[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006293042A - 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents

撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293042A
JP2006293042A JP2005114139A JP2005114139A JP2006293042A JP 2006293042 A JP2006293042 A JP 2006293042A JP 2005114139 A JP2005114139 A JP 2005114139A JP 2005114139 A JP2005114139 A JP 2005114139A JP 2006293042 A JP2006293042 A JP 2006293042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
optical system
imaging optical
refractive power
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114139A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sanpei
雅紀 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005114139A priority Critical patent/JP2006293042A/ja
Publication of JP2006293042A publication Critical patent/JP2006293042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】小型で高い光学性能を有し、且つFナンバー2.0程度の十分な明るさを有した撮像光学系を得る。
【解決手段】物体側から像面側へと順に、正の屈折力を有する第1レンズ群11と、正の屈折力を有する第2レンズ群12と、負の屈折力を有する第3レンズ群13と、正の屈折力を有する第4レンズ群14とで構成されており、第1レンズ群11と第2レンズ群12との合成焦点距離をf1、第3レンズ群13と第4レンズ群14との合成焦点距離をf2、全系の合成焦点距離をfとしたとき、下記(数式1)(数式2)の条件式を満足させる。
2.0<f1/f<2.6 ・・・(数式1)
0.9<f2/f<1.2 ・・・(数式2)
【選択図】図1

Description

本発明は撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器に関する。さらに詳細には、特にディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びカメラ付きモバイル機器に好適な、薄型でありながら高解像度の撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器に関する。
近年、ディジタルスチルカメラなどの急速な普及に伴い、ディジタル画像を記録する画像入力機器は、500万画素以上の高画素数に対応した高性能な撮像レンズが商品化されている。また一方で、携帯電話やPDA端末にも小型カメラが搭載されたものが多く商品化されて市場に受け入れられている。これらの中で、特に、携帯端末などに搭載される小型カメラなどで、ディジタルスチルカメラに匹敵する高画素数(200〜400万画素)に対応したコンパクトな撮像ユニットおよび撮像レンズが特に注目されてきている。
従来の小型化された撮像ユニットおよび撮像レンズは、大きく2種類のグループに分けることができる。
一つは、例えば特許文献1に開示されているように、小型化と低コストを重視した主に携帯電話やPC(パーソナルコンピュータ)カメラ、あるいはPDAなどに用いられている撮像レンズである。これらは、大きさ、コスト面では魅力が高く、近年多く商品化されているが、高画素数に対応しているものがなく、10万〜35万画素程度のものがほとんどである。中には、例えば特許文献2に示されているような100万画素を超える結像性能を有している小型撮像素子も提案されているが、レンズ枚数が4枚以上と多く、携帯性としてはより安価で小型のものが求められている。
もう一つは、内視鏡や、監視型カメラなどに応用されている分野であり、高性能でありながら、ある程度の小型化を達成しているが、性能確保のためにレンズ枚数は6枚〜9枚と多く、携帯性、コスト面においては、一般向けではない。
特開2003−195158号公報 特開2003−149547号公報
上述した撮像ユニットおよび撮像レンズにおいて、安価な構成をとりつつ、レンズ系全体の小型化を図り、良好な光学性能を得るには、レンズの枚数を最小限度にしながら、レンズ形状などの構成を適切にする必要がある。
一般的に小型化を図るためには各レンズの屈折力を大きくすると達成できる。しかしながら各レンズの屈折力を大きくすると、各レンズによって発生する収差が大きくなり、全光学系として収差を良好に補正することが困難になるという課題が生じてくる。
本発明は、従来技術に関する前記課題を解決するためになされたものであり、小型で高い光学性能を有し、且つFナンバー2.0程度の十分な明るさを有した撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係わる撮像光学系の構成は、被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、
正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有し、接合レンズによって構成される第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備える。
この好ましい例によれば、特に光学全長を短くすることができ、また製造コストの低減に有利である。
また、前記本発明の撮像光学系の構成においては、被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備える撮像光学系であって、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との合成焦点距離をf1、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との合成焦点距離をf2、全系の合成焦点距離をfとしたとき、(数式1)および(数式2)の条件式を満たしているのが好ましい。
2.0<f1/f<2.6 ・・・(数式1)
0.9<f2/f<1.2 ・・・(数式2)
この好ましい例によれば、特に諸収差が良好に補正され、且つFナンバー2.0程度の明るい撮像光学系を構成できる。
また、前記本発明の撮像光学系の構成においては、被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズと、を備える撮像光学系であって、第5レンズの焦点距離をf5、全系の合成焦点距離をfとすると、(数式3)の条件式を満たしているのが好ましい。
1.2<f5/f<1.4 ・・・(数式3)
この好ましい例によれば、特にテレセントリックを確保し、像面への入射角を低減することができる。
また、前記本発明の撮像光学系の構成においては、最も像側に位置している面が、非球面で構成され、前記非球面は光軸から離れるに従って近軸Rよりも像側へ変化する非球面であることが好ましい。
この好ましい例によれば、特にテレセントリックを確保し、像面への入射角を低減することができ、且つ像面湾曲を良好に補正した撮像光学系を構成できる。
また、前記第1レンズと前記第2レンズとが有機材料で構成され、且つ前記第1レンズの屈折率をn1、前記第2レンズの屈折率をn2とすると、(数式4)および(数式5)を満たすのが好ましい。
n1<1.55 ・・・(数式4)
n2>1.55 ・・・(数式5)
この好ましい例によれば、色収差を良好に補正した撮像光学系を構成できる。
また、本発明に係わるディジタルスチルカメラの構成は、撮像光学系を備えたディジタルスチルカメラであって、前記撮像光学系として前記本発明の撮像光学系を用いることを特徴とする。このディジタルスチルカメラの構成によれば、小型、軽量化に優れ、且つFナンバーが明るく高解像度なディジタルスチルカメラを実現する事ができる。
また、本発明に係わるビデオカメラの構成は、撮像光学系を備えたビデオカメラであって、前記撮像光学系として前記本発明の撮像光学系を用いることを特徴とする。このビデオカメラの構成によれば、小型、軽量化に優れ、且つFナンバーが明るく高解像度なビデオカメラを実現する事ができる。
また、本発明に係わるモバイル機器の構成は、撮像光学系を備えたモバイル機器であって、前記撮像光学系として前記本発明の撮像光学系を用いることを特徴とする。このモバイル機器の構成によれば、小型、軽量化に優れ、且つFナンバーが明るく高解像度な撮像光学系を搭載したモバイル機器を実現する事ができる。
以上説明したように、本発明によれば、小型で収差性能が良好に補正され、且つFナンバー2.0程度の十分な明るさを有した撮像光学系を実現することができる。また、本発明の撮像光学系を用いることにより、小型、軽量化に非常に優れ、かつ、低コストでありながら高解像度のディジタルスチルカメラ、ビデオカメラあるいはモバイル機器を実現することができる。
以下、実施の形態について本発明をさらに具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における撮像光学系の構成の一例を示す配置図である。図1に示すように、物体側(図1では、左側)から像面側(図1では、右側)に向かって第1レンズ群11、第2レンズ群12、第3レンズ群13、第4レンズ群14、光学的ローパスフィルタ15が順に配置されており、これにより撮像光学系が構成されている。
また、本実施の形態の撮像光学系においては、第3レンズ群13は接合レンズで構成される。これにより、光学全長を短くすることができ、また製造コストを低減し、小型で低コストである撮像光学系とすることができる。
また、本実施の形態の撮像光学系においては、第1レンズ群11は、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有する第1レンズL1で構成される。第2レンズ群12は、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズL2で構成される。第3レンズ群13は、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有する第3接合レンズL3/4で構成される。第4レンズ群14は物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第5レンズL5で構成されている。
また、第1レンズ群11と第2レンズ群12の合成焦点距離をf1、第3レンズ群13と第4レンズ群14の合成焦点距離をf2、全系の合成焦点距離をfとしたとき、(数式1)および(数式2)を満足している。
2.0<f1/f<2.6 ・・・(数式1)
0.9<f2/f<1.2 ・・・(数式2)
(数式1)は、第1レンズ群11の屈折力に関する条件式である。(数式1)の条件式の下限を下回ると、第1レンズ群11の屈折力が大きくなり、非点収差の補正が困難になると共に、バックフォーカスが短くなって撮像光学系を構成することが困難になってしまう。一方、(数式1)の上限を上回ると、軸外におけるコマ収差の補正及びフレアの補正が困難になると共に、バックフォーカスが長くなって薄型化が困難になってしまう。
上記(数式2)は、第2レンズ群12の屈折力に関する条件式である。上記(数式2)の条件式の下限を下回ると、第2レンズ群12の屈折力が大きくなり、非点収差の補正が困難になると共に、バックフォーカスが短くなって撮像光学系を構成する事が困難になってしまう。一方、(数式2)の上限を上回ると、軸外におけるコマ収差の補正及び色収差の補正が困難になり、レンズ性能が劣化してしまう。
また、本実施の形態の撮像光学系においては、第5レンズL5の焦点距離をf5、全系の合成焦点距離をfとすると、下記(数式3)の条件式を満足するのが望ましい。
1.2<f5/f<1.4 ・・・(数式3)
上記(数式3)は第5レンズL5の屈折力に関する条件式である。上記(数式3)の条件式の下限を下回ると、非点収差の補正が困難になってしまう。一方、(数式3)の上限を上回ると、テレセントリック性が失われ、CCDへの光線入射角がきつくなってしまい、周辺光量比が劣化してしまう。
また、本実施の形態の撮像光学系においては、最も像側に位置している面が、非球面で構成され、前記非球面は光軸から離れるに従って近軸Rよりも像側へ変化する非球面である事が望ましい。これにより、テレセントリックを確保し、像面への入射角を低減することができ、かつ、像面湾曲を良好に補正した撮像光学系を構成できる。
また、本実施の形態の撮像光学系においては、第1レンズL1と第2レンズL2を有機材料で構成し、第1レンズL1の屈折率をn1、第2レンズL2の屈折率をn2とすると、下記(数式4)および(数式5)の条件式を満足するのが望ましい。
n1<1.55 ・・・(数式4)
n2>1.55 ・・・(数式5)
上記(数式4)および(数式5)は第1レンズL1及び第2レンズL2の屈折力に関する条件式である。上記(数式4)および(数式5)の条件式を満足する事で、温度変化によるバックフォーカスの変動を低減し、かつ、倍率色収差の補正が良好な撮像光学系を得ることができる。
以下、具体的実施例を挙げて、本実施の形態における撮像光学系をさらに詳細に説明する。
下記(表1)に、本実施例における撮像光学系の具体的数値例を示す。尚、本実施例における撮像光学系の配置構成は、図1に示すとおりである。また、f=4.50、F=2.14、ω=32.69である。
Figure 2006293042
上記(表1)において、rd(mm)はレンズの曲率半径、th(mm)はレンズの肉厚又はレンズの空気間隔、ndは各レンズのd線に対する屈折率、νはレンズのd線に対するアッベ数である。またf(mm)は全系の合成焦点距離、FはFナンバー、ω(度)は入射半画角を示している。
また、非球面を有する面(上記(表1)中の面番号の横に*印で表示)については、下記(数式6)によって定義される。
Figure 2006293042
但し、上記(数式6)中、yは光軸からの高さ、Zは光軸からの高さがyの非球面形状の非球面頂点の接平面からの距離、cは非球面頂点の曲率、kは円錐定数、D、E、F、Gは非球面係数を表している。
また、下記(表2)に、本実施例における撮像光学系の円錐定数及び非球面係数を示す。
Figure 2006293042
図2に、本実施例の撮像光学系の収差性能図を示す。図2において、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)はそれぞれ球面収差(mm)、非点収差(mm)、歪曲収差(%)、軸上色収差(mm)、倍率色収差(mm)の図である。図2(b)の非点収差図において、実線はサジタル像面湾曲、破線はメリディオナル像面湾曲を示している。図2(d)の軸上色収差図において、実線はd線、短い破線はF線、長い破線はC線に対する値を示している。図2(e)の倍率色収差図において、短い破線はF線、長い破線はC線に対する値を示している。
図2に示す収差性能図から明らかなように、本実施例の撮像光学系は良好な収差性能を示すことが分かる。
(実施の形態2)
図3は本発明の第2の実施の形態におけるディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。図3に示すように、本実施の形態におけるディジタルスチルカメラは、撮像光学系100と、撮像光学系100の像面側に設けられ、撮像光学系100からの光エネルギーの空間的な分布を、画像として表示できるような形の電気信号に変換する撮像素子101と、前記電気信号を処理して画像信号を発生させる信号処理回路102と、光学ビューファインダ103と、記録系104と、液晶モニタ105と、筐体106とを備えている。
ここで、撮像光学系100としては、上記第1の実施の形態の撮像光学系が用いられている。尚、記録系104は、撮像した画像データを圧縮保存する部分であり、この記録系104には、いわゆるSDメモリーカード等の半導体メモリを含むカードが挿入される。
以上のようにして、本発明の撮像光学系を用いたディジタルスチルカメラを構成すれば、小型(薄型)、軽量化に非常に優れ、かつ、低コストでありながら高解像度のディジタルスチルカメラを実現することができる。
(実施の形態3)
図4は本発明の第3の実施の形態におけるビデオカメラの構成を示す斜視図である。図4に示すように、本実施の形態におけるビデオカメラは、撮像光学系110と、撮像素子111と、信号処理回路112と、記録系113と、液晶モニタ114と、筐体115とを備えている。ここで、撮像光学系110としては、上記第1の実施の形態の撮像光学系が用いられている。
以上のようにして、本発明の撮像光学系を用いたビデオカメラを構成すれば、小型(薄型)、軽量化に非常に優れ、かつ、低コストでありながら高解像度の静止画像が得られるビデオカメラを実現することができる。
(実施の形態4)
図5は本発明の第6の実施の形態におけるモバイル機器の構成を示す斜視図である。図5に示すように、本実施の形態におけるモバイル機器は、撮像光学系120と、撮像素子121と、信号処理回路122と、記録系123と、液晶モニタ124と、携帯電話等のモバイル機器の筐体125とを備えている。ここで、撮像光学系120としては、上記第1の実施の形態の撮像光学系が用いられている。
以上のようにして、本発明の撮像光学系を用いたモバイル機器を構成すれば、小型(薄型)、軽量化に非常に優れ、かつ、高解像度の撮像光学系を搭載したモバイル機器を実現することができる。すなわち、薄さを損なうことなく、高解像度のカメラ付きモバイル機器を実現することができる。
本発明によれば、小型で収差性能が良好に補正され、且つFナンバー2.0程度の十分な明るさを有した撮像光学系を実現することができるので、ディジタルスチルカメラ、ビデオカメラやモバイル機器等に適用可能である。
本発明の第1の実施の形態の実施例1における撮像光学系の構成を示す配置図 本発明の第1の実施の形態の実施例1における撮像光学系の収差性能図 本発明の第2の実施の形態におけるディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図 本発明の第3の実施の形態におけるビデオカメラの構成を示す斜視図 本発明の第4の実施の形態におけるモバイル機器の構成を示す斜視図
符号の説明
11 第1レンズ群
12 第2レンズ群
13 第3レンズ群
14 第4レンズ群
15 光学的ローパスフィルタ
ri 物体側より第i 番目の面
SP 開口絞り
IP 像面
100、110、120 撮像光学系
101、111、121 撮像素子
102、112、122 信号処理回路
103 光学ビューファインダ
104、113、123 記録系
105、114、124 液晶モニタ
106、115、125 筐体

Claims (8)

  1. 被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、
    正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    正の屈折力を有する第2レンズ群と、
    負の屈折力を有し、接合レンズによって構成される第3レンズ群と、
    正の屈折力を有する第4レンズ群と、
    を備える撮像光学系。
  2. 被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、
    正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    正の屈折力を有する第2レンズ群と、
    負の屈折力を有する第3レンズ群と、
    正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備える撮像光学系であって、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との合成焦点距離をf1、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との合成焦点距離をf2、全系の合成焦点距離をfとしたとき、(数式1)および(数式2)の条件式を満たしている、撮像光学系。
    2.0<f1/f<2.6 ・・・(数式1)
    0.9<f2/f<1.2 ・・・(数式2)
  3. 被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、
    正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    正の屈折力を有する第2レンズ群と、
    負の屈折力を有する第3レンズ群と、
    正の屈折力を有する第4レンズ群と、
    正の屈折力を有する第5レンズと、を備える撮像光学系であって、
    第5レンズの焦点距離をf5、全系の合成焦点距離をfとすると、(数式3)の条件式を満たしている、撮像光学系。
    1.2<f5/f<1.4 ・・・(数式3)
  4. 被写体を撮影する撮像光学系であって、物体側から像面側へと順に、
    正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    正の屈折力を有する第2レンズ群と、
    負の屈折力を有する第3レンズ群と、
    正の屈折力を有する第4レンズ群と、を備え、
    光学系の最も像側に位置している面が、非球面で構成され、前記非球面は光軸から離れるに従って近軸Rよりも像側へ変化する非球面である、撮像光学系。
  5. 前記第1レンズと前記第2レンズとが有機材料で構成され、且つ前記第1レンズの屈折率をn1、前記第2レンズの屈折率をn2とすると、(数式4)および(数式5)を満たしている、撮像光学系。
    n1<1.55 ・・・(数式4)
    n2>1.55 ・・・(数式5)
  6. 請求項1〜6のいずれかに記載の撮像光学系を搭載するディジタルスチルカメラ。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の撮像光学系を搭載するビデオカメラ。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の撮像光学系を搭載するモバイル機器。
JP2005114139A 2005-04-12 2005-04-12 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 Pending JP2006293042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114139A JP2006293042A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114139A JP2006293042A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293042A true JP2006293042A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37413685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114139A Pending JP2006293042A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293042A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024198A1 (ja) 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8179614B1 (en) 2011-01-03 2012-05-15 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
US8179615B1 (en) 2011-01-07 2012-05-15 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
WO2012176791A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系
US8482863B2 (en) 2010-12-15 2013-07-09 Largan Precision Co. Imagery optical system
US8488255B2 (en) 2010-12-09 2013-07-16 Largan Precision Co. Image pickup optical system
US8508859B2 (en) 2011-01-20 2013-08-13 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
US8786961B2 (en) 2010-07-16 2014-07-22 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
TWI487938B (zh) * 2012-12-21 2015-06-11 Konica Minolta Inc Camera lens
US20170153417A1 (en) * 2015-11-26 2017-06-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
USRE46747E1 (en) 2012-01-12 2018-03-06 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing system
US20180164551A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US10627601B2 (en) 2015-11-26 2020-04-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US10732384B2 (en) 2016-12-22 2020-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502906B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
EP2357505A2 (en) 2008-08-25 2011-08-17 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8035723B2 (en) 2008-08-25 2011-10-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8842374B2 (en) 2008-08-25 2014-09-23 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
US8269878B2 (en) 2008-08-25 2012-09-18 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8619175B2 (en) 2008-08-25 2013-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
US8462257B2 (en) 2008-08-25 2013-06-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
WO2010024198A1 (ja) 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8502907B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8786961B2 (en) 2010-07-16 2014-07-22 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
US8488255B2 (en) 2010-12-09 2013-07-16 Largan Precision Co. Image pickup optical system
US8482863B2 (en) 2010-12-15 2013-07-09 Largan Precision Co. Imagery optical system
US8179614B1 (en) 2011-01-03 2012-05-15 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
USRE45765E1 (en) 2011-01-07 2015-10-20 Largan Precision Co., Ltd Image pickup optical lens assembly
US8179615B1 (en) 2011-01-07 2012-05-15 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
US8508859B2 (en) 2011-01-20 2013-08-13 Largan Precision Co. Image pickup optical lens assembly
WO2012176791A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系
US8767307B2 (en) 2011-06-24 2014-07-01 Olympus Medical Systems Corp. Objective optical system
USRE46747E1 (en) 2012-01-12 2018-03-06 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing system
TWI487938B (zh) * 2012-12-21 2015-06-11 Konica Minolta Inc Camera lens
US20170153417A1 (en) * 2015-11-26 2017-06-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11906708B2 (en) 2015-11-26 2024-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11194134B2 (en) * 2015-11-26 2021-12-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11808926B2 (en) 2015-11-26 2023-11-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US10627601B2 (en) 2015-11-26 2020-04-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11391924B2 (en) 2015-11-26 2022-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
CN112817124A (zh) * 2015-11-26 2021-05-18 三星电机株式会社 光学成像系统
CN108227116A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 三星电机株式会社 光学成像系统
CN112882194A (zh) * 2016-12-12 2021-06-01 三星电机株式会社 光学成像系统
CN112882194B (zh) * 2016-12-12 2022-08-19 三星电机株式会社 光学成像系统
US10175459B2 (en) * 2016-12-12 2019-01-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US20180164551A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US10732384B2 (en) 2016-12-22 2020-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11506871B2 (en) 2016-12-22 2022-11-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11852789B2 (en) 2016-12-22 2023-12-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735712B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5904623B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5752856B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5585663B2 (ja) 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2014155467A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5644947B2 (ja) 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2014240918A (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2005326682A (ja) 撮像レンズ系
JP5917431B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2010262270A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
JP2008281760A (ja) 撮影レンズおよび撮影装置
JP2004170460A (ja) 撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器
WO2014103198A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2009098516A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
JP5946790B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2009098513A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
JP2006293042A (ja) 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2009098514A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ
JP5946789B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2006138969A (ja) 変倍光学系
JP2014197095A (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2014197096A (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2009098515A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
JP2006098429A (ja) 撮像レンズ