JP2006246646A - 均等化方法及びその装置 - Google Patents
均等化方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006246646A JP2006246646A JP2005060754A JP2005060754A JP2006246646A JP 2006246646 A JP2006246646 A JP 2006246646A JP 2005060754 A JP2005060754 A JP 2005060754A JP 2005060754 A JP2005060754 A JP 2005060754A JP 2006246646 A JP2006246646 A JP 2006246646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equalization
- voltage
- unit cells
- transfer operation
- charge transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/482—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0019—Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】単位セルの過充電や過放電を確実に防止できるよう均等化する均等化方法及びその装置を提供する。
【解決手段】CPU6aは、イグニッションスイッチオフ後、メインバッテリBの両端電圧を監視して、平衡状態になったか否かを判断する。CPU6aは、平衡状態であると判断したとき、スイッチ郡2及び4を制御して、一定時間、最大単位セルBmaxから最小単位セルBminへの電荷の移動を繰り返すことにより、単位セルB1〜B4…の両端電圧を均等化する。
【選択図】図1
【解決手段】CPU6aは、イグニッションスイッチオフ後、メインバッテリBの両端電圧を監視して、平衡状態になったか否かを判断する。CPU6aは、平衡状態であると判断したとき、スイッチ郡2及び4を制御して、一定時間、最大単位セルBmaxから最小単位セルBminへの電荷の移動を繰り返すことにより、単位セルB1〜B4…の両端電圧を均等化する。
【選択図】図1
Description
本発明は、均等化方法及びその装置に係り、特に、互いに直列接続された二次電池からなる複数個の単位セルの両端電圧を、均等化する均等化方法及びその装置に関するものである。
近年、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド電気自動車においては、ニッケル−水素電池やリチウム電池などの二次電池を単位セルとして、これらを複数個直列接続した組電池が、電動モータの電源として用いられている。
そして、上述した組電池には、充放電を繰り返すうちに、各単位セルの充電状態(SOC)に基づく両端電圧にばらつきが生じ、これを放置したまま充電や放電を行うと、一部の単位セルが過充電状態や過放電状態になりかねない、と言う問題がある。そこで、従来より放電手段やキャパシタなどを用いて、各単位セルの容量を均等にする均等化装置が提案されている。しかしながら、従来ではバッテリの何の容量を均等化するかが明確になっていない。
ところで、充放電中の単位セルには内部インピーダンスによる電圧降下が発生しており、この内部インピーダンスは単位セル毎にばらつきがある。また、充放電電流自体も変動が大きく、このため、充放電中に単位セルの両端電圧を均等化しても、充放電が終了し内部インピーダンスによる電圧降下がなくなると単位セルの両端電圧がばらついてしまい、最適な容量の均等化はできない。そこで、充放電中でないときに各単位セルの両端電圧を均等化する均等化装置も提案されている(特許文献1、2、3)。
しかしながら、充放電が終了しても各単位セルには分極が残留し、この分極も各単位セル毎にばらつきがあるため、分極が解消されると各単位セルの両端電圧にばらつきが生じてしまう。つまり、分極がある状態で単位セルの両端電圧を均等化しても、充電や放電を行うと一部の単位セルが過充電状態や過放電状態になってしまう。また、電流センサの精度によっては0(A)の測定には限界があり、微少電流が流れているにも拘わらず、電流0(A)と判断してしまう恐れがある。
特開2001−136669号公報
特開2000−312443号公報
特開2002−325370号公報
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、単位セルの過充電や過放電を確実に防止できるよう均等化する均等化方法及びその装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、互いに直列接続された二次電池からなる複数個の単位セルの両端電圧を、均等化する均等化方法であって、平衡状態における前記複数個の単位セルの両端電圧を均等化する均等化方法に存する。
請求項1記載の発明によれば、複数の単位セルの平衡状態における両端電圧を均等化する。従って、平衡状態、つまり分極が生じていない単位セルの両端電圧を均等化することができる。
請求項2記載の発明は、互いに直列接続された二次電池からなる複数個の単位セルの両端電圧を、均等化する均等化装置であって、前記複数個の単位セルが平衡状態であるか否かを判断する判断手段と、少なくとも前記判断手段により平衡状態であると判断されると、前記両端電圧の均等化を開始する均等化手段とを備えたことを特徴とする均等化装置に存する。
請求項2記載の発明によれば、判断手段が、複数個の単位セルが平衡状態であるか否かを判断する。均等化手段が、少なくとも判断手段により平衡状態であると判断されると、両端電圧の均等化を開始する。従って、平衡状態、つまり分極が生じていないときの両端電圧を均等化することができる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の均等化装置であって、前記均等化手段は、少なくとも車両のイグニッションスイッチがオフしているときに、前記判断手段により平衡状態であると判断されると、前記両端電圧の均等化を開始することを特徴とする均等化装置に存する。
請求項3記載の発明によれば、イグニッションスイッチがオンしているときは、単位セルの充放電が頻繁に行われ、単位セルが平衡状態となることはほとんどない。また、平衡状態になったとしても、均等化できるほど継続することはない。一方、イグニッションスイッチがオフしているときは、単位セルの充放電が行われることはほどんどなく、単位セルの平衡状態が均等化に十分な時間継続して保たれる可能性が高い。従って、イグニッションスイッチがオフ中に平衡状態における単位セルの均等化を開始することにより、平衡状態単位セルの均等化を行う時間が十分あるときに、均等化を開始することができる。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の均等化装置であって、前記判断手段は、前記複数の単位セルに電流が流れていない状態が所定時間以上継続したとき、平衡状態であると判断することを特徴とする均等化装置に存する。
請求項4記載の発明によれば、判断手段が、複数の単位セルに電流が流れていない状態が所定時間以上継続したとき、平衡状態であると判断する。従って、所定時間を充放電が終了してから残留分極が十分解消できるまでの時間にすれば、単位セルに電流が流れていない状態の継続時間をカウントするだけで、簡単に、かつ、正確に平衡状態であると判断することができる。
請求項5記載の発明は、請求項2又は3記載の均等化装置であって、前記判断手段は、前記複数の単位セルに電流が流れなくなってから前記単位セルの両端電圧が一定になったとき、平衡状態であると判断することを特徴とする均等化装置に存する。
請求項5記載の発明によれば、判断手段が、複数の単位セルに電流が流れなくなってから、残留分極が解消されて、単位セルの両端電圧が一定になったとき、平衡状態であると判断する。従って、単位セルの両端電圧を監視するだけで、簡単に、かつ、正確に平衡状態であると判断することができる。
請求項6記載の発明は、請求項3記載の均等化装置であって、前記複数個の単位セルの両端電圧を各々検出するための電圧検出手段を備え、前記均等化手段は、前記複数の単位セルのうち両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記複数の単位セルのうち両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させる電荷移動動作を一定時間繰り返して、前記単位セルの両端電圧を均等化し、当該均等化を開始する毎に、前記電荷移動動作を一定時間繰り返し、その後、前記電荷移動動作を終了して、前記均等化を終了することを特徴とする均等化装置に存する。
請求項6記載の発明によれば、均等化手段は、電荷移動動作を一定時間繰り返し、その後、電荷移動動作を終了して、均等化を終了する。従って、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、一定時間を越えて均等化が行われることがなくなる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給する補助バッテリの容量消費を少なくし、補助バッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。
請求項7記載の発明は、請求項3記載の均等化装置であって、前記複数個の単位セルの両端電圧を各々検出するための電圧検出手段を備え、前記均等化手段は、前記複数の単位セルのうち両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記複数の単位セルのうち両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させる電荷移動動作を繰り返して、前記単位セルの両端電圧を均等化し、前記電荷移動動作によって前記複数の単位セルの両端電圧又は容量のばらつきを解消するのに要する電荷移動動作時間を求め、当該均等化を開始する毎に、前記電荷移動動作を前記電荷移動動作時間だけ繰り返し、その後、前記電荷移動動作を終了して、前記均等化を終了することを特徴とする均等化装置に存する。
請求項7記載の発明によれば、均等化手段は、電荷移動動作を電荷移動動作時間だけ繰り返し、その後、電荷移動動作を終了して、均等化を終了する。従って、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、単位セルのばらつきが解消されているにも拘わらず、電荷移動動作が繰り返されるという事態を防止することができる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給する補助バッテリの容量消費を少なくし、補助バッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。また、ばらつきが解消されていないのに、電荷移動動作が終了することもなくなる。
以上説明したように請求項1及び2記載の発明によれば、平衡状態、つまり分極が生じていない単位セルの両端電圧を均等化することができるので、単位セルの過充電や過放電を確実に防止するように均等化できる。
請求項3記載の発明によれば、イグニッションスイッチがオフ中に平衡状態における単位セルの均等化を開始することにより、平衡状態単位セルの均等化を行う時間が十分あるときに、均等化を開始することができるので、均等化開始に応じて確実に均等化することができる。
請求項4記載の発明によれば、所定時間を充放電が終了してから残留分極が十分解消できるまでの時間にすれば、単位セルに電流が流れていない状態の継続時間をカウントするだけで、簡単に、かつ、正確に平衡状態であると判断することができるので、単位セルの過充電や過放電をより確実に防止するように均等化できる。
請求項5記載の発明によれば、単位セルの両端電圧を監視するだけで、簡単に、かつ、正確に平衡状態であると判断することができるので、単位セルの過充電や過放電をより確実に防止するように均等化できる。
請求項6記載の発明によれば、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、一定時間を越えて均等化が行われることがなくなる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給するサブバッテリの容量消費を少なくし、サブバッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。
請求項7記載の発明によれば、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、単位セルのばらつきが解消されているにも拘わらず、電荷移動動作が繰り返されるという事態を防止することができる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給する補助バッテリの容量消費を少なくし、補助バッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。また、ばらつきが解消されていないのに、電荷移動動作が終了することもなくなる。
第1実施形態
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の均等化方法を実施した均等化装置の一実施の形態を示す図である。図1中引用符号1で示す本実施形態の均等化装置は、エンジンと電動モータ(何れも図示せず。)を走行駆動源として併用するハイブリッド電気自動車(以下、車両)において、前記電動モータの電源として用いられるメインバッテリBに接続して使用されるものである。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の均等化方法を実施した均等化装置の一実施の形態を示す図である。図1中引用符号1で示す本実施形態の均等化装置は、エンジンと電動モータ(何れも図示せず。)を走行駆動源として併用するハイブリッド電気自動車(以下、車両)において、前記電動モータの電源として用いられるメインバッテリBに接続して使用されるものである。
上述したメインバッテリBは、二次電池からなる単位セルB1、B2、B3、B4…をn個直列に接続して構成されており、メインバッテリBの両端には、電動モータなどが必要に応じて負荷として接続される他、オルタネータ等(図示せず)が必要として充電器として接続される。
本実施形態の均等化装置1は、またスイッチ郡2を備えている。スイッチ郡2は、各単位セルB1〜B4…のプラス端子に一端が接続されているスイッチS1a、S2a、S3a、S4a…と、各単位セルB1〜B4…のマイナス端子に一端が接続されているスイッチS1b、S2b、S3b、S4b…とを備えている。上述したスイッチS1a〜S4a…の他端は、互いに接続され、スイッチS1b〜S4b…の他端も互いに接続されている。
また、均等化装置1は、上記スイッチS1a〜S4a…の他端の接続点P2−スイッチS1b〜S4b…の他端の接続点P1間に設けられた、コンデンサCB(=キャパシタ)、昇圧型の電圧コンバータ3、スイッチ郡4とを備えている。電圧コンバータ3は、両端に接続された単位セルB1〜B4…の両端電圧を昇圧して、コンデンサCBに供給するコンバータである。
スイッチ郡4は、オンにより、コンデンサCBの一端を直接、接続点P2に接続させるスイッチSdと、オンにより、コンデンサCBの一端を、電圧コンバータ3を介して、接続点P1に接続させるスイッチSeとを有している。
また、均等化装置1は、接続点P1−接続点P2間に、上記コンデンサCB、電圧コンバータ3及びスイッチ郡4とは並列に設けられた電圧センサ5を備えている。この電圧センサ5は、接続点P1−接続点P2間に接続された各単位セルB1〜B4…の両端電圧に応じたアナログ電圧信号を出力する。
さらに、均等化装置1は、スイッチ郡2及び4内のスイッチの制御端子が接続されるマイクロコンピュータ(以下、μCOM)6を備えている。上記μCOM6は、処理プログラムに従って各種の処理を行う中央演算処理ユニット(以下、CPU)6a、CPU6aが行う処理のプログラムなどを格納した読出専用のメモリであるROM6b、CPU6aでの各種の処理過程で利用するワークエリア、各種データを格納するデータ記憶エリアなどを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM6c及び上記電圧センサ5から供給されるアナログ電圧信号をデジタル電圧信号に変換して、CPU6aに出力するA/D変換器6dを有し、これらがバスラインによって接続されている。電圧検出部7は、上述した電圧センサ5及びA/D変換器6dから構成されている。
