[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006294817A - 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006294817A
JP2006294817A JP2005112639A JP2005112639A JP2006294817A JP 2006294817 A JP2006294817 A JP 2006294817A JP 2005112639 A JP2005112639 A JP 2005112639A JP 2005112639 A JP2005112639 A JP 2005112639A JP 2006294817 A JP2006294817 A JP 2006294817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
layer capacitor
fullerene
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005112639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616052B2 (ja
Inventor
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Chiho Yamada
千穂 山田
Kohei Okuyama
公平 奥山
Hisatsugu Izuhara
久嗣 出原
Mitsumasa Hijiriyama
光政 聖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2005112639A priority Critical patent/JP4616052B2/ja
Priority to EP06731314A priority patent/EP1870912B1/en
Priority to KR1020077024069A priority patent/KR101078236B1/ko
Priority to CN2006800105897A priority patent/CN101151692B/zh
Priority to PCT/JP2006/307366 priority patent/WO2006109690A1/ja
Priority to US11/887,900 priority patent/US7948738B2/en
Publication of JP2006294817A publication Critical patent/JP2006294817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616052B2 publication Critical patent/JP4616052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗が低く、かつ、静電容量の大きい電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、並びに、これを用いた電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】 本発明の電極材料は、フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを含有することを特徴とし、本発明の電気二重層キャパシタ用電極及び、電気二重層キャパシタは、該電極材料を使用するところに特徴がある。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ、及び、該電気二重層キャパシタに使用する電極、電極材料に関するものである。
電気二重層キャパシタは、情報機器のメモリーバックアップ、更には自動車等に使われ始めた。今後、大きな用途拡大が見込まれている自動車などでは、充放電の際に出来る限り大きな電流を用いることが有効になるため、内部抵抗の低い電気二重層キャパシタが求められている。一般に、電気二重層キャパシタを充放電する際の電流密度が大きくなると静電容量は小さくなり、電気二重層キャパシタの抵抗が高いほど、静電容量の低下は大きくなる傾向にある。この点において、従来の電気二重層キャパシタは十分に内部抵抗が低いとは言えず、自動車などの大電流を用いる用途向けなどには使用が限られてきた。一般的に電気二重層キャパシタの内部抵抗は、電極の抵抗、電解液の電気伝導度により主に支配されるため、電極の抵抗を低くする方法や電解質を選択する方法が試みられて来た。
しかしながら、多くの場合、静電容量の大きな活性炭を電気二重層キャパシタの電極材料として使用すると、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗が高くなる問題があった。このような問題に対して、例えば、特許文献1には、活性炭粉末と導電性付与剤の分散性を高めて圧縮力や剪断力を向上させることにより分極性電極の抵抗が低く、容量の高い電極を得る方法が提案されている。また、特許文献2には、静電容量が大きく、かつ内部抵抗も低い特性バランスのよい電気二重層キャパシタを提供することを目的とし、電極材料として、特性が異なる複数種類の活性炭、例えば、静電容量が小さく得られるキャパシタの内部抵抗が低い活性炭と、静電容量が大きく得られるキャパシタの内部抵抗が高い活性炭とを配合することが提案されている。
ところで、近年、フラーレンを含有する煤やこれからフラーレンを抽出した残渣などの新たな炭素材料が注目され、電気二重層キャパシタや二次電池などの電極材料として検討されている(例えば、特許文献3、非特許文献1)。
特開2002−222741号公報 特開2000−353642号公報 特開2004−221425号公報 Minato Egashira et al、"Carbon framework structure produced in the Fullerene related material(フラーレン関連物質に製造される炭素骨格構造)""Carbon(炭素) 38(2000)615−621"
例えば、従来技術の特許文献2の方法の如く、静電容量が大きく内部抵抗の高い活性炭と、静電容量が小さく内部抵抗の低い活性炭を配合する技術では、静電容量及び内部抵抗が平均化された中間的な特性を有する電極材料しか得られなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、新たな炭素質物質を用いて電極材料を工夫することにより、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗が低く、かつ、静電容量の大きい電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、並びに、これを用いた電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタを提供することを課題とする。
上記課題を解決することのできた本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料は、フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを含有することを特徴とする。上記炭素質物質と活性炭とを配合することによって、静電容量を大きく保ったまま、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗を低下させる電極材料が得られる。具体的には、前記電気二重層キャパシタ用電極材料の抵抗は、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の抵抗のいずれか低い方と同等若しくはそれ以下である。得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の抵抗が、使用する炭素質物質若しくは前記活性炭の抵抗のいずれか低い方と同等若しくはそれ以下である態様は、前記炭素質物質と活性炭の抵抗を平均して得られる中間的な特性ではなく、これらを配合することによって得られる相乗効果が認められている点で極めて優れた態様である。ここで、「電気二重層キャパシタ用電極材料の抵抗」、「炭素質物質の抵抗」、及び、「活性炭の抵抗」は、「電気二重層キャパシタ用電極材料を電極材料として使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗」、「炭素質物質を電極材料として使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗」、及び、「活性炭を電極材料として使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗」をそれぞれ意味する。
前記フラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出する溶媒としては、例えば、芳香族系有機溶媒を挙げることができる。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料は、前記炭素質物質の含有率が30質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。前記含有率を30質量%以下とすることによって、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の静電容量のいずれか高い方の85%以上となる。また、前記含有率を10質量%以下とすることによって、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の静電容量のいずれか高い方の95%以上となり、多くの場合100%以上(同等若しくはそれ以上)となる。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法は、フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを配合することを特徴とする。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用電極は、前記電極材料を用いることを特徴とし、さらに、本発明の電気二重層キャパシタは、前記電極を用いることを特徴とする。
本発明によれば、従来の活性炭の静電容量を大きく保ったまま、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗を低下させることができる。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料は、フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを含有することを特徴とする。
(1)まず、本発明で使用するフラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物について説明する。以下の説明において、「フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物」を単に「フラーレン含有煤等」と略称する場合がある。
フラーレンとは、周知の如く、5員環と6員環とのネットワークで閉じた中空殻状の構造を有する炭素分子であり、例えば、C60、C70、C76、C78、C80、C82、C84、C86、C88、C90、C92、C94、C96、C180、C240、C320、C540、又は、これらの混合物を挙げることができる。そして、フラーレン含有煤とは、フラーレンを製造する際にできる煤であれば、特に限定されない。フラーレンの製造方法としては、例えば、グラファイト電極などを用いてアーク放電により原料を蒸発させる方法(アーク放電法)、炭素質原料に高電流を流して原料を蒸発させる方法(抵抗加熱法)、紫外レーザーを黒鉛に照射する方法(レーザー蒸発法)、ベンゼンなどの炭素含有化合物を不完全燃焼させる方法(燃焼法)などが挙げられ、いずれの方法によってもフラーレンを含有する煤が得られる。前記フラーレン含有煤には、上述したフラーレンの他、例えば、フラーレンのような閉環構造には至らなかったフラーレンの前躯体、グラファイトやグラファイト構造を有する炭素、非晶質炭素、不定形炭素、カーボンブラック、多環芳香族炭化水素などが含有されている(非特許文献1)。
前記フラーレン含有煤の具体例としては、アーク放電法若しくはレーザー蒸発法によって得られるC60を10%以上含有するフラーレン含有煤やトルエン可溶のフラーレンを5質量%以上含むフラーレン含有煤を挙げることができる。
また本発明では、前記フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出した抽出残渣物を使用することができる。フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出した抽出残渣物とは、フラーレン含有煤に含まれるフラーレン成分の内、溶媒に可溶なフラーレン成分を実質的に抽出した残渣物を意味する。例えば、炭素数がC60〜C70などのフラーレンは、後述する溶媒に可溶であり、フラーレン含有煤から溶媒で抽出される。そして、前記フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物には、前記のフラーレンの前躯体、グラファイトやグラファイト構造を有する炭素、非晶質炭素、不定形炭素、カーボンブラックや、C70以上の高次のフラーレンなどが含まれていると考えられる。
非特許文献1によると、黒鉛電極を用いてアーク放電法で作ったフラーレン含有煤中のトルエン可溶分は10%であり、C60:70%、C70:22%、少量のC76〜C120の高次フラーレンからなり、トルエン不溶分中にはC70からC400のC60、C70と類似の構造のクラスターがある。更にトルエン不溶分にアセトンを加えるとグラファイト様物質が分離するが、その量はフラーレン含有煤の15%となる。
フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出する際に使用する溶媒としては、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素などの有機溶媒が挙げられる。例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチルナフタレン、1,2,4−トリメチルベンゼン、テトラリン等の芳香族系有機溶媒が挙げられ、これらの中では、トルエンが好適である。トルエンを使用すれば、C60〜C120程度のフラーレンを抽出することができる。
フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して、抽出残渣物を得る方法としては、例えば、次のような方法を挙げることができる。まず、フラーレン含有煤に約60倍の質量の溶媒を加えてフラーレン含有煤の分散液を作製し、この分散液を室温で1時間超音波で処理して、フラーレン含有煤の溶媒に可溶なフラーレン成分やその他の溶媒可溶分を溶媒に溶解させる。次いで、フラーレン含有煤の分散液をろ過して、更に、ろ液の着色がなくなるまでフラーレン含有煤を溶媒で洗浄し、溶媒に可溶なフラーレンの少なくとも一部やその他の溶媒可溶分を実質的に抽出して、得られた抽出残渣物を約60℃で真空乾燥することにより得られる。
(2)次に、前記フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理又は賦活処理して得られる炭素質物質について説明する。
本発明における「賦活処理」とは、前記フラーレン含有煤等を多孔質化し、その比表面積を増大させる処理であれば、特に限定されず、例えば、薬品賦活処理、ガス賦活処理などを採用することができる。
前記薬品賦活処理は、例えば、上述したフラーレン含有煤等と賦活剤としてアルカリ金属化合物とを混合して加熱処理することにより行うことができる。前記アルカリ金属化合物としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物;炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;硫酸カリウム、硫酸ナトリウムなどのアルカリ金属の硫酸塩などや、その水溶液や水和物を挙げることができる。前記賦活剤として好ましいのは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水和物や濃厚な水溶液である。前記フラーレン含有煤等に対するアルカリ金属化合物の使用量は、特に限定されないが、例えば、無水基準で、アルカリ金属化合物/フラーレン含有煤等(質量比)=0.3以上4.0以下であることが好ましい。
前記薬品賦活をする際の加熱処理は、特に限定されるものではないが、例えば、500℃以上900℃以下で行うことができ、アルゴン、窒素などの不活性ガス雰囲気下で加熱処理を行うことも好ましい態様である。また、アルカリ金属水酸化物などを用いて薬品賦活をした場合には、酸及び/又は水による洗浄を行って、フラーレン含有煤等内に存在する未反応の賦活剤や反応の結果生じたアルカリ金属化合物(例えば、カリウム化合物)などを除去することが好ましい態様である。また、酸及び/又は水を用いて洗浄した炭素質物質は、真空乾燥することが好ましい。真空乾燥によって、炭素質物質内部に残留する酸及び/又は水を容易に除去できるからである。
本発明では、フラーレン含有煤等をガス賦活処理してもよい。前記ガス賦活処理は、例えば、上述したフラーレン含有煤等を750℃以上で酸化性ガスと接触させることによって行われることが好ましい態様である。前記ガス賦活処理の温度は、800℃以上が好ましく、より好ましくは850℃以上であって、1100℃以下が好ましく、より好ましくは1050℃以下である。また、前記酸化性ガスとしては、例えば、炭酸ガス、水蒸気、酸素、燃焼排ガス、及びこれらの混合物などを使用することができる。
また本発明では、上述したフラーレン含有煤等を単に熱処理することによっても、実用レベルに多孔質化された多孔質炭素が得られる。フラーレン含有煤等を熱処理して多孔質化する機構の詳細は不明であるが、フラーレン含有煤等に含有されているフラーレンの一部が、熱処理中に昇華し、フラーレンが存在していたところが空洞化して、フラーレン含有煤等が多孔質化することも一因と考えられる。本態様における熱処理温度は、特に限定されるものではないが、750℃以上が好ましく、より好ましくは800℃以上であって、2800℃以下が好ましく、より好ましくは2200℃以下である。熱処理温度が低すぎると、細孔発達の程度が低くなり過ぎるからである。また、熱処理温度が高すぎると、一度発達した細孔が減少し、却って比表面積が小さくなる場合があるからである。
前記フラーレン含有煤等の熱処理は、不活性雰囲気下で行うことが好ましく、例えば、窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下、酸化されやすい炭素を周囲に置いた容器や炭素からなる坩堝に入れて焼成するなど実質的に不活性な雰囲気下で行うことが好ましい。また、前記熱処理は、例えば、減圧下(真空中)で行うこともできる。
本態様における熱処理において、上記熱処理と上記賦活処理とを重畳的に行うこともできる。また、上記熱処理と酸化性ガスを用いるガス賦活処理とを適宜組合わせることもでき、例えば、不活性ガス雰囲気下における熱処理に続けて、酸化性ガスを用いるガス賦活処理を行う態様や、上記ガス賦活処理に続けて上記熱処理を行う態様を挙げることができる。
熱処理後若しくは賦活処理後の炭素質物質には、有機溶媒可溶分が含まれている場合がある。特に駆動用電解液として有機溶媒を使用する電気二重層キャパシタ用電極材料として使用する際には、得られる炭素質物質を有機溶媒で洗浄して、この有機溶剤可溶分を予め除いておくことも好ましい態様である。得られる炭素質物質に含有されている有機溶媒可溶分が、有機溶媒系の駆動電解液に溶出するのを防ぐためである。前記炭素質物質を洗浄する有機溶媒としては、トルエン、ベンゼン、又は、電気二重層キャパシタの駆動電解液として使用される公知の有機溶媒などを挙げることができる。また、有機溶媒を用いて洗浄した炭素質物質は、真空乾燥することが好ましい。真空乾燥によって、炭素質物質内部に残留する有機溶媒を容易に除去できるからである。
さらに、本発明において、炭素質物質の表面の酸性官能基量などを調整するために、前記熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質を不活性ガス雰囲気下、若しくは、酸化性ガス雰囲気下で加熱処理することも好ましい態様である。前記不活性ガスとしては、例えば、アルゴン、窒素、ヘリウムなどを、酸化性ガスとしては、空気、酸素などを使用することができる。また、前記加熱処理温度は、特に限定されないが、好ましくは100℃以上1000℃以下である。
(3)本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料の構成について説明する。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料は、フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを含有する。上記炭素質物質と活性炭とを配合することによって、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料を使用した電気二重層キャパシタの内部抵抗が、前記炭素質物質若しくは前記活性炭のいずれかを使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗の低い方と同等若しくはそれ以下になる(常温特性)。得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の抵抗が、使用する炭素質物質若しくは前記活性炭の抵抗のいずれか低い方と同等若しくはそれ以下である態様は、前記炭素質物質と活性炭の抵抗を平均して得られる中間的な特性ではなく、これらを配合することによって得られる相乗効果が認められている点で極めて優れた態様である。
本発明において使用する「活性炭」とは、従来公知の活性炭であれば特に限定されず、フェノール樹脂、石炭、ヤシガラ、石油コークス、石炭コークス、おが屑などを薬品賦活処理あるいはガス賦活処理して得られるものを挙げることができ、より好ましくはフェノール樹脂やコークスを原料に用い薬品賦活して得られるものである。また、本発明において使用する「活性炭」は、比表面積が1000m2/g以上の炭素質物質として定義されるものである。一方、フラレーン含有煤、又はフラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理もしくは賦活処理して得られる前記炭素質物質は、好ましくは400m2/g以上1000m2/g未満の比表面積を有している点で、本発明において使用される「活性炭」とは区別されるものである。前記比表面積は、マイクロメリティックス社製ASAP−2400窒素吸着装置で測定し、BET多点法で求めることができる。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料中における前記炭素質物質の含有率は、30質量%以下、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下、さらに一層好ましくは7質量%以下であることが望ましい(0%は含まない)。また、前記炭素質物質の含有率の下限は、特に限定されるものではないが、0.1質量%、好ましくは1質量%である。前記炭素質物質の含有率を、上記範囲にすることによって、静電容量を大きく保ったまま、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗を低下させる電極材料が得られる。具体的には、前記炭素質物質の含有率を30質量%以下とすることによって、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、使用する炭素質物質若しくは活性炭の静電容量のいずれか高い方の85%以上であり、さらに炭素質物質の含有率を10質量%以下とすることによって、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、使用する炭素質物質若しくは活性炭の静電容量のいずれか高い方の95%以上、多くの場合100%以上(同等若しくはそれ以上)となる。
そして、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、使用する炭素質物質若しくは活性炭の静電容量のいずれか高い方の85%以上である態様では、電極材料の静電容量をそれ程低下させることなく、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗を低くすることが実現されている。また、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、使用する炭素質物質若しくは活性炭の静電容量のいずれか高い方の95%以上、多くの場合100%以上である態様では、前記炭素質物質と活性炭の静電容量を平均して得られる中間的な特性ではなく、これらの原料を配合することによって得られる相乗効果が認められている点で極めて優れた態様である。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料は、上述した炭素質物質と活性炭に加えて、後述するようなバインダー、導電性付与剤などをさらに含むことができる。
(4)次に、本発明の電気二重層キャパシタ、及び、電気二重層キャパシタ用電極について説明する。
本発明の電気二重層キャパシタ用電極は、本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料を用いたものであれば特に限定されず、本発明の電気二重層キャパシタは、前記本発明の電極を使用するものであれば、特に限定されない。本発明の電気二重層キャパシタは、例えば、本発明の電気二重層キャパシタ用電極材料を使用した分極性電極を、セパレータを介して正極及び負極として配置し(いずれの分極性電極が正極又は負極となっても良い)、前記正極及び負極を電解液で浸すように構成される。このような構成の電気二重層キャパシタでは、例えば、前記電解液と分極性電極との界面に電荷が蓄えられる。
図1(a)は、捲回型の電気二重層キャパシタ素子の構造及び構成を例示する説明図であり、図1(b)は、斯かるキャパシタ素子を使用する電気二重層キャパシタの構造及び構成を例示する説明図である。キャパシタ素子1は、外部引き出しリード線2を接続した分極性電極3と外部引き出しリード線2'を接続した分極性電極3'とをその間に短絡防止のセパレータ4を介在させて捲回させることにより構成されている。このキャパシタ素子1の外部引き出しリード線2と2'には、ゴムより成る封口部材5が取り付けられている。キャパシタ素子1は、駆動用電解液を含浸させた後、アルミニウムにより構成された有底円筒状の金属ケース6に収納される。この収納により、金属ケース6の開口部に封口部材5が位置し、そしてこの金属ケース6の開口部に横絞り加工とカーリング加工を施すことにより封口部材5が金属ケース6の開口部を封口するものである。
分極性電極3としては、例えば、図2に示すように、集電体7に電極材料層8を設けたものを使用できる。
前記電極材料を使用した分極性電極は、公知の方法により作製することができる。例えば、前記電極材料と導電性付与剤とバインダー溶液とを混練し、溶媒を添加してペースト化し、このペーストを集電体に塗布した後、溶媒を除去することにより得られる。前記バインダーとしては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系高分子化合物や、カルボキシメチルセルロース、スチレン−ブタジエンゴム、石油ピッチ、フェノール樹脂等を使用することができる。これらの中でも、前記バインダーとしては、高分散性で成膜性を有する水溶性バインダーを使用することが好ましく、例えば、カルボキシメチルセルロース(以下、「CMC」)を挙げることができる。
前記バインダーの使用量は特に限定されるものではないが、前記分極性電極を構成する材料中、2質量%〜8質量%が好ましく、4質量%〜6質量%がより好ましい。
また、前記導電性付与剤としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラックなどを使用できる。前記導電性付与剤の含有量は、特に限定されるものではないが、分極性電極を構成する材料中、8質量%以下が好ましい。
本発明の電気二重層キャパシタで使用できる電解液は特に限定されないが、電気二重層キャパシタ用の公知の電解液を使用することができ、例えば、非水系(有機系)電解液、水系電解液、常温溶融塩などを挙げることができる。前記非水系(有機系)電解液としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、メチルエチルカーボネートなどの有機溶剤にアミジン塩を溶解した電解液、過塩素酸の4級アンモニウム塩を溶解した電解液、4級アンモニウムやLiなどのアルカリ金属のBF4塩やPF6塩を溶解した電解液、4級ホスホニウム塩を溶解した電解液などを使用することができる。前記水系電解液としては、例えば、硫酸水溶液、水酸化カリウム水溶液などを使用できる。
前記電気二重層キャパシタに使用されるセパレータも特に限定されないが、例えば、セルロース、ガラス繊維、又は、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンを主成分とした不織布、クロス、微孔フィルムなどを使用できる。
以下、本発明を実施例によってより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[評価方法]
(1)X線回折測定
X線回折測定は、以下の条件で行った。
X線回折測定装置:Spectris社製X’Pert PRO型
X線源:Cu−Kα線(波長1.54Å)、出力:40KV40mA、操作軸:θ/2θ、測定モード:Continuous、測定範囲:2θ=5〜80°、取り込み幅:0.01°、走査速度:5.0°/min.
(2)比表面積の測定
比表面積は、マイクロメリティックス社製ASAP−2400窒素吸着装置で測定し、BET多点法で求めた。
[実験例1]
(電極材料1)
ロータリーキルンを用いて、東京プログレス(株)製フラーレン含有煤(C60:10%以上含有品)を窒素雰囲気下、950℃まで昇温した後、950℃を維持したまま、窒素/水蒸気=50/50(体積比)の雰囲気下にて10分間保持してガス賦活処理を行い、冷却して炭素質物質1を得た。得られた炭素質物質1の平均粒子径(d50、以下同じ)は7μm、比表面積は670m2/gであった。炭素質物質の含有率が5質量%になるように、得られた炭素質物質1と市販の活性炭A(関西熱化学(株)製、商品名マックスソーブ、平均粒子径(d50)10μm、比表面積2330m2/g)とを配合して電極材料1を得た。
東京プログレス(株)製フラーレン含有煤(C60:10%以上含有品)についてX線回折を測定した結果を図3に示した。27°、44°、55°付近に黒鉛に由来するピークが認められ、11°、17°、21°付近にはフラーレンC60に由来すると考えられるピーク、更には、非晶質、不定形の炭素に由来すると考えられる台地状のベースラインの上昇が認められた。
(電極材料2)
東京プログレス(株)製フラーレン含有煤(C60:10%以上含有品)に約60倍の質量のトルエンを加えて、フラーレン含有煤の分散液を調製し、この分散液を室温で1時間超音波で処理した後、この分散液をろ過し、更に、ろ液の着色がなくなるまでトルエンで洗浄し、このろ過物を60℃で約5時間真空乾燥して、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を得た。抽出残渣物のフラーレン含有煤に対する歩留は91%で、抽出物には、液体クロマトグラフィーで測定してC60が78%、C70が18%含まれていた。この抽出残渣物を、ロータリーキルンを用いて、炭素質物質1と同様に賦活処理を行って、炭素質物質2を得た。得られた炭素質物質2の平均粒子径は5μm、比表面積は590m2/gであった。炭素質物質の含有率が10質量%になるように、得られた炭素質物質2と電極材料1において使用した活性炭Aとを配合して電極材料2を得た。
上記フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物についてX線回折を測定した結果を図4に示した。図4より、フラーレンC60に由来すると考えられる11°、17°、21°付近のピークの高さが、黒鉛由来のピークと比べて、図3よりも相対的に低くなっていることが認められる。この結果より、得られた抽出残渣物は、フラーレン含有煤からフラーレンの少なくとも一部としてC60及びC70が実質的に抽出されているものであることが分かる。
(電極材料3)
箱形電気炉を用いて、東京プログレス(株)製フラーレン含有煤(C60:10%以上含有品)を窒素雰囲気下、1000℃以上で熱処理し、冷却して炭素質物質3を得た。炭素質物質3の平均粒子径は6μm、比表面積は520m2/gであった。炭素質物質の含有率が10質量%になるように、得られた炭素質物質3と電極材料1において使用した活性炭Aとを配合して電極材料3を得た。
(電極材料4)
市販のヤシガラ活性炭(カーボンテック(株)製、商品名アマソーブ、平均粒子径9μm、比表面積1310m2/g)を炭素質物質4として、炭素質物質4の含有率が10質量%になるように、炭素質物質4と電極材料1において使用した活性炭Aとを配合して電極材料4を得た。
(電気二重層キャパシタの作製)
得られた電極材料1〜4のそれぞれに、ポリテトラフルオロエチレンバインダー(PTFE)とカーボンブラックを電極材料:PTFE:カーボンブラック=8:1:1(質量比)になるように混合し、プレスにより直径26mm、厚さ0.5mmの一対のコイン状電極を作製した。この一対のコイン状電極に、電解液(1モルの(C254NB4のプロピレンカーボネート溶液)を真空含浸させた後、ポリプロピレンセパレータを介して貼り合せ、集電体で両側から挟んで電気二重層キャパシタ1〜4を作製した。この電気二重層キャパシタ1〜4を、充電電圧2.5Vで30分間充電後、10mAで放電した。2.0Vと1.5Vの間の放電曲線の勾配から活性炭質量当たり、及び、電極体積当たりの静電容量を求めた。また、得られた電気二重層キャパシタの内部抵抗は、放電開始直後の電圧降下(IRドロップ)により求めた。すなわち、放電曲線の2.0Vから1.0V間の直線部を放電開始時点まで外挿して求めた電圧を2.5Vから差し引いた電位差(V)を放電電流(A)で除して、内部抵抗(Ω)を求めた。
電極二重層キャパシタ用材料1〜4の静電容量、及び、電気二重層キャパシタ1〜4の内部抵抗について評価した結果を表1にまとめた。
Figure 2006294817
表1からも明らかなように、本発明例である電気二重層キャパシタ1〜3の内部抵抗は、炭素質物質1〜3及び活性炭を単独で使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗のいずれか低い方の同等以下であり、また、電極材料1〜3の静電容量は、使用する炭素質物質1〜3及び活性炭の静電容量のいずれか高い方(活性炭:20F/ml、43F/g)の85%以上であった。これらの結果より、本発明では、単に炭素質物質と活性炭とを配合して得られる平均化された中間的な特性ではなく、炭素質物質と活性炭とを配合することによって得られる相乗効果が認められた。
一方、電気二重層キャパシタ4では、得られた静電容量及び内部抵抗が、使用する炭素質物質と活性炭のそれぞれの静電容量及び内部抵抗を平均化した中間的な特性にすぎなかった。
[実験例2]
(電極材料の作製)
市販の活性炭B(関西熱化学(株)製、商品名マックスソーブ、比表面積2300m2/g)と、賦活時間以外は炭素質物質2と同様にして得た平均粒子径7μm、比表面積750m2/gの炭素質物質5、及び、炭素質物質3と同様にして得た平均粒子径6μm、比表面積460m2/gの炭素質物質6とをそれぞれ表2及び表3に記載した配合量になるように配合して電極材料5〜12を得た。
尚、炭素質物質5は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を賦活処理して得られる炭素質物質に相当し、炭素質物質6は、フラーレン含有煤を熱処理して得られる炭素質物質に相当する。
(電気二重層キャパシタの作製)
得られた電極材料5〜12のそれぞれに、水溶性バインダー(市販のCMC)とアセチレンブラックとを、電極材料:CMC:アセチレンブラック=8:1:1(質量比)になるように混合し、さらにペースト化して、アルミニウム箔の表面に塗布し、乾燥してシート状の電極5〜12を作製した。
次いで、シート状電極のシート間に短絡防止のセパレータが介在されるように、シート状電極5〜12のそれぞれとセパレータ(セルロース製)とを捲回させて、捲回型の電気二重層キャパシタ5〜12(定格電圧2.0V−静電容量70F、サイズ:Φ18mm×L50mm)を作製した。尚、電解液としては、エチルメチルイミダゾリウム・4フッ化ホウ素塩を溶解したプロピレンカーボネート溶液を用いた。
この電気二重層キャパシタ5〜12を、1.5A、2.0Vの定電流定電圧充電を施した後、1.0Aで放電した。1.7Vと1.3Vの間の放電曲線の勾配から、体積当たりの静電容量を求めた。また、得られた電気二重層キャパシタの内部抵抗は、放電開始直後の電圧降下(IRドロップ)により求めた。すなわち、放電曲線の1.7Vから1.3V間の直線部分を放電開始時点まで外挿して求めた電圧を2.0Vから差し引いた電位差(V)を放電電流(A)で除して電極体積当たりの内部抵抗を求めた。上記方法によって、電極二重層キャパシタ用材料5〜12の静電容量、及び、電気二重層キャパシタ5〜12の内部抵抗を、25℃、及び、一層厳しい評価条件である−30℃で測定した結果を、それぞれ表2及び表3にまとめた。
Figure 2006294817
表2からも明らかなように、常温特性(25℃)は、炭素質物質5の含有量が20質量%以下の場合、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、炭素質物質若しくは活性炭のいずれか高い方(ここでは活性炭)の95%以上であり、炭素質物質5の含有量が10質量%以下の場合、100%以上であることが分かる。また、電極材料5〜8を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗は、炭素質物質若しくは活性炭のいずれかを使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗の低い方よりも著しく低くなっていることが分かる。
−30℃で評価した結果、電極材料5〜8については、常温で評価した結果と同一の傾向が得られた。また、電極材料5〜7を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗は、炭素質物質若しくは活性炭のいずれかを使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗の低い方よりも低くなった。
Figure 2006294817
表3から、炭素質物質6の含有量が20質量%以下の場合、得られる電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量が、炭素質物質若しくは活性炭のいずれか高い方(ここでは活性炭)の85%以上であり、炭素質物質6の含有量が10質量%以下の場合、95%以上であることが分かる。また、電極材料9〜12を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗は、炭素質物質若しくは活性炭のいずれかを使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗の低い方よりも著しく低くなっていることが分かる。
−30℃で評価した結果、電極材料9の静電容量は、炭素質物質若しくは活性炭のいずれか高い方(ここでは活性炭)の100%以上であり、電極材料9又は10を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗が、炭素質物質若しくは活性炭のいずれかを使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗の低い方よりも低くなった。しかしながら、電極材料11及び12を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗は、活性炭を使用して得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗よりも高くなった。
表2及び表3の低温特性の結果を比較すると、良好な低温特性を得るためには、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質を使用することが好ましいことが分かる。
本発明において、従来の活性炭の静電容量を大きく保ったまま、得られる電気二重層キャパシタの内部抵抗を低下させることができる詳細な理由については、不明であるが、以下のように考えられる。通常、活性炭粒子は、球状ではなく角ばった形をしている。そのため、分極性電極にしたときに活性炭粒子間に空隙が生じやすい。しかしながら、本発明で使用する炭素質物質は、略球状である。このため、活性炭粒子の角ばった粒子間を本発明で使用する炭素質物質がある程度埋めることで、電極体内での電子伝導割合を高め、電解液イオンの拡散寄与を小さくすることができている。この拡散抵抗低減により低抵抗化し、より多くの粒子の静電容量を利用できているものと考えられる。
本発明によれば、内部抵抗が低く、静電容量の大きな電気二重層キャパシタ用電極材料が得られ、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタに好適に適用できる。
(a)は、捲回型の電気二重層キャパシタ素子を例示する説明図であり、(b)は、斯かるキャパシタ素子を使用する電気二重層キャパシタを例示する説明図である。 本発明の電気二重層キャパシタ用分極性電極を例示する断面図である。 本発明で使用するフラーレン含有煤のX線回折パターンである。 本発明で使用するフラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物のX線回折パターンである。
符号の説明
1:キャパシタ素子、2、2':外部引き出しリード線、3、3':分極性電極、4:セパレータ、5:封口部材、6:金属ケース、7:集電体、8:電極材料層

Claims (10)

  1. フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを含有することを特徴とする電気二重層キャパシタ用電極材料。
  2. 前記溶媒が芳香族系有機溶媒である請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  3. 前記炭素質物質の含有率が、30質量%以下である請求項1又は2に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  4. 前記炭素質物質の含有率が、10質量%以下である請求項3に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  5. 前記電気二重層キャパシタ用電極材料の抵抗は、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の抵抗のいずれか低い方と同等若しくはそれ以下である請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  6. 前記電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量は、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の静電容量のいずれか高い方の85%以上である請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  7. 前記電気二重層キャパシタ用電極材料の静電容量は、前記炭素質物質若しくは前記活性炭の静電容量のいずれか高い方の95%以上である請求項6に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の電極材料を用いた電気二重層キャパシタ用電極。
  9. 請求項8に記載の電極を用いた電気二重層キャパシタ。
  10. フラーレン含有煤、又は、フラーレン含有煤から溶媒を用いてフラーレンの少なくとも一部を実質的に抽出して得られる抽出残渣物を熱処理若しくは賦活処理して得られる炭素質物質と活性炭とを配合することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法。
JP2005112639A 2005-04-08 2005-04-08 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ Active JP4616052B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112639A JP4616052B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ
EP06731314A EP1870912B1 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Electrode material for electric double layer capacitor and process for producing the same, electrode for electric double layer capacitor, and electric double layer capacitor
KR1020077024069A KR101078236B1 (ko) 2005-04-08 2006-04-06 전기이중층 커패시터용 전극재료 및 그 제조방법,전기이중층 커패시터용 전극, 및 전기이중층 커패시터
CN2006800105897A CN101151692B (zh) 2005-04-08 2006-04-06 双电荷层电容器用的电极材料及其制备方法、双电荷层电容器用的电极以及双电荷层电容器
PCT/JP2006/307366 WO2006109690A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-06 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ
US11/887,900 US7948738B2 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Electrode material for electric double layer capacitor and process for producing the same, electrode for electric double layer capacitor, and electric double layer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112639A JP4616052B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294817A true JP2006294817A (ja) 2006-10-26
JP4616052B2 JP4616052B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37086965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112639A Active JP4616052B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7948738B2 (ja)
EP (1) EP1870912B1 (ja)
JP (1) JP4616052B2 (ja)
KR (1) KR101078236B1 (ja)
CN (1) CN101151692B (ja)
WO (1) WO2006109690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269821A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体高分子形燃料電池用触媒担体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101043627B1 (ko) * 2009-01-29 2011-06-24 한국화학연구원 플러렌 유도체를 함유한 유기태양전지 소자
CN103081047B (zh) * 2010-08-18 2017-07-04 日本贵弥功株式会社 电容器、电容器的制造方法以及制造程序
CN103620824B (zh) 2011-06-28 2017-07-04 日本贵弥功株式会社 蓄电器件以及蓄电器件的制造方法
CN103172063A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 大连理工大学 一种利用富勒烯烟灰萃余物制备活性炭的方法
US20130224633A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Northwestern University Nanostructured carbon electrode, methods of fabricating and applications of the same
CN102850967A (zh) * 2012-09-10 2013-01-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备高面密度及高电导率电极的复合粘结剂体系
US8975134B2 (en) 2012-12-27 2015-03-10 Intermolecular, Inc. Fullerene-based capacitor electrode
KR101325952B1 (ko) 2013-04-01 2013-11-07 한국기계연구원 경화성 폴리머 바인더를 활용한 고성능 기능성 활성 탄소 슈퍼 커패시터 및 이의 제조방법
US10312028B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Avx Corporation Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods
CN107270610A (zh) 2016-04-07 2017-10-20 东芝生活电器株式会社 冰箱
WO2017201180A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Multi-cell ultracapacitor
WO2017201167A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Electrode configuration for an ultracapacitor
EP3459097A4 (en) 2016-05-20 2020-05-06 AVX Corporation NON-AQUEOUS ELECTROLYTE FOR SUPERCAPACITOR
CN115579248A (zh) 2016-05-20 2023-01-06 京瓷Avx元器件公司 在高温下使用的超级电容器
JP2018086177A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
WO2019182384A1 (ko) * 2018-03-21 2019-09-26 권민상 수퍼캐패시터의 전해액 및 이 전해액을 이용한 슈퍼캐패시터
JP7358804B2 (ja) * 2019-07-04 2023-10-11 日本ケミコン株式会社 電極体、電極体を備える電解コンデンサ、及び電極体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146410A (ja) * 1999-11-17 2001-05-29 Showa Denko Kk 活性炭及びその製法
JP2002198269A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Tokin Ceramics Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004221425A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Tdk Corp 電極及びその製造方法、並びに、電気化学素子、電気化学キャパシタ、電池、及び電気化学センサ
JP2004342778A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Kansai Coke & Chem Co Ltd 多孔質炭素及びその製造方法、並びに、電気二重層キャパシタ用多孔質炭素及び電気二重層キャパシタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585711A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Idemitsu Kosan Co Ltd フラーレンc60の精製方法
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
JP3814440B2 (ja) * 1999-04-08 2006-08-30 カシオ計算機株式会社 電気二重層コンデンサ
JP3862950B2 (ja) 2000-10-20 2006-12-27 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置
JP2002222741A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ用分極性電極の製造方法およびその分極性電極を用いた電気二重層キャパシタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146410A (ja) * 1999-11-17 2001-05-29 Showa Denko Kk 活性炭及びその製法
JP2002198269A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Tokin Ceramics Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004221425A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Tdk Corp 電極及びその製造方法、並びに、電気化学素子、電気化学キャパシタ、電池、及び電気化学センサ
JP2004342778A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Kansai Coke & Chem Co Ltd 多孔質炭素及びその製造方法、並びに、電気二重層キャパシタ用多孔質炭素及び電気二重層キャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269821A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体高分子形燃料電池用触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
US7948738B2 (en) 2011-05-24
EP1870912B1 (en) 2013-03-27
US20090026422A1 (en) 2009-01-29
EP1870912A4 (en) 2010-03-03
JP4616052B2 (ja) 2011-01-19
WO2006109690A1 (ja) 2006-10-19
CN101151692B (zh) 2012-05-09
KR101078236B1 (ko) 2011-10-31
EP1870912A1 (en) 2007-12-26
CN101151692A (zh) 2008-03-26
KR20070116129A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101078236B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 전극재료 및 그 제조방법,전기이중층 커패시터용 전극, 및 전기이중층 커패시터
JP4754553B2 (ja) 電極の製造方法と、得られた電極と、この電極を含むスーパーコンデンサ
JP2018523623A (ja) 石炭を原料としてグラフェンを調製する方法
JP6213971B2 (ja) グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法
JP2005136397A (ja) 活性炭及びそれを用いた電極材料並びに電気二重層キャパシタ
WO2017213057A1 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用の多孔質炭素材料、その製造方法および電気二重層キャパシタ電極
JP2012101948A (ja) 活性炭の製造方法
JP2016531068A (ja) Co2活性化ココナッツ炭を含有する高電圧edlc電極
JP2018056410A (ja) 非水系リチウム蓄電素子
KR101970134B1 (ko) 활성탄과 그래핀 시트를 포함하는 전극, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 수퍼커패시터
KR100911891B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 활성탄소물의 제조방법 및 이에의한 전기이중층 커패시터 전극과 이를 이용한 전기이중층커패시터
JP4615868B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素の製造方法、該製造方法により得られた電気二重層キャパシタ用多孔質炭素、及び、該電気二重層キャパシタ用多孔質炭素を用いた電気二重層キャパシタ
JP2000138141A (ja) 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法
JP2005347517A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
JP5809200B2 (ja) シリコン系負極活物質
JP5604227B2 (ja) キャパシタ用活性炭の製造方法及び活性炭
KR20220109837A (ko) 다공성 활성 탄소의 제작 방법, 계층적 다공성 활성 탄소 및 이를 사용한 슈퍼캐패시터 전극
JP2008108979A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料、およびその製造方法
JP6737568B2 (ja) 蓄電デバイス及び炭素多孔体の製造方法
JP4377610B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素及びその製造方法、並びに、電気二重層キャパシタ
JP5065856B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料、電極および電気二重層キャパシタ
JP5367974B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料、および該電極材料用添加材
WO2021015054A1 (ja) 炭素質材料、その製造方法、電気化学デバイス用電極活物質、電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス
JP2018056436A (ja) 非水系リチウム蓄電素子
JP6754657B2 (ja) 非水系リチウム型蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250