JP2006253218A - Optical semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents
Optical semiconductor device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006253218A JP2006253218A JP2005064326A JP2005064326A JP2006253218A JP 2006253218 A JP2006253218 A JP 2006253218A JP 2005064326 A JP2005064326 A JP 2005064326A JP 2005064326 A JP2005064326 A JP 2005064326A JP 2006253218 A JP2006253218 A JP 2006253218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- optical semiconductor
- active energy
- film
- energy ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、透光性の封止膜により封止された光学半導体装置であって、特に、封止膜表面に防汚膜を形成することによって、指紋などが付着することによる汚れを軽減できる光学半導体装置に関する。 The present invention is an optical semiconductor device sealed with a light-transmitting sealing film, and in particular, by forming an antifouling film on the surface of the sealing film, dirt due to adhesion of fingerprints can be reduced. The present invention relates to an optical semiconductor device.
従来、樹脂封止型の半導体装置は、以下のような工程で製造される。まず、所定の電極端子を基板上に形成する。次に半導体素子及び電極パッドが形成されたベアチップを基板上に搭載する。次に電極端子とベアチップ上に形成された電極パッドとにワイヤを配線して電気的に接続する。ワイヤ及びベアチップ全体を樹脂で封止した後、所定の形状に切断する。 Conventionally, a resin-encapsulated semiconductor device is manufactured by the following process. First, predetermined electrode terminals are formed on a substrate. Next, the bare chip on which the semiconductor element and the electrode pad are formed is mounted on the substrate. Next, wires are wired and electrically connected to the electrode terminals and the electrode pads formed on the bare chip. After sealing the entire wire and bare chip with resin, it is cut into a predetermined shape.
ベアチップに形成された半導体素子がフォトダイオードなどの光学素子である場合、封止には透光性の樹脂が使用され、具体的には透明性、電気絶縁性、耐湿性、耐熱性などの観点からエポキシ樹脂が多く用いられる。 When the semiconductor element formed on the bare chip is an optical element such as a photodiode, a translucent resin is used for sealing. Specifically, from the viewpoint of transparency, electrical insulation, moisture resistance, heat resistance, etc. Therefore, epoxy resin is often used.
上記のようにして製造された光学素子を備える半導体装置(以下、光学半導体装置)は、例えば光ピックアップ装置などに組み込まれる。 A semiconductor device (hereinafter referred to as an optical semiconductor device) including the optical element manufactured as described above is incorporated into, for example, an optical pickup device.
しかし、光ピックアップ装置等の組立工程で、光学半導体装置等の部品の組み込みは手作業で行われるため、指紋等の汚れが、光学半導体装置の封止膜の光の透過面に付着する場合がある。結果として、透過面に付着した汚れによって封止膜の光透過性が悪化し、光学半導体装置が所望の性能を発揮しない場合がある。 However, since assembly of parts such as an optical semiconductor device is manually performed in the assembly process of the optical pickup device or the like, dirt such as fingerprints may adhere to the light transmission surface of the sealing film of the optical semiconductor device. is there. As a result, the light transmittance of the sealing film is deteriorated due to the dirt adhering to the transmission surface, and the optical semiconductor device may not exhibit the desired performance.
そこで、特許文献1に撥水性、撥油性を備える保護膜を形成した半導体装置が開示されている。また、特許文献2に表面フィルムで覆われた半導体装置が開示されている。
特許文献1に開示された技術では、撥水・撥油性を備える保護膜を形成する前の段階で、プラズマ処理工程が加わり、製造工程が複雑となり、コストが増大する問題があった。 The technique disclosed in Patent Document 1 has a problem that a plasma treatment process is added before the formation of a protective film having water and oil repellency, which complicates the manufacturing process and increases costs.
特許文献2に開示された技術でも同様に、表面フィルムを形成する前に表面フィルムを形成する領域にコロナ処理、プラズマ処理が必要となり、特許文献1に開示された技術と同様に製造工程が複雑となり、コストが増大する問題があった。 Similarly, in the technique disclosed in Patent Document 2, corona treatment and plasma treatment are required in the region where the surface film is formed before forming the surface film, and the manufacturing process is complicated as in the technique disclosed in Patent Document 1. Thus, there is a problem that the cost increases.
また、組込作業後の検査によって光学半導体装置が特性不良と判断された場合、光学半導体装置を一旦取り外して洗浄して指紋等の汚れを落とした後、再度組み込まれる。指紋等の汚れは、有機溶剤を染み込ませたウェスで封止膜表面を拭き上げ、洗浄されるため封止膜表面に傷を付けてしまうことがあり、一旦汚れの付着した光学半導体装置が再利用できなくなる場合があるという問題があった。 Further, when it is determined that the optical semiconductor device has a characteristic defect by the inspection after the assembling work, the optical semiconductor device is temporarily removed and cleaned to remove fingerprints and the like and then reassembled. For dirt such as fingerprints, the surface of the sealing film is wiped with a cloth soaked in an organic solvent and washed, and the surface of the sealing film may be damaged. There was a problem that it could not be used.
そこで、簡易に形成され、且つ防汚性に優れた保護膜を備える半導体装置及び製造方法が望まれている。また、防汚性のみならず耐摩耗性に優れた皮膜を備える半導体装置及び製造方法が望まれている。 Therefore, a semiconductor device and a manufacturing method including a protective film that is easily formed and has excellent antifouling properties are desired. In addition, there is a demand for a semiconductor device and a manufacturing method provided with a film having not only antifouling properties but also excellent wear resistance.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、簡易に形成され、且つ防汚性に優れた皮膜を備える光学半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は防汚性と共に、耐磨耗性に優れた皮膜を備える光学半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical semiconductor device including a film that is easily formed and has excellent antifouling properties and a method for manufacturing the same. Another object of the present invention is to provide an optical semiconductor device provided with a film excellent in antifouling properties and wear resistance, and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる光学半導体装置は、
基板と、該基板上に載置され、且つ受光面又は発光面を有する光学素子と、を備え、少なくとも前記光学素子の受光面又は発光面が透光性の封止膜によって封止された光学半導体装置であって、
活性エネルギー線硬化性の樹脂から構成され、且つ前記封止膜上に形成された防汚膜を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an optical semiconductor device according to the first aspect of the present invention includes:
An optical element comprising a substrate and an optical element placed on the substrate and having a light receiving surface or a light emitting surface, and at least the light receiving surface or the light emitting surface of the optical element is sealed with a light-transmitting sealing film A semiconductor device,
It is made of an active energy ray-curable resin and includes an antifouling film formed on the sealing film.
前記活性エネルギー線硬化性の樹脂は、活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/または活性エネルギー線硬化性のフッ素系化合物であってもよい。 The active energy ray curable resin may be an active energy ray curable silicone compound and / or an active energy ray curable fluorine compound.
前記シリコーン系化合物は、シリコーン系置換基と活性エネルギー線重合性の反応性基を含む化合物であり、前記フッ素系化合物は、フッ素系置換基と活性エネルギー線重合性の反応性基を含む化合物であってもよい。 The silicone compound is a compound containing a silicone substituent and an active energy ray polymerizable reactive group, and the fluorine compound is a compound containing a fluorine substituent and an active energy ray polymerizable reactive group. There may be.
前記封止膜と前記防汚膜との間に、少なくとも一層以上の透光性の樹脂層が形成されてもよい。 At least one translucent resin layer may be formed between the sealing film and the antifouling film.
前記透光性の樹脂層は、活性エネルギー線照射によって架橋あるいは重合する反応基を含む化合物であってもよい。 The translucent resin layer may be a compound containing a reactive group that crosslinks or polymerizes upon irradiation with active energy rays.
前記封止膜と、前記防汚膜との間に、ハードコート層が形成されてもよい。 A hard coat layer may be formed between the sealing film and the antifouling film.
前記ハードコート層は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基およびメルカプト基の少なくとも1つの活性基を有する化合物と、無機微粒子とから形成されてもよい。 The hard coat layer may be formed from a compound having at least one active group of (meth) acryloyl group, vinyl group and mercapto group, and inorganic fine particles.
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる光学半導体装置は、
基板と、該基板上に載置され、且つ受光面又は発光面を有する光学素子とを備え、少なくとも前記光学素子の受光面又は発光面が透光性の封止膜によって封止された光学半導体装置であって、
活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と、無機微粒子とから構成され、且つ前記封止膜上に形成されたハードコート膜を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an optical semiconductor device according to the second aspect of the present invention includes:
An optical semiconductor comprising a substrate and an optical element mounted on the substrate and having a light receiving surface or a light emitting surface, and at least the light receiving surface or the light emitting surface of the optical element is sealed with a light-transmitting sealing film A device,
An active energy ray-curable silicone-based compound and / or fluorine-based compound and inorganic fine particles are provided, and a hard coat film formed on the sealing film is provided.
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかる光学半導体装置の製造方法は、
光学半導体装置を製造する方法であって、
受光面又は発光面を備える光学素子を基板上に載置する載置工程と、
前記基板上に設置された前記光学素子の少なくとも受光面又は発光面を覆うように透光性の封止膜を形成する封止膜形成工程と、
前記封止膜上に活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物を塗布し、防汚膜を形成する塗布工程と、
前記防汚膜に活性エネルギー線を照射して、前記防汚膜を硬化させる硬化工程と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a method of manufacturing an optical semiconductor device according to the third aspect of the present invention includes:
A method for manufacturing an optical semiconductor device, comprising:
A mounting step of mounting an optical element having a light receiving surface or a light emitting surface on a substrate;
A sealing film forming step of forming a translucent sealing film so as to cover at least a light receiving surface or a light emitting surface of the optical element placed on the substrate;
An application step of applying an active energy ray-curable silicone compound and / or fluorine compound on the sealing film to form an antifouling film;
A curing step of irradiating the antifouling film with active energy rays to cure the antifouling film.
前記活性エネルギー線硬化性の樹脂は、活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/または活性エネルギー線硬化性のフッ素系化合物であってもよい。 The active energy ray curable resin may be an active energy ray curable silicone compound and / or an active energy ray curable fluorine compound.
本発明によれば、活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物を用いた防汚膜を封止膜上に形成することによって封止膜表面に対して複雑な前処理をせずに、簡易に形成され、且つ防汚性に優れた皮膜を備える光学半導体装置及びその製造方法を提供することができる。また、本発明は防汚性と共に、耐磨耗性に優れた皮膜を備える光学半導体装置とその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, the surface of the sealing film is subjected to complicated pretreatment by forming an antifouling film on the sealing film using the active energy ray-curable silicone compound and / or fluorine compound. In addition, it is possible to provide an optical semiconductor device including a film that is easily formed and has excellent antifouling properties and a method for manufacturing the same. In addition, the present invention can provide an optical semiconductor device having a film excellent in antifouling property and wear resistance, and a method for manufacturing the same.
本発明の実施の形態に係る光学半導体装置について図を用いて説明する。 An optical semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る光学半導体装置10を図に示す。図1(a)は、光学半導体装置10の平面図である。図1(b)は、図1(a)に示す光学半導体装置10のA−A’線断面図である。
(First embodiment)
An
光学半導体装置10は、図1(a)及び(b)に示すように光学素子11、電極パッド12、ベアチップ13、ダイパッド14、基板15、電極端子16、ワイヤ17、封止膜18、防汚膜19と、を備える。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
ベアチップ13は、図1(a)に示すように中央に例えばフォトダイオード等から構成される光学素子11が形成される。ベアチップ13は基板15上に形成されたダイパッド14上に設置される。また、ベアチップ13の各辺に沿って、電極パッド12が形成される。
As shown in FIG. 1A, the
基板15は、例えば矩形である。基板15上の中央にはダイパッド14が形成されており、基板15の外縁近傍には電極端子16が各辺に沿って形成される。基板15上の電極端子16は、ワイヤ17によってベアチップ13上に形成された電極パッド12と電気的に接続されている。
The
封止膜18は、基板15上に形成されたベアチップ13、電極端子16等を覆うように形成される。封止膜18は、ベアチップ13に形成された光学素子11を覆うため透明性が要求され、例えばエポキシ樹脂から形成される。
The sealing
防汚膜19は、封止膜18上に形成される。防汚膜19も光学素子11の光の透過面を覆うため透明性が要求される。また、防汚膜19は、活性エネルギー線硬化性樹脂から形成され、具体的には活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/または活性エネルギー線硬化性のフッ素系化合物を主成分とする樹脂から形成される。シリコーン系化合物としては、例えばシリコーン系置換基と活性エネルギー線重合性の反応性基を含む化合物が挙げられる。フッ素系化合物としては、フッ素系置換基と活性エネルギー線重合性の反応性基を含む化合物が挙げられる。
The
活性エネルギー線重合性の反応性基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基およびメルカプト基などの活性エネルギー線ラジカル重合性反応性基や、環状エーテル基およびビニルエーテル基などの活性エネルギー線カチオン重合性反応性基が挙げられる。 Active energy ray polymerizable reactive groups include active energy ray radically polymerizable reactive groups such as (meth) acryloyl group, vinyl group and mercapto group, and active energy ray cationic polymerizable properties such as cyclic ether group and vinyl ether group. A reactive group is mentioned.
防汚膜19に含まれるシリコーン系化合物としては、シリコーン系の置換基を有する部位と、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、メルカプト基、環状エーテル基及びビニルエーテル基の中から選択される少なくとも1つの反応性基とを有する化合物が挙げられ、たとえば、以下の一般式で示されるシリコーン系化合物が挙げられる。
(化合物1) R−〔Si(CH3 )2 O〕n−R
(化合物2) R−〔Si(CH3 )2 O〕n−Si(CH3 )3
(化合物3) (CH3 )3 SiO−〔Si(CH3 )2 O〕n−〔Si(CH3 )(R)O〕m−Si(CH3 )3
ここに、(化合物1)〜(化合物3)のRは、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、メルカプト基、環状エーテル基およびビニルエーテル基よりなる群から選ばれる少なくとも1つの反応性基を含む置換基であり、n、mは重合度である。
The silicone compound contained in the
(Compound 1) R— [Si (CH 3 ) 2 O] n—R
(Compound 2) R— [Si (CH 3 ) 2 O] n—Si (CH 3 ) 3
(Compound 3) (CH 3) 3 SiO- [Si (CH 3) 2 O] n- [Si (CH 3) (R) O ] m-Si (CH 3) 3
Here, R in (Compound 1) to (Compound 3) is a substituent containing at least one reactive group selected from the group consisting of (meth) acryloyl group, vinyl group, mercapto group, cyclic ether group and vinyl ether group. N and m are degrees of polymerization.
防汚膜19に含まれるフッ素系化合物としては、フッ素系(メタ)アクリレート化合物が挙げられ、具体的には、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−5−メチルヘキシル)−2− ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート、3−パーフルオロオクチル−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロデシル)エチル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロ−9−メチルオクチル)エチル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−7−メチルオクチル)エチル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロ−9−メチルデシル)エチル(メタ)アクリレート、1H,1H,9H−ヘキサデカフルオロノニル(メタ)アクリレートなどのフッ化アクリレートが挙げられる。
Examples of the fluorine compound contained in the
また、防汚膜19に含まれるフッ素系化合物としては、フッ素系置換基を有する部位と、環状エーテル基およびビニルエーテル基の中から選択される少なくとも1つの反応性基とを有する化合物が挙げられる。具体的には、3−(1H,1H−パーフルオロオクチロキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(1H,1H−パーフルオロノニロキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(1H,1H−パーフルオロデシロキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(1H,1H−パーフルオロウンデシロキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(1H,1H−パーフルオロテトラデシロキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(1H,1H−パーフルオロヘキサデシロキシ)−1,2−エポキシプロパン、1H,1H,6H,6H−パーフルオロ−1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1H,1H,8H,8H−パーフルオロ−1,8−オクタンジオールジグリシジルエーテル、1H,1H,9H,9H−パーフルオロ−1,9−ノナンジオールジグリシジルエーテル、1H,1H,10H,10H−パーフルオロ−1,10−デカンジオールジグリシジルエーテル、1H,1H,12H,12H−パーフルオロ−1,12−ドデカンジオールジグリシジルエーテル、アウジモント株式会社製「Fombrin Z DOL(商品名)」(アルコール変性パーフルオロポリエーテル)のジグリシジルエーテルなどが挙げられる。
Examples of the fluorine compound contained in the
上述したように光学半導体装置10は、封止膜18上に撥水性・撥油性を有する防汚膜19が形成されることによって、光学半導体装置10を例えば光ピックアップ装置等に組み込む際の組込工程で、光学半導体装置10の表面に指紋等の汚れが付着しにくくなり、製品組み立て時の指紋付着などによる光学半導体部品の不良を低減することができる。
As described above, the
次に、光学半導体装置10の製造方法を図2及び図3を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
図2(a)に示すように基板15上に形成されたダイパッド14上に、光学素子11を形成したベアチップ13を搭載する。基板15上のダイパッド14部分には、予め接着用ペースト材が塗付されており、基板15ごと加熱炉内に入れ、接着用ペースト材を熱硬化させてベアチップ13を基板15に固定する。
As shown in FIG. 2A, a
次に、図2(b)に示すように、ワイヤ17を配線して電極端子16とベアチップ13上の電極パッド12とを電気的に接続する。
Next, as shown in FIG. 2B, the
次に、図2(c)に示すように、ワイヤ17およびベアチップ13全体をポッティング法やトランスファーモールド法を用い、例えばエポキシ樹脂等を充填し、樹脂を加熱硬化して封止膜18を形成する。
Next, as shown in FIG. 2C, the
次に、図3(d)に示すように熱硬化後の封止膜18表面に、活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物を主成分として含む化合物をスプレーコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法などによって塗布し、防汚膜19aを形成する。
Next, as shown in FIG. 3 (d), the surface of the sealing
次に、図3(e)に示すように塗布された未硬化の防汚膜19aに活性エネルギー線(紫外線や電子線など)を照射して防汚膜19aを硬化させ、防汚膜19を形成する。
Next, as shown in FIG. 3E, the
防汚膜19の形成後、図3(e)に示すダイシングラインdに沿って基板15を切断して図3(f)に示す光学半導体装置10が形成される。
After the
上述したように本発明の実施の形態に係る光学半導体装置の製造方法は、封止膜18上に、スプレーコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法などによって防汚膜19aを形成した上で、活性エネルギー線を照射して未硬化の防汚膜19aを硬化させ、防汚膜19を形成する。従って、防汚膜19を形成する前に、封止膜18に処理を施す必要がなく、簡易に撥水性及び撥油性を備える防汚膜19が形成された光学半導体装置10を製造することができる。
As described above, in the method for manufacturing an optical semiconductor device according to the embodiment of the present invention, the
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る光学半導体装置20について図を用いて説明する。第2の実施の形態に係る光学半導体装置20が、光学半導体装置10と異なるのは、光学半導体装置10は、封止膜18上に防汚膜19が形成されていたのに対し、光学半導体装置20は、封止膜18上に透光性樹脂層21を形成し、透光性樹脂層21上に防汚膜19が形成される点にある。第1の実施の形態と共通する部分については、同一の引用番号を付し、詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
An
本発明の実施の形態に係る光学半導体装置20を図4に示す。図4(a)は、光学半導体装置20の平面図である。図4(b)は、図4(a)に示す光学半導体装置20のB−B’線断面図である。
An
光学半導体装置20は、図4(a)及び(b)に示すように、光学素子11と、電極パッド12と、ベアチップ13と、ダイパッド14と、基板15と、電極端子16と、ワイヤ17と、封止膜18と、防汚膜19と、透光性樹脂層21とを備える。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
透光性樹脂層21は、封止膜18上に形成され、透光性樹脂層21上に、防汚膜19が形成される。透光性樹脂層21も光学素子11の透光面を覆うように形成されるため、封止膜18と、防汚膜19と同様に透光性が要求される。
The
なお、透光性樹脂層21の材料として、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂などが用いることができ、特に紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂などの活性エネルギー線硬化型樹脂を用いることが好ましい。
In addition, as a material of the
透光性樹脂層21の材料として用いることができる紫外線硬化性化合物および電子線硬化性化合物ならびにそれらの重合用組成物の具体例としては、アクリル酸やメタクリル酸のエステル化合物、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートなどのアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのようなアリル系二重結合、マレイン酸誘導体等の不飽和二重結合などの紫外線照射または電子線照射によって架橋あるいは重合する基を分子中に含有または導入したモノマー、オリゴマーおよびポリマーなどを挙げることができる。これらは、多官能化合物、とくに3官能以上の化合物であることが好ましく、1種のみ用いても、2種以上を併用してもよい。また、単官能化合物を含んでいてもよい。
Specific examples of the ultraviolet curable compound and the electron beam curable compound that can be used as the material of the
紫外線硬化性モノマーとしては、分子量2000未満の化合物が、オリゴマーとしては、分子量2000ないし10000のものが好適である。これらの例としては、スチレン、エチルアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールメタクリレート、1,6−ヘキサングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサングリコールジメタクリレートなども挙げられるが、とくに好ましいものとしては、ペンタエリスリトールテトラ(メタ) アクリレート、ペンタエリスリトール(メタ) アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ) アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ) アクリレート、フェノールエチレンオキシド付加物の(メタ) アクリレートなどが挙げられる。この他、紫外線硬化性オリゴマーとしては、オリゴエステルアクリレートやウレタンエラストマーのアクリル変性体などが挙げられる。 As the ultraviolet curable monomer, a compound having a molecular weight of less than 2000 is preferable, and as the oligomer, a molecular weight of 2000 to 10,000 is preferable. Examples of these include styrene, ethyl acrylate, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol methacrylate, 1,6-hexane glycol diacrylate, 1,6-hexane glycol dimethacrylate, and the like. Particularly preferred are pentaerythritol tetra (meth) acrylate, pentaerythritol (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, (meth) acrylate of phenol ethylene oxide adduct, etc. Is mentioned. In addition, examples of the ultraviolet curable oligomer include oligoester acrylates and acrylic-modified urethane elastomers.
紫外線硬化性材料としては、さらに、エポキシ樹脂および光カチオン重合触媒を含有する組成物も、好ましく用いることができる。 As the ultraviolet curable material, a composition containing an epoxy resin and a photocationic polymerization catalyst can also be preferably used.
エポキシ樹脂としては、脂環式エポキシ樹脂が好ましく、とくに、分子内に、2個以上のエポキシ基を有するものが好ましい。脂環式エポキシ樹脂としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、ビニルシクロヘキセンジオキシドなどの1種以上が好ましい。脂環式エポキシ樹脂のエポキシ当量はとくに限定されるものではないが、良好な硬化性が得られることから、60ないし300g/mol、とくに100ないし200g/molであることが好ましい。 As the epoxy resin, alicyclic epoxy resins are preferable, and those having two or more epoxy groups in the molecule are particularly preferable. Examples of alicyclic epoxy resins include 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, bis- (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, bis- (3,4-epoxycyclohexyl) adipate, One or more of 2- (3,4-epoxycyclohexyl-5,5-spiro-3,4-epoxy) cyclohexane-meta-dioxane, bis (2,3-epoxycyclopentyl) ether, vinylcyclohexene dioxide and the like are preferable. . The epoxy equivalent of the alicyclic epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 60 to 300 g / mol, particularly preferably 100 to 200 g / mol because good curability can be obtained.
光カチオン重合触媒として、たとえば、1種以上の金属フルオロホウ酸塩および三フッ化ホウ素の錯体、ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)メタン金属塩、アリールジアゾニウム化合物、6A族元素の芳香族オニウム塩、5A族元素の芳香族オニウム塩、3A族ないし5A族元素のジカルボニルキレート、チオピリリウム塩、MF6 アニオン(ただし、Mは、P、AsまたはSb)を有する6A族元素、トリアリールスルホニウム錯塩、芳香族イオドニウム錯塩、芳香族スルホニウム錯塩などを用いることができる。光カチオン重合触媒として、特にポリアリールスルホニウム錯塩、ハロゲン含有錯イオンの芳香族スルホニウム塩またはイオドニウム塩、3A族元素、5A族元素および6A族元素の芳香族オニウム塩の1種以上を用いることが好ましい。なお、光カチオン重合触媒は、上述したものに限られず公知のいずれのものを用いることができる。 Examples of photocationic polymerization catalysts include one or more metal fluoroborate and boron trifluoride complexes, bis (perfluoroalkylsulfonyl) methane metal salts, aryldiazonium compounds, 6A group aromatic onium salts, 5A group elements An aromatic onium salt, a dicarbonyl chelate of a group 3A to 5A element, a thiopyrylium salt, an MF6 anion (where M is P, As or Sb), a triarylsulfonium complex salt, an aromatic iodonium complex salt, An aromatic sulfonium complex salt or the like can be used. As the photocationic polymerization catalyst, it is particularly preferable to use one or more of polyarylsulfonium complex salts, aromatic sulfonium salts or iodonium salts of halogen-containing complex ions, aromatic onium salts of group 3A elements, group 5A elements and group 6A elements. . In addition, the photocationic polymerization catalyst is not limited to those described above, and any known one can be used.
上述したように光学半導体装置20は、封止膜18上に透光性樹脂層21を形成し、透光性樹脂層21上に撥水性・撥油性を有する防汚膜19を形成することによって、光学半導体装置10を例えば光ピックアップ装置等に組み込む際の組込工程で、光学半導体装置10の表面に指紋等の汚れが付着しにくくすることができ、製品組み立て時の指紋付着などによる光学半導体部品の不良を低減することができる。
As described above, the
次に、光学半導体装置20の製造方法を図5(a)〜(d)を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
第1の実施の形態と同様に形成された図5(a)に示す熱硬化後の封止膜18表面に、活性エネルギー線硬化性、または、熱硬化性樹脂をスプレーコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法などによって塗布した上で硬化させ、図5(b)に示すように透光性樹脂層21を形成する。
An active energy ray-curable or thermosetting resin is spray-coated or dip-coated on the surface of the sealing
次に、第1の実施の形態と同様に図5(c)に示すように、透光性樹脂層21表面に防汚膜19を形成する。なお、防汚膜19は、未硬化の透光性樹脂層21の表面に塗布して活性エネルギー線を照射し、透過性樹脂層21と防汚膜19を同時に硬化させて形成することもできる。
Next, as in the first embodiment, an
防汚膜19の硬化後、図5(c)に示すダイシングラインdに沿って基板を切断し、図5(d)に示す光学半導体装置20が形成される。
After the
このように本発明の第2の実施の形態に係る光学半導体装置の製造方法は、活性エネルギー硬化性、又は熱硬化性樹脂を用いて、透光性樹脂層21を形成し、また、活性エネルギー硬化性樹脂を用いて防汚膜19を形成することにより、簡易な工程で、防汚膜19を備える光学半導体装置を製造することができる。本実施の形態では、特に硬化させていない透光性樹脂層21a上に防汚膜19を塗布し、透過性樹脂層21と防汚膜19とを同時に硬化させるとさらに工程を簡略化することができる。
As described above, in the method for manufacturing an optical semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, the
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る光学半導体装置30について図を用いて説明する。第3の実施の形態に係る光学半導体装置30が、光学半導体装置10と異なるのは、光学半導体装置10は、封止膜18上に防汚膜19が形成されていたのに対し、光学半導体装置30は、封止膜18上にハードコート層31を形成し、ハードコート層31上に防汚膜19が形成される点にある。第1の実施の形態と共通する部分については、同一の引用番号を付し、詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
An
本発明の実施の形態に係る光学半導体装置30を図6に示す。図6(a)は、光学半導体装置30の平面図である。図6(b)は、図6(a)に示す光学半導体装置30のC−C’線断面図である。
An
光学半導体装置30は、図6(a)及び(b)に示すように、光学素子11と、電極パッド12と、ベアチップ13と、ダイパッド14と、基板15と、電極端子16と、ワイヤ17と、封止膜18と、防汚膜19と、ハードコート層31を備える。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
ハードコート層31は、封止膜18上に形成され、ハードコート層31上に、防汚膜19が形成される。ハードコート層31も、封止膜18等と同様に光学素子11の光の透過面を覆うように形成されるため、透光性が要求される。
The
ハードコート層31は、活性エネルギー線硬化性樹脂と、100nm以下の平均粒子径を有する無機微粒子とを含むハードコート剤組成物から形成される。
The
ハードコート層31を形成するために用いられる活性エネルギー線硬化性樹脂は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基およびメルカプト基よりなる群から選ばれる少なくとも1つの活性基を有する化合物であれば、とくに限定されるものではない。なお、活性エネルギー線硬化性樹脂は、十分な硬度を有するハードコート層31を形成するために、1つの分子内に、2つ以上、好ましくは、3つ以上の重合性基を含む多官能モノマーもしくはオリゴマーを含んでいることが好ましい。
The active energy ray-curable resin used to form the
ハードコート層31を形成するために用いられる(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、たとえば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、3−(メタ)アクリロイルオキシグリセリンモノ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、エステルアクリレートなどが挙げられる。なお、ハードコート層31に用いることができる(メタ)アクリロイル基を有する化合物は、これらに限定されない。
Examples of the compound having a (meth) acryloyl group used for forming the
また、ハードコート層31を形成するために用いられるビニル基を有する化合物としては、たとえば、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジビニルエーテル、トリメチロールプロパンジビニルエーテル、エチレンオキサイド変性ヒドロキノンジビニルエーテル、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、ジトリメチロールプロパンポリビニルエーテルなどが挙げられる。なお、必ずしも、これらに限定されるものではない。
Examples of the compound having a vinyl group used for forming the
ハードコート層31を形成するために用いられるメルカプト基を有する化合物としては、たとえば、エチレングリコールビス(チオグリコレート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)などが挙げられる。なお、必ずしも、これらに限定されるものではない。
Examples of the compound having a mercapto group used for forming the
本発明において、ハードコート層31は、一種の活性エネルギー線硬化性樹脂のみを含んでいても、二種以上の活性エネルギー線硬化性樹脂を含んでいてもよい。
In the present invention, the
本発明において、ハードコート層31は、透明性を確保するために、100nm以下の平均粒子径を有する無機微粒子、好ましくは、20nm以下の平均粒子径を有する無機微粒子を含んでいる。無機微粒子の平均粒子径は、コロイド溶液製造上の制約から、好ましくは、5nm以上である。
In the present invention, the
本発明において、ハードコート層31を形成するために用いられる無機微粒子としては、たとえば、金属もしくは半金属の酸化物の微粒子、または、金属もしくは半金属の硫化物の微粒子が挙げられる。金属または半金属としては、たとえば、Si、Ti、Al、Zn、Zr、In、Sn、Sbなどが挙げられる。また、酸化物、硫化物に代えて、Se化物、Te化物、窒化物、炭化物を用いることもできる。具体的には、たとえば、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニアなどの微粒子が挙げられ、これらの中では、シリカ微粒子が好ましい。このような無機微粒子をハードコート剤組成物に添加しておくことにより、ハードコート層の耐摩耗性をより高めることができる。
In the present invention, examples of the inorganic fine particles used for forming the
シリカ微粒子の中では、活性エネルギー線反応性基を有する加水分解性シラン化合物によって、表面修飾されたものが、好ましく用いられる。このような反応性シリカ微粒子は、ハードコートを硬化させる際の活性エネルギー線照射によって、架橋反応を起こし、ポリマーマトリクス中に固定される。このような反応性シリカ微粒子の例は、特開平9−100111号公報などに記載されており、特開平9−100111号公報に記載された反応性シリカ粒子は、本発明において好ましく用いることができる。 Among the silica fine particles, those finely modified with a hydrolyzable silane compound having an active energy ray reactive group are preferably used. Such reactive silica fine particles undergo a crosslinking reaction by irradiation with active energy rays when the hard coat is cured, and are fixed in the polymer matrix. Examples of such reactive silica fine particles are described in JP-A-9-100111 and the like, and the reactive silica particles described in JP-A-9-100111 can be preferably used in the present invention. .
ハードコート層31を形成するためのハードコート剤組成物は、光重合開始剤を含んでもよい。光重合開始剤は、活性エネルギー線として、電子線を用いる場合には、とくに必要はないが、紫外線を用いる場合には、必要となる。光重合開始剤は、アセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、チオキサントン系などから選択することができる。光重合開始剤の含有量は、たとえば、無機微粒子、シリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物ならびに活性エネルギー線硬化性樹脂の総重量に対して、0.5ないし5重量%程度である。
The hard coat agent composition for forming the
また、ハードコート層31を形成するためのハードコート剤組成物は、さらに、必要に応じて、非重合性の希釈溶剤、有機フィラー、重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、レベリング剤、顔料、ケイ素化合物などを含んでいてもよい。
In addition, the hard coat agent composition for forming the
上述したように、本実施の形態に係る光学半導体装置30は、撥水性及び撥油性を備える防汚膜19を形成することで、光学半導体装置30の表面に指紋等の汚れが付着しにくくなり、製品組み立て時の指紋付着などによる光学半導体部品の不良を低減することができる。更に、ハードコート層31を備えることによって、良好な耐摩耗性を得ることができる。従って、有機溶剤を染み込ませたウェスで封止膜表面を拭き上げ、洗浄した場合であっても封止膜表面に傷を付けることがなく、一旦汚れの付着した光学半導体装置を再利用することができる。
As described above, in the
次に、光学半導体装置30の製造方法を図7を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
第1の実施の形態と同様に形成された図7(a)に示す熱硬化後の封止膜18表面に、スプレーコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法などによってハードコート層31を塗布する。次に塗布されたハードコート層31aに活性エネルギー線(紫外線や電子線など)を照射して硬化させ、図7(b)に示すようにハードコート層31を形成する。なお、ハードコート層は、0.5〜5μmの厚さが好ましい。
A
次に、硬化したハードコート層31表面に防汚膜19aを塗布して同様に活性エネルギー線を照射して硬化させ、図7(c)に示すように防汚膜19を形成する。なお、防汚膜19は、未硬化のハードコート層31の表面に塗布して、活性エネルギー線を照射し、ハードコート層31と防汚膜19とを同時に硬化させ、形成してもよい。
Next, the
防汚膜19を形成した後、図7(c)に示すダイシングラインdに沿って基板を切断し、図7(d)に示す光学半導体装置30を形成する。
After the
このように本発明の第3の実施の形態に係る光学半導体装置の製造方法は、活性エネルギー硬化性の樹脂を用いてハードコート層31を形成し、また、活性エネルギー硬化性樹脂を用いて防汚膜19を形成することにより、簡易な工程で、良好な耐摩耗性を備え、且つ防汚膜19を備える光学半導体装置を製造することができる。本実施の形態では、特に硬化させていないハードコート層31a上に防汚膜19を塗布し、ハードコート層31と防汚膜19とを同時に硬化させると更に工程を簡略化することができる。
As described above, in the method for manufacturing an optical semiconductor device according to the third embodiment of the present invention, the
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る光学半導体装置40について図を用いて説明する。第4の実施の形態に係る光学半導体装置40が、光学半導体装置10〜光学半導体装置30と異なるのは、光学半導体装置10は、封止膜18上に防汚膜19が形成され、光学半導体装置20では、封止膜18と防汚膜19との間に、透過性樹脂層21が形成され、光学半導体装置30では、封止膜18と防汚膜19との間に、ハードコート層31が形成されていたのに対し、光学半導体装置40は、封止膜18上に防汚性を備える物質を含むハードコート膜41を形成し、防汚膜19が形成されていない点にある。第1の実施の形態と共通する部分については、同一の引用番号を付し、詳細な説明を省略する。
(Fourth embodiment)
An
本発明の実施の形態に係る光学半導体装置40を図8に示す。図8(a)は、光学半導体装置40の平面図である。図8(b)は、図8(a)に示す光学半導体装置40のD−D’線断面図である。
An
光学半導体装置40は、図8(a)及び(b)に示すように、光学素子11と、電極パッド12と、ベアチップ13と、ダイパッド14と、基板15と、電極端子16と、ワイヤ17と、封止膜18と、ハードコート膜41を備える。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
ハードコート膜41は、後述する防汚剤成分を含むハードコート剤組成物から構成され、封止膜18上に形成される。ハードコート膜41も、封止膜18と同様に光学素子11の光の透過面を覆うように形成されることから透光性が要求される。
The
防汚剤成分を含むハードコート膜41を形成するためのハードコート剤組成物は、無機微粒子と、シリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と、活性エネルギー線硬化性樹脂から構成される。
The hard coat agent composition for forming the
無機微粒子が80重量%よりも多く含有されると、ハードコート膜41の膜強度が弱くなりやすく、その一方で、無機微粒子が5重量%未満では、ハードコート膜41の耐摩耗性向上効果が十分でなくなるため、無機微粒子は5重量%以上、80重量%以下で含有されるのが好ましい。
If the inorganic fine particles are contained in an amount of more than 80% by weight, the film strength of the
シリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物を1重量%よりも多く含有させると、ハードコート膜の表面の防汚性は向上するが、ハードコート膜の硬さが低下しやすく、その一方で、シリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物が0.01重量未満では、防汚性向上効果が十分でなくなる。従ってシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物は、0.01重量%以上、1重量%以下で含有されるのが好ましい。 When the silicone compound and / or fluorine compound is contained in an amount of more than 1% by weight, the antifouling property of the surface of the hard coat film is improved, but the hardness of the hard coat film tends to be lowered. When the compound and / or fluorine compound is less than 0.01 weight, the antifouling effect is not sufficient. Accordingly, the silicone compound and / or the fluorine compound is preferably contained in an amount of 0.01% by weight or more and 1% by weight or less.
そして、活性エネルギー線硬化性樹脂は19重量%以上、94.99重量%以下で含有されるのが好ましい。 The active energy ray-curable resin is preferably contained at 19% by weight or more and 94.99% by weight or less.
以上から、ハードコート剤組成物は5重量%以上、80重量%以下の無機微粒子と、0.01重量%以上、1重量%以下のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と、19重量%以上、94.99重量%以下の活性エネルギー線硬化性樹脂を含んでいることが好ましい。
より好ましくは、ハードコート剤組成物は、10重量%以上、60重量%以下の無機微粒子と、0.01重量%以上、1重量%以下のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と、39重量%以上、89.99重量%以下の活性エネルギー線硬化性樹脂を含んでいる。
From the above, the hard coat agent composition is 5% by weight or more and 80% by weight or less of inorganic fine particles, 0.01% by weight or more and 1% by weight or less of a silicone compound and / or fluorine compound, and 19% by weight or more. 94.99 wt% or less of the active energy ray-curable resin is preferably included.
More preferably, the hard coat agent composition comprises 10 wt% or more and 60 wt% or less of inorganic fine particles, 0.01 wt% or more and 1 wt% or less of a silicone compound and / or fluorine compound, and 39 wt%. % Or more and 89.99% by weight or less of the active energy ray-curable resin.
とくに、ハードコート膜に、0.025重量%以上、0.3重量%以下のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物が含まれていることが好ましく、0.15重量%以上、0.25重量%以下のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物が含まれていることが最も好ましい。 In particular, the hard coat film preferably contains 0.025 wt% or more and 0.3 wt% or less of a silicone compound and / or a fluorine compound, and is preferably 0.15 wt% or more and 0.25 wt%. It is most preferable that a silicone compound and / or a fluorine compound is contained in an amount of not more than%.
このような構成を採る光学半導体装置40は、防汚性を備える物質を含むハードコート膜41を封止膜18上に形成することによって、光学半導体装置40の表面に指紋等の汚れが付着しにくくなり、製品組み立て時の指紋付着などによる光学半導体部品の不良を低減することができるだけでなくハードコート膜41を備えることによって、良好な耐摩耗性を得ることができる。従って、仮に光学半導体装置40の表面に汚れが付着した場合であっても、有機溶剤を染み込ませたウェスで封止膜表面を拭き上げ、洗浄して、封止膜表面に傷を付けることなく光学半導体装置40を再利用することができる。
In the
次に、光学半導体装置40の製造方法を、図9を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
第1の実施の形態と同様に形成された図9(a)に示す熱硬化後の封止膜18表面に、スプレーコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法などによって、活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物を含んだハードコート膜41を塗布し、活性エネルギー線(紫外線や電子線など)を照射して硬化させ、図9(b)に示すようにハードコート膜41を形成する。
The surface of the sealing
含有される活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物としては、防汚膜に使用した活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と同様な化合物を用いることができる。 As the active energy ray-curable silicone compound and / or fluorine-based compound contained, it is possible to use the same compounds as the active energy ray-curable silicone compound and / or fluorine-based compound used in the antifouling film. it can.
ハードコート膜41の硬化後、図9(b)に示すダイシングラインdに沿って基板を切断し、図9(c)に示すように光学半導体装置40が形成される。
After the
上述したように、本発明の第4の実施の形態に係る光学半導体装置の製造方法は、防汚剤成分を含む活性エネルギー硬化性の樹脂を用いてハードコート膜41を形成することによって、簡易な工程で、良好な耐摩耗性を備え、且つ防汚性を備える光学半導体装置を製造することができる。
As described above, the method of manufacturing the optical semiconductor device according to the fourth embodiment of the present invention is simplified by forming the
本発明は上述した実施の形態に限られず、様々な修正及び応用が可能である。
例えば、第4の実施の形態では封止膜18上に、ハードコート膜41を形成する構成を例に挙げて説明したが、これに限られず第2の実施の形態と同様に、封止膜18上に透光性樹脂層21を形成し、この透光性樹脂層21上にハードコート膜41を形成することも可能である。また、第2の実施の形態と第3の実施の形態とを組み合わせ、封止膜18上に透光性樹脂層21を形成し、透光性樹脂層21上にハードコート層31を形成し、ハードコート層31上に防汚膜19を形成する構成を採ることもできる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible.
For example, in the fourth embodiment, the configuration in which the
10,20,30,40 光学半導体装置
11 光学素子
12 電極パッド
13 ベアチップ
14 ダイパッド
15 基板
16 電極端子
17 ワイヤ
18 封止膜
19 防汚膜
21 透過性樹脂層
31 ハードコート層
41 ハードコート膜
DESCRIPTION OF
Claims (10)
活性エネルギー線硬化性の樹脂から構成され、且つ前記封止膜上に形成された防汚膜を備えることを特徴とする光学半導体装置。 An optical element comprising a substrate and an optical element placed on the substrate and having a light receiving surface or a light emitting surface, and at least the light receiving surface or the light emitting surface of the optical element is sealed with a light-transmitting sealing film A semiconductor device,
An optical semiconductor device comprising an antifouling film made of an active energy ray-curable resin and formed on the sealing film.
活性エネルギー線硬化性のシリコーン系化合物および/またはフッ素系化合物と、無機微粒子とから構成され、且つ前記封止膜上に形成されたハードコート膜を備えることを特徴とする光学半導体装置。 An optical semiconductor comprising a substrate and an optical element mounted on the substrate and having a light receiving surface or a light emitting surface, and at least the light receiving surface or the light emitting surface of the optical element is sealed with a light-transmitting sealing film A device,
An optical semiconductor device comprising an active energy ray-curable silicone-based compound and / or fluorine-based compound, and inorganic fine particles, and a hard coat film formed on the sealing film.
受光面又は発光面を備える光学素子を基板上に載置する載置工程と、
前記基板上に設置された前記光学素子の少なくとも受光面又は発光面を覆うように透光性の封止膜を形成する封止膜形成工程と、
前記封止膜上に活性エネルギー線硬化性の樹脂を塗布し、防汚膜を形成する塗布工程と、
前記防汚膜に活性エネルギー線を照射して、前記防汚膜を硬化させる硬化工程と、を備えることを特徴とする光学半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing an optical semiconductor device, comprising:
A mounting step of mounting an optical element having a light receiving surface or a light emitting surface on a substrate;
A sealing film forming step of forming a translucent sealing film so as to cover at least a light receiving surface or a light emitting surface of the optical element placed on the substrate;
Applying an active energy ray-curable resin on the sealing film, forming an antifouling film,
And a curing step of curing the antifouling film by irradiating the antifouling film with an active energy ray.
10. The method of manufacturing an optical semiconductor device according to claim 9, wherein the active energy ray curable resin is an active energy ray curable silicone compound and / or an active energy ray curable fluorine compound. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064326A JP2006253218A (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Optical semiconductor device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064326A JP2006253218A (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Optical semiconductor device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006253218A true JP2006253218A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=37093408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064326A Pending JP2006253218A (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Optical semiconductor device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006253218A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013508958A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー | Method for self-assembly of electrical, electronic or micromechanical components on a substrate |
CN105655302A (en) * | 2014-10-31 | 2016-06-08 | 矽品精密工业股份有限公司 | Package structure and method for fabricating the same |
US20220009134A1 (en) * | 2018-12-04 | 2022-01-13 | Harima Chemicals, Incorporated | Hard coating layer-laminated mold resin and method of producing the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62149174A (en) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | Seiko Epson Corp | Optical semiconductor device |
JPH0883869A (en) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Sony Corp | Semiconductor |
JP2005036051A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Radiation-curable silicone rubber composition and electric/electronic device |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064326A patent/JP2006253218A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62149174A (en) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | Seiko Epson Corp | Optical semiconductor device |
JPH0883869A (en) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Sony Corp | Semiconductor |
JP2005036051A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Radiation-curable silicone rubber composition and electric/electronic device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013508958A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー | Method for self-assembly of electrical, electronic or micromechanical components on a substrate |
CN105655302A (en) * | 2014-10-31 | 2016-06-08 | 矽品精密工业股份有限公司 | Package structure and method for fabricating the same |
US20220009134A1 (en) * | 2018-12-04 | 2022-01-13 | Harima Chemicals, Incorporated | Hard coating layer-laminated mold resin and method of producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6117783B2 (en) | Photo-curable organic-inorganic hybrid resin composition | |
JP4525805B2 (en) | Object with composite hard coat layer and method for forming composite hard coat layer | |
KR101845081B1 (en) | Composition for window film, flexible window film prepared using the same and flexible display apparatus comprising the same | |
JP6144548B2 (en) | Transparent conductive laminated film, method for producing the same, and touch panel | |
CN101984756B (en) | Curable resin composition for nanoimprint | |
JP2009531515A (en) | Radiation- or thermo-curable barrier sealant | |
CN110651012B (en) | Coating composition, spectacle lens, and method for producing spectacle lens | |
CN115244100A (en) | Solvent-free photocurable liquid composition, cured product thereof, optical filler comprising same, and display device comprising layer formed from cured product thereof | |
JP2006253218A (en) | Optical semiconductor device and its manufacturing method | |
WO2003071315A1 (en) | Article with composite hard coat layer and method for forming composite hard coat layer | |
TW201634608A (en) | Photocurable composition and method for producing electronic component | |
KR101788392B1 (en) | Composition for window film, flexible window film prepared using the same and flexible display apparatus comprising the same | |
JP2003315503A (en) | Article with composite hard coat layer and method for forming composite hard coat layer | |
JP2004352980A (en) | Cationically photopolymerizable resin composition and optical disk surface protecting material | |
JP7535750B2 (en) | Ultraviolet-curable resin composition, optical component, method for manufacturing optical component, light-emitting device, and method for manufacturing light-emitting device | |
WO2004099286A1 (en) | Cationically photopolymerizable resin composition and optical disk surface protection material | |
WO2022102626A1 (en) | Ultraviolet ray curable composition and applications thereof | |
KR101851784B1 (en) | Composition for window film, flexible window film prepared using the same and display apparatus comprising the same | |
JP7196596B2 (en) | Active energy ray-curable adhesive composition, adhesive composition for polarizing plate, adhesive for polarizing plate, and polarizing plate using the same | |
KR102084120B1 (en) | Window film and display apparatus comprising the same | |
JP2022154385A (en) | Active energy ray-curable adhesive composition, adhesive composition for polarizing plate, adhesive for polarizing plate and polarizing plate | |
JP5785236B2 (en) | Radiation- or thermo-curable barrier sealant | |
KR102033457B1 (en) | Method for manufacturing pre-coated metal using photo-curable composition for pre-coated metal | |
JP2022182017A (en) | Curable resin composition and organic EL element | |
KR20120086049A (en) | Photocurable resin composition for imprint lithography |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |