[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006210887A - 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器 - Google Patents

発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210887A
JP2006210887A JP2005348177A JP2005348177A JP2006210887A JP 2006210887 A JP2006210887 A JP 2006210887A JP 2005348177 A JP2005348177 A JP 2005348177A JP 2005348177 A JP2005348177 A JP 2005348177A JP 2006210887 A JP2006210887 A JP 2006210887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dispersion
phosphor
emitting device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005348177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401348B2 (ja
Inventor
Tatsuya Morioka
達也 森岡
Osamu Kawasaki
修 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005348177A priority Critical patent/JP4401348B2/ja
Priority to US11/316,978 priority patent/US8269237B2/en
Publication of JP2006210887A publication Critical patent/JP2006210887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401348B2 publication Critical patent/JP4401348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光取り出し効率が高い発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器を提供する。
【解決手段】蛍光体104を励起する励起光110を放射する発光素子101と、励起光110と異なる波長の蛍光120を放射する蛍光体104が分散された分散体105と、発光素子101および分散体105を保持するリードフレーム106とを含み、分散体105中の蛍光体104より放射される蛍光の少なくとも一部が、分散体105における励起光110の入射側105aより外部に取り出されることを特徴とする発光デバイス。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子からの励起光を吸収し励起光と異なる波長の光を放射する蛍光体を含む発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器に関する。
近年、蛍光体と、この蛍光体を励起する励起光源として固体発光素子を用いて、白色やその他の色を実現する固体照明技術(半導体照明技術)が急速に発展している。たとえば、青色発光素子とこの青色発光素子より放射される青色光を吸収して黄色を発光する蛍光体とを組み合わせて擬似白色を得る発光デバイス、紫外発光素子とこの紫外発光素子より放射される紫外光を吸収して赤色を発光する赤色蛍光体、緑色を発光する緑色蛍光体および青色を発光する青色蛍光体とを組み合わせて白色を得る発光デバイスなどがある。
前者の発光デバイスは、赤色の成分が少なく演色性に欠しいが色変換に関する損失(ストークス損失)が低く高発光効率が期待できる。一方、後者の発光デバイスは、良好な演色性を有する。
現在、これらの発光デバイスの一般的な形状は、砲弾型や表面実装型といった形状が主流となっている。このうち、たとえば砲弾型の発光デバイスは、図17を参照して、リードフレーム1706上に蛍光体を励起させる励起光を放射する発光素子1701が実装されている。ワイヤ1703aにより発光素子1701の一方の電極が一方の電極端子1707aに電気的に接続しているリードフレーム1706に電気的に接続され、ワイヤ1703bにより発光素子1701の他方の電極が他方の電極端子1707bに電気的に接続されている。この発光素子1701の周りは、蛍光体1704が分散された分散体1705により覆われている。たとえば青色発光素子から放射された青色の励起光の一部は、周りを覆っているたとえばYAG:Ce(セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体によって吸収される。励起光により励起された蛍光体から放射される蛍光は、この蛍光体が分散された分散体1705中に伝播する。そして、蛍光は、この分散体1705中を透過して凸状の表面形状によりレンズ機能を有する外装体1709によって外部に効率よく取り出される(たとえば、特許文献1を参照)。しかしながら、かかる構造を有する発光デバイスであっても、その光取り出し効率は十分ではなく、さらに光取り出し効率が高い発光デバイスの開発が望まれていた。
特開2000−286455号公報
本発明は、光取り出し効率が高い発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器を提供することを目的とする。
本発明は、蛍光体を励起する励起光を放射する発光素子と、励起光と異なる波長の蛍光を放射する蛍光体が分散された分散体と、発光素子および分散体を保持するリードフレームとを含み、分散体中の蛍光体より放射される蛍光の少なくとも一部が、分散体における励起光の入射側より外部に取り出されることを特徴とする発光デバイスである。
本発明にかかる発光デバイスにおいて、分散体中の蛍光体の含有量は、分散体中の蛍光体より放射される蛍光のうち励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度を励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度よりも大きい量とすることができる。また、分散体中の蛍光体の含有量は、分散体中の蛍光体より放射される蛍光のうち、励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度と励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度との合計強度をその最大値の90%以上の量とすることができる。
また、本発明にかかる発光デバイスにおいて、発光素子を少なくとも1つの窒化物系半導体レーザから形成すること、窒化物系半導体レーザから放射される光がP偏光で分散体に入射するように窒化物系半導体レーザと分散体とを配置することができる。
また、本発明にかかる発光デバイスにおいて、発光素子の発光ピーク波長を400nmから420nmとすることができる。分散体中に、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体および黄色蛍光体からなる群のうち少なくとも1つの蛍光体を分散させること、分散体の励起光の透過側に、励起光および蛍光のうち少なくともいずれかを反射する光学膜を設けることができる。ここで、光学膜を金属膜および光散乱材が分散されている膜のうち少なくともいずれかにより形成することができる。分散体中に、さらに光分散材を分散させることができる。分散体における励起光の入射側の表面を凸面状とすることができる。
また、本発明にかかる発光デバイスにおいて、発光素子および分散体を保持するリードフレームが分散体中の蛍光体より放射される蛍光を略一方向に集光する凹形状部を有すること、発光素子および分散体を保持するリードフレームの表面に金属膜および光散乱材が分散された膜のうち少なくともいずれかを形成することができる。また、分散体中の蛍光体より放射される蛍光が外部に取り出される窓部の少なくとも一領域に、励起光および蛍光のうち少なくともいずれかを拡散させる光拡散材を含む光学膜を設けることができる。また、発光素子および分散体を被覆する外装体を形成し、その外装体における蛍光の取り出し窓部面を凸面状とすることができる。
また、本発明は、上記の発光デバイスを少なくとも1つ含む照明機器である。また、本発明は、上記の発光デバイスを少なくとも1つ含み、発光デバイスからの発光の強度を変調する変調器と、変調器により変調された光を受けるようにマトリックス状に配置されたカラーフィルターとを有することを特徴とする表示機器である。
本発明によれば、光取り出し効率が高い発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器を提供することができる。
(実施形態1)
図1を参照して、本発明にかかる発光デバイス100の一実施形態は、蛍光体104を励起する励起光110を放射する発光素子101と、励起光110と異なる波長の蛍光120を放射する蛍光体104が分散された分散体105と、発光素子101および分散体105を保持するリードフレーム106とを含み、分散体105中の蛍光体104より放射される蛍光の少なくとも一部が、分散体105における励起光の入射側105aより外部に取り出されることを特徴とする。
具体的には、本実施形態の発光デバイス100は、発光素子101として発光ピーク波長が405nmである砲弾型の窒化物系半導体発光ダイオードが支持体102によりリードフレーム106に固定されている。この窒化物系半導体発光ダイオード(発光素子101)は2つの電極ピンを有し、一方の電極ピンはワイヤ103aにより一方の電極端子107aと電気的に接続されているリードフレーム106に電気的に接続され、他方の電極ピンはワイヤ103bにより他方の電極端子107bに電気的に接続されている。この発光素子101から放射された励起光110により励起された蛍光体104より放射される蛍光の少なくとも一部が、分散体105における励起光110の入射側105aから取り出されるように、分散体105がリードフレーム106上に配置されている。ここで、発光素子101および分散体105を保持するリードフレーム106は、蛍光体104からの蛍光を略一方向に集光できるような凹形状部を有している。また、このリードフレーム106の表面には、蛍光の取り出し効率を高めるように、Au膜が形成されている。
(実施形態1A)
本実施形態は、実施形態1におけるより具体的な一実施形態を示す。図1を参照して、本実施形態の発光デバイス100においては、窒化物系半導体発光ダイオード(発光素子101)より放射される発光ピーク波長が405nmの励起光によって励起される赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体、それらからそれぞれ放射される赤色蛍光、緑色蛍光および青色蛍光により色度座標でx=0.32、y=0.32の白色が形成されるような比率で、厚さ5mmのエポキシ樹脂板に分散させた分散体105を用いた。ここで、赤色蛍光体として蛍光ピーク波長が635nmのY22S:Eu3+、緑色蛍光体として蛍光ピーク波長が520nmのZnS:Cu,Al、青色蛍光体として蛍光ピーク波長480nmの(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO46:Eu2+を用いた。
本実施形態において、分散体105中の蛍光体104の含有量(質量%)と分散体から放射される励起光および蛍光の反射率および透過率との関係を図2に示す。ここで、図3に示すように、分散体105において、分散体105に入射された励起光(入射励起光110)から、分散体105中に分散している蛍光体104における光散乱または光透過により励起光の入射側105aに放射される励起光である反射励起光110aおよび励起光の透過側105b(入射側105aと反対側)に放射される励起光である透過励起光110bが生じる。また、蛍光体104より放射される蛍光から、他の蛍光体104における光散乱または光透過により、励起光の入射側105に放射される蛍光である反射蛍光120aおよび励起光の透過側に放射される蛍光である透過蛍光120bを生じる。図2に示す分散体中の蛍光体の含有量と反射励起光、透過励起光、反射蛍光および透過蛍光との関係は、光線追跡の手法を用いて算出される。
図2より明らかなように、分散体105中の蛍光体104の含有量が少ない場合には、励起光が十分に蛍光体104で吸収される前に透過してしまう。このため、蛍光体の含有量を増加させるほど蛍光体による励起光の吸収及び散乱が増加するので、励起光の透過率(透過励起光110b)は単調に減少する。一方、励起光の反射率(反射励起光110a)は、蛍光体の含有量を増加させるにつれて初めは増加した後に飽和する。これは、蛍光体の含有量が少ないときには励起光の散乱は小さいが、蛍光の含有量を増加させるにつれて蛍光体に散乱される成分と吸収される成分とが増加するためである。
また、蛍光の反射率(反射蛍光120a)は、蛍光体の含有量を増加させるにつれて増加して飽和する。これは、分散体105中の蛍光体104から放射される蛍光は、蛍光体の含有量を増加させるほど蛍光体によって散乱されるためである。一方、蛍光の透過率(透過蛍光120b)は初め徐々に増加して、本実施形態においては12質量%程度で最大となりその後減少する。これは、分散体105中の蛍光体104より放射される蛍光は、蛍光体の含有量を増加させるほど蛍光体によって散乱され透過しなくなるためである。そして、含有量が12質量%程度以上になると、蛍光の反射率(反射蛍光120a)が蛍光の透過率(透過蛍光120b)よりも大きくなる。
すなわち、図1〜図3を参照して、分散体105中の蛍光体104の含有量は、分散体105中の蛍光体104より放射される蛍光のうち、励起光110の入射側105aに放射される反射蛍光120aの強度を励起光110の透過側105bに放射される透過蛍光120bの強度よりも大きくする量であることが好ましい。かかる含有量の蛍光体を分散体中に含有させることにより、蛍光の少なくとも一部が分散体105における励起光110の入射側105aより外部に取り出されることを特徴とする本実施形態の発光デバイス100の光取り出し効率を高めることができる。
なお、図2で示される関係は、蛍光体104の粒径、屈折率などの物理量あるいは分散体の種類(屈折率)によって蛍光体の含有量の最適値が多少異なるものの、同じような傾向を有する。すなわち、この計算結果から明らかなように、励起光を十分に蛍光体で吸収させるためには分散体中における蛍光体の含有量(すなわち蛍光体の分散量)を増やす必要がある。
このため、従来のように発光素子が蛍光体の含まれたバインダーに覆われている構成を有する発光デバイスにおいては、蛍光体より放射される蛍光は、バインダー中の蛍光体、発光素子を実装している金属部などの間で反射、散乱されているうちに、金属部などに吸収される損失成分が生じる。
これに対して、本発明にかかる発光デバイスは、蛍光体−金属部間における多重反射および/または散乱によって、発光素子を実装している金属部での光吸収を低減でき、蛍光体より放射される蛍光を効率よく外部に取り出すことができる。本実施形態においては、図1を参照して、分散体105中の蛍光体104から放射された蛍光120は、蛍光取り出し用の窓部109から、外部に取り出される。
ここで、本実施形態において、発光素子である発光ダイオードに投入される電力に対して励起光に変換される割合(電力変換効率)と発光素子の励起光の波長との関係を図4に示す。励起光の発光ピーク波長が400nm〜420nmである発光素子を用いることにより、発光素子の電力変換効率を大きくすることができ、上記光取り出し効率の向上と相まって、低消費電力特性の良好な発光デバイスが実現できる。また、発光ピーク波長が400nm〜420nmの励起光を用いることにより、400nm以下の紫外光成分によるエポキシ樹脂の劣化の問題をも回避できる。さらに、400nm〜420nmの波長の光は、人間の目に対し視感度曲線の値がほとんど0に近いため、蛍光体で吸収されず放射される励起光は、蛍光体から放射される蛍光の混色によって得られる色(たとえば、白色)に対して色度上の影響を与えないといった利点もある。なお、蛍光体が分散された分散体を形成するためのバインダーの材料としては、励起光および蛍光を透過する材料であれば特に制限はなく、上記エポキシ樹脂以外に、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂などの有機材料、ガラスなどの無機材料などを用いることができる。
また、別の発光素子と分散体を用いた発光デバイスとして、発光ピーク波長が480nmのInGaN系発光ダイオードと、蛍光ピーク波長が580nm程度の黄色のYAG:Ce蛍光体を分散させた分散体を用いて、白色の発光が得られる発光デバイスを形成することも可能である。
また、本実施形態において、蛍光が取り出される窓部(光取り出し用の窓部)109の少なくとも一領域に、蛍光を拡散させる光拡散材(たとえば、TiO2粒子、図示せず)が分散された光学膜を用いることにより、放射される蛍光の光強度の均一性が向上する。
(実施形態1B)
本実施形態は、実施形態1におけるより具体的な他の実施形態を示す。図1を参照して、本実施形態の本発光デバイス100は、分散体105中の蛍光体104として蛍光ピーク波長が520nmの緑色蛍光体であるSrAl24:Eu2+を用いた以外は、実施形態1Aの発光デバイスと同様である。本実施形態の発光デバイスにおける分散体105中の蛍光体104の含有量と、蛍光体104からの反射蛍光102a、透過蛍光102bおよび反射蛍光と透過蛍光とを合わせた全体の蛍光120のそれぞれについての発光強度との関係を図5に示した。図5における蛍光の発光強度は、蛍光体に照射する励起光110の発光強度を1としたときの相対強度を規格値として表わしたものである。
図5を参照して、本実施形態において、分散体中の蛍光体の含有量は、分散体中の蛍光体より放射される蛍光のうち、励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度と励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度との合計強度を大きくする量であることが、本実施形態の発光デバイスの光取り出し効率を高める観点から、好ましい。具体的には、蛍光体の含有量は、蛍光体より放射される蛍光のうち、反射蛍光の強度と透過蛍光の強度との合計強度を、その最大値の90%以上とする量であることが好ましく、その最大値の95%以上とする量であることがより好ましい。反射蛍光の強度と透過蛍光の強度との合計強度がその最大値の90%未満の場合は、蛍光の発光強度が急激に低下する。
また、本実施形態において、分散体中の蛍光体の含有量は、分散体中の蛍光体より放射される蛍光のうち、反射蛍光の強度を透過蛍光の強度よりも大きくし、かつ、反射蛍光の強度と透過蛍光の強度との合計強度をその最大値の90%以上とする量であることが、本実施形態の発光デバイスの光取り出し効率をさらに高める観点から、さらに好ましい。より具体的には、本実施形態の発光デバイスにおいては、分散体中の蛍光体の含有量は10質量%〜25質量%であることが好ましい。
なお、本実施形態において、蛍光体として緑色蛍光体を用いた場合の分散体中の蛍光体の含有量と蛍光の発光強度との関係を示したが、蛍光体として、本実施形態の緑色蛍光体であるSrAl24:Eu2+の他、蛍光ピーク波長が660nmの赤色蛍光体である0.5MgF2・3.5MgO・GeO2:Mn4+および蛍光ピーク波長が460nmの青色蛍光体であるBaMgAl1017:Eu2+をそれぞれ適量を分散させて、色度座標でx=0.32、y=0.32の白色の発光を得る場合においても、これらの蛍光体の全体の含有量は、反射蛍光の強度と透過蛍光の強度の合計強度を大きくする量であることが好ましいことがわかった。
(実施形態2)
図6を参照して、本発明にかかる発光デバイス600の他の実施形態は、蛍光体104を励起する励起光を放射する発光素子601と、励起光と異なる波長の蛍光を放射する蛍光体104が分散された分散体105と、発光素子601および分散体105を保持するリードフレーム106とを含み、分散体105中の蛍光体104より放射される蛍光の少なくとも一部が、分散体における励起光の入射側105aより外部に取り出されることを特徴とする。
本実施形態は、発光素子601として、窒化物系半導体レーザを用いる点で、発光素子として窒化物系半導体発光ダイオードを用いる実施形態1と異なり、それ以外の構造は、実施形態1の場合と同様である。
本実施形態において用いられる窒化物系半導体レーザには、特に制限はないが、たとえば、図7に示すような構造を有する窒化物系半導体レーザが挙げられる。すなわち、図7を参照して、本窒化物系半導体レーザ(発光素子601)は、n型GaN基板611上に、厚さ1μmのn型GaN層612、厚さ2μmのn型AlGaNクラッド層613、厚さ0.1μmのn型GaN光ガイド層614、3対のInGaN層/GaN層で形成される厚さ18nmの多重量子井戸活性層615、厚さ20nmのp型AlGaNキャリアブロック層616、厚さ0.1μmのp型GaN光ガイド層617、厚さ0.3μmのp型第2AlGaNクラッド層618、厚さ0.5μmのp型第1AlGaNクラッド層619、厚さ1μmのp型GaNコンタクト層620が順次形成されている。また、上記n型GaN基板611において半導体層が形成されていない面上にn側電極630が、上記p型GaNコンタクト層620上にp側電極640が形成されている。ここで、SiO2誘電体膜621により、p型第2AlGaNクラッド層618上の中央部に形成されているp型第1AlGaNクラッド層619およびp型GaNコンタクト層620は、幅40μmのストライプ形状なっている。また、共振器長は400μmに設定されている。
図6を参照して、上記窒化物系半導体レーザ(発光素子601)は、表面部にAu膜が被覆されたリードフレーム106上に実装されており、ワイヤ103aにより窒化物系半導体レーザの一方の電極が、一方の電極端子107aに電気的に接続しているリードフレーム106に電気的に接続され、ワイヤ103bにより窒化物系半導体レーザの他方の電極が他方の電極端子107bに電気的に接続されている。
発光ダイオードと比べ励起光の放射角が狭い半導体レーザを発光素子601として用いた本実施形態においても、蛍光体104より放射される蛍光が、分散体105中に分散されている蛍光体104によって十分に散乱されるため放射される蛍光の強度の均一性が向上する。
本実施形態においては、窒化物系半導体レーザである発光素子の厚さは、通常約100μm程度であり、放射される励起光の広がり角の半値全角が50度程度しかないため、励起光が照射される蛍光体104を分散させた分散体105の大きさ(面積)を数mm程度にすることができる。この結果、本実施形態においては、発光デバイスの厚みをこの分散体105の大きさと同程度にすることができ、非常に薄型で光取り出し効率が高い発光デバイスが得られる。
また、本実施形態において、蛍光が取り出される窓部(光取り出し用の窓部)109の少なくとも一領域に、蛍光を拡散させる光拡散材(たとえば、TiO2粒子、図示せず)が分散された光拡散膜を用いることにより、放射される蛍光の強度分布の均一性が向上する。
さらに、この光拡散膜中には、波長430nm以下の光を吸収する有機系材料から形成される紫外線吸収材が分散されていても良い。かかる光拡散膜を光取り出し用の窓部109に用いることにより、半導体レーザから放射された励起光のうち、蛍光体に吸収されなかった光が外部に放射されるのを防止できる。
なお、半導体レーザから直接放射される励起光は空間的なコヒーレンシ(可干渉性)が強く、この励起光が直接目に入った場合は危険性を伴う。これに対して本実施形態の構造によれば励起光は蛍光体により十分に散乱され、空間的なコヒーレンシが低減されるため、安全性が確保できる。
本実施形態の発光デバイスにおいて、図6〜図9を参照して、発光素子601である窒化物系半導体レーザから放射される光がP偏光で分散体104に入射するように、窒化物系半導体レーザ(発光素子601)と分散体105とを配置することが好ましい。ここで、一般的に、半導体レーザから出力される光の偏光方向はそろっており、活性層の層厚方向と平行な方向(図7における縦方向)に磁場ベクトルH、活性層の層厚方向と垂直な方向(図7における横方向)に電場ベクトルEが生じる。図8(a)を参照して、P偏光とは、分散体105に入射する励起光110の電場ベクトルEの方向が入射面(分散体の入射側105aの表面に立てた法線105h)と励起光110の進行方向を含む面をいう、以下同じ)に含まれる平面偏光をいう。すなわち、P偏光とは、励起光の電場ベクトルEの方向が入射面(入射角θ(分散体105における入射側105aの表面に立てた法線105hと励起光110とのなす立体角をいう、以下同じ)を含む面)に平行な偏光をいう。なお、図8(b)を参照して、S偏光とは、分散体105に入射する励起光110の電場ベクトルEの方向が入射面(分散体の入射側105aの表面に立てた法線105h)と励起光110の進行方向を含む面をいう、以下同じ)に垂直な平面偏光をいう。すなわち、S偏光とは、励起光の電場ベクトルEの方向が入射面(入射角θを含む面)に垂直な偏光をいう。
本実施形態の発光デバイスにおいても、図2で示されるように、分散体中の蛍光体の含有量は、好ましくは反射蛍光120aの強度が透過蛍光120bの強度より大きくなるような量であることが好ましい。かかる含有量の蛍光体を含む発光デバイスにおいては、蛍光体に吸収されない励起光の大部分は反射励起光110aであることがわかる。したがって、かかる反射励起光110a(分散体による励起光の反射率)を小さくすることができれば、励起光の利用効率を上げることができ、発光デバイスの発光効率を上げることができる。
上記の反射励起光は大きく二つの成分に分けることができる。ひとつの成分は、分散体105における励起光の入射側105aの表面における反射成分である。この反射成分はフレネルの反射の公式によって算出することができ、分散体を形成するためのバインダー材料の屈折率や入射光の偏光方向、入射角θなどにより決まる。もうひとつの成分は、一度分散体105の内部に入射された励起光が蛍光体104で吸収されずに拡散反射され、再び入射側に返ってくる成分である。この量は、蛍光体の散乱・吸収特性や分散量などにより決まる。ここで、発光素子601である窒化物系半導体レーザから放射される光がP偏光で分散体105に入射するように、窒化物系半導体レーザ(発光素子601)と分散体105とを配置することにより、反射励起光における上記二つの反射成分のうち、入射側105aの表面における反射成分(フレネル反射成分)を低減することができ、励起光の利用効率を高めることができる。
本実施形態において、図8および図9を参照して、発光素子601である半導体レーザから放射される光がP偏光またはS偏光で分散体に入射するように発光素子601と分散体105とを配置して、分散体105の入射側105aの励起光110の反射率(以下、励起光の反射率という)を測定した。ここで、発光素子601として発光ピーク波長405nmの窒化物系半導体レーザを用いた。また、分散体105としては、上記発光素子601の励起光によって励起される、実施形態1(実施形態1Aおよび1B)において示された赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体を、色度座標でx=0.32、y=0.32の白色が形成されるような比率で、厚さ5mmのエポキシ樹脂板に分散させたものを用いた。この分散体105への励起光110の入射角θを30度とした。励起光110がP偏光で分散体105に入射する場合の反射率は6.0%(図9中の黒丸の点)であり、S偏光で分散体105に入射する場合の反射率は9.2%(図9中の白丸の点)であった。すなわち、励起光110がP偏光で分散体105に入射するように分散体105を配置することにより、励起光110の反射率を低減することができ、励起光の利用効率を高めることができる。
また、エポキシ樹脂の屈折率をおよそ1.6として、P偏光とS偏光における分散体に対する励起光の入射角θと分散体の入射側の表面におけるフレネル反射率を計算し、さらに、この入射側の表面で反射されないで、分散体の内部に入射された励起光のうち、約2.5%が蛍光体に吸収されずに拡散反射され、再び入射側の表面に返ってくるとして、分散体の入射側における全体の励起光の反射率を計算した。結果を図9に示した。図9において、実線はP偏光の場合の励起光の反射率を示し、破線はS偏光の場合の励起光の反射率を示す。図9に示すように、計算により得られた曲線(計算値)と測定した値(実測値)とがよく一致した。以上のことから、励起光がP偏光で分散体に入射するように分散体を配置する方が、いずれの入射角θにおいてもS偏光で分散体に入射するように配置するより励起光の反射成分を低減できることがわかった。
図9から明らかなように、励起光の反射率を低減し励起光の利用効率を高める観点から、励起光がP偏光で分散体105に入射するように発光素子601と分散体105とを配置することが好ましく、さらに、入射角θを30度以上70度以下にすることがより好ましく、さらには、入射角θがブルースター角(約58度)となるように配置することがさらに好ましい。
また、本実施形態の発光デバイスにおいても、図5に示すように、分散体中の蛍光体の含有量は、分散体中の蛍光体より放射される蛍光のうち、励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度と励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度との合計強度を大きくする量であることが、本実施形態の発光デバイスの光取り出し効率を高める観点から、好ましい。具体的には、蛍光体の含有量は、蛍光体より放射される蛍光のうち、反射蛍光の強度と透過蛍光の強度との合計強度を、その最大値の90%以上とする量であることが好ましく、その最大値の95%以上とする量であることがより好ましい。
(実施形態3)
本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態は、図6および図10を参照して、実施形態2の発光デバイスにおいて、蛍光体104が分散された分散体105の励起光110の透過側105bに、励起光および蛍光のうち少なくともいずれかを反射する光学膜903として、バインダー901中に光散乱材902であるTiO2粒子が分散されている膜が形成されているものである。かかる光学膜903を設けることにより、蛍光の取り出し効率をさらに向上させることができる。また、この光学膜903により、分散体105の透過側105bの励起光および蛍光の光透過率が5%以下となることが好ましい。
ここで、バインダー901の材料には、励起光および蛍光を透過する材料であれば特に制限はなく、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂などの有機材料、ガラスなどの無機材料などを用いることができる。光散乱材には、励起光および蛍光を反射し散乱し得るものであれば特に制限はなく、TiO2粒子以外に、SiO、ZrO2、Ta25、サファイア、水晶などの無機材料の粒子、金、銀などの金属の粒子、ポリイミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、シリコン系樹脂などの有機材料の粒子などを用いることができる。
(実施形態4)
本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態は、図6および図11を参照して、実施形態2の発光デバイスにおいて、蛍光体104が分散された分散体105の励起光110の透過側105bに、励起光および蛍光のうち少なくともいずれかを反射する光学膜903として、金属膜であるAl膜が形成されているものである。かかる光学膜903を設けることにより、蛍光の取り出し効率をさらに向上させることができる。ここで、光学膜903として用いられる膜には、励起光および蛍光を反射し得るものであれば特に制限はないが、Al膜以外に、Au膜などの反射性の金属膜、酸化膜、窒化膜などの分散体105よりも屈折率の大きい無機質膜などを用いることができる。
(実施形態5)
本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態は、図6および図12を参照して、実施形態2の発光デバイスにおいて、分散体105中に蛍光体104とともに励起光および蛍光を散乱させる光散乱材902が分散されているものである。分散体105中に蛍光体104とともに光散乱材902を分散させることにより、蛍光の取り出し効率をさらに向上させることができる。また、蛍光体104と光散乱材902との光散乱および/または光吸収のパラメータが異なる2種類以上の粒子を任意の割合で分散体中105に分散させることによって励起光及び蛍光の反射率と透過率の制御を行うことが可能となる。ここで、光散乱材902には、励起光および蛍光を反射し散乱し得るものであれば特に制限はなく、TiO2、SiO、ZrO2、Ta25、サファイア、水晶などの無機材料の粒子、金、銀などの金属の粒子、ポリイミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、シリコン系樹脂などの有機材料の粒子などを用いることができる。
(実施形態6)
本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態は、図6、図12および図13を参照して、実施形態5の発光デバイスにおいて、分散体105における励起光110の入射側105aの表面が凸面状となっているものである。励起光110の入射側105aの表面が凸面形状である分散体105はそのレンズ機能により、励起光110の取り込みをさらに容易にするとともに蛍光の放射をより容易にするため、蛍光の強度および取り出し効率をさらに向上させることができる。
(実施形態7)
本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態は、図6および図14を参照して、実施形態2の発光デバイスにおいて、発光素子601および分散体105を被覆する外装体1409が形成され、この外装体1409における蛍光の取り出しの窓部面(光取り出し窓部面)1409aが凸面状となっているものである。外装体1409の光取り出し窓部面1409aを凸面状とすることにより、蛍光の取り出し効率を向上するとともにその強度分布を制御することができる。
(実施形態8)
図15を参照して、本発明にかかる照明機器1500の一実施形態は、上記発光デバイス1510を少なくとも1つ含む。より具体的には、たとえば実施形態2の発光デバイス1510が、アルミニウム製のシャーシ1511に多数個アレイ状に取り付けられて、このシャーシ1511の上面部には、上記発光デバイス1510から放射される蛍光が外部に取り出される窓部1512が設けられている。上記構成によって、平面型の大型照明機器が形成される。なお、発光デバイスの個数および配置方法などは本実施形態に限定されず様々なものを採ることができる。
(実施形態9)
図16を参照して、本発明にかかる表示機器1600の一実施形態は、上記発光デバイス1610を少なくとも1つ含み、発光デバイス1610からの発光の強度を変調する変調器と、その変調器により変調された光を受けるようにマトリックス状に配置されたカラーフィルターとを有する。より具体的には、たとえば実施形態2の発光デバイス1610が、アルミニウム製のシャーシ1611に多数個アレイ状に取り付けられて、このシャーシ1611の上面部には、偏光板に挟まれたアクティブマトリクス駆動型TFT(薄膜トランジスタ)を含む液晶光変調素子1612が設けられている。そして、この液晶光変調素子1612により発光デバイス1610からの発光の強度が変調される(オン/オフされる)。なお、この液晶光変調素子には液晶テレビなど通常の液晶表示装置で用いられる構成のものを使用することができる。
この液晶光変調素子1612の上には赤色、緑色、青色のカラーフィルター1613(赤色フィルター1613a、緑色フィルター1613bおよび青色フィルター1613c)がマトリックス状に配置されており、液晶光変調素子1612による発光の強度の制御によって、それぞれのカラーフィルターに放射される発光の強度を制御して、所望のカラー画像を表示することができる。なお、発光デバイス、液晶光変調素子もしくはカラーフィルターの個数および配置方法などは本実施形態に限定されず様々なものを採ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内のすべての変更が含まれることが意図される。
本発明にかかる発光デバイスの一実施形態を示す模式図である。 分散体中の蛍光体の含有量と分散体から放射される励起光および蛍光の反射率および透過率との関係を示す図である。 入射励起光、反射励起光、透過励起光、反射蛍光および透過蛍光間の関係を示す模式図である。 発光素子の励起光の波長と電力変換効率との関係を示す図である。 分散体中の蛍光体の含有量と蛍光の発光強度との関係を示す図である。 本発明にかかる発光デバイスの他の実施形態を示す模式図である。 本発明にかかる発光デバイスの他の実施形態における発光素子を示す模式図である。 分散体に入射する励起光の偏光を説明する模式図である。(a)は励起光がP偏光で分散体に入射する場合を示し、(b)は励起光がS偏光で分散体に入射する場合を示す。 分散体に対する励起光の入射角θと励起光の反射率との関係を示す図である。 本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態の要部を示す模式図である。 本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態の要部を示す模式図である。 本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態の要部を示す模式図である。 本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態の要部を示す模式図である。 本発明にかかる発光デバイスのさらに他の実施形態を示す模式図である。 本発明にかかる照明機器の一実施形態を示す模式図である。 本発明にかかる表示機器の一実施形態を示す模式図である。 従来の発光デバイスを示す模式図である。
符号の説明
100,600,1400,1510,1610,1700 発光デバイス、101,601,1701 発光素子、102 支持体、103,103a,103b,1703,1703a,1703b ワイヤ、104,1704 蛍光体、105,1705 分散体、105a 入射側、105b 透過側、105h 法線、106,1706 リードフレーム、107,107a,107b,1707,1707a,1707b 電極端子、109,1512 窓部、110 励起光、110a 反射励起光、110b 透過励起光、120 蛍光、120a 反射蛍光、120b 透過蛍光、611 n型GaN基板、612 n型GaN層、613 n型AlGaNクラッド層、614 n型GaN光ガイド層、615 多重量子井戸活性層、616 p型AlGaNキャリアブロック層、617 p型GaN光ガイド層、618 p型第2AlGaNクラッド層、619 p型第1AlGaNクラッド層、620 p型GaNコンタクト層、621 SiO2誘電体膜、630 n側電極、640 p側電極、901 バインダー、902 光散乱材、903 光学膜、1409,1709 外装体、1409a 窓部面、1500 照明機器、1511,1611 シャーシ、1600 表示機器、1612 液晶光変調素子、1613 カラーフィルター、1613a 赤色フィルター、1613b 緑色フィルター、1613c 青色フィルター、E 電場ベクトル、H 磁場ベクトル、θ 入射角。

Claims (17)

  1. 蛍光体を励起する励起光を放射する発光素子と、前記励起光と異なる波長の蛍光を放射する前記蛍光体が分散された分散体と、前記発光素子および前記分散体を保持するリードフレームとを含み、
    前記分散体中の前記蛍光体より放射される蛍光の少なくとも一部が、前記分散体における前記励起光の入射側より外部に取り出されることを特徴とする発光デバイス。
  2. 前記分散体中の前記蛍光体の含有量は、前記分散体中の前記蛍光体より放射される蛍光のうち、前記励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度を前記励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度よりも大きくする量であることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記分散体中の前記蛍光体の含有量は、前記分散体中の前記蛍光体より放射される蛍光のうち、前記励起光の入射側に放射される反射蛍光の強度と前記励起光の透過側に放射される透過蛍光の強度との合計強度をその最大値の90%以上とする量であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光デバイス。
  4. 前記発光素子が、少なくとも1つの窒化物系半導体レーザから形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  5. 前記窒化物系半導体レーザから放射される光がP偏光で前記分散体に入射するように、前記窒化物系半導体レーザと前記分散体とを配置することを特徴とする請求項4に記載の発光デバイス。
  6. 前記発光素子の発光ピーク波長が、400nmから420nmであることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  7. 前記分散体中には、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体および黄色蛍光体からなる群のうち少なくとも1つの蛍光体が分散されていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 前記分散体の前記励起光の透過側に、前記励起光および前記蛍光のうち少なくともいずれかを反射する光学膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  9. 前記光学膜が、金属膜および光散乱材が分散されている膜のうち少なくともいずれかにより形成されていることを特徴とする請求項8に記載の発光デバイス。
  10. 前記分散体中に、さらに光分散材が分散されていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  11. 前記分散体における前記励起光の入射側の表面が凸面状であることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  12. 前記発光素子および前記分散体を保持するリードフレームは、前記分散体中の前記蛍光体より放射される蛍光を略一方向に集光する凹形状部を有することを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  13. 前記発光素子および前記分散体を保持するリードフレームの表面には、金属膜および光散乱材が分散された膜のうち少なくともいずれかが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  14. 前記分散体中の前記蛍光体より放射される蛍光が外部に取り出される窓部の少なくとも一領域に、前記励起光および前記蛍光のうち少なくともいずれかを拡散させる光拡散材を含む光学膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  15. 前記発光素子および前記分散体を被覆する外装体が形成され、前記外装体における蛍光の取り出し窓部面が凸面状となっていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  16. 請求項1から請求項15のいずれかに記載の発光デバイスを少なくとも1つ含む照明機器。
  17. 請求項1から請求項15のいずれかに記載の発光デバイスを少なくとも1つ含み、
    前記発光デバイスからの発光の強度を変調する変調器と、前記変調器により変調された光を受けるようにマトリックス状に配置されたカラーフィルターとを有することを特徴とする表示機器。
JP2005348177A 2004-12-28 2005-12-01 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器 Active JP4401348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348177A JP4401348B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-01 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器
US11/316,978 US8269237B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Light-emitting device, and illumination apparatus and display apparatus using the light-emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379247 2004-12-28
JP2005348177A JP4401348B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-01 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210887A true JP2006210887A (ja) 2006-08-10
JP4401348B2 JP4401348B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=36611254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348177A Active JP4401348B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-01 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8269237B2 (ja)
JP (1) JP4401348B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244468A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2009158620A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2009170723A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nichia Corp 発光装置
JP2009231368A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toshiba Corp 発光装置
JP2010010378A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置および照明ユニット
JP2010010379A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置および照明ユニット
JP2010010560A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
US7781958B2 (en) 2007-01-16 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
JP2010251686A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法
WO2011108038A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 パナソニック株式会社 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
JP2012079989A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
WO2012053245A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日本電気株式会社 光源装置および投射型表示装置
JP2012099280A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP2012512508A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明手段及び同照明手段を少なくとも1つ有するプロジェクタ
JP2012190628A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
WO2012144494A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 イビデン株式会社 Led基板の製造方法
WO2012144492A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 イビデン株式会社 Led基板、発光モジュール、led基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
JP2013228598A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Panasonic Corp 光源装置及び該光源装置を備える投写型表示装置
US8733993B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illumination device, vehicle headlamp, and vehicle
US8733957B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, and illumination device
US8872203B2 (en) 2006-03-10 2014-10-28 Nichia Corporation Light-emitting device
WO2014203479A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源、及び光源を具備する車両用ヘッドランプ
US8974089B2 (en) 2011-03-03 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
JP2015511068A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 白色光の生成
US9108568B2 (en) 2011-06-29 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light-projecting device, and vehicle headlamp including light-projecting device
US9109771B2 (en) 2012-05-24 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light projecting device and vehicular headlamp
JP2016066742A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社小糸製作所 発光装置
US9625121B2 (en) 2010-12-01 2017-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and vehicle
JP2017188651A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9863595B2 (en) 2013-08-28 2018-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
JP2018056160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018533849A (ja) * 2015-11-05 2018-11-15 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 発光制御を有するレーザベースの光源
JP2020181893A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2022545365A (ja) * 2019-08-14 2022-10-27 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス素子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI446569B (zh) * 2006-11-15 2014-07-21 Univ California 豎立式透明無鏡發光二極體
JP5044329B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置
US20120037886A1 (en) * 2007-11-13 2012-02-16 Epistar Corporation Light-emitting diode device
US20100149222A1 (en) * 2008-07-10 2010-06-17 Corporation For Laser Optics Research Blue laser pumped green light source for displays
US9800017B1 (en) 2009-05-29 2017-10-24 Soraa Laser Diode, Inc. Laser device and method for a vehicle
JP4929345B2 (ja) * 2009-12-28 2012-05-09 株式会社東芝 発光装置
JP5459092B2 (ja) * 2010-06-17 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP5722702B2 (ja) * 2011-05-19 2015-05-27 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
KR101823684B1 (ko) * 2011-07-18 2018-01-30 엘지이노텍 주식회사 표시장치
DE102012103257A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiodenvorrichtung
US8897327B2 (en) 2012-04-16 2014-11-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2014175096A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
KR20150014194A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
US10938182B2 (en) * 2015-08-19 2021-03-02 Soraa Laser Diode, Inc. Specialized integrated light source using a laser diode
US10879673B2 (en) * 2015-08-19 2020-12-29 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package
US11437774B2 (en) * 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. High-luminous flux laser-based white light source
US11437775B2 (en) * 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. Integrated light source using a laser diode
JP6944104B2 (ja) * 2016-11-30 2021-10-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US12000552B2 (en) 2019-01-18 2024-06-04 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
JP2020136672A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 シャープ株式会社 発光装置
EP3987220A4 (en) * 2019-06-21 2023-07-12 KYOCERA SLD Laser, Inc. LASER-BASED WHITE LIGHT SOURCE WITH HIGH LIGHT FLOW

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29724582U1 (de) 1996-06-26 2002-07-04 OSRAM Opto Semiconductors GmbH & Co. oHG, 93049 Regensburg Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP3300642B2 (ja) * 1997-09-08 2002-07-08 株式会社東芝 画像表示装置
JP3541709B2 (ja) 1998-02-17 2004-07-14 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの形成方法
JP2907286B1 (ja) * 1998-06-26 1999-06-21 サンケン電気株式会社 蛍光カバーを有する樹脂封止型半導体発光装置
US6067157A (en) * 1998-10-09 2000-05-23 University Of Washington Dual large angle light scattering detection
EP1746692B1 (en) 1999-04-05 2009-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device including a resin section
EP1413618A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
JP2004128273A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Sharp Corp 発光素子
TW563250B (en) * 2002-10-11 2003-11-21 Highlink Technology Corp Full-color display device
US7312560B2 (en) * 2003-01-27 2007-12-25 3M Innovative Properties Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector and method of making
US7040774B2 (en) * 2003-05-23 2006-05-09 Goldeneye, Inc. Illumination systems utilizing multiple wavelength light recycling
US7382091B2 (en) * 2005-07-27 2008-06-03 Lung-Chien Chen White light emitting diode using phosphor excitation

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8872203B2 (en) 2006-03-10 2014-10-28 Nichia Corporation Light-emitting device
US7781958B2 (en) 2007-01-16 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
JP2008244468A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2009158620A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体発光装置
US7915630B2 (en) 2007-12-25 2011-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP2009170723A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nichia Corp 発光装置
JP2009231368A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toshiba Corp 発光装置
JP2010010378A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置および照明ユニット
JP2010010379A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置および照明ユニット
JP2010010560A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
US8124995B2 (en) 2008-06-30 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP2012512508A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明手段及び同照明手段を少なくとも1つ有するプロジェクタ
JP2010251686A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法
WO2011108038A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 パナソニック株式会社 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
JP2012079989A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
WO2012053245A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日本電気株式会社 光源装置および投射型表示装置
US9039215B2 (en) 2010-10-21 2015-05-26 Nec Corporation Light source device and projection type display device
US8733993B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illumination device, vehicle headlamp, and vehicle
US8733957B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, and illumination device
JP2012099280A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 発光装置、車両用前照灯および照明装置
US8814405B2 (en) 2010-10-29 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, and illumination device
US9625121B2 (en) 2010-12-01 2017-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and vehicle
US9366399B2 (en) 2011-03-03 2016-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
US8974089B2 (en) 2011-03-03 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
JP2012190628A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
WO2012144494A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 イビデン株式会社 Led基板の製造方法
WO2012144492A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 イビデン株式会社 Led基板、発光モジュール、led基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
JP2012227292A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Ibiden Co Ltd Led基板の製造方法
JP2012227294A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Ibiden Co Ltd Led基板、発光モジュール、led基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
US9108568B2 (en) 2011-06-29 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light-projecting device, and vehicle headlamp including light-projecting device
US9328890B2 (en) 2011-06-29 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light projecting device and vehicular headlamp
JP2015511068A (ja) * 2012-03-22 2015-04-13 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 白色光の生成
US9255691B2 (en) 2012-04-26 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Management, Co., Ltd. Light source device and projection type display apparatus employing same light source device
JP2013228598A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Panasonic Corp 光源装置及び該光源装置を備える投写型表示装置
US9109771B2 (en) 2012-05-24 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light projecting device and vehicular headlamp
US9518712B2 (en) 2012-05-24 2016-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light projecting device and vehicular headlamp
WO2014203479A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源、及び光源を具備する車両用ヘッドランプ
US9863595B2 (en) 2013-08-28 2018-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
JP2016066742A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社小糸製作所 発光装置
JP2018533849A (ja) * 2015-11-05 2018-11-15 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 発光制御を有するレーザベースの光源
JP2017188651A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018056160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020181893A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7389316B2 (ja) 2019-04-25 2023-11-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2022545365A (ja) * 2019-08-14 2022-10-27 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス素子
JP7331244B2 (ja) 2019-08-14 2023-08-22 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US8269237B2 (en) 2012-09-18
JP4401348B2 (ja) 2010-01-20
US20060139926A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401348B2 (ja) 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器
US12018805B2 (en) Light source device and lighting device
JP4822919B2 (ja) 発光装置および車両用ヘッドランプ
TWI475729B (zh) 偏極化白光發光二極體
JP6084572B2 (ja) 偏光照明システム
US5813752A (en) UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
JP2004107572A (ja) 蛍光体およびそれを含む照明装置と表示装置
US10203547B2 (en) Quantum dot light emitting device, backlight module, and liquid crystal display device
JP2005328042A (ja) 発光ダイオード用光学システム
JP2010177656A (ja) 発光ダイオードユニット及びこれを含む表示装置
JP2009158620A (ja) 半導体発光装置
US20130043500A1 (en) Light emitting device
WO2019178951A1 (zh) 液晶显示装置和量子点led
JP2007157831A (ja) 発光装置
JP2019045778A (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2005332963A (ja) 発光装置
WO2018103392A1 (zh) 一种量子点显示面板、背光模组及液晶显示装置
JP2004134633A (ja) 照明装置
JP2004161841A (ja) 蛍光体およびそれを含む照明装置と表示装置
JP2010129698A (ja) 発光装置、バックライト、および液晶表示装置
US11982902B2 (en) Light-emitting device including polarized light control member
KR20070065486A (ko) 백색 발광 장치
CN112782922B (zh) 波长转换元件、光源装置和投影仪
JP2004266030A (ja) 照明装置および表示装置
JP2007052197A (ja) 面状光源装置及びカラー液晶表示装置組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350