なお、車両にはメインバッテリBの他に、サブバッテリ(図示せず)が搭載され、上述したμCOM6、電圧センサ5、電圧コンバータ3といったメインバッテリBの均等化に用いられる電子部品にはサブバッテリから電源が供給されている。
上述した構成の均等化装置1の動作を、図2のCPU6aの均等化処理における処理手順を示すフローチャートを参照して以下説明する。CPU6aは、車両のイグニッション(以下、IG)スイッチのオフに応じて均等化処理を開始し、図示しない初期ステップにおいてRAM6cに形成した各種のエリアの初期設定を行ってからその最初のステップS1に進む。
上記ステップS1において、CPU6aは、IGスイッチがオンされたか否かを判断する。CPU6aは、IGスイッチがオンされていた場合(ステップS1でY)、直ちに均等化処理を終了する。これに対して、CPU6aは、IGスイッチがオフのままであった場合(ステップS1でN)、メインバッテリBの充放電が終了しているか否かを判断する(ステップS2)。充放電終了の判断方法としては、例えば、メインバッテリBの充放電電流を検出する電流センサ(図示せず)を用いることが考えられる。さらに、多重ラインから、負荷動作終了時や、スリープモードへの移行時に出力される信号に応じてメインバッテリBの充放電が終了したと判断することも考えられる。
IGスイッチオフ後、例えばカーテシランプやターボタイマといった負荷が駆動されている間は、CPU6aはメインバッテリBの充放電が行われていると判断し(ステップS2でN)、ステップS1及びS2の動作が繰り返される。これに対して、上述したカーテシランプやターボタイマといった負荷の駆動が終了して、メインバッテリBの充放電が終了すると(ステップS2でY)、CPU6aは、所定時間Tのカウントが開始されているか否かを判断する(ステップS3)。所定時間Tのカウントが開始されていなければ(ステップS3でN)、所定時間Tのカウントを開始した後(ステップS4)、次のステップS5に進む。これに対して、所定時間Tのカウントが開始されていれば(ステップS3でY)、直ちにステップS5に進む。なお、所定時間Tは、メインバッテリBの充放電が終了してからメインバッテリBに生じている残留分極が十分解消できるまでの時間に相当する。
次に、CPU6aは、イグニッションオフ後に、メインバッテリBに充放電が行われていない状態が所定時間T以上継続して、所定時間Tのカウントが終了し(ステップS5でY)、メインバッテリBを構成する各単位セルB1〜B4…が平衡状態になるのを待って、次のステップS6に進む。以上のことから明らかなようにステップS5において、CPU6aは請求項中の判断手段として働く。
ステップS6において、CPU6aは、全単位セルB1〜B4…の両端電圧の均等化が必要であるか否かを判断する。このステップS6において、CPU6aは、まず全単位セルB1〜B4…の両端電圧を各々検出する電圧検出を行う。より詳細には、各単位セルB1〜B4…の両端スイッチS1a及びS1b〜S4a及びS4b…を順次オンして、各単位セルB1〜B4…の両端を順次、電圧センサ5に接続する。
これにより、CPU6aには、スイッチ郡4内のスイッチのオンオフに同期して、電圧センサ5から、各単位セルB1〜B4…の両端電圧に応じたアナログ電圧信号が供給される。なお、上記アナログ電圧信号は、A/D変換器6dによってデジタル電圧信号に変換されている。そして、CPU6aは、上記供給されたデジタル電圧信号を読み取ることにより、電圧検出結果を得る。
そして、CPU6aは、上記電圧検出結果に基づいて、各単位セルB1〜B4…のうち、両端電圧が最大となる最大単位セルBmaxと、両端電圧が最小となる最小単位セルBminとを抽出し、最大単位セルBmaxの両端電圧と最小単位セルBminの両端電圧との差が予め定めた閾値より大きいとき、均等化が必要であると判断し、閾値以下のとき、均等化が不必要であると判断する。
CPU6aは均等化が必要ないと判断すると(ステップS6でN)、直ちに均等化処理を終了する。これに対して、CPU6aは均等化が必要であると判断すると(ステップS6でY)、均等化手段として働き、一定時間の電荷移動動作を実施する(ステップS7)。ステップS7において、CPU6aは、最大単位セルBmaxの両端スイッチSmaxa及びSmaxb、スイッチSeをオンして、最大単位セルBmaxの両端を、電圧コンバータ3経由でコンデンサCBに接続する。
上記接続により、電圧コンバータ3は、最大単位セルBmaxの両端電圧を昇圧する。上記接続により、最大単位セルBmaxから電圧コンバータ3を介してコンデンサCBに電荷が移動し、コンデンサCBが最大動作電圧に充電される。
電圧コンバータ3を介して最大単位セルBmaxからコンデンサCBへの電荷の移動が終了すると、CPU6aは、最大単位セルBmaxの両端スイッチSmaxa及びSmaxb、スイッチSeをオフする。そして、次に、最小単位セルBminの両端スイッチSmina及びSminb、スイッチSdをオンする。これにより、最小単位セルBminの両端が電圧コンバータ3を介すことなく、直接コンデンサCBに接続される。このとき、上記接続により、コンデンサCBの両端電圧と最小単位セルBminの両端電圧との差に応じた量の電荷が、コンデンサCBから最小単位セルBminに流れる。
コンデンサCBから最小単位セルBminへの電荷の移動が終了すると、CPU6aは、最小単位セルBminの両端スイッチSmina及びSminb、スイッチSdをオフした後、再び電圧検出部7による電圧検出結果を用いて最大単位セルBmaxと最小単位セルBminとの抽出して、上記電荷移動動作を一定時間、繰り返した後(ステップS7)、均等化処理を終了する。以上の動作により、コンデンサCBを介して、最大単位セルBmaxから最小単位セルBminへの電荷の移動が一定時間繰り返し行われ、各単位セルB1〜B4の両端電圧を均等化することができる。
上述した均等化装置によれば、ステップS2〜S4により、複数の単位セルB1〜B4…に充放電電流が流れていない状態が所定時間T以上継続して、複数個の単位セルB1〜B4…が平衡状態であるか否かを判断し、少なくとも平衡状態であるとき、両端電圧の均等化動作が実施される。従って、平衡状態、つまり分極が生じていないときの単位セルB1〜B4…両端電圧を均等化することができ、両端電圧を均等化した後に分極が解消されて、単位セルB1〜B4…の両端電圧がばらついてしまうことがなくなる。このため、単位セルB1〜B4…の過充電や過放電を確実に防止するように均等化できる。
また、IGスイッチがオンしているときは、単位セルB1〜B4…の充放電が頻繁に行われ、単位セルB1〜B4…が平衡状態となることはほとんどない。また、平衡状態になったとしても、均等化できるほど継続することはない。一方、IGスイッチがオフしているときは、単位セルB1〜B4…の充放電が行われることはほどんどなく、単位セルB1〜B4…の平衡状態が均等化に十分な時間継続して保たれる可能性が高い。以上のことに着目して、IGスイッチがオフ中に平衡状態における単位セルB1〜B4…の均等化を開始することにより、平衡状態単位セルB1〜B4…の均等化を行う時間が十分あるときに、均等化を開始することができる。
また、上述した均等化装置1によれば、電荷移動動作を一定時間繰り返し、その後、電荷移動動作を終了して、均等化を終了する。従って、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、一定時間を越えて均等化が行われることがなくなる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給するサブバッテリの容量消費を少なくし、サブバッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。
なお、上述した第1実施形態では、IGスイッチオフ後、メインバッテリBの充放電が終了してから所定時間Tのカウントを開始していた。しかしながら、例えば、IGオフ後にメインバッテリBの充放電が行われることがなければ、IGオフしてから直ちに所定時間Tのカウントを開始することも考えられる。
第2実施形態
次に、本発明の第2実施の形態について、以下説明する。第2実施形態における本発明の均等化装置の構成は上述した図1と同様なのでここでは詳細な説明は省略する。第2実施形態における均等化装置1の動作を、図3のCPU6aの均等化処理における処理手順を示すフローチャートを参照して以下説明する。なお、同図において、上述した図2に示すフローチャートと同様のステップについては同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
次に、本発明の第2実施の形態について、以下説明する。第2実施形態における本発明の均等化装置の構成は上述した図1と同様なのでここでは詳細な説明は省略する。第2実施形態における均等化装置1の動作を、図3のCPU6aの均等化処理における処理手順を示すフローチャートを参照して以下説明する。なお、同図において、上述した図2に示すフローチャートと同様のステップについては同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
まず、CPU6aは、車両のイグニッションスイッチのオフによって、均等化処理を開始し、図示しない初期ステップにおいて、μCOM6内のRAM6cに形成した各種のエリアの初期設定を行ってからその最初のステップS1に進む。上記ステップS1において、CPU6aは、イグニッションスイッチがオンされたか否かを判断する。CPU6aは、イグニッションスイッチがオンされていた場合(ステップS1でY)、直ちに均等化処理を終了する。これに対して、CPU6aは、イグニッションスイッチがオフのままであった場合(ステップS1でN)、メインバッテリBの充放電が終了したか否かを判断する(ステップS2)。
CPU6aは、メインバッテリBの充放電が終了していなければ(ステップS2でN)、再びステップS1に戻る。これに対して、メインバッテリBの充放電が終了していれば(ステップS2でY)、CPU6aは、メインバッテリBの両端電圧の変動がなく、一定であるか否かを判断する(ステップS8)。ここでは具体的には、例えば15分毎にメインバッテリBの両端電圧を3回連続して、電圧測定精度以下のほぼ同じとみなされる電圧を検出した場合、メインバッテリBの両端電圧が一定になったと判断する。
メインバッテリBに残留している分極が解消され、メインバッテリBの両端電圧が一定となると(ステップS8でY)、CPU6aは、次に、ステップS6、S7に進み、均等化が必要であれば、一定時間の均等化処理を実施する。
上述した均等化装置によれば、複数の単位セルB1〜B4…に電流が流れなくなってから、残留分極が解消されて、単位セルB1〜B4…の両端電圧が一定になったとき、平衡状態であると判断する。従って、単位セルB1〜B4…の両端電圧を監視するだけで、簡単に、かつ、正確に平衡状態であると判断することができる。
なお、上述した第2実施形態では、IGスイッチオフ後、メインバッテリBの充放電が終了してからメインバッテリBの両端電圧が一定となったか否かを判断している。しかしながら、メインバッテリBの充放電が行われ、平衡状態にないときはメインバッテリBの両端電圧が一定となることはないので、IGオフしてから直ちにメインバッテリBの両端電圧が一定か否かを判断しても同様の効果を得ることができる。
また、上述した第1及び第2実施形態では、ステップS7において電荷移動動作を一定時間だけ繰り返していた。しかしながら、例えば、上記電荷移動動作によって単位セルB1〜B4…のばらつきを解消するのに要する電荷移動動作時間を求め、求めた電荷移動動作時間だけ電荷移動動作を繰り返すようにしても良い。このようにすれば、オルタネータからの充電がなくなるイグニッションスイッチオフ期間に、単位セルB1〜B4…のばらつきが解消されているにも拘わらず、電荷移動動作が繰り返されるという事態を防止することができる。このため、電荷移動動作にかかる電力を供給するサブバッテリの容量消費を少なくし、補助バッテリの低SOC状態を極力抑制することができる。また、ばらつきが解消されていないのに、電荷移動動作が終了することもなくなる。
さらに、上述した第1及び第2実施形態においては、メインバッテリBを構成する単位セルB1〜B4…を均等化する均等化装置1について説明していた。しかしながら、サブバッテリを構成する単位セルを均等化する場合にも適用することができる。
B1〜B4… 単位セル
6a CPU(判断手段、均等化手段)
6a CPU(判断手段、均等化手段)
Claims (7)
- 互いに直列接続された二次電池からなる複数個の単位セルの両端電圧又は容量を、均等化する均等化方法であって、
平衡状態における前記複数個の単位セルの両端電圧又は容量を均等化する均等化方法。 - 互いに直列接続された二次電池からなる複数個の単位セルの両端電圧又は容量を、均等化する均等化装置であって、
前記複数個の単位セルが平衡状態であるか否かを判断する判断手段と、
少なくとも前記判断手段により平衡状態であると判断されると、前記両端電圧又は容量の均等化を開始する均等化手段とを備えたことを特徴とする均等化装置。 - 請求項2記載の均等化装置であって、
前記均等化手段は、少なくとも車両のイグニッションスイッチがオフしているときに、前記判断手段により平衡状態であると判断されると、前記両端電圧又は容量の均等化を開始することを特徴とする均等化装置。 - 請求項2又は3記載の均等化装置であって、
前記判断手段は、前記複数の単位セルに電流が流れていない状態が所定時間以上継続したとき、平衡状態であると判断することを特徴とする均等化装置。 - 請求項2又は3記載の均等化装置であって、
前記判断手段は、前記複数の単位セルに電流が流れなくなってから前記単位セルの両端電圧が一定になったとき、平衡状態であると判断することを特徴とする均等化装置。 - 請求項3記載の均等化装置であって、
前記複数個の単位セルの両端電圧を各々検出するための電圧検出手段を備え、
前記均等化手段は、前記複数の単位セルのうち両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記複数の単位セルのうち両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させる電荷移動動作を繰り返して、前記単位セルの両端電圧を均等化し、当該均等化を開始する毎に、前記電荷移動動作を一定時間繰り返し、その後、前記電荷移動動作を終了して、前記均等化を終了することを特徴とする均等化装置。 - 請求項3記載の均等化装置であって、
前記複数個の単位セルの両端電圧を各々検出するための電圧検出手段を備え、
前記均等化手段は、前記複数の単位セルのうち両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記複数の単位セルのうち両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させる電荷移動動作を繰り返して、前記単位セルの両端電圧を均等化し、前記電荷移動動作によって前記複数の単位セルの両端電圧又は容量のばらつきを解消するのに要する電荷移動動作時間を求め、当該均等化を開始する毎に、前記電荷移動動作を前記電荷移動動作時間だけ繰り返し、その後、前記電荷移動動作を終了して、前記均等化を終了することを特徴とする均等化装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060754A JP2006246646A (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 均等化方法及びその装置 |
US11/313,656 US20060214636A1 (en) | 2005-03-04 | 2005-12-22 | Method and apparatus for equalizing secondary cells |
DE102006002414A DE102006002414A1 (de) | 2005-03-04 | 2006-01-18 | Verfahren und Vorrichtung zum Angleichen von Sekundärzellen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060754A JP2006246646A (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 均等化方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006246646A true JP2006246646A (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=36914880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005060754A Pending JP2006246646A (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 均等化方法及びその装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060214636A1 (ja) |
JP (1) | JP2006246646A (ja) |
DE (1) | DE102006002414A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214839A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用電源装置 |
JP2009284717A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | 自動車のバッテリ制御方法及びその装置 |
KR100966732B1 (ko) * | 2008-02-28 | 2010-06-29 | 쌍용자동차 주식회사 | 배터리 시스템의 배터리 균등 충전장치 및 그 방법 |
JP2010154628A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fdk Corp | 蓄電モジュールの電圧補正制御方法 |
WO2011155034A1 (ja) | 2010-06-09 | 2011-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用組電池均等化システム及び車両用組電池均等化方法 |
WO2012169315A1 (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 株式会社豊田自動織機 | 二次電池充電装置 |
KR20140034132A (ko) * | 2011-01-20 | 2014-03-19 | 발렌스 테크놀로지, 인코포레이티드 | 재충전가능 배터리 시스템 및 재충전가능 배터리 시스템 작동 방법 |
WO2014097407A1 (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ | 蓄電システム |
KR101486810B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2015-02-03 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 착탈 가능한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 장치 |
KR101567557B1 (ko) * | 2012-10-22 | 2015-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지 셀의 전압 벨런싱 장치 및 방법 |
KR101744712B1 (ko) | 2015-12-10 | 2017-06-08 | 현대오트론 주식회사 | 과충전 방지 장치 및 방법 |
WO2019176395A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、蓄電システム |
US10903661B2 (en) | 2011-01-20 | 2021-01-26 | Lithium Werks Technology Bv | Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100778414B1 (ko) * | 2006-10-12 | 2007-11-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법 |
US8350413B1 (en) * | 2006-11-15 | 2013-01-08 | Quallion Llc | Power pack |
DE102007007268A1 (de) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Temic Automotive Electric Motors Gmbh | Verfahren zur Steuerung oder Regelung der Spannung einzelner Zellen in einem Zellstapel eines Energiespeichers |
FR2927200B1 (fr) * | 2008-02-06 | 2013-03-29 | Valeo Equip Electr Moteur | Dispositif de stockage d'energie, notamment pour vehicule automobile |
US8288991B2 (en) * | 2007-04-18 | 2012-10-16 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Energy storage device with assembly of energy storage cells and balancing circuit |
GB2451138A (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-21 | Frazer Nash Technology Ltd | Battery cell charge balancing system |
US9579961B2 (en) * | 2007-09-24 | 2017-02-28 | Scott C Harris | Hybrid vehicle with modular battery system |
KR101107999B1 (ko) * | 2007-10-16 | 2012-01-25 | 한국과학기술원 | 전압 센서와 전하 균일 장치가 결합된 배터리 운용 시스템 |
US20090278488A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Kai-Wai Alexander Choi | Method for discharge balancing of a battery array |
KR101076786B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2011-10-25 | 한국과학기술원 | 직렬연결 배터리 스트링을 위한 지능제어 전하균일 장치 및방법 |
DE102009030805A1 (de) * | 2009-06-27 | 2010-12-30 | Adensis Gmbh | Verfahren zur Vergleichmäßigung des Ladungszustands von Batteriezellen |
DE102009027685A1 (de) * | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Esg Elektroniksystem- Und Logistik-Gmbh | Solargestützte Batterieladevorrichtung |
JP2011041452A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | 組電池装置及び車両 |
DE102010011277B4 (de) | 2010-03-13 | 2018-09-20 | Continental Automotive Gmbh | Batteriesystem und Verfahren zum Ändern des Ladungszustands eines Batteriesystems |
DE102010011279A1 (de) * | 2010-03-13 | 2011-09-15 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Ladungsausgleich in einem Batteriesystem und Batteriesystem mit einer Ladungsausgleichsschaltung |
US8786255B2 (en) * | 2010-05-03 | 2014-07-22 | Infineon Technologies Ag | Active charge balancing circuit |
CN101917036A (zh) * | 2010-07-28 | 2010-12-15 | 镇江恒驰科技有限公司 | 一种电池管理系统的动态均衡充放电实现方法 |
DE102010037094A1 (de) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Hochschule Regensburg | Ladungsausgleichsschaltung und Verfahren zur vorausschauenden Steuerung des Ladungsausgleichs |
CN101917044B (zh) * | 2010-08-31 | 2013-01-23 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种锂电池管理系统均衡控制方法 |
US8922167B2 (en) | 2011-01-20 | 2014-12-30 | Valence Technology, Inc. | Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods |
EP2700141A1 (en) * | 2011-04-19 | 2014-02-26 | 4Esys | A system and method for balancing energy storage devices |
WO2012144674A1 (ko) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | Sk 이노베이션 주식회사 | 착탈 가능한 배터리 모듈, 이를 이용한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 방법 및 장치 |
JP5610652B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2014-10-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電器制御回路 |
US8692509B2 (en) | 2011-06-23 | 2014-04-08 | Black & Decker Inc. | Charge control scheme for use in power tools |
JP5505375B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2014-05-28 | 株式会社豊田自動織機 | セルバランス制御装置及びセルバランス制御方法 |
JP5839908B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2016-01-06 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体回路、電池監視システム、制御プログラム、及び制御方法 |
DE102012009219B4 (de) * | 2012-02-08 | 2022-05-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Batteriemodul, elektrisches Energiesystem in einem Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Batteriemoduls |
KR101397023B1 (ko) * | 2012-03-23 | 2014-05-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법 |
DE102014107670A1 (de) | 2014-05-30 | 2015-12-24 | Hochschule Regensburg | Ladungsübertragungsverfahren und -schaltung mit Energiezwischenspeicherung |
CN104901371A (zh) * | 2015-06-01 | 2015-09-09 | 深圳市科列技术股份有限公司 | 一种用于电池管理系统均衡器的功率切换开关 |
EP3571753B1 (en) * | 2017-01-23 | 2024-04-24 | Rafael Advanced Defense Systems Ltd. | System for balancing a series of cells |
CN108649638A (zh) * | 2018-05-23 | 2018-10-12 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种充放电控制方法 |
JP7253958B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-04-07 | 株式会社デンソーテン | バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法 |
US11545841B2 (en) * | 2019-11-18 | 2023-01-03 | Semiconductor Components Industries, Llc | Methods and apparatus for autonomous balancing and communication in a battery system |
CN117578681B (zh) * | 2024-01-16 | 2024-05-07 | 苏州绿恺动力电子科技有限公司 | 一种bms均衡控制方法、电池系统及用电装置 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4331911A (en) * | 1978-05-22 | 1982-05-25 | Park Robert H | Method of equalizing the voltages of the individual cells of storage batteries |
JP3231801B2 (ja) * | 1991-02-08 | 2001-11-26 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの充電装置 |
US5206578A (en) * | 1991-10-15 | 1993-04-27 | Norvik Technologies Inc. | Monitoring system for batteries during charge and discharge |
EP0589287A3 (de) * | 1992-09-22 | 1995-02-01 | Mentzer Electronic Gmbh | Verfahren zum Laden einer mehrzelligen Batterie. |
FR2713019B1 (fr) * | 1993-11-23 | 1995-12-22 | Thomson Csf | Procédé et dispositif de surveillance et d'équilibrage dynamique d'un pack de batteries d'accumulateurs. |
US5498950A (en) * | 1994-04-29 | 1996-03-12 | Delco Electronics Corp. | Battery monitoring, charging and balancing apparatus |
DE4428769C1 (de) * | 1994-08-13 | 1996-05-02 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung zur Aufladung von und/oder zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reihe geschalteten Energiespeichern |
JPH08140209A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車のバッテリ管理システム |
US5619417A (en) * | 1994-11-23 | 1997-04-08 | Chrysler Corporation | Battery monitoring system for an electric vehicle |
US5670861A (en) * | 1995-01-17 | 1997-09-23 | Norvik Tractions Inc. | Battery energy monitoring circuits |
CA2169706A1 (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-04 | Troy Lynn Stockstad | Circuit and method for battery charge control |
JP3629791B2 (ja) * | 1996-01-17 | 2005-03-16 | 日産自動車株式会社 | 組電池の充電制御装置 |
US5710504A (en) * | 1996-05-20 | 1998-01-20 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Switched capacitor system for automatic battery equalization |
US5886503A (en) * | 1996-05-29 | 1999-03-23 | Peco Ii, Inc. | Back-up battery management apparatus for charging and testing individual battery cells in a string of battery cells |
US5666040A (en) * | 1996-08-27 | 1997-09-09 | Bourbeau; Frank | Networked battery monitor and control system and charging method |
JP3099181B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2000-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電器の電圧制御装置 |
US5969505A (en) * | 1996-12-05 | 1999-10-19 | Jeol Ltd. | Charging system for charging capacitors of a capacitor bank |
US5869950A (en) * | 1997-10-30 | 1999-02-09 | Lockheed Martin Corp. | Method for equalizing the voltage of traction battery modules of a hybrid electric vehicle |
US6157167A (en) * | 1998-04-29 | 2000-12-05 | The Johns Hopkins University | Topology for individual battery cell charge control in a rechargeable battery cell array |
US6064178A (en) * | 1998-05-07 | 2000-05-16 | Ford Motor Company | Battery charge balancing system having parallel switched energy storage elements |
KR20010072026A (ko) * | 1998-07-20 | 2001-07-31 | 크리스 로저 에이취. | 차량 배터리를 모니터링하기 위한 시스템 및 방법 |
TW502900U (en) * | 1998-11-30 | 2002-09-11 | Ind Tech Res Inst | Battery charging equalizing device |
US6078165A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-20 | Chrysler Corporation | Multiplexed modular battery management system for large battery packs |
KR20010006576A (ko) * | 1999-01-18 | 2001-01-26 | 가나이 쓰도무 | 전력축적수단의 충방전장치 및 그것을 사용한전력축적수단의 제조방법 |
US6121751A (en) * | 1999-03-11 | 2000-09-19 | Lockheed Martin Corporation | Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells |
FR2796503B1 (fr) * | 1999-07-12 | 2001-10-26 | Electricite De France | Procede et dispositif de charge de plusieurs cellules electrochimiques |
US6150795A (en) * | 1999-11-05 | 2000-11-21 | Power Designers, Llc | Modular battery charge equalizers and method of control |
JP3364836B2 (ja) * | 2000-10-19 | 2003-01-08 | 富士重工業株式会社 | 電圧イコライザ装置およびその方法 |
EP1203964B1 (en) * | 2000-11-02 | 2009-04-08 | Panasonic Corporation | Battery voltage measurement device |
US6373223B1 (en) * | 2000-11-21 | 2002-04-16 | Nagano Japan Radio Co., Ltd. | Voltage equalizing apparatus and voltage equalizing method for battery devices |
US6452363B1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-09-17 | C. E. Niehoff & Co. | Multiple battery charge equalizer |
US6801014B1 (en) * | 2001-05-08 | 2004-10-05 | Arris International, Inc. | Battery equalizer using total string current |
JP4605952B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置及びその制御方法 |
US6791297B2 (en) * | 2002-07-22 | 2004-09-14 | Honeywell International Inc. | Battery charger |
US7126312B2 (en) * | 2004-07-28 | 2006-10-24 | Enerdel, Inc. | Method and apparatus for balancing multi-cell lithium battery systems |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005060754A patent/JP2006246646A/ja active Pending
- 2005-12-22 US US11/313,656 patent/US20060214636A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-01-18 DE DE102006002414A patent/DE102006002414A1/de not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100966732B1 (ko) * | 2008-02-28 | 2010-06-29 | 쌍용자동차 주식회사 | 배터리 시스템의 배터리 균등 충전장치 및 그 방법 |
JP2009214839A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用電源装置 |
JP2009284717A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | 自動車のバッテリ制御方法及びその装置 |
JP2010154628A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fdk Corp | 蓄電モジュールの電圧補正制御方法 |
KR101486810B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2015-02-03 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 착탈 가능한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 장치 |
WO2011155034A1 (ja) | 2010-06-09 | 2011-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用組電池均等化システム及び車両用組電池均等化方法 |
US8957636B2 (en) | 2010-06-09 | 2015-02-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle battery-pack equalization system and vehicle battery-pack equalization method |
KR20140034132A (ko) * | 2011-01-20 | 2014-03-19 | 발렌스 테크놀로지, 인코포레이티드 | 재충전가능 배터리 시스템 및 재충전가능 배터리 시스템 작동 방법 |
KR102149065B1 (ko) * | 2011-01-20 | 2020-08-27 | 리튬 웍스 테크놀로지 비.브이. | 재충전가능 배터리 시스템 및 재충전가능 배터리 시스템 작동 방법 |
US10903661B2 (en) | 2011-01-20 | 2021-01-26 | Lithium Werks Technology Bv | Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods |
US11616375B2 (en) | 2011-01-20 | 2023-03-28 | Lithion Battery Inc. | Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods |
WO2012169315A1 (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 株式会社豊田自動織機 | 二次電池充電装置 |
KR101567557B1 (ko) * | 2012-10-22 | 2015-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지 셀의 전압 벨런싱 장치 및 방법 |
WO2014097407A1 (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ | 蓄電システム |
KR101744712B1 (ko) | 2015-12-10 | 2017-06-08 | 현대오트론 주식회사 | 과충전 방지 장치 및 방법 |
WO2019176395A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、蓄電システム |
JPWO2019176395A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2021-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、蓄電システム |
JP7199021B2 (ja) | 2018-03-13 | 2023-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、蓄電システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006002414A1 (de) | 2006-09-14 |
US20060214636A1 (en) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006246646A (ja) | 均等化方法及びその装置 | |
JP5567956B2 (ja) | 複数組電池のセル電圧均等化装置 | |
US7443138B2 (en) | Battery control device for equalization of cell voltages | |
JP3803042B2 (ja) | 組電池の充電状態調整装置及びその方法 | |
JP4597905B2 (ja) | 電圧検出装置 | |
CN102468656B (zh) | 充电控制装置、方法以及电池管理系统 | |
US8493031B2 (en) | Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method | |
US8928174B2 (en) | Battery control apparatus, battery control method, and vehicle | |
US9438059B2 (en) | Battery control apparatus and battery control method | |
JP5104416B2 (ja) | 組電池の異常検出装置 | |
JP2004120871A (ja) | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 | |
JP5202918B2 (ja) | 電池電圧調整装置 | |
JP5169477B2 (ja) | 蓄電器の制御装置 | |
JP2008154317A (ja) | 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック | |
JP2012172992A (ja) | 蓄電装置、断線検知装置、車両及び断線検知方法 | |
JP2008154317A5 (ja) | ||
JP2009038876A (ja) | 組電池の電圧均等化装置 | |
JP2009081949A (ja) | 組電池の保護装置及びこれを含む組電池システム | |
US20030184261A1 (en) | Method of charging a storage battery | |
JP2022517404A (ja) | 並列マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部のターンオン動作制御装置及び方法 | |
JP5974882B2 (ja) | 電圧バランス制御装置 | |
JP2006246645A (ja) | 均等化方法及びその装置 | |
JP2006129577A (ja) | セルバランス装置及び方法並びにプログラム | |
JPH11355966A (ja) | 組電池の充電装置および放電装置 | |
JP5123361B2 (ja) | 電圧検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |