JP2006332727A - 圧電デバイス - Google Patents
圧電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006332727A JP2006332727A JP2005149104A JP2005149104A JP2006332727A JP 2006332727 A JP2006332727 A JP 2006332727A JP 2005149104 A JP2005149104 A JP 2005149104A JP 2005149104 A JP2005149104 A JP 2005149104A JP 2006332727 A JP2006332727 A JP 2006332727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- vibrating
- piezoelectric device
- vibrating piece
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 40
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 59
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 13
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【課題】 圧電振動片の基板への固着時に固着剤が圧電振動片に付着することなく、所定の振動周波数が得られる圧電デバイスを提供する。
【解決手段】 圧電デバイス10は、基部31と、基部31の一方の端部から延在される一対の振動腕32,33と、基部31の他方の端部から振動腕32,33の両側に平行に延在される一対の振動体支持腕38,39と、が設けられる圧電振動片30と、圧電振動片30が格納されるパッケージ20と、から構成され、パッケージ20に形成されるキャビティSの底部が、振動腕32,33の長手方向外側の両側に平行に形成される一対の圧電振動片支持面22a,22bと、圧電振動片支持面22a,22bの内側に設けられる振動腕32,33の振動領域範囲よりも広い幅を有する凹部26と、から構成され、振動体支持腕38,39が、圧電振動片支持面22a,22bに導電性接着剤70によって固着されていることを特徴とする。
【選択図】 図3
【解決手段】 圧電デバイス10は、基部31と、基部31の一方の端部から延在される一対の振動腕32,33と、基部31の他方の端部から振動腕32,33の両側に平行に延在される一対の振動体支持腕38,39と、が設けられる圧電振動片30と、圧電振動片30が格納されるパッケージ20と、から構成され、パッケージ20に形成されるキャビティSの底部が、振動腕32,33の長手方向外側の両側に平行に形成される一対の圧電振動片支持面22a,22bと、圧電振動片支持面22a,22bの内側に設けられる振動腕32,33の振動領域範囲よりも広い幅を有する凹部26と、から構成され、振動体支持腕38,39が、圧電振動片支持面22a,22bに導電性接着剤70によって固着されていることを特徴とする。
【選択図】 図3
Description
本発明は、圧電デバイスに関し、詳しくは、圧電振動片のパッケージ実装構造に関する。
従来、ベースの上に支持部を有する支持部材を固着し、圧電振動片の一端を支持部材の上に載せ、支持部上からベースの下方まで延びる一対の端子を設けるとともに、一対の端子の上端を導電性接着剤を介して圧電振動片における一対の電極に個別に接続した圧電振動子において、支持部の上面における一対の端子どうしの間に位置する部分に切欠部を形成した圧電デバイスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、少なくとも2層以上のセラミックス絶縁層を積層し、主面の外周部にシール用導体膜が、シール用導体膜で囲まれた領域内に圧電振動片用電極パッドが形成され、前記主面に搭載され、電極が導電性接着剤を介して圧電振動片用電極パッドに接続されている圧電振動片を備える圧電デバイスにおいて、シール用導体膜と圧電振動片用電極パッドとの間に位置する基板の主面に溝を形成した圧電デバイスというものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
このような特許文献1では、圧電振動片を固着する支持部材の圧電振動片を接続するための一対の端子の間に切欠部を設け、また特許文献2では、圧電振動片を固着する基板の一対の圧電振動片用電極パッドの間に溝を設けている。特許文献1及び特許文献2では共に、圧電振動片の固着、接続には導電性接着剤を採用し、固着時において、導電性接着剤が切欠部や溝内に流動し、電極(端子)または圧電振動片用電極パッド間の短絡を防止している。
しかしながら、このような前述の従来技術では、圧電振動片に導電性接着剤が付着することについては何ら配慮されておらず、圧電振動片の固着工程において、導電性接着剤が、圧電振動片の振動部に付着して、所望の振動特性が得られないということが考えられ、あるいは、圧電振動片に形成される励振電極間の短絡等が発生することが考えられる。
特に、近年、圧電デバイスの小型化が要求されてきており、圧電振動片そのものの小型化、パッケージの小型化が進んできており、これらは、電極間の距離や、支持部材(基板)の電極と振動部との距離が減縮されることになり、前述した従来技術のような切欠部や溝の形成も困難となり、導電性接着剤の付着による短絡や所望の振動特性が得られないというような課題がある。
本発明の目的は、前述の課題を解決することを要旨とし、小型の圧電デバイスにおいて、圧電振動片の基板への固着時に固着剤が圧電振動片に付着することを防止し、且つ電極間の短絡を防止し、安定した振動特性を維持できる圧電デバイスを提供することである。
本発明の圧電デバイスは、基部と、前記基部の一方の端部から延在される振動腕と、基部の他方の端部から前記振動腕の両側に沿って平行に延在される一対の振動体支持腕と、が設けられる圧電振動片と、前記圧電振動片が格納される箱状のパッケージと、から構成され、前記パッケージに形成されるキャビティ底部が、前記振動腕の長手方向外側の両側に平行に形成される一対の圧電振動片支持面と、前記圧電振動片支持面の内側に設けられる少なくとも前記振動腕の振動領域範囲よりも広い幅を有する凹部と、から構成され、前記振動体支持腕が、前記圧電振動片支持面に固着剤によって固着されていることを特徴とする。
ここで、固着剤としては、例えば導電性接着剤等が採用される。また、振動体の振動領域範囲には、例えば、定常的な振動振幅範囲と外部衝撃等による振動範囲が含まれる。
ここで、固着剤としては、例えば導電性接着剤等が採用される。また、振動体の振動領域範囲には、例えば、定常的な振動振幅範囲と外部衝撃等による振動範囲が含まれる。
この発明によれば、一対の圧電振動片支持面の間に凹部を設けているために、振動体支持腕を圧電振動片支持面に導電性接着剤等を塗布し固着する際、導電性接着剤が流動しても凹部内に流れ、振動腕に導電性接着剤が付着しないため、導電性接着剤が振動腕に付着することによる振動周波数の影響をなくし、所望の周波数を安定して維持することができる。
また、キャビティ底部に設けられる凹部が、振動腕の振動領域範囲よりも大きく設定されており、このことから、振動腕が振動した際に振動腕が凹部の壁に接触することがなく、外部から衝撃が加えられた場合においても振動腕がキャビティ底部に接触することがなく、振動腕の振動に影響を与えず、さらに、衝撃等で振動腕が破損することを防止することができる。
さらに、一対の圧電振動片支持面が、振動腕の長手方向外側の両側に平行に設けられているために、振動体支持腕との必要充分な固着面積が確保でき、圧電振動片が傾いて固着されることを防止することができ、所望の固着強度を確保することができる。
また、詳しくは後述する実施形態で説明するが、振動腕には複数の励振電極が形成される。従って、凹部を設けることにより、導電性接着剤は凹部内に流動し、導電性接着剤が複数の励振電極間にわたって付着し短絡することを防止できる。
また、前述の構造では、前記凹部の幅をW3、前記一対の振動体支持腕の内側側面間の距離をW2としたとき、W2≦W3の関係に設定されていることが好ましい。
このように凹部の幅と一対の振動体支持腕の内側側面の距離を設定することにより、導電性接着剤が振動体支持腕より振動腕側に流れ出す範囲を規制することができ、導電性接着剤が振動腕に付着することを回避することができる。
また、前記パッケージに設けられる凹部が、平面視して前記基部と前記振動体とを囲む大きさに設定されていることが好ましい。
凹部は、振動体支持腕を除く基部と振動腕を囲む範囲で形成されているので、振動腕自身は中空に浮いて固着されているので、仮に、圧電振動体が圧電振動片支持面に対して多少傾いて固着されても、振動腕がパッケージに接触することがなく安定した振動周波数を提供することを可能にする。
また、凹部を設けることにより、上記効果を得るために、振動腕と導電性接着剤との距離を増やす目的でパッケージを厚くする必要がなく、薄型の圧電デバイスを提供することができる。
また、凹部を設けることにより、上記効果を得るために、振動腕と導電性接着剤との距離を増やす目的でパッケージを厚くする必要がなく、薄型の圧電デバイスを提供することができる。
さらに、凹部をこのような大きさを設定することにより、小型サイズのパッケージながら、キャビティの容積を大きくすることが可能であり、導電性接着剤を固着する際に僅かに発生することが考えられるガス密度を抑え、振動に対する影響を低減することができる。
また、本発明では、前記パッケージに設けられる凹部の底部に封止孔が設けられていることが好ましい。
ここで、封止孔とは、例えば、パッケージ内に圧電振動片を固着した後、キャビティ内の空気やガスを排出して気密封止するための孔を意味する。
ここで、封止孔とは、例えば、パッケージ内に圧電振動片を固着した後、キャビティ内の空気やガスを排出して気密封止するための孔を意味する。
前述したように、凹部は、振動体支持腕を除く基部と振動体を囲む範囲で形成され、振動腕自身は中空に浮いて固着されているので、凹部内の任意の位置に、任意の大きさの封止孔を設けることができるうえ、パッケージのほぼ中央部に配置することが可能で、封止作業が容易に行えるという効果もある。
また、本発明の構造では、前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部までの範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることが好ましい。
このように、マウント電極を概ね前記圧電振動片の重心位置から振動体支持腕の端部の範囲に設けているので、基部近傍で圧電振動片が保持されることになり、振動腕と導電性接着剤との距離を大きく設定でき、導電性接着剤が振動腕に付着することを回避し易くする。
また、基部に形成される複数の励振電極が近接する位置との距離も離れて設定することができるため、励振電極間の短絡を防止することができる。
また、基部に形成される複数の励振電極が近接する位置との距離も離れて設定することができるため、励振電極間の短絡を防止することができる。
また、本発明では、前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、前記マウント電極が、前記圧電振動片の重心位置を中心にして長手方向両側に、概ね同じ距離で設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることが好ましい。
圧電振動片の固着場所を、重心を中心とした範囲にすることによって、圧電振動片の姿勢が平衡し、安定した姿勢で固着することができ、傾きの発生を低減し易くすることができる。
また、本発明では、前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から振動体支持腕の先端部の範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることが好ましい。
このようにすれば、圧電振動片は、重心位置から振動体支持腕の先端部の範囲で固着されるため、基部近傍の厚み方向の外乱による振動振幅を低く抑えることができるほか、振動体の振動が固着部に漏洩し振動特性が悪化するのを防止することができる。また、振動腕の先端位置に近い位置で圧電振動片を固着するため、前述した基部近傍で固着する場合に比べ振動腕の先端部の位置ずれを低減することができる。
また、本発明では、前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、前記マウント電極が、前記振動体支持腕の端部から先端までの範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることが望ましい。
このようにすれば、圧電振動片を、振動体支持腕の端部から先端までの範囲の広い範囲で固着するので、固定強度を高めるともに、マウント電極と励振電極との接続面積を大きくすることができ、接続の信頼性を高めることができる。
また、本発明は、前記パッケージに設けられる凹部が、少なくとも、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部を囲む範囲の第1の凹部と、前記振動腕の先端部を囲む範囲の第2凹部と、が設けられていることを特徴とする。
このような構造によれば、第1の凹部と第2の凹部との間は、パッケージ底部の厚みが増し、薄型のパッケージを実現しながらパッケージ強度を高めることができる。
また、上記構造では、前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部までの範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることが好ましい。
このような構造によれば、前述したような導電性接着剤が振動腕に付着することによる振動周波数の影響をなくし、所望の周波数を安定して維持することができるという効果の他、振動腕の先端部にも凹部が設けられているので、定常振動のとき、あるいは衝撃等により振動体先端部が振動した際に、最も振幅が大きくなる振動体先端部がパッケージに接触することを防止することができる。
また、前記第1の凹部と前記第2の凹部との間に封止孔が設けられていることが好ましい。
第1の凹部と第2の凹部との間は、パッケージ底部の総厚部に相当するため、封止孔を開設するために、パッケージ底部の厚みを増す必要がないので、パッケージの薄型化を図ることができる。また、パッケージを前述した凹部内に封止孔を設ける構造に比べ、薄型のパッケージを実現でき、さらに、本発明の目的を達成しながらパッケージ製造工程の短縮を実現できる。
第1の凹部と第2の凹部との間は、パッケージ底部の総厚部に相当するため、封止孔を開設するために、パッケージ底部の厚みを増す必要がないので、パッケージの薄型化を図ることができる。また、パッケージを前述した凹部内に封止孔を設ける構造に比べ、薄型のパッケージを実現でき、さらに、本発明の目的を達成しながらパッケージ製造工程の短縮を実現できる。
また、本発明では、前記封止孔が、少なくともキャビティ内側の直径より外側の直径が大きい2段構成であることが望ましい。
前述したように封止孔は、パッケージ内に圧電振動片を固着した後、キャビティ内の空気やガスを排出して気密封止するために設けられる。気密封止の際、封止孔を2段構成することにより、封止材はキャビティ内側の孔の範囲で留まり、キャビティ内には入らないため、封止材が振動体に接触したり、付着することを防止することができる。
前述したように封止孔は、パッケージ内に圧電振動片を固着した後、キャビティ内の空気やガスを排出して気密封止するために設けられる。気密封止の際、封止孔を2段構成することにより、封止材はキャビティ内側の孔の範囲で留まり、キャビティ内には入らないため、封止材が振動体に接触したり、付着することを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の実施形態1に係る圧電デバイスを示し、図5,6は、実施形態2、図7,8は、実施形態3、図9,10は実施形態4、図11,12は実施形態5の圧電デバイスを示している。
(実施形態1)
図1〜図4は本発明の実施形態1に係る圧電デバイスを示し、図5,6は、実施形態2、図7,8は、実施形態3、図9,10は実施形態4、図11,12は実施形態5の圧電デバイスを示している。
(実施形態1)
図1〜図4は実施形態1に係る圧電デバイスを示している。図1は平面図、図2は図1に表すA−A断面図、図3は図1に表すB−B断面図、図4は図1に表すC−C断面図である。なお、図1は、説明を分かりやすくするために蓋体60を取り除いた状態を示している。図1〜図4において、本発明の圧電デバイス10は、パッケージ20内に圧電振動片30が格納、固着され、蓋体60で気密封止され構成されている。
パッケージ20は、第1の基板21、第2の基板22、第3の基板23、第4の基板24が積層されて形成されている。第1の基板21は、内形が平面視長方形の箱状に形成されており、第2の基板22の主面に積層することで内部空間Sを構成している。この内部空間Sが、圧電振動片30を収納するためのキャビティSである。
第2の基板22には、略中央に長方形の貫通孔26が開設されており、この貫通孔26は、圧電振動片30を構成する基部31と基部31の一方の端部から延在される振動体としての一対の振動腕32,32とを囲む大きさを有して形成されている。また、貫通孔26の幅は、圧電腕の振動領域範囲、つまり振動腕32,33が定常的な振動をするとき(図中、32a,33aで示す)、あるいは、外部からの衝撃を受けたときに振動しても接触しない範囲の大きさに設定されている。
第2の基板22は、第3の基板23の主面に積層され、貫通孔26は凹部26となる。凹部26の深さは第2の基板22の厚みであり、圧電振動片30が厚み方向に撓んだときに底部(第3の基板23の主面に相当)に接触しない深さである。第3の基板23は第4の基板24の主面に積層されている。
第1の基板21〜第4の基板24は、絶縁材料として酸化アルミニウムのセラミックグリーンシートをそれぞれ前述した形状に成形し、積層した後、焼結して形成される。
このようにして、キャビティSとキャビティSの底部に凹部26を備える長方形の箱状のパッケージ20が形成される。
このようにして、キャビティSとキャビティSの底部に凹部26を備える長方形の箱状のパッケージ20が形成される。
ここで、キャビティSにおいて、凹部26の長手方向の周縁部は、圧電振動片30を接続、固着するための圧電振動片支持面22a,22bであり、それぞれ振動腕32,33に平行に形成されている。
一対の圧電振動片支持面22a,22bには、圧電振動片30の重心位置G近傍(図中、直線Dで表す位置)から基部31の端部の範囲にわたってマウント電極61,62が形成されている。マウント電極61,62は、タングステンメタライズ上にニッケルメッキ及び金メッキで形成される。このマウント電極61,62は、第2の基板22、第3の基板23、第4の基板24を貫通するビアホール内の導電部67を介して、第4の基板24の裏面に形成される実装端子65,66(ビアホールは省略)に接続されており、これにより互いに異極となって圧電振動片30に駆動電圧を供給する電極となる(図2,3、参照)。
このマウント電極61,62の範囲内に固着剤としての導電性接着剤70が塗布され、この導電性接着剤70を介して圧電振動片30がパッケージ20に固着されている。
このマウント電極61,62の範囲内に固着剤としての導電性接着剤70が塗布され、この導電性接着剤70を介して圧電振動片30がパッケージ20に固着されている。
圧電振動片30は、本実施形態では水晶振動子を例示して説明するが、他にタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電材料を採用することができる。また、本実施形態では、圧電振動片として音叉型の水晶振動子を例示して説明する。
圧電振動片30は、略矩形の基部31と、基部31の一方の端部から延在される振動体としての一対の振動腕32,33と、基部31の他方の端部から振動腕32,33の長手方向に対して直角方向両側に延在される延在部36,37と、延在部36,37からそれぞれ振動腕32,33の外側の両側平行に延在される一対の振動体支持腕38,39とから構成されている。
振動体支持腕38,39はそれぞれ、振動腕32,33の水平面の接触を回避するように(図中、32a,33aに示す)、振動腕32,33の長さよりもL1だけ短く形成されるとともに、振動腕32,33のそれぞれ外側の側面から所定の幅W1だけ離れて形成されている。
振動腕32,33は、その表裏面のそれぞれに長手方向に沿って延びる長溝が形成されており(図示せず)、その断面形状はH型をしている。そして、その長溝内に励振電極40,41が形成され、長溝内の励振電極40と対向するように、振動腕32の側面に励振電極41が形成されており、長溝内の励振電極41に対向するようにして、振動腕33の側面に励振電極40が形成されている。
励振電極40は、基部31を経由して振動体支持腕39の裏面まで達し、導電性接着剤70を介してマウント電極62に接続され、励振電極41は、基部31を経由して振動体支持腕38の裏面まで達し、導電性接着剤70を介してマウント電極61に接続されている。
前述したように、長溝を設け、長溝内の電極とこれに対抗する側面の電極とを異極となるように配置して、各振動腕内の電解効率を高めて、振動腕32,33の小型化、結果としてパッケージ20を含めて圧電デバイス10の小型化を実現している。
前述したように、長溝を設け、長溝内の電極とこれに対抗する側面の電極とを異極となるように配置して、各振動腕内の電解効率を高めて、振動腕32,33の小型化、結果としてパッケージ20を含めて圧電デバイス10の小型化を実現している。
なお、基部31と延在部36,37との間には、くびれ部34,35が設けられている。くびれ部34,35は、振動腕32,33の定常的な振動を振動体支持腕38,39に伝播しない(振動漏れがない)ように設けられている。
続いて、本実施形態の圧電デバイスの断面構造及び実装工程を図面を参照して説明する。図1も参照する。
図2は、図1に示すA−A断面図である。キャビティSの底部の圧電振動片支持面22a,22bの表面に形成されるマウント電極61,62の範囲に、導電性接着剤70が塗布される。導電性接着剤70は、シリコン系またはエポキシ系あるいはポリイミド系の導電性接着剤である。この導電性接着剤70の上に圧電振動片30を載置し、硬化させることでマウント電極61,62と圧電振動片30とが電気的機械的に接続する。
図2は、図1に示すA−A断面図である。キャビティSの底部の圧電振動片支持面22a,22bの表面に形成されるマウント電極61,62の範囲に、導電性接着剤70が塗布される。導電性接着剤70は、シリコン系またはエポキシ系あるいはポリイミド系の導電性接着剤である。この導電性接着剤70の上に圧電振動片30を載置し、硬化させることでマウント電極61,62と圧電振動片30とが電気的機械的に接続する。
なお、本実施形態では、固着剤として導電性接着剤を用いているが、本発明はこれに限らず、例えば、電気的接続にはワイヤボンディングで行い、機械的固着には絶縁性接着剤を用いることもできる。
圧電振動片30は、このようにして圧電振動片支持面22a,22bに固着された後、蓋体60によって封止される。第1の基板21の上部周縁の開口端面には、低融点ガラス等のロウ材51が適用されて蓋体60が接合されており、これによって、キャビティSは蓋封止される。
蓋体60の材質は特に限定されるものではないが、蓋封止した後であっても、圧電振動片30に設けられた励振電極あるいは錘(図示せず)等にレーザー光をあてて、質量削減方式で周波数調整ができるように光を透過する材料、例えばガラスから形成されている。
続いて、図1に示すB−B断面について、図3を参照して説明する。図3において、第2の基板22の主面に設けられる圧電振動片支持面22a,22bの上面にマウント電極61,62が形成されており、その上面に導電性接着剤70が塗布されている。この導電性接着剤70の上面に圧電振動片30が載置されて硬化される。
一対の振動体支持腕38,39の内側側面間の距離をW2、凹部26の幅をW3とするとき、W2≦W3の関係に設定されている。導電性接着剤70は流動性があり、または加熱等の硬化処理を行う際に流動性が高くなることがあり、導電性接着剤70の一部が凹部26内に流動する。ここで、W2≦W3の関係にあるため、導電性接着剤70は、凹部26の側壁に沿って流動するため、圧電振動片30の底面位置において振動腕32または振動腕33の方向には膨らみにくい構造となっている。
仮に、W2≧W3の関係に相互の寸法が設定される場合、導電性接着剤70は凹部26の側壁に沿って流動するが、導電性接着剤70は、振動腕32または振動腕33との距離が近づき、振動腕32または振動腕33に付着しやすくなる。振動腕32または振動腕33に導電性接着剤70が付着すると所望の周波数が得られなくなる。また、前述したように振動腕32,33には励振電極40,41が形成されており、これらの励振電極に導電性接着剤70が付着すると電極が短絡され、圧電振動片30は振動しない。
なお、振動体支持腕38,39との内側側面と凹部26の側面壁との距離Qは、振動腕32,33と振動体支持腕38,39の内側側面との距離と、圧電振動片30の固着強度のバランスから設定される。
次に、図1に示すC−C断面について図4を参照して説明する。図4は、封止孔68の構造を示している。封止孔68は、凹部26内の略中央部底部(図1、参照)に配置されている。凹部26の底部は第3の基板23の主面であり、第3の基板23には、貫通孔68aが開設されている。また、第4の基板24には同じ位置に貫通孔68bが開設され、貫通孔68bの直径は、キャビティSの内側の貫通孔68aよりも大きく設定され、2段構成の封止孔68が形成されている。
パッケージ20の内部に圧電振動片30を収納し、蓋体60によって蓋封止した後、この封止孔68からキャビティS内の空気や導電性接着剤から発生するガスを排出し、封止材80により気密封止され、キャビティSの内部は真空状態となり、安定した振動を維持することができる。封止孔68を2段構成する意味は、例えば、封止材80の原形が球形である場合、貫通孔68bに対応した直径にしておけば、貫通孔68a内を透通して封止材80がキャビティS内に浸入することを防止することにある。
従って、前述した実施形態1によれば、凹部26の幅をW3、一対の振動体支持腕38,39の内側距離をW2としたとき、W2≦W3の関係に設定されているので、図3に示すように導電性接着剤70が振動体支持腕38,39より振動体としての振動腕32,33側に流れ出す範囲を規制することができ、導電性接着剤70が振動腕32,33に付着することを回避し、所望の振動周波数を得ることができ、また、その周波数を維持することができる。
また、振動腕32,33及び基部31には、励振電極40,41が形成されている。従って、凹部26を設けることにより、導電性接着剤70が励振電極40,41にわたって付着し短絡することを防止できる。
また、キャビティSの底部に設けられる凹部26が、振動腕32,33の振動領域範囲よりも大きく設定されており、このことから、振動腕32,33が振動した際に振動腕の先端(32a,33aに示す)が凹部26の側面壁に接触することがなく、外部から衝撃が加えられた場合においても振動腕32,33がキャビティSの底部(第3の基板23の主面)に接触することもなく、振動腕32,33の振動に影響を与えず、さらに、衝撃等で圧電振動片30が破損することを防止することができる。
さらに、一対の圧電振動片支持面22a,22bが、振動腕32,33の長手方向外側の両側に平行に振動腕32,33の長さよりも長く設けられているために、振動体支持腕38,39との必要充分な固着面積が任意に確保でき、圧電振動片30が傾いて固着されることを防止することができ、所望の固着強度を確保することができる。
凹部26は、振動体支持腕38,39を除く基部31と振動腕32,33を囲む大きさ、形状で形成され、振動腕32,33自身は中空に浮いて固着されているので、仮に、圧電振動片30が圧電振動片支持面22a,22b対して多少傾いて固着されても、振動腕32,33がパッケージ20に接触することがなく安定した振動周波数を提供することを可能にする。
また、凹部26を設けることにより、上記効果を得るためにパッケージを厚くする必要がなく、薄型の圧電デバイス10を提供することができる。
また、凹部26を設けることにより、上記効果を得るためにパッケージを厚くする必要がなく、薄型の圧電デバイス10を提供することができる。
さらに、凹部26をこのような大きさを設定することにより、小型サイズのパッケージながら、キャビティSの容積を大きくすることが可能であり、導電性接着剤70を硬化する際、僅かに発生することが考えられるガスの密度を抑えることができ、振動特性に対する影響を低減することができる。
前述したように、凹部26内には、封止孔68が開設され封止材80によって気密封止されている。従って、封止孔68は、凹部26内の任意の位置に、任意の大きさで開設でき、パッケージのほぼ中央部に配置すれば、封止作業が容易に行えるという効果もある。
また、この封止孔68が、キャビティSの内側の直径(貫通孔68a)より外側の直径(貫通孔68b)が大きい2段構成としているために、封止材80はキャビティ内側の孔の範囲で留まり、キャビティS内には入らないため、封止材80が圧電振動片30に接触したり、付着することを防止することができる。
(実施形態2)
(実施形態2)
続いて、本発明の実施形態2に係る圧電デバイスの構成について、図面を参照して説明する。実施形態2は、前述した実施形態1の構成に比べ、圧電振動片のパッケージへの固着位置を変えたところに特徴を有し、パッケージ及び圧電振動片の形状は変わらないため、共通部分の説明を省略し、同じ符号を附して説明する。
図5、図6は、実施形態2に係る圧電デバイス10の構造を示す平面図及び部分断面図(図5のA−A断面)である。図5、図6において、圧電振動片30は、パッケージ20内に構成されるキャビティSに収納され、振動体支持腕38,39を圧電振動片支持面22a,22bに導電性接着剤70によって固着されている。
圧電振動片支持面22a,22bには、マウント電極61,62が形成されている。このマウント電極61,62は、圧電振動片支持面22a,22bにおいて、圧電振動片30の重心位置(重心G及び直線Dで示す)を中心として圧電振動片30の長手方向両側に、図中左右に概ね同じ距離の範囲で形成されている。従って、導電性接着剤70は、このマウント電極61,62の範囲に塗布され、この範囲で、圧電振動片30が固着、接続されている。
また、凹部26、凹部26の内部に設けられる封止孔68、励振電極40,41(図1、参照)と実装端子65,66とのビアホール内の導電部67による接続構造は、実施形態1と同じ構成である。さらに、凹部26の幅と振動体支持腕38,39の内側距離との関係も実施形態1と同じに設定されている。
従って、この実施形態2によれば、前述した実施形態1と同様に、導電性接着剤70が振動腕32,33に付着、あるいは励振電極40,41間の短絡を防止できるという効果を得ることができるうえ、圧電振動片30の固着場所を、重心位置Gを中心とした範囲にすることによって、圧電振動片30の姿勢が平衡し、安定した姿勢で固着することができ、傾きの発生を低減し易くすることができ、振動腕32,33の先端部と基部31の端部との厚み方向の振動振幅を実施形態1の構造よりも小さくすることができるという効果がある。
(実施形態3)
(実施形態3)
続いて、本発明の実施形態3に係る圧電デバイスの構成について、図面を参照して説明する。実施形態3は、前述した実施形態1,2の構成に比べ、圧電振動片のパッケージへの固着位置を振動体支持腕の先端方向に変えたところに特徴を有し、パッケージ及び圧電振動片の形状は変わらないため、共通部分の説明を省略し、同じ符号を附して説明する。
図7、図8は、実施形態3に係る圧電デバイス10の構造を示す平面図及び部分断面図(図7のA−A断面)である。図7、図8において、圧電振動片30は、パッケージ20内に構成されるキャビティSに収納され、振動体支持腕38,39を圧電振動片支持面22a,22bに導電性接着剤70によって固着されている。
圧電振動片支持面22a,22bには、マウント電極61,62が形成されている。このマウント電極61,62は、圧電振動片支持面22a,22bにおいて、圧電振動片30の重心位置G近傍(直線Dで示す)から振動体支持腕38,39の先端方向に、先端部を僅かに超える範囲に形成されている。従って、導電性接着剤70は、このマウント電極61,62の範囲に塗布され、この範囲で、圧電振動片30が固着、接続されている。
また、凹部26、凹部26の内部に設けられる封止孔68、励振電極40,41(図1、参照)と実装端子65,66とのビアホール内の導電部67による接続構造は、実施形態1と同じ構成である。さらに、凹部26の幅と振動体支持腕38,39の内側距離との関係も実施形態1と同じに設定されている。
従って、この実施形態3によれば、前述した実施形態1と同様に導電性接着剤70が振動腕32,33に付着、あるいは励振電極40,41間の短絡を防止できる効果を得ることができるうえ、圧電振動片30の固着場所を、重心位置Gから振動体支持腕38,39の先端位置にわたる範囲にすることによって、基部31の端部よりも振動腕32,33の先端部の厚み方向の振動振幅を前述した実施形態1及び実施形態2よりも小さくすることができる。
また、圧電振動片30は、振動腕32,33の先端部に近い位置で固着されるので、振動腕32,33の平面方向、厚み方向の位置ずれを小さくすることができる。
(実施形態4)
また、圧電振動片30は、振動腕32,33の先端部に近い位置で固着されるので、振動腕32,33の平面方向、厚み方向の位置ずれを小さくすることができる。
(実施形態4)
続いて、本発明の実施形態4に係る圧電デバイスの構成について、図面を参照して説明する。実施形態4は、前述した実施形態1〜3の構成に比べ、圧電振動片のパッケージへの固着位置を変えたところに特徴を有し、パッケージ及び圧電振動片の形状は変わらないため、共通部分の説明を省略し、同じ符号を附して説明する。
図9、図10は、実施形態4に係る圧電デバイス10の構造を示す平面図及び部分断面図(図9のA−A断面)である。図9、図10において、圧電振動片30は、パッケージ20内に構成されるキャビティSに収納され、振動体支持腕38,39を圧電振動片支持面22a,22bに導電性接着剤70によって固着されている。
圧電振動片支持面22a,22bには、マウント電極61,62が形成されている。このマウント電極61,62は、圧電振動片支持面22a,22bにおいて、振動体支持腕38,39の長手方向全体を含む範囲で形成されている。従って、導電性接着剤70は、このマウント電極61,62の範囲に塗布され、この範囲で、圧電振動片30が固着、接続されている。
また、凹部26、凹部26の内部に設けられる封止孔68、励振電極40,41(図1、参照)と実装端子65,66とのビアホール内の導電部67による接続構造は、実施形態1と同じ構成である。さらに、凹部26の幅と振動体支持腕38,39の内側距離との関係も前述した実施形態1〜実施形態3と同じに設定されている。
従って、この実施形態4によれば、前述した実施形態1と同様に導電性接着剤70が振動腕32,33に付着、あるいは励振電極40,41間の短絡を防止できる効果を得ることができるうえ、圧電振動片30が、振動体支持腕38,39の端部から先端までの範囲の広い範囲で固着するので、固定強度を高めるとともに、マウント電極61,62と励振電極40,41との接続面積を大きくすることができ、接続の信頼性を高めることができる。また、振動腕32,33の平面方向、厚み方向の位置ずれを小さくすることができる。
(実施形態5)
(実施形態5)
次に、本発明の実施形態5に係る圧電デバイスの構成について、図面を参照して説明する。実施形態5は、前述した実施形態1〜4の構成に比べ、キャビティSの底部に形成される凹部を2箇所に設けたことを特徴とする。圧電振動片の形状は前述した実施形態1〜4と同じであり、パッケージを含め共通部分には、同じ符号を附して説明している。
図11は、実施形態5に係る圧電デバイス110の平面図、図12は、図11のE−E断面図である。図11において、圧電振動片30は、パッケージ120内に構成されるキャビティSに収納され、振動体支持腕38,39を圧電振動片支持面122a,122bに導電性接着剤70によって固着されている。
ここで、キャビティSの底部には、2箇所に第1の凹部としての凹部126と、第2の凹部としての127が設けられている。凹部126,127は、第2の基板122(図12、参照)に貫通孔として開設されている。凹部126は、長手方向は圧電振動片30の概ね重心位置G(図中、直線Dで示す)から振動体支持腕38,39の端部にわたり、幅方向は、前述した実施形態1によるW3に相当する寸法で形成されている。
また、凹部127は、長手方向が振動腕32,33の先端部から、振動体支持腕38,39の先端にかからない範囲、幅方向は、第1の基板21の内面壁にかからない範囲の形状に設定されている。なお、幅方向は、凹部126と同じにしてもよい。これら凹部126及び凹部127の間に封止孔168が開設されている。断面構成にについては、図12を参照して後述する。
凹部126の幅方向両側には、圧電振動片支持面122a,122bが形成されており、これら圧電振動片支持面にマウント電極61,62が形成されている。マウント電極の位置、大きさは、前述した実施形態1(図1、参照)と同じに形成される。
次に、図12を参照して圧電デバイス110の断面構成について説明する。図12において、パッケージ120は、第1の基板21と第2の基板122と第3の基板123とが積層して形成されている。第1の基板21は、実施形態1と共通である。第2の基板122には、貫通孔126と貫通孔127と、貫通孔126,127との間に封止孔168aと、が開設されている。
この第2の基板122と第3の基板123とが積層されることで、貫通孔126,127が凹部126,127に形成される。第3の基板123には、封止孔168bが開設されており、封止孔168a、封止孔168bとで、2段構成の封止孔168が形成される。なお、封止孔168は実施形態1(図4、参照)と同じ構造である。封止孔168は、蓋体60を蓋封止したのち、キャビティS内の空気やガスを排出した後、封止材80によって気密封止される。
圧電振動片30は、実施形態1と同様に、マウント電極61,62の範囲に導電性接着剤70が塗布された後、導電性接着剤70の上面に載置され固着される。
なお、励振電極40,41(図1、参照)とマウント電極61,62と実装端子65,66との接続は実施形態1と同じであるため説明を省略する。
また、図11のB−B断面構造は、実施形態1の図3で示す構造と同じである。
なお、励振電極40,41(図1、参照)とマウント電極61,62と実装端子65,66との接続は実施形態1と同じであるため説明を省略する。
また、図11のB−B断面構造は、実施形態1の図3で示す構造と同じである。
従って、前述した実施形態5によれば、凹部126と凹部127との間は、パッケージ底部の厚みが増し、薄型のパッケージを実現しながらパッケージ強度を高めることができる。
また、圧電振動片30のパッケージ120への固着は、実施形態1(図3、参照)と同様に行えるため、導電性接着剤70が振動体に付着することによる振動周波数の影響をなくし、所望の周波数を安定して維持することができるという効果の他、振動腕32,33の先端部にも凹部127が設けられているので、定常振動のとき、あるいは衝撃等により振動腕先端部が振動した際に、最も振幅が大きくなる振動腕先端部がパッケージの内面に接触することを防止することができる。
また、凹部126と凹部127との間は、パッケージ底部の総厚部に相当し、第2の基板122に凹部126,127と封止孔としての貫通孔168aを開設しているため、実施形態1〜実施形態4に用いた第4の基板24を設ける必要がないので、パッケージ120の薄型化を図ることができる。また、第4の基板24がないことから、本発明の目的を達成しながらパッケージ製造工程の短縮を実現できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前述の実施形態5では、圧電振動片30のパッケージ120との固着構造は、実施形態1と同様な構造を採用しているが、これに限定されるものではなく、実施形態2〜実施形態4の構造を適宜選択して採用することができ、それぞれの構造に対応する効果を得ることができる。
例えば、前述の実施形態5では、圧電振動片30のパッケージ120との固着構造は、実施形態1と同様な構造を採用しているが、これに限定されるものではなく、実施形態2〜実施形態4の構造を適宜選択して採用することができ、それぞれの構造に対応する効果を得ることができる。
また、実施形態1〜実施形態5においては、音叉形状の水晶振動子を圧電振動片として例示し説明しているが、音叉型に限らず、他の形状の圧電振動片であっても、振動体支持腕を設けることによって、本発明の構造を応用し、同様な効果を得ることができる。
従って、前述の実施形態1〜実施形態5では、小型の圧電デバイスにおいて、圧電振動片の基板への固着時に固着剤が圧電振動片に付着することを防止し、且つ電極間の短絡を防止し、安定した振動特性を維持できる圧電デバイスを提供することができる。
10…圧電デバイス、20…パッケージ、22a,22b…圧電振動片支持面、26…凹部、30…圧電振動片、31…基部、32,33…振動腕、38,39…振動体支持腕、40,41…励振電極、61,62…マウント電極、68…封止孔、70…導電性接着剤。
Claims (12)
- 基部と、前記基部の一方の端部から延在される振動腕と、基部の他方の端部から前記振動腕の両側に沿って平行に延在される一対の振動体支持腕と、が設けられる圧電振動片と、
前記圧電振動片が格納される箱状のパッケージと、から構成され、
前記パッケージに形成されるキャビティ底部が、前記振動腕の長手方向外側の両側に平行に形成される一対の圧電振動片支持面と、前記圧電振動片支持面の内側に設けられる少なくとも前記振動腕の振動領域範囲よりも広い幅を有する凹部と、から構成され、
前記振動体支持腕が、前記圧電振動片支持面に固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1に記載の圧電デバイスにおいて、
前記凹部の幅をW3、前記一対の振動体支持腕の内側側面間の距離をW2としたとき、W2≦W3の関係に設定されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1または請求項2に記載の圧電デバイスにおいて、
前記パッケージに設けられる凹部が、平面視して前記基部と前記振動体とを囲む大きさに設定されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイスにおいて、
前記パッケージに設けられる凹部の底部に封止孔が設けられていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイスにおいて、
前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、
前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部までの範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイスにおいて、
前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、
前記マウント電極が、前記圧電振動片の重心位置を中心にして長手方向両側に、概ね同じ距離で設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイスにおいて、
前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、
前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から振動体支持腕の先端部の範囲に設けられ、
前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイスにおいて、
前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、
前記マウント電極が、前記振動体支持腕の端部から先端までの範囲に設けられ、
前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項1または請求項2に記載の圧電デバイスにおいて、
前記パッケージに設けられる凹部が、少なくとも、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部を囲む範囲の第1の凹部と、前記振動腕の先端部を囲む範囲の第2凹部と、が設けられていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項9に記載の圧電デバイスにおいて、
前記一対の圧電振動片支持面のそれぞれにマウント電極が設けられ、
前記マウント電極が、概ね前記圧電振動片の重心位置から前記振動体支持腕の端部までの範囲に設けられ、前記マウント電極の範囲において前記振動体支持腕が固着剤によって固着されていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項9または請求項10に記載の圧電デバイスにおいて、
前記第1の凹部と前記第2の凹部との間に封止孔が設けられていることを特徴とする圧電デバイス。 - 請求項4または請求項11に記載の圧電デバイスにおいて、
前記封止孔が、少なくともキャビティ内側の直径より外側の直径が大きい2段構成であることを特徴とする圧電デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149104A JP2006332727A (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 圧電デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149104A JP2006332727A (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 圧電デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332727A true JP2006332727A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=37553998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005149104A Withdrawn JP2006332727A (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 圧電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006332727A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193400A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子及びその製造方法 |
JP2009016988A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス及び圧電振動片 |
JP2009055354A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス用パッケージ、および圧電振動デバイス |
JP2010060347A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | 振動型センサ |
JP2011233990A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP2012209764A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
US8643254B2 (en) | 2009-12-09 | 2014-02-04 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device with a package including a convex part |
JP2019062418A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法 |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005149104A patent/JP2006332727A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193400A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子及びその製造方法 |
JP2009016988A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス及び圧電振動片 |
JP2009055354A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス用パッケージ、および圧電振動デバイス |
JP2010060347A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | 振動型センサ |
US8643254B2 (en) | 2009-12-09 | 2014-02-04 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device with a package including a convex part |
US8723401B2 (en) | 2009-12-09 | 2014-05-13 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device with a package including a convex part |
US9325292B2 (en) | 2009-12-09 | 2016-04-26 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device with a package including a convex part |
JP2011233990A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP2012209764A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP2019062418A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8723401B2 (en) | Piezoelectric device with a package including a convex part | |
US8278801B2 (en) | Piezoelectric resonator device | |
EP2566051A1 (en) | Piezoelectric vibration device and oscillator | |
CN105978526B (zh) | 压电振动片及压电振动器 | |
JP5452264B2 (ja) | 圧電振動子及びこれを用いた発振器 | |
JP2008131549A (ja) | 水晶振動デバイス | |
US9748467B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2010103950A (ja) | 振動子及びその製造方法 | |
JP2006332727A (ja) | 圧電デバイス | |
JP5377350B2 (ja) | 圧電振動子及びこれを用いた発振器 | |
CN107104652B (zh) | 压电振动片及压电振动器 | |
JP2004320297A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP2006054602A (ja) | 電子部品用パッケージ及び当該電子部品用パッケージを用いた圧電振動デバイス | |
CN107104651B (zh) | 压电振动片及压电振动器 | |
JP5369889B2 (ja) | 振動デバイス | |
JP2010136243A (ja) | 振動子 | |
JP5494175B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP2010258947A (ja) | 圧電デバイス | |
JP2006197477A (ja) | 圧電デバイス用パッケージ、及びこれを利用した圧電デバイス | |
JP6587389B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2017112544A (ja) | 圧電振動子 | |
JP4117555B2 (ja) | 表面実装型圧電デバイス | |
JP2016134800A (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2005260727A (ja) | 圧電振動素子の支持構造および圧電発振器 | |
JP2007208537A (ja) | 圧電振動片の接合構造、及び圧電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |