JP2006351919A - 磁気検出素子 - Google Patents
磁気検出素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006351919A JP2006351919A JP2005177606A JP2005177606A JP2006351919A JP 2006351919 A JP2006351919 A JP 2006351919A JP 2005177606 A JP2005177606 A JP 2005177606A JP 2005177606 A JP2005177606 A JP 2005177606A JP 2006351919 A JP2006351919 A JP 2006351919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- magnetic layer
- material layer
- composition ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 338
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 68
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 20
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 19
- 229910001291 heusler alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 13
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000807 Ga alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 64
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 64
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 495
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 65
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 20
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020707 Co—Pt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DTJAVSFDAWLDHQ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co].[Pt] Chemical compound [Cr].[Co].[Pt] DTJAVSFDAWLDHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005316 antiferromagnetic exchange Effects 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUBSQCSIIDQXLB-UHFFFAOYSA-N cobalt platinum Chemical compound [Co].[Pt].[Pt].[Pt] GUBSQCSIIDQXLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/093—Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3929—Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/08—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
- H01F10/10—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
- H01F10/18—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
- H01F10/193—Magnetic semiconductor compounds
- H01F10/1936—Half-metallic, e.g. epitaxial CrO2 or NiMnSb films
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3268—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
- H01F10/3272—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
- H01F10/3277—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets by use of artificial ferrimagnets [AFI] only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/40—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4
- H01F1/408—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4 half-metallic, i.e. having only one electronic spin direction at the Fermi level, e.g. CrO2, Heusler alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3263—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being symmetric, e.g. for dual spin valve, e.g. NiO/Co/Cu/Co/Cu/Co/NiO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3295—Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Abstract
【課題】 抵抗変化量と素子面積の積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができる磁気検出素子を提供する。
【解決手段】 磁化方向が一方向に固定される固定磁性層14と、固定磁性層14に非磁性材料層15を介して形成されたフリー磁性層16が設けられた多層膜T1を有している。固定磁性層14およびフリー磁性層16の少なくとも一方は、ハーフメタル的合金層を有して形成されており、ハーフメタル的合金層と前記非磁性層15との間にはCoXFe100−X層が形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】 磁化方向が一方向に固定される固定磁性層14と、固定磁性層14に非磁性材料層15を介して形成されたフリー磁性層16が設けられた多層膜T1を有している。固定磁性層14およびフリー磁性層16の少なくとも一方は、ハーフメタル的合金層を有して形成されており、ハーフメタル的合金層と前記非磁性層15との間にはCoXFe100−X層が形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は膜面垂直方向にセンス電流を流すCPP(current perpendicular to the plane)型の磁気検出素子に係り、特に抵抗変化量と素子面積の積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができる磁気検出素子に関する。
図11は従来における磁気検出素子(スピンバルブ型薄膜素子)を記録媒体との対向面と平行な方向から切断した部分断面図である。
図11に示す符号1はTaからなる下地層であり、下地層1の上にCrなどのbcc構造(体心立方構造)の金属からなるシード層2が形成されている。
シード層2の上には、反強磁性層3、固定磁性層4、非磁性材料層5、フリー磁性層6、保護層7が順次積層された多層膜Tが形成されている。
保護層7はTa、非磁性材料層5はCu、フリー磁性層6及び固定磁性層4はCo2MnGeなどのホイスラー合金、反強磁性層3はPtMnによって形成されている。
多層膜T1の上下には電極層10,10が設けられており、多層膜の膜面垂直方向に直流のセンス電流が流される。
反強磁性層3と固定磁性層4との界面で交換結合磁界が発生し、前記固定磁性層4の磁化はハイト方向(図示Y方向)に固定される。
フリー磁性層6の両側にはCoPtなどの硬磁性材料からなるハードバイアス層8が形成され、ハードバイアス層8の上下及び端部は絶縁層9によって絶縁されている。ハードバイアス層8からの縦バイアス磁界によりフリー磁性層6の磁化は、トラック幅方向(図示X方向)に揃えられる。
図11に示される磁気検出素子に、外部磁界が印加されると、フリー磁性層の磁化方向が固定磁性層の磁化方向に対して相対的に変動して、多層膜の抵抗値が変化する。一定の電流値のセンス電流が流れている場合には、この抵抗値の変化を電圧変化として検出することにより、外部磁界を検知する。
ホイスラー合金からなるフリー磁性層を有する磁気検出素子は、特許文献1(特開2003−218428号公報)に記載されている。
特開2003−218428号公報
特許文献1には、フリー磁性層がCoMnGe合金などのホイスラー合金からなることが記載されている。また、固定磁性層もCoMnGe合金などのホイスラー合金からなることが記載されている。
ここで、磁気検出素子として優れた性能を発揮するためには、磁気抵抗変化量と素子面積との積ΔRAを大きくするとともに、フリー磁性層6と固定磁性層4との間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることが望ましい。
しかし、前記フリー磁性層および前記固定磁性層を、単にホイスラー合金から形成するだけでは、前記ΔRAを大きくするとともに、前記Hinを小さくすることを同時に達成することができず、磁気検出素子としての望ましい磁気特性を発揮できないことがわかってきた。
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができる磁気検出素子を提供することを目的としている。
本発明は、磁化方向が一方向に固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性材料層を介して形成されたフリー磁性層が設けられた多層膜を有し、前記多層膜の各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気検出素子において、
前記固定磁性層および前記フリー磁性層の少なくとも一方は、ハーフメタル的合金層を有して形成されており、
前記ハーフメタル的合金層と前記非磁性層との間にはCoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)が形成されていることを特徴とするものである。
前記固定磁性層および前記フリー磁性層の少なくとも一方は、ハーフメタル的合金層を有して形成されており、
前記ハーフメタル的合金層と前記非磁性層との間にはCoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)が形成されていることを特徴とするものである。
この場合、前記ハーフメタル的合金層は、組成比率がX2YZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金、または組成比率がXYZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbのうちから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金であるものとして構成することができる。
また、前記非磁性材料層は、Cu、Au、またはAgで選択される1種以上で形成されるものとして構成することができる。
また、前記ハーフメタル的合金層がCo2MnGe合金で形成され、前記非磁性材料層がCuで形成され、前記非磁性材料層を構成するCuの膜厚が18〜50Åであり、且つ前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、20〜27at%であるものとして構成することが好ましく、前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、21〜26at%であるものとして構成することが更に好ましい。
また、前記ハーフメタル的合金層がCo2MnGe合金で形成され、前記非磁性材料層がCuで形成され、前記非磁性材料層を構成するCuの膜厚が18〜60Åであり、且つ前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、24〜27at%であるものとして構成することが好ましく、前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、24〜26at%であるものとして構成すると更に好ましい。
また、前記固定磁性層が前記フリー磁性層の上側に設けられているものとして構成することや、前記固定磁性層が前記フリー磁性層の下側に設けられているものとして構成すること、更には前記フリー磁性層の下に前記非磁性材料層及び前記固定磁性層が設けられ、前記フリー磁性層の上にも非磁性材料層及び固定磁性層が設けられているものとして構成することができる。
前記固定磁性層またはフリー磁性層の少なくとも一方はハーフメタル的合金層を有して形成されている。このハーフメタル的合金層と非磁性材料層との間に、CoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)が形成されている。
このように、ハーフメタル的合金層と非磁性材料層との間に、CoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)が形成されているため、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることができる。
図1は、本発明の第1実施形態の磁気検出素子(シングルスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子)の全体構造を記録媒体との対向面側から見た断面図である。なお、図1ではX方向に延びる素子の中央部分のみを破断して示している。
図1に示す磁気検出素子A1は、ハードディスク装置に設けられた浮上式スライダのトレーリング側端部などに設けられて、ハードディスクなどの記録磁界を検出するものである。なお、ハードディスクなどの磁気記録媒体の移動方向はZ方向であり、磁気記録媒体からの洩れ磁界の方向はY方向である。
図1の最も下に形成されているのはTa,Hf,Nb,Zr,Ti,Mo,Wのうち1種または2種以上の元素などの非磁性材料で形成された下地層11である。この下地層11の上に、シード層12、反強磁性層13、固定磁性層14、CoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)21、非磁性材料層15、CoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)21、フリー磁性層16、保護層17からなる多層膜T1が積層されている。図1に示される磁気検出素子A1は、フリー磁性層16の下に反強磁性層13が設けられているいわゆるボトムスピンバルブ型のGMR型磁気検出素子である。
シード層12は、NiFeCrまたはCrによって形成される。シード層12をNiFeCrによって形成すると、シード層12は、面心立方(fcc)構造を有し、膜面と平行な方向に{111}面として表される等価な結晶面が優先配向しているものになる。また、シード層12をCrによって形成すると、シード層12は、体心立方(bcc)構造を有し、膜面と平行な方向に{110}面として表される等価な結晶面が優先配向しているものになる。
なお、下地層11は非晶質に近い構造を有するが、この下地層11は形成されなくともよい。
前記シード層12の上に形成された反強磁性層13は、元素X(ただしXは、Pt,Pd,Ir,Rh,Ru,Osのうち1種または2種以上の元素である)とMnとを含有する反強磁性材料で形成されることが好ましい。
反強磁性層13は、面心立方(fcc)構造を有するもの、または、面心正方(fct)構造を有するものになる。
これら白金族元素を用いたX−Mn合金は、耐食性に優れ、またブロッキング温度も高く、さらに交換結合磁界(Hex)を大きくできるなど反強磁性材料として優れた特性を有している。例えば二元系で形成されたPtMn合金又はIrMn合金を使用することができる。
また本発明では、前記反強磁性層13は、元素Xと元素X′(ただし元素X′は、Ne,Ar,Kr,Xe,Be,B,C,N,Mg,Al,Si,P,Ti,V,Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,Ag,Cd,Sn,Hf,Ta,W,Re,Au,Pb、及び希土類元素のうち1種または2種以上の元素である)とMnとを含有する反強磁性材料で形成されてもよい。
なお前記元素X′には、元素XとMnとで構成される空間格子の隙間に侵入し、または元素XとMnとで構成される結晶格子の格子点の一部と置換する元素を用いることが好ましい。ここで固溶体とは、広い範囲にわたって、均一に成分が混ざり合った固体のことを指している。
なお本発明では、好ましい前記元素X′の組成範囲は、at%(原子%)で0.2から10であり、より好ましくは、at%で、0.5から5である。また本発明では前記元素XはPtまたはIrであることが好ましい。
また本発明では、反強磁性層13の元素Xあるいは元素X+X′のat%を45(at%)以上で60(at%)以下に設定することが好ましい。より好ましくは49(at%)以上で56.5(at%)以下である。これによって成膜段階において、固定磁性層14との界面が非整合状態にされ、しかも前記反強磁性層13は熱処理によって適切な規則変態を起すものと推測される。
図1に示す実施形態では、前記固定磁性層14は、下(図示Z2方向側)から順に、第1磁性層14a、非磁性中間層14b、第2磁性層14cが積層されて形成されている。図1に示すように、前記第2磁性層14cは、第1強磁性材料層14c1と、強磁性を有する第2強磁性材料層14c2から形成されている。
前記反強磁性層13との界面での交換結合磁界及び非磁性中間層14bを介した反強磁性的交換結合磁界(RKKY的相互作用)により、前記第1磁性層14aと前記第2磁性層14cの磁化方向は互いに反平行状態にされる。これは、いわゆる人工フェリ磁性結合状態と呼ばれ、この構成により固定磁性層14の磁化を安定した状態にでき、また前記固定磁性層14と反強磁性層13との界面で発生する交換結合磁界を見かけ上大きくすることができる。
前記固定磁性層14は、前記第2磁性層14cに前記第2強磁性材料層14c2を有している。このように、前記固定磁性層14を前記第2強磁性材料層14c2を有して構成すると、抵抗変化量ΔRおよび抵抗変化率ΔR/Rの向上を図ることが可能となる。
ただし前記固定磁性層14は磁性材料層の単層、あるいは磁性材料層の多層構造で形成されていてもよい。
なお前記第1磁性層14aおよび前記第1強磁性材料層14c1は例えばCoFe合金、CoFe合金、NiFe合金、あるいはCoなどの強磁性材料で形成することができる。
前記非磁性中間層14bは、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuなどの非磁性導電材料で形成される。
なお、固定磁性層14を構成する前記第2強磁性材料層14c2は、以下の(1)および(2)に示す材質で形成することができる。
(1)組成比率がX2YZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金。
(2)組成比率がXYZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbのうちから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金。
前記(1)および(2)に記載したホイスラー合金は強磁性且つハーフメタル的な性質を有しており、CPP−GMR型磁気検出素子の抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくするために有効な材料である。
前記固定磁性層14の上に形成された非磁性材料層15は、Cu、Au、またはAgで選択される1種以上で形成されている。
さらにフリー磁性層16が形成されている。前記フリー磁性層16もハーフメタル的合金層によって形成されており、前記(1)および(2)に記載したホイスラー合金で形成することができる。
なお、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16の膜厚は、結晶性、規則性を向上させるため、40Å以上80Å以下であることが好ましい。
図1に示す実施形態では、フリー磁性層16の両側にハードバイアス層18,18が形成されている。前記ハードバイアス層18,18からの縦バイアス磁界によってフリー磁性層16の磁化はトラック幅方向(図示X方向)に揃えられる。ハードバイアス層18,18は、例えばCo−Pt(コバルト−白金)合金やCo−Cr−Pt(コバルト−クロム−白金)合金などで形成されている。
ハードバイアス層18,18の上下及び端部は、アルミナなどからなる絶縁層19,19によって絶縁されている。
多層膜T1の上下には、電極層20,20が設けられており、多層膜T1を構成する各層の膜面に対して垂直方向にセンス電流が流されるCPP(Current Perpendicular to the plane)−GMR型の磁気検出素子となっている。
電極層20,20はα−Ta、Au、Cr、Cu(銅)、Rh、Ir、RuやW(タングステン)などで形成されている。
図1に示す磁気検出素子A1では、下地層11から保護層17を積層後、熱処理を施し、これによって前記反強磁性層13と固定磁性層14との界面に交換結合磁界を発生させる。このとき磁場を図示Y方向と平行な方向に向けることで、前記固定磁性層14の磁化は図示Y方向と平行な方向に向けられ固定される。なお図1に示す実施形態では前記固定磁性層14は人工フェリ構造であるため、第1磁性層14aが例えば図示Y方向に磁化されると、前記第1強磁性材料層14c1および前記第2強磁性材料層14c2で構成される前記第2磁性層14cは、図示Y方向と逆方向に磁化される。
また、上記熱処理によってフリー磁性層16が規則格子化する。
また、上記熱処理によってフリー磁性層16が規則格子化する。
図1に示された磁気検出素子は、固定磁性層とフリー磁性層の磁化が直交関係にある。記録媒体からの洩れ磁界が磁気検出素子の図示Y方向に侵入し、フリー磁性層の磁化が感度良く変動し、この磁化方向の変動と、固定磁性層の固定磁化方向との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の変化に基づく電圧変化または電流変化により、記録媒体からの洩れ磁界が検出される。
前記したように、前記第2強磁性材料層14c2およびフリー磁性層16は、ハーフメタル的合金層であるホイスラー合金から形成されている。ホイスラー合金とはホイスラー型結晶構造を有する金属化合物の総称である。このホイスラー合金は組成によって強磁性を示し、スピン分極率が大きい金属であり、伝導電子のほとんどが、アップスピン電子またはダウンスピン電子のいずれか一方のみからなるハーフメタル的な性質を有している。
CPP−GMR型の磁気検出素子の前記固定磁性層14および前記フリー磁性層16がホイスラー合金を有して構成されると、外部磁界が印加される前と後における、前記固定磁性層14および前記フリー磁性層16内部の伝導電子のスピン拡散長又は平均自由行程の変化量が大きくなる。すなわち、多層膜の抵抗変化量を大きくすることができるため、抵抗変化量ΔRと素子面積Aとの積ΔRAを大きくすることができ、外部磁界の検出感度を向上することができる。
前記(1)あるいは(2)に示すホイスラー合金層で形成される前記第2強磁性材料層14c2および前記フリー磁性層16が、前記非磁性材料層15と接して形成されると、前記固定磁性層14と前記フリー磁性層16間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinが大きくなってしまい、外部磁界の検出感度が低下してしまうといった問題があった。
そこで、図1に示す磁気検出素子A1では、以下に示す特徴的な構造を有することとして、前記ΔRAの向上と前記Hinの低下を同時に達成することができるものとしたのである。以下に図1に示す磁気検出素子A1の特徴的部分について説明する。
しかし、図1に示す前記磁気検出素子A1では、前記固定磁性層14を構成する第2強磁性材料層14c2と前記非磁性材料層15との間に、CoXFe100−X層21が形成されている。また、ハーフメタル的合金によって形成された前記フリー磁性層16と前記非磁性材料層15との間にも、CoXFe100−X層21が形成されている。すなわち、図1に示す前記磁気検出素子A1では、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2、あるいは16と、非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21が形成されているのである。
このように、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2および16と、前記非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21を形成すると、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることができる。
前記CoXFe100−X層21の膜厚は、1〜5Åの範囲内であることが好ましい。前記膜厚が1Å以下であると、強磁性結合磁界Hinを小さくする効果が小さくなるため好ましくなく、5Åより大きくなると抵抗変化量と素子面積との積ΔRAが小さくなってしまうため好ましくない。
例えば前記非磁性材料層15をCuで形成し、前記第2強磁性材料層14c2と前記フリー磁性層16をCo2MnGe形成した場合に、前記第2強磁性材料層14c2および前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGe合金のGe組成と、前記非磁性材料層15の膜厚の好ましい範囲は、以下に示すものを挙げることができる。
まず第1の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜50Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、20〜27at%、すなわち(CoMn)100−aGeaであり、a=20〜27である構成。
次に第2の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜60Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が24〜27at%、すなわち(CoMn)100−aGeaであり、a=24〜27である構成。
後記するように、前記各構成とすると、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14との間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることがわかった。
図2は本発明の第2実施形態の磁気検出素子(デュアルスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子)の構造を示す部分断面図である。なお、図2に示す磁気検出素子A2のうち、図1に示す磁気検出素子A1と同じ構成部分には同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2に示す磁気検出素子A2は、下から下地層11、シード層12、反強磁性層13、固定磁性層14、CoXFe100−X層21、非磁性材料層15、CoXFe100−X層21、およびフリー磁性層16が連続して積層されている。さらにフリー磁性層16の上には、CoXFe100−X層21、非磁性材料層15、CoXFe100−X層21、固定磁性層14、反強磁性層13、および保護層17が連続して積層されて多層膜T2が形成されている。
また、フリー磁性層16の両側にはハードバイアス層18,18が積層されている。ハードバイアス層18,18は、アルミナなどからなる絶縁層19,19によって絶縁されている。
多層膜T2の上下には、電極層20,20が設けられており、多層膜T2を構成する各層の膜面に対して垂直方向にセンス電流が流されるCPP(Current Perpendicular to the plane)−GMR型の磁気検出素子となっている。
図2に示される磁気検出素子A2の固定磁性層14も、下(図示Z2方向側)から順に、第1磁性層14a、非磁性中間層14b、第2磁性層14cが積層されて形成されている。図2に示すように、前記第2磁性層14cは、第1強磁性材料層14c1と、強磁性を有する第2強磁性材料層14c2から形成されている。
なお、固定磁性層14を構成する前記第2強磁性材料層14c2は、前記した(1)および(2)に示す材質で形成することができる。
また、前記フリー磁性層16もハーフメタル的合金で形成されており、前記(1)および(2)に記載したホイスラー合金で形成することができる。
図2に示された磁気検出素子A2は、固定磁性層14とフリー磁性層16の磁化が直交関係にある。記録媒体からの洩れ磁界が磁気検出素子の図示Y方向に侵入し、フリー磁性層の磁化が感度良く変動し、この磁化方向の変動と、固定磁性層の固定磁化方向との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の変化に基づく電圧変化または電流変化により、記録媒体からの洩れ磁界が検出される。図2に示されたデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子A2はフリー磁性層16の上下に非磁性材料層15を介して2つの固定磁性層14が設けられているので、理論上は抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを図1に示されたシングルスピンバルブ型の磁気検出素子A1の2倍にすることができる。
図2に示す前記磁気検出素子A2も、前記固定磁性層14を構成する第2強磁性材料層14c2と前記非磁性材料層15との間にCoXFe100−X層21が形成されている。また、ハーフメタル的合金によって形成された前記フリー磁性層16と前記非磁性材料層15との間にも、CoXFe100−X層21が形成されている。すなわち、図2に示す前記磁気検出素子A2も、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2、あるいは16と、非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21が形成されているのである。
このように、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2および16と、前記非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21を形成すると、抵抗変化量と素子面積の積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることができる。
例えば前記非磁性材料層15をCuで形成し、前記第2強磁性材料層14c2と前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成した場合に、前記第2強磁性材料層14c2および前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGe合金のGeと、前記非磁性材料層15の膜厚との好ましい範囲は、以下に示すものを挙げることができる。
まず第1の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜50Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、20〜27at%、すなわち(Co2Mn)100−aGeaであり、a=20〜27である構成。
次に第2の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜60Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が24〜27at%、すなわち(Co2Mn)100−aGeaであり、a=24〜27である構成。
後記するように、前記各構成とすると、後記するように、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14との間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることがわかった。
なお、前記第1の範囲においては、前記Ge組成比率を21〜26at%の範囲内とすると、前記ΔRAを8(mΩμm2)以上と大きくすることができるため、より好ましい。
また前記第2の範囲においては、前記Ge組成比率を24〜26at%の範囲内とすると、前記ΔRAを8(mΩμm2)以上と大きくすることができるため、より好ましい。
図3は本発明における第3実施形態の磁気検出素子(トップスピンバルブ型の磁気検出素子)の構造を示す部分断面図である。なお、図3に示す磁気検出素子A3のうち、図1に示す磁気検出素子A1と同じ構成部分には同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図3に示す磁気検出素子A3は、下から下地層11、シード層12、フリー磁性層16、CoXFe100−X層21、非磁性材料層15、CoXFe100−X層21、固定磁性層14、反強磁性層13および保護層17が連続して積層されて多層膜T3が形成されている。
また、フリー磁性層16の両側にはハードバイアス層18,18が積層されている。ハードバイアス層18,18は、アルミナなどからなる絶縁層19,19によって絶縁されている。
多層膜T3の上下には、電極層20,20が設けられており、多層膜T3を構成する各層の膜面に対して垂直方向にセンス電流が流されるCPP(Current Perpendicular to the plane)−GMR型の磁気検出素子となっている。
図3に示される磁気検出素子A3の固定磁性層14も、下(図示Z2方向側)から順に、第1磁性層14a、非磁性中間層14b、第2磁性層14cが積層されて形成されている。図3に示すように、前記第2磁性層14cは、第1強磁性材料層14c1と、強磁性を有する第2強磁性材料層14c2から形成されている。
なお、固定磁性層14を構成する前記第2強磁性材料層14c2は、前記した(1)および(2)に示す材質で形成することができる。
また、前記フリー磁性層16もハーフメタル的合金で形成されており、前記(1)および(2)に記載したホイスラー合金で形成することができる。
図3に示す前記磁気検出素子A3も、前記固定磁性層14を構成する第2強磁性材料層14c2と前記非磁性材料層15との間にCoXFe100−X層21が形成されている。また、ハーフメタル的合金によって形成された前記フリー磁性層16と前記非磁性材料層15との間にも、CoXFe100−X層21が形成されている。すなわち、図2に示す前記磁気検出素子A3も、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2、あるいは16と、非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21が形成されているのである。
このように、ハーフメタル的合金によって形成された層14c2および16と、前記非磁性材料層15との間に、前記CoXFe100−X層21を形成すると、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、フリー磁性層と固定磁性層間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることができる。
例えば前記非磁性材料層15をCuで形成し、前記第2強磁性材料層14c2と前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成した場合に、前記第2強磁性材料層14c2および前記フリー磁性層16を構成するCoMnGe合金のGeと、前記非磁性材料層15の膜厚との好ましい範囲は、以下に示すものを挙げることができる。
まず第1の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜50Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、20〜27at%、すなわち(CoMn)100−aGeaであり、a=20〜27である構成。
次に第2の範囲として、前記非磁性材料層15を構成するCuの膜厚が18〜60Åであり、且つ前記第2強磁性材料層14c2あるいは前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が24〜27at%、すなわち(CoMn)100−aGeaであり、a=24〜27である構成。
後記するように、前記各構成とすると、抵抗変化量ΔRと素子面積Aの積ΔRAを大きくすることができるとともに、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14との間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinを小さくすることができることがわかった。
なお、図1ないし図3に示す実施形態の磁気検出素子A1ないしA3では、前記固定磁性層14と前記フリー磁性層16の双方が、ハーフメタル的合金を有して形成されたものを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記固定磁性層14と前記フリー磁性層16のうちの少なくとも一方が、前記ハーフメタル的合金層を有して形成されていれば良い。
また、前記フリー磁性層16を、前記(1)または(2)に記載したハーフメタル的合金層を2層以上積層した積層フェリ構造のものとして、図1ないし図3に示す磁気検出素子A1ないしA3を構成しても良い。また、前記フリー磁性層16を、前記ハーフメタル的合金層と、その他の強磁性層との積層構造として構成しても良い。
また、前記固定磁性層14を、第1磁性層a、非磁性中間層14bおよび第2磁性層14cを構成する第1強磁性材料層14c1と、ハーフメタル的合金層で形成される第2強磁性材料層14c2の多層構造とせずに、前記ハーフメタル的合金層の単層構造として構成しても良い。また、第1磁性層14aを前記(1)および(2)に記載したハーフメタル的合金層で形成し、前記第2磁性層14cを前記第2強磁性材料層14c2の単層で形成しても良い。
また、図1ないし図3に示す磁気検出素子A1ないしA3では、前記固定磁性層14の磁化方向を反強磁性層13との界面での交換結合磁界によって固定しているものを例にして説明した。しかし、前記固定磁性層14に反強磁性層13が重ねられず、前記固定磁性層14自身の一軸異方性によって前記固定磁性層14の磁化方向が固定される自己ピン止め構造の固定磁性層として、前記磁気検出素子A1ないしA3を構成しても良い。
また図1ないし図3に示す前記磁気検出素子A1ないしA3では、前記固定磁性層14を構成する前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21の組成比率と、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21の組成比率とが同じとなるように構成しても良く、あるいは異なるように構成しても良い。
図4は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子について、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成し、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成したときの、前記Co2MnGeのGeの組成比率、および抵抗変化量ΔRと素子面積Aとの積ΔRAとの関係を示すグラフである。
図4に示すように、Geの組成比率が20〜27at%であると、前記ΔRAを7(mΩμm2)以上にすることができることが判る。
また図4より、Geの組成比率を21〜26at%とすると、前記ΔRAを8(mΩμm2)以上にすることができることが判る。
図5は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子を製造し、前記非磁性材料層15をCuで形成したとき、前記Cuの膜厚および、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinとの関係を示すグラフである。
図5に示すグラフは、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成し、このCo2MnGeのGe組成比率を22at%としたときの測定値を示している。ここで、四角形を結んだ曲線は、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成した実施例を示すものであり、菱形を結んだ曲線は前記CoXFe100−X層21が形成されていない比較例を示すものである。
図5に示すように、前記Cuの膜厚が50Å以下では、実施例の方が比較例よりも前記Hinの値が小さくなっており、実施例と比較例との間で前記Hinの差が生じている。しかし、前記Cuの膜厚が50Åより大きくなると、実施例と比較例の間で前記Hinの差が生じていない。このことから、Ge組成比率が22at%のときに前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を50Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が生じなくなることが判る。
図6は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子を製造し、前記非磁性材料層15をCuで形成したとき、前記Cuの膜厚および、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinとの関係を示すグラフである。
図6に示すグラフは、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成し、このCo2MnGeのGe組成比率を23at%としたときの測定値を示している。ここで、四角形を結んだ曲線は、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成した実施例を示すものであり、菱形を結んだ曲線は前記CoXFe100−X層21が形成されていない比較例を示すものである。
図6に示すように、前記Cuの膜厚が50Å以下では、実施例の方が比較例よりも前記Hinの値が小さくなっており、実施例と比較例との間で前記Hinの差が生じている。しかし、前記Cuの膜厚が50Åより大きくなると、実施例と比較例の間で前記Hinの差が生じていない。このことから、Ge組成比率が23at%のときに前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を50Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が生じなくなることが判る。
図7は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子を製造し、前記非磁性材料層15をCuで形成したとき、前記Cuの膜厚および、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinとの関係を示すグラフである。
図7に示すグラフは、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成し、このCo2MnGeのGe組成比率を24at%としたときの測定値を示している。ここで、四角形を結んだ曲線は、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成した実施例を示すものであり、菱形を結んだ曲線は前記CoXFe100−X層21が形成されていない比較例を示すものである。
図7に示すように、前記Cuの膜厚が60Å以下では、実施例の方が比較例よりも前記Hinの値が小さくなっており、実施例と比較例との間で前記Hinの差が生じている。しかし、前記Cuの膜厚が70Åより大きくなると、実施例と比較例の間で前記Hinの差が少なくなっている。このことから、Ge組成比率が24at%のときに前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を70Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを効果的に小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が少なくなることが判る。
図8は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子を製造し、前記非磁性材料層15をCuで形成したとき、前記Cuの膜厚および、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinとの関係を示すグラフである。
図8に示すグラフは、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成し、このCo2MnGeのGe組成比率を25.5at%としたときの測定値を示している。ここで、四角形を結んだ曲線は、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成した実施例を示すものであり、菱形を結んだ曲線は前記CoXFe100−X層21が形成されていない比較例を示すものである。
図8に示すように、前記Cuの膜厚が60Å以下では、実施例の方が比較例よりも前記Hinの値が小さくなっており、実施例と比較例との間で前記Hinの差が生じている。しかし、前記Cuの膜厚が70Åより大きくなると、実施例と比較例の間で前記Hinの差が少なくなっている。このことから、Ge組成比率が25.5at%のときに前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を70Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを効果的に小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が小さくなることが判る。
図9は、前記図2に示す磁気検出素子A2の構造のデュアルスピンバルブ型の磁気検出素子を製造し、前記非磁性材料層15をCuで形成したとき、前記Cuの膜厚および、前記フリー磁性層16と前記固定磁性層14間の静磁結合(トポロジカルカップリング)による強磁性結合磁界Hinとの関係を示すグラフである。
図9に示すグラフは、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16をCo2MnGeで形成し、このCo2MnGeのGe組成比率を24at%としたときの測定値を示している。ここで、四角形を結んだ曲線は、前記第2強磁性材料層14c2と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo70Fe30層で形成するとともに、前記フリー磁性層16と接する側の前記CoXFe100−X層21をCo90Fe10層で形成した実施例を示すものである。
図9に示すように、前記Cu膜厚が18Åのとき前記Hinは50(Oe)であり、実用上問題がない数値となっている。なお、図9に示すように、前記Cu膜厚を18Å未満とすると、前記Hinが50(Oe)以上となることが予想され、実用上好ましくない。
図10は、図5ないし図9に基づいて、前記非磁性材料層15を構成するCu膜厚と、前記第2強磁性材料層14c2、および前記フリー磁性層16を構成するCo2MnGeのGeの組成比率の好ましい範囲を画定した結果を示すグラフである。図10には、第1の好ましい範囲と第2の好ましい範囲の2つの好ましい範囲が示されている。
ここで、第1の好ましい範囲は図10に右上がりの斜線で示す領域であり、第2の好ましい範囲は図10に示す左上がりの斜線で示す領域である。なお、図10で右上がりの斜線と左上がりの斜線が交差する領域は、前記第1の範囲と前記第2の範囲とが重なった領域である。
以下に、前記Cu膜厚とGe組成比率の好ましい範囲を図10の通りとした根拠について説明する。
まず第1の好ましい範囲として、図4より、Geの組成比率が20〜27at%であると、前記ΔRAを7(mΩμm2)以上にすることができるため、好ましいGeの組成比率を20〜27at%とした。
一方、図5ないし図8より、いずれのGe組成比率の場合でも、Cuの膜厚を50Å以下としたときには、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果を発揮することができるが、図5および図6より、Ge組成比率が22at%のとき、および23at%のときに、前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を50Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が生じなくなる。したがって、好ましいCuの膜厚を50Å以下とした。
また図9より、前記Cu膜厚を18Å未満とすると、前記Hinが50(Oe)以上となることが予想され、実用上好ましくないため、好ましいCu膜厚の下限を18Åとした。
なお、前記した第1の範囲のCu膜厚について、図4より、Geの組成比率を21〜26at%とすると、前記ΔRAを8(mΩμm2)以上と大きくすることができるため、より好ましいGeの組成比率を21〜26at%とした。
次に第2の好ましい範囲として、図4より、Geの組成比率が20〜27at%であると、前記ΔRAを7(mΩμm2)以上にすることができるため、好ましいGeの組成比率は20〜27at%といえる。
一方、図5、図6および図7より、Ge組成比率が24at%以下のときに、前記非磁性材料層15をCuで形成した場合、前記Cu膜厚を60Åより大きくすると、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成しても前記Hinを小さくすることができず、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果が生じなくなる。しかし、図8より、Geの組成比率を25.5at%としたときには、前記Cuの膜厚を60Å以下としても、比較例より前記Hinを小さくすることができ、前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果を発揮することができる。したがって、好ましいCuの膜厚を60Å以下とし、好ましいGe組成比率を24〜27at%とした。
また図9より、前記Cu膜厚を18Å未満とすると、前記Hinが50(Oe)以上となることが予想され、実用上好ましくないため、好ましいCu膜厚の下限を18Åとした。
なお、前記第2の範囲のCu膜厚について、図4より、Geの組成比率を21〜26at%とすると、前記ΔRAを8(mΩμm2)以上と大きくすることができ、また前記Co70Fe30層若しくはCo90Fe10層を形成する効果を発揮することができるGe組成比率が24at%であることから、より好ましいGeの組成比率を24〜26at%とした。
11 下地層
12 シード層
13 反強磁性層
14 固定磁性層
14a 第1磁性層
14b 非磁性中間層
14c 第2磁性層
14c1 第1強磁性材料層
14c2 第2強磁性材料層
15 非磁性材料層
16 フリー磁性層
17 保護層
18 ハードバイアス層
19 絶縁層
20 電極層
21 CoXFe100−X層
A1,A2,A3 磁気検出素子
T1,T2,T3 多層膜
12 シード層
13 反強磁性層
14 固定磁性層
14a 第1磁性層
14b 非磁性中間層
14c 第2磁性層
14c1 第1強磁性材料層
14c2 第2強磁性材料層
15 非磁性材料層
16 フリー磁性層
17 保護層
18 ハードバイアス層
19 絶縁層
20 電極層
21 CoXFe100−X層
A1,A2,A3 磁気検出素子
T1,T2,T3 多層膜
Claims (10)
- 磁化方向が一方向に固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性材料層を介して形成されたフリー磁性層が設けられた多層膜を有し、前記多層膜の各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気検出素子において、
前記固定磁性層および前記フリー磁性層の少なくとも一方は、ハーフメタル的合金層を有して形成されており、
前記ハーフメタル的合金層と前記非磁性層との間にはCoXFe100−X層(Xは組成比率を表し、0≦X≦100である)が形成されていることを特徴とする磁気検出素子。 - 前記ハーフメタル的合金層は、組成比率がX2YZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金、または組成比率がXYZ(ただしXは、周期表のIIIA族からIIB族までのうちから選択された一元素、YはMn、ZはAl、Si、Ga、Ge、In、Sn、Tl、Pb、Sbのうちから選択された1種または2種以上の元素)で表されるホイスラー合金である請求項1記載の磁気検出素子。
- 前記非磁性材料層は、Cu、Au、またはAgで選択される1種以上で形成される請求項1または2記載の磁気検出素子。
- 前記ハーフメタル的合金層がCo2MnGe合金で形成され、前記非磁性材料層がCuで形成され、前記非磁性材料層を構成するCuの膜厚が18〜50Åであり、且つ前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、20〜27at%である請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、21〜26at%である請求項4記載の磁気検出素子。
- 前記ハーフメタル的合金層がCo2MnGe合金で形成され、前記非磁性材料層がCuで形成され、前記非磁性材料層を構成するCuの膜厚が18〜60Åであり、且つ前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、24〜27at%である請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記ハーフメタル的合金層を構成するCo2MnGeのGeの組成比率が、24〜26at%である請求項6記載の磁気検出素子。
- 前記固定磁性層が前記フリー磁性層の上側に設けられている請求項1ないし7のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記固定磁性層が前記フリー磁性層の下側に設けられている請求項1ないし7のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記フリー磁性層の下に前記非磁性材料層及び前記固定磁性層が設けられ、前記フリー磁性層の上にも非磁性材料層及び固定磁性層が設けられている請求項1ないし7のいずれかに記載の磁気検出素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177606A JP2006351919A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 磁気検出素子 |
US11/421,727 US20060285258A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-01 | Magnetic sensing element including free layer containing half-metal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177606A JP2006351919A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 磁気検出素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006351919A true JP2006351919A (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=37573124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177606A Pending JP2006351919A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 磁気検出素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060285258A1 (ja) |
JP (1) | JP2006351919A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4384137B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2009-12-16 | Tdk株式会社 | Cpp−gmrヘッド用の磁界検出素子の製造方法、cpp−gmrヘッド用の磁界検出素子、積層体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置 |
JP4449951B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2010-04-14 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置 |
JP2008243920A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果再生素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置 |
US9643385B1 (en) * | 2015-12-02 | 2017-05-09 | The Board Of Trustees Of The University Of Alabama | Layered heusler alloys and methods for the fabrication and use thereof |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3756758B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2006-03-15 | アルプス電気株式会社 | 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド |
JP3607678B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2005-01-05 | アルプス電気株式会社 | 磁気検出素子 |
US6857180B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-02-22 | Headway Technologies, Inc. | Method for fabricating a patterned synthetic longitudinal exchange biased GMR sensor |
JP2003309305A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子 |
US7426097B2 (en) * | 2002-07-19 | 2008-09-16 | Honeywell International, Inc. | Giant magnetoresistive device with buffer-oxide layer between seed and ferromagnetic layers to provide smooth interfaces |
US6977801B2 (en) * | 2003-02-24 | 2005-12-20 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetoresistive device with exchange-coupled structure having half-metallic ferromagnetic Heusler alloy in the pinned layer |
JP2005050842A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Alps Electric Co Ltd | 交換結合膜及びこの交換結合膜の製造方法並びに前記交換結合膜を用いた磁気検出素子 |
US7446985B2 (en) * | 2003-12-19 | 2008-11-04 | Agency For Science Technology And Research | Epitaxial oxide cap layers for enhancing GMR performance |
JP4776164B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2011-09-21 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ |
US7423850B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-09-09 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | CPP-GMR read head sensor with synthetic free layer providing suppression of spin torque noise |
JP2008004811A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Tdk Corp | 磁界検出素子の製造方法、磁界検出素子、積層体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置 |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177606A patent/JP2006351919A/ja active Pending
-
2006
- 2006-06-01 US US11/421,727 patent/US20060285258A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060285258A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7466525B2 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
US7564661B2 (en) | Magnetic sensing element including free layer having gradient composition and method for manufacturing the same | |
US7567413B2 (en) | Magnetic detecting element with diffusion-preventing layer between spacer Cu and magnetic layer, and method of manufacturing the same | |
JP2005116703A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2005116701A (ja) | 磁気検出素子 | |
US7499248B2 (en) | Magnetic detective head comprising free layer | |
US7760473B2 (en) | Magnetoresistance element employing Heusler alloy as magnetic layer | |
JP2006073688A (ja) | 磁気検出素子 | |
US7738218B2 (en) | Magnetic detection head and method for manufacturing the same | |
US20050266274A1 (en) | Magnetic sensor using half-metal for pinned magnetic layer | |
US7800866B2 (en) | Magnetic sensing element containing quaternary Heusler alloy Co2Mn (Ge1-xSnx) which constitutes a free magnetic layer or pinned magnetic layer | |
JP4951864B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
US20060050446A1 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
US7502210B2 (en) | CPP magnetic detecting device containing NiFe alloy on free layer thereof | |
US20060285258A1 (en) | Magnetic sensing element including free layer containing half-metal | |
US20060012927A1 (en) | Exchange coupling film and magnetic sensing element including the same | |
US7558029B2 (en) | Magnetic detectible head comprising free layer | |
JP4674498B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2007142257A (ja) | 磁気検出素子 | |
US7609489B2 (en) | Magnetic sensor using NiFe alloy for pinned layer | |
JP4483686B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4483687B2 (ja) | 磁気検出素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |