[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006511532A - 三官能性試薬によって連結された、エフェクター機能および親和性機能を有する抗リンパ腫ターゲティング剤 - Google Patents

三官能性試薬によって連結された、エフェクター機能および親和性機能を有する抗リンパ腫ターゲティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511532A
JP2006511532A JP2004560221A JP2004560221A JP2006511532A JP 2006511532 A JP2006511532 A JP 2006511532A JP 2004560221 A JP2004560221 A JP 2004560221A JP 2004560221 A JP2004560221 A JP 2004560221A JP 2006511532 A JP2006511532 A JP 2006511532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lymphoma
antibody
agent
biotin
variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004560221A
Other languages
English (en)
Inventor
ベングト、サンドベルグ
ルネ、ニルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitra Medical Technology AB
Original Assignee
Mitra Medical Technology AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0203731A external-priority patent/SE0203731D0/xx
Application filed by Mitra Medical Technology AB filed Critical Mitra Medical Technology AB
Publication of JP2006511532A publication Critical patent/JP2006511532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6867Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1084Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K51/109Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody the antibody being a hybrid immunoglobulin immunoglobulins having two or more different antigen-binding sites or multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

抗リンパ腫抗体とコンジュゲートした試薬を含む薬剤が開示され、同様に前記薬剤を含むキット、前記薬剤の使用、およびリンパ腫の処置のための方法が開示される。該試薬はエフェクター、例えば抗腫瘍剤または診断マーカー、および該剤の体外クリアランスを可能にする親和性リガンドを含んでよい。この3つの成分は三官能性のリンカーによって結合される。

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、抗リンパ腫抗体とコンジュゲートした試薬を含む薬剤、リンパ腫を処置または診断するためのキット、前記薬剤の使用、およびリンパ腫の処置のための方法に関する。
背景技術
リンパ腫はリンパ系への悪性の細胞浸潤である。リンパ系は、首、腋窩、および鼠径部に位置するリンパ節を含む。これらのリンパ節は、導管のネットワークによって互いと、ならびに脾臓、胸腺ならびに扁桃腺、胃、および小腸の部分と接続しているリンパ系の唯一の部分である。この導管はリンパ球を含むリンパ液と呼ばれる液体を運搬する。ひとたびリンパ系の一部に悪性腫瘍が生じると、検知されるまでに残りのリンパ系全体に広がることが多い。
それぞれの癌の種類について病期を定義する国際的に合意された判断基準がある。リンパ腫について、これは何個のリンパ節が罹患しているかを調査することをさす。また、これはリンパ腫がリンパ系の外部の他の器官へ広がっているかどうかを見出すこともさす。
I期:1箇所のリンパ節またはリンパ系外部の単一器官もしくは部位に限定される癌
II期:横隔膜の同じ側にある2箇所以上のリンパ節の癌
III期:横隔膜の両側にあるがリンパ系外部にはない癌
IV期:リンパ系外部に拡散している癌
リンパ腫は細胞の種類に従って多くのサブグループに分けられる。一般に、リンパ腫は非ホジキン型(non-Hodgkin's)とホジキン型に分類される。近年では、ホジキンリンパ腫のほうが非ホジキンリンパ腫よりも治癒しやすい。非ホジキンリンパ腫は、B細胞とT細胞双方の起源に由来し、総ての症例の90%はB細胞に由来し、残りの10%はT細胞に由来する。
あらゆる種類のリンパ腫の処置は、疾病の種類、病期および悪性度によって決まる。ステージおよび悪性度について、以下に概略を説明する。
病期:
I:1つの癌部位、骨髄を含まない
II:2つの癌部位で、双方とも横隔膜の上側または下側のいずれかにあり、骨髄は含まない
III:横隔膜の上下の複数部位で、骨髄は含まない
IV:骨髄が罹患しているか癌細胞がリンパ系外部に拡散している
悪性度:
高悪性度:通常B細胞およびT細胞種に見られる
中悪性度:通常B細胞およびT細胞種に見られる
低悪性度:主にB細胞種に見られる
リンパ腫は通常化学療法、放射線、外科手術および/または骨髄移植を併用して処置される。治癒率はリンパ腫の種類および疾病の進行によって著しく変動する。
リンパ組織は身体の多くの部分に見られるため、非ホジキンリンパ腫は身体のほとんどの場所に発生し得る。この癌は、肝臓、骨髄、脾臓および鼻をはじめとする身体のほとんどの器官または組織に拡散し得る。
組織学に基づいて、非ホジキンリンパ腫は2つの群に分類される。進行が遅く症状の少ない緩徐進行性リンパ腫と、急速に進行する急速進行性リンパ腫である。
リンパ腫には、濾胞性核に切れ込みを有する小細胞型リンパ腫、成人びまん性混合細胞型リンパ腫、濾胞性混合細胞型リンパ腫、成人びまん性大細胞型リンパ腫、濾胞性大細胞型リンパ腫、成人免疫芽球型大細胞型リンパ腫、成人びまん性核に切れ込みを有する小細胞型リンパ腫、成人リンパ芽球性リンパ腫、成人小リンパ球性(辺縁体)核に切れ込みを有する小細胞型リンパ腫が挙げられる。
その他の種類の緩徐進行性非ホジキンリンパ腫/白血病としては、リンパ形質細胞リンパ腫、単球様B細胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織型リンパ腫(MALT)、脾辺縁体リンパ腫、毛様細胞白血病、および皮膚T細胞性リンパ腫(菌状息肉症/セザリー症候群)がある。
その他の種類の急速進行性非ホジキンリンパ腫としては、未分化大細胞型リンパ腫、成人T細胞性リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管内リンパ腫症、血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管症型T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性疾患、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、および原発性滲出性リンパ腫がある。急速進行性リンパ腫はまた、HIV陽性の患者に高い頻度で見出される(AIDS関連リンパ腫)。
再発性成人非ホジキンリンパ腫はリンパ系または身体のその他の部分に再発する可能性がある。
緩徐進行性リンパ腫は急速進行性リンパ腫として再発する可能性がある。急速進行性リンパ腫は緩徐進行性リンパ腫として再発する可能性がある。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は癌の罹患率および死亡率の主な原因の第5位である(Wingo P, Tong T, Bolden S. Cancer statistics, 1995. CA Cancer J. clin 1995; 45, 8-30 & Parker SL, Tong T, Bolden S., Wingo PA. Cancer statistics, 1996. CA Cancer J. Clin 1996; 46:5-27)。過去20年で米国におけるこうしたリンパ腫の有病率は急速に増加している。5年前に新規診断は52,000件を超え、23.000の死亡数の原因がNHLであり、発生率は毎年7%の割合で増加している(Parker SL, Tong T, Bolden S., Wingo PA. Cancer statistics, 1996. CA Cancer J. Clin 1996; 46: 5-27)。これは、過去50年でNHLの新規症例が人口調整をして150%増加したことを意味する。
圧倒的大多数の患者(約80%)をB細胞起源のNHL患者が占めている(Harris N. L., Jaffe E. S., Stein H. et. al., Lymphoma classification proposal: clarification [letter]. Blood 1995; 85: 857-860)。進行期の中悪性度および高悪性度のリンパ腫のための、種々の併用化学療法の使用にもかかわらず、約半数の処置患者が完全寛解しないか、または寛解後最終的に再発している。この状況はほぼ20年間目立って改善されていない(Gordon LI, Harrington D, Andersen J, et.al. N. Engl. J. Med. 1992; 327:1342-9 & Fisher RI, Gaynor ER, Dahlberg S, et.al. N. Engl. J. Med. 1993; 328: 1002-6)。
標準用量救援療法での処置は稀に永続的寛解という結果となるが、重大な毒性のある場合が多い。骨髄移植と共に高用量化学療法を用いることが有望であることが示されているが、総ての患者がこの種の処置から長期間の恩恵を導き出せるとは限らない(Armitage JO. Blood 1989; 73: 1749-58)。進行型の低悪性度リンパ腫患者のための治療処置はなお確立が待たれている(DeVite VT Jr., Jaffe ES, Mauch P, Longo DL. Lymphocytic lymphomas. In: DeVita VT Jr., Hellman S., Rosenberg SA. Eds. Cancer: principles and practice of oncology. 3rd ed. Vol. 2. Philadelphia: J. B. Lippincott, 1989;1741-98)。アントラサイクリンを基盤とした化学療法での処置の結果は、中悪性度および高悪性度の非ホジキンリンパ腫患者の50〜90%が完全寛解、長期の無病生存率は30〜60%である。
残念ながら、従来型のアプローチで治癒できる低悪性度リンパ腫、または再発したいずれかの種類のリンパ腫の患者は少数である(Armitage JO. N. Engl. J. Med. 1993; 328: 1023-30)。骨髄移植をして高用量放射線化学療法を用いると、再発したリンパ腫患者の10〜50%を治癒できるが、40〜80%の患者は再び再発し、5〜20%の患者は移植関連合併症で死亡している(Appelbaum FR, Sullivan KM, Buckner CD et. al. J. Clin. Oncol. 1987; 5:1340-7 & Freedman AS, Takvorian T, Anderson KC et. al. J. Clin. Oncol. 1990; 8:784-91)。大用量の放射線化学療法の使用は、罹患率および死亡率が許容されないので実施されていない(Bearman SI, Appelbaum FR, Bruchner CD. et.al. J.Clin.Oncol. 1988; 6:1562-8)。
薬剤の組織または器官特異的局在性は、それを有効に適用する際に極めて重要な要素である。特定の組織への局在性を欠くと、癌の処置など、所望の効果がある種の細胞を死滅させるということにある細胞傷害性薬を用いる処置において特に重要である。
宿主に害を与えずに腫瘍細胞に特異的な薬剤を用いる癌の処置は、長い間、腫瘍学の目標であった。モノクローナル抗体の開発が、腫瘍を標的にした治療がいつの日か癌の処置において役割を果たすであろうとの希望をもたらした。実際に、いくつかの部位で有望な結果が示されている。しかし、その処置法のほとんどが技術的に困難であることがたびたび証明されており、満足な効果は得られず、特定の悪性度の患者へ広く適用できない場合が多かった。
リンパ腫患者の処置は例外である。進行期または再発低悪性度非ホジキンリンパ腫(NHL)の患者は従来型のアプローチを用いて治療不可能であり、通常、疾病を軽減させ症状を緩和する必要に応じて強度を増してゆく併用化学療法で処置される。骨髄移植の後に放射線治療を併用する致死量を超える化学療法を利用する最近の試みは、約20%の長期無病生存率という結果をあげている(F. Applebaum et al, J. Clin. Oncol. 5: 1340, 1987)。しかし、この方法で処置された患者の大部分がリンパ腫または処置による合併症で亡くなっている。従って、非ホジキンリンパ腫の処置に対する新規な戦略が必要とさていれる。このような戦略は、毒性の最小化とともに治療効果の最大化を目標とするべきである。
一つのアプローチは、腫瘍細胞へ薬物または放射性同位元素をターゲッティングする手段として腫瘍関連抗原を認識するモノクローナル抗体の使用を伴う。このアプローチは、NHLについて言えば、リンパ腫腫瘍細胞がそれらの細胞表面へのターゲッティングに利用できると思われる種々の腫瘍特異的抗原を提示するということで特に魅力的である(A. J. McMichael, Leukocyte Typing III, pp 302-363 and 432-469, Oxford University Press, Oxford, England, 1987)。このようなアプローチを利用する理論的根拠は、モノクローナル抗体がそれだけでin vivoで抗腫瘍効果を提示し得るという知見によってさらに支持される。現在まで、モノクローナル抗体を用いて処置されてきたあらゆる悪性腫瘍のうちで、リンパ腫が最も劇的な結果をもたらしてきた。モノクローナル抗イディオタイプ抗体で処置された患者に著しい腫瘍退行が報告されている(R.A Miller et, New Eng. J. Med. 306:517, 1982; T.C. Meeker et al, Blood 65:1349, 1985)。しかし、腫瘍応答の大部分は不完全であり、相対的に持続時間が短かった。抗イディオタイプ抗体を産生することの実際的な問題によって、このようなアプローチの活用は制限されている(T. Meeker et al, New. Eng. J. Med 312:1658, 1985)。
最近、悪性および正常ヒトB細胞の双方で抗原性部位を認識する多数のモノクローナル抗体が開発されている。このような汎B細胞抗体はリンパ腫の分類および個体発生の定義ならびに正常B細胞の生物学に有用である。改変されない抗体は総じて効果が限定されるため、最近は細胞傷害性薬とコンジュゲートした抗体の使用に注目が集まっている。考慮されうる細胞傷害性薬の中では、リンパ腫は放射線の影響に特に敏感であることから、放射性同位元素が特に魅力的である。さらに、このように放射性標識された抗体は、腫瘍を含む部位の診断用イメージングの点からかなりの有用性があると思われる。このような細胞傷害性抗リンパ腫抗体の大部分はCD20に対して作られている。
CD20は、35キロダルトンの抗原で、末梢血またはリンパ器官由来のB細胞の90%を超える表面に見られるグリコシル化されていないリンタンパク質である。この抗原は、実質的には培養中で維持される全ての休止B細胞の表面に発現するが、Aタンパク質またはエプスタイン−バーウイルスへの暴露による細胞の活性化の際にその集団の約3分の1が失われる。この結果は、CD20がB細胞の最終分化中に失われることを意味すると解釈されている(L. M. Nadler, Lymphcyte typing II, vol 2 pp 3-37 and 65 Appendix, E. L. Renling et al eds Springer Verlag, 1986)。
CD19などその他の多数の抗原もB系統の細胞の表面に発現する。しかし、CD20とは対照的に、CD19と結合する抗体は急速にインターナライズされる。これらの種類の細胞と結合するとされるその他の抗体は、CD21抗原と結合するB2;CD22抗原と結合するB3およびCD10抗原と結合するJ5である。汎B細胞抗体MB−1も注目され、CD37と結合することが示されている。
CD20に対して作られた裸の抗体は効力を有することが示されている。登録されている裸の抗体の1つがリツキシマブ(rituximab)で、緩徐進行性リンパ腫、特に濾胞性リンパ腫の処置に効力を示すキメラマウス/ヒト抗CD20抗体である。緩徐進行性リンパ腫患者に対する全体的な奏功率は50%であり、完全寛解率は10%である(McLaughlin P et al, J. Clin. Oncol. 16: 2825-2833, 1998.)。腫瘍増殖停止時間は13ヶ月であると報告されている。リツキシマブはまた、奏功率は低いけれども急速進行性リンパ腫において客観的な寛解を生じる。それにもかかわらず実質的に単独の薬剤としてリツキシマブで処置した総ての患者が最終的に再発する。
全身への放射線治療は確立された処置形態である。播種性の甲状腺癌の処置での放射性ヨウ素の使用は治療の頼みの綱であることが多い。放射免疫療法(RIT)は、放射性核種が抗体によって腫瘍細胞へターゲッティングされる、全身に対する放射線治療のもう1つの形態である。RITは、抗体自体が抗腫瘍効果を発揮する可能性があるため、一部の例では放射線治療と免疫療法との併用様式である。RITの使用はいまだ実験的であるが、いくつかの有望な研究が発表されている。B細胞リンパ腫の処置においていくつかのグループがRIT後の長期の寛解を報告している。ほとんどの研究者がCD20抗原に対する131Iまたは90Y標識されたマウス抗体を用いている(Kaminski, M. S. et al, J. Clin. Oncol., 14:1974 -1981, 1996, Knox, S. J et al, Clin. Cancer Res., 2: 457-470, 1996.)。
B細胞リンパ腫の処置のためのキメラ抗体および放射性標識された抗体の治療的適用は、EP0752248B1;EP669836B1および米国特許第5,843,439号;同第5,776,456号;同第5,736,137号にAnderson, D.R. et.al.により記載されている。B細胞特異的抗体の投与によるリンパ腫の処置のための方法は、Kaminski, M.S. et.al.米国特許第5,595,721号;同第6,015,542号;同第5,843,398号;同第6,090,365号に、またGoldenberg, D.M. et.al.によって米国特許第6,183,744 B1号に記載されている。本主題に関連するその他の特許および特許出願は、米国特許第6,399,061B1号、EP1005870A2、WO98/42378、WO99/57981、WO00/09160、WO00/27428、WO00/27433、WO01/34194A1、WO01/10462A1、WO01/10460A1、WO00/67795、WO00/52473である。
リツキシマブは、そのマウス親抗体であるイブリツモマブ(ibritumomab)から作り出されたキメラマウス/ヒト抗体である。イブリツモマブを90Yで標識したものは、ゼバリン(Zevalin)(商標)という名がつけられている。Wiseman et. al. Critical reviews in Oncology/Hematology 39 (2001), 181-194に、ゼバリンは事前の線量測定を行わなくとも149×10/Lを超えるの血小板数の患者に対し15MBq/kgの放射線量で安全に投与される可能性があると報告されている。血小板数が100〜149×10の患者に対し、11.1MBq/kgの放射線量は十分許容される。リツキシマブの標準経過と比較した、再発もしくは治療抵抗性の緩徐進行性リンパ腫または形質転換リンパ腫患者におけるゼバリンの、無作為化試験予想が報告されている。調査した143名の患者のうち、総合的な奏功が80%見出されたゼバリン群に対して標識されていないリツキシマブを与えられた群は56%(P=0.002)であり、ゼバリンで30%が完全寛解したのに対してリツキシマブに関するCR(完全寛解)は16%であった(P=0.04)。ゼバリンはまた、リツキシマブに抵抗性のある濾胞性リンパ腫の患者でも評価された。先のリツキシマブと比較してゼバリンに対する反応持続時間は有意に長かった(8.4+対4ヶ月)(P=0.008)。
トシツモマブ(tositumomab)は、CD20抗原に対して作られたネズミIgG2aλモノクローナル抗体である。I131−トシツモマブ(Bexxar(商標))は、ヨウ素−131と共有結合しているトシツモマブの放射性ヨウ化誘導体である。ヨウ素−131は物理的半減期が8.04日のβ線およびγ線の放出を伴って減衰する。I131−トシツモマブ治療法に見込まれる作用機序には、アポトーシス誘発、補体依存性細胞傷害(CDC)(ならびに抗体に媒介される抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC))が挙げられる(Cardarelli PM et. al. Cancer Immunol Immunother. 2002 Mar; 51(1): 15-24; Stashenko P, et. al. J Immunol 1980; 125:1678-85)。さらに、細胞死は、放射性同位元素からの電離放射線に関連している。
この治療法は、2つの別個の工程、すなわち線量測定工程および治療工程で行う。各工程はトシツモマブ、その後I131−トシツモマブの逐次注入からなる。 臨床試験で投与されたI131−トシツモマブ治療法の最大線量は88cGyであった。用量漸増試験において3名の患者が全身線量85cGyのヨウ素I131−トシツモマブで処理された。3名のうち2名の患者に、グレード4の毒性が発生し、5週間の持続期間の後回復した。さらに、この治療法の偶発的な過量摂取が1名の患者に全身線量88cGyで起こった。
正常器官への毒性は、患者へ安全に投与され得る放射線量を制限し、その結果腫瘍へ吸収される量を制限する。最初の用量制限器官は骨髄である。局在したB細胞リンパ腫は、30〜44Gyの線量での放射線外部照射治療によって治癒される可能性がある。幹細胞支持療法を用いない従来型の放射免疫療法で達成されうる用量は実質的に低下する。Wisemanらは、第3相試験でB細胞リンパ腫における用量の中央値は15Gyであると報告している(Wiseman G et al., Critical reviews in Oncology/Hematology 39 (2001) 181-194)。奏功率は奏功80%および完全奏功34%であった。幹細胞支持療法を用いるシアトルのグループは最高の寛解率である完全寛解率80%を報告している(Liu Steven Y. et al., J. Clin. Oncol.16(10): 3270-3278, 1998)。彼らは腫瘍部位を推定して27〜92Gyを達成した。
非血液学的な用量制限毒性は、27Gy以上の線量で肺に起こる、可逆性肺機能不全であった。この研究は完全に比較できるものではないが、RITにおける線量効果関係を示すものである。線量との関係が存在する場合、高用量を腫瘍へ送達できるのであれば効力を増加させることは可能であると思われる。RITの後の完全寛解はより長い寛解の持続時間に関連するので、これは臨床上最も関連性がある(Wahl et al., J.Nucl. Med.39:21S-26S, 1998.)。
これに対する障害が骨髄の放射線感受性である。骨髄へ吸収される用量が多いほど、骨髄の消耗を生じる可能性がある。従って、より有効な治療に到達するために必要な用量は、骨髄などの正常器官の毒性につながる血液循環中の放射能の蓄積によって妨げられる。静脈内投与後の細胞傷害性のターゲッティング生体分子(例えば治療用または診断用モノクローナル抗体)から血液を浄化するための種々の手段が報告されている(Schriber G.J.およびKerr D. E.による総論、Current Medical Chemistry 2:616-629, (1995)参照)。
いわゆるアビジン追跡様式では、ビオチンがそれに付着する治療用または診断用抗体の投与後、十分な量の抗体が腫瘍内に蓄積した時点で、アビジンまたはストレプトアビジンを全身に投与する。アビジンまたはストレプトアビジンは抗体と会合し、そのようにして生じた免疫複合体は細網内皮系(RES)を介して血液循環から排出され、肝臓を介して患者から排出される。このような方法はビオチニル化した細胞傷害性抗体のクリアランスを改善する。同じ目的に対する別のアプローチとして抗イディオタイプ抗体の使用がある。しかし、これらの方法は総て血液クリアランスを肝臓または腎臓に頼るもので、その結果生命維持に重要なこれらの器官のいずれかまたは双方、ならびに膀胱が高用量の細胞毒性に暴露される。
この方法のもう1つの主な欠点は、このような薬剤、特にストレプトアビジンの免疫原性である。これは、ひとたび免疫応答が起こると反復処置の妨げとなる。血液クリアランスのための体外技術は、腎臓機能の不足によって有毒物質が血液中に蓄積している場合の腎臓透析に広く用いられている。体外装置が使用され得るその他の医療用適用としては、放射性物質の除去、有毒レベルの金属の除去、細菌またはウイルスから産生される毒素の除去、有毒レベルの薬物の除去、および細胞全体の除去(例えば癌細胞、特定の造血細胞―例えばB細胞、T細胞、またはNK細胞)あるいは細菌およびウイルスの除去が挙げられる。
腫瘍に十分な量の免疫複合体が蓄積した後に、放射性標識された抗体を迅速に血液循環から排出して診断または治療法を得る種々の方法が提案されている。用いられる方法のいくつかは、免疫複合体の形成を通じて身体自体の排出機構を高めることを含む。放射性標識された抗体の血中クリアランスの向上は、治療用抗体に対するその他のモノクローナル抗体(Klibanov et al, J. Nucl. Med 29:1951-1956 (1988); Marshall et al, Br. J. Cancer 69: 502-507 (1994); Sharkey et al, Bioconjugate Chem. 8:595-604, (1997), avidin/streptavidin (Sinitsyn et al J. Nucl. Med. 30:66-69 (1989), Marshall et al Br. J. Cancer 71:18-24 (1995))などの治療用抗体と結合する分子、または肝細胞上の受容体によって除去されるグリコシル含有化合物(Ashwell and Morell Adv. Enzymol. 41:99-128 (1974))を用いて得ることができる。さらにその他の方法は、体外の方法によって循環する免疫複合体を除去することを含む(Schreiber G.J. and Kerr D.E., Current Medical Chemistry 2:616-629 (1995)による総説を参照)。
血液循環から薬剤を排出するために用いられる体外技術は、有毒物質が身体から迅速に除去されるので特に魅力的である。
このような方法の適用は免疫療法との関連で既に記載されている(Henry Chemical Abstract 18:565 (1991); Hofheinze D. et al Proc. Am. Assoc. Cancer Res. 28:391 (1987); Lear J. K. et al Antibody Immunoconj. Radiopharm. 4:509 (1991); Dienhart D. G. et al Antibody Immunoconj. Radiopharm. 7:225 (1991); DeNardo S.J. et al J. Nucl. Med 33:862-863 (1992); DeNardo G.L. et al J.Nucl.Med 34:1020-1027 (1993); DeNardo G. L. J. Nucl. Med 33:863-864 (1992);および米国特許第5,474,772号(Method of treatment with medical agents)。
血液クリアランスをより効果的にし、かつ全血の処理を可能にするためには、上記の方法に言及される血漿よりも、薬剤(例えば腫瘍局在のための、殺細胞薬または放射性核種を有する腫瘍特異的モノローナル抗体)をビオチニル化し、カラムマトリックス上でアビジンを基にした吸収剤によって排出する。多数の出版物が、ビオチニル化し放射性核種で標識した腫瘍特異的抗体のクリアランスにこの技術が効果的かつ実際的であることを示すデータを提供している(Norrgren K. et al, Antibody Immunoconj. Radiopharm. 4:54 (1991), Norrgren K. et al J. Nucl. Med 34:448-454 (1993); Garkavij M. et al Acta Oncologica 53:309-312 (1996); Garkavij M. et al, J. Nucl. Med. 38:895-901 (1997))。
このような技術は、EP0567514および米国特許第6,251,394号にも記載されている。Mitra Medical Technology AB, Lund, Swedenが開発および製造したMitradep(商標)という装置はこの技術に基づいている。ビオチン標識した治療用抗体とのコンジュゲートの際にアビジンコートフィルターを用いることによって、この血液クリアランス技術をキメラまたは完全ヒト化抗体へ同様にうまく適用することができる。実験データから、3時間の吸着手順の間に、90%を越える循環するビオチニル化抗体がMitradep(商標)システム(臨床研究者のカタログ - Mitradep(商標))によって除去され得ることが明らかとなっている。
体外フィルターへ吸着させるため、細胞傷害性物質(例えば放射性核種)を有するモノクローナル抗体は、患者へ投与する前にビオチニル化する(ビオチンがフィルター中のアビジンと不可逆的に結合する)必要がある。ビオチニル部分の数は、IgG分子につき3〜6の範囲、一般的には4である。
ビオチンおよび放射性核種を同時に標識化するこの方法のさらなる発展形態は、生体分子とのコンジュゲートのための三官能性試薬を開示する、S. Wilbur and B. E. B. Sandbergによる特許出願PCT/SE98/01345に記載されている。
この後者の方法は連続する放射性核種の標識化およびビオチニル化に数多くの利点があり、裸の(キレート化していない)抗体が病院へ提供される場合には特に魅力的である。それはキレート化基とビオチニル基の双方が、放射性標識工程に加えて抗体とコンジュゲートされる必要があるためである。
しかし、ほとんどの場合、キレート化基およびビオチニル基との結合のために、抗体上の同じ種類の官能基(ε−アミノ基)が利用され、最も利用しやすい部位の競合につながる。
抗体のキレート化および/またはビオチニル化の結果、不均一な製剤が生じる。例えばもしキレート抗体が1抗体につき3つのキレートを有すると決まれば、製剤は1キレート/抗体〜7キレート/抗体の抗体混合物を含む。キレートとビオチンは抗体上の同じ部分と結びつくので、キレート数の多い抗体はビオチンの数が少なくなるかもしれない。ビオチンを全く含まないキレート数の多い抗体という結果となることもあるかもしれない。
このことは、統計上は、放射性核種を有するがビオチンを含まない抗体の集団が血液中に循環し、それらの抗体はMitradep(商標)フィルターによっては取り除かれないことを意味する。
裸の治療用または診断用抗体の標識化を促進するため、また必ずビオチンと放射性標識の割合を1対1にするため、Mitra Medical Technology AB, Lund, Swedenは、2種類の官能基を含み、それによってキレート化基(放射性標識用)およびビオチン基の同時かつ部位特異的コンジュゲートを可能にする、一連の新規な水溶性構造(タグ試薬;MitraTag(商標))を開発した。
キレート化基DOTAで標識されるタグ試薬はMitraTag−1033と呼ばれる。
本発明は、抗リンパ腫抗体とコンジュゲートした試薬を含む薬剤、およびリンパ腺癌、すなわちリンパ腫、および特にNHLの処置のための種々の方法を包含する。
発明の概要
本発明の目的は、特定のリンパ腫疾患の処置との関連において上に論じた問題を解決することである。この目的は、下に明記される本発明によって達成される。
本発明は、一態様では抗リンパ腫抗体またはその変異体とコンジュゲートした試薬を含んでなる薬剤に関するものであって、前記試薬は少なくとも3つの官能部分b)〜d)を有する単一の分子であり、
a)三官能性架橋部分は
b)リンカー1を介して、親和性リガンドと
c)共有結合を介して、所望によりリンカー2を介してエフェクター剤と、かつ
d)所望によりリンカー3を介して生体分子反応部分と
結合し、
前記生体分子反応部分は、抗リンパ腫抗体またはその変異体と結合を形成して、それによってコンジュゲートを形成することができる、抗リンパ腫抗体反応部分であり、かつ、抗リンパ腫抗体またはその変異体がリンパ腫腫瘍細胞の表面に存在する1以上の異なるCD抗原と相互作用する。
別の態様では、本発明は前記薬剤を含む組成物に関する。
さらなる態様では、本発明は、哺乳類ホストの血漿または全血中で組織と結合していない前記に定義される治療用または診断用薬剤の体外排出または少なくとも濃度の減少のためのキットであって、前記薬剤は、特定の組織または細胞へその上に接着することによって集中させるために事前に哺乳類ホストに導入されてそこで一定の時間置かれ、かつ
a)薬剤、および
b)親和性リガンドと接着する固定化された受容体を含む体外装置
を含んでなる、キットに関する。
さらなる態様では、本発明は、リンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫の処置のための前記薬剤の使用に関する。
なおさらなる態様では、本発明は前記薬剤の投与によるリンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫の処置のための方法に関する。
なおさらなる態様では、本発明は前記薬剤の投与によるリンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫を診断するための方法、ならびにリンパ腫の診断および処置を組み合わせた方法に関する。
本発明のさらなる利点および目的を、添付の図面を参照して下記に詳しく説明する。
発明の具体的説明
本発明を用いると、細胞傷害性物質の投与後に血液循環中の細胞傷害性薬の濃度を減少させることにより、またその結果、投薬量の増加を促進することにより、播種性の血液癌、特にリンパ腫の処置における細胞傷害性ターゲティング剤の腫瘍対非腫瘍比率を改善することが可能であり、故に生命維持に必要な器官をより高い毒性に曝さずにより効果的な処置法が可能である。さらに、本発明は新規の医薬およびこれらの薬剤の、特にリンパ腺癌およびNHLの処置における使用を提供する。
一実施形態では、放射性標識された抗リンパ腫抗体は、造血機能を再構成することなく患者に許容されると考えられる量に制限された単一の用量で骨髄移植を通じて、または別の手段によって投与される、つまり「低用量」である。抗リンパ腫抗体の用量範囲は10〜20MBq/体重kg、好ましくは11〜15MBq/kg90Y−であり、局在を標的とするための111In−抗リンパ腫抗体の用量範囲は20〜250MBq、好ましくは50〜150MBqである。この実施形態では、結合しなかった治療用または診断用の放射性標識抗体の体外クリアランスは任意選択である。
別の実施形態では、放射性標識された抗リンパ腫抗体は、患者へ高用量の放射能を送達するよう指定された単一用量で投与される。この「高用量法」は、骨髄を再構成する方法または好ましくはMitradep(商標)システムを用いて骨髄への放射能の影響を減らす方法と併用する必要がある。90Y−抗リンパ腫抗体に関して、「高用量」とは、20MBq/体重kgを超える単一用量をさす。
好ましい実施形態では、用量50〜150MBqの111In−抗リンパ腫を、「高用量」(>20MBq/体重kg)の90Y−抗リンパ腫抗体と、いずれも6〜8日の間隔をあけて順に投与するかまたは同時に投与して併用する。
本発明の以下の実施例もまた、本発明の詳細を説明するために示す。
リンパ腫はリンパ球を起源とする腫瘍である。リンパ腫に対応する正常部分、すなわち正常リンパ球は、骨髄中の多能性の幹細胞から生じ、分化して完全に成熟したリンパ球となる。その分化の間に、リンパ球は異なる細胞表面抗原(CD抗原)を発現し、そのうちのいくつかは系統および/または段階に特異的である。リンパ腫は種々の分化の段階でリンパ球から生じる可能性があり、この段階で発現したCD抗原を提示することも多い。このようなCD抗原は、診断目的だけでなく異なる種類の抗体治療のための標的としても使用できる。
主にモノクローナル抗体技術によるヒト白血球抗原の研究は、急速に基礎研究および臨床研究の分野を変えている。抗体によって定義される白血球表面分子には一連の国際ワークショップ(Paris, 1982;Boston, 1984;Oxford, 1986;Vienna, 1989, Osaka, 1996)において、クラスター分化(CD)番号(CD抗原)が割り当てられている。このような抗原のCD分類は出版物の中での標準形となり、臨床報告の標準化の基盤をもたらした。現在のCD分類を、各エントリー項目の傍らに概要を添えて一覧表形式で表す。
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
Figure 2006511532
本明細書中で用いられる「CD1〜CD247の群」とは、上記一覧表中の全てのCD分子をさす。
最も好ましい実施形態では、抗リンパ腫抗体は、CD19、CD20、CD22、CD30、特にCD20に対して作出される。
本特許出願において、免疫ターゲッティング剤(免疫複合体)とは、細胞傷害性部分を有する薬剤で、一般的な細胞傷害性薬とは反対に、リンパ管の腫瘍細胞と高い親和性で特異的に結合し、ヒトへ非経口投与、好ましくは静脈内投与され得る。好ましい適用では、免疫ターゲティング剤は抗体であり、異なるイソ型であり得、どのような種由来でもあり得る。特に注目されるのはモノクローナル抗体およびその誘導体である。後者にはF(ab’)、F(ab’)、F(ab)その他などのフラグメントが挙げられる。また、遺伝子操作されたハイブリッド、あるいは1または数個の標的特異的モノクローナル抗体、例えばキメラまたはヒト化抗体、一本鎖抗体などの抗原結合領域の特異性に基づいて化学的に合成したペプチドも挙げられる。
生体分子結合部分は、抗リンパ腫抗体反応部分であり、抗リンパ腫抗体と少なくとも10−1の親和性結合定数で共有または非共有的に結合またはコンジュゲートしている。
本明細書において「抗リンパ腫抗体」とは、リンパ腫腫瘍細胞上のCD抗原と少なくとも5×10−1、好ましくは少なくとも10−1の親和性結合定数で特異的結合可能な抗体をさす。
本明細書において抗リンパ腫抗体の「変異体」とは、CD抗原分子と結合する際に同じまたは本質的に同様の親和性結合定数、すなわち少なくとも5×10−1、好ましくは少なくとも10−1の親和性結合定数を有するいずれのその改変体、フラグメントまたは誘導体をもさす。
このような変異体はいずれも、腫瘍組織中で体液中の半減期および抗体もしくは抗体フラグメントまたは誘導体の保持率を最適化するため、様々な数のポリエチレングリコール鎖の共役によって改変しておくことができる。最も好ましい適用では、抗体または抗体誘導体は、ターゲッティング剤の結合特性を著しく減少させることなく、固定化されたアビジンとの相互作用による体外除去に使用するための十分な数のビオチン残基の接着を可能にさせるべきである。
特異性を高めるためには、腫瘍特異的モノクローナル抗体を、限定されるものではないが、放射性核種、化学療法薬、合成または天然に存在する毒素、免疫抑制剤、免疫賦活剤およびプロドラッグプロトコールで用いられる酵素などの種々の細胞傷害性部分の担体(免疫複合体)として用いる。この細胞傷害性部分は、γ線放射体、例えばヨウ素−131またはその金属がイットリウムもしくはレニウムなどのβ粒子放射体から選択される金属イオンコンジュゲートなどの放射性核種であるのが好ましい。米国特許第4,472,509号Gansow, et al.は、放射性金属とモノクローナル抗体との結合のためのジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)キレート剤を開示している。この特許は、結合していない金属および偶発的に結合した(非キレート)金属を放射性医薬品から取り除くための精製技術を特に対象とするが、当技術分野において承認されている放射性核種標識された抗体の製造のためのプロトコールを例証するものではない。
このような一般手順に従って、標的組織関連抗原と特異的に反応する抗体を、いくらかの量の、タンパク質結合および金属結合機能を有する選択された二官能性のキレート剤と反応させてキレート剤/抗体コンジュゲートを製造する。抗体をキレート剤とをコンジュゲートする際に、具体的な比率は試薬の性質および抗体あたりのキレート剤の所望数に左右される、過剰なキレート剤を抗体と反応させる。放射性核種は、生体分子コンジュゲートが用いられる(例えば患者内)条件で、ビオチニル化/放射性標識化合物から分離しないような方法でキレート化(金属に対して)または共有結合によって結合することが要件である。従って、最も安定性のあるキレートまたは共有結合配置が好ましい。このような結合(binding/bonding)部分の例としては、ハロゲン放射性核種に対するハロゲン化アリールおよびハロゲン化ビニル;TcおよびRe放射性核種に対するNおよびNSキレート;In、Y、Pb、Bi、Cu、SmおよびLu放射性核種に対するEDTA、DTPA、Me−DTPAおよびシクロヘキシル−DTPAの誘導体、ならびにNOTA、DOTA、TETA、CITC−DTPA、およびトリエチレンテトラアミン五酢酸誘導体(Yuangfang and Chuanchu、Pure & Appl. Chem. 63,427-463、1991)などの環状アミンなどのアミノ−カルボキシ誘導体が挙げられ、この放射性核種は、限定されるものではないが、以下の元素のいずれかである。
β線放射体は、細胞傷害薬として有用であり、スカンジウム−46、スカンジウム−47、スカンジウム−48、銅−67、ガリウム−72、ガリウム−73、イットリウム−90、ルテニウム−97、パラジウム−100、ロジウム−101、パラジウム−109、サマリウム−153、ルテチウム−177、レニウム−186、レニウム−188、レニウム−189、金−198、ラジウム−212 および鉛−212などの同位元素が挙げられる。最も有用なγ線放射体はヨウ素−131およびインジウム−mll4である。本発明で有用なその他の金属イオンとしては、212−ビスマス、213−ビスマス、およびAt−211などのα線放射物質ならびにガリウム−68およびジルコニウム−89などの陽電子放射体が挙げられる。
本発明の別の実施形態では、放射性核種標識されたターゲティング剤は、リンパ腺癌の処置だけでなく、そのような癌のイメージングにも有用である。
投与後の適当な時に、「細胞傷害性ターゲティング剤」が体外装置により血液系から排出される。体外の枯渇を促進するため、全血または血漿を体外循環させる器具を、チューブおよびブラッドアクセス(blood access)用の装置を介して患者へ接続する。このような器具は、血液を吸着装置へ輸送するための導管、および処理した血液または血漿を患者へ戻すための導管を備える。吸着装置を通じて血漿を処理する場合、血漿分離装置ならびに濃縮血液と処理血漿とを混合する装置が必要である。後者は、通常2つの成分がエアトラップに入って混合が生じることによって達成される。
全血を処理する場合、通常の透析機がかかる器具の土台となり得る。透析機には、標準的に必要な安全装置および監視装置が全て備え付けられ、患者の安全要件を満たし、またシステムの操作を容易にしている。故に、好ましい実施形態では、全血が処理され、しかも機械設備のごくわずかな変更だけで標準的な透析機が利用される。しかし、このような機械は新規に意図される目的に適う新規なプログラムを必要とする。
この器具に加えて、意図する流量および患者からの距離に適した専用の血液チューブ、ならびに機械が必要である。このようなラインチューブは、血液または血漿に適合すればどのような材料からできていてもよく、透析で用いられる通常のチューブに用いられる材料が挙げられるであろう。
ブラッドアクセスは、末梢静脈カテーテルによって、または多い血流が必要であれば、限定されるものではないが、鎖骨下もしくは大腿のカテーテルなどの中心静脈カテーテルによって達成され得る。
親和性吸着剤のためのマトリックスは、種々の形状および化学組成であってよい。それは例えば、粒子状の高分子を充填したカラムハウスを構成してよく、この高分子は天然由来のものでも人工的に製造したものでもよい。この粒子はマクロ孔質であるか、またはそれらの表面が継ぎ合わされていてよく、これは表面積を増やすためである。この粒子は球状または粒状であってよく、多糖類、セラミック材、ガラス、シリカ、プラスチック、またはこれらまたは類似物質の組み合わせに基づいてよい。これらの組み合わせは、例えば、天然由来または人工的に作られた好適な高分子で被覆された固形粒子であり得る。人工の膜を用いてもよい。これらはセルロース、ポリアミド、ポリサルフォン、ポリプロピレン、あるいは、十分に不活性で、生体適合性があり、無毒であり、かつ、受容体がそこへ直ちに、または膜表面の化学修飾後に固定化されるその他の種類の材料から作られた平板膜であってよい。セルロース、ポリプロピレンまたはこの種類の膜に好適なその他の材料から作られた中空糸のようなキャピラリー膜を用いてもよい。好ましい実施形態はアガロースを基盤とした、体外の適用に好適な粒子状材料である。
一実施形態では、親和標識は抗リンパ腫抗体に接着し、吸着装置は親和性リガンドへと特異的に結合している固定化された受容体を含む。「抗体と抗原/ハプテン」ならびに「タンパク質と補因子」などのいずれの種類の親和性リガンド/固定化された受容体の組み合わせも、それらが十分に高い結合親和性および腫瘍マーカーへの選択性を示し、かつ親和性リガンド−受容体相互作用が、血液もしくはその他の体液または免疫ターゲッティング剤および/もしくは装置と接触している組織に干渉されないならば、本出願において使用されうる。
最も好ましい一適用では、親和性リガンド/固定化された受容体の組み合わせは、ビオチンもしくはビオチン誘導体とビオチン結合分子、特に親和性リガンドがビオチンもしくはその誘導体で、固定化された受容体がアビジンもしくはストレプトアビジンまたはその他のビオチン結合分子である。ビオチン/アビジンおよびビオチン/ストレプトアビジンからなるこの親和性リガンド対は、生体分子と共に用いられることが多い。タンパク質アビジンおよびストレプトアビジンとのビオチンの非常に強い相互作用(すなわちK=1013〜1015−1)(Green, Methods Enzymol. 184, 51-67, 1990; Green, Adv. Prot. Chem. 29, 85-133, 1975)が、in vitroおよびin vivo双方での使用を目的とする多数の適用において両者を使用するための基礎をもたらしている。本発明のさらなる適用は、同じ体外手順を通じていくつもの異なるビオチニル化した「抗癌薬」を同時に除去することである。
本発明で用いられる試薬を概略的に下に示す。図中、生体分子反応部分は抗リンパ腫反応部分である。
Figure 2006511532
本発明に記載の薬剤を概略的に下に示す。図中、抗リンパ腫抗体は試薬の抗リンパ腫抗体反応部分を介して試薬と結合またはコンジュゲートしている。
Figure 2006511532
概略的に示された試薬および薬剤それぞれにおいて、相違する成分を下に詳細に紹介する。
抗リンパ腫抗体反応部分は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、およびフェノールエステルからなる活性エステル;アリールおよびアルキルイミデート;抗リンパ腫抗体上のアミノ基と反応するアルキルもしくはアリールイソシアネートまたはイソチオシアネート、あるいは抗リンパ腫抗体上のスルフヒドリル基と反応するマレイミドもしくはα−ハロアミド;あるいは抗リンパ腫抗体上の天然に存在するまたは合成によって作出されたアルデヒドまたはケトン基と反応するアリールもしくはアルキルヒドラジンまたはアルキルもしくはアリールヒドロキシルアミンからなる群から選択される。
エフェクター剤は、放射性核種結合部分であり、所望により放射性核種、合成または天然に存在する毒素、プロドラッグを有効な薬剤へ変換することのできる酵素、免疫抑制剤または免疫賦活剤、放射線増感剤、X線もしくはMRIまたは超音波用の造影剤、外部照射によって放射性元素へ変換可能であり、その後前記元素を有する抗リンパ腫抗体が特定の細胞または組織へ蓄積されている非放射性元素、あるいは光活性化合物または光イメージングまたは光線力学療法に使用される化合物、あるいはリンパ腫細胞またはリンパ腫組織へ直接または間接的に同一または類似の影響を有するその他の分子と共に提供される。より正確には、エフェクター剤はMe−DTPA、CITC−DTPA、およびシクロヘキシル−DTPAを含む。
親和性リガンドは、別の分子と10−1以上の親和性結合定数で結合できるいずれの部分でもあり得る。好ましい親和性リガンドは、アビジン、ストレプトアビジン、またはこの親和性リガンドに対して本質的に同じ結合機能を有するアビジンもしくはストレプトアビジンのその他の誘導体、変異体または断片と特異的に結合する部分である。親和性リガンドは、ビオチン、またはアビジンまたはストレプトアビジンに対してビオチンと本質的に同じ結合機能を有するビオチン誘導体であるのが好ましい。前記ビオチン誘導体は、アビジンまたはストレプトアビジンに対してビオチンと本質的に同じ結合機能を有するビオチン誘導体からなる群から選択してよい。
前記抗リンパ腫抗体反応部分とコンジュゲートする能力を有する抗リンパ腫抗体は、リンパ腫腫瘍細胞の表面に存在する1以上の異なる細胞表面抗原と相互作用し、前記1以上の細胞表面抗原は1以上の異なるCD抗原、またはその変異体であり、抗リンパ腫抗体は抗CD20抗体、好ましくはリツキシマブ、イブリツモマブおよびトシツモマブから選択されるのが好ましい。
三官能性の架橋部分は、トリアミノベンゼン、トリカルボキシベンゼン、ジカルボキシアニリンおよびジアミノ安息香酸からなる群から選択される。
リンカー1は、アビジンもしくはストレプトアビジンとの結合、またはその他のビオチン結合種が立体障害により弱められないように、三官能性の架橋部分と親和性リガンド、好ましくはビオチン部分との間の接着部分およびスペーサーである化学的部分である。リンカー1は、αカルボン酸基またはN−メチル基を導入することによって、水溶性の向上、および好ましくはビオチニダーゼによる切断に対するビオチニダーゼの安定の向上を付与する可能性もある。さらに、リンカー1は、水素結合原子、好ましくはエーテルもしくはチオエーテル、またはビオチン部分の水溶性化に役立つイオン化可能な基、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基、もしくはアンモニウム基を含む。
ビオチン含有部分の構造上の要件のため、以下の本発明の実施形態に関連して下記の化学式が適用される:
一般化された1033−抗CD20抗体の構造
Figure 2006511532
この構造はエフェクター剤と結合しており、好ましくは前記抗CD20抗体がリツキシマブであり、nは2〜4、好ましくは3であり;oは1〜6、好ましくは3であり;pは1〜6、好ましくは3であり;R2は=CH2OHまたは−CO2Hであり;かつR1は−CH3、−CH2OH、または−Hである。
1033構造のビオチン部分には本出願で重要な3つの態様、つまり(1)ビオチニダーゼ切断の阻害、(2)高いビオチン結合親和性の維持、および(3)適度な水溶性への到達、がある。これらの特性をもたらすため、ビオチンコンジュゲートはビオチン分子および架橋部分と共役する適切なリンカーから構成されなければならない。
ビオチンコンジュゲートは、ペンタン酸側鎖(n=3)上のカルボン酸基とのコンジュゲートによって製造されなければならない。ビオチン分子のその他の位置でのコンジュゲートは、アビジンおよびストレプトアビジンとの結合を全く失うという結果を招く。それではビオチン分子が本出願の用を果たさなくなる。コンジュゲートの好ましい形態は、カルボン酸基とのアミド結合の形成である(一般式に示した通り)。ビオチンのアビジンおよびストレプトアビジンとの結合は深いポケット中にあるので(例えば9オングストローム)、ペンタン酸側鎖を短くする(n<3)または長くする(n>3)と結合親和性が低くなり、本出願に望ましくない。
ビオチニダーゼ活性の阻害は、適切な置換基をビオチンアミドアミン(すなわちR)またはそのアミンに隣接する原子(すなわちR)と接着させることによって達成される。ビオチニダーゼは、ビオチンカルボン酸コンジュゲートのアミド結合を切断(加水分解)する酵素である。この酵素は、動物およびヒトにおいてビオチンを再循環させる上で非常に重要である。ビオチン代謝は(いくつかの異なる)タンパク質カルボキシラーゼにおいてビオチン−w−N−リジン(ビオシチン)を放出し、ビオチニダーゼがそのアミド結合を特異的に切断して遊離ビオチンを放出する。ビオチニダーゼも、その他のビオチンアミド結合を(非特異的に)切断することができる。本出願において、ビオチニダーゼがコンジュゲートからビオチンを切断しないことは重要で、そうでなければ所望の結果は達成されない。従って、有用なビオチンコンジュゲート構造はビオチニダーゼの酵素活性を阻害する官能基(RまたはR)を組み込む。Rのどのような構造でもビオチニダーゼを阻害すると思われるが、その構造は概ねメチル(CH)基に限定される、この基は完全にビオチニダーゼ活性を阻害するためである。N−メチル基はビオチンのアビジンおよびストレプトアビジンとの結合親和性を有意に低下させるが、なお本出願では有用である。R1の大きな群(例えばエチル、アリール等)は、結合親和性がないために有用ではない。置換基Rを有する別の方法は、ビオチンアミドアミンに隣接する原子(例えばメチレン)上に置換基Rを有することである。この位置ならビオチンの結合親和性に有意な影響なく、より大きく、より多様な置換基が使用できる。ビオチニダーゼは、R=CHまたはCHCHの場合、切断速度は相当遅くなるが(すなわち、それぞれ25%および10%まで)完全には阻害されない。ビオチニダーゼ活性の完全な阻害は、R=CHOHおよびCOHの官能基の場合に達成される。重要な考慮点は、これらの基がRとして組み込まれる時に結合親和性が低下しないことである。より大きな官能基をRとして用いてビオチニダーゼ活性を阻害することもできるが、結合親和性が低下する。より大きな官能基は、もしそれらがR=CHの場合に得られるよりも大きな結合親和性の低下をもたらさないならば、Rとして本出願で有用である。
1033のビオチン部分のビオチン親和性および水溶性は、用いるリンカー部分の影響を受ける。リンカー部分(リンカー1)の長さおよび性質は、それが共にコンジュゲートされる分子の性質に多少依存する。リンカー部分は、ビオチン結合がタンパク質(またはその他のコンジュゲートされた分子)からの立体障害の影響を受けないように、ビオチン部分とコンジュゲートの残部との間のスペーサーをもたらす役割を果たす。リンカーの長さ(直鎖の原子数)は、小さな分子(例えばステロイド)とのコンジュゲートにはo=4〜20から、大きなコンジュゲート分子(例えばIgG分子)にはo>20まで変動する。リンカー中の原子(直鎖またはそれからの分岐鎖)の性質も変化して水溶性を向上させる。例えば、5以上のメチレンユニットを含むリンカーは、酸素もしくは硫黄原子(エーテルもしくはチオエーテルを形成)の組み込みによって、または付加されたイオン化可能な官能基(例えばスルホン酸基、カルボン酸基、アミンもしくはアンモニウム基)を有することによって改良される。
リンカー2は、存在するとすれば、放射性核種結合部分を三官能性の架橋部分へ接着するのに用いられる化学的部分である。これは1〜25原子の長さ、好ましくは6〜18原子の長さ、または原子団のスペーサーを提供する。リンカー2は、水素結合原子、好ましくはエーテルもしくはチオエーテル、または水溶性化に役立つイオン化可能な基の存在によって水溶性を向上させる可能性もある。
リンカー3は必要ではないが、利点がある場合は、生体分子反応部分を三官能性の架橋部分へ接着するのに用いられる化学的部分である。リンカー3は、1〜25原子の長さ、好ましくは6〜18原子の長さ、または原子団のスペーサーとして用いてもよく、かつ/またはエーテルもしくはチオエーテルなどの水素結合原子、または水溶性化に役立つイオン化可能な基、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基、もしくはアンモニウム基の存在によって化合物の水溶性を向上させてもよい。
さらに、本発明に記載の試薬は、三官能性または四官能性の架橋部分と結合した1以上の親和性リガンドおよび/または1以上のエフェクター剤を含んでよい。
本発明に記載の薬剤の好ましい実施形態は、以下の概略構造を有する。
Figure 2006511532
図中、キレート化基は、限定されるものではないが、以下の化合物のうちのいずれかである。ハロゲン放射性核種に対するハロゲン化アリールおよびハロゲン化ビニル;TcおよびRe放射性核種に対するNおよびNSキレート;In、Y、Pb、Bi、Cu、SmおよびLu放射性核種に対するEDTA、DTPA、Me−DTPA、およびシクロヘキシル−DTPAの誘導体、ならびにNOTA、DOTA、TETA、CITC−DTPA、およびトリエチレンテトラアミン五酢酸誘導体(Yuangfang and Chuanchu、Pure & Appl. Chem. 63,427-463、1991)などの環状アミンなどのアミノ−カルボキシ誘導体、この放射性核種は、限定されるものではないが、以下の元素のいずれかである。β線放射体は、細胞傷害薬として有用であり、スカンジウム−46、スカンジウム−47、スカンジウム−48、銅−67、ガリウム−72、ガリウム−73、イットリウム−90、ルテニウム−97、パラジウム−100、ロジウム−101、パラジウム−109、サマリウム−153、ルテチウム−177、レニウム−186、レニウム−188、レニウム−189、金−198、ラジウム−212 および212鉛などの同位元素が挙げられる。最も有用なγ線放射体はヨウ素−131およびインジウム−mll4である。本発明で有用なその他の金属イオンとしては、212−ビスマス、213−ビスマス、およびAt−211などのα線放射物質ならびにガリウム−68およびジルコニウム−89などの陽電子放射体が挙げられる。
本発明の最も好ましい実施形態では、この薬剤は、1〜5基の3−(13’−チオ尿素ベンジルDOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサジアミン−5−イソチオシアネート−アミノイソフタラートとのリツキシマブコンジュゲートである(下記参照)。放射性核種は、治療適用のためには90Yであり、in vivoの診断適用のためには111Inである。最も好ましい実施形態では、リツキシマブコンジュゲートは1.5〜3.5基の3−(13’−チオ尿素ベンジルDOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサジアミン−5−イソチオシアネート−アミノイソフタラートを含む。
Figure 2006511532
イブリツモマブまたはトシツモマブも、薬剤中の抗リンパ腫抗体として効果的である。
以下の実施例は本発明を限定するものではなく、本発明の適用の証拠として見なされるものである。
実施例1 リツキシマブのコンジュゲートおよび放射性標識化
これ以降の実施例では、インジウム−111は場合によってはイットリウム−90の代用として用いられるが、これは前者はγ線放射体で、イットリウム−90よりも放射線障害が少ないためである。
モノクローナル抗体リツキシマブを、Wilbur D. S et al in Bioconjugate Chem. 13: 1079-1092,2002に記載の方法を用いて、3−(13’−チオ尿素ベンジルDOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサジアミン−5−イソチオシアネート−アミノイソフタラート(MitraTag−1033)(略して以下「1033」とも呼ぶ)でコンジュゲートした。5mg量のモノクローナル抗体を、金属を含まない1L HEPESに対して最低5回バッファー交換をして3日間にわたり4℃にて透析した。MitraTag−1033の水溶液を作製し、適量を抗体溶液に加えた。室温にて一晩インキュベートした後、抗体コンジュゲートを金属を含まない500mM酢酸アンモニウムバッファー、pH5.3に対して最低3回バッファー交換をして3日間にわたり4℃にて透析した。金属を除去したコンジュゲート抗体を、放射線標識化実験に用いられるまで4〜8℃で保存した。
500mM酢酸アンモニウムバッファーpH5.3中の275μlの抗体コンジュゲート(1375μg;1033−リツキシマブ)を、50m MHCl中の15μl111InCl(または90YCl)と混合した。45℃にて16分間標識化を行った。28μl DTPAを反応が停止するまで加えた。放射性コンジュゲートの品質はTLCおよびHPLCによって測定した。モノクローナル抗体分子あたりのMitraTag−1033の数はHABA法によって測定した。
実施例2 1033とコンジュゲートしたモノクローナル抗体とアビジン吸着剤の結合
Mitradep(商標)装置で利用されるアビジン吸着剤と結合している1033−リツキシマブ放射性コンジュゲートの画分を、微小カラムを利用して分析した。
2.4コンジュゲート/IgG 1033−リツキシマブの非結合タンパク質画分は9%で、4.6コンジュゲート/IgG 1033−リツキシマブの非結合タンパク質画分は3%であった。これはこのコンジュゲートのポアソン分布によく一致している。故に、上記リツキシマブコンジュゲートは、MitraTag−1033で標識されていない画分を含むはずである。故に、結合していない画分は、コンジュゲートしていないリツキシマブ、すなわち非放射性画分の予測画分に従う。
放射性標識した1033−コンジュゲート試料中の99%を超える放射能が、アビジン吸着剤を含む微小カラムと結合した。
実施例3 in vitroでの模擬実験処置の間の1033−リツキシマブコンジュゲートの枯渇
患者の処置中の1033−リツキシマブの枯渇動態を、Schindhelm K. (Artificial Organs 13: 21-27 (1989))に記載の原則に基づく再循環法を利用してin vitroで模擬実験した。
1033−リツキシマブを、ヒト血液と同じ相対粘度の溶液中に希釈し、Mitradep(商標)装置の小型モデルを通じてin vitroで再循環させた。10mgの1033−リツキシマブを含む125mlの血液代替物を、6.25ml/分で再循環させた(Mitradep(商標)での100ml/分に相当)。リザーバ3本分の量を処理した。リザーバ中の1033−リツキシマブのレベルをモニタリングした。
リツキシマブ1分子につき異なる数のMitraTag(商標)−1033部分を有する2種類の1033−リツキシマブ製剤を分析した際に、図1に示される結果を得た。見れば分かるように、1033−リツキシマブの枯渇は理論枯渇ラインと異なっていない、すなわち装置を通過する、溶液中に存在する全ての1033−リツキシマブが除去される。ビオチニル化したヒトIgGでの研究は、ビオチン/IgG比1.4ビオチン/IgG(試験した最低の比)までの効果的な枯渇が得られたことを示している。
1033−リツキシマブは、装置Mitradep(商標)を利用する体外の親和性吸着手順中に効果的に除去され得るものと結論付けられた。
実施例4 1033−コンジュゲートと標的抗原CD20との結合
MitraTag(商標)−1033とのコンジュゲートの後、1033− リツキシマブコンジュゲートを標的抗原CD20との結合について分析してコンジュゲートの過程で抗原結合が変性していないか確認した。CD20抗原は、精製された可溶性形態では利用できない。従って、B細胞リンパ腫細胞系統を発現しているCD20を試験している間、Rajiおよび/またはSBを標的として利用した。
抗原結合の特異性を、フローサイトメトリー(FACS)法での免疫蛍光によって分析した。要するに、Raji細胞を、ビオチニル化リツキシマブおよび1033−リツキシマブコンジュゲートでインキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、蛍光標識されたアビジンでインキュベートした。洗浄後、細胞をFACS機器で分析した。陽性対照として、CD20に対するビオチニル化マウスモノクローナル抗体を用い、陰性対照としてPBSバッファーを用いた。細胞上のFc−受容体結合の対照に、ビオチニル化正常ヒトIgGを用いた。結果を、X軸に対数目盛に細胞あたりの蛍光の量を表し、Y軸に、指定された蛍光を呈する細胞の数を表すグラフに表した。
図2に見られるように、アビジンと細胞との非特異的結合は検出されなかった。ビオチニル化したヒトIgGを利用するFc受容体との結合も見出されなかった。試験した対照マウス抗体、ビオチニル化リツキシマブ、または2種類のMitraTag(商標)−1033コンジュゲートとの間の結合に有意な差はなかった。
コンジュゲートと、同じ個体から樹立したCD20陽性細胞系統(SB)およびCD20陰性細胞系統(HSB)との結合をELISAで分析することによって特異性も測定した。細胞を乾燥させてELISAプレートのウェルに入れた。1033−リツキシマブコンジュゲートでのコンジュゲートの後、結合した抗体を、酵素とコンジュゲートしたストレプトアビジンを用いて検出した。ビオチニル化したリツキシマブおよびビオチニル化した正常ヒトIgGを、それぞれ陽性対照および陰性対照として用いた。図3に見られるように、対照細胞との非特異的結合はごくわずかであった。
リツキシマブは、MitraTag(商標)1033−試薬でのコンジュゲートの後も、抗原CDとの結合特異性を保持しているものと結論付けられた。
実施例5 CD20抗原との結合の親和性分析
リツキシマブの標的抗原CD20との結合親和性(力)へのコンジュゲートの影響を、競合阻害試験を用いて調査した。
要するに、放射性標識されていないリツキシマブおよび1033−リツキシマブコンジュゲートの量を増加させて、Bolton−Hunter試薬を用いて標識した一定量の125I標識されたリツキシマブと混合した。この混合物を、96プレートウェル中に固定したSBリンパ腫細胞に加えた。室温にて2時間のインキュベートの後、ウェルを洗浄し、細胞と結合した放射能を自動NaI(Tl)シンチレーションウェルカウンタで測定した。
各濃度の非放射性リツキシマブおよび1033−リツキシマブコンジュゲートに対して、放射能と結合している細胞の阻害率%を計算した。この阻害率%を濃度に対してプロットし(図4)、50%阻害(IC50)に必要とされる濃度をグラフから計算した(表1)。IC50とは試験される抗体の相対親和性(アビディティ)の尺度であり、親和性の低下はIC50濃度の増加と考えられる。親和性の有意な変化のためには、IC50の差は少なくとも10倍であるべきとされることが多い。
Figure 2006511532
親和性にわずかな減少が、1.6および2.4 1033−リツキシマブコンジュゲートに関して見られるのに対して、3.4および4.6 1033−リツキシマブコンジュゲートの減少はリツキシマブのIC50濃度に対して10倍をわずかに上回った。3.4および4.6 1033−リツキシマブコンジュゲートの親和性はおそらくその後も患者において適切な腫瘍への取り込みを得るのに十分なほど高いであろう。
臨床研究で、親和性での10倍の差は腫瘍への取り込みに有意な差を生じないことが示されている(6参照)。従って、1抗体につき最大3〜4コンジュゲートでのリツキシマブのコンジュゲートは、in vivoで抗体の結合特性を低下させないものと結論付けられた。
実施例6 リツキシマブの MitraTag(商標)−1033コンジュゲートの薬物動態
Spraque Dawley系ラットに、1.2mg/ラットの非コンジュゲートリツキシマブと混合した3〜4MBq111インジウムで標識した約50μgの1033−リツキシマブ(1抗体につき4.6 1033部分)を静脈内注射した。中エネルギー用コリメータを装備したシンチレーションカメラ(General Electric 400T, GE, Milwaukee, WI, USA)を用いて全身(WB)イメージングを行った。画像を保存し、Nuclear MAC 2.7ソフトウェアで分析した。画像から、全身のカウントの総数が得られた。放射能の減衰補正およびバックグラウンド除去の後、このカウントを、身体内の放射線量保持率(%)の計算に用いた。図5参照。
111In−1033−リツキシマブの薬物動態を定義し、それを111In−DOTA−hMn14と比較するため、約0.2mlの血液を眼窩周囲の静脈叢から次の時間:注射後10分、1、8、24、48および96時間に得た。放射能を自動NaI(Tl)シンチレーションウェルカウンタで測定し、111In減衰を補正した血液グラムあたりの注射放射線量(%/g)のパーセントで表した(図6)。
実施例7 器官および組織へのコンジュゲートの体内分布
注射後1、8、24、48および96時間に行った解剖で、対象となる器官および組織を取り出し、計量し、放射能含量を測定した。放射能を自動NaI(Tl)シンチレーションウェルカウンタで測定し、カウント数を減衰について補正した。注射した放射線量の分布を図7、および表2に示す。
Figure 2006511532
実施例8 放射性標識されたMitraTag(商標)−1033抗体コンジュゲートのin vivo安定性
MitraTag(商標)−1033部分のin vivoでの安定性を、アビジン-微小カラムと結合する血液中の放射能のパーセンテージを分析することによって測定した。
約0.1mlの血液を、眼窩周囲の静脈叢から次の時間:注射後1、8、24、48および96時間に得た。50μlの血液をアビジン−アガロース(0.3ml吸着剤)を含む微小カラムへ適用した。10分間のインキュベーションの後、結合しなかった放射能をカラムから洗い落とした。カラムおよび回収した洗液中の放射能を自動NaI(Tl)シンチレーションウェルカウンタで測定し、結合した画分をカラムに適用した総放射能のうちのパーセントとして表した。
Figure 2006511532
調査期間中、血液中に存在する放射能のアビジンとの結合の減少は検出されなかった。
従って、ビオチンとDOTAキレートとの間の結合は注射後96時間まで血液循環中で安定しているものと結論付けられた。
血漿をHPLCサイズ排除カラム上で分離した場合、10分の試料を47時間の試料と比較してサイズ分布に有意な変化は見出されなかった(図8)。
実施例9 本発明の最も好ましい実施形態に従うB細胞リンパ腫における処置法
この処置法は次の事象に分けることができる:
・全ての患者に、循環するB−細胞を除去するため治療1週間前(−7日)に用量250mg/mのリツキシマブを投与し、その後直ちに診断用の用量50〜150MBq(1.5〜4mCi)の111In−1033−リツキシマブを投与する。
・0日に全ての患者に250mg/mリツキシマブを投与し、その後直ちに治療用の用量の90Y−1033−リツキシマブ(>10MBq/体重kg)を投与する。所望により、患者に線量測定のためのイメージング用に用いられる用量150〜250MBq(4〜7mCi)の111In−1033−リツキシマブを投与してよい。
・1または2日目に、患者をMitradep(商標)で処置し、3血液量をMitradep(商標)装置に通す。
小型Mitradep(商標)を通る再循環の間の1033−リツキシマブコンジュゲートの枯渇を示す図である。 CD20陽性細胞系統Rajiとの結合のフローサイトメトリーアッセイを示す図である。 1033−コンジュゲートとCD20+(SB)およびCD20−(HSB)細胞系統との結合を示す図である。 非放射性リツキシマブおよび1033−リツキシマブコンジュゲートによる、SB細胞と結合する125I標識されたリツキシマブの競合阻害を示す図である。 パーセンテージ±標準偏差として表される、111In−1033−リツキシマブ抗体コンジュゲートを注射したラットにおける放射能の全身クリアランスを示す図である。 %注射量/g±標準偏差として表される、111In−1033−リツキシマブ抗体コンジュゲートの血中クリアランスを示す図である。 ラットにおける111In−1033−リツキシマブ(4.6 1033/IgG)の体内分布を示す図である。 111In−1033−リツキシマブ(4.6 1033/IgG)を注射したラットから採取した血液試料のHPLCサイズ排除分離を示す図である。

Claims (40)

  1. 抗リンパ腫抗体またはその変異体とコンジュゲートした試薬を含んでなる薬剤であって、
    該試薬が少なくとも3つの官能部分b)〜d)を有する単一の分子であり、
    a)三官能性架橋部分が
    b)リンカー1を介して、親和性リガンドと
    c)共有結合を介して、所望によりリンカー2を介して、エフェクター剤と、かつ
    d)所望によりリンカー3を介して、生体分子反応部分と
    結合し、
    前記生体分子反応部分が、抗リンパ腫抗体またはその変異体と結合を形成して、それによってコンジュゲートを形成することができる、抗リンパ腫抗体反応部分であり、かつ、抗リンパ腫抗体またはその変異体がリンパ腫腫瘍細胞の表面に存在する1以上の異なるCD抗原と相互作用する、薬剤。
  2. 抗リンパ腫抗体またはその変異体が、モノクローナルであり、かつ、CD1〜CD247からなる群から選択される1以上のCD抗原と相互作用する、請求項1に記載の薬剤。
  3. 抗リンパ腫抗体またはその変異体が、CD19、CD20、CD22、およびCD30と、最も好ましくはCD20と相互作用する、請求項2に記載の薬剤。
  4. 抗リンパ腫抗体が、イブリツモマブ(ibritumomab)、リツキシマブ(rituximab)、またはトシツモマブ(tositumomab)であり、好ましくはリツキシマブである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の薬剤。
  5. 抗リンパ腫抗体変異体が、抗リンパ腫抗体が抗リンパ腫抗体反応部分および前記CD抗原/リンパ腫腫瘍細胞表面上の抗原の双方と結合する能力と同じまたは本質的に同じ能力を有し、前記変異体が抗体誘導体、好ましくはF(ab’)、F(ab’)、またはF(ab)フラグメント;遺伝子操作されたハイブリッドまたは化学的に合成されたペプチド、好ましくはキメラまたはヒト化抗体、および一本鎖抗体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬剤。
  6. 前記抗リンパ腫抗体またはその変異体が、リンパ腫腫瘍細胞上の細胞表面抗原と少なくとも5×10−1、好ましくは少なくとも10−1の親和性結合定数で結合する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の薬剤。
  7. 抗リンパ腫抗体反応部分と抗リンパ腫抗体またはその変異体との間に形成された結合が、少なくとも10−1の結合親和性定数の共有結合または非共有結合のいずれかである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の薬剤。
  8. 抗リンパ腫抗体反応部分が、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、およびフェノールエステルからなる活性エステル;アリールおよびアルキルイミデート;抗リンパ腫抗体上のアミノ基と反応するアルキルもしくはアリールイソシアネートまたはイソチオシアネート、あるいは抗リンパ腫抗体上のスルフヒドリル基と反応するマレイミドもしくはα−ハロアミド;あるいは抗リンパ腫抗体上の天然に存在するまたは合成によって作出されたアルデヒドまたはケトン基と反応するアリールもしくはアルキルヒドラジンまたはアルキルもしくはアリールヒドロキシルアミンからなる群から選択される、請求項1に記載の薬剤。
  9. 抗リンパ腫抗体反応部分が、抗リンパ腫抗体と結合する能力と本質的に同じ能力を有する変異体をさらに含む、請求項8に記載の薬剤。
  10. エフェクター剤が、放射性核種結合部分であって、所望により放射性核種、合成または天然に存在する毒素、プロドラッグを有効な薬剤へ変換することのできる酵素、免疫抑制剤または免疫賦活剤、放射線増感剤、X線もしくはMRIまたは超音波用の造影剤、外部照射によって放射性元素へ変換可能であり、その後放射性元素を有する抗リンパ腫抗体が特定の細胞または組織へ蓄積される非放射性元素、光活性化合物または光イメージングまたは光線力学療法に使用される化合物、あるいはリンパ腫細胞またはリンパ腫組織へ直接または間接的に同一または類似の影響を有するその他の分子と共に提供される、請求項1に記載の薬剤。
  11. エフェクター剤が、ハロゲン放射性核種に対するハロゲン化アリールおよびハロゲン化ビニル、TcおよびRe放射性核種に対するNおよびNSキレート、アミノ−カルボキシ誘導体、好ましくはEDTAおよびDTPAまたはその誘導体、ならびにIn、Y、Pb、Bi、Cu、SmおよびLu放射性核種または前記キレートと錯体を形成することのできるその他の放射性核種に対する環状アミン、好ましくはNOTA、DOTAおよびTETA、ならびにその誘導体を含む、請求項10に記載の薬剤。
  12. DTPA誘導体が、Me−DTPA、CITC−DTPA、およびシクロヘキシル−DTPAである、請求項11に記載の薬剤。
  13. エフェクター剤が、DOTAを含んでなり、治療適用のためにY−90と共に、または診断適用のためにIn−111と共に提供される、請求項10〜12のいずれか一項に記載の薬剤。
  14. エフェクター剤が、ポジトロンイメージング用放射性核種、好ましくはF−18、Br−75、Br−76、およびI−124;治療用放射性核種、好ましくはY−90、I−131、In−114m、Re−186、Re−188、Cu−67、Sm−157、Lu−177、Bi−212、Bi−213、At−211、Ra−223;γ線イメージング用放射性核種、好ましくはTc−99m、In−111、I−123、およびI−125;β線放射体、好ましくはスカンジウム−46、スカンジウム−47、スカンジウム−48、銅−67、ガリウム−72、ガリウム−73、イットリウム−90、ルテニウム−97、パラジウム−100、ロジウム−101、パラジウム−109、サマリウム−153、ルテチウム−177、レニウム−186、レニウム−188、レニウム−189、金−198、ラジウム−212および鉛−212、γ線放射体、好ましくはヨウ素−131およびインジウム−m114;ならびに陽電子放射体、好ましくはガリウム−68およびジルコニウム−89と共に提供される、請求項10〜13のいずれか一項に記載の薬剤。
  15. 親和性リガンドが、そのリガンドに対し親和性を有する他の分子と少なくとも10−1、好ましくは少なくとも10−1の親和性結合定数で結合可能である、請求項1に記載の薬剤。
  16. 親和性リガンドが、アビジン、ストレプトアビジン、またはこの親和性リガンドに対して本質的に同じ結合機能を有するアビジンもしくはストレプトアビジンのその他の誘導体、変異体または断片と特異的に結合する部分である、請求項15に記載の薬剤。
  17. 親和性リガンドが、ビオチン、または、アビジンもしくはストレプトアビジンに対してビオチンと本質的に同じ結合機能を有するビオチン誘導体である、請求項16に記載の薬剤。
  18. ビオチン誘導体が、ノルビオチン、ホモビオチン、オキシビオチン、イミノビオチン、デスチビオチン(destibiotin)、ジアミノビオチン、ビオチンスルホキシド、およびビオチンスルホン、または本質的に同じ結合機能を有するその誘導体からなる群から選択される、請求項17に記載の薬剤。
  19. ビオチンを放出するためのビオチンアミド結合の酵素切断に対する安定性、好ましくはビオチニダーゼによる切断に対する安定性が、ビオチン誘導体、好ましくはノルビオチンまたはホモビオチンを用いることによって改良された、請求項15〜18のいずれか一項に記載の薬剤。
  20. 前記三官能性架橋部分が、トリアミノベンゼン、トリカルボキシベンゼン、ジカルボキシアニリンおよびジアミノ安息香酸からなる群から選択される、請求項1に記載の薬剤。
  21. アビジンもしくはストレプトアビジンとの結合、またはその他のビオチン結合種が立体障害によって弱まらないように、リンカー1が三官能性の架橋部分と親和性リガンド、好ましくはビオチン部分との間の接着部分およびスペーサーとしての機能を果たす、請求項1に記載の薬剤。
  22. リンカー1が、水素結合原子、好ましくはエーテルもしくはチオエーテル、またはビオチン部分の水溶性化に役立つイオン化可能な基、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基、もしくはアンモニウム基を含む、請求項21に記載の薬剤。
  23. ビオチンを放出するためのビオチンアミド結合の酵素切断に対する安定性、好ましくはビオチニダーゼによる切断に対する安定性が、リンカー1へαカルボン酸基またはN−メチル基を導入することによって提供されている、請求項22に記載の薬剤。
  24. リンカー2が、1〜25原子の長さ、好ましくは6〜18原子の長さのスペーサーを提供する、請求項1に記載の薬剤。
  25. リンカー2が、水素結合原子、好ましくはエーテルもしくはチオエーテル、または水溶性化に役立つイオン化可能な基を含む、請求項24に記載の薬剤。
  26. リンカー2を除いた、請求項1に記載の薬剤。
  27. リンカー3が、1〜25原子の長さ、好ましくは6〜18原子の長さのスペーサーを提供する、請求項1に記載の薬剤。
  28. リンカー3が、エーテルもしくはチオエーテルなどの水素結合原子、または水溶性化に役立つイオン化可能な基、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基、もしくはアンモニウム基を含む、請求項27に記載の薬剤。
  29. リンカー3を除いた、請求項1に記載の薬剤。
  30. 1以上の親和性リガンドおよび/または1以上のエフェクター剤が、三官能性または四官能性の架橋部分と結合している、請求項1〜29のいずれか一項に記載の薬剤。
  31. エフェクター剤と結合している
    Figure 2006511532
    であり、
    好ましくは前記抗CD20抗体がリツキシマブであり、
    nは2〜4、好ましくは3であり;oは1〜6、好ましくは3であり;pは1〜6、好ましくは3であり;Rは=CHOHまたは−COHであり;かつRは−CH、−CHOH、または−Hである、請求項1〜25および27〜28のいずれか一項に記載の薬剤。
  32. 3−(13’−チオ尿素ベンジル−(DOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサミン−5−イソチオ−シアナト−アミノイソフタラート−イブリトムマブ(ibritomumab)、3−(13’−チオ尿素ベンジル(DOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサミン−5−イソチオ−シアナト−アミノイソフタラート−リツキシマブ、または、1−イソシアナト−3−((1S’−(N−ビオチニル)−β−L−アスパルチル)−4’,7’,10’−トリオキサ−ペンタ−デカニルアミノ)−1−((13−(ベンジルチオ尿素−CHX−A”)−4,7,10−トリオキサトリデカンジアミン)−アミノイソフタラート−リツキシマブ、好ましくは3−(13’−チオ尿素−ベンジル(DOTA)トリオキサジアミン−1−(13”−ビオチン−Asp−OH)トリオキサミン−5−イソチオ−シアナト−アミノイソフタラート−リツキシマブである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の薬剤。
  33. 請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤を含む組成物であって、
    生理学的に許容される添加剤、好ましくは酢酸アンモニウム溶液をさらに含んでなる、組成物。
  34. 組織と結合していない請求項1〜32のいずれか一項に記載の治療用または診断用薬剤の哺乳類ホストの血漿または全血中での体外排出または少なくとも濃度の減少のためのキットであって、
    前記薬剤が、哺乳類宿主に事前に導入されて、特定の組織または細胞へそこに接着させることによって集中させるためにそこで一定の時間置かれ、
    a)薬剤、および
    b)親和性リガンドと接着する固定化された受容体を含む体外装置
    を含んでなる、キット。
  35. 請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤の、リンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫の処置のための医薬の製造のための使用。
  36. リンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫の処置のための方法であって、
    請求項2〜6のいずれか一項に定義される抗リンパ腫抗体またはその変異体をそれを必要とする患者へ投与し、その後前記抗リンパ腫抗体またはその変異体と前記1以上の細胞表面抗原を有する白血球との間に形成された複合体が患者の身体から排出され、その後に請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤を所望により前記抗リンパ腫抗体またはその変異体をそれ自体とともに投与し、その後、リンパ腫腫瘍細胞上の細胞表面抗原と結合していない薬剤が体外へ排出される、方法。
  37. 前記薬剤のエフェクター剤が90Yであり、該薬剤が20MBq/体重kgを超える単一用量で投与される、請求項36に記載の方法。
  38. リンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫を診断するための方法であって、
    請求項2〜6のいずれか一項に定義される抗リンパ腫抗体またはその変異体をそれを必要とする患者へ投与し、その後前記抗リンパ腫抗体またはその変異体と前記1以上の細胞表面抗原を有する白血球との間に形成された複合体が患者の身体から排出され、その後に請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤を所望により前記抗リンパ腫抗体またはその変異体をそれ自体とともに投与し、その後、リンパ腫腫瘍細胞上の細胞表面抗原と結合していない薬剤が体外へ排出される、方法。
  39. 前記薬剤のエフェクター剤が90Yまたは111Inであり、該薬剤が90Yでは10〜20、好ましくは11〜15MBq/体重kgの用量範囲、111Inでは20〜250、好ましくは50〜150MBq/体重kgの用量範囲で投与される、請求項38に記載の方法。
  40. リンパ腫、好ましくは非ホジキンリンパ腫の診断および処置の併用のための方法であって、エフェクター剤が111Inである請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤を50〜150MBq/体重の用量範囲で患者に投与し、エフェクター剤が90Yである請求項1〜32のいずれか一項に記載の薬剤を、20MBq/体重kgを超える用量で6〜8日の間隔を開けてまたは同時に投与する、方法。
JP2004560221A 2002-12-13 2003-12-12 三官能性試薬によって連結された、エフェクター機能および親和性機能を有する抗リンパ腫ターゲティング剤 Pending JP2006511532A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43301202P 2002-12-13 2002-12-13
SE0203731A SE0203731D0 (sv) 2002-12-13 2002-12-13 Reagent
PCT/SE2003/001949 WO2004054615A1 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Antilymphoma targeting agents with effector and affinity functions linked by a trifunctional reagent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511532A true JP2006511532A (ja) 2006-04-06

Family

ID=32599441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560221A Pending JP2006511532A (ja) 2002-12-13 2003-12-12 三官能性試薬によって連結された、エフェクター機能および親和性機能を有する抗リンパ腫ターゲティング剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1569690B1 (ja)
JP (1) JP2006511532A (ja)
KR (1) KR20050086907A (ja)
AU (1) AU2003287131B2 (ja)
BR (1) BR0316599A (ja)
CA (1) CA2509103A1 (ja)
MX (1) MXPA05006306A (ja)
NO (1) NO20052842L (ja)
PL (1) PL377213A1 (ja)
RU (1) RU2005122033A (ja)
WO (1) WO2004054615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224980A1 (ja) 2021-04-20 2022-10-27 日本メジフィジックス株式会社 抗cd20抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110045005A1 (en) 2001-10-19 2011-02-24 Craig Crowley Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
PT2161283E (pt) * 2003-11-17 2014-08-29 Genentech Inc Composições que compreendem anticorpos contra cd79b conjugados a um agente de inibição do crescimento ou agente citotóxico e métodos para o tratamento de tumor de origem hematopoiética
FR2875410B1 (fr) * 2004-09-23 2012-11-16 Guerbet Sa Composes de diagnostique pour le ciblage de recpteur a chimiokines
KR100699278B1 (ko) * 2005-05-12 2007-03-23 학교법인 포항공과대학교 수화젤레이터로 유용한 바이오틴-아미노산 결합체 및이로부터 제조된 수화젤
TWI448330B (zh) 2007-10-30 2014-08-11 Genentech Inc 藉陽離子交換層析法純化抗體
US9433666B2 (en) 2008-04-17 2016-09-06 IO Bioech ApS Indoleamine 2,3-dioxygenase based immunotherapy
KR101200659B1 (ko) * 2008-07-23 2012-11-12 한미사이언스 주식회사 세 말단 반응기를 갖는 비펩타이드성 중합체를 이용한 생리활성 폴리펩타이드 약물 결합체
NO331080B1 (no) * 2010-01-29 2011-09-26 Nordic Nanovector As Radioimmunkonjugater, farmasøytiske sammensetninger og kit omfattende det samme og anvendelse derav
WO2019232197A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 George Mason Research Foundation, Inc. Organometallic labels for the detection of biomolecules, methods of synthesis and processes for conjugating an organometallic labels to a biomolecule
KR20230119859A (ko) * 2022-02-08 2023-08-16 연세대학교 산학협력단 신규 이중타겟 융합항체를 유효성분으로 포함하는 암의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080884A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Idec Pharmaceuticals Corporation Intrathecal administration of rituximab for treatment of central nervous system lymphomas
JP2002519440A (ja) * 1998-07-07 2002-07-02 ディパートメント、オブ、ラディエーション、オンコロジー、ユニバーシティ、オブ、ワシントン 生物分子と結合する三機能性薬剤
JP2002522511A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 アイデック ファーマスーティカルズ コーポレイション 抗cd20抗体の投与を含むb細胞リンパ腫の併用療法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010023288A1 (en) * 1999-07-07 2001-09-20 Wilbur D. Scott Trifunctional reagent for conjugation to a biomolecule

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519440A (ja) * 1998-07-07 2002-07-02 ディパートメント、オブ、ラディエーション、オンコロジー、ユニバーシティ、オブ、ワシントン 生物分子と結合する三機能性薬剤
JP2002522511A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 アイデック ファーマスーティカルズ コーポレイション 抗cd20抗体の投与を含むb細胞リンパ腫の併用療法
WO2001080884A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Idec Pharmaceuticals Corporation Intrathecal administration of rituximab for treatment of central nervous system lymphomas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224980A1 (ja) 2021-04-20 2022-10-27 日本メジフィジックス株式会社 抗cd20抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050086907A (ko) 2005-08-30
WO2004054615A1 (en) 2004-07-01
RU2005122033A (ru) 2006-01-27
NO20052842L (no) 2005-09-12
MXPA05006306A (es) 2005-09-21
EP1569690A1 (en) 2005-09-07
NO20052842D0 (no) 2005-06-13
PL377213A1 (pl) 2006-01-23
AU2003287131B2 (en) 2008-07-24
CA2509103A1 (en) 2004-07-01
AU2003287131A1 (en) 2004-07-09
BR0316599A (pt) 2005-10-04
EP1569690B1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723318B1 (en) Targeting of biomolecules
CN111491668B (zh) 一种含有与铅或钍放射性核素连接的psma靶向化合物的络合物
EP0496074B1 (en) Biotinylated monoclonal antibodies, avidin and biotin for diagnosis and therapy
Deshpande et al. Copper-67-labeled monoclonal antibody Lym-1, a potential radiopharmaceutical for cancer therapy: labeling and biodistribution in RAJI tumored mice
Goodwin et al. Advances in pretargeting biotechnology
EP0251494B1 (en) Therapeutic or radiodiagnostic compound
JP2020518673A (ja) 二官能性キレートの薬物動態増強及びその使用
PL204239B1 (pl) Sposób znakowania promieniotwórczego proteiny lub peptydu za pomoca itru-90
Goodwin et al. Biological properties of biotin-chelate conjugates for pretargeted diagnosis and therapy with the avidin/biotin system
AU2005259258B2 (en) Radionuclides for medical use
CA2336739A1 (en) Trifunctional reagent for conjugation to a biomolecule
JP2006511532A (ja) 三官能性試薬によって連結された、エフェクター機能および親和性機能を有する抗リンパ腫ターゲティング剤
Urbano et al. Evaluation of a new biotin-DOTA conjugate for pretargeted antibody-guided radioimmunotherapy (PAGRIT®)
US20100047167A1 (en) Combination therapy in the treatment of cancer
KR101274867B1 (ko) 연조직 질환의 방사선 치료에 사용하기 위한 토륨-227
JP5645085B2 (ja) マクロ分子を放射性標識化するための方法
RU2006122952A (ru) ТЕРАПИЯ, НАПРАВЛЕННАЯ ПРОТИВ АНТИГЕНОВ Erb
US20010023288A1 (en) Trifunctional reagent for conjugation to a biomolecule
Frier Rhenium-188 and copper-67 radiopharmaceuticals for the treatment of bladder cancer
Mills et al. Radiopharmaceutical preparation of a monoclonal antibody, lym‐1, and its F (ab') 2 fragment for imaging lymphoma with In‐111
Bensimon et al. Antibody Radiolabeling
Thu et al. Study On The Labeling Of Anti CD20 Monoclonal Antibody With I-131 For Blood Cancer Therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110311