[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006503312A - 高効率照明システム、スクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステム - Google Patents

高効率照明システム、スクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006503312A
JP2006503312A JP2003584813A JP2003584813A JP2006503312A JP 2006503312 A JP2006503312 A JP 2006503312A JP 2003584813 A JP2003584813 A JP 2003584813A JP 2003584813 A JP2003584813 A JP 2003584813A JP 2006503312 A JP2006503312 A JP 2006503312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
projection system
scrolling unit
scrolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003584813A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,デ−シク
パク,ヨン−ジュン
チョー,クン−ホ
リー,ヒ−ジュン
チョン,ジョン−サム
チェー,ジョン−チョル
キム,テ−ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006503312A publication Critical patent/JP2006503312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • G02B27/1033Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/16Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

高効率照明システム、スクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステムが開示されている。
この開示されたスクローリングユニットは、少なくとも1つのレンズセルを含み、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動が前記少なくとも1つのレンズセルに入射される光を基準としてみる時、レンズアレイの直線運動に転換されて入射光をスクロールすることを特徴とする。プロジェクションシステムは、光源と、前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、入射面と出射面とを有し、入射光をセル単位に分けるための少なくとも1つのレンズセルを有し、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動がセル単位に分けられた光ビームの直線運動を引き起こすようになって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、前記光源から照射された光が前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含む。

Description

本発明は高効率照明システム、入射光のスクローリングのためのスクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステムに係り、さらに詳しくは、単板式構造で光効率を増加させ、コンパクト化できるように光源のエテンデュを減らした高効率照明システム、スクローリング方式を改善したスクローリングユニット及びそれらを採用したプロジェクションシステムに関する。
プロジェクションシステムは高出力ランプを光源から出射された光を画素単位でオン/オフ制御して画像を形成するライト弁の数によって3板式と単板式とに分けられる。単板式プロジェクションシステムは、3板式に比べて光学系構造を小さくできるが、白色光をシーケンシャル方式で赤色光R、緑色光(G)、青色光(B)カラーに分離して使用するので、3板式に比べて光効率が1/3に落ちる問題点がある。したがって、単板式プロジェクションシステムの場合には光効率を増加させるための努力が進んできた。
従来の単板式スクローリングプロジェクションシステムが米国特許2002/191154 A1号に開示されている。このプロジェクションシステムは図1に示すように、光源100から照射された白色光が第1及び第2レンズアレイ102、104と偏光ビームスプリッターアレイ105とを経由して第1ないし第4ダイクロイックフィルタ109、112、122、139によりR、G、Bの三色光に分離される。まず、前記第1ダイクロイックフィルタ109により、例えばRとGとは透過されて第1光路I1を進み、Bは反射されて第2光路I2に進む。そして、前記第1光路I1を進むRとGとは前記第2ダイクロイックフィルタ112によりさらに分離される。前記第2ダイクロイックフィルタ112によりRは透過されて第1光路I1を直進し続け、Gは反射されて第3光路I3を進む。
前記のように前記光源100から照射された光がG、G、Bに分離されてそれぞれに対応する第1ないし第3プリズム114、135、142を通過しつつスクロールされる。前記第1ないし第3プリズム114、135、142は前記第1ないし第3光路I1、I2、I3にそれぞれ配置されて均一な速度で回転されることによってR、G、Bの三色のカラーバーがスクロールされる。第2及び第3光路I2、I3に沿ってそれぞれ進んでいたGとBとが第3ダイクロイックフィルタ139により反射及び透過されて合成され、最終的に第4ダイクロイックフィルタ122によりR、G、Bの三色光が合成されて偏光ビームスプリッター127を通過し、ライト弁130により画像を形成する。ここで、説明していない符号の125は偏光器を、118及び133は光路変換器をそれぞれ示す。
第1ないし第3プリズム114、135、142の回転によりR、G、Bのカラーバーがスクロールされる過程が図2に示されている。それは各カラーに対応するプリズムを同期を合わせて回転させる時にライト弁130面に形成されたカラーバーの周期的な移動を示したものである。例えば、ライト弁13にR、G、Bのカラーバーが形成されるとする時、図2に示すようにR、G、Bのカラーバーが一回循環した時に一フレームのカラー画像が形成される。
ライト弁130で各画素に対するオン/オフ信号によって処理してカラー画像が形成され、そのカラー画像は投射レンズユニット(図示せず)を経て拡大されてスクリーンに結ばれる。
前記のような方法は各カラー別に光路をそれぞれ使用するので、各カラー別にレンズをそれぞれ具備せねばならず、分離された光をさらに集めるための部品が必要なので、体積が大きくなり、組立てが難しいだけでなく光路が複雑で、光軸の整列が難しい問題点がある。また、色分離をした後、さらに集める過程で光線のエテンデュ値も大きくなる。エテンデュEとは、任意の光学系で光学的保存物理量を示すものであって、次のような式により求められる。
Figure 2006503312

ここで、Aは、エテンデュを測定しようとする対象体の面積であり、Fnoは、レンズのFナンバーを示す。式(1)によれば、エテンデュは対象体の面積とFナンバーにより決定され、光学系の幾何学的な構成による物理量であって、光学系の出発点でのエテンデュと終点でのエテンデュとが同じで初めて光効率の側面で最適と言える。例えば、出発点でのエテンデュより終点でのエテンデュが大きければ、光学系の体積が大きくなり、出発点でのエテンデュより終点でのエテンデュが小さくなれば、光損失が発生しうる。光源のエテンデュが大きければ、後続のレンズに入射する光線の角度が大きくなってシステムの全体的な体積が大きくなるので、それを満足する光学系の構成が難しくなる。したがって、エテンデュを減らすことが光学系の構成を容易にできる一方法になりうる。
ところが、従来の単板式スクローリングプロジェクションディスプレー装置の場合、カラーを三色に分離した後、さらに集めることによって発散角度が大きくなるので、エテンデュが増加するようになる。したがって、エテンデュが増加するにつれて光学系の構成が難しくなる問題点が発生する。
また、一般的な単板式プロジェクション光学系の場合、白色光源からフィルタを利用してR、G、Bの各カラーを順次にライト弁に送る。そして、このカラー順序に合わせてライト弁を動作させて映像を具現する。単板式光学系はこのようにカラーをシーケンシャルに利用するために光効率が3板式に比べて1/3に落ちる。このような問題を解決するためにスクローリング方法が提案された。カラースクローリング方法は白色光をR、G、Bの三色光に分離し、それを同時にライト弁の相異なる位置に送る。そして、一画素当たりR、G、Bカラーが全て到達することによって映像具現が可能であるので、特定な方法で各カラーを一定速度で動かす。
既存の方式でスクローリングのためにプリズムを回転させるのにおいて、各カラー別に独立的なプリズムを使用するので、ライト弁の駆動と同期を合わせ難く、プリズムの円運動によりカラースクローリングの速度も一定にならない場合がある。また、各カラー別に部品を個別に準備しなければならないので、光学系の体積が大きくなり、製造及び組立ての工程が複雑で、かつ収率が落ちる。
本発明は前記問題点を解決するために案出されたものであって、光源のエテンデュを減らすことによって光学系の構成を容易にでき、小型化でき、光効率を高めうる照明システム及びそれを採用したプロジェクションシステムを提供するのにその目的がある。
また、本発明はカラーバーのスクローリングをあらゆるカラーに対して1つの部品で実行できるスクローリングユニットを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、スクローリングを具現できるスクローリングユニットを採用して光効率を向上し、体積を小型化した単板式プロジェクションシステムを提供するところにある。
前記目的を解決するために、本発明による照明システムは、光を照射するバルブと、前記バルブから照射された光が反射されて開放部を通じて出射される反射鏡と、前記開放部の一部に設置される少なくとも1つの反射部とを具備したことを特徴とする。
前記反射鏡は、楕円鏡または放物鏡でありうる。
前記目的を解決するために本発明による照明システムは、光を照射するバルブと、前記バルブから照射された光が反射される反射鏡と、前記バルブの一部面に設置された反射部とを具備したことを特徴とする。
前記反射部は前記反射鏡に対向するバルブの球面の一部に具備されることが望ましい。
前記目的を解決するために、本発明によるプロジェクションシステムは、照明システムから照射された光をライト弁を利用して入力された画像信号によって処理することによって画像を形成し、この画像を投射レンズユニットによりスクリーン側に拡大投射させるプロジェクションシステムにおいて、前記照明システムは、光を照射するバルブと、前記バルブから照射された光が反射されて開放部を通じて出射される反射鏡と、前記開放部の一部に設置される少なくとも1つの反射部とを具備することを特徴とする。
前記目的を解決するために本発明によるプロジェクションシステムは、照明システムから照射された光をライト弁を利用して入力された画像信号によって処理することによって画像を形成し、この画像を投射レンズユニットによりスクリーン側に拡大投射させるプロジェクションシステムにおいて、前記照明システムは、光を照射するバルブと、前記バルブから照射された光が反射される反射鏡と、前記バルブの一部面に設置された反射部とを具備したことを特徴とする。
前記目的を解決するために本発明によるスクローリングユニットは、入射光をスクロールさせるためのスクローリングユニットであって、回転軸と、入射面と出射面とを有し、入射光をセル単位に分け、前記スクローリングユニットの回転運動がセル単位で分けられた光ビームの直線運動を引き起こすようになった少なくとも1つのレンズセルとを含むことを特徴とする。
前記光ビームの直線運動は前記回転軸に対して近づくか、または遠ざかる方向に行われる。
ここで、前記スクローリングユニットの回転運動は前記光ビームの直線運動を周期的に反復させる。
前記レンズセルは螺旋状に配列され、円筒形レンズであることが望ましい。
前記目的を解決するために本発明によるスクローリングユニットは、少なくとも1つのレンズセルを含み、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動が前記少なくとも1つのレンズセルに入射される光を基準としてみる時、レンズアレイの直線運動に転換されて入射光をスクロールさせることを特徴とする。
前記レンズセルが入射光をカラー別に分離させるように回折光学素子またはホログラム光学素子で形成されうる。
前記レンズセルに対して法線をひいた時に隣接するレンズセル間の間隔が同一であり、隣接するレンズセルの法線ベクトルが同一であるように各レンズセルが配列されたことを特徴とする。
前記レンズセルの螺旋状曲線の軌跡(Qkx,Qky)は次の条件式を満足することを特徴とする。
Figure 2006503312

ここで、Q1,x及びQ1,yは1番目のレンズセルのx座標及びy座標を示し、kは、整数を、θは、隣接曲線の回転角を示す。
前記目的を解決するために、本発明によるスクローリングユニットは、入射光をスクロールさせるためのスクローリングユニットであって、少なくとも1つのレンズセルを含み、前記少なくとも1つのレンズセルの位置が入射光を基準としてみる時に前記スクローリングユニットが所定の回転軸を中心として回転することによって変わることを特徴とする。
前記目的を解決するために本発明によるプロジェクションシステムは、光源と、前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、少なくとも1つのレンズセルを具備し、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動をレンズセルを通過する光を基準としてみる時にレンズアレイの直線運動に転換させることによって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、前記光源から照射された光が前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とする。
前記スクローリングユニットとライト弁間の光路上に少なくとも1つのフライアイレンズアレイが具備されることが望ましい。
前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁に結ばせるためのリレーレンズが具備される。
前記光分離器は異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする。
前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする。
前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることが望ましい。
前記スクローリングユニットのレンズセルの数は前記ライト弁の動作周波数と同期を合わせるように決定されうる。
前記目的を解決するために本発明によるプロジェクションシステムは、光源と、少なくとも1つのセルが具備され、前記少なくとも1つのセルの回転運動を入射光を基準としてセルアレイの直線運動に転換させることによって入射光をスクロールし、前記光源から照射された光を波長によって分離させるように回折光学素子型またはホログラム光学素子型に製作された少なくとも1つのユニットと、前記光源から照射された光が前記ユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理されてカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とする。
前記目的を解決するために本発明によるプロジェクションシステムは、光源と、前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、入射面と出射面とを有し、入射光をセル単位に分けるための少なくとも1つのレンズセルを有し、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動がセル単位に分けられた光ビームの直線運動を引き起こすようになって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、前記光源から照射された光が前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とする。
前記目的を解決するために本発明によるプロジェクションシステムは、光源と、前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、少なくとも1つのレンズセルを有し、前記少なくとも1つのレンズセルの位置が入射光を基準としてみる時、前記少なくとも1つのレンズセルが所定の回転軸を中心として回転するにつれて変わりことによって入射光をスクロールするスクローリングユニットと、前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれる光を入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とする。
以下、本発明の望ましい実施例による照明システム、スクロールのためのスクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステムに対して図面を参照して詳細に説明する。
本発明の第1実施例によるプロジェクションシステムは、図3を参照するに、光源10と、この光源10から照射された光を波長によって分離させる光分離器15、光分離器15により分離されたカラー光をスクロールするための少なくとも1つのスクローリングユニット20、少なくとも1つのスクローリングユニット20によりスクロールされる光を画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁40を含む。
また、少なくとも1つのスクローリングユニット20とライト弁40間の光路上には少なくとも1つのフライアイレンズアレイ25、26と複数のレンズで構成されたレンズ群30をさらに具備できる。図3では第1及び第2フライアイレンズアレイ25、26が具備された場合を例示した。ライト弁40により形成されたカラー画像は投射レンズユニット(図示せず)によりスクリーンに拡大投射される。
光源10は白色光を照射するものであって、光を生成する放電チップ1を有するバルブ3から出射された光が反射鏡5により反射される構造よりなったランプ光源である。ここで、前記エテンデュEを減らすために図4Aに示すように光源10の開放部2の一部に少なくとも1つの反射部7が設置される。反射鏡5は放電チップ1の位置を第1焦点とし、光が集束される地点を第2焦点とする楕円鏡で構成されうる。または、反射鏡5は放電チップ1の位置を焦点とし、この放電チップ1から出射され、反射鏡5から反射された光が平行光になるようにした放物鏡で構成されうる。ここでは反射鏡5として放物鏡を採用した場合を例に挙げて説明する。
図4Bを参照するに、放電チップ1を有するバルブ3から出射された光が反射鏡5により反射された後、一部は開放部2を通じて光源の外に出射され、反射部7側に反射された光は反射部7で反射鏡5側にさらに反射される。そして、反射鏡5でその対向側に反射されて開放部2を通じて出射される。
前記少なくとも1つの反射部7は光源のエテンデュを減らせるように適当な位置に、適当な数で多様な形態に配置されうる。例えば、反射部7が反射鏡5の開放部2の一側に配置されうる。図4Bに示すように反射鏡5の開放部2の上部半円部に反射部7が配置されうる。この他に反射部7が開放部2の下部半円部に配置されるか、または左側半円部または右側半円部に配置されることが可能である。このような場合、何れも同じエテンデュを有する。
さらに他の方法として図5に示すように第1及び第2反射部8a、8bを具備し、第1及び第2反射部8a、8bを開放部2に対称的に配置できる。ここでは第1及び第2反射部8a、8bを開放部2の上下に対称的に配置する例を示したが、開放部の左右に対称的に配置することも可能である。開放部2の全体直径をDとし、第1及び第2反射部8a、8bの幅をRとし、(D−2R)=D’という。
前記のように反射鏡5の開放部2の一部に少なくとも1つの反射部を設置することによってエテンデュを減らす作用関係について説明すると、次の通りである。
図4Bを参照するに、バルブ3からの光は放射形に出射される。この時、反射鏡5を反射部7が設置されていない側の第1反射鏡5aと、反射部7が設置された側の第2反射鏡5bとに分けて説明する。そして、反射部7が設置されていない側の第1反射鏡5aに向かって出射された光をAと表示し、反射部7が設置された側の第2反射鏡5bに向かって出射された光をBと表示する。まず、第1反射鏡5aに向かって照射されたA光は第1反射鏡5aから反射されて直ちに外に出射される。一方、第2反射鏡5bに向かって出射されたB光は第2反射鏡5bから反射されて反射部7でさらに第2反射鏡5bの方に反射された後、反対側の第1反射鏡5aから反射されて外部に出射されて行く。
結局、バルブ3から出射された光に対して光損失なしに光が出射される面積を縮められる。言い換えれば、反射部7がない時には光が開放部2全体を通じて出射されるのに比べて、反射部7を具備することによって同一光量に対して反射鏡5の開放部2のうち一部のみを通じて光を出射させた。このように光が出射される実質的な面積を縮めることによって光源のエテンデュを減らす効果を出しうる。
次は、図5に示すように開放部2に対称的に第1反射部8aと第2反射部8bとを設置した場合に対して説明する。ここでは、反射鏡5を第1反射部8aが設置された側の第3反射鏡5c、反射部が設置されていない側の第4反射鏡5d及び第2反射部8bが設置された側の第5反射鏡5eに分けて説明する。
バルブ3から出射された光は放射型に広まって一部光は第4反射鏡5dから反射されて外部に直ちに出射され、残りの一部光は第3及び第5反射鏡5c、5eから反射された後、第1及び第2反射部8a、8bの側に向かう。その次、第1及び第2反射部8a、8bから反射されてそれぞれの対向する反射鏡と反対側の反射鏡を経て反射部のない開放部を通じて外部に出射される。このようにして同一光量に対して出射面積を縮めることによって光損失なしにエテンデュを減らせる。
具体的にみれば、第3反射鏡5cの側に照射された光は第1反射部8aから反射されて第3反射鏡5c及び第4反射鏡5dを経て反射鏡のない開放部を通じて外部に出射される。また、第5反射鏡5eの側に照射された光は第2反射部8bから反射されて第5反射鏡5e、第4反射鏡5dを経て反射部のない開放部を通じて外部に出射される。このようにして第1及び第2反射部8a、8bのない場合に比べて光の出射面積を縮めることによってエテンデュを減らせる。
次に、光源のエテンデュを減らす方法として図6を参照するに、放電チップ1を有したバルブ3と、反射鏡5を具備した光源において、バルブ3の一部面に反射コーティングをするか、または反射部9を設置する方法がある。例えば、反射鏡5と対向するバルブ面に反射コーティングをするか、または反射部9を具備する。バルブ3から放射型に出射された光のうち反射コーティングまたは反射部9のない側を通じて照射された光は反射鏡5から反射されて外側に出射され、反射コーティングまたは反射部9に向かって出射された光は反射コーティングまたは反射部9から反射鏡5の側に反射された後、反射鏡から反射されて開放部2の外側に進む。
ここで、反射鏡5の開放部2の全体直径をD、前記反射コーティングまたは反射部9により光が出射できない領域の直径をE、開放部2のうち光が出射される領域の直径をD”と表示した。図6では前記反射コーティングまたは反射部9がバルブ3のほぼ半球面に具備された場合を例示したが、前記反射コーティングまたは反射部9の設置面積及び位置を多様に変更でき、こりにより光源のエテンデュを所望通りに調節できる。
前記幾つかの方法により光源のエテンデュを減少させた後、光源から出射された光を光分離器15により少なくとも2つのカラー光に分離させる。例えば、光分離器15は第1、第2及び第3ダイクロイックフィルタ15a、15b、15cを適当な角度に分離配置することによって構成されうる。第1ないし第3ダイクロイックフィルタ15a、15b、15cにより光源からの光が、例えばR、G、Bの三色光に分離され、このように分離された各カラーがスクローリングユニット20を通じてスクロールされる。
ここで、スクローリングユニット20が1つ具備された場合を例示したが、2つ以上のスクローリングユニットが具備されることもある。
図7Aを参照するに、スクローリングユニット20は少なくとも1つのレンズセル20aが螺旋状に配列されて形成され、その断面形状を見れば、図7Bに示すように円筒形レンズアレイ構造を有し、曲率半径rarcを有する均一な円弧状よりなる。レンズセル20aは、例えば円筒形レンズである場合もあり、スクローリングユニット20の全体的な形状は、例えばディスク型、すなわち円板型でありうる。しかし、スクローリングユニット20の形状はディスク型に限定されず、円筒形も可能である。円筒形の外周面にレンズセル20aを螺旋状に配列できる。
スクローリングユニット20はインボリュート関数を利用してレンズセル20aを螺旋状に配列することによって製作される。インボリュート関数はギア設計などに頻繁に使われる関数であって、糸巻きから糸を解いた時に糸の先が過ぎ行く跡といえる。図6Cを参照してさらに具体的に説明するに、スクローリングユニット20の中心円21の何れか1つの接点Pから任意の点Qまで接線をひき、線分
Figure 2006503312

を等分して仮想の等分点p1、p2、p3、p4を仮定する。これら各点を同じ糸巻きで一定長さほど短く巻かれた糸の先点と見る時に次の式が得られる。
Figure 2006503312

前記式で、rは、中心円21の半径を、lは、線分
Figure 2006503312

の長さを、θはlの長さを有する糸が中心円21に巻かれている角度を、
Figure 2006503312

は原点Oから点Pまでのベクトルを示す。ここで、
Figure 2006503312

は点Pから接線方向に引いたベクトルであるので、
Figure 2006503312

のタンゼンシャルベクトルであり、そのサイズはlであるので、次のように示しうる。
Figure 2006503312

式(2)及び(3)によれば、
Figure 2006503312

は次のように求められる。
Figure 2006503312

次に、
Figure 2006503312

のタンゼンシャルベクトルを
Figure 2006503312

とし、そのサイズをlとすれば、
Figure 2006503312

は次の通りである。
Figure 2006503312

ここで、前記点p1、p2、p3、p4によるベクトル
Figure 2006503312

を考慮する時に中心円21での接点Pが同一であり、各ベクトルに対してrとθとが同一なので、式(5)によれば、各点でのタンゼンシャルベクトル
Figure 2006503312

が同一であることが分かる。
また、螺旋状の隣接した曲線s1とs2、s2とs3、s3とs4は前にある曲線を原点Oを中心として所定角度θに回転移動したものと認められ、スクローリングユニットをn個のセルに等分したことと仮定する時に隣接曲線間の回転角θは次のように求められうる。
Figure 2006503312

式(2)によれば、
Figure 2006503312

のサイズlはθに比例するので、
Figure 2006503312

上にある各点p1、p2、p3、p4間の間隔dも所定角度θに比例する。したがって、各点p1、p2、p3、p4間の間隔は隣接曲線s1とs2、s2とs3、s3とs4間の最短間隔dと同一であり、この間隔dは次のように求められうる。
Figure 2006503312

式(7)によれば、nとrが一定しているので、隣接曲線間の最短距離dは一定することが分かる。一方、k番目曲線sの座標Qは1番目の曲線sを(k−1)*θほど回転させた時の座標である。したがって、k番目の曲線の座標は次のように求められうる。
Figure 2006503312

ここで、Rotは、ある点を任意の角度に回転させる回転単位ベクトルを示す。式(8)を行列式に示すと、次の通りである。
Figure 2006503312

式(9)を利用してk番目の曲線のx座標及びy座標をそれぞれ示せば、次の通りである。
Figure 2006503312

レンズセルの曲線は式(10)による軌跡に沿って形成でき、曲線式でスクローリングユニットの断面形状は曲率半径rarcで同一に形成され、そのサイズにおいては特別な制限がない。また、隣接する曲線間の距離dは式(8)を利用して計算することによって全体形状を設計できる。また、スクローリングユニットの内径は糸巻き、すなわち中心円21の内径rより大きくならねばならず、外径には制限がない。前記のように本発明によるスクローリングユニットは糸巻き、すなわち中心円21の任意の接線に対して同じ間隔で法線をひき、前記接線と法線との交点p1、p2、p3、p4でのタンゼンシャルベクトルが同じ条件を満足する螺旋状を有するように製作される。ここで、dがスクローリングユニットで隣接するレンズセル間の最短距離になり、前記交点p1、p2、p3、p4でのタンゼンシャルベクトルが同一なので、各レンズセルは同じ曲率を有する。
図3を参照するに、本発明の第1実施例によるプロジェクションシステムでは光源10に反射部8が具備されていて光損失なしに光源のエテンデュを減少させうる。光源10から出射された光は光分離器15によりカラー別に分離される。例えば、光分離器15は入射光軸に対して相異なる角度に傾斜して配置された第1、第2及び第3ダイクロイックフィルタ15a、15b、15cを具備して構成されうる。光分離器15は入射光を所定波長領域によって分離し、この分離された光を相異なる経路に進行させる。例えば、第1ダイクロイックフィルタ15aは白色の入射光のうち赤色波長領域の光Rは反射させ、他の波長領域の光G、Bは透過させる。第2ダイクロイックフィルタ15bは第1ダイクロイックフィルタ15aを透過した光のうち緑色波長領域の光Gは反射させ、残りの青色波長領域の光Bは透過させる。そして、第3ダイクロイックフィルタ15cは第1及び第2ダイクロイックフィルタ15a、15bを透過した青色波長領域の光Bを反射させる。
ここで、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ15a、15b、15cにより波長別に分離されたR、G、Bの三色光は相異なる角度で反射され、例えばRとBそれぞれがGを中心として集束される。このように分離された各カラーがスクローリングユニット20を通じてスクロールされる。このスクローリング作用については後述する。
一方、スクローリングユニット20の前に、例えば光分離器15の前に第1シリンダーレンズ13が具備され、スクローリングユニット20の後に第2シリンダーレンズ22がさらに具備されることが望ましい。第1シリンダーレンズ13はスクローリングユニット20に入射される光の幅を狭める一方、第2シリンダーレンズ22はスクローリングユニット20を通過した後で発散する光を平行光にする。図8を参照するに、光源10から出射された光が第1シリンダーレンズ13を通過せずにそのままスクローリングユニット20に入射した時と、第1シリンダーレンズ13により光の幅を狭めた状態でスクローリングユニット20に入射した時とを比較したものである。
スクローリングユニット20を通過する時の光が比較的広い時には螺旋状のレンズアレイ形状と光の形状とが一致しないので、一致しない程の光損失を引き起こす。これに、光損失を最小化するために第1シリンダーレンズ13を利用して光の幅を狭めることによって光の形状を相対的に螺旋状のレンズアレイ形状と一致させることが望ましい。
その後、スクローリングユニット20を通過した光を第2シリンダーレンズ22によりさらに平行光にする。このように1対のシリンダーレンズ13、22により光の幅を調節することによって光損失を減らすと同時にカラー画像の質を向上させる。
スクローリングユニット20を通過した光は光路変換器23により経路が変換され、第1及び第2フライアイレンズアレイ25、26に入射される。ここで、第1及び第2フライアイレンズアレイ25、26に入射された光は各レンズセル25a、26a別に分けられ、レンズ群30によりカラー別に相異なる領域にそれぞれ重畳されて結ばれることによってカラーバーが形成される。すなわち、カラー光がライト弁40に結ばれる時にカラー毎に相異なる領域に結ばれる。レンズ群30はコンデンサーレンズとリレーレンズとで構成されうる。
レンズ群30とライト弁40間にはプリズム35がさらに具備されて光路が選択的に変更されうる。例えば、レンズ群30を通じてライト弁40の側に向かう光は通過させ、ライト弁40から反射されて出るビームは反射させて投射レンズユニット(図示せず)の側に送りうる。ライト弁40により形成された画像は投射レンズユニットにより拡大されてスクリーンに結ばれることによってカラー画像を具現する。ライト弁40としては、LCD、LCOS、DMDなどを使用できる。
次に、本発明の第2実施例によるプロジェクションシステムは、図9を参照するに、光源50と、この光源50から照射された光を波長によって分離させる光分離器55、光分離器55により分離されたカラー光をスクロールさせるための少なくとも1つのスクローリングユニット60、前記少なくとも1つのスクローリングユニット60によりスクロールされる光を画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁67を含む。そして、このライト弁67で形成された画像を投射レンズユニット68を利用してスクリーン70に拡大投射させる。
光源50は白色光を照射するものであって、光を生成するランプ51と、このランプ51から出射された光を反射させてその進行経路を案内する反射鏡53を含む。反射鏡53はランプ51の位置を第1焦点f1とし、光が集束される地点を第2焦点f2とする楕円鏡で構成されうる。または、反射鏡53をランプ51の位置を一焦点とし、このランプ51から出射されて反射鏡53から反射された光を平行光にした放物鏡で構成されうる。図9は、反射鏡53として楕円鏡を採用した場合を例に挙げた図である。一方、反射鏡53として放物鏡を採用する場合には光源の次に光を集束させるためのレンズがさらに具備されねばならない。
一方、光源50と光分離器55間の光路上に入射光を平行光として作るコリメートレンズ54が具備される。このコリメートレンズ54は、ランプ51とこのランプ51から出射された光が集束される第2焦点f2間の距離をpとする時、前記第2焦点f2からp/5ほど離れた位置に配置されることが望ましい。このように配置することによって光学系の構成を小型化できる。
光源50から出射された光は光分離器55により少なくとも2つのカラー光に分離される。光分離器55は入射光軸に対して相異なる角度に傾斜して配置された第1、第2及び第3ダイクロイックフィルタ55a、55b、55cを具備して構成されうる。光分離器55は入射光を所定波長領域によって分離し、この分離された光を相異なる角度で進行させる。例えば、第1ダイクロイックフィルタ55aは白色の入射光のうち赤色波長領域の光Rは反射させ、他の波長領域の光G、Bは透過させる。第2ダイクロイックフィルタ55bは第1ダイクロイックフィルタ55aを透過した光のうち緑色波長領域の光Gは反射させ、残りの青色波長領域の光Bは透過させる。そして、第3ダイクロイックフィルタ55cは第1及び第2ダイクロイックフィルタ55a、55bを透過した青色波長領域の光Bを反射させる。
ここで、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ55a、55b、55cにより波長別に分離されたR、G、Bの三色光が相異なる角度で反射され、例えばRとBそれぞれがGを中心として集束されてスクローリングユニット60に入射される。
スクローリングユニット60は回転可能であり、スクローリングユニット60の回転運動が入射光の直線運動に転換されるように少なくとも1つのレンズセル60aが配列されることが望ましい。例えば、スクローリングユニット60は少なくとも1つのレンズセル60aが螺旋状に配列されて構成される。前記少なくとも1つのレンズセル60aは入射光を各セル毎に複数のビームに分ける。ここで、レンズセル60aは円筒形レンズでありうる。
スクローリングユニット60の前後には第1シリンダーレンズ56と第2シリンダーレンズ57とが具備され、スクローリングユニット60とライト弁67間の光路上には第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64とリレーレンズ65とが具備される。
第1シリンダーレンズ56によりスクローリングユニット60に入射される光の幅が狭まることは前記の通りである。
次に、スクローリングユニット60のスクローリング作用について図11Aないし図11Cを参照して説明する。
まず、図10を参照するに、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ55a、55b、55cにより入射光が波長によって相異なる角度でスクローリングユニット60に向かって入射される。光分離器55により分離された少なくとも2つのカラー光がレンズセル60a毎に反復的に形成される。ここで、スクローリングユニット60を通過する光をLと表示した。スクローリングユニット60を通過した少なくとも2つ以上のカラー光、例えばR、G、Bの三色光はそれぞれ異なる位置に焦点を結ぶ。スクローリングユニット60が一定速度に回転する時、相対的に入射光Lが直線運動するような効果を得られる。この直線運動はスクローリングユニット60の回転軸に対して遠ざかるか、または近づく方向に行われる。図10ではスクローリングユニット60が矢印J方向に回転する時、スクローリングユニット60に入射される光がスクローリングユニット60の回転軸に対して遠ざかる方向に直線運動するような効果を出す場合を図示した。
または、入射光Lを基準とすれば、スクローリングユニット60が回転する時に入射光Lが通過する領域にあるレンズアレイが直線運動するような効果を得られる。すなわち、スクローリングユニット60が回転するにつれて入射光Lがスクローリングユニット60を通過する位置が変わる。この位置変化はスクローリングユニット60の回転軸に対して遠ざかるか、または近づく方向に直線的に行われることを特徴とする。しかし、例えば、スクローリングユニット60が円筒形である場合にはレンズアレイの直線運動が回転軸を沿って移動する方向に行われる。
図11Aに示すように光分離器55によりカラー別に分離された光がスクローリングユニット60により各レンズセル60a別に分けられ、第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64によりカラー別に重畳されてリレーレンズ65によりライト弁67にカラーバーを形成する。第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64とリレーレンズ65とは入射光をカラー別にそれぞれ他の領域に重畳させて結ばせてカラーバーを形成するカラーバー形成手段である。
最初には、スクローリングユニット60、第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64、リレーレンズ65を経由してライト弁67に、例えばR、G、Bの順にカラーバーが形成される。次いで、スクローリングユニット60が回転するにつれて光が前記スクローリングユニットを通過する時のレンズ面が漸進的に上下に移動する。したがって、スクローリングユニット60を通過するカラー光それぞれの焦点位置がスクローリングユニット60の回転によって変わって図11Bに示すように、G、B、Rの順にカラーバーが形成されうる。継続的にスクローリングユニット60が回転するにつれて入射光がスクロールされて図11Cに示すようにB、R、Gの順にカラーバーが形成される。言い換えれば、スクローリングユニット60の回転運動によって光が入射されるレンズの位置が変わり、スクローリングユニット60の回転運動がスクローリングユニット20の断面でのレンズアレイの直線運動に転換されることによってスクロールが行われる。このようなスクローリングが周期的に反復されて進む。
特に、本発明ではスクローリングユニット60の回転運動が入射光またはレンズアレイの直線運動に転換されることによってカラースクローリングができるようにスクローリングユニットの全体的な形状は多様に変形可能である。また、レンズセルを螺旋状に配列するだけでなく、他の形態に配列して構成することも可能である。例えば、円筒形の外周面にレンズセルを螺旋状に配列することがあるが、レンズセルを円筒形の長手方向に配列することも可能である。
前記のように本発明では各カラーに対しそれぞれスクローリング手段を具備する必要なく、あらゆるカラーに対してスクローリングユニット60を共通的に使用できるので、システムを小型化でき、各カラーに対して同期を合わせるのにも有利である。スクローリングユニット60の各レンズセル60a毎にカラーラインが形成され、これに対応して第1フライアイレンズアレイ63の各レンズセル毎にカラーラインが形成される。したがって、スクローリングユニット60を通過する光が占めるレンズセルと第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64のローアレイとが1:1対応することが望ましい。すなわち、スクローリングユニット60を通過する光が占めるレンズセルの数が4個である時に第1及び第2フライアイレンズアレイ63、64のローアレイの数が4個であることが良い。
前記のようにスクローリングユニット60の回転によってカラーバーが反復的にスクロールされる。特に、スクローリングユニット60の回転方向を変更する必要なく、一方向に回転し続けてスクローリングを具現するので、連続性及び一貫性を維持でき、スクローリングユニット60を各カラーに対して共通的に使用してスクローリングを具現するので、カラーバーの速度を一定に維持し、各カラーバーの同期制御が容易である。
スクローリングユニット60はレンズセル60aの回転運動をレンズアレイの直線運動に転換して入射光をスクロールする機能をする。すなわち、スクローリングユニット60が回転する時、スクローリングユニット60の断面を見れば、レンズアレイが回転軸に対して遠ざかるか、または近づく方向に直線移動されることが分かる。ここで、光がスクローリングユニット60を通過する時には狭い幅を有して通過されるので、直線運動するレンズアレイを通過するような効果を出しうる。
一方、スクローリングユニット60のレンズセル60aの数はライト弁67の動作周波数と同期を合わせるために調節されうる。すなわち、ライト弁67の動作周波数が速ければ速いほどさらに多くのレンズセルを具備することによってスクローリングユニットの回転速度は一定にしつつスクローリング速度をさらに速く調節できる。
さらに他の方法として、スクローリングユニットのレンズセルの数は同一に維持し、スクローリングユニットの回転周波数を高めることによってライト弁の動作周波数と同期を合わせうる。例えば、ライト弁67の動作周波数が960Hzである時、すなわち1フレーム当たり1/960秒で動作し、1秒に960フレームを再生する時、スクローリングユニットは次のように構成されうる。螺旋状シリンダーレンズアレイの最外周直径は140mmであり、最内周直径は60mmであり、各螺旋状レンズセルの数は32個であり、その幅は5.0mmであり、その曲率半径は24.9mmでありうる。ここで、スクローリングユニット60が1回回転時に32フレームを再生するとする時、1秒に960フレームを再生するためには1秒に30回を回転させねばならない。このような速度ではスクローリングユニットを60秒に1800回回転させなければならないので、1800rpmの回転速度を有するように回転される。また、ライト弁の動作周波数が0.5倍に増加して1440Hzで動作する時には、この動作周波数と同期を合わせるためにスクローリングユニットを2700rpmの回転速度で回転させる。
一方、図9ではスクローリングユニット60が1枚で構成された例を示したが、スクローリングユニットの設計条件によって複数枚で構成される場合もある。
次は、本発明の第3実施例によるプロジェクションシステムに対して図12を参照して説明する。
第3実施例によるプロジェクションシステムは第2実施例と比較して光分離器の構造が異なる点で区別される。第2実施例では光分離器が相異なる角度で分離配置された第1ないし第3ダイクロイックフィルタ55a、55b、55cを具備したのに反して、第3実施例では光分離器75が平行に配置された第1ないし第3ダイクロイックフィルタ75a、75b、75cを具備して構成される。
図12を参照して、第3実施例によるプロジェクションシステムは光源70、スクローリングのためのスクローリングユニット73、スクローリングユニット73を通過した光をカラー別に分離する光分離器75、光分離器75から分離されたカラー光をカラー別に重畳的に結ばせるカラーバー形成手段、入力された信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁80を含む。スクローリングユニット73が光分離器75の前に配置され、スクローリングユニット73と光分離器75間にプリズム74がさらに具備されうる。また、光源70が楕円鏡で構成された場合、光源70とスクローリングユニット73間にコリメーティングレンズ72がさらに具備されることが望ましい。
光源70から照射された光がスクローリングユニット73を通過した後、プリズム74を経て光分離器75に入射される。スクローリングユニット73は第2実施例の説明と同一なので、ここではその詳細なる説明を省略する。光分離器75は第1、第2及び第3ダイクロイックフィルタ75a、75b、75cで構成され、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ75a、75b、75cは相互平行に配置される。
スクローリングユニット73を通過した光はレンズセル73a毎に、相異なる角度の収斂光に進む複数のビームに分けられ、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ75a、75b、75cにより相異なる位置で反射される。以後、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ75a、75b、75cから反射された各カラー光はカラーバー形成手段に入射される。カラーバー形成手段は第1及び第2フライアイレンズアレイ76、77及びレンズ群79を含む。ここで、レンズ群79はコンデンシングレンズとリレーレンズとを含んで構成されうる。光分離器75により分離された少なくとも2つ以上のカラー光は第1フライアイレンズアレイ76に各レンズセル毎に結ばれ、第2フライアイレンズアレイ77はこのカラー光をカラーによって重畳的に進ませる。そして、レンズ群79はカラーによって重畳的に進行する光をライト弁80に伝達してカラー別にそれぞれ他の領域に結ばせることによってカラーバーを形成する。ここで、レンズ群79は少なくとも1枚のリレーレンズに代替されうる。
前記のように構成されたプロジェクションシステムでスクローリングユニット73を一定速度で回転させることによってライト弁80に形成されたカラーバーをスクロールする。このようなスクローリング作用によりカラー画像が具現される。ここで、スクローリング作用は前記と同一なので、詳細なる説明を省略する。
一方、図13は第3実施例によるプロジェクションシステムでスクローリングユニット73に入射される光の幅を調節するための第1シリンダーレンズ71と、スクローリングユニット73を通過した光を平行光にするための第2シリンダーレンズ76をさらに具備した場合を示した図である。例えば、光源70とスクローリングユニット73間の光路上に第1シリンダーレンズ71を具備し、光分離器75と第1フライアイレンズアレイ77間の光路上に第2シリンダーレンズ76を具備する。
光源70から出射された光がスクローリングユニット73に結ばれる時に第1シリンダーレンズ71によりその幅が狭まって結ばれる。このようにスクローリングユニット73に結ばれる光の幅を狭めることによってレンズセル73aの螺旋状と、ここに結ばれる光の形状との不一致による光損失を減らせる。すなわち、光の幅が狭まるほど螺旋状の曲率形状による差を減らせる。次いで、第2シリンダーレンズ76は第1シリンダーレンズ71により幅が狭まった光をさらに元の状態に復帰させて平行光にする。
次に、本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムは図14Aを参照すれば、光源81と、光源81から出射された光を波長によって分離してスクロールするように形成されたDOE型スクローリングユニット82と、このDOE型スクローリングユニット82を通過した光を入力信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁90とを含む。DOE型スクローリングユニット82とライト弁90間に第1及び第2フライアイレンズアレイ87、88及びレンズ群89が配置される。第1及び第2フライアイレンズアレイ87、88及びレンズ群89はDOE型スクローリングユニット82を通過した光をカラーによって相異なる領域に結ばせてカラーバーを形成する。
また、DOE型スクローリングユニット82の前後に第1及び第2シリンダーレンズ91、92が配置されることが望ましい。
DOE型スクローリングユニット82は光源81から照射された光を波長によって分離する光分離作用と共にスクローリング作用を実現できるように少なくとも1つのセル82aが螺旋状に配列された回折光学素子型に形成されることを特徴とする。DOE型スクローリングユニット82はセルが螺旋状に配列されていてユニットが回転されるにつれて所定領域でのセルアレイが回転軸に対して遠ざかるか、または近づく方向に移動する。DOE型ユニット82が回転される時に図14Bに示すように入射光が通過されるセルの位置が移動するので、ライト弁90に結ばれる各カラーバーの位置が移動する。
ライト弁90に形成されるカラーバーの位置が循環されつつこのライト弁90に入力された画像信号によってカラー画像が形成される。光源81から照射された光がDOE型スクローリングユニット82を通過する時、カラー別に焦点が結ばれる位置が分離されることによって光分離作用がおきる。ここで、前記DOE型スクローリングユニットの代わりにHOE(Holography Optical Element)型スクローリングユニットに代替して使用することも可能である。
このようにスクローリングユニットをDOE型またはHOE型に製造することによって製造コストを減らせ、大量生産が容易であり、特に、1つのユニットを利用して光分離作用及びスパイラル作用を共に実現するので、システム軽量化及び部品数の減少を解決できる。一方、光源81と第1シリンダーレンズ91間には光源81から出射される光を集束させるためのレンズがさらに具備されうる。
次は、本発明による第5実施例によるプロジェクションシステムは図15に示すように、光源81と、この光源81から出射された光をスクロールするためのDOE型スクローリングユニット83と、DOE型スクローリングユニット83を通過した光を波長によって分離する光分離器85と、入力された画像信号によって処理して画像を形成するライト弁90と、を含む。また、DOE型スクローリングユニット83と光分離器85間にプリズム84がさらに具備され、光分離器85とライト弁90間の光路上に第1及び第2フライアイレンズアレイ87、88とレンズ群89とがさらに具備される。
DOE型スクローリングユニット83は少なくとも1つのセル83aが螺旋状に配列された回折光学素子で形成される。これと違って、DOE型スクローリングユニット83の代わりにHOE型に代替しても同じ効果を得られる。第4実施例でDOE型スクローリングユニット82がカラースクローリング作用とカラー分離作用を具現するのに反して、DOE型スクローリングユニット83はカラースクローリング作用のみを具現する。
一方、光源81とDOE型スクローリングユニット83間に第1シリンダーレンズ91が、光分離器85と第1フライアイレンズアレイ87間に第2シリンダーレンズ92が具備されることが望ましい。また、DOE型スクローリングユニット83と光分離器85間にプリズム84がさらに具備される。
前記構成によるプロジェクションシステムの作用を見れば、光源81から出射された光がDOE型スクローリングユニット83を通過した後、プリズム84を経て光分離器85に入射される。DOE型スクローリングユニット83が一定速度で回転されるにつれてライト弁90に形成されるカラーバーがスクロールされ、カラー画像が具現される。光分離器85は、例えば第1、第2及び第3ダイクロイックフィルタ85a、85b、85cで構成され、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ85a、85b、85cは相互平行に配置される。DOE型スクローリングユニット83を通過した光は各セル83a毎に相異なる経路に進む複数のビームに分けられ、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ85a、85b、85cにより相異なる位置から反射される。以後、第1ないし第3ダイクロイックフィルタ85a、85b、85cで反射された光は第1及び第2フライアイレンズアレイ87、88及びレンズ群89によりライト弁90にカラーによって相異なる領域に結像されてカラーバーが形成される。
ここでは光分離器85を第1ないし第3ダイクロイックフィルタ85a、85b、85cを相互平行に配置して構成したが、図9に示すようにダイクロイックフィルタを相異なる角度に配置して構成することも可能である。このようにダイクロイックフィルタを相異なる角度に配置する場合にはDOE型スクローリングユニット83を光分離器の次に配置することが望ましい。
第4及び第5実施例のようにスクローリングのためのユニットをDOE型またはHOE型に製作することによって製作コストを節減できる。
DOE型スクローリングユニット82、83とライト弁90との動作周波数の同期を合わせるためにユニットの各セル82a、83aの数を変更させるか、またはユニットの回折速度を調節できる。例えば、ライト弁90の動作周波数がさらに速くなれば、DOE型スクローリングユニット82、83の回転速度はそのまま維持し、さらに多くのセルを具備することによって相対的にスクローリング速度をさらに速く調節できる。さらに他の方法で、ユニットのセル数は同一に維持し、ユニットの回転速度を高めることによってライト弁の動作周波数と同期を合わせうる。
一方、第4実施例で使われたDOE型スクローリングユニット82はカラー分離作用とスクローリング作用とを共に具現するように設計されているのに反して、第5実施例で使われたDOE型スクローリングユニット83はスクローリング作用のみを具現するように設計されており、別途の光分離器85によりカラー分離作用を行う。
次は、DOE型スクローリングユニット82のカラー分離作用を説明するためにモノカラーに対するグレーティング理論を先に説明する。
図16Aを参照するに、所定間隔sでグレーティングが形成され、このグレーティングを通過したm次回折光の光路差(0PD:Optical Path Difference)による干渉パターンが形成される。この時、m次回折光の光路差が次の式を満足すれば、明るいイメージが観測される。
Figure 2006503312

ここで、dは、入射光の光路差を、dは、回折光の光路差を、θは、光の入射各を、θは、光の回折角を、mは、回折された光の回折次数を、sは、グレーティング間隔を、λは、入射光の波長をそれぞれ示す。前記式でグレーティングに向かって平行した光が入射されるとする時、θは、0°であるので、次のような式が成立する。
Figure 2006503312

入射光が平行に入射される時、+1次光と−1次光の光路を図16Bに示す。式で回折角θが極めて小さいとする時、sin θ≒θの近似式で示しうる。したがって、グレーティングの間隔sは次のように整理されうる。
Figure 2006503312

式(13)によれば、入射光の波長が定められている時、グレーティングの間隔sを調節することによって所望の回折角θを得られる。一方、例えば緑色に対して動作するように設計されたDOEの半径によるグレーティング間隔sを図17に示した。このグラフによれば、グレーティング間隔がDOEの半径に対して反比例関係にあることが分かる。このような原理を利用して図18に示すように円形状にグレーティングが形成されたゾーンプレートを製作できる。このゾーンプレートの外周方向へ行くほどグレーティング間隔が狭くなり(s>s>s>s>s>s)、グレーティング間隔が狭くなるほど回折角(θ<θ<θ<θ<θ<θ)が大きくなるので、ゾーンプレートを通過した光は何れか1つの点に収斂される。
このような回折理論によって本発明の一実施例によるDOE型スクローリングユニットを製作する。
まず、図19Aを参照して緑色に対して動作するように設計された回折光学素子を見れば、回折角θgreen=2.2゜、λgreen=587nmである時、+1次回折光に対してsgreen=λ/θgreenにより計算された回折光学素子の最小グレーティング間隔sgreenは15μmであり、グレーティンググルーブ深さは、例えば1ウェーブ(1λgreen)として587nmである。
次に、図19Bを参照して赤色に対して動作するように設計された回折光学素子を見れば、回折角θred=3.7゜、λred=670nmである時、+1次回折光に対してsred=λ/θredにより計算された回折光学素子の最小グレーティング間隔sredは10.4μmであり、グレーティンググルーブ深さは、例えば1λredとして670nmである。
図19A及び図19Bに示す緑色回折光学素子と赤色回折光学素子の設計条件を利用して1つの回折光学素子で形成することによって入射光を緑色と赤色とに分光させうる。例えば、図19Cに示すように1つの回折光学素子に緑色に対するグレーティング間隔sgreenと赤色に対するグレーティング間隔sredとでグレーティングを形成する。入射光がこのような回折光学素子を通過する時にRとGとに分離された後でイメージ面に相異なる位置に焦点を結ぶ。ここでは、緑色と赤色に対して説明したが、青色に対しても同じ方法でグレーティング間隔sblueを求められうる。言い換えれば、緑色波長λgreen、赤色波長λred、青色波長λblueと緑色、赤色及び青色の回折角θgreen、θred、θblueに対する各カラー別のグレーティング間隔sgreen、sred、sblueは次のように整理されうる。
Figure 2006503312

1つの回折光学素子に前記sgreen、sred、sblueをそれぞれ適用することによって白色光をR、G、Bの三色光に分離させてイメージ面に相異なる位置に結ばせることができる。このように回折光学素子を利用して光分離作用を具現させ、このような回折光学素子を螺旋状に配置してスクローリングのためのユニットを形成することによってスクローリング作用も共に具現させる。
一方、本発明によるスクローリングユニットは回折光学素子で製作できるが、ホログラム光学素子でも製作可能である。HOE型ユニットを製作するために、例えば図20に示すように螺旋状の乾板に物体光と参照光とを照射して干渉パターンを形成する。物体光としてR、G、Bの三色光を相異なる角度で入射させる。このように形成されたホログラムをボリュームホログラムタイプといい、この他にも薄いホログラムタイプでも製作可能である。
また、DOE型ユニットが幾つかの方法で製作されうる。例えば、図21Aに示すような連続的ブレーズプロファイルを有する連続的リリーフタイプまたは回折フレネルレンズタイプ、図21Bに示すようなMODタイプまたはディープブレーズド表面タイプがある。このマルチオーダー回折レンズタイプは連続的リリーフタイプに比べてグルーブ深さが深い代わりにグルーブ数が相対的に少ないことを特徴とする。したがって、マルチオーダー回折レンズタイプが製作し易く、回折効率の側面でも有利である。回折効率については図22を参照して後述する。
次に、図21Cに示すようなバイナリタイプ、図21Dに示すようなマルチスタッフタイプがある。このマルチスタッフタイプは複数の階段型に形成されており、ここでは、例えば3レベルのスタッフで構成された例を示した。特に、スタッフの数が多くなるほど回折効率が増加する利点がある。この他に、屈折フレネルレンズタイプ(図示せず)もある。
図22は、一般的な回折光学素子製作方法で製作されたレンズとMODタイプとで製作されたMODレンズに対する回折効率をシミュレーションした結果を示した図面である。この結果によれば、既存の回折光学素子の製作方法に比べてMOD製作方法により製作されたレンズが相対的により広い波長帯域でほぼ均一に回折効率が高いと現れた。したがって、MOD製作方法によって製作されたスクローリングユニットを使用することによって、より広い波長帯域で高効率の回折光を利用でき、さらに回折効率が全体可視光線の領域で均等に分布されるので、カラー画像の質が向上しうる。
一方、前記第2ないし第5実施例で光源に少なくとも1つの反射部を設置することによって光源のエテンデュを減少させうる。
前記のように本発明による照明システムは光源のエテンデュを減らすことによって光効率を増加させ、全体システムの製作を容易にできる。具体的に、スクローリング方法によりカラー画像を具現するプロジェクションシステムにおいて、Fナンバーが3.0である既存の投射レンズをそのまま使用する場合、既存の単板式光学系に比べて光効率が約1.5倍増加し、投射レンズのFナンバーを2.5に使用する場合には光効率を約2倍に増加させうる。このように投射レンズのFナンバーをさらに減らす場合、さらに大きい光効率の増加を期待できる。
したがって、既存の単板式光学系よりは光効率が増大し、3板式光学系よりはコンパックな光学系の構成が可能になるので、プロジェクションシステムの競争力を向上させうる。
また、スクローリングユニットの回転運動を光が通過する部分のレンズアレイの直線運動に転換させることによって、1つのスクローリングユニットを利用してあらゆるカラーに対するスクローリングを行えるので、スクローリング作用を制御し易く、部品数を減らせ、こりによりプロジェクションシステムの軽量化及び低コスト化を達成できる。スクローリングユニットは円形だけでなく円筒形も可能であり、スクローリングユニットの回転運動を光が過ぎ行く部分のレンズアレイの直線運動に転換させる構造を有するようにその全体的な形状は変形可能である。さらに、スクローリングユニットを回折光学素子タイプまたはホログラム光学素子タイプに製作すれば、低コストで大量生産が可能であり、1つのユニットによりスクローリング作用及び光分離作用が行われるように設計が可能であるので、システム構成が単純化される。また、製作上のエラーが減ってスクローリングユニットの性能が向上するので、それを採用したプロジェクションシステムの画質が改善される。
また、従来の単板式プロジェクションシステムは白色光を順次にR、G、Bに分離してカラー画像を具現するので、ライト弁で使われる光の効率が3板式に比べて1/3に落ちる問題がある。しかし、本発明によるスクローリング方式を採用した単板式プロジェクションシステムでは白色光を順次的でない同時に分離し、このように分離されたカラー光をスクロールしてカラー画像を具現するので、3板式と同じ光効率を得られる。
米国特許2002/191154 A1号に開示されたプロジェクションシステムを示した図である。 プロジェクションシステムのカラースクローリング方式を説明するための図である。 本発明の第1実施例によるプロジェクションシステムを示した図である。 本発明の一実施例による照明システムを示した図である。 本発明の一実施例による照明システムを示した図である。 本発明の他の実施例による照明システムを示した図である。 本発明の他の実施例による照明システムを示した図である。 本発明によるプロジェクションシステムに採用されるカラースクローリングのためのスクローリングユニットの正面図である。 VII−VII線に沿って切断した断面図である。 本発明によるプロジェクションシステムに採用されるカラースクローリングのためのスクローリングユニットの設計過程を説明するための図である。 本発明によるプロジェクションシステムでシリンダーレンズを具備した場合と具備していない場合にスクローリングユニットを通過させる時の光の形状を比較して示した図である。 本発明の第2実施例によるプロジェクションシステムの構成図である。 本発明によるスクローリングユニットの回転によるカラースクローリング作用を説明するための図である。 本発明によるプロジェクションシステムでカラースクローリング過程を示した図である。 本発明によるプロジェクションシステムでカラースクローリング過程を示した図である。 本発明によるプロジェクションシステムでカラースクローリング過程を示した図である。 本発明の第3実施例によるプロジェクションシステムの正面図である。 本発明の第3実施例によるプロジェクションシステムの斜視図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムの正面図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムでのカラースクローリング過程を示した図である。 本発明の第5実施例によるプロジェクションシステムの正面図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムに使われるディスク型回折光学素子(DOE:Diffractive Optical Element)型ユニットの回折作用を説明するための図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムに使われるディスク型回折光学素子(DOE:Diffractive Optical Element)型ユニットの回折作用を説明するための図である。 グレーティングの半径に対するグレーティング間隔の変化を示したグラフである。 ゾーンプレートによるビームの収斂を説明するための図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムに使われるDOE型ユニットの製作過程を説明するための図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムに使われるDOE型ユニットの製作過程を説明するための図である。 本発明の第4実施例によるプロジェクションシステムに使われるDOE型ユニットの製作過程を説明するための図である。 ボリュームホログラムタイプユニットの製作図である。 連続的リリーフタイプのDOE型ユニットの構造図である。 マルチオーダー回折レンズタイプ(MOD:multiorder diffractive lens type)のDOE型ユニットの構造図である。 バイナリタイプのDOE型ユニットの構造図である。 マルチスタッフタイプのDOE型ユニットの構造図である。 一般的なDOE型レンズとMODレンズでの波長に対する回折効率を対比して示したグラフである。

Claims (110)

  1. 光を照射するバルブと、
    前記バルブから照射された光が反射されて開放部を通じて出射される反射鏡と、
    前記開放部の一部に設置される少なくとも1つの反射部と、を具備したことを特徴とする照明システム。
  2. 前記反射鏡が楕円鏡または放物鏡であることを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記少なくとも1つの反射部が前記開放部に対称的に設置されることを特徴とする請求項1または2に記載の照明システム。
  4. 前記少なくとも1つの反射部が前記開放部に非対称的に設置されることを特徴とする請求項1または2に記載の照明システム。
  5. 光を照射するバルブと、
    前記バルブから照射された光が反射される反射鏡と、
    前記バルブの一部面に設置された反射部とを具備したことを特徴とする照明システム。
  6. 前記反射鏡は楕円鏡または放物鏡であることを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記反射部が反射鏡と対向するバルブの球面の一部に具備されることを特徴とする請求項5または6に記載の照明システム。
  8. 前記反射部がバルブの球面にコーティングされて形成されたことを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
  9. 照明システムから照射された光をライト弁を利用して入力された画像信号によって処理することによって画像を形成し、この画像を投射レンズユニットによりスクリーン側に拡大投射させるプロジェクションシステムにおいて、前記照明システムは、
    光を照射するバルブと、
    前記バルブから照射された光が反射されて開放部を通じて出射される反射鏡と、
    前記開放部の一部に設置される少なくとも1つの反射部とを具備することを特徴とするプロジェクションシステム。
  10. 前記反射鏡は楕円鏡または放物鏡であることを特徴とする請求項9に記載のプロジェクションシステム。
  11. 前記照明システムから照射された光を波長によって分離させる光分離器と、
    少なくとも1つのレンズセルを有し、前記照明システムから照射された光をスクロールするように前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動を、光が通過されるレンズセルの直線運動に転換させるスクローリングユニットとを含むことを特徴とする請求項9または10に記載のプロジェクションシステム。
  12. 前記スクローリングユニットを通過した光を前記ライト弁の少なくとも2つの領域にカラー別に集束させてカラーバーを形成する少なくとも1つのフライアイレンズアレイを具備することを特徴とする請求項11に記載のプロジェクションシステム。
  13. 前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁まで伝達するリレーレンズを具備することを特徴とする請求項12に記載のプロジェクションシステム。
  14. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備したことを特徴とする請求項11に記載のプロジェクションシステム。
  15. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備したことを特徴とする請求項11に記載のプロジェクションシステム。
  16. 前記光分離器の前にプリズムがさらに具備されることを特徴とする請求項15に記載のプロジェクションシステム。
  17. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項11に記載のプロジェクションシステム。
  18. 前記スクローリングユニットは少なくとも1つのレンズセルを具備し、前記スクローリングユニットの回転運動が入射光を基準としてみる時、前記レンズセルの直線運動に転換されることを特徴とする請求項11に記載のプロジェクションシステム。
  19. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項18に記載のプロジェクションシステム。
  20. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項19に記載のプロジェクションシステム。
  21. 前記スクローリングユニットはディスク型に形成されたことを特徴とする請求項19または20に記載のプロジェクションシステム。
  22. 照明システムから照射された光をライト弁を利用して入力された画像信号によって処理することによって画像を形成し、この画像を投射レンズユニットによりスクリーン側に拡大投射させるプロジェクションシステムにおいて、前記照明システムは、
    光を照射するバルブと、
    前記バルブから照射された光が反射される反射鏡と、
    前記バルブの一部面に設置された反射部とを具備したことを特徴とするプロジェクションシステム。
  23. 前記反射鏡は楕円鏡または放物鏡であることを特徴とする請求項22に記載のプロジェクションシステム。
  24. 前記照明システムから照射された光を波長によって分離させる光分離器と、
    少なくとも1つのレンズセルを有し、前記照明システムから照射された光をスクロールするように前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動を、光が通過されるレンズセルの直線運動に転換させるスクローリングユニットとを含むことを特徴とする請求項22または23に記載のプロジェクションシステム。
  25. 前記スクローリングユニットを通過した光を前記ライト弁の少なくとも2つの領域にカラー別に集束させてカラーバーを形成する少なくとも1つのフライアイレンズアレイを具備することを特徴とする請求項24に記載のプロジェクションシステム。
  26. 前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁まで伝達するリレーレンズを具備することを特徴とする請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  27. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備したことを特徴とする請求項24に記載のプロジェクションシステム。
  28. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備したことを特徴とする請求項24に記載のプロジェクションシステム。
  29. 前記光分離器の前にプリズムがさらに具備されることを特徴とする請求項28に記載のプロジェクションシステム。
  30. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項24に記載のプロジェクションシステム。
  31. 前記スクローリングユニットは少なくとも1つのレンズセルを具備し、前記スクローリングユニットの回転運動がスクローリングユニットに入射する光を基準としてみる時、前記レンズセルの直線運動に転換されることを特徴とする請求項24に記載のプロジェクションシステム。
  32. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項31に記載のプロジェクションシステム。
  33. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項32に記載のプロジェクションシステム。
  34. 前記スクローリングユニットはディスク型に形成されたことを特徴とする請求項32または33に記載のプロジェクションシステム。
  35. 入射光をスクロールさせるためのスクローリングユニットであって、
    回転軸と、
    入射面と出射面とを有し、入射光をセル単位に分け、前記スクローリングユニットの回転運動がセル単位に分けられた光ビームの直線運動を引き起こすようになった少なくとも1つのレンズセルと、を含むことを特徴とするスクローリングユニット。
  36. 前記光ビームの直線運動は前記回転軸に対して近づくか、または遠ざかる方向に行われることを特徴とする請求項35に記載のスクローリングユニット。
  37. 前記スクローリングユニットの回転運動は前記光ビームの直線運動を周期的に反復させることを特徴とする請求項35に記載のスクローリングユニット。
  38. 前記レンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項35ないし37のうち何れか一項に記載のスクローリングユニット。
  39. 前記スクローリングユニットはディスク型であることを特徴とする請求項38に記載のスクローリングユニット。
  40. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項38または39に記載のスクローリングユニット。
  41. 少なくとも1つのレンズセルを含み、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動が前記少なくとも1つのレンズセルに入射される光を基準としてみる時、レンズアレイの直線運動に転換されて入射光をスクロールさせるようになったことを特徴とするスクローリングユニット。
  42. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項41に記載のスクローリングユニット。
  43. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項42に記載のスクローリングユニット。
  44. 前記スクローリングユニットはディスク型に形成されたことを特徴とする請求項41ないし43のうち何れか一項に記載のスクローリングユニット。
  45. 前記レンズセルが入射光をカラー別に分離させるように回折光学素子またはホログラム光学素子で形成されることを特徴とする請求項41ないし43のうち何れか一項に記載のスクローリングユニット。
  46. 前記レンズセルに対して法線をひいた時に隣接するレンズセル間の間隔が同一であり、隣接するレンズセルの法線ベクトルが同一であるように各レンズセルが配列されたことを特徴とする請求項41ないし43のうち何れか一項に記載のスクローリングユニット。
  47. 前記レンズセルの螺旋状曲線の軌跡(Qkx,Qky)は次の条件式を満足することを特徴とする請求項46に記載のスクローリングユニット。
    Figure 2006503312

    ここで、Q1,x及びQ1,yは、1番目のレンズセルのx座標及びy座標を示し、kは、自然数を、θは隣接曲線の回転角を示す。
  48. 前記スクローリングユニットの断面が同じ半径を有する円弧状よりなったことを特徴とする請求項41ないし43のうち何れか一項に記載のスクローリングユニット。
  49. 前記レンズセルがバイナリタイプ、連続的リリーフタイプ、マルチスタッフタイプ、マルチオーダー屈折レンズタイプ、薄いホログラムタイプ及びボリュームホログラムタイプのうち何れか1つのタイプで形成されることを特徴とする請求項48に記載のスクローリングユニット。
  50. 入射光をスクロールさせるためのスクローリングユニットであって、
    少なくとも1つのレンズセルを含み、前記少なくとも1つのレンズセルの位置が入射光を基準としてみる時、前記スクローリングユニットが所定の回転軸を中心として回転することによって変わることを特徴とするスクローリングユニット。
  51. 前記レンズセルの位置が変わる方向は前記回転軸から近づくか、または遠ざかる方向であることを特徴とする請求項50に記載のスクローリングユニット。
  52. 前記スクローリングユニットの回転運動は前記レンズセルの位置を周期的に反復させることを特徴とする請求項50または51に記載のスクローリングユニット。
  53. 前記レンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項50または51に記載のスクローリングユニット。
  54. 前記スクローリングユニットはディスク型であることを特徴とする請求項53に記載のスクローリングユニット。
  55. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項50または51に記載のスクローリングユニット。
  56. 光源と、
    前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、
    少なくとも1つのレンズセルを具備し、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動をレンズセルを通過する光を基準としてみる時、レンズアレイの直線運動に転換させることによって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、
    前記光源から照射された光が前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とするプロジェクションシステム。
  57. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項56に記載のプロジェクションシステム。
  58. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項57に記載のプロジェクションシステム。
  59. 前記スクローリングユニットはディスク型であることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  60. 前記スクローリングユニットとライト弁間の光路上に少なくとも1つのフライアイレンズアレイが具備されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  61. 前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁に結ばせるためのリレーレンズが具備されることを特徴とする請求項60に記載のプロジェクションシステム。
  62. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  63. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  64. 前記光分離器の前にプリズムがさらに具備されることを特徴とする請求項63に記載のプロジェクションシステム。
  65. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  66. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項61に記載のプロジェクションシステム。
  67. 前記レンズセルが回折光学素子またはホログラム光学素子で形成されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  68. 前記レンズセルに対して法線をひいた時、隣接するレンズセル間の間隔が同一であり、隣接するレンズセルの法線ベクトルが同一であるように各レンズセルが配列されたことを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  69. 前記レンズセルの螺旋状曲線の軌跡(Qkx,Qky)は次の条件式を満足することを特徴とする請求項68に記載のプロジェクションシステム。
    Figure 2006503312

    ここで、Q1,x及びQ1,yは、1番目のレンズセルのx座標及びy座標を示し、kは、整数を、θは、隣接曲線の回転角を示す。
  70. 前記スクローリングユニットの断面が同じ半径を有する円弧状よりなったことを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  71. 前記レンズセルがバイナリタイプ、連続的リリーフタイプ、マルチスタッフタイプ、マルチオーダー屈折レンズタイプ、薄いホログラムタイプ及びボリュームホログラムタイプのうち何れか1つのタイプで形成されることを特徴とする請求項67に記載のプロジェクションシステム。
  72. 前記スクローリングユニットのレンズセルの数は前記ライト弁の動作周波数と同期を合わせるように決定されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  73. 前記スクローリングユニットの回転周波数は前記ライト弁の動作周波数と同期とを合わせるように調節されることを特徴とする請求項56ないし58のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  74. 光源と、
    少なくとも1つのセルが具備され、前記少なくとも1つのセルの回転運動を入射光を基準としてセルアレイの直線運動に転換させることによって入射光をスクロールし、前記光源から照射された光を波長によって分離させるように回折光学素子型またはホログラム光学素子型で製作された少なくとも1つのユニットと、
    前記光源から照射された光が前記少なくとも1つのユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理されてカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とするプロジェクションシステム。
  75. 前記少なくとも1つのセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項74に記載のプロジェクションシステム。
  76. 前記セルアレイの直線運動は回転軸に対して近づくか、または遠ざかる方向に行われることを特徴とする請求項75に記載のプロジェクションシステム。
  77. 前記ユニットはディスク型であることを特徴とする請求項74ないし76のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  78. 前記ユニットとライト弁間の光路上に少なくとも1つのフライアイレンズアレイが具備されることを特徴とする請求項74ないし76のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  79. 前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁に結ばせるためのリレーレンズが具備されることを特徴とする請求項78に記載のプロジェクションシステム。
  80. 前記ユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項74ないし76のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  81. 前記ユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項78に記載のプロジェクションシステム。
  82. 光源と、
    前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、
    入射面と出射面を有し、入射光をセル単位に分けるための少なくとも1つのレンズセルを有し、前記少なくとも1つのレンズセルの回転運動がセル単位に分けられた光ビームの直線運動を引き起こすようになって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、
    前記光源から照射された光が前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれ、入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁を含むことを特徴とするプロジェクションシステム。
  83. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項82に記載のプロジェクションシステム。
  84. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項83に記載のプロジェクションシステム。
  85. 前記スクローリングユニットはディスク型であることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  86. 前記直線運動はレンズセルの回転軸に対して近づくか、または遠ざかる方向に行われることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  87. 前記スクローリングユニットとライト弁間の光路上に少なくとも1つのフライアイレンズアレイが具備されることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  88. 前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁に結ばせるためのリレーレンズが具備されることを特徴とする請求項87に記載のプロジェクションシステム。
  89. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  90. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項87に記載のプロジェクションシステム。
  91. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  92. 前記光分離器の前にプリズムがさらに具備されることを特徴とする請求項91に記載のプロジェクションシステム。
  93. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項87に記載のプロジェクションシステム。
  94. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項82ないし84のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  95. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項87に記載のプロジェクションシステム。
  96. 光源と、
    前記光源から照射された光を波長によって分離させる光分離器と、
    少なくとも1つのレンズセルを有し、前記少なくとも1つのレンズセルの位置が入射光を基準としてみる時、前記少なくとも1つのレンズセルが所定の回転軸を中心として回転するにつれて変わることによって入射光をスクロールする少なくとも1つのスクローリングユニットと、
    前記光分離器及びスクローリングユニットを経由してカラー別に分離されて結ばれる光を入力された画像信号によって処理してカラー画像を形成するライト弁とを含むことを特徴とするプロジェクションシステム。
  97. 前記少なくとも1つのレンズセルは螺旋状に配列されたことを特徴とする請求項96に記載のプロジェクションシステム。
  98. 前記レンズセルは円筒形レンズであることを特徴とする請求項97に記載のプロジェクションシステム。
  99. 前記スクローリングユニットはディスク型であることを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  100. 前記レンズセルの移動が前記回転軸に対して近づくか、または遠ざかる方向に行われることを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  101. 前記光分離器とスクローリングユニットとを通過した光をカラー別に前記ライト弁の相異なる領域に結ばせてカラーバーを形成するための手段を含むことを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  102. 前記カラーバー形成手段は少なくとも1つのフライアイレンズアレイを具備することを特徴とする請求項101に記載のプロジェクションシステム。
  103. 前記カラーバー形成手段は前記少なくとも1つのフライアイレンズアレイを通過した光を前記ライト弁に結ばせるためのリレーレンズが具備されることを特徴とする請求項102に記載のプロジェクションシステム。
  104. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  105. 前記光分離器は相異なる角度に傾斜して隣接配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離器の次に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項101に記載のプロジェクションシステム。
  106. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離記の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  107. 前記光分離記の前にプリズムがさらに具備されることを特徴とする請求項106に記載のプロジェクションシステム。
  108. 前記光分離器は平行に配列され、入射光を波長によって選択的に透過及び反射させる第1ないし第3ダイクロイックフィルタを具備し、前記光分離記の前に前記スクローリングユニットが配置されることを特徴とする請求項101に記載のプロジェクションシステム。
  109. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項96ないし98のうち何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  110. 前記スクローリングユニットの前に第1シリンダーレンズが、前記スクローリングユニットの後に前記第1シリンダーレンズと1対をなす第2シリンダーレンズが配置されて入射光の幅が調節されることを特徴とする請求項101に記載のプロジェクションシステム。
JP2003584813A 2002-04-06 2003-04-04 高効率照明システム、スクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステム Pending JP2006503312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020018802 2002-04-06
KR20020040399 2002-07-11
PCT/KR2003/000679 WO2003087930A1 (en) 2002-04-06 2003-04-04 High efficiency lighting system, scrolling unit and projection system employing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006503312A true JP2006503312A (ja) 2006-01-26

Family

ID=36205849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584813A Pending JP2006503312A (ja) 2002-04-06 2003-04-04 高効率照明システム、スクローリングユニット及びそれを採用したプロジェクションシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7367677B2 (ja)
EP (2) EP2096492A1 (ja)
JP (1) JP2006503312A (ja)
KR (1) KR100538221B1 (ja)
CN (1) CN1646985A (ja)
AU (1) AU2003214706A1 (ja)
TW (1) TWI235882B (ja)
WO (1) WO2003087930A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1905281B1 (en) * 2005-06-30 2013-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for driving a high-pressure gas discharge lamp of a projector system
WO2007115664A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Oc Oerlikon Balzers Ag Projektionsbeleuchtungssystem, in dem linsen mit diffraktiv optischen elementen verwendet werden
CN102878528A (zh) * 2012-08-28 2013-01-16 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 变形椭球面聚光镜
JP6489831B2 (ja) * 2015-01-07 2019-03-27 スタンレー電気株式会社 波長変換体及びその製造方法並びに当該波長変換体を用いた照明装置
WO2021085147A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社小糸製作所 光学ユニット

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US612110A (en) 1898-10-11 Washing-machine
US5142387A (en) * 1990-04-11 1992-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display device having light source means including a first and second concave mirrors
JPH04226443A (ja) 1990-05-29 1992-08-17 Pioneer Electron Corp 集光リフレクタ及び液晶表示装置
JPH05264904A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 照明光学系および該照明光学系を用いた投写型画像表示装置
JPH0651402A (ja) 1992-07-27 1994-02-25 Fujitsu General Ltd プロジェクタの光源装置
JP3207022B2 (ja) * 1992-11-24 2001-09-10 株式会社日立製作所 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
US5398082A (en) 1993-05-20 1995-03-14 Hughes-Jvc Technology Corporation Scanned illumination for light valve video projectors
JP3184404B2 (ja) * 1994-07-13 2001-07-09 松下電子工業株式会社 反射鏡付きメタルハライドランプ
JP3011228B2 (ja) * 1995-04-20 2000-02-21 日本ビクター株式会社 色分解光学系
JP3418508B2 (ja) 1995-11-28 2003-06-23 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JP3892130B2 (ja) * 1998-01-21 2007-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶プロジェクタ
JP2000098296A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sharp Corp 投影型カラー画像表示装置
JP3012841B1 (ja) * 1998-11-04 2000-02-28 日本アイ・ビー・エム株式会社 単板式カラープロジェクタ
JP2001183605A (ja) 1999-02-04 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折、散乱をなす光学素子を使用した投光、表示装置
WO2000046637A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projecteur et dispositif d'affichage comprenant un element optique pour assurer une diffraction et une diffusion
US6288815B1 (en) 1999-03-31 2001-09-11 Philips Electronics North America Corporation Light scanner with cylindrical lenses
KR100636089B1 (ko) * 1999-05-11 2006-10-19 삼성전자주식회사 반사형 칼라 프로젝터
JP4147698B2 (ja) 1999-06-03 2008-09-10 コニカミノルタオプト株式会社 表示光学装置
JP2001042433A (ja) 1999-06-08 2001-02-16 Karlheinz Strobl 高性能光エンジンシステム、その構成要素、並びにその製造方法
JP2003523527A (ja) 1999-10-13 2003-08-05 フュージョン ライティング, インコーポレイテッド アパーチャランプからの光を効果的に使用するためのランプ装置及び方法
JP2001242416A (ja) * 1999-11-05 2001-09-07 Texas Instr Inc <Ti> 投影装置用の逐次色再捕獲
JP2001174913A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Minolta Co Ltd 表示光学装置
US6312144B1 (en) * 2000-03-21 2001-11-06 Cogent Light Technologies, Inc. Optical system having retro-reflectors
US6227682B1 (en) * 2000-03-22 2001-05-08 Cogent Light Technologies, Inc. Coupling of light from a small light source for projection systems using parabolic reflectors
JP2001324760A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Minolta Co Ltd 単板式液晶プロジェクタの照明光学系
KR100349027B1 (ko) * 2000-07-07 2002-08-14 엘지전자 주식회사 단판식 액정 프로젝터용 칼라 분리 장치
US6591022B2 (en) * 2000-12-29 2003-07-08 Texas Instruments Incorporated Illumination system for scrolling color recycling
US6669343B2 (en) 2001-05-31 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display system
JP3653492B2 (ja) * 2001-11-19 2005-05-25 三洋電機株式会社 単板型映像表示装置
US6619802B2 (en) 2001-12-21 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stripe scrolling for color projection
WO2003083573A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Visualisateur d'images de type projecteur et dispositif d'eclairage
KR100878532B1 (ko) * 2002-08-24 2009-01-13 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템
KR20040018017A (ko) * 2002-08-24 2004-03-02 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템
NL1025769C2 (nl) * 2003-03-20 2006-01-17 Samsung Electronics Co Ltd Projectiesysteem.
KR100936030B1 (ko) 2003-03-26 2010-01-08 삼성전자주식회사 스크롤링 유닛 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
KR20040086029A (ko) * 2003-03-27 2004-10-08 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템
KR20040086028A (ko) * 2003-03-27 2004-10-08 삼성전자주식회사 와이어 그리드 편광 빔 스플리터를 이용한 프로젝션 시스템
KR100936029B1 (ko) * 2003-03-28 2010-01-11 삼성전자주식회사 칼라 스크롤 가능한 프로젝션 시스템
KR100619006B1 (ko) * 2003-03-28 2006-08-31 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템
KR20040086049A (ko) * 2003-03-28 2004-10-08 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템
KR100965877B1 (ko) * 2003-06-13 2010-06-24 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템 및 칼라화상 형성방법
US7210187B2 (en) * 2004-11-19 2007-05-01 Graduate Group Sdn. Bhd. Set of parts and an article for cleaning assembled therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
TWI235882B (en) 2005-07-11
TW200305051A (en) 2003-10-16
AU2003214706A1 (en) 2003-10-27
CN1646985A (zh) 2005-07-27
WO2003087930A1 (en) 2003-10-23
KR100538221B1 (ko) 2005-12-21
US7367677B2 (en) 2008-05-06
KR20030079808A (ko) 2003-10-10
EP1493056A4 (en) 2008-05-28
EP2096492A1 (en) 2009-09-02
US20060087619A1 (en) 2006-04-27
EP1493056A1 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100619006B1 (ko) 고효율 프로젝션 시스템
JP3845637B2 (ja) カラー照明装置及びこれを採用した画像投射装置
US6814450B2 (en) Projection system employing two light sources or two light valves
US7066604B2 (en) Light pipe, color illumination system adopting the light pipe, and projection system employing the color illumination system
KR100965877B1 (ko) 고효율 프로젝션 시스템 및 칼라화상 형성방법
JP2004310106A (ja) 照明光学系及びこれを備えた画像プロジェクションシステム
JP4072130B2 (ja) スクロールユニット、カラー照明装置及びこれを採用したプロジェクションシステム
US20060193641A1 (en) Light modifier with spiral optical forms
CA2482005C (en) Illumination device and illumination method
US20040105077A1 (en) Color lighting apparatus and method and image projection apparatus and method using the same
KR100538221B1 (ko) 고효율 조명계, 스크롤링 유닛 및 이를 채용한 프로젝션시스템
KR20040086049A (ko) 고효율 프로젝션 시스템
JP4429776B2 (ja) カラー画像形成方法及びプロジェクションシステム
US7284865B1 (en) Scrolling device with color separation and projection system incorporating same
KR100900971B1 (ko) 광 파이프와 칼라 조명장치 및 이를 채용한 화상투사장치
KR20040086029A (ko) 고효율 프로젝션 시스템
US6850369B2 (en) Spiral lens disk and projection system employing the same
CN113156745B (zh) 一种数字光处理投影光机及投影仪
KR100936030B1 (ko) 스크롤링 유닛 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
JP2000275733A (ja) 照明装置および投写型表示装置
KR20040079083A (ko) 광 합성장치
KR20040086065A (ko) 칼라화상 형성방법 및 프로젝션 시스템
JP2004295125A (ja) スクロールユニット及びそれを採用したプロジェクションシステム
KR20040086028A (ko) 와이어 그리드 편광 빔 스플리터를 이용한 프로젝션 시스템
KR20040082167A (ko) 광파이프 및 이를 채용한 프로젝션 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318