JP2006516829A - 電気変圧器 - Google Patents
電気変圧器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006516829A JP2006516829A JP2006503127A JP2006503127A JP2006516829A JP 2006516829 A JP2006516829 A JP 2006516829A JP 2006503127 A JP2006503127 A JP 2006503127A JP 2006503127 A JP2006503127 A JP 2006503127A JP 2006516829 A JP2006516829 A JP 2006516829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrically isolated
- conductor segments
- isolated conductor
- disposed
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0033—Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/06—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
- H01F17/062—Toroidal core with turns of coil around it
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F2038/006—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions matrix transformer consisting of several interconnected individual transformers working as a whole
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
Description
背景
当技術分野で周知のように、電気変圧器は幅広い用途を有する。この変圧器は、一次巻線と隣接する二次巻線とを備える。一次巻線を通過する電流の変化は、それに対応する変化を一次巻線の周囲の磁界にもたらす。磁界のこの変化は、隣接する磁気的に結合した二次巻線の電流に対応する変化をもたらす。
概要
本発明によれば、第1の誘電体を有する電気変圧器が提供される。第1の誘電体は、複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントを備える。第2の誘電体が、第1の誘電体の上に配設され、かつ第1の誘電体に位置合わせされる。第2の誘電体には、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが配設されている。第1の誘電体と第2の誘電体との間に延びる開口を内部に有するコアを有する。複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントが設けられる。第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、変圧器に対し一次巻線の一部分と二次巻線の一部分とを提供する。一次巻線は、第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備える。二次巻線は、第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える。
一実施形態では、第1および第2の誘電体は多層プリント基板は一対のオーバーレイ面内に配設され、複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントはこのオーバーレイ面に垂直に配設される。
一実施形態では、複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントはこのコア内に埋め込まれる。
本発明の別の特徴によれば、第1の多層プリント基板を有する電気変圧器が提供される。第1の多層プリント基板には、複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのそれぞれに配設されている。第2の多層プリント基板が、第1の多層プリント基板の上に配設され、かつ第1の多層プリント基板に位置合わせされる。第2の多層プリント基板には、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設されている。誘電体本体が第1の多層プリント基板と第2の多層プリント基板との間に配設される。この誘電体本体にはそれぞれ第3の電気的に絶縁された導体セグメントが配設されている。この第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、変圧器に対し一次巻線と二次巻線とをもたらす。一次巻線は、第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備える。二次巻線は、第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える。
発明を実施するための最良の形態
ここで、図1を参照すると、誘電体の対14、16、ここでは、たとえば、図示するような多層プリント基板14、16の対の間に配設されたコア12、ここでは、たとえば、フェライト・コアを有する電気変圧器10が示されている。第1の多層プリント基板14は、複数の電気絶縁されたレベル(階層)、すなわちこのような第1の多層プリント基板14の誘電体基板141および142のそれぞれに配設された複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメント14aないし14fを有する。すなわち、電気的に絶縁された導体セグメント14aないし14dは、基板14の誘電体基板141の相異なる電気的に絶縁された領域上にあり、電気的に絶縁された導体セグメント14eないし14fは、基板14の誘電体基板142の相異なる電気的に絶縁された領域上にある。
導体セグメント14bの端部は、めっきしたスルーホールS9とポートS10の間に接続されており、
導体セグメント14cの端部は、めっきしたスルーホールS2とポートS1の間に接続されており、
導体セグメント14dの端部は、めっきしたスルーホールP9とポートP10の間に接続されており、
導体セグメント14eの端部は、めっきしたスルーホールS5とめっきしたスルーホールP5の間に接続されており、
導体セグメント14fの端部は、めっきしたスルーホールP6とめっきしたスルーホールP5の間に接続されており、
導体セグメント16aの端部は、めっきしたスルーホールP3とめっきしたスルーホールP4の間に接続されており、
導体セグメント16bの端部は、めっきしたスルーホールP7とめっきしたスルーホールP8の間に接続されており、
導体セグメント16cの端部は、めっきしたスルーホールS8とめっきしたスルーホールS7の間に接続されており、
導体セグメント16dの端部は、めっきしたスルーホールS4とめっきしたスルーホールS3の間に接続されていることに留意されたい。
第1の多層プリント基板14および第2の多層プリント基板16は一対のオーバーレイ面内に配設され、これら複数の電気的に絶縁された導体セグメント24aないし24hはオーバーレイ面に垂直に配設されることに留意されたい。
導体セグメント24aないし24hの上端は、めっきしたスルーホールS9、P2、P6、S5、S6、P5、P9、およびS2にそれぞれ電気的に接続され、
導体セグメント24aないし24hの下端は、めっきしたスルーホールS8、P3、P7、S4、S7、P4、P8、およびS3にそれぞれ電気的に接続される。
導体セグメント24aないし24hの上端は、めっきしたスルーホールS9、P2、P6、S5、S6、P5、P9、およびS2にそれぞれ電気的に接続し、
導体セグメント24aないし24hの下端は、めっきしたスルーホールS8、P3、P7、S4、S7、P4、P8、およびS3にそれぞれ電気的に接続する。
ここで、図7を参照すると、電気変圧器10”が示され、ここでは、上側多層プリント基板14は、導電性セグメントのみを使用して図8に関連して記載するように変圧器セグメントを相互接続した状態で示されている。ここでは、誘電体スペーサ部材30”は、当該スペーサ部材を貫通する、複数(ここでは20)の開口を有する。スペーサ部材30”中の開口は、このスペーサ部材の上面と下面の間を通過する。図4に示すように複数のトロイダル形状のコア12”を設ける。このようなコア12”のそれぞれを、誘電体スペーサ部材30”の 複数の開口のうちの対応するものに配設する。コア12”のそれぞれは内部に開口を有し、コア12”の開口は誘電体スペーサ部材30”中の開口と同軸である。複数の誘電体本体、ここでは、図5および図6に関連して上述したような本体22”を設ける。このような誘電体本体22”のそれぞれを、コア12”の開口のうちの対応するものに配設する。
Claims (23)
- 複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが配設された第1の誘電体と、
前記第1の誘電体の上に配設されるとともに、該第1の誘電体と位置合わせされた第2の誘電体であって、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが配設された第2の誘電体と、
前記第1の誘電体と前記第2の誘電体との間に延びる開口を内部に有するコアと、
複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントとを備える電気変圧器であって、
前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が前記複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が前記複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、該変圧器に対し一次巻線の一部と二次巻線の一部とを提供し、
前記一次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備え、
前記二次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える、
電気変圧器。 - 前記第1および第2の誘電体は一対のオーバーレイ面内に配設され、前記複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントが前記オーバーレイ面に垂直に配設される、請求項1に記載の電気変圧器。
- 前記一次および二次巻線は前記コアの周りにループを提供する、請求項2に記載の電気変圧器。
- 前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記コア内に配設される、請求項3に記載の電気変圧器。
- 前記コアはトロイダル形状の本体を備え、該トロイダル形状の本体の中心領域中にコアが配設される、請求項4に記載の電気変圧器。
- 複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設された第1の誘電体と、
前記第1の誘電体の上に配設されるとともに、該第1の誘電体に位置合わせされた第2の誘電体であって、その複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設された複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントを有する第2の誘電体と、
複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントと、
複数の第4の電気的に絶縁された導体セグメントとを備える電気変圧器であって、
前記複数の第3および第4の導体セグメントは、前記第1の誘電体と前記第2の誘電体との間に配設され、
前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部および前記第4の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部は前記複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントおよび前記第4の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部は前記複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、該変圧器に対し一次巻線と二次巻線とを提供し、
前記一次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第3および第4の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備え、
前記二次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第3および第4の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える、
電気変圧器。 - 前記第1および第2の誘電体は一対のオーバーレイ面内に配設され、前記複数の第3および第4の電気的に絶縁された導体セグメントは前記オーバーレイ面に垂直に配設される、請求項6に記載の電気変圧器。
- 前記第1の誘電体と前記第2の誘電体との間に配設されるコアを備え、前記一次および二次巻線は該コアの周りにループを提供する、請求項7に記載の電気変圧器。
- 前記第3および第4の電気的に絶縁された導体セグメントは前記コア内に埋め込まれる、請求項8に記載の電気変圧器。
- 前記コアは、一対の隣接する、トロイダル形状の本体を備え、前記第3および第4の電気的に絶縁された導体セグメントのそれぞれは、前記一対のトロイダル形状の本体のうちの対応するものの中心領域中に配設される、請求項9に記載の電気変圧器。
- 複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのそれぞれに配設された第1の多層プリント基板と、
前記第1の多層プリント基板の上に配設されるとともに、該第1の多層プリント基板に位置合わせされた第2の多層プリント基板であって、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設された第2の多層プリント基板と、
前記第1の多層プリント基板と前記第2の多層プリント基板との間に延びる開口を内部に有するコアと、
前記開口中に配設された誘電体本体であって、複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントが内部に配設された誘電体本体とを備える電気変圧器であって、
前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が前記複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が前記複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、該変圧器に対し一次巻線の一部と二次巻線の一部とを提供し、
前記一次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備え、
前記二次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える、
電気変圧器。 - 前記第1および第2の多層プリント基板が一対のオーバーレイ面内に配設され、前記複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記オーバーレイ面に垂直に配設される、請求項10に記載の電気変圧器。
- 前記一次および二次巻線は前記コアの周りにループを提供する、請求項11に記載の電気変圧器。
- 前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記コア内に埋め込まれる、請求項12に記載の電気変圧器。
- 前記コア材料はトロイダル形状の本体を備え、誘電体本体が該トロイダル形状の本体の中心領域中に配設される、請求項13に記載の電気変圧器。
- 複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのそれぞれに配設された第1の多層プリント基板と、
前記第1の多層プリント基板の上に配設されるとともに、該第1の多層プリント基板に位置合わせされた第2の多層プリント基板であって、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設された第2の多層プリント基板と、
前記第1の多層プリント基板と前記第2の多層プリント基板との間に配設される一対の誘電体本体であって、複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントがそれぞれの内部に配設された一対の誘電体本体とを備える電気変圧器であって、
前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が前記複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が前記複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、該変圧器に対し一次巻線と二次巻線とを提供し、
前記一次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備え、
前記二次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える、
電気変圧器。 - 前記第1および第2の多層プリント基板は一対のオーバーレイ面内に配設され、前記複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記オーバーレイ面に垂直に配設される、請求項15に記載の電気変圧器。
- 前記第1の多層プリント基板と前記第2の多層プリント基板との間に配設されるコア材料を備え、前記一次および二次巻線は該コア材料の周りにループを提供する、請求項16に記載の電気変圧器。
- 前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記コア材料内に埋め込まれる、請求項17に記載の電気変圧器。
- 前記コア材料は、一対の隣接する、トロイダル形状の本体を備え、一対の誘電体本体のそれぞれが、前記一対のトロイダル形状の本体のうちの対応するものの中心領域中に配設される、請求項18に記載の電気変圧器。
- 複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのそれぞれに配設された第1の多層プリント基板と、
該第1の多層プリント基板上に配設されるとともに、該第1の多層プリント基板に位置合わせされた第2の多層プリント基板であって、複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントが複数の電気絶縁されたレベルのうちのそれぞれに配設された第2の多層プリント基板と、
前記第1の多層プリント基板と前記第2の多層プリント基板との間に配設される誘電体スペーサ部材であって、該スペーサ部材を貫通する複数の開口を有し、該開口は該スペーサ部材の上面と下面との間を通過する、誘電体スペーサ部材と、
複数のトロイダル形状のコアであって、それぞれが前記誘電体スペーサ部材の前記複数の開口のうちの対応するものの中に配設され、それぞれが開口を内部に有し、該開口は前記誘電体スペーサ部材中の前記開口と同軸である、コアと、
複数の誘電体本体であって、それぞれが前記コア中の前記開口のうちの対応するものの中に配設され、第3の電気的に絶縁された導体セグメントの組のうちの対応するものを有する誘電体本体とを備える電気変圧器構造であって、
前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第1の端部が前記複数の第1の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続され、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントの第2の端部が前記複数の第2の電気的に絶縁された導体セグメントに電気的に接続されて、該変圧器に対し一次巻線と二次巻線とを提供し、
前記一次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第1のものとを備え、
前記二次巻線は、前記第1の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第2の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものと、前記第3の電気的に絶縁された導体セグメントのうちの第2のものとを備える、
電気変圧器構造。 - 前記第1および第2の多層プリント基板は一対のオーバーレイ面内に配設され、前記複数の第3の電気的に絶縁された導体セグメントは前記オーバーレイ面に垂直に配設される、請求項20に記載の電気変圧器。
- 前記一次および二次巻線は前記コアの周りにループを提供する、請求項21に記載の電気変圧器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/357,595 US6952153B2 (en) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | Electrical transformer |
US10/357,595 | 2003-02-04 | ||
PCT/US2004/002465 WO2004072997A1 (en) | 2003-02-04 | 2004-01-29 | Electrical transformer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006516829A true JP2006516829A (ja) | 2006-07-06 |
JP2006516829A5 JP2006516829A5 (ja) | 2006-10-05 |
JP5323314B2 JP5323314B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=32771029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006503127A Expired - Lifetime JP5323314B2 (ja) | 2003-02-04 | 2004-01-29 | 電気変圧器 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6952153B2 (ja) |
EP (1) | EP1593131B1 (ja) |
JP (1) | JP5323314B2 (ja) |
KR (1) | KR101027328B1 (ja) |
CN (1) | CN1748267B (ja) |
CA (1) | CA2513384C (ja) |
TW (1) | TWI282562B (ja) |
WO (1) | WO2004072997A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140801A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corp | チョークコイルユニット、およびこれを用いたパワー機器 |
JP2009135325A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | インダクタンス素子及びその製造方法 |
JP2010516056A (ja) * | 2007-01-11 | 2010-05-13 | プラナーマグ インコーポレイテッド | 平面型広帯域トランス |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8804899B2 (en) | 2003-04-25 | 2014-08-12 | Rapiscan Systems, Inc. | Imaging, data acquisition, data transmission, and data distribution methods and systems for high data rate tomographic X-ray scanners |
US7436277B2 (en) * | 2005-06-01 | 2008-10-14 | Intel Corporation | Power transformer |
WO2011014200A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Radial Electronics, Inc | Embedded magnetic components and methods |
US10522279B2 (en) | 2005-09-22 | 2019-12-31 | Radial Electronics, Inc. | Embedded high voltage transformer components and methods |
US10049803B2 (en) * | 2005-09-22 | 2018-08-14 | Radial Electronics, Inc. | Arrayed embedded magnetic components and methods |
US8860543B2 (en) * | 2006-11-14 | 2014-10-14 | Pulse Electronics, Inc. | Wire-less inductive devices and methods |
US8203418B2 (en) * | 2007-01-11 | 2012-06-19 | Planarmag, Inc. | Manufacture and use of planar embedded magnetics as discrete components and in integrated connectors |
US7986535B2 (en) * | 2007-07-17 | 2011-07-26 | Raytheon Company | Methods and apparatus for a cascade converter using series resonant cells with zero voltage switching |
US7839023B2 (en) | 2007-07-18 | 2010-11-23 | Raytheon Company | Methods and apparatus for three-phase inverter with reduced energy storage |
US7489226B1 (en) | 2008-05-09 | 2009-02-10 | Raytheon Company | Fabrication method and structure for embedded core transformers |
US7982572B2 (en) | 2008-07-17 | 2011-07-19 | Pulse Engineering, Inc. | Substrate inductive devices and methods |
CN102301435B (zh) * | 2009-07-15 | 2014-12-24 | 脉冲电子(新加坡)私人有限公司 | 基底电感装置与方法 |
US9664711B2 (en) | 2009-07-31 | 2017-05-30 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
US9823274B2 (en) | 2009-07-31 | 2017-11-21 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing inductive devices |
US8591262B2 (en) | 2010-09-03 | 2013-11-26 | Pulse Electronics, Inc. | Substrate inductive devices and methods |
CN102360852B (zh) * | 2011-06-25 | 2013-09-18 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 一种大电流平面变压器 |
US9304149B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-04-05 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
US20140125446A1 (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-08 | Pulse Electronics, Inc. | Substrate inductive device methods and apparatus |
US9431473B2 (en) * | 2012-11-21 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Hybrid transformer structure on semiconductor devices |
US10002700B2 (en) | 2013-02-27 | 2018-06-19 | Qualcomm Incorporated | Vertical-coupling transformer with an air-gap structure |
US9634645B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Integration of a replica circuit and a transformer above a dielectric substrate |
CN103298258B (zh) | 2013-05-21 | 2016-09-21 | 华为技术有限公司 | 电路板及具有该电路板的电源转换装置 |
US9449753B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Varying thickness inductor |
US9906318B2 (en) | 2014-04-18 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | Frequency multiplexer |
TWI578872B (zh) * | 2015-07-22 | 2017-04-11 | 乾坤科技股份有限公司 | 印刷電路板之多層導線結構、磁性元件及其製造方法 |
GB201612032D0 (en) | 2016-07-11 | 2016-08-24 | High Speed Trans Solutions Ltd | Isolating transformer |
US11562845B2 (en) * | 2019-10-17 | 2023-01-24 | Infineon Technologies Austria Ag | Inductor devices and implementations |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6229115A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-07 | Fujitsu Ltd | 平面型線輪体 |
JPH09186041A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-07-15 | Autosplice Syst Inc | 強磁性デバイスの製造方法 |
JPH10223447A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 有心シート、これを用いたシートコイル、及びこのシートコイルを用いた電気機器 |
JPH10242339A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-09-11 | Citizen Electron Co Ltd | Smd型回路装置及びその製造方法 |
JPH11102817A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Murata Mfg Co Ltd | インダクタ |
JPH11288816A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Daihen Corp | 電力合成器 |
JP2001274020A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | コイルユニット、コイル、変圧器および昇圧回路 |
JP2002329615A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Ohira Denshi Kk | トロイダルコイル |
US20030011458A1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-16 | Custom One Design, Inc. | Planar inductors and method of manufacturing thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4027994A1 (de) * | 1990-09-04 | 1992-03-05 | Gw Elektronik Gmbh | Hf-magnetspulenanordnung und verfahren zu ihrer herstellung |
US5990776A (en) * | 1994-12-08 | 1999-11-23 | Jitaru; Ionel | Low noise full integrated multilayers magnetic for power converters |
JP2990652B2 (ja) * | 1996-03-22 | 1999-12-13 | 株式会社村田製作所 | 積層型バルントランス |
US5781093A (en) * | 1996-08-05 | 1998-07-14 | International Power Devices, Inc. | Planar transformer |
EP0851439B1 (en) | 1996-12-26 | 2002-03-06 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Modular surface mount circuit device and a manufacturing method thereof |
US5999078A (en) * | 1997-06-09 | 1999-12-07 | Herbert; Edward | Transformer and rectifier module with half-turn secondary windings |
US5973923A (en) * | 1998-05-28 | 1999-10-26 | Jitaru; Ionel | Packaging power converters |
US6198374B1 (en) * | 1999-04-01 | 2001-03-06 | Midcom, Inc. | Multi-layer transformer apparatus and method |
DE19943576C1 (de) | 1999-09-13 | 2001-05-17 | Mannesmann Vdo Ag | Transformator |
-
2003
- 2003-02-04 US US10/357,595 patent/US6952153B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-29 KR KR1020057013491A patent/KR101027328B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 CN CN200480003447.9A patent/CN1748267B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 JP JP2006503127A patent/JP5323314B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 CA CA2513384A patent/CA2513384C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 EP EP04706465.4A patent/EP1593131B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 WO PCT/US2004/002465 patent/WO2004072997A1/en active Application Filing
- 2004-02-03 TW TW093102422A patent/TWI282562B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6229115A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-07 | Fujitsu Ltd | 平面型線輪体 |
JPH09186041A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-07-15 | Autosplice Syst Inc | 強磁性デバイスの製造方法 |
JPH10242339A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-09-11 | Citizen Electron Co Ltd | Smd型回路装置及びその製造方法 |
JPH10223447A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 有心シート、これを用いたシートコイル、及びこのシートコイルを用いた電気機器 |
JPH11102817A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Murata Mfg Co Ltd | インダクタ |
JPH11288816A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Daihen Corp | 電力合成器 |
JP2001274020A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | コイルユニット、コイル、変圧器および昇圧回路 |
JP2002329615A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Ohira Denshi Kk | トロイダルコイル |
US20030011458A1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-16 | Custom One Design, Inc. | Planar inductors and method of manufacturing thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140801A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corp | チョークコイルユニット、およびこれを用いたパワー機器 |
JP2010516056A (ja) * | 2007-01-11 | 2010-05-13 | プラナーマグ インコーポレイテッド | 平面型広帯域トランス |
JP2009135325A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | インダクタンス素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2513384C (en) | 2012-10-30 |
WO2004072997A1 (en) | 2004-08-26 |
US20040150502A1 (en) | 2004-08-05 |
US6952153B2 (en) | 2005-10-04 |
TW200503003A (en) | 2005-01-16 |
TWI282562B (en) | 2007-06-11 |
JP5323314B2 (ja) | 2013-10-23 |
EP1593131A1 (en) | 2005-11-09 |
KR101027328B1 (ko) | 2011-04-06 |
CN1748267B (zh) | 2014-07-30 |
EP1593131B1 (en) | 2016-11-30 |
CN1748267A (zh) | 2006-03-15 |
CA2513384A1 (en) | 2004-08-26 |
KR20050096146A (ko) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5323314B2 (ja) | 電気変圧器 | |
US6867678B2 (en) | Transformer structure | |
US7248138B2 (en) | Multi-layer printed circuit board inductor winding with added metal foil layers | |
US20050212640A1 (en) | Multi-layer printed circuit board transformer winding | |
US6927661B2 (en) | Planar transformer and output inductor structure with single planar winding board and two magnetic cores | |
US20130321117A1 (en) | Planar transformer and method of manufacturing the same | |
US7005955B2 (en) | Inductor or transformer having a ferromagnetic core that is formed on a printed circuit board | |
US5929734A (en) | Coil former for a flat coil | |
JP2006516829A5 (ja) | ||
JP6572871B2 (ja) | トランス装置およびその組み立て方法 | |
EP0267108A1 (en) | Miniaturized transformer | |
CN1488152A (zh) | 多层和可按用户构形的微型印刷电路板 | |
KR20150126914A (ko) | 라미네이트식 폴리머 평면 자기체와 관련된 장치 및 방법 | |
US20070193775A1 (en) | Impedance matching via structure for high-speed printed circuit boards and method of determining same | |
US8004382B2 (en) | Inductor device, and method of manufacturing the same | |
US20100117777A1 (en) | Transformer | |
US20230094775A1 (en) | Planar transformer | |
US20140125446A1 (en) | Substrate inductive device methods and apparatus | |
KR102687173B1 (ko) | 평면형 트랜스포머 | |
KR20220085601A (ko) | 전자부품 모듈 및 이를 포함하는 전원공급장치 | |
US20040113739A1 (en) | Low profile transformer | |
KR20200070836A (ko) | 평면형 코일 및 이를 포함하는 자성 소자 | |
CN117153534A (zh) | 电感装置 | |
US7282647B2 (en) | Apparatus for improving coupling across plane discontinuities on circuit boards | |
JPH0888122A (ja) | 多層プリントコイル基板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060817 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090417 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090716 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100824 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121019 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5323314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |