JP2004120871A - 組電池の充電状態調整方法及びその装置 - Google Patents
組電池の充電状態調整方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004120871A JP2004120871A JP2002279505A JP2002279505A JP2004120871A JP 2004120871 A JP2004120871 A JP 2004120871A JP 2002279505 A JP2002279505 A JP 2002279505A JP 2002279505 A JP2002279505 A JP 2002279505A JP 2004120871 A JP2004120871 A JP 2004120871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- unit cell
- charge
- capacitor
- maximum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0018—Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の単位セルB1〜B4…のうち、両端電圧が最大となるものを最大単位セル、両端電圧が最小となるものを最小単位セルとする。コンデンサCBの両端電圧が最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからコンデンサCBに電荷を移動させる。その後、コンデンサCBから、最小単位セルに電荷を移動させて、各単位セルの両端電圧を均等化する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、充電状態調整方法及びその装置に係わり、特に、二次電池からなる単位セルを複数個直列に接続して構成された組電池の充電状態を調整する組電池の充電状態調整方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド電気自動車においては、ニッケル−水素電池やリチウム電池といった二次電池を単位セルとして、これらを複数個直列接続した組電池が、電動モータの電源として用いられている。
【0003】
そして、上述した組電池には、充放電を繰り返すうちに、各単位セルの充電状態(SOC)に基づく両端電圧にばらつきが生じ、これを放置したまま充電や放電を行うと、一部の単位セルが過充電状態や過放電状態になりかねない、という問題があることが知られている。
【0004】
そこで、特許文献1では、各単位セルを、所定のキャパシタ電圧を有するキャパシタに接続するものが提案されている。これにより、キャパシタ電圧より高い両端電圧を持つ単位セルの電荷が、キャパシタに移動され、逆に、キャパシタ電圧より低い両端電圧を持つ単位セルに、キャパシタの電荷が移動される。即ち、キャパシタを介して、両端電圧の高い方から低い方への蓄積電荷の移動が行われるため、各単位セルの両端電圧のばらつきを解消することができる。
【0005】
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のようなものがある。
【特許文献1】
特開平10−225005号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1により提案された解消法では、各単位セルの両端電圧の均等化がすすみ各単位セルの両端電圧のばらつきが小さくなると、キャパシタ電圧と各単位セルの両端電圧との電圧差の減少に伴い電荷の移動量が減少するため、完全に均一になるまで時間がかかるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、短時間に、組電池を構成する各単位セルの均等化を行う組電池の充電状態調整方法及びその装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、二次電池からなる単位セルを複数個直列に接続して構成された組電池の充電状態を調整する組電池の充電状態調整方法であって、キャパシタの両端電圧が、前記複数の単位セルのうち、両端電圧が最大となる最大単位セルの両端電圧より高くなるように、前記最大単位セルから前記キャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させて、前記各単位セルの両端電圧を均等化することを特徴とする充電状態調整方法に存する。
【0009】
請求項1記載の発明によれば、複数の単位セルのうち、両端電圧が最大となるものを最大単位セル、両端電圧が最小となるものを最小単位セルとする。キャパシタの両端電圧が最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させる。その後、キャパシタから、最小単位セルに電荷を移動させて、各単位セルの両端電圧を均等化する。
【0010】
従って、キャパシタの両端電圧及び最大単位セルの両端電圧の差に応じた分しか、最大単位セルから最小単位セルに移動できなかった従来に比べて、最大単位セルの両端電圧より高くした分、キャパシタから最小単位セルへの単位時間当たりの電荷移動量や、1回の充電で移動する電荷移動量を増加することができる。
【0011】
請求項2記載の発明は、二次電池からなる単位セルを複数個直列に接続して構成された組電池の充電状態を調整する組電池の充電状態調整装置であって、前記各単位セルの両端電圧を検出する電圧検出手段と、両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させて、前記各単位セルの両端電圧を均等化する均等化手段とを備え、前記均等化手段は、前記キャパシタの電圧が、前記最大単位セルの両端電圧より高くなるように、前記最大単位セルから前記キャパシタに電荷を移動させることを特徴とする充電状態調整装置に存する。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、複数の単位セルのうち、両端電圧が最大となるものを最大単位セル、両端電圧が最小となるものを最小単位セルとする。電圧検出手段が、各単位セルの両端電圧を検出する。キャパシタの電圧が最大単位セルの両端電圧より高くなるように、均等化手段が、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させる。その後、均等化手段が、キャパシタから最小単位セルに電荷を移動させて、各単位セルの両端電圧を均等化する。
【0013】
従って、キャパシタの両端電圧及び最大単位セルの両端電圧の差に応じた分しか、最大単位セルから最小単位セルに移動できなかった従来に比べて、最大単位セルの両端電圧より高くした分、キャパシタから最小単位セルへの単位時間当たりの電荷移動量や、1回の充電で移動する電荷移動量を増加することができる。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の充電状態調整装置であって、前記均等化手段は、前記最大単位セルを、電圧コンバータを介して、前記キャパシタに接続することを特徴とする充電状態調整装置に存する。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、均等化手段が、最大単位セルを、電圧コンバータを介して、キャパシタに接続する。従って、電圧コンバータを用いて、最大単位セルの両端電圧を昇圧すれば、簡単に、キャパシタの電圧が最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させることができる。
【0016】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の充電調整装置であって、前記昇圧型電圧コンバータは、前記最大単位セルの両端電圧を、前記単位セルの最大動作電圧まで昇圧することを特徴とする充電状態調整装置に存する。
【0017】
請求項4記載の発明によれば、昇圧型電圧コンバータが、最大単位セルの両端電圧を、単位セルの最大動作電圧まで昇圧する。従って、最大単位セルの両端電圧はその単位セルの最大動作電圧より高くなることがないため、確実に、キャパシタの電圧が、最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の組電池の充電状態調整方法を実施した組電池の充電状態調整装置(以下、調整装置)の一実施の形態を示す回路図である。
図1中引用符号1で示す本実施形態の調整装置は、エンジンと電動モータ(いずれも図示せず。)を走行駆動源として併用するハイブリッド電気自動車(以下、車両)において、前記電動モータの電源として用いられるメインバッテリB(=組電池)に接続して使用されるものである。
【0019】
前記メインバッテリBは、二次電池からなる単位セルB1、B2、B3、B4…をn個直列に接続して構成されており、メインバッテリBの両端には、電動モータなどが必要に応じて負荷として接続される他、オルタネータ等(図示せず)が必要に応じて充電器として接続される。
【0020】
本実施形態の調整装置1は、またスイッチ郡2を備えている。スイッチ郡2は、各単位セルB1〜B4…のプラス端子に一端が接続されているスイッチS1a、S2a、S3a、S4a…と、各単位セルB1〜B4…のマイナス端子に一端が接続されているスイッチS1b、S2b、S3b、S4b…とを備えている。上述したスイッチS1a〜S4a…の他端は、互いに接続され、スイッチS1b〜S4b…の他端も、互いに接続されている。
【0021】
また、調整装置1は、上記スイッチS1a〜S4a…の他端の接続点P2−スイッチS1b〜S4b…の他端の接続点P1間に設けられた、コンデンサCB(=キャパシタ)、昇圧型の電圧コンバータ3、スイッチ郡4とを備えている。電圧コンバータ3は、両端に接続された単位セルB1〜B4…の両端電圧を、例えば、単位セルB1〜B4…の最大動作電圧まで昇圧して、コンデンサCBに供給するコンバータである。
【0022】
スイッチ郡4は、オンにより、コンデンサCBの一端を直接、接続点P2に接続させるスイッチSdと、オンにより、コンデンサCBの一端を、電圧コンバータ3を介して、接続点P1に接続させるスイッチSeとを有している。
【0023】
また、調整装置1は、接続点P1−接続点P2間に、上記コンデンサCB、電圧コンバータ3及びスイッチ郡4とは並列に設けられた電圧検出部5(=電圧検出手段)を備えている。この電圧検出部5は、その両端、すなわち、接続点P1−接続点P2間に接続された各単位セルB1〜B4…の両端電圧に応じた電圧信号を出力する。
【0024】
さらに、調整装置1は、スイッチ郡2及び4内のスイッチの制御端子が接続されるマイクロコンピュータ(以下、μCOM)6を備えている。上記μCOM6は、処理プログラムに従って各種の処理を行う中央演算処理ユニット(以下、CPU)6a、CPU6aが行う処理のプログラムなどを格納した読出専用のメモリであるROM6b、CPU6aでの各種の処理過程で利用するワークエリア、各種データを格納するデータ記憶エリアなどを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM6c及び上記電圧検出部5から供給されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換して、CPU6aに出力するA/D変換器6dを有し、これらがバスラインによって接続される。
【0025】
上述した構成の調整装置1の動作を、図2のCPU6aの処理手順を示すフローチャートを参照して以下説明する。
CPU6aは、例えば、車両が走行している可能性のないイグニッションスイッチのオフによって動作を開始し、図示しない初期ステップにおいて、μCOM6内のRAM6cに形成した各種のエリアの初期設定を行ってからその最初のステップS1に進む。
【0026】
上記ステップS1において、CPU6aは、電圧検出手段として働き、全単位セルB1〜B4…の両端電圧を各々検出する電圧検出処理を行う。具体的には、CPU6aは、各単位セルB1〜B4…の両端スイッチS1a及びS1b〜S4a及びS4b…を順次オンして、各単位セルB1〜B4…の両端を順次、電圧検出部5に接続する。
【0027】
これにより、CPU6aには、スイッチ郡4内のスイッチのオンオフに同期して、電圧検出部5から、各単位セルB1〜B4…の両端電圧に応じた電気信号が供給される。なお、上記電気信号は、A/D変換器6dによってデジタル信号に変換されている。そして、CPU6aは、上記供給された電気信号を読み取ることにより、電圧検出を行う。
【0028】
次に、CPU6aは、上記電圧検出処理の検出結果に基づき、各単位セルB1〜B4…のうち、両端電圧が最大となる最大単位セルBmaxと、両端電圧が最小となる最小単位セルBminとを抽出する(ステップS2)。
【0029】
その後、CPU6aは、各単位セルB1〜B4…の両端電圧のばらつきが所定範囲内であれば(ステップS3でY)、処理を終了する。一方、各単位セルB1〜B4…の両端電圧のばらつきが所定範囲外であれば(ステップS3でN)、次のステップS4に進む。ステップS3において、CPU6aは、具体的には、最大単位セルBmaxの両端電圧と最小単位セルBminの両端電圧との差が所定電圧を越えているとき、ばらつきが所定範囲外であると判断する。
【0030】
ステップS4において、CPU6aは、最大単位セルBmaxの両端スイッチ及びスイッチSeをオンする(ステップS4)。これにより、最大単位セルBmaxの両端が、電圧コンバータ3を介してコンデンサCBに接続される。
【0031】
上記接続により、電圧コンバータ3は、最大単位セルBmaxの両端電圧を、単位セルB1〜B4…の最大動作電圧まで昇圧する。また、コンデンサCBの両端電圧は、最大動作電圧より小さく設定されているため、上記接続により、最大単位セルBmaxから電圧コンバータ3を介してコンデンサCBに電荷が移動し、コンデンサCBが最大動作電圧に充電される。
【0032】
電圧コンバータ3を介して最大単位セルBmaxからコンデンサCBへの電荷の移動が終了すると、CPU6aは、最大単位セルBmaxの両端スイッチ及びスイッチSeをオフする(ステップS5)。そして、次に、最小単位セルBminの両端スイッチ及びスイッチSdをオンする(ステップS6)。
【0033】
これにより、最小単位セルBminの両端が、電圧コンバータ3を介すことなく、直接コンデンサCBに接続される。このとき、上記接続により、コンデンサCBの両端電圧(=最大動作電圧)と最小単位セルBminの両端電圧との差に応じた量の電荷が、コンデンサCBから最小単位セルBminに流れる。
【0034】
コンデンサCBから最小単位セルBminへの電荷の移動が終了すると、CPU6aは、最小単位セルBminの両端スイッチ及びスイッチSdをオフし(ステップS7)、再びステップS1に戻る。以上の動作により、コンデンサCBを介して、最大単位セルBmaxから最小単位セルBminへの電荷の移動が行われ、各単位セルB1〜B4…の両端電圧のばらつきを解消することができる。
【0035】
次に、上述した調整装置1の効果について説明する。まず、従来のように、電圧コンバータ3を介さずに最大単位セルBmaxの両端とコンデンサCBの両端とを直接、接続した場合の電荷の移動量について説明する。今、最大単位セルBmaxによりコンデンサCBを充電した結果、最大単位セルBmaxの両端電圧が3.78(V)、最小単位セルBminの両端電圧が3.73(V)、コンデンサCBの両端電圧が3.78(V)となったとする。電圧コンバータ3を介していないので、最大単位セルBmaxの両端電圧は、コンデンサCBの両端電圧と等しい。
【0036】
次に、最小単位セルBminの両端とコンデンサCBの両端とを接続すると、コンデンサCBから最小単位セルBminには、(3.78(V)−3.73(V))/R(ただし、Rは回路抵抗)=0.05/Rの充電電流が流れる。従来では、均等化が進み、最大単位セルBmaxと最小単位セルBminとの両端電圧の差が小さくなると、充電電流はさらに小さくなる。
【0037】
つまり、従来は、充電電流が最大単位セルBmaxと最小単位セルBminとの両端電圧差に依存している。このため、均等化が進むほど、単位時間当たりの電荷移動量が減少し、最大単位セルBmaxから最小単位セルBminへの一回の電荷移動にかかる時間が長くなる。また、一回の電荷移動で移動する電荷移動量も減少し、単位電荷当たりの移動回数が増加し、これに起因して均等化時間が遅くなる。
【0038】
次に、本実施の形態の調整装置1のように、電圧コンバータ3を介して、最大単位セルBmaxの両端とコンデンサCBの両端とを接続して、コンデンサCBを電圧コンバータ3で単位セルB1〜B4…の最大動作電圧(ここでは、リチウム電池の最大動作電圧である4.2Vとする。)に充電する場合の電荷の移動量について説明する。
【0039】
今、電圧コンバータ3を介して最大単位セルBmaxによりコンデンサCBを充電した結果、最大単位セルBmaxの両端電圧が3.78(V)、最小単位セルBminの両端電圧が3.73(V)、コンデンサCBの両端電圧が4.2(V)となったとする。電圧コンバータ3を介しているため、コンデンサCBの両端電圧は、最大単位セルBmaxの両端電圧より高くなる。
【0040】
次に、最小単位セルBminとコンデンサCBとの両端を接続すると、コンデンサCBから最小単位セルBminには、(4.2−3.73)/R=0.47/Rの充電電流が流れる。このことから明らかなように、充電電流が最大動作電圧4.2Vと最小単位セルBminとの両端電圧差に依存している。このため、コンデンサCBの両端電圧を、最大単位セルBmaxの両端電圧より高くした分、単位時間当たりの電荷移動量や、一回の電荷移動で移動する電荷移動量が増加し、従来に比べて均等化時間が速くなる。このため、本実施の形態によれば、短時間に、バッテリBを構成する各単位セルの均等化を行うことができる。
【0041】
なお、上述した実施形態によれば、電圧コンバータ3によって、最大単位セルBmaxの両端電圧を、単位セルB1〜B4…の最大動作電圧まで昇圧していた。しかしながら、この場合に限らず、単位セルB1〜B4…の最大動作電圧以上の値であればよい。最大単位セルBmaxの両端電圧は、単位セルB1〜B4…の最大動作電圧より高くなることがないため、確実に、コンデンサCBの電圧が、最大単位セルBmaxの両端電圧より高くなるように、最大単位セルBmaxからコンデンサCBに電荷を移動させることができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1及び2記載の発明によれば、キャパシタの両端電圧及び最大単位セルの両端電圧の差に応じた分しか、最大単位セルから最小単位セルに移動できなかった従来に比べて、最大単位セルの両端電圧より高くした分、キャパシタから最小単位セルへの単位時間当たりの電荷移動量や、1回の充電で移動する電荷移動量を増加することができるので、短時間に、組電池を構成する各単位セルの均等化を行う組電池の充電状態調整方法及びその装置を得ることができる。
【0043】
請求項3記載の発明によれば、電圧コンバータを用いて、最大単位セルの両端電圧を昇圧すれば、簡単に、キャパシタの電圧が最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させることができるので、簡単な構成の充電状態調整装置を得ることができる。
【0044】
請求項4記載の発明によれば、確実に、キャパシタの電圧が、最大単位セルの両端電圧より高くなるように、最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させることができる充電状態調整装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組電池の充電状態調整方法を実施した組電池の充電状態調整装置の一実施の形態を示す回路図である。
【図2】図1の調整装置1を構成するCPU6aの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
B メインバッテリ(組電池)
B1〜B4 単位セル
Bmax 最大単位セル
Bmin 最小単位セル
CB コンデンサ(キャパシタ)
2 均等化部(均等化手段)
3 電圧コンバータ
5 電圧検出部(電圧検出手段)
Claims (4)
- 二次電池からなる単位セルを複数個直列に接続して構成された組電池の充電状態を調整する組電池の充電状態調整方法であって、
キャパシタの両端電圧が、前記複数の単位セルのうち、両端電圧が最大となる最大単位セルの両端電圧より高くなるように、前記最大単位セルから前記キャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させて、前記各単位セルの両端電圧を均等化する
ことを特徴とする充電状態調整方法。 - 二次電池からなる単位セルを複数個直列に接続して構成された組電池の充電状態を調整する組電池の充電状態調整装置であって、
前記各単位セルの両端電圧を検出する電圧検出手段と、
両端電圧が最大となる最大単位セルからキャパシタに電荷を移動させた後、前記キャパシタから前記両端電圧が最小となる最小単位セルに電荷を移動させて、前記各単位セルの両端電圧を均等化する均等化手段とを備え、
前記均等化手段は、前記キャパシタの電圧が、前記最大単位セルの両端電圧より高くなるように、前記最大単位セルから前記キャパシタに電荷を移動させる
ことを特徴とする充電状態調整装置。 - 請求項2記載の充電状態調整装置であって、
前記均等化手段は、前記最大単位セルを、電圧コンバータを介して、前記キャパシタに接続する
ことを特徴とする充電状態調整装置。 - 請求項3記載の充電調整装置であって、
前記昇圧型電圧コンバータは、前記最大単位セルの両端電圧を、前記単位セルの最大動作電圧まで昇圧する
ことを特徴とする充電状態調整装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279505A JP2004120871A (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 |
US10/659,254 US7091696B2 (en) | 2002-09-25 | 2003-09-11 | Method and apparatus for regulating state of charge in battery assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279505A JP2004120871A (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004120871A true JP2004120871A (ja) | 2004-04-15 |
Family
ID=31987099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002279505A Abandoned JP2004120871A (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7091696B2 (ja) |
JP (1) | JP2004120871A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7443138B2 (en) | 2005-11-25 | 2008-10-28 | Yazaki Corporation | Battery control device for equalization of cell voltages |
JP2009044802A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Pues Corp | 電圧均等化制御装置 |
JP2009284591A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Honda Motor Co Ltd | 組電池の充電制御装置 |
US7714539B2 (en) | 2005-08-24 | 2010-05-11 | Yazaki Corporation | Apparatus for regