[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006519562A - 車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法 - Google Patents

車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519562A
JP2006519562A JP2006506255A JP2006506255A JP2006519562A JP 2006519562 A JP2006519562 A JP 2006519562A JP 2006506255 A JP2006506255 A JP 2006506255A JP 2006506255 A JP2006506255 A JP 2006506255A JP 2006519562 A JP2006519562 A JP 2006519562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
accessory
wireless communication
wireless terminal
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519562A5 (ja
Inventor
ジム パニアン,
Original Assignee
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2006519562A publication Critical patent/JP2006519562A/ja
Publication of JP2006519562A5 publication Critical patent/JP2006519562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • H04B2001/3866Transceivers carried on the body, e.g. in helmets carried on the head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

車輌搭載型の私用電話及び会議用電話のための無線通信システムは、車輌搭載型のユーザヘッドセット(100)と車輌搭載型の会議用アクセサリ(110)との双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末(120)を含む。その無線端末は、ヘッドセットから会議用アクセサリへの既に確立された第1の双方向無線オーディオ通信リンク(130A)の中断のない転送をサポートするように構成されたスイッチングノードとして動作する。この転送は、第1の命令に応答してなされると良い。第1の双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であると良い。

Description

本発明は無線通信機器に関し、特に、ハンズフリー操作をサポートする無線通信機器に関する。
多くの地方行政機関は車輌の無線端末(例えば、セルラ電話)のハンズフリー操作を必要とする。これらの要求に合致するために、Bluetooth(登録商標)無線技術が実施され、ハンズフリーアクセサリとセルラ電話との間の双方向無線オーディオ通信リンクを提供してきた。例えば、図1に図示されているように、車輌の運転手はBluetooth(登録商標)互換のヘッドセット10を用いて離れた呼の受信者と私用電話をするかもしれない。この電話の呼は最初に、無線端末20を用いた着呼或いは発呼として確立されるかもしれない。その時、命令或いは制御信号に応答して、双方向無線オーディオ通信リンク30が無線端末20とヘッドセット10との間に確立されるかもしれない。その制御信号は予め構成された設定に応答して無線端末20内で自動的に生成されても良いし、或いは、その制御信号が運転手による動作に応答して生成されても良い。例えば、一旦、呼が確立されたなら、運転手は最初にそのキーパッドとディスプレイとを介して無線端末にアクセスして、そのリンク30をセットアップしても良い。
ベル(Bell)に与えられた特許の特許文献1はまた、Bluetooth(登録商標)技術を用いて無線グループ会議電話を確立することを開示している。特に、特許文献1の図1Aは、複数のBluetooth(登録商標)で動作する“スレーブ”機器D2〜Dnを含むピコネットにおいて、“マスタ”機器として動作するBluetooth(登録商標)で動作可能になる移動体セルラのハンドセットD0を図示している。特許文献1の図3に図示されているように、グループ会議電話は、まず“マスタ”機器D0と第1の呼の受信者D1との間の呼を確立することにより成し遂げられるかもしれない。この第1の呼は、“マスタ”機器D0の近くに位置する基地局12を使用する必要がある。それから、この第1の呼の受信者は保留中となり、一方、一連の付加的なグループの成員が個々にコンタクトされ、呼のグループの全ての成員が正しくコンタクトされるまでは保留中となる。全ての成員が正しくコンタクトされると、グループの各成員に関連した“保留中”状態が解除され、そのグループ会議電話は開始される。
米国特許第6,405,027号明細書
本発明の複数の実施例に従う無線通信システムは、車載環境のようなハンズフリー環境において私用及び会議用電話をサポートするために構成された無線端末を含むことができる。典型的な無線端末には、例えば、セルラ電話や、PCS及びPDAハンドセットを含む。ある実施例では、車輌搭載型の私用電話及び会議用電話のための無線通信システムは、私用電話と会議用電話の両方の電話をかける能力を有した無線端末を含んでいる。その無線端末は、車輌搭載型のユーザヘッドセットと車輌搭載型の会議用アクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成されている。この会議用アクセサリは、車輌内に永久的にマウントされるか、或いは内蔵されたハンズフリーアクセサリであって良い。その無線端末は、ヘッドセットから会議用アクセサリへの既に確立された第1の双方向無線オーディオ通信リンクの中断のない転送をサポートするように構成されたスイッチングノードとして動作する。この転送動作は、車輌の運転手からの音声命令のような第1の命令に応答してなされるもので良い。この第1の命令はまた、(例えば、メニューを表示したディスプレイを用いたキーパッド入力のような)従来の技術を用いて無線端末に入力されるもので良い。その無線端末はさらに、会議用アクセサリからヘッドセットへの第1の無線オーディオ通信リンクの中断のない復帰をサポートするように構成される。この復帰動作は、第2の命令に応答してなされても良い。この第2の命令も音声命令で良い。Bluetooth(登録商標)互換の技術が用いられる場合、第1の双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散(例えば、2.4GHzのスペクトラム)、周波数ホッピング、1MHzの間隔でホッピングする全二重信号として確立されると良い。
本発明のある別の実施例では、私用電話及び会議用電話のための無線通信システムは、ハンズフリーのアクセサリと会議用アクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を含む。この実施例では、その無線端末は、その無線端末とハンズフリーアクセサリとの間に拡がる第1の双方向無線オーディオ通信リンクを、その無線端末と会議用アクセサリとの間に拡がる第2の双方向無線オーディオ通信リンクへ変えるように構成されたスイッチングノードとして動作する。この変更動作は、第1の命令に応答して実行されると良い。その無線端末は、さらに、第2の双方向無線オーディオ通信リンクを終了し、第1の双方向無線オーディオ通信リンクを再確立するように構成される。これらの動作は、第2の命令に応答してなされると良い。
本発明の付加的な実施例は、第1と第2のハンズフリー(或いはハンドヘルド)アクセサリで無線通信をサポートするために構成された無線端末を含む。この実施例では、無線端末は、無線端末から第1のアクセサリへ発信する第1の無線通信リンクを生成し、同時にその無線端末から第2のアクセサリへ前記発信する第1の無線通信リンクの代替フォーマット版を生成するように構成されたスイッチングノードとして動作する。この発信する第1の無線通信リンクの代替フォーマット版は、音響信号を生成しない機器と互換性のあるフォーマットで良い。例えば、会議での聴覚障害をもつ成員との通信をサポートするプリンタとディスプレイ或いは他の機器などのような機器が用いられても良い。
本発明のさらに別の実施例は、異なる呼の優先度をもつ複数の車輌搭載型のオーディオアクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を含む。その無線端末は、これら複数のオーディオアクセサリ(例えば、ヘッドセット)の内、最も高い呼の優先度をもつ第1のアクセサリのアクティブ/イナクティブの状態を少なくとも定期的に監視するよう構成される通信制御回路を含む。その制御回路はさらに、これら複数のオーディオアクセサリの内、第1のアクセサリがイナクティブになったことを検出したときには、これら複数のオーディオアクセサリの内、第1のアクセサリから、これら複数のオーディオアクセサリの内、次に高い呼の優先度をもつ第2のアクセサリ(例えば、会議用アクセサリ)に、アクティブな双方向無線オーディオ通信リンクを自動的に切替えるよう構成される。その制御回路はまた、これら複数のオーディオアクセサリの内、第1のアクセサリが再びアクティブになったことを検出したときには、これら複数のオーディオアクセサリの内、第2のアクセサリから、これら複数のオーディオアクセサリの内、第1のアクセサリに、アクティブな双方向無線オーディオ通信リンクを自動的に切り戻すよう構成される。このようにして、その端末を1つのオーディオアクセサリから別のオーディオアクセサリに切替えたり切り戻したりさせるために、音声命令を生成したり、或いはその無線端末に手動でアクセスする必要はない。これらの実施例において、これら複数のオーディオアクセサリの内、第1のアクセサリは、車輌搭載型のヘッドセットで良く、これら複数のオーディオアクセサリの内、第2のアクセサリは、車輌搭載型の会議用アクセサリでも良い。その通信制御回路はまた、呼の優先度を保持し、もし必要であれば高い呼優先度から低い呼優先度への階層構造の再構成を可能にするように構成されたプログラム可能な記憶要素を含んでいても良い。
オーディオリンクスイッチングを容易にするために呼の優先度を用いる実施例はまた、通信制御回路をそこに含む無線端末を含んでいる。その回路は、複数のアクセサリの内、最も高い優先度をもつ第1のアクセサリのアクティブからイナクティブへの遷移(即ち、オンからオフへの遷移)を検出するよう構成され、さらに、前記アクティブからイナクティブへの遷移を検出したときには、それら複数のアクセサリの内、第1のアクセサリから、それら複数のアクセサリの内、次に高い優先度をもつ第2のアクセサリに、アクティブな無線通信リンクを自動的に切替えるよう構成される。また、その制御回路は、それら複数のアクセサリの内、第1のアクセサリのイナクティブからアクティブへの遷移(即ち、オフからオンへの遷移)を検出するように構成される。この遷移が検出されたときには、その制御回路は、それら複数のアクセサリの内、第2のアクセサリから、それら複数のアクセサリの内、第1のアクセサリに、アクティブな無線通信リンクを自動的に切り戻すよう動作する。
本発明のさらに別の実施例は、離れた呼の受信者と、双方向無線オーディオ通信リンクを用いて無線端末と通信を行なう車輌搭載型のヘッドセットを用いて、私用通話を実行する方法を含む。それから、スイッチングノードとして無線端末を用いて、そのヘッドセットから車輌搭載型のハンズフリー会議用アクセサリに双方向無線オーディオ通信リンクをリダイレクトすることにより、私用通話を前記呼の受信者との公の会議に切替える動作が実行される。このリダイレクティング動作は、前記受信者との呼の中断なく、実行されることが好ましい。次に、会議用アクセサリからヘッドセットに前記双方向無線オーディオ通信リンクを中断なく再びリダイレクトすることにより、前記私用通話に戻す動作が実行される。
さて本発明について添付図面を参照してより十分に説明する。その添付図面には、本発明の好適な実施例が示されている。しかしながら、本発明は多くの異なる形で実施することが可能であり、ここで説明する実施例に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これら実施例は、この開示が全く完全であるように備えられたものであり、本発明の範囲を当業者に十分に伝達するものである。なお、同じ参照番号は図面を通じて同じ構成要素に言及するものである。
本発明のいくつかの実施例についてさらに図2〜図4を参照して説明する。図2において、無線端末120はハンズフリー環境で動作しているとして図示されており、1つのハンズフリーアクセサリとしてヘッドセット100と別のハンズフリーアクセサリ110とを含んでいる。車載用に適合した無線通信システムにおいて、ハンズフリーアクセサリ110はそこにスピーカとマイクロフォン要素(不図示)とを有した会議用アクセサリとして扱われても良い。これらの要素は従来の設計のもので良い。ある場合には、その会議用アクセサリは車輌内に永久的に搭載或いは内蔵されるハンズフリーアクセサリでも良い。以下、より完全に説明するが、無線端末120は好適にはヘッドセット100に対する第1の双方向無線オーディオ通信リンク130Aをサポートするスイッチングノードとして動作する。この第1の通信リンク130Aはまた、中断なくハンズフリーアクセサリ110に切替えられても良く、これにより第2の双方向無線オーディオ通信リンク130Bとして動作する。また、この逆の動作がなされても良い。これら切替え動作は各命令に応答して実行され、これら命令は音声或いは他の命令を含んでも良い。好適な実施例では、通信リンクのうちの1つだけが一度にアクティブとなる。別の実施例では、複数の通信リンクの内の少なくとも1つがオーディオではない信号で良い。通信リンク130Aと130Bとはまた、Bluetooth(登録商標)無線技術を用いて確立されると良い。従って、これら通信リンクは、スペクトラム拡散(例えば、2.4GHzのスペクトラム)、周波数ホッピング、1MHzの間隔でホッピングする全二重信号として確立されると良い。
図2の無線端末120の詳細なブロック図は図4に図示されている。図4において、無線端末120は、携帯筐体121、キーボード/キーパッド150、ディスプレイ140、スピーカ160、マイクロフォン162、トランシーバ124、コントローラ170と通信を行なうように構成されたメモリ164を含むものとして図示されている。トランシーバ124は、図示されているように、送信器回路126と受信器回路128とを含み、これらは夫々、アンテナ122を介して、基地局のトランシーバ(不図示)に対して発信無線周波数信号を送信し、基地局のトランシーバから到来する無線周波数信号を受信する。無線端末120と基地局トランシーバとの間で送信される無線周波数信号は、トラフィック信号と制御信号との両方(例えば、着信呼に対する呼出信号/メッセージ)を有しているかもしれず、これらの信号は他の離れたパーティ或いは宛先との通信を確立し維持するのに用いられる。トランシーバ124はさらに、信号をI/O回路148に提供するのに動作しても良い。
ここでさらに説明するもの以外の、無線端末120の種々の前述した要素が多くの従来の無線端末に含まれているかもしれず、その機能性は当業者には公知である。なお、ここで用いられている“無線端末”という用語は、マルチラインディスプレイをもつ、或いはもたないセルラ無線電話と、セルラ無線電話とデータ処理、ファクシミリ、及びデータ通信機能とを組み合わせたパーソナル通信システム(PCS)端末と、無線電話、ページャ、インターネット/イントラネットアクセス、ウェブブラウザ、電子手帳(オーガナイザ)、カレンダ、及び全地球測位システム(GPS)受信器の少なくともいずれかを含む情報携帯端末(PDA)とが含まれるかもしれない。
コントローラ170は、通話/データ処理回路176と共に、図4には図示されていないがデータ通信と音声通信の両方のサポートを含む無線通信に関係した分野の当業者には理解されるであろう他の機能モジュールを含むことができる。通話/データ処理回路176は、復調器、復号化器、インタリーバ、及びRFプロセッサ回路のような要素を含むことができる。マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、或いは類似のデータ処理デバイスのようなコントローラ170は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、電気的消去可能プログラム可能な読出し専用メモリ(EEPROM)或いは他の記憶デバイスのようなメモリ164に格納されたプログラム命令を実行することができる。
無線端末120のトランシーバ124、通話/データ処理回路176、及び他の構成要素は、種々のハードウェア及びソフトウェア要素を用いて実現される。例えば、トランシーバ124と音声/データ処理回路176との内少なくともいずれかは、特定用途向け集積回路(ASIC)とゲートアレイのようなプログラマブル論理デバイスのような特別な目的のハードウェアと、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、或いはデジタル信号プロセッサ(DSP)のようなコンピュータ機器上で実行するソフトウェア或いはファームウェアとの内、少なくともいずれかを用いて実現しても良い。図4に示すトランシーバ124と他の回路の機能は、単一のASICマイクロプロセッサのような単一のデバイスに内蔵されても良いが、それらがいくつかのデバイスの間に分散されても良い。これらの回路の特徴は、ASIC、DSP、マイクロプロセッサ、或いはマイクロコントローラのような1つ以上のデバイスで組み合わされても良い。これら種々の実施形では、ハードウェア、ソフトウェア、或いはハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いることができ、一般にここでは“回路”として言及される。ここで、参照により本願に組み込まれる2002年8月16日出願の米国特許出願シリアル番号第10/222,520号でより完全に説明されているように、無線端末120のコントローラ170内に置かれる回路(不図示)の特徴的な使用とは、無線端末120のためにテレメトリデータ166を収集するのに構成されている点にある。メモリ164内に格納されたテレメトリデータ166は、通常は無線端末120の通常の動作中に収集される。収集されたテレメトリデータ166は、例えば、呼出音のような特徴的なテレメトリデータ、或いは、例えば、信号強度のような性能に関するテレメトリデータを含むことができる。
また、無線端末120はコントローラ170と通信を行なう音声認識デバイス147を含んでいても良い。この音声認識デバイス147は通常はハードウェアとソフトウェア要素の両方を含むものであるが、無線端末120により検出される音声命令を検出し処理するように構成されていても良い。音声認識デバイス147は、音声認識と信号処理の分野では当業者に公知である従来の設計技術を用いて設計されても良い。
Bluetooth(登録商標)チップセット146も、無線端末120内に備えられる。このチップセット146はコントローラ170と通信を行ない、コントローラ170により制御されるものであるが、ここで説明するように、ヘッドセット100とハンズフリーアクセサリ110との双方向無線オーディオ通信リンクをサポートする。Bluetooth(登録商標)とその関係技術における当業者には理解されるように、ヘッドセット100とハンズフリーアクセサリ110とにも対応するBluetooth(登録商標)技術の構成要素が装備される。代替実施例では、Bluetooth(登録商標)技術以外の従来技術が図2に図示される通信リンクを確立するために実施されても良い。
従って、以上、図2と図4とに関して図示し、また説明したように、いくつかの好適な実施例に従う無線通信システムは無線端末120を含む。この端末120は、車載環境のようなハンズフリー環境において私用電話と会議用電話をサポートするように構成される。特に、無線端末120は、車輌搭載型のユーザヘッドセット100と会議用アクセサリのような車輌搭載型のハンズフリーアクセサリ110との双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成されると良い。無線端末120は、ヘッドセット100から会議用アクセサリへの既に確立された第1の双方向無線オーディオ通信リンク130Aの中断のない転送をサポートするように構成されたスイッチングノードとして動作する。この転送動作は、音声認識デバイス147により受信される音声命令のような、第1の命令に応答してなされると良い。この第1の命令はまた、従来の技術(例えば、メニューを表示したディスプレイを用いたキーパッド入力、或い筐体121のスイッチへの接触を介した入力)を用いて無線端末120に入力されても良い。無線端末120はさらに、会議用アクセサリからヘッドセット100への無線オーディオ通信リンク130Bの中断のない復帰をサポートするように構成される。この復帰動作は第2の命令に応答してなされると良く、その第2の命令もまた、音声命令或いは他の種類の命令で良い。
またさらに別の実施例は、第1と第2のハンズフリー(或いはハンドヘルド)アクセサリ110との無線通信をサポートするために構成された無線端末を含む。これら実施例では、無線端末は、無線端末から第1のアクセサリへ発信する第1の無線通信リンクを生成し、同時にその無線端末から第2のアクセサリへ発信する第1の無線通信リンクの代替フォーマット版を生成するように構成されたスイッチングノードとして動作する。この発信する第1の無線通信リンクの代替フォーマット版は、音響信号を生成しない機器と互換性のあるフォーマットで良い。例えば、会議での聴覚障害をもつ成員との通信をサポートするプリンタとディスプレイ或いは他の機器などのような機器がハンズフリーアクセサリとして用いられても良い。他の構成も可能である。
図2と図4の機器はまた、離れた所の呼の受信者(不図示)への車輌からの会議用電話をかけるために利用されても良い、図3に図示されているように、本発明の実施例に従う方法は、ブロック210の車輌内で無線端末をアクティベートすること、ブロック220の無線端末から遠隔地の呼の受信者への呼を確立することを含む。これらの方法はまた、ブロック230の双方向無線オーディオ通信リンクを用いて無線端末との通信を行う車輌搭載載型ヘッドセットを用いて離れた所にいる呼の受信者との私用通話を行なうことを含む。それから、私用通話からその呼の受信者との公用会議に切替える動作が実行される。このことは、ブロック240のスイッチングノードとしての無線端末を用いて、ヘッドセットから車輌搭載型のハンズフリー会議用アクセサリに双方向無線オーディオ通信リンクをリダイレクトすることにより実行される。このリダイレクト動作は、命令に応答して、そして、発信する呼が受信者との中断なくなされることが好ましい。次に、ブロック250の会議用アクセサリからヘッドセットに双方向無線オーディオ通信リンクを中断なく再びリダイレクトすることにより、私用通話に戻す動作が実行される。この通信リンクをリダイレクトする動作もまた、命令に応答して実行される。
再び図4において、無線端末120内のコントローラ170は種々のハンズフリーアクセサリ(例えば、100と110を参照)間のプログラムされた呼の優先度に従って動作すると良い。特に、無線端末120は、異なる呼の優先度をもつ複数のアクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成されると良い。この場合、コントローラ170は、全てのアクセサリのアクティブ/イナクティブの状態を少なくとも定期的に監視し、アクティブアクセサリの最も高い呼の優先度をもつものが何であれ、そのアクセサリとの通信を維持するよう構成された通信制御回路を含むと良い。図2に図示した例において、ヘッドセット100はハンズフリーアクセサリ110に相対してより高い呼の優先度をもつ。最も優先度の高いアクセサリの状態の監視は、ヘッドセット100のスイッチが“オン”“オフ”したときを検出できるBluetooth(登録商標)チップセット146の構成要素を用いて実行しても良い。その制御回路はさらに、ヘッドセット100がスイッチオフになったことを検出したときには、ヘッドセット100からハンズフリーアクセサリ110にアクティブな双方向無線オーディオ通信リンク130Aを自動的に切替えるよう構成される。また、その制御回路は、ヘッドセット100がスイッチオンになったことを検出したときには、ハンズフリーアクセサリ110からヘッドセット100に、アクティブな双方向無線オーディオ通信リンク130Bを自動的に切替えるよう構成される。このようにして、車輌の運転手は車輌内での通話中に検出される音声命令を発したり、或いは無線端末120に手動でアクセスして、その通話を1つのオーディオアクセサリから別のオーディオアクセサリに切替えたり、或いは切り戻したりさせる必要はない。その通信制御回路は、呼の優先度を保持し、必要であれば高い呼の優先度から低い呼の優先度の階層構造を再構成することを可能にするように構成されたプログラム可能な記憶要素(例えば、メモリ164)に結合されても良い。
図面と明細書では、本発明の典型的かつ好適な実施例が開示された。そして、具体的な用語が用いられているが、それらは一般的かつ説明的な意味でのみ用いられており、本発明を限定する目的で用いられているのではない。本発明の範囲は請求の範囲で説明されるものである。
従来技術に従う、ヘッドセットと無線端末との間の無線通信を示した図である。 本発明の実施例に従う、ヘッドセットと無線端末との間の、そして、ハンズフリーアクセサリと無線端末との間の無線通信を示した図である。 本発明の実施例に従う、遠隔の呼受信者と車輌内にいて会議のための電話を行なう方法を示す動作のフローチャートである。 本発明の実施例に従う、図2の無線端末のブロック図である。

Claims (34)

  1. 車輌搭載型の私用電話及び会議用電話のための無線通信システムであって、
    車輌搭載型のユーザヘッドセットと車輌搭載型の会議用アクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は第1の命令に応答して、前記ヘッドセットから前記会議用アクセサリへの既に確立された第1の双方向無線オーディオ通信リンクの中断のない転送をサポートするように構成されたスイッチングノードとして動作することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記無線端末はさらに、第2の命令に応答して、前記会議用アクセサリから前記ヘッドセットへの前記第1の無線オーディオ通信リンクの中断のない復帰をサポートするように構成されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記第1及び第2の命令は、音声命令であることを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記無線端末は、セルラ電話、PCSハンドセット、及びPDAから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 前記無線端末は、前記第1の命令が、キーパッドとメニューが表示されたディスプレイとを用いて前記無線端末に入力されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 前記第1の双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  7. 私用電話及び会議用電話のための無線通信システムであって、
    ハンズフリーアクセサリと会議用アクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は第1の命令に応答して、前記無線端末と前記ハンズフリーアクセサリとの間の第1の双方向無線オーディオ通信リンクを、前記無線端末と前記会議用アクセサリとの間の第2の双方向無線オーディオ通信リンクへ変更するように構成されたスイッチングノードとして動作することを特徴とする無線通信システム。
  8. 前記無線端末はさらに、第2の命令に応答して、前記第2の双方向無線オーディオ通信リンクを終了し、前記第1の双方向無線オーディオ通信リンクを再確立するように構成されることを特徴とする請求項7記載の無線通信システム。
  9. 前記第1及び第2の命令は、音声命令であることを特徴とする請求項8記載の無線通信システム。
  10. 前記無線端末は、セルラ電話、PCSハンドセット、及びPDAから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  11. 前記無線端末は、前記第1の命令が、キーパッドとメニューが表示されたディスプレイとを用いて前記無線端末に入力されるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  12. 前記第1及び第2の双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  13. 無線通信システムであって、
    第1と第2のハンズフリー或いはハンドヘルドアクセサリとの無線通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は第1の命令に応答して、前記無線端末から前記第1のアクセサリへ発信する第1の無線通信リンクを生成する一方、同時に前記無線端末から前記第2のアクセサリへ前記発信する第1の無線通信リンクの代替フォーマット版を生成するように構成されたスイッチングノードとして動作することを特徴とする無線通信システム。
  14. 前記発信する第1の無線通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項13に記載の無線通信システム。
  15. 車輌搭載型の私用電話及び会議用電話のための無線通信システムであって、
    車輌搭載型のハンズフリーアクセサリと車輌搭載型の会議用アクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は第1の命令に応答して、前記ハンズフリーアクセサリから前記会議用アクセサリへの既に確立された第1の双方向無線オーディオ通信リンクの中断のない転送をサポートするように構成されたスイッチングノードとして動作することを特徴とする無線通信システム。
  16. 前記第1の双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項15に記載の無線通信システム。
  17. 前記全二重信号は、1MHzの間隔でホッピングすることを特徴とする請求項16に記載の無線通信システム。
  18. 私用電話及び会議用電話のための無線通信システムであって、
    第1のハンズフリーアクセサリと第2のハンズフリーアクセサリとの双方向無線通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は第1の命令に応答して、前記無線端末と前記第1のハンズフリーアクセサリとの間の第1の双方向無線通信リンクを、前記無線端末と前記第2のハンズフリーアクセサリとの間の第2の双方向無線通信リンクへ変更するように構成されたスイッチングノードとして動作することを特徴とする無線通信システム。
  19. 前記無線端末はさらに、第2の命令に応答して、前記第2の双方向無線通信リンクを終了し、前記第1の双方向無線通信リンクを再確立するように構成されることを特徴とする請求項18に記載の無線通信システム。
  20. 前記第1及び第2の命令は、音声命令であることを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
  21. 前記無線端末は、セルラ電話、PCSハンドセット、及びPDAから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項18に記載の無線通信システム。
  22. 前記無線端末は、前記第1の命令が、キーパッドとメニューが表示されたディスプレイとを用いて前記無線端末に入力されるように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の無線通信システム。
  23. 前記第1及び第2の双方向無線通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項18に記載の無線通信システム。
  24. 前記第1及び第2の双方向無線通信リンクの内の少なくとも1つは、オーディオではないデータリンクであることを特徴とする請求項23に記載の無線通信システム。
  25. 離れた呼の受信者と車輌からの会議電話を行なう方法であって、
    双方向無線オーディオ通信リンクを用いて無線端末と通信を行なう車輌搭載型のヘッドセットを用いて、前記離れた呼の受信者との私用通話を実行する工程と、
    前記ヘッドセットから車輌搭載型のハンズフリー会議用アクセサリに前記双方向無線オーディオ通信リンクを中断なくリダイレクトすることにより、前記私用通話を前記離れた呼の受信者との公の会議に切替える工程と、
    前記会議用アクセサリから前記ヘッドセットに前記双方向無線オーディオ通信リンクを中断なくリダイレクトすることにより、前記私用通話に戻す工程とを有することを特徴とする方法。
  26. 前記双方向無線オーディオ通信リンクはスペクトラム拡散、周波数ホッピング、全二重信号であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記切替える工程と前記戻す工程とは、各音声命令に応答して実行することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 車輌搭載型の私用電話及び会議用電話のための無線通信システムであって、
    異なる呼の優先度をもつ複数の車輌搭載型のオーディオアクセサリとの双方向無線オーディオ通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は、
    前記複数のオーディオアクセサリの内、最も高い呼の優先度をもつ第1のアクセサリのアクティブ/イナクティブの状態を少なくとも定期的に監視するよう構成され、さらに、前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリがイナクティブになったことを検出したときには、前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリから、前記複数のオーディオアクセサリの内、次に高い呼の優先度をもつ第2のアクセサリに、アクティブな双方向無線オーディオ通信リンクを自動的に切替えるよう構成される通信制御回路を有することを特徴とする無線通信システム。
  29. 前記通信制御回路はさらに、前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリがアクティブになったことを検出したときには、前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第2のアクセサリから、前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリに、アクティブな双方向無線オーディオ通信リンクを自動的に切替えるよう構成されることを特徴とする請求項28に記載の無線通信システム。
  30. 前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリは、車輌搭載型のヘッドセットであり、
    前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第2のアクセサリは、車輌搭載型の会議用アクセサリであることを特徴とする請求項29に記載の無線通信システム。
  31. 前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第1のアクセサリは、車輌搭載型の会議用アクセサリであり、
    前記複数のオーディオアクセサリの内、前記第2のアクセサリは、車輌搭載型のヘッドセットであることを特徴とする請求項29に記載の無線通信システム。
  32. 前記通信制御回路は前記呼の優先度を保持するように構成されたプログラム可能な記憶要素を有することを特徴とする請求項29に記載の無線通信システム。
  33. 無線通信システムであって、
    異なる優先度をもつ複数のアクセサリとの無線通信をサポートするために構成された無線端末を有し、
    前記無線端末は、
    前記複数のアクセサリの内、最も高い優先度をもつ第1のアクセサリのアクティブからイナクティブへの遷移を検出するよう構成され、さらに、前記アクティブからイナクティブへの遷移を検出したときには、前記複数のアクセサリの内、前記第1のアクセサリから、前記複数のアクセサリの内、次に高い優先度をもつ第2のアクセサリに、アクティブな無線通信リンクを自動的に切替えるよう構成される通信制御回路を有することを特徴とする無線通信システム。
  34. 前記通信制御回路はさらに、前記複数のアクセサリの内、前記第1のアクセサリのイナクティブからアクティブへの遷移を検出するように構成され、さらに、前記イナクティブからアクティブへの遷移を検出したときには、前記複数のアクセサリの内、前記第2のアクセサリから、前記複数のアクセサリの内、前記第1のアクセサリに、前記アクティブな無線通信リンクを自動的に切替えるよう構成されることを特徴とする請求項33に記載の無線通信システム。
JP2006506255A 2003-03-04 2004-01-14 車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法 Pending JP2006519562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/378,959 US20040198464A1 (en) 2003-03-04 2003-03-04 Wireless communication systems for vehicle-based private and conference calling and methods of operating same
PCT/IB2004/000125 WO2004080043A1 (en) 2003-03-04 2004-01-14 Wireless communication system for vehicle-based private and conference calling and method therefore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519562A true JP2006519562A (ja) 2006-08-24
JP2006519562A5 JP2006519562A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=32961258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506255A Pending JP2006519562A (ja) 2003-03-04 2004-01-14 車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040198464A1 (ja)
EP (1) EP1602224A1 (ja)
JP (1) JP2006519562A (ja)
CN (1) CN1757224A (ja)
WO (1) WO2004080043A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030114147A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Goss Stephen C. Hold service on wireless calls
DE10201068A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Siemens Audiologische Technik Auswahl von Kommunikationsverbindungen bei Hörgeräten
JP2004236117A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 通信機器
US20070015537A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Scosche Industries, Inc. Wireless Hands-Free Audio Kit for Vehicle
DE102005038722B4 (de) 2005-08-15 2007-11-29 Bury Sp.Z.O.O Freisprecheinrichtung für ein Mobiltelefon
US8266535B2 (en) * 2006-09-11 2012-09-11 Broadnet Teleservices, Llc Teleforum apparatus and method
US20080070516A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Plantronics, Inc. Audio data streaming with auto switching between wireless headset and speakers
US8068925B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-29 Apple Inc. Dynamic routing of audio among multiple audio devices
KR101394283B1 (ko) * 2007-09-27 2014-05-13 삼성전자주식회사 블루투스 모듈을 구비한 휴대 단말기 및 그의 블루투스통신 방법
JP4571198B2 (ja) * 2008-03-07 2010-10-27 京セラ株式会社 携帯通信端末
KR100931810B1 (ko) * 2008-07-18 2009-12-14 현대자동차주식회사 텔레매틱스 통신 스위칭 방법
JP5245894B2 (ja) * 2009-02-16 2013-07-24 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信装置
US8140116B2 (en) * 2009-03-06 2012-03-20 Apple Inc. Duplex audio for mobile communication device and accessory
JP2012204845A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Denso Corp ハンズフリー通話装置
CN103636141B (zh) * 2012-11-16 2016-01-13 华为终端有限公司 一种建立蓝牙连接的方法、移动终端、及蓝牙连接系统
US20140170979A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Qualcomm Incorporated Contextual power saving in bluetooth audio
US10119864B2 (en) 2014-03-11 2018-11-06 Google Technology Holdings LLC Display viewing detection
US9924011B2 (en) * 2014-08-29 2018-03-20 Hyundai Motor Company Manual bluetooth hands free transfer mode
US9412379B2 (en) * 2014-09-16 2016-08-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method for initiating a wireless communication link using voice recognition
US9924010B2 (en) * 2015-06-05 2018-03-20 Apple Inc. Audio data routing between multiple wirelessly connected devices
US10367540B1 (en) * 2018-02-20 2019-07-30 Cypress Semiconductor Corporation System and methods for low power consumption by a wireless sensor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271038A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2002506325A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 無線通信用のオーディオ・デバイス・セレクタ
JP2002536883A (ja) * 1999-01-27 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 複数のオーディオアクセサリ用の携帯通信装置
JP2003047066A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp 携帯電話を使用したハンズフリーシステムならびに携帯電話および携帯電話と無線通信可能なカーオーディオ

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US704713A (en) * 1901-01-17 1902-07-15 Mathias J Klein Explosive-engine.
US1603173A (en) * 1924-12-06 1926-10-12 Miller Improved Gas Engine Com Internal-combustion engine
US1972409A (en) * 1932-04-07 1934-09-04 Max S Petersen Two-cycle internal combustion engine
US2056056A (en) * 1932-10-11 1936-09-29 Stearns Frank Ballou Engine cylinder
US2076334A (en) * 1934-04-16 1937-04-06 Earl A Burns Diesel engine
US2169807A (en) * 1938-03-04 1939-08-15 George R Lyon Compressor
US2244323A (en) * 1938-12-30 1941-06-03 Fairbanks Morse & Co Internal combustion engine
US2417910A (en) * 1942-06-20 1947-03-25 Robert D Bruegger Internal-combustion engine
US2374460A (en) * 1942-08-17 1945-04-24 Allen M Rossman Internal-combustion engine
US2398980A (en) * 1943-04-08 1946-04-23 Schweizerische Lokomotiv Opposed piston two-cycle engine
DE863870C (de) * 1944-06-07 1953-01-19 Sulzer Ag Gegenkolben-Brennkraftmaschine mit in ihren Zylindern eingesetzten, gekuehlten Laufbuechsen
US2463308A (en) * 1946-06-03 1949-03-01 Fernando G Prieto Multiple opposed piston propulsive engine
US2486185A (en) * 1946-09-25 1949-10-25 Mallory Res Co Opposed piston internal-combustion engine
US2435361A (en) * 1946-12-26 1948-02-03 Mallory Marion Multiple piston engine, opposed, separate air and fuel supply
US2776649A (en) * 1953-05-13 1957-01-08 Merrell R Fenske Two cycle fuel injection, opposed piston, thrust plate internal combustion engine
US3023743A (en) * 1957-11-12 1962-03-06 Jr George A Schauer Engine construction
US3117566A (en) * 1960-05-27 1964-01-14 Thomas B Danckwortt Port-controlled, opposed-piston, two-cycle internal-combustion engine
US3209736A (en) * 1964-01-14 1965-10-05 Southwest Res Inst Engine
US3384057A (en) * 1966-12-29 1968-05-21 Henry S. Boone Opposed piston engine
US3528394A (en) * 1968-02-08 1970-09-15 Clessie L Cummins Internal combustion engine
US3534715A (en) * 1968-12-31 1970-10-20 Fairbanks Morse Inc Opposed piston engine having improved cylinder liner cooling
BE786418A (fr) * 1972-07-18 1972-11-16 Dutry Jean E Moteur a combustion interne.
US4010611A (en) * 1974-12-17 1977-03-08 Zachery James E Compression-expansion power device
AU497643B2 (en) * 1975-06-23 1978-12-21 F Kaye Internal combustion engine
US4030471A (en) * 1975-10-29 1977-06-21 Frank Ginkel Opposed piston engine
FR2459367A1 (fr) * 1979-06-19 1981-01-09 Barret Paul Moteur a combustion interne asymetrique
GB8404159D0 (en) * 1984-02-17 1984-03-21 Sophocles Papanicolacu J P Ic engine
JPS6182541A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Aisin Seiki Co Ltd 自動車電話装置
GB2211581B (en) * 1987-11-06 1991-11-06 Ind Tech Res Inst A lubricating device for two-stroke engine
US4876712A (en) * 1988-12-09 1989-10-24 Electronics, Inc. Programmable telephone amplifier circuit interface
US4972457A (en) * 1989-01-19 1990-11-20 Spectrum Information Technologies, Inc. Portable hybrid communication system and methods
US5058537A (en) * 1989-04-21 1991-10-22 Paul Marius A Optimized high pressure internal combustion engines
US5109402A (en) * 1989-09-13 1992-04-28 Novatel Communications, Ltd. Bus for a cellular telephone
US5042441A (en) * 1989-10-03 1991-08-27 Paul Marius A Low emission combustion system for internal combustion engines
US5054051A (en) * 1990-01-31 1991-10-01 At&E Corporation Autodial from database in an electronic wristwatch
US5213067A (en) * 1991-12-19 1993-05-25 Kramer Louis E Internal combustion engine
JP3508776B2 (ja) * 1993-01-14 2004-03-22 ソニー株式会社 送受信機
US5557653A (en) * 1993-07-27 1996-09-17 Spectralink Corporation Headset for hands-free wireless telephone
US5375573A (en) * 1993-09-09 1994-12-27 Ford Motor Company Lubrication of two-stroke internal combustion engines
FI940049A0 (fi) * 1994-01-05 1994-01-05 Nokia Mobile Phones Ltd Anordning foer anpassning av signalnivaon i en mobiltelefon
EP0781901A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication arrangement for engines
DE19633167A1 (de) * 1996-08-17 1998-02-19 Porsche Ag Spritzdüse für die Kolbenkühlung einer Brennkraftmaschine
FI111674B (fi) * 1996-10-31 2003-08-29 Nokia Corp Käyttäjäliityntä
US6039011A (en) * 1997-03-05 2000-03-21 The American University Of Baku Internal combustion engine with opposed pistons
US5826556A (en) * 1997-04-24 1998-10-27 Brunswick Corporation Engine lubrication circuit with alternating lubrication paths
GB2327555B (en) * 1997-07-16 2002-07-17 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone
JP3324980B2 (ja) * 1998-02-20 2002-09-17 トヨタ自動車株式会社 ピストンリング構造体の組付け方法
US6182619B1 (en) * 1998-12-24 2001-02-06 General Atomics Aeronautical Systems, Inc. Two-stroke diesel engine
US6448906B1 (en) * 1999-10-27 2002-09-10 Intel Corporation Wireless detection of electronic devices
US6257180B1 (en) * 1999-11-08 2001-07-10 Jeffrey F. Klein Forced coaxially ventilated two stroke power plant
US6339706B1 (en) * 1999-11-12 2002-01-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless voice-activated remote control device
US6405027B1 (en) * 1999-12-08 2002-06-11 Philips Electronics N.A. Corporation Group call for a wireless mobile communication device using bluetooth
US6255800B1 (en) * 2000-01-03 2001-07-03 Texas Instruments Incorporated Bluetooth enabled mobile device charging cradle and system
JP4458600B2 (ja) * 2000-01-17 2010-04-28 本田技研工業株式会社 エンジンにおけるピストン油冷装置
US6305334B1 (en) * 2000-01-28 2001-10-23 Leonhard E. Schuko Internal combustion engine
US6418885B1 (en) * 2000-03-17 2002-07-16 Marius A. Paul Total energy general optimized engine cycle
US6326926B1 (en) * 2000-05-18 2001-12-04 Telxon Corporation Method of operating a wireless and a short-range wireless connection in the same frequency
DE10045725B4 (de) * 2000-09-15 2005-05-04 Wacker Construction Equipment Ag Zweitaktmotor mit einer Ölschmierung
US6799062B1 (en) * 2000-10-19 2004-09-28 Motorola Inc. Full-duplex hands-free transparency circuit and method therefor
US20020068610A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-06 Anvekar Dinesh Kashinath Method and apparatus for selecting source device and content delivery via wireless connection
US6820055B2 (en) * 2001-04-26 2004-11-16 Speche Communications Systems and methods for automated audio transcription, translation, and transfer with text display software for manipulating the text
US6687517B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-03 Nokia Corporation Hands-free operation of mobile terminal using wireless communication link
US6778073B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-17 Medius, Inc. Method and apparatus for managing audio devices
US6690956B2 (en) * 2001-09-28 2004-02-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for enabling safe hands-free operation of a wireless telephone in a vehicle
US6662762B2 (en) * 2002-02-14 2003-12-16 Leonhard Schuko Balanced five cycle engine with shortened axial extent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271038A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2002506325A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 無線通信用のオーディオ・デバイス・セレクタ
JP2002536883A (ja) * 1999-01-27 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 複数のオーディオアクセサリ用の携帯通信装置
JP2003047066A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp 携帯電話を使用したハンズフリーシステムならびに携帯電話および携帯電話と無線通信可能なカーオーディオ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1757224A (zh) 2006-04-05
US20040198464A1 (en) 2004-10-07
EP1602224A1 (en) 2005-12-07
WO2004080043A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519562A (ja) 車載型の私用及び会議用電話のための無線通信システム、及びその方法
EP1606923B1 (en) Wireless hands-free system with silent user signaling
JP3707462B2 (ja) 携帯電話機及びそれに用いるローカル無線通信方法並びにそのプログラム
EP1912388B1 (en) Audio delivery system and method for mobile phone
JP4220575B1 (ja) 情報処理装置
US20030191646A1 (en) Method of setting voice processing parameters in a communication device
US20080125186A1 (en) Bluetooth earphone capable of switching between multiple connections
US20060040714A1 (en) Handsfree device and mobile phone handset
US7336933B2 (en) Method of maintaining communication with a device
US20080161067A1 (en) Method and apparatus for wireless dialing
CN1186917C (zh) 无线头戴式装置和选择无线头戴式装置定向的方法
JP3179360U (ja) ユニバーサル電話機能を集成したコンピュータ
US20130033805A1 (en) Base unit adapted to provide a communications connection as well as a method of providing a communications connection
US20080273673A1 (en) Handling of telephone calls
US20060276165A1 (en) Dual mode communication system and method
JP2006279586A (ja) 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム
EP1829345A2 (en) Communications devices including positional circuits and methods of operating the same
JP2009111888A (ja) 近距離無線通信機能付き携帯端末を用いた携帯無線通信方法
KR100440925B1 (ko) 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 휴대폰간 통화음전환장치
US20110135135A1 (en) Wireless Headsets Having an Intuitive Man Machine Interface and Related Systems and Methods
JP2001196997A (ja) 携帯電話機
KR101366313B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기의 음성 입출력 제어방법
KR100996084B1 (ko) 전류 소비를 최소화하기 위한 블루투스모듈을 구비한휴대용 단말기와 블루투스 액세스 포인트 간의 통신 연결방법
JP5318439B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2007174441A (ja) ハンズフリーキットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090518