[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006210566A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210566A
JP2006210566A JP2005019446A JP2005019446A JP2006210566A JP 2006210566 A JP2006210566 A JP 2006210566A JP 2005019446 A JP2005019446 A JP 2005019446A JP 2005019446 A JP2005019446 A JP 2005019446A JP 2006210566 A JP2006210566 A JP 2006210566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
interposer
resin material
module
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005019446A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yamashita
志郎 山下
Daisuke Tsuji
大輔 辻
Akihiko Hatazawa
秋彦 畑澤
Hidehiro Takeshima
英宏 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Akita Electronics Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita Electronics Systems Co Ltd filed Critical Akita Electronics Systems Co Ltd
Priority to JP2005019446A priority Critical patent/JP2006210566A/ja
Priority to CN200610003017A priority patent/CN100594605C/zh
Priority to US11/340,562 priority patent/US20060163745A1/en
Publication of JP2006210566A publication Critical patent/JP2006210566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10D89/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】
大きさの違う2つの薄いベアチップがインターポーザ基板の表裏に接続されている構造において、大きいチップに割れが発生する。
【解決手段】
大きいチップのバックグラインド面にチップより線膨張係数の大きい樹脂を塗布することにより、大きいチップの割れを防止する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数の半導体チップをインターポーザ基板(Interposer Substrate)の表裏に接続するマルチチップモジュール(Multi-chip Module)の実装構造に関するものである。
携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などのモバイル製品の小型化、高機能化が進んでいる。これらの要求に対応できる実装技術として、例えば非特許文献1によれば、一つのパッケージの中に複数のチップを実装したマルチチップモジュールやSiP(System in Package)の開発が進んでいる。図1にSiPの例を示す。このパッケージは、はんだバンプ2を有する夫々の基板3に搭載されたチップ(例えば、半導体集積回路素子)1を3つ備え、一方の主面に非導電性ペースト(NCP)7でチップ1が固定された基板3の他方の面に他の2つの基板3が固定されている。他の2つの基板には、チップ1がAg(銀)ペースト5にて固定され、その主面に形成された電極や配線パターン(図示されず)は、導体からなるボンディングワイヤ5でチップ1(チップ電極)と電気的に接続される。図1の下側に示される基板3(3つの基板の中で最も広い主面を持つ)は、その上下に配置されたチップ1に挟まれた所謂インターポーザ基板となる。パッケージのさらなる小型化、薄型化の要求に対応すべく、インターポーザ基板3の表裏にチップ1を直接実装する構造も検討されている。
図2に示す如く、インターポーザ基板(以下、インターポーザとも記す)3の表裏にベアチップ1a,1bを実装する構造では、インターポーザ3の表裏の構造が非対称となる(例えば、ベアチップ1a,1bの寸法、形状、個数がインターポーザ3の表裏で互いに異なる)場合、実装時に熱負荷によりモジュールが変形してチップ電極と基板電極との接続信頼性が低下する。例えば、ベアチップが薄いと、ベアチップに割れが発生するという欠点がある。例えば特許文献1では、モジュールの各構成材料であるチップや基板、接続のための樹脂などの曲げ剛性の総和を制御することにより、接続信頼性向上の検討を行っている。
特開平10−229102号公報 村上ら;「情報家電を支える半導体パッケージ技術各社実装開発戦略と2004年の展開」,第2回半導体新技術研究会シンポジウム(2003),pp.49-64
図2に検討したモジュールの構造を示す。この構造では、大小2つのベアチップがインターポーザ3の表裏に一つずつNCP(Non-Conductive Paste)材7により接続されている。このときこのモジュールを2次実装基板(図示されない例えば他の印刷回路基板)に接続するためのはんだ接続部の無い上面側に下面側に接続するチップB(1b)よりも小さなチップA(1a)が接続されている。また、これらのベアチップはそれぞれ厚さが0.15mmであり、インターポーザ基板厚さは0.26mmである。そして、このモジュールの作製プロセスでは、インターポーザ3の下面に大きいチップB(1b)が接続された後、その上面に小さいチップA(1a)が接続される。
インターポーザ3の上面に小さいチップA(1a)を接続した後(一連のはんだ付け工程が終了した後)に、モジュールが冷却されると、インターポーザ3の線膨張係数がチップ1a,1bの線膨張係数よりも大きい故に、インターポーザ3はチップ1a,1bよりも大きく収縮しようとする。このとき、インターポーザ3はこれに接続されるチップB(1b)からより大きな影響を受けるため、モジュールは下面側に凸になる(小さいチップA(1a)がインターポーザ3に包まれる)ように反る。このとき、インターポーザ3の上面に存在するチップA(1a)は、モジュールの斯様な反りを妨げるため、チップB(1b)のバックグラインド面(Backgrindingされた面)には、この面へのチップA(1a)の外形輪郭の投影に沿って大きな応力が発生し、その結果、チップB(1b)に割れが発生する。
上述した課題を解決するために、本発明は、第1の主面に第1の半導体素子(チップ)が樹脂材料により接続され、且つ当該第1の主面に対向する第2の主面に当該第1の半導体素子よりも大きな面積(当該主面のいずれかに対する)をもつ第2の半導体素子(チップ)が樹脂材料により接続された配線基板(インターポーザ)を有する半導体装置(マルチチップモジュール)において、前記第2の半導体素子の樹脂材料により前記配線基板に接続されている面(前記第2の主面に対向する面)の反対側の面にも樹脂材料を塗布する。第2の半導体素子は、例えば、配線基板から見た裏面においても樹脂材料で覆われる。樹脂材料には、例えば非導電性のペースト(NCP)が用いられる。
上述の第2の半導体素子が、配線基板の第2の主面に対向する面に形成された電極で配線基板に形成された電極又は配線パターンに電気的に接続されるとき、当該第2の半導体素子の、配線基板との電気的な接続を取る面とは反対側の面にも樹脂材料が塗布されている。
上述した本発明による半導体装置(その実装構造)は、例えば、前記配線基板の厚さが0.3mm以下であり且つ前記第1の半導体素子の厚さが0.2mm以下であるとき、効果的である。さらに、本発明による半導体装置は、前記配線基板の一辺の長さが8mm以上であり、且つ前記第1の半導体素子の一辺の長さが4mm以下であるとき、効果的である。当該印刷配線基板には複数の配線層を形成してもよい。
斯様に記述される本発明による半導体装置の構造は、図3に例示される。この構造は、モジュールの下面に接続されたチップB(1b)のバックグラインド面(配線基板とは反対側の言わば主面)に当該チップよりも線膨張係数の大きな樹脂が塗布されているものである。
本発明により、チップA(1a)接続後の冷却時にチップB(1b)のバックグラインド面の樹脂がチップB(1b)よりもより収縮するため下面側に凸になろうとするモジュールの変形を抑え、チップB(1b)バックグラインド面に発生する応力を低減できチップB(1b)の割れを防止することができる。よって、インターポーザの表裏に大きさの異なるベアチップを接続する構造を有するマルチチップモジュールを作成することが可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。まず、シミュレーション解析を用いて、チップ割れの発生とモジュール構造との関係を検討した。
図3に示された半導体装置(モジュール)を、チップB(1b)の裏面(配線基板3とは反対側の面、以下、バックグラインド面)に樹脂材料7aが形成されないものも含めて、モデルとしたシミュレーション解析の結果、チップB(1b)の割れはバックグラインド面で発生していることが判明した。これに鑑み、本発明者らは、チップB(1b)に発生する最大主応力の値を導出した。図4に今回検討した各種構造の詳細データを示す。
シミュレーション解析は、配線基板3(以下、インターポーザ基板)の基材9a,9bや内層導体である銅配線8a〜8dの厚さ、インターポーザ基板3の主面に形成したソルダレジスト10の厚さ、及びチップB(1b)のバックグラインド面に形成した樹脂材料7aの厚さが夫々異なる12種類のモデルについて行った。銅配線1は参照番号8aに、銅配線2は参照番号8bに、銅配線3は参照番号8cに、銅配線4は参照番号8dに夫々相当し、基材はコア9bとその上下に配置されるプリプレグ(Preimpreg,図4にPPと記す,予備含浸(Preimpregnation)された材料)9aとを含む。
図5(a)〜(c)に、今回用いた解析モデルの例を示す。このうち図5(c)は図5(b)の(※)部を拡大したものである。基材、銅配線、ソルダレジストは簡略化のためパターンを設けずシート状であると仮定した。また、チップB(1b)のバックグラインド面に塗布される樹脂はチップとインターポーザとを接続している非導電性のペースト材(以下、NCP材)7と仮定した。図6に材料定数の値を示す。解析温度条件は初期値をNCP材のガラス転移温度である150℃とし、室温25℃まで下げたときのチップBのバックグラインド面に発生する最大主応力値を導出した。またチップはそれぞれインターポーザ中央に接続されていると仮定し、1/4モデルを用いた。NCP材のフィレットは省略した。
図7〜図10に、上述したシミュレーションの解析結果を図4の表に列挙した12種類のモデル毎に示す。図7〜図10の各々には、インターポーザ基板3の基材9a,9bや内層導体である銅配線8a〜8dの厚さ、及びインターポーザ基板3の主面に形成したソルダレジスト10の厚さを等しくした3つのモデルのシミュレーション結果が、チップBのバックグラインド面に塗布される樹脂の厚さに応じて、(a)〜(c)の順に示される。チップBのバックグラインド面に発生する最大主応力は、チップBのバックグラインド面に樹脂のある構造((b)や(c))において、樹脂の無い構造(a)に比べ大幅に減少していた。また、樹脂の厚さが100μmの場合(c)、50μmの場合(b)に比べて最大主応力は小さくなっていた。よって、チップBのバックグラインド面に樹脂を塗布した構造では樹脂の無い構造に比べ割れにくく、また樹脂がより厚くなるほどより割れにくいことが分かった。
次に、実際にサンプルを作成してチップBの割れ発生有無を検討した。モジュール構造はチップBのバックグラインド面に樹脂を塗布する構造、塗布しない構造の2種類について検討した。チップサイズ、インターポーザ基板のサイズ、基材厚さ、内層導体の銅配線厚さ、ソルダレジスト厚さ等は、シミュレーション解析と同じ大きさとした。サンプルの作成は、まず、インターポーザ基板にチップBをNCP材で接続した。この接続工程は、NCP材を最高温度225℃、且つ3s(3秒)間に亘り220℃以上の温度を維持した状態で加熱し、チップBをインターポーザ基板に接続した。チップBのバックグラインド面に樹脂が形成された構造をもつサンプルは、そのバックグラインド面にNCP材を塗布し、上述した条件と同様な条件でNCP材を加熱し硬化させた。最後に、全てのサンプルに対しチップAを、上述したNCP材によるチップBのインターポーザ基板への固定と同様な条件でNCP材を加熱してインターポーザ基板に固定し、その後、インターポーザ基板を最高温度245℃、且つ30s間に亘り220℃以上の温度を維持した状態で加熱して、これにはんだバンプを形成させ、チップBの割れ発生有無を観察した。
チップBのバックグラインド面に樹脂が形成されない構造のサンプルでは、作成した57サンプルのうち、6サンプルにおいてチップBに割れが発生していた。図11に割れの発生したサンプルの外観観察結果を示す。これに対し、チップBのバックグラインド面に樹脂が形成された構造をもつサンプルでは、作成した50サンプルのうち全てのサンプルでチップBの割れは発生していなかった。
このような傾向は、インターポーザ基板の厚さが0.3mm以下であり、且つ当該インターポーザ基板のチップBの搭載面(第2主面)とは反対側の主面(第1主面)に搭載されるチップAの厚さが0.2mm以下であるとき、顕在化する。例えば、インターポーザ基板が薄型化するに従い、その厚みがチップAの厚さの2倍未満となると、チップAの端部からインターポーザ基板を通してチップBの主面に応力が掛り易くなる。また、インターポーザ基板の一辺の長さが8mm以上であり、且つチップAの一辺の長さが4mm以下であるときも、顕在化する。即ち、インターポーザ基板の或る方向に延在する一辺の長さに対し、当該一辺に沿うチップAの一辺の長さが短くなるほど、チップAの端部からインターポーザ基板を通してチップBの主面に応力が掛り易くなる。このことから、例えば、チップAの或る方向に延びる一辺の長さが、インターポーザ基板の当該或る方向に延びる長さの1/2以下となるとき、本発明による半導体装置の実装構造は、チップBのバックグラインド面におけるクラックの発生確率を著しく抑制する。
図11には示されないが、チップBのインターポーザ基板の主面に対向する面に電極を形成し、この電極を当該インターポーザ基板の主面に形成された電極や配線パターンと電気的に接続しても良い。このとき、チップBとインターポーザ基板との接続は、チップBのバックグラインド面を覆う樹脂材料に限定されず、例えば異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film)を用いてもよい。
以上から本発明を用いることにより、インターポーザ基板の表裏に大きさの異なるベアチップを接続する構造を有するマルチチップモジュールを作成することができる。
また、図12(a),(b)に示すような構造においてもマルチチップモジュールは作成可能である。チップBのバックグラインド面に塗布する樹脂として、実施例で行ったようにチップをインターポーザに接続するためのNCP材を用いることや、樹脂フィルムをチップBのバックグラインド面に接着することでもチップBの割れ発生を防止することができる。
マルチチップモジュールを作成する場合ベアチップを他社より購入に組み立てて作成することが多い。よってインターポーザの表裏に大きさの異なるチップを接続することは、将来的にますます増加すると考えられる。このような接続系に対し、本発明は有効なモジュール構造を提供している。
従来技術において、SiPの実装構造を示す断面模式図である。 本発明において当初検討した、大きさの異なる2つの薄いベアチップをインターポーザの表裏に接続した構造をもつモジュールの断面模式図である。 本発明において検討した、大きさの異なる2つの薄いベアチップをインターポーザの表裏に接続し、チップBのバックグラインド面に樹脂を塗布した構造をもつモジュールの断面模式図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、シミュレーション解析を行うためのモジュール構造断面模式図及びその寸法をまとめた表である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、シミュレーション解析を行うためのモデルの例を(a)〜(c)に示した図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、シミュレーション解析を行うときに用いた材料物性値をまとめた表である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、図4のモデル(1)からモデル(3)に記したモジュール構造のシミュレーション解析による計算結果とチップBのバックグラインド面に発生する最大主応力の値とを、(a)〜(c)に夫々まとめて示す図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、図4のモデル(4)からモデル(6)に記したモジュール構造のシミュレーション解析による計算結果とチップBのバックグラインド面に発生する最大主応力の値とを、(a)〜(c)に夫々まとめて示す図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、図4のモデル(7)からモデル(9)に記したモジュール構造のシミュレーション解析による計算結果とチップBのバックグラインド面に発生する最大主応力の値とを、(a)〜(c)に夫々まとめて示す図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、図4のモデル(10)からモデル(12)に記したモジュール構造のシミュレーション解析による計算結果とチップBのバックグラインド面に発生する最大主応力の値とを、(a)〜(c)に夫々まとめて示す図である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールにおいて、チップBのバックグラインド面にNCP材が無い構造をもつサンプルを作成した後にチップBに発生したクラックの外観観察写真である。 本発明の一実施の形態による半導体モジュールの変化例を、(a),(b)に夫々示す断面模式図である。
符号の説明
1・・・ベアチップ
1a・・・チップA
1b・・・チップB
2・・・はんだバンプ
3・・・インターポーザ基板
4・・・モールドレジン
5・・・Agペースト
6・・・ボンディングワイヤ
7・・・NCP材
7a・・・樹脂
8a・・・銅配線1
8b・・・銅配線2
8c・・・銅配線3
8d・・・銅配線4
9a・・・基材(PP(プリプレグ))
9b・・・基材(コア材)
10・・・ソルダレジスト
11・・・スルーホール

Claims (5)

  1. 配線基板に対し、一方の面に半導体素子が樹脂材料により接続されていて、かつ、もう一方の面に前記半導体素子よりも大きな面積をもつ半導体素子が樹脂材料により前記配線基板に接続されているマルチチップモジュールであって、前記大きい方の面積をもつ半導体素子の、樹脂材料により前記配線基板に接続されている面の反対側の面にも樹脂材料が塗布されている構造を有する半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、配線基板に対し一方の面にチップが樹脂材料により接続されていて、かつ、もう一方の面に前記チップよりも大きな面積をもつチップが樹脂材料により前記配線基板に接続されているマルチチップモジュールであって、前記大きいほうの面積をもつチップの、樹脂材料により前記配線基板に接続されている面の反対側の面にも樹脂材料が塗布されている構造を有する半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、厚さ0.3mm以下の配線基板に対し、一方の面に厚さ0.2mm以下のチップが樹脂材料により接続されていて、かつ、もう一方の面に前記チップよりも大きな面積をもつチップが樹脂材料により接続されているマルチチップモジュールであって、前記大きい方の面積をもつチップの、樹脂材料により前記配線基板に接続されている面の反対側の面にも樹脂材料が塗布されている構造を有する半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、複数の配線層からなる厚さ0.3mm以下の配線基板に対し、一方の面に厚さ0.2mm以下のチップがNCP材により接続されていて、かつ、もう一方の面に前記チップよりも大きな面積をもつチップがNCP材により接続されているマルチチップモジュールであって、前記大きい方の面積をもつチップの、NCP材により前記配線基板に接続されている面の反対側の面に樹脂材料が塗布されている構造を有する半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、複数の配線層からなり厚さが0.3mm以下であってその一辺が8mm以上の長さを持つ配線基板に対し、厚さが0.2mm以下であってその一辺が4mm以下の長さを持つチップがNCP材により一方の面に接続されていて、かつ、前記チップよりも大きな面積をもつチップがNCP材によりもう一方の面に接続されているマルチチップモジュールであって、前記大きい方の面積をもつチップの、NCP材により前記配線基板に接続されている面の反対側の面に樹脂材料が塗布されている構造を有する半導体装置。
JP2005019446A 2005-01-27 2005-01-27 半導体装置 Pending JP2006210566A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019446A JP2006210566A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 半導体装置
CN200610003017A CN100594605C (zh) 2005-01-27 2006-01-26 半导体装置
US11/340,562 US20060163745A1 (en) 2005-01-27 2006-01-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019446A JP2006210566A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006210566A true JP2006210566A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36695936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019446A Pending JP2006210566A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060163745A1 (ja)
JP (1) JP2006210566A (ja)
CN (1) CN100594605C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065255A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 沖電気工業株式会社 光電融合モジュール
US9418968B2 (en) 2014-03-31 2016-08-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078808B2 (ja) * 2008-09-03 2012-11-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US8067829B2 (en) * 2009-04-29 2011-11-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for multi-chip module die extraction and replacement
KR101906408B1 (ko) 2011-10-04 2018-10-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US12051679B2 (en) 2020-12-15 2024-07-30 Google Llc Backside interconnection interface die for integrated circuits package

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229102A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd 電子製品
JP2001156246A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Corp 集積回路チップの実装構造および実装方法
WO2001071806A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur, procede de realisation d'un dispositif electronique, dispositif electronique, et terminal d'informations portable
JP2001345418A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体
JP2004327554A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502014B2 (ja) * 2000-05-26 2004-03-02 シャープ株式会社 半導体装置および液晶モジュール
JP2002198395A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003234433A (ja) * 2001-10-01 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装方法、ならびに実装体およびその製造方法
JP3914431B2 (ja) * 2001-12-26 2007-05-16 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US7042072B1 (en) * 2002-08-02 2006-05-09 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and method of manufacturing the same which reduces warpage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229102A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd 電子製品
JP2001156246A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Corp 集積回路チップの実装構造および実装方法
WO2001071806A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur, procede de realisation d'un dispositif electronique, dispositif electronique, et terminal d'informations portable
JP2001345418A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体
JP2004327554A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065255A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 沖電気工業株式会社 光電融合モジュール
US9418968B2 (en) 2014-03-31 2016-08-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
US9799611B2 (en) 2014-03-31 2017-10-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
US10431556B2 (en) 2014-03-31 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20060163745A1 (en) 2006-07-27
CN1819186A (zh) 2006-08-16
CN100594605C (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10283376B2 (en) Chip encapsulating method and chip encapsulating structure
JP2008181977A (ja) パッケージ、そのパッケージの製造方法、そのパッケージを用いた半導体装置、そのパッケージを用いた半導体装置の製造方法
JP2007027287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015076604A (ja) 半導体パッケージ用フレーム補強材およびこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JP2012015225A (ja) 半導体装置
KR20130022821A (ko) 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JP2006196709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060163745A1 (en) Semiconductor device
TW587325B (en) Semiconductor chip package and method for manufacturing the same
JP2008010690A (ja) スティフナ付き基板およびその製造方法
JPH11214448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3686047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI743557B (zh) 功率元件封裝結構
TWI596678B (zh) 半導體封裝結構及其製作方法
JP3770321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006228932A (ja) 半導体パッケージ
JP5587464B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI401777B (zh) 具開口之基板之晶粒堆疊封裝結構及其封裝方法
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI490998B (zh) 晶片封裝單元
JP2004319692A (ja) 電子回路基板
JP4260766B2 (ja) 半導体装置
JP2004235522A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100771359B1 (ko) 코어 스티프너를 구비한 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020