が少ない場合には電流の大きな回路に切り替えて高周波回路の電流を増加し、電流が多い場合には電流の少ない回路に切り替えて高周波回路の電流を減らすことにより電流ばらつきを抑え、消費電力の低減が図れる半導体集積回路が構成できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における半導体集積回路のブロック図である。図1において、本実施形態の半導体集積回路100は、アンテナ回路1と、受信部2と、バイアス電流検出部3と、電流制御回路4とから構成される。
アンテナ回路1は、通常、同調回路、AGC及びRF増幅器を含む。但し、RF増幅器については半導体集積回路100内に取り込まれる場合もある。受信部2の出力端子5からは低周波のベースバンド信号あるいは中間周波信号が出力される。
以上のように構成された本実施形態の半導体集積回路100の動作を説明する。
図1において、アンテナ14から入力された放送信号はアンテナ回路1で所望のチャンネルが選択され、アンテナ回路1内のRF増幅器で増幅し、受信部2へ入力される。RF増幅器は通常AGC機能も合わせてもっており、半導体集積回路100へ過大入力が入らないように動作する。受信部2では入力された信号を後段の信号処理部へ送るため適当な周波数変換、レベル設定を行う。図1では後段の信号処理部は省略してある。
バイアス電流検出部3では半導体集積回路100内の高周波回路に流れるバイアス電流の絶対値を検出する。その検出信号は、電流制御回路4を通じて受信部2内の高周波回路の電流値を、電流が少なく特性が不十分な場合には電流を増加させるよう動作し、電流値が少ない場合には特性の劣化が許容できる範囲で電流値を減少させる様動作する。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図2は、本発明の第2の実施形態における半導体集積回路のブロック図である。図2において図1と同じ部分には同じ番号をつけてある。
図2の半導体集積回路100では、RF増幅器6を回路100内に配置するが、回路100の外部に配置される場合もある。更に、回路100は、混合器7と、中間周波信号処理部8と、局部発振器出力を混合器に入力するためのレベル調整等を行うバッファ回路10と、局部発振器11と、局部発振器出力を分周する分周器12と、局部発振器を所定の周波数で発振させるPLL回路13と、基準電源回路9と、バイアス電流検出部3と、電流制御回路4を備える。
以上のように構成された本実施形態の半導体集積回路100の動作を説明する。
図2において、アンテナ14から入力された放送信号はアンテナ回路1で所望のチャンネルが選択され、半導体集積回路100へ入力される。入力された受信信号はRF増幅器6で増幅され、通常AGC機能により次段以降に過大入力が入らないように動作する。混合器(MIX)7では入力された信号を後段の中間周波信号処理部(IF)8へ送るため適当な周波数変換、レベル設定を行う。中間周波信号処理部8の出力は後段の映像・音声信号処理部へ入力される。図2では、後段の映像・音声信号処理部は省略してある。
一方、局部発振器(OSC)11、分周器(DIV)12、PLL回路13では受信チャンネルに応じた局部発振周波数を発振させるように動作し、局部発振器11からは受信信号と中間周波数との差の周波数の信号が出力され、バッファ回路(OSCBUF)10によって混合器7に最適な発振信号レベルに変換されて混合器7に入力され受信信号と掛け算され、中間周波信号またはベースバンド信号が端子5から出力される。
基準電源(VREF)9は半導体集積回路100内の各ブロックへ定電流を供給する電源回路であり、バイアス電流検出部3でバイアス電流が検出される。このバイアス電流が大きい場合には電流制御回路4で各ブロックへの電流を減少させるように動作し、バイアス電流が小さい場合には電流制御回路4で各ブロックへの電流を増加させるように動作する。
この半導体集積回路100内でRF増幅器6、混合器7、局部発振器11、分周器12、局部発振バッファ回路10、更に場合によっては中間周波信号処理部8は、一般に、扱う周波数が高く使用される回路であり、バイアス電流値が周波数に依存して多くなり特性に関しても電流に大きく依存している。これは高周波回路が半導体集積回路100内部の寄生容量による影響を下げるため内部で使用される抵抗値を下げ、電流を増やす傾向があり、受信機で重要なゲイン、NF、ダイナミックレンジ等の特性は一般に電流が大きいほうがよくなるためである。
したがって半導体集積回路100内で消費される電力はこの高周波回路での消費電力が支配的となり高周波回路の電流を下げることが低消費電力化の有効な手段のひとつとなる。ここで、電源電圧を下げることによっても低消費電力化は図れるが、携帯機器では電源に電池を使用する場合が多く、電池の電圧から降圧する効率を考慮すると必ずしも低消費化が効率的に実施されることはなく、消費電流値自体を下げることが低消費電力化にははるかに有効である。
この電流を削減する際に障害となるのが半導体集積回路100の生産上生じる電流値のばらつきである。抵抗値、トランジスタのHfe等のばらつきにより通常15%から20%程度の電流ばらつきを生じる。受信機の性能を考慮した場合に、ばらつきセンターではもちろん電流最小値に近い場合に特性確保がされる必要があるため、バイアス電流値の設定は電流ばらつきの最小値を基準に設計マージンをみて設定することになりセンター値から20%以上の電力増加を考慮しなければならない。したがって、低消費電力化についてはセンター値を抑えることに加えて電流ばらつきに対する対策が必要となる。電流が下がった場合は消費電力としては下がるため対策が不要にも思われるが前述のように電流値が下がった場合の対策も必要となる。
本発明の第2の実施形態の半導体集積回路100ではバイアス電流を検出してバイアス電流値が大きい場合にはバイアス電流値を下げ、小さい場合にはバイアス電流値を上げることが可能で電流ばらつきを抑えることに加えて高周波回路の特性確保も可能となる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図3は、本発明の半導体集積回路に用いるバイアス電流検出部および電流制御回路の具体的な回路構成を示す図である。
図3において、Q1,Q2,Q3およびQ4はカレントミラーを構成するトランジスタ、Q5およびQ6は差動増幅器を構成するトランジスタ、Q7,Q8およびQ9はカレントミラーを構成するトランジスタ、Q12およびQ13ならびにQ14およびQ15は同じくカレントミラーを構成するトランジスタ、R1,R2,R3,R4,R5およびR6は抵抗、R7はIC外の絶対精度の高い抵抗、24,25は定電流源、26はICの端子、21は電源端子、22は接地端子、28は高周波回路、23は電流出力端子、20は定電圧端子でIC内またはIC外部から供給される。101はバイアス電流検出部、102は電流制御回路を表す。
図3において、Q16のエミッタ電圧V0は定電圧20からQ16のベース・エミッタ間電圧下がった電圧になりほぼ一定電圧となる。このQ16のエミッタ電圧を抵抗R1で割った電流がQ1のコレクタ電流として流れる。Q2,Q3およびQ4はQ1とカレントミラーを構成するためそれぞれのコレクタ電流は等しくなる。したがってQ5のベース電圧V1はR2・I1となり、Q6のベース電圧V2はR7・I1となる。Q5,Q6で構成される差動増幅器の入力電圧は次式で与えられる。
V1−V2=R2・I1−R7・I1
一方、I1=V0/R1で与えられるからV1−V2は次式となる。
V1−V2=(R2/R1)・V0−(R7/R1)・V0
ここで、半導体集積回路内の抵抗値がばらついた場合を考えると、上式右辺第一項のR2/R1は同じ回路内に構成されるため相対ばらつきは低くこの比はほぼ一定となる。また、右辺第二項のR7/R1は異なる種類の抵抗の比となり、R7は絶対精度が高い抵抗を用いることによって1/R1に比例する値となりV1−V2は回路内の電流のばらつきに応じた電圧差が生じることになる。回路内部のバイアス電流ばらつきは複数要因があるが内部に構成される抵抗値のばらつきが最も大きな要因となるため本発明のような方法がバイアス電流検出には有効である。
ここでR2のセンター値をR7に等しくすることによってばらつきがない場合にはV1−V2=0となる。
次に、R1がセンター値に比べて大きい場合にはI1はセンター値に比べて小さくなり、このとき上式よりV1−V2>0となる。また、R1がセンター値より小さい場合にはI1はセンター値よりも大きくなるためV1−V2<0となる。このV1−V2をQ5およびQ6で構成される差動増幅器で電圧・電流変換してQ10およびQ11のカレントミラー回路を通じてバイアス電流値のばらつき検出出力がQ11のコレクタ電流として出力される。
次に、Q11のコレクタ電流はQ7,Q8,Q9で構成されるカレントミラー回路によってQ8,Q9のコレクタ電流は電流値のばらつきに応じた電流が流れることになる。上記説明より、電流値がセンター値に比べて大きい場合にはV1−V2<0となるためQ11のコレクタ電流はセンター値よりも小さくなり、電流値がセンター値よりも小さい場合にはV1−V2>0となりQ11のコレクタ電流はセンター値よりも大きくなる。
Q4のコレクタ電流はQ14,Q15で構成されるカレントミラー回路によって高周波回路28に電流が供給される。また、Q9のコレクタ電流はQ12,Q13で構成されるカレントミラー回路によって高周波回路28に供給されるが、Q13のコレクタ電流は上記の説明によりQ14の電流がセンター値よりも大きい場合には少なくなり、Q14の電流がセンター値よりも小さい場合にはQ13のコレクタ電流は大きくなる。したがって高周波回路28の電流はもとのバイアス電流やQ14のコレクタ電流が増減してもQ13のコレクタ電流によって補正されることになる。補正量については、差動増幅器のエミッタ抵抗またはR4,R5,R6の比を変えることにより決定される。
高周波回路28以外に補正する回路がある場合にはQ8のようにカレントミラー回路により補正電流を供給することにより補正が可能である。ここで、高周波回路28のバイアス回路はバイアス電流検出部101と同じカレントミラー回路から取っているが、基本的に半導体集積回路内の抵抗値は相対ばらつきが低いため高周波回路のバイアス源として別の電流源のものを使用しても同等の効果が得られる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図4において図3と同じ機能のものには同じ符号を付けてある。15は定電圧端子、Q17はNPNトランジスタ、R10は抵抗でQ17にバイアス電流を供給する。
図4において、定電圧15からVBE上がったQ17のコレクタ・ベースの電圧は定電圧であるためQ16のエミッタもQ16,Q17のVBEの差を無視すれば定電圧となる。したがってR2を流れる電流は定電圧をR2で割った電流が流れ、この電流はQ16のコレクタを通してQ1,Q3およびQ4で構成されるカレントミラー回路によりR7にも同じ電流が流れることになる。ここで、R2の両端の電圧すなわちQ16のエミッタの電圧とR2の両端の電圧の差は図3で説明した場合と同様にバイアス電流のばらつきに応じた電圧が発生するためこの電圧差をQ5,Q6で構成される差動増幅器でおよびQ10,Q11で構成されるカレントミラー回路で電流に変換すればQ11からバイアス電流のばらつきに応じた電流出力が得られる。
次に、Q4のコレクタ電流はQ14,Q15で構成されるカレントミラー回路によって高周波回路28に電流が供給される。また、Q9のコレクタ電流はQ12,Q13で構成されるカレントミラー回路によって高周波回路28に供給されるが、Q13のコレクタ電流は図3の説明と同様にしてQ14の電流がセンター値よりも大きい場合には少なくなり、Q14の電流がセンター値よりも小さい場合にはQ13のコレクタ電流は大きくなる。したがって、高周波回路28の電流はもとのバイアス電流やQ14のコレクタ電流が増減してもQ13のコレクタ電流によって補正されることになる。補正量については、差動増幅器のエミッタ抵抗またはR4,R5,R6の比を変えることにより決定される。
(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では、高周波信号の通過するエミッタフォロワの電流が少ない場合には電流制御回路でエミッタフォロワの電流を増加する補正を加え特性の維持を図り、エミッタフォロワの電流が多い場合には電流を減少させる補正を加え電流ばらつきを抑えることによって消費電力を下げるようにしている。
図5はエミッタフォロワ回路を示したもので、図3と同じ機能のものは同じ番号を付けてある。図5では、33はバイアス電流入力端子、35はICの端子、34は出力端子、Q20はエミッタフォロワトランジスタ、32は入力端子、C1は出力端子34に付く寄生容量である。エミッタフォロワは高周波回路の段間によく用いられるバッファ回路であり、出力側につく寄生容量分によって信号波形が歪み、ゲインが低下する。周波数、寄生容量値に比例して歪みは大きくなる。そして、電流を増加させることによりこれは改善される。特に半導体集積回路の端子から出力される場合には大きな寄生容量(C1)がつくため大きな電流値を必要とし、ばらつきによって電流値が低下すればゲインが低下するため十分に大きな電流を流しておく必要がある。本実施形態ではバイアス電流の低下を検出して電流が少ない場合には電流制御回路により、Q13によってエミッタフォロワの電流を増加させ、電流が少ない場合にはQ13によって電流を減少させエミッタフォロワの電流を補正し特性の変動を抑えかつ電流のばらつきを抑えることが可能である。
(第6の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では、高周波信号の通過するソースフォロワの電流が少ない場合には電流制御回路でソースフォロワの電流を増加する補正を加え特性の維持を図り、ソースフォロワの電流が多い場合には電流を減少させる補正を加え電流ばらつきを抑えることによって消費電力を下げるようにしている。
図6はソースフォロワ回路を示したもので、図3および図5と同じ機能のものは同じ番号を付けてある。図6において、M1はソースフォロワFET、M2およびM3はカレントミラー回路を構成するFETである。ソースフォロワはエミッタフォロワと同様、高周波回路の段間によく用いられるバッファ回路であり、出力側につく寄生容量分によって信号波形の歪みゲインが低下し、周波数、寄生容量値に比例して歪みは大きくなる。そして、電流を増加させることによってこの現象は改善される。特に半導体集積回路の端子から出力される場合には大きな寄生容量(C1)がつくため大きな電流値を必要とし、ばらつきによって電流値が低下すればゲインが低下するため十分に大きな電流を流しておく必要がある。本発明ではバイアス電流の低下を検出して電流が少ない場合には電流制御回路により、M1によってソースフォロワの電流を増加させ、電流が多い場合にはM1によって電流を減少させソースフォロワの電流を補正し特性の変動を抑えかつ電流のばらつきを抑えることが可能である。
(第7の実施の形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では、局部発振器の電流が少ない場合には電流制御回路で局部発振器の電流を増加する補正を加え特性の維持を図り、局部発振器の電流が多い場合には電流を減少させる補正を加え電流ばらつきを抑えることによって消費電力を下げるようにしている。
図7は局部発振器の例を示したもので、図3と同じ機能のものは同じ番号を付けてある。図7で18はバイアス電流入力端子、L1,L2およびC2は共振回路を構成するインダクタンスおよびコンデンサ、Q18,Q19は発振器を構成するトランジスタ、16,17は発振出力端子である。
受信機に用いられる発振器は発振周波数が高く、良い位相ノイズ特性が要求されるためLC共振回路を用いたLC発振器が用いられる。この種の発振器の場合、特性が電流に依存することはもちろんであるが、電流が低下すると発振停止という致命的な問題が発生する。したがって発振が停止しないように電流値は十分にマージンを持って設定されるため低消費電力化が難しいブロックとなっている。
本実施形態の発振器ではバイアス電流の大小を検出してQ13によりバイアス電流が少ない場合には電流が増加するよう補正電流を流し、バイアス電流が多い場合には補正回路により電流を減少させ、発振器の特性の維持を図るとともに電流のばらつきを抑え、低消費電力化を図ることが可能である。
(第8の実施の形態)
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では混合器の電流が少ない場合には電流制御回路で混合器の電流を増加する補正を加え特性の維持を図り、混合器の電流が多い場合には電流を減少させる補正を加え消費電力を下げることによって電流ばらつきを抑えるようにしている。
図8は混合器の例を示したもので、図3と同じ機能のものは同じ番号を付けてある。図8で18はバイアス電流入力端子、Q24,Q25,Q26,Q27,Q28,Q29は掛け算器を構成するトランジスタ、R13はエミッタ抵抗、43,44は受信信号入力端子、41,42は局部発振信号入力端子、39,40は混合器出力端子である。
図8において受信信号入力端子43,44から入力された受信信号は、局部発振信号入力端子41,42から入力された局部発振信号と掛け算され、混合器出力端子39,40から出力される。このとき受信信号の周波数fdと局部発振信号の周波数flからfd+fl、fd−flの周波数成分の信号が出力されるが通常fd+flの周波数の成分はフィルタで除かれfd−flの成分のみが後段へ出力される。図8ではフィルタは省略してある。
この混合器の特性としては変換利得の他にNF、ダイナミックレンジ等があるが、いずれも電流値に依存し一般に電流値が少ないほど特性が劣化する。例えば、NFについてはQ24,Q25で発生するノイズとR13で発生する熱雑音の影響が大きく、Q24,Q25で発生するノイズについては電流に依存する。したがって製造ばらつきにより電流が低下した場合には特性が劣化する。
本実施形態の混合器ではバイアス電流を検出してQ13により混合器の電流が少ない場合には電流が増加するよう補正電流を流し、混合器の電流が多い場合には補正回路により電流を減少させ、混合器に流れる電流を一定に保ち特性の維持を図るとともに電流のばらつきを抑えることで低消費電力化が可能となる。
(第9の実施の形態)
次に、本発明の第9の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では差動増幅器の電流が少ない場合には電流制御回路で差動増幅器の電流を増加する補正を加え特性の維持を図り、差動増幅器の電流が多い場合には電流を減少させる補正を加え電流ばらつきを抑えることにより消費電力を下げるようにしている。
図9は差動増幅器の例を示したもので、図3と同じ機能のものは同じ番号を付けてある。図9で18はバイアス電流入力端子、Q22,Q23は差動増幅器を構成するトランジスタ、R11,R12はコレクタ抵抗、37,38は入力端子、45,46は出力端子である。差動増幅器は局部発振器と混合器の間に入る局部発振バッファ回路に使用したり、局部発振信号を分周してPLL回路へ入力するための分周回路などに使用される。差動増幅器の場合、電流値はゲインと出力振幅に影響し、電流の低下はゲイン低下、出力振幅低下につながり特性の劣化となる。
本実施形態の差動増幅器では流れるバイアス電流値を検出してQ13によりバイアス電流が少ない場合には差動増幅器の電流が増加するよう補正電流を流し、バイアス電流が多い場合には補正回路により差動増幅器の電流を減少させ特性の維持を図るとともに電流のばらつきを抑えることによって低消費電力化が可能となる。
(第10の実施の形態)
次に、本発明の第10の実施形態について説明する。
本実施形態の半導体集積回路では高周波回路に電流切り替え回路を設け、電流が少ない場合には電流が多くなるように切り替え、多い場合には電流が少なくなるように切り替えて電流ばらつきを抑え、低消費電力化を図るようにしている。
図10はエミッタフォロワ回路の例を示したもので、図3と同じ機能のものは同じ符号を付けてある。Q20はエミッタフォロワトランジスタ、R9はエミッタ抵抗、R8はエミッタ抵抗であり、スイッチングトランジスタQ21のコレクタに接続される。36は電流制御回路出力でバイアス電流値が小さい場合にはH電圧を出力しQ21をONさせ、R8がR9と並列にQ20のエミッタに入りQ20の電流が増加する。また、電流値が大きい場合には電流制御回路出力36はL電圧が出力され、Q21はOFFしQ20のエミッタにはR9のみが入る。R9,R8の大きさを制御する電流値に合わせて設定すればQ20の電流のばらつきを削減することができる。
高周波回路の中にはバイアス電流を定電流源で与えることが難しい場合、抵抗によって電流を決めている場合があり、本発明の構成が有効である。また、マッチング等の影響で電流制御の難しいような場合には電流値が大小複数の回路を用意しておき電流検出回路の出力により電流値が大小の回路を切り替えて使用することが可能である。
以上説明したように、本発明は、受信機等高周波回路を内蔵する半導体集積回路の低消費電力を図るのに有用である。
本発明の第1の実施形態の半導体集積回路のブロック図 本発明の第2の実施形態の半導体集積回路のブロック図 本発明の半導体集積回路の電流検出回路及び電流制御回路の構成を示す図 本発明の半導体集積回路の電流検出回路及び電流制御回路の構成を示す図 本発明の半導体集積回路のエミッタフォロワ回路の構成を示す図 本発明の半導体集積回路のソースフォロワ回路の構成を示す図 本発明の半導体集積回路の局部発振器の構成を示す図 本発明の半導体集積回路の混合器の構成を示す図 本発明の半導体集積回路の差動増幅器の構成を示す図 本発明の半導体集積回路の電流制御回路の構成を示す図
符号の説明
1 アンテナ回路
2 受信部
3 バイアス電流検出部
4 電流制御回路
5 受信部出力端子
6 RF増幅器
7 混合器
8 中間周波信号処理部
9 基準電源
10 局部発振バッファ回路
11 局部発振器
12 分周器
13 PLL回路
14 アンテナ
15 定電圧端子
16,17 出力端子
18 バイアス電流入力端子
20 定電圧端子
21 電源端子
22 接地端子
23 電流出力端子
24,25 電流源
26,35 ICの端子
27 IC外部の接地端子
28 高周波回路
32,37,38,41,42,43,44 信号入力端子
33 バイアス電流入力端子
34,39,40,45,46 信号出力端子
36 電流制御信号入力端子
100 半導体集積回路
101 バイアス電流検出部
102 電流制御回路
Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7,Q8,Q9 PNPトランジスタ
Q10,Q11,Q12,Q13,Q14,Q15,Q16,Q17,Q18,Q19,Q20,Q22,Q23,Q24,Q25,Q26,Q27,Q28,Q29,Q151 NPNトランジスタ
M1,M2,M3,M4 FET
R1,R2,R3,R4,R5,R6,R8,R9,R10,R11,R12,R13 IC内部の抵抗
R7 IC外部の高精度抵抗
L1,L2 インダクタンス
C1,C2 容量

Claims (10)

  1. 所望の周波数の放送信号を受けるアンテナ回路に接続され、前記放送信号を所定の中間周波信号またはベースバンド信号に変換する受信部と、
    前記受信部内部に流れるバイアス電流を検出する電流検出部と、
    前記電流検出部の出力に応じて前記受信部内の高周波回路のバイアス電流を制御する電流制御回路と
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 所望の周波数の放送信号を受けるアンテナ回路に接続され、前記放送信号を所定の中間周波信号またはベースバンド信号に変換する混合器と、
    前記放送信号に応じた周波数の信号を発生する局部発振器と、
    前記局部発振器の出力を受けて前記混合器に局部発振信号を供給するバッファ回路と、
    前記局部発振器の出力を分周する分周器と、
    前記局部発振器出力が所定の周波数となるように前記分周器の出力を受けて動作するPLL回路と、
    前記混合器の出力を受けて中間周波またはベースバンド信号処理をする中間周波信号処理部と、
    前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部へ定電流を供給する基準電流源と、
    前記基準電流源の電流値を検出するバイアス電流検出部と、
    前記バイアス電流検出部の出力に応じて前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部の電流値を制御する電流制御回路と
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 基準電圧源と第1の抵抗により生成される第1及び第2の電流源と、
    前記第1の電流源に接続され、前記第1の抵抗と同等の構造を持つ第2の抵抗と、
    前記第2の電流源に接続された第3の抵抗と
    を備え、前記第2及び第3の抵抗に発生する電圧差を検出して前記半導体集積回路内のバイアス電流値を検出することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  4. 第1の基準電圧源と第2の基準電圧源との間に配置された第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗に流れる電流と同等の電流が流れ、一方の電極が前記第2の基準電圧源に接続される第2の抵抗と
    を備え、前記第1及び第2の抵抗の両端に発生する電圧差を検出して前記半導体集積回路内のバイアス電流値を検出することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  5. 前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合にエミッタフォロワの電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合にはエミッタフォロワの電流を減少させるように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  6. 前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合にソースフォロワの電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合にはソースフォロワの電流を減少させるように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  7. 前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に前記局部発振器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には前記局部発振器の電流を減少させるように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  8. 前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に前記混合器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には前記混合器の電流を減少させるように制御することを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
  9. 前記電流制御回路による電流制御は、バイアス電流値が少ない場合に差動増幅器の電流を増加させ、バイアス電流値が多い場合には差動増幅器の電流を減少させるように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  10. 前記電流制御回路の出力に切り替え回路を設け、前記電流制御回路の出力に応じて前記切り替え回路により前記混合器、局部発振器、分周器、PLL回路及び中間周波信号処理部の電流を切り替えて電流の制御をすることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
JP2005224891A 2005-08-03 2005-08-03 半導体集積回路 Pending JP2007043444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224891A JP2007043444A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 半導体集積回路
US11/498,584 US7711395B2 (en) 2005-08-03 2006-08-03 Circuit current generation apparatus and method thereof, and signal processing apparatus
US12/636,855 US20100093303A1 (en) 2005-08-03 2009-12-14 Circuit current generation apparatus and method thereof, and signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224891A JP2007043444A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043444A true JP2007043444A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37718242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224891A Pending JP2007043444A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7711395B2 (ja)
JP (1) JP2007043444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835718B2 (en) 2006-12-06 2010-11-16 Panasonic Corporation Semiconductor circuit for wireless receiving provided with controller circuit for controlling bias current
JP2012054649A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流切り替え回路
CN110989434A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 西安物华巨能爆破器材有限责任公司 一种油气井用枪间测控电路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836353B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-16 International Business Machines Corporation Method to enhance micro-C4 reliability by reducing the impact of hot spot pulsing
JP6024438B2 (ja) * 2012-12-13 2016-11-16 船井電機株式会社 受信装置
JP6989282B2 (ja) * 2017-04-24 2022-01-05 日本特殊陶業株式会社 異常判定装置および制御システム
TWI677184B (zh) * 2019-01-02 2019-11-11 瑞昱半導體股份有限公司 混頻器偏壓電路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315861A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sony Corp 電源供給回路
JPH06237123A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Corp バイアス回路およびこれを用いた集積回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766230B2 (ja) 1995-10-12 1998-06-18 埼玉日本電気株式会社 受信増幅装置
JP3475037B2 (ja) * 1997-03-14 2003-12-08 株式会社東芝 無線機
JPH1155131A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nec Corp 無線送信電力制御装置
JP3904817B2 (ja) * 2000-08-31 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ 電力増幅器モジュール
US20030054780A1 (en) * 2000-09-05 2003-03-20 Hitachi, Ltd. High frequency power amplifying circuit, and mobile communication apparatus using it
US7493149B1 (en) * 2002-03-26 2009-02-17 National Semiconductor Corporation Method and system for minimizing power consumption in mobile devices using cooperative adaptive voltage and threshold scaling
EP1361664B1 (en) * 2002-05-10 2008-08-06 Texas Instruments Incorporated LDO regulator with sleep mode
US7095994B1 (en) * 2002-11-27 2006-08-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for dynamic biasing of baseband circuitry in a communication system receiver
JP2004297753A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Nec Tokin Corp 電源回路、及び該電源回路を備えた通信機器
US7010330B1 (en) * 2003-03-01 2006-03-07 Theta Microelectronics, Inc. Power dissipation reduction in wireless transceivers
US7193459B1 (en) * 2004-06-23 2007-03-20 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier control technique for enhanced efficiency
EP1771931B1 (en) * 2004-07-23 2018-07-11 Thomson Licensing DTV A system and method for reducing standby power consumption
JP4690835B2 (ja) * 2004-12-21 2011-06-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送信機及びそれを用いた移動体通信端末
JP4647361B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5018028B2 (ja) * 2006-11-10 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 基準電圧供給回路、アナログ回路及び電子機器
US7835718B2 (en) * 2006-12-06 2010-11-16 Panasonic Corporation Semiconductor circuit for wireless receiving provided with controller circuit for controlling bias current
US7492223B2 (en) * 2006-12-06 2009-02-17 Broadcom Corporation Method and system for a highly efficient power amplifier utilizing dynamic biasing and predistortion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315861A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sony Corp 電源供給回路
JPH06237123A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Corp バイアス回路およびこれを用いた集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835718B2 (en) 2006-12-06 2010-11-16 Panasonic Corporation Semiconductor circuit for wireless receiving provided with controller circuit for controlling bias current
JP2012054649A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流切り替え回路
CN110989434A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 西安物华巨能爆破器材有限责任公司 一种油气井用枪间测控电路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100093303A1 (en) 2010-04-15
US7711395B2 (en) 2010-05-04
US20070032215A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639080B2 (en) Radio frequency amplifier circuit and mobile communication terminal using the same
US7085587B2 (en) Signal processing semiconductor integrated circuit device and wireless communication system
US10498291B2 (en) Bias circuit and power amplifier circuit
US7711395B2 (en) Circuit current generation apparatus and method thereof, and signal processing apparatus
JP2006270146A (ja) 高周波電力増幅回路
US10910999B2 (en) Bias circuit
JP4992903B2 (ja) 局部発振器とこれを用いた受信装置及び電子機器
JPH09260974A (ja) 増幅回路
JP2011101405A (ja) 高周波電力増幅器
TWI509983B (zh) 溫度補償裝置及衛星訊號接收系統
US20140070886A1 (en) Amplifier with voltage and current feedback error correction
KR100886841B1 (ko) 가변 이득 증폭기, 송신기 및 송신기를 동적 바이어싱하는방법
JP2001230668A (ja) 位相比較回路およびpll回路
JP2008017453A (ja) 高周波増幅回路及びそれを用いた移動体通信端末
US20050140439A1 (en) Predistortion linearizer for power amplifier
JPH07240663A (ja) アクティブフィルタ回路
US10958222B2 (en) Bias circuit
US20070182491A1 (en) Wideband amplifying circuit having large degree of freedom in bias setting
US20050030096A1 (en) Balanced variable gain amplifier capable of achieving performance by low source voltage
JP2009094570A (ja) 増幅器
JPH03228409A (ja) 高周波電力増幅器
US20210310878A1 (en) Temperature detection circuit
US7471074B2 (en) Re-referencing a reference voltage
JP6891888B2 (ja) スイッチング回路、自動利得制御回路および位相同期回路
JPH05243864A (ja) 差動増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831