JP2006234854A - Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure - Google Patents
Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006234854A JP2006234854A JP2005044897A JP2005044897A JP2006234854A JP 2006234854 A JP2006234854 A JP 2006234854A JP 2005044897 A JP2005044897 A JP 2005044897A JP 2005044897 A JP2005044897 A JP 2005044897A JP 2006234854 A JP2006234854 A JP 2006234854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fot
- holder
- ferrule
- piece
- optical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】 部品点数の削減や光損失の軽減に寄与する部品や構造として、光コネクタ用のホルダー、及びFOTとフェルールの保持構造を提供する。
【解決手段】 光コネクタ1用のホルダー7は、ベース部材7aと、このベース部材7aに設けられる片状の第一片状部7b及び第二片状部7cとを有する。第一片状部7bは、ハウジングとしてのFOTケース6に取り付けたFOT5の後面5dに接触する部分として形成する。第二片状部7cは、FOT5の前面5c側に位置するフェルール4bのフランジ4dに接触する部分として形成する。さらに、このような第一片状部7b及び/又は第二片状部7cにはバネ性を持たせる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a holder for an optical connector and a holding structure for an FOT and a ferrule as components and structures contributing to reduction of the number of components and light loss.
A holder 7 for an optical connector 1 includes a base member 7a, and a piece-like first piece portion 7b and a second piece portion 7c provided on the base member 7a. The first piece-like portion 7b is formed as a portion that contacts the rear surface 5d of the FOT 5 attached to the FOT case 6 as a housing. The second piece 7c is formed as a portion that contacts the flange 4d of the ferrule 4b located on the front surface 5c side of the FOT 5. Furthermore, the first piece-like portion 7b and / or the second piece-like portion 7c is provided with a spring property.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、光コネクタを構成するFOT(Fiber Optic Transceiver )とフェルールとを保持するためのホルダー、及びこのホルダーを用いた保持構造に関する。 The present invention relates to a holder for holding an FOT (Fiber Optic Transceiver) and a ferrule constituting an optical connector, and a holding structure using the holder.
光ファイバ通信システムでは、光ファイバケーブルから伝送されてくる光信号を電気信号に変換したり、基板からの電気信号を光信号に変換したりするために、光コネクタが用いられている。光コネクタは、レセプタクルタイプの光コネクタと、このレセプタクルタイプの光コネクタに嵌合するプラグタイプの光コネクタとを備えて構成されている。 In an optical fiber communication system, an optical connector is used to convert an optical signal transmitted from an optical fiber cable into an electrical signal or to convert an electrical signal from a substrate into an optical signal. The optical connector includes a receptacle-type optical connector and a plug-type optical connector that fits into the receptacle-type optical connector.
レセプタクルタイプの光コネクタは、発光素子や受光素子を有するFOTと、このFOTを固定する光コネクタハウジングと、導光部材等とを備えるとともに、基板に取り付けられるように構成されている。一方、プラグタイプの光コネクタは、光ファイバケーブルの端末に設けられるフェルールと、このフェルールを収容するプラグハウジングと、フェルールに付勢力を与えるバネ部材と、このバネ部材を保持しプラグハウジングに嵌合するバネ押さえ部材とを備えて構成されている。 The receptacle type optical connector includes an FOT having a light emitting element and a light receiving element, an optical connector housing for fixing the FOT, a light guide member, and the like, and is configured to be attached to a substrate. On the other hand, a plug-type optical connector is a ferrule provided at the end of an optical fiber cable, a plug housing that accommodates the ferrule, a spring member that applies a biasing force to the ferrule, and holds the spring member and fits into the plug housing And a spring pressing member.
このような構成において、レセプタクルタイプの光コネクタにプラグタイプの光コネクタを嵌合させると、フェルールにはバネ部材からの付勢力が掛かるようになることから、フェルールとFOTとの間隔が極力最小に調整されて、この結果、光損失が軽減されるようになっている(例えば特許文献1参照)。
従来の光コネクタは、上述からも分かるように、数多くの部品により構成されている。言い換えれば、数多くの部品を備えなければ、光信号を電気信号に変換したり電気信号を光信号に変換したりすることができない構成になっている。従来の光コネクタは、部品点数が多いという問題点を有している。 As can be seen from the above, the conventional optical connector is composed of many parts. In other words, the optical signal cannot be converted into an electrical signal or the electrical signal cannot be converted into an optical signal unless many parts are provided. The conventional optical connector has a problem that the number of parts is large.
また、従来の光コネクタは、光コネクタハウジングとプラグハウジングとの嵌合を、ロッキングアームの係止突起と、この係止突起が引っ掛かる係止凹部とにより行っている。このような嵌合構造は、僅かに嵌合ガタが生じるように設計されている。従来の光コネクタは、嵌合ガタによって光軸のズレが生じる恐れがあるという問題点を有している。 Further, in the conventional optical connector, the optical connector housing and the plug housing are fitted to each other by a locking projection of the locking arm and a locking recess on which the locking projection is caught. Such a fitting structure is designed so that a slight backlash occurs. The conventional optical connector has a problem that the optical axis may be shifted due to the fitting backlash.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、部品点数の削減や光損失の軽減に寄与する部品や構造として、光コネクタ用のホルダー、及びFOTとフェルールの保持構造を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a holder for an optical connector and a holding structure for an FOT and a ferrule as components and structures that contribute to the reduction of the number of parts and the reduction of optical loss. Let it be an issue.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の光コネクタ用のホルダーは、ベース部材と、該ベース部材に設けられる片状の第一片状部及び第二片状部とを有し、前記第一片状部をハウジングに取り付けたFOT(Fiber Optic Transceiver )の後面に接触する部分として形成するとともに、前記第二片状部を前記FOTの前面側に位置するフェルールの段部に接触する部分として形成し、さらにこのような前記第一片状部及び/又は前記第二片状部にバネ性を持たせることを特徴としている。
The holder for an optical connector of the present invention according to
このような特徴を有する本発明によれば、ハウジング内でFOTとフェルールとを対向させた状態で、又は、ハウジング内でFOTとフェルールとを、間に光導光部材を介在させた状態で、用いられるようになる。FOTとフェルールは、本発明のホルダーの第一片状部及び第二片状部により同時に挟み込まれる。ホルダーにより挟み込まれたFOTとフェルールは、これらの位置関係が固定されるとともに、光学的に接続される。 According to the present invention having such a feature, the FOT and the ferrule are used in a state in which the FOT and the ferrule are opposed to each other in the housing, or the FOT and the ferrule are used in the housing with the light guide member interposed therebetween. Be able to. The FOT and the ferrule are sandwiched simultaneously by the first piece and the second piece of the holder of the present invention. The positional relationship between the FOT and the ferrule sandwiched between the holders is fixed and optically connected.
最低限、FOTとフェルールとハウジングと本発明のホルダーとを備えれば、光学的な接続が可能になる。すなわち、本発明によれば、少ない部品点数で光学的な接続が可能になる。本発明のホルダーは、FOTとフェルールとの位置関係を固定するものであることから、光損失の軽減に寄与する。 At a minimum, an optical connection is possible if the FOT, the ferrule, the housing, and the holder of the present invention are provided. That is, according to the present invention, optical connection is possible with a small number of parts. Since the holder of the present invention fixes the positional relationship between the FOT and the ferrule, it contributes to light loss reduction.
フェルールを他のハウジングに収容した状態で上記ハウジングに嵌合させた場合を考えると、上記最低限の構成よりも構成部材が一つ増えることになるが、光学的な接続は当然可能になる。すなわち、本発明のホルダーは、FOTとフェルールとを挟み込んでこのFOTとフェルールとの位置関係を固定するものであることから、ハウジングと他のハウジングとの嵌合に必要な嵌合ガタを吸収することが可能になる。本発明のホルダーは、フェルールを他のハウジングに収容した状態でも、光損失の軽減に寄与する。 Considering the case where the ferrule is fitted to the housing in a state where it is housed in another housing, the number of constituent members is increased by one from the minimum configuration, but optical connection is naturally possible. That is, the holder according to the present invention fixes the positional relationship between the FOT and the ferrule by sandwiching the FOT and the ferrule, and thus absorbs the fitting play necessary for fitting between the housing and another housing. It becomes possible. The holder of the present invention contributes to light loss reduction even when the ferrule is housed in another housing.
請求項2記載の本発明の光コネクタ用のホルダーは、請求項1に記載の光コネクタ用のホルダーにおいて、前記バネ性を持たせた部分とは別の部分に、前記ハウジング及び/又は基板に対して嵌合する嵌合部を形成することを特徴としている。 A holder for an optical connector according to a second aspect of the present invention is the holder for an optical connector according to the first aspect, wherein the holder and / or the substrate are provided in a portion different from the portion having the spring property. It is characterized by forming a fitting portion to be fitted.
このような特徴を有する本発明によれば、ハウジング及び/又は基板にホルダーが嵌合する。これにより、ホルダーの脱落が防止される。二段階に嵌合する嵌合部を形成すれば、仮係止、本係止の二つの状態が得られる。FOTとフェルールは、ホルダーの第一片状部及び第二片状部により同時に挟み込まれることから、ホルダー自体の嵌合ガタは関係しない構造になる。嵌合部を形成することで、本発明のホルダーの信頼性を高めることが可能になる。 According to the present invention having such characteristics, the holder is fitted to the housing and / or the substrate. This prevents the holder from falling off. If a fitting portion that fits in two stages is formed, two states of temporary locking and permanent locking can be obtained. Since the FOT and the ferrule are sandwiched simultaneously by the first piece-shaped portion and the second piece-shaped portion of the holder, the fitting play of the holder itself is not related. By forming the fitting portion, the reliability of the holder of the present invention can be improved.
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の本発明のFOTとフェルールの保持構造は、請求項1又は請求項2に記載の光コネクタ用のホルダーを用いて、ハウジングに取り付けたFOT(Fiber Optic Transceiver )と、該FOTの前面側に位置するフェルールとを挟み込みにより保持することを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a FOT and ferrule holding structure according to a third aspect of the present invention, wherein the optical connector holder according to the first or second aspect is used. Fiber Optic Transceiver) and a ferrule located on the front side of the FOT are held by being sandwiched.
このような特徴を有する本発明によれば、ホルダーにより挟み込まれたFOTとフェルールは、これらの位置関係が固定されるとともに、光学的に接続される。ホルダーは、FOTとフェルールとの位置関係を固定するものであることから、このような保持構造は光損失の軽減に寄与する。 According to the present invention having such a feature, the positional relationship between the FOT and the ferrule sandwiched between the holders is fixed and the optical connection is made. Since the holder fixes the positional relationship between the FOT and the ferrule, such a holding structure contributes to light loss reduction.
請求項1、3に記載された本発明によれば、部品点数の削減や光損失の軽減に寄与することができるという効果を奏する。また、請求項2に記載された本発明によれば、ホルダーの信頼性を高めることができるという効果を奏する。 According to the first and third aspects of the present invention, it is possible to contribute to the reduction of the number of parts and the reduction of optical loss. In addition, according to the present invention, the reliability of the holder can be improved.
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態を示す光コネクタの分解斜視図(円内はホルダーの拡大斜視図)である。また、図2はホルダーの仮係止状態を示す光コネクタの断面図、図3はホルダーの本係止状態を示す光コネクタの断面図である。
Hereinafter, description will be given with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of an optical connector showing an embodiment of the present invention (the circle is an enlarged perspective view of a holder). 2 is a cross-sectional view of the optical connector showing a temporarily locked state of the holder, and FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical connector showing a fully locked state of the holder.
図1において、引用符号1は基板2に実装されるとともに、この基板2ごと筐体3に収納される光コネクタを示している(基板2及び筐体3を含めた状態で光コネクタと称しても良いものとする)。光コネクタ1は、光ファイバ通信システムにおいて用いられる一構成部材であって、フェルールアッシー4と、一対のFOT(Fiber Optic Transceiver )5と、FOTケース6と、本発明のホルダー7と、シールドケース8(図2参照)とを備えて構成されている。光コネクタ1は、ここでは五つの構成部材により構成されている(一例であるものとする)。以下、図1ないし図3を参照しながら各構成部材について説明する。
In FIG. 1,
上記基板2には、複数の回路が形成されている。また、この回路上には、電子部品等も実装されている。このような基板2には、FOT5の後述するリードフレーム5aに対する複数の接続部分2aと、FOTケース6の後述する固定部6a及び位置決め突起6bに対する複数の貫通孔2bと、ホルダー7に対する開口部2cとが形成されている。引用符号2dは、筐体3の外部からの電気的な接続に用いられる複数の接続部分を示している。
A plurality of circuits are formed on the
上記筐体3は、絶縁性を有する合成樹脂製のアッパーケース3aとロアーケース3bとを備えて構成されている。アッパーケース3aは、光コネクタ1を収納する内部空間3cを有している。アッパーケース3aには、内部空間3cに連通する光ファイバケーブル用開口部3dと、外部からの電気的な接続を行うためのコネクタ3eとが形成されている。ロアーケース3bは、浅底のものであって、側壁内部には、基板2を保持するための段部3fが形成されている。
The
上記フェルールアッシー4は、一対の光ファイバケーブル4aの各端末に設けられるフェルール4bと、防水キャップ4cとを有している。フェルール4bは、略円筒形状であって、この外周面には、二つのフランジ4d、4eが形成されている。フランジ4d、4eは、所定の間隔をあけて配置されている。フランジ4dは、FOTケース6内でストッパとして機能するとともに、フェルール4bの段部としても機能するように形成されている。尚、光ファイバケーブル4aとフェルール4bとの固定に関しては、既知の方法が用いられるものとする。防水キャップ4cは、例えばゴム製のものであって、光ファイバケーブル4aと光ファイバケーブル用開口部3dとに対して水密になるように形成されている。
The
上記FOT5は、基板2の接続部分2aに電気的に接続される複数のリードフレーム5aと、図示しない発光素子(例えばLDやLED)又は受光素子(例えばPD)を内蔵したパッケージ部5bとを有している。図示しない発光素子又は受光素子は、パッケージ部5bの前面5cから臨むことができるように配置されている。パッケージ部5bの後面5dは、平坦に形成されており、押圧を受ける面としての機能を有している。
The
上記FOTケース6は、特許請求の範囲に記載したハウジングに相当する部材であって、絶縁性を有する合成樹脂材料を用いて成形されている。FOTケース6の外部には、基板2に対する固定部6a及び位置決め突起6bが形成されている。固定部6aは、ネジ止めの部分として形成されている。FOTケース6の内部には、フェルール収納空間6cとFOT収納空間6dとが形成されている。
The
フェルール収納空間6cは、FOTケース6の前面を開口するように形成されている。フェルール収納空間6cには、フェルール4bのフランジ4dが当接する段部(符号省略)が形成されている。FOT収納空間6dは、FOTケース6の後面を開口するように形成されている。フェルール収納空間6cとFOT収納空間6dは、連通するように形成されている。
The
引用符号6eは、ホルダー7の後述する第二片状部7cに対する差し込み嵌合部を示している。差し込み嵌合部6eは、フェルール収納空間6cに連通するように形成されている。また、差し込み嵌合部6eは、FOTケース6を上下方向に貫通するように形成されている。尚、FOTケース6には、特に図示しないが、ホルダー7の後述する嵌合部7hに対する被嵌合部も形成されている。
上記ホルダー7は、本発明の特徴となる部材であって、合成樹脂材料により成形されている。ホルダー7は、ベース部材7aと、このベース部材7aに設けられる片状の第一片状部7b及び第二片状部7cとを有している。ベース部材7aは、表裏平坦な板状の部分であって、十分な剛性を有するように形成されている。第一片状部7bは、ベース部材7aの一方の端部に連成されている。また、第二片状部7cは、ベース部材7aのもう一方の端部に連成されている。第一片状部7b及び/又は第二片状部7cは、バネ性を有している(本形態においては第一片状部7b及び第二片状部7cの両方にバネ性を持たせている)。バネ性を持たせる方法としては、第一片状部7b及び/又は第二片状部7cを例えばベース部材7aに対して垂直でなく若干内側へ傾くように形成することが一例として挙げられる。
The
第一片状部7bは、ベース部材7aに連続する基端部分7dと、FOT5の後面5dに接触してこれを押圧する接触押圧部分7eとを有している。第二片状部7cは、ベース部材7aに連続するとともに中央に位置する中心軸部分7fと、この中心軸部分7fの両側に位置するフェルール保持部分7gとを有している。フェルール保持部分7gの先端は、円弧状に形成されている。フェルール保持部分7gは、フェルール4bのフランジ4dに接触してこれを引っ掛けることができるように形成されている。
The
ホルダー7には、嵌合部7h、7iが形成されている。一方の嵌合部7hは、FOTケース6の被嵌合部(図示省略)に嵌合するように形成されている。一方の嵌合部7hは、アーム状の係止突起となるように形成されている。一方の嵌合部7hは、ベース部材7aに形成されている(一例であるものとする。バネ性を持たせてない部分であれば他でも良いものとする)。もう一方の嵌合部7iは、第二片状部7cに形成されている。もう一方の嵌合部7iは、FOTケース6の差し込み嵌合部6eに嵌合するように形成されている。もう一方の嵌合部7iは、ここでは仮係止用の突起(上側の突起)と本係止用の突起(下側の二つの突起)の二種類で構成されている(一例であるものとする)。嵌合部に関しては、基板2に対して嵌合させるようにしても良いものとする。
The
上記シールドケース8は、導電性を有する金属薄板をプレス加工することにより形成されている。シールドケース8は、FOT5を覆って電磁ノイズ対策を施すことができるように形成されている。
The
次に、上記構成に基づきながら光コネクタ1の組み立てについて説明する(組み立て手順は一例であるものとする)。
Next, assembly of the
先ず、FOTケース6のFOT収納空間6dにFOT5を単に差し込んで取り付ける。FOT5は、この前面5cからFOT収納空間6dに差し込まれる。次に、FOTケース6及びFOT5を基板2の所定位置に実装する。この時、シールドケース8も実装する。続いて、アッパーケース3aの光ファイバケーブル用開口部3dを介して内部空間3cに引き込んだフェルール4bをFOTケース6のフェルール収納空間6cに単に差し込んで取り付ける。フェルール4bは、この先端面がFOT5の前面5cに対して僅かな間隙を有する状態に差し込まれる(間隙は光ファイバ端面の保護のため)。
First, the
続いて、基板2の開口部2cを介してホルダー7をFOTケース6、FOT5、及びフェルール4bに対して取り付ける。ホルダー7の取り付けとしては、先ず、仮係止用の嵌合部7iをFOTケース6の差し込み嵌合部6eに嵌合させる仮係止を行う。尚、ホルダー7の仮係止状態において、防水キャップ4cの位置合わせや、この他の調整等を行う。
Subsequently, the
次に、仮係止状態のホルダー7を本係止状態にする。これは、ホルダー7を最後まで押し込んで行う。本係止状態では、本係止用の嵌合部7iと差し込み嵌合部6eとを嵌合させるとともに、嵌合部7hとFOTケース6の被嵌合部(図示省略)とを嵌合させる。ホルダー7を本係止状態にすると、FOT5とフェルール4bは、第一片状部7b及び第二片状部7cによって挟み込まれた状態になる。この時、FOT5はフェルール4b側に押し込まれ、フェルール4bはフランジ4dがFOT収納空間6dの段部に押し付けられる。FOT5とフェルール4bとの位置関係は、ホルダー7によって固定される。
Next, the temporarily locked
最後に、ロアーケース3bをアッパーケース3aに取り付けて一連の組み立てが完了する。
Finally, the
以上、図1ないし図3を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、ホルダー7を用いてFOT5とフェルール4bとを挟み込み、これらの位置関係を固定する。従って、ホルダー7及びこのホルダー7を用いたFOT5とフェルール4bの保持構造は、従来よりも光損失を軽減することができる。また、上述の説明からも分かるように、本発明は少ない構成部材で光コネクタ1を構成することができる(例えばフェルール4b用のハウジングを用いなくとも光学的な接続ができるなど)。
As described above with reference to FIGS. 1 to 3, according to the present invention, the
図4を参照しながら本発明の他の一実施の形態を説明する。図4は本発明の他の一実施の形態を示す光コネクタの断面図である。 Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view of an optical connector showing another embodiment of the present invention.
図4において、光コネクタ11は、レセプタクルタイプの光コネクタ12と、このレセプタクルタイプの光コネクタ12に嵌合するプラグタイプの光コネクタ13と、上述のホルダー7と同じ機能を有するホルダー14と、を備えて構成されている。
In FIG. 4, an
レセプタクルタイプの光コネクタ12は、FOT15と、このFOT15を固定する光コネクタハウジング16と、シールドケース17とを備えて構成されている。一方、プラグタイプの光コネクタ13は、光ファイバケーブル18の端末に設けられるフェルール19と、このフェルール19を収容するプラグハウジング20とを備えて構成されている。
The receptacle-type
上記構成において、レセプタクルタイプの光コネクタ12とプラグタイプの光コネクタ13とを嵌合させ、ホルダー14を図示のように取り付けると、ホルダー14の第一片状部14a及び第二片状部14bによってFOT15とフェルール19とが挟み込まれる。そして、これらの位置関係が固定される。
In the above configuration, when the receptacle-type
FOT15とフェルール19の位置関係が固定されることから、ホルダー14は、上述の形態と同様に、光損失の軽減に寄与することができる。尚、ここでのホルダー14は、光コネクタハウジング16とプラグハウジング20とに跨って取り付けられることから、これら光コネクタハウジング16とプラグハウジング20との嵌合に必要な嵌合ガタを吸収することができる。
Since the positional relationship between the
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。すなわち、例えばFOT5とフェルール4bとの間に導光部材を介在させても良いものとする。
In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. That is, for example, a light guide member may be interposed between the
1 光コネクタ
2 基板
2c 開口部
3 筐体
4 フェルールアッシー
4a 光ファイバケーブル
4b フェルール
4d フランジ(段部)
5 FOT
5a リードフレーム
5b パッケージ部
5c 前面
5d 後面
6 FOTケース(ハウジング)
6c フェルール収納空間
6d FOT収納空間
6e 差し込み嵌合部
7 ホルダー
7a ベース部材
7b 第一片状部
7c 第二片状部
7d 基端部分
7e 接触押圧部分
7f 中心軸部分
7g フェルール保持部分
7h、7i 嵌合部
8 シールドケース
DESCRIPTION OF
5 FOT
6c
Claims (3)
ことを特徴とする光コネクタ用のホルダー。 A base member and a piece-like first piece portion and a second piece portion provided on the base member, the first piece portion being in contact with the rear surface of the FOT (Fiber Optic Transceiver) attached to the housing And the second piece is formed as a portion in contact with the step portion of the ferrule located on the front side of the FOT, and the first piece and / or the second piece is further formed. A holder for an optical connector, characterized in that the piece-like part has a spring property.
前記バネ性を持たせた部分とは別の部分に、前記ハウジング及び/又は基板に対して嵌合する嵌合部を形成する In the holder for optical connectors according to claim 1,
A fitting portion that is fitted to the housing and / or the substrate is formed in a portion different from the portion having the spring property.
ことを特徴とするFOTとフェルールの保持構造。 A holder for an optical connector according to claim 1 or claim 2, wherein a FOT (Fiber Optic Transceiver) attached to the housing and a ferrule located on the front side of the FOT are held by being sandwiched. Holding structure for FOT and ferrule.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044897A JP2006234854A (en) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044897A JP2006234854A (en) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006234854A true JP2006234854A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37042618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044897A Withdrawn JP2006234854A (en) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006234854A (en) |
-
2005
- 2005-02-22 JP JP2005044897A patent/JP2006234854A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6783283B2 (en) | Optical connector for coupling optical signals to optical devices | |
US7354313B2 (en) | Photoelectric combined connector | |
JP2010250321A (en) | Optical connector assembly | |
US6659658B2 (en) | Optical connector device and optical connector | |
JP2002190344A (en) | Optoelectronic composite connector | |
JP2007305537A (en) | Connector | |
JP2002023022A (en) | Hybrid connector | |
JP4297279B2 (en) | Optical connector | |
JP2006215276A (en) | Optical connector | |
CN112018568B (en) | Connector | |
TW200426421A (en) | Optical receptacle for fiber | |
JP4870053B2 (en) | Optical module | |
JP2009075396A (en) | Optical connector | |
JP2003329891A (en) | Noise prevention optical connector | |
JP2009111114A (en) | Shield case and optical module | |
JP4299855B2 (en) | Optical transmission device assembly and electronic equipment using the same | |
JP2009151128A (en) | Optical connector | |
JP2006234854A (en) | Holder for optical connector and FOT and ferrule holding structure | |
JP3992663B2 (en) | Receptacle and optical connector | |
JP2010238372A (en) | Connector and connector assembly | |
JP3803264B2 (en) | Optical transceiver and method for manufacturing optical transceiver | |
JP2015031867A (en) | Optical module | |
JP2002303766A (en) | Optical connector | |
JP2020134880A (en) | Optical connector | |
JP6497644B2 (en) | Photoelectric conversion device and signal transmission device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080513 |