[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006260738A - 事前消去検証のためのページバッファを有する不揮発性メモリ装置 - Google Patents

事前消去検証のためのページバッファを有する不揮発性メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006260738A
JP2006260738A JP2005364858A JP2005364858A JP2006260738A JP 2006260738 A JP2006260738 A JP 2006260738A JP 2005364858 A JP2005364858 A JP 2005364858A JP 2005364858 A JP2005364858 A JP 2005364858A JP 2006260738 A JP2006260738 A JP 2006260738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erase
main
signal
node
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4863708B2 (ja
Inventor
Chuyon Lee
柱 ▲ヨン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006260738A publication Critical patent/JP2006260738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863708B2 publication Critical patent/JP4863708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】事前消去を検証することが可能なページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置の提供。
【解決手段】セルアレイと、センシングラインを介して前記ビットラインに連結される複数のページバッファとを含み、前記複数のページバッファそれぞれは、前記メモリセルにプログラムされたデータが消去されたかを1次検証するために、前記センシングラインの信号に応答して事前消去を検出する事前消去検出部と、2次検証するために、前記センシングラインの信号に応答してメイン消去を検出するメイン消去検出部と、事前消去検証の際には前記事前消去検出部の出力信号に応答してデータを格納し、メイン消去検証の際には前記メイン消去検出部の出力信号に応答してデータを格納するラッチ回路と、事前消去検証の際にあるいはメイン消去検証の際に前記ラッチ回路の信号に応答して事前消去あるいはメイン消去のパス/フェールを検証する検証部とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、不揮発性メモリ装置に係り、特に、事前消去検証のためのページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置に関する。
電気的にプログラムと消去が可能であり、一定の周期でデータを再作成するリフレッシュ機能を必要としない不揮発性メモリ素子の需要が増加している。ここで、プログラムとは、データをメモリセルに書き込む動作をいう。
メモリ素子の高集積化のために複数のメモリセルが直列に接続(すなわち、隣接したセル同士がドレインまたはソースをお互い共有する構造)されて1本のストリングを構成するNAND型フラッシュメモリ素子が開発された。NAND型フラッシュメモリ素子は、NOR型フラッシュメモリ素子とは異なり、順次情報を読み出すメモリ素子である。
NAND型フラッシュメモリ素子は、短時間内に大容量の情報を格納したり或いは格納された情報を読み出したりするために、ページバッファが使用される。ページバッファは、入出力パッドから大容量のデータの提供を受けてメモリセルへ提供し、あるいはメモリセルのデータを格納した後出力する機能をする。通常、ページバッファは、データを一時格納するために、単一レジスタから構成されることが普遍的であったが、最近、NAND型フラッシュメモリ素子において大容量データプログラムの際にプログラム速度を増加させるためにデュアルレジスタ(dual register)をも採用している。
NAND型フラッシュメモリ装置において消去を行う場合に消去速度およびセルのしきい値電圧Vt分布や消去バイアスなどの理由から、セルが過度に消去される場合が生ずる。セルが過度に消去される場合、セルの消去しきい値電圧Vtを適正の水準に合わせなければならないが、これを実行するために、事前消去(pre-erase)を行った後、事前消去検証結果に基づいてメイン消去を実行する。
図1はページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ素子を簡略に図式化したものである。
図1を参照しながらページバッファの消去検証方式を説明すると、まず、リセット信号MRSTをイネーブルさせてラッチ回路220のノードQAを「0」に、ノードQAbを「1」にリセットさせる。その後、プリチャージ信号PRECHbによってPMOSトランジスタP11をターンオンさせてセンシングラインSOを電源電圧VCCでプリチャージさせる。次いで、センシングラインSOがプリチャージされた状態を保つと、セルにプログラムデータが消去されていないことであり、センシングラインSOの電荷が、ビットライン選択及びバイアス210によって選択されたビットライン(例えば、BLe)にディスチャージされると、セルにプログラムされたデータが成功的に消去されたことである。
この際、セルにプログラムされたデータが消去された場合には、すなわちセンシングラインSOがディスチャージされた状態であれば、ラッチ回路220のノードQAbが初期の「1」をそのまま維持する。逆に、セルにプログラムされたデータが消去されていない場合には、すなわちセンシングラインSOがプリチャージされた状態であれば、NMOSトランジスタN21がターンオンされ、ラッチ信号MLCHによってNMOSトランジスタN22もターンオンされることにより、ラッチ回路220のノードQAbが「0」に変更される。
ところが、上述した図1のページバッファは、事前消去(pre-erase)検証を行うことが不可能である。前記事前消去とは、プログラムされたセルに一定のバイアス電圧を印加して、セルにプログラムされたデータを弱く(weakly)消去した後に検証を行うが、この事前消去検証の後、消去されていないセルがあれば、最初に印加したバイアス電圧に任意のバイアス電圧を加えてウェルに印加して、セルにプログラムされたデータをさらに消去することにより、セルが過(over)消去されることを防止することをいう。
ここで、事前消去を行った後、消去されたセルがしきい値電圧Vtより低い場合、すなわちセンシングラインSOがディスチャージされた場合に、ラッチ回路220のノードQAbあるいはノードQAの電圧レベルが変化すべきである。しかし、図1に示したページバッファ200は、センシングラインSOの信号の印加を受けるNMOSトランジスタN21が「ロジックハイ」によってターンオンされるトランジスタなので、事前消去を検出することができない。よって、事前消去結果に基づいてラッチ回路220のノードQAbの電圧レベルが変更できるページバッファが必要である。
そこで、本発明は、事前消去を検証することが可能なページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ビットラインとワードラインとの交差領域に配置されるメモリセルからなるストリングを複数含むセルアレイと、センシングラインを介して前記ビットラインに連結される複数のページバッファとを含み、前記複数のページバッファそれぞれは、前記メモリセルにプログラムされたデータが消去されたかを1次検証するために、前記センシングラインの信号に応答して事前消去を検出する事前消去検出部と、前記メモリセルにプログラムされたデータが消去されたかを2次検証するために、前記センシングラインの信号に応答してメイン消去を検出するメイン消去検出部と、事前消去検証の際には前記事前消去検出部の出力信号に応答してデータを格納し、メイン消去検証の際には前記メイン消去検出部の出力信号に応答してデータを格納するラッチ回路と、事前消去検証の際にあるいはメイン消去検証の際に前記ラッチ回路の信号に応答して事前消去あるいはメイン消去のパス/フェールを検証する検証部とを含むことを特徴とする、不揮発性メモリ装置が提供される。
上述したように、本発明によれば、事前消去を検出することが可能なページバッファを提供することができる。これにより、プログラムされたセルが過度に消去されることを防止することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図2は事前消去を検出するページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置を示す回路図である。図2において、図1と同一の部材には同一の参照符号を付する。
図2を参照すると、NAND型フラッシュメモリ装置は、メモリセルアレイ100、ページバッファ200およびカラム選択部300を含む。
メモリセルアレイ100において、BLeは偶数番目のビットラインを示し、BLoは奇数番目のビットラインを示す。多数のメモリセルMC1〜MCnは、各ビットラインBLe、BLoに連結され、ドレイン選択トランジスタDSTとソース選択トランジスタSSTとの間に直列に接続されて1本のセルストリングを成す。メモリセル(例えば、M1)は1本のワードライン(例えば、WL1)によって制御され、一つのページを形成する。
ページバッファ200は、複数がメモリセルアレイ100に連結されるが、このような複数のページバッファそれぞれは同時にプログラム、読み出しあるいは消去動作を行う。図2には一つのページバッファ200のみが示されているが、メモリセルアレイ100に同一のページバッファが多数連結されているものと見なす。
このページバッファ200は、ビットライン選択及びバイアス部210、ラッチ回路220、プリチャージ部P11、消去検証部P12、事前消去検出部P21、P22、メイン消去検出部N21、N22、リセット部N23、プログラム用トランジスタN24、読み出し用トランジスタN25、およびデータ入力トランジスタN26、N27を含む。
ビットライン選択及びバイアス部210は、バイアス供給トランジスタN11、N12とビットライン選択トランジスタN13、N14を含む。バイアス供給トランジスタN11は、一端がビットラインBLeに連結され、他端がバイアス信号VIRPWRを提供するラインに連結され、ゲートにゲート制御信号DISCHeの印加を受けてターンオン/オフされる。このバイアス供給トランジスタN11は、ゲート制御信号DISCHeによってターンオンされ、ビットライン(例えば、BLe)にバイアス信号VIRPWRを印加する。バイアス供給トランジスタN12は、一端がビットラインBLoに連結され、他端がバイアス信号VIRPWRを提供するラインに連結され、ゲートにゲート制御信号DISCHoの印加を受けてターンオン/オフされる。このバイアス供給トランジスタN12は、ゲート制御信号DISCHoによってターンオンされ、ビットライン(例えばBLo)にバイアス信号VIRPWRを印加する。ビットライン選択トランジスタN13は、ビットライン選択信号BSLeによってターンオンされ、選択されたビットライン(例えばBLe)にセンシングラインSOを介して伝達される電荷(電流)を印加する。ビットライン選択トランジスタN14は、ビットライン選択信号BSLoによってターンオンされ、選択されたビットライン(例えばBLo)にセンシングラインSOを介して伝達される電荷(電流)を印加する。
プリチャージ部P11は、電源電圧VCCとセンシングラインSOとの間に接続され、ゲートにプリチャージ信号PRECHbの印加を受けてターンオン/オフされるPMOSトランジスタから構成される。このPMOSトランジスタP11は、消去検証の際にセンシングラインSOを電源電圧VCCでプリチャージさせる。
ラッチ回路220は、インバータIV1、IV2からラッチを構成し、ノードQAbとノードQAを有する。
リセット部N23は、ラッチ回路220のノードQAと接地電圧VSSとの間に接続され、ゲートにリセット信号MRSTの印加を受けるNMOSトランジスタから構成される。このNMOSトランジスタN23は、メイン消去検証の際にリセット信号MRSTによってターンオンされ、ラッチ回路220のノードQAを「ロジックロー」に、ノードQAbを「ロジックハイ」に初期化させる。
事前消去検出部P21、P22は、電源電圧VCCとラッチ回路200のノードQAbとの間に接続されるPMOSトランジスタから構成される。PMOSトランジスタP21は、事前消去検証の際に事前消去検証信号PEVbによってターンオンされ、PMOSトランジスタP22は、事前消去動作の際に消去セルがしきい値電圧Vt以下になると、すなわち、センシングラインSOがディスチャージされると、ターンオンされる。これらのPMOSトランジスタP21、P22は、事前消去動作の際にセルが完全に消去されると、ラッチ回路220のノードQAbを「ロジックハイ」に、ノードQAを「ロジックロー」に変更させて事前消去を検出する。
メイン消去検出部N21、N22は、接地電圧VSSとラッチ回路200のノードQAbとの間に接続されるNMOSトランジスタから構成される。NMOSトランジスタN21は、メイン消去動作の際にセンシングラインSOがプリチャージされた状態であればターンオンされ、センシングラインSOがディスチャージされた状態であればターンオフされる。NMOSトランジスタN22は、メイン消去検出信号MLCHに応答してターンオン/オフされるが、NMOSトランジスタN21がターンオンされると共にターンオンされ、ラッチ回路220のノードQAbを「ロジックロー」に、ノードQAを「ロジックハイ」に変更させる。これらのNMOSトランジスタN21、N22は、メイン消去動作の際にセルが完全に消去されるとターンオフされ、セルが消去されていなければターンオンされることにより、メイン消去を検出するうえ、事前消去動作の際にはラッチ回路220のノードQAbを「ロジックロー」に、ノードQAを「ロジックハイ」に初期化させる役割もする。
前記において、事前消去検出信号PEVbは、事前消去動作の際にのみロジックローになってPMOSトランジスタP21をターンオンさせ、メイン消去検出信号MLCHは、メイン消去動作の際にのみロジックハイになってNMOSトランジスタN22をターンオンさせる。
プログラム用トランジスタN24は、センシングラインSOとラッチ回路220のノードQAとの間に接続され、ゲートにプログラム信号PGMの印加を受けるNMOSトランジスタから構成される。このNMOSトランジスタN24は、プログラム動作の際にターンオンされ、ラッチ回路220のノードQAのデータをセンシングラインSOを介して選択ビットラインBLeまたはBLoに伝送することにより、メモリセルにデータがプログラムされるようにする。
読み出し用トランジスタN25は、センシングラインSOとラッチ回路220のノードQAとカラム選択部300との間に接続され、ゲートに読み出し信号PBD0の印加を受けるNMOSトランジスタから構成される。このNMOSトランジスタN25は、読み出し動作の際にターンオンされ、選択されたビットリンBLeまたはBLoからの出力データが格納されたラッチ回路220のノードQAのデータをカラム選択部300を介してデータラインDLに伝達する。
データ入力トランジスタN26、N27は、プログラム動作の際にプログラム入力信号DI或いはnDIによってターンオンされ、外部からカラム選択部300を介して入力されるプログラムデータをラッチ回路220に入力させる。
消去検証部P12は、電源電圧VCCとノードnWD0との間に接続され、ゲートがラッチ回路220のノードQAに接続される。このPMOSトランジスタP12は、消去を検証するためのもので、ラッチ回路220のノードQAのデータを読み出して消去のパス/フェールを検証する。
カラム選択部300は、カラム選択信号YAによって制御されるNMOSトランジスタN31から構成される。このNMOSトランジスタN31は、読み出し或いはプログラム動作の際にページバッファ200とデータラインDLとを連結させる役割をする。カラム選択信号YAは、カラムアドレスによって生成される。
図3は事前消去動作の際に図2のNAND型フラッシュメモリ装置の信号の波形を示すタイミング図である。
次に、図2および図3を参照しながら、事前消去を検証するためのページバッファの動作を説明する。
まず、t1区間では、メイン消去検出信号MLCHによってラッチ回路220のノードQAbを「ロジックロー」に、ノードQAを「ロジックハイ」に初期化させる。
t2区間では、ビットライン選択信号BSLeによってビットラインBLeを選択し、ロジックローのプリチャージ信号PRECHbによってPMOSトランジスタP11をターンオンさせ、選択されたビットラインBLeとセンシングノードSOをプリチャージさせる。
t3区間では、プログラムされたセルのウェルにバイアス電圧を印加し、プログラムされたデータを弱く事前消去する。
t4区間では、プリチャージ信号PRECHbがロジックハイになってセンシングラインSOをフローティング状態に作る。
t5区間では、ビットライン選択信号BSLeがさらにロジックハイになってビットラインBLeとセンシングラインSOとを連結させる。
t6区間では、センシングラインSOがディスチャージまたはプリチャージされた状態を維持するが、センシングラインSOがディスチャージされた状態であれば、事前消去が成功したことであり、センシングラインSOがプリチャージされた状態を維持すれば、事前消去がフェールしたことである。この際、事前消去検証信号PEVbが所定の時間ロジックローになってセンシングノードSOの信号をラッチ回路220に入力させる。
t7区間では、事前消去のパス/フェールを判定し、事前消去がフェールであれば、さらに事件消去を行い、事前消去がパスであれば、メイン消去を行う。
例えば、プログラムされたセルが事前消去によってしきい値電圧Vtより低くなり、センシングラインSOが図3に示したようにディスチャージされると、PMOSトランジスタP22がターンオンされ、事前消去検出信号PEVbがロジックローになってPMOSトランジスタP21がターンオンされる。すると、図3のようにラッチ回路220のノードQAbが「ロジックハイ」に、ノードQAが「ロジックロー」になる。これにより、消去検証のためのPMOSトランジスタP12がターンオンされ、ノードnWD0はロジックハイになることにより、事前消去がパスであると検証される。センシングラインSOがプリチャージされた状態であれば、ラッチ回路220のノードQAbが「ロジックロー」に、ノードQAが「ロジックハイ」に初期状態を維持する。
すると、PMOSトランジスタP12はターンオフされ、ノードnWD0はフローティング状態となることにより、事前消去がフェールであると検証される。
上述したように、事前消去がパスであれば、事前消去に用いられたバイアス電圧に任意のバイアス電圧を加えて、消去されていないメモリセルのウェルに消去電圧を印加することにより、メイン消去を行う。
この際は、リセット信号MRSTを用いてラッチ回路220のノードQAbを「ロジックハイ」に、ノードQAを「ロジックロー」に初期化させた後、センシングラインSOをプリチャージさせる。
事前消去と同様に、センシングラインSOに流れる電流がディスチャージされると、メイン消去が成功したことであり、センシングラインSOがプリチャージされた状態を維持すると、メイン消去がフェールしたことである。
もし消去しようとするセルがしきい値電圧Vtより低くなってセンシングラインSOがディスチャージされると、NMOSトランジスタN21、N22はターンオフされ、ラッチ回路220のノードQAbが「ロジックハイ」に、ノードQAが「ロジックロー」に初期状態を保つ。すると、PMOSトランジスタP12はターンオンされ、ノードnWD0はロジックハイになることにより、メイン消去がパスであると検証される。
逆に、センシングラインSOがプリチャージされた状態であれば、NMOSトランジスタN21、N22がターンオンされ、ラッチ回路220のノードQAbが「ロジックロー」に、ノードQAが「ロジックハイ」になる。すると、PMOSトランジスタP12はターンオフされ、ノードnWD0はフローティング状態になることにより、メイン消去がフェールであると検証される。
前述した本発明の技術的思想は、好適な実施例で具体的に述べられたが、これらの実施例は本発明を説明するためのもので、制限するものではないことに注意すべきである。また、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想の範囲内において、様々な実施例に想到し得ることを理解するであろう。
既存のページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置を示す回路図である。 本発明の好適な実施例に係る事前消去のためのページバッファを有するNAND型フラッシュメモリ装置を示す回路図である。 図2のNAND型フラッシュメモリ装置の信号の波形を示すタイミング図である。
符号の説明
100 メモリセルアレイ
200 ページバッファ
210 ビットライン選択及びバイアス部
300 カラム選択部

Claims (7)

  1. ビットラインとワードラインとの交差領域に配置されるメモリセルからなるストリングを複数含むセルアレイと、センシングラインを介して前記ビットラインに連結される複数のページバッファとを含み、
    前記複数のページバッファそれぞれは、前記メモリセルにプログラムされたデータが消去されたかを1次検証するために、前記センシングラインの信号に応答して事前消去を検出する事前消去検出部と、
    前記メモリセルにプログラムされたデータが消去されたかを2次検証するために、前記センシングラインの信号に応答してメイン消去を検出するメイン消去検出部と、
    事前消去検証の際には前記事前消去検出部の出力信号に応答してデータを格納し、メイン消去検証の際には前記メイン消去検出部の出力信号に応答してデータを格納するラッチ回路と、
    事前消去検証の際にあるいはメイン消去検証の際に前記ラッチ回路の信号に応答して事前消去あるいはメイン消去のパス/フェールを検証する検証部とを含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  2. 前記事前消去検証結果がパスであれば、メイン消去を行い、前記事前消去検証結果がフェールであれば、さらに事前消去を行うことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  3. 前記事前消去検出部は、電源電圧と前記ラッチ回路の第1ノードとの間に接続され、事前消去が成功した場合に前記第1ノードを電源電圧に作ることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  4. 前記事前消去検出部は、事前消去検証の際にのみロジックローになる事前消去検証信号によってターンオンされる第1PMOSトランジスタと、事前消去検証の際に前記センシングラインの信号がロジックローであればターンオンされる第2PMOSトランジスタとから構成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  5. 前記メイン消去検出部は、事前消去動作の際に前記ラッチ回路の第1ノードをロジックローに、第2ノードをロジックハイにそれぞれ初期化させることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  6. 前記複数のページバッファそれぞれは、メイン消去検証の際に前記ラッチ回路の第1ノードをロジックハイに、第2ノードをロジックローにそれぞれ初期化させるリセット部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 前記複数のページバッファそれぞれは、前記事前消去あるいはメイン消去の検証のために前記センシングラインをプリチャージさせるプリチャージ部と、
    前記ビットラインのいずれか一つを選択するビットライン選択及びバイアス部とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
JP2005364858A 2005-03-15 2005-12-19 事前消去検証のためのページバッファを有する不揮発性メモリ装置 Expired - Fee Related JP4863708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050021493A KR100672125B1 (ko) 2005-03-15 2005-03-15 사전 소거 검증을 위한 페이지 버퍼를 갖는 불휘발성 메모리 장치
KR10-2005-0021493 2005-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006260738A true JP2006260738A (ja) 2006-09-28
JP4863708B2 JP4863708B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37002826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364858A Expired - Fee Related JP4863708B2 (ja) 2005-03-15 2005-12-19 事前消去検証のためのページバッファを有する不揮発性メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7313024B2 (ja)
JP (1) JP4863708B2 (ja)
KR (1) KR100672125B1 (ja)
CN (1) CN100492542C (ja)
TW (1) TWI307892B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134800A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816148B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-21 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 이의 독출 방법
US7577059B2 (en) * 2007-02-27 2009-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Decoding control with address transition detection in page erase function
US7804718B2 (en) * 2007-03-07 2010-09-28 Mosaid Technologies Incorporated Partial block erase architecture for flash memory
KR100826653B1 (ko) * 2007-04-06 2008-05-06 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리소자의 소거검증 방법
US7894264B2 (en) * 2007-11-07 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Controlling a memory device responsive to degradation
KR100933861B1 (ko) * 2008-03-10 2009-12-24 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자 및 그 프로그램 검증 방법
US8276042B2 (en) 2009-02-03 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Determining sector status in a memory device
US8161355B2 (en) * 2009-02-11 2012-04-17 Mosys, Inc. Automatic refresh for improving data retention and endurance characteristics of an embedded non-volatile memory in a standard CMOS logic process
CN103425587B (zh) * 2012-05-18 2016-12-14 北京兆易创新科技股份有限公司 一种非易失性存储器的擦写方法及擦写装置
KR20140007990A (ko) 2012-07-09 2014-01-21 삼성전자주식회사 불휘발성 램을 포함하는 사용자 장치 및 그것의 데이터 관리 방법
KR101991905B1 (ko) 2012-07-19 2019-06-24 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리, 불휘발성 메모리의 읽기 방법 및 불휘발성 메모리를 포함하는 메모리 시스템
KR20160072706A (ko) * 2014-12-15 2016-06-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이의 동작 방법
KR102377453B1 (ko) * 2015-11-05 2022-03-23 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
JP6444475B1 (ja) 2017-11-28 2018-12-26 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
KR20210117612A (ko) * 2020-03-19 2021-09-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US11894075B2 (en) 2020-08-27 2024-02-06 Yangtze Memory Technologies Co. Ltd. Non-destructive mode cache programming in NAND flash memory devices
CN115497526A (zh) * 2020-08-27 2022-12-20 长江存储科技有限责任公司 Nand闪存设备中的非破坏性模式高速缓存编程

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273776A (ja) * 1991-12-19 2001-10-05 Toshiba Corp キャッシュメモリシステム、半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置、半導体記憶システムおよびメモリベリファイ回路
JP2003151291A (ja) * 2001-07-23 2003-05-23 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置、そのプログラム方法及びパス/フェイルの検査方法
JP2004047094A (ja) * 2003-08-11 2004-02-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0172408B1 (ko) * 1995-12-11 1999-03-30 김광호 다수상태 불휘발성 반도체 메모리 및 그의 구동방법
KR970051361A (ko) * 1995-12-20 1997-07-29 김주용 플래쉬 메모리셀의 소거방법
JP3709126B2 (ja) 2000-07-05 2005-10-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリ装置の消去方法
US6643181B2 (en) 2001-10-24 2003-11-04 Saifun Semiconductors Ltd. Method for erasing a memory cell
JP4012150B2 (ja) 2002-02-28 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
US7002848B2 (en) * 2002-02-28 2006-02-21 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory device
KR100655281B1 (ko) * 2003-07-22 2006-12-08 삼성전자주식회사 플래시 메모리 셀들의 과소거를 방지할 수 있는 플래시메모리 장치 및 그것의 소거 방법
US7272050B2 (en) * 2004-08-10 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and erase method of the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273776A (ja) * 1991-12-19 2001-10-05 Toshiba Corp キャッシュメモリシステム、半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置、半導体記憶システムおよびメモリベリファイ回路
JP2003151291A (ja) * 2001-07-23 2003-05-23 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置、そのプログラム方法及びパス/フェイルの検査方法
JP2004047094A (ja) * 2003-08-11 2004-02-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134800A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200632917A (en) 2006-09-16
US20060291289A1 (en) 2006-12-28
CN100492542C (zh) 2009-05-27
TWI307892B (en) 2009-03-21
JP4863708B2 (ja) 2012-01-25
CN1835123A (zh) 2006-09-20
KR100672125B1 (ko) 2007-01-19
KR20060099940A (ko) 2006-09-20
US7313024B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789186B2 (ja) 不揮発性メモリ装置およびそのページバッファ動作方法
US7417899B2 (en) Method of verifying flash memory device
US7061813B2 (en) Page buffer of non-volatile memory device and method of programming and reading non-volatile memory device
JP4927398B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
JP4920257B2 (ja) 不揮発性メモリ装置およびそのページバッファ動作方法
CN100492542C (zh) 用于验证预先擦除的具有页缓冲器的非易失性存储器装置
KR101009096B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 이의 프로그램 검증 동작 방법
JP2008226422A (ja) 不揮発性メモリ装置の読み出し方法
US7200044B2 (en) Page buffer circuit with reduced size, and flash memory device having page buffer and program operation method thereof
KR100672149B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 페이지 버퍼 동작 방법
JP5085058B2 (ja) プログラムの検証読み取り中に列スキャンを通じてプログラム時間を短縮させうるフラッシュメモリ装置のプログラム方法
JP2006155871A (ja) 不揮発性メモリ装置
JP2006260739A (ja) 不揮発性メモリ装置のページバッファ
JP5030254B2 (ja) 読み出し速度を向上させるためのバッファメモリを有する不揮発性メモリ装置
KR100705222B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 소거 검증 방법
KR20120005823A (ko) 플래시 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR20060102911A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 시퀀셜 프로그램 검증 방법
KR20120061572A (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 이의 리드 방법
KR20060068217A (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 소거 검증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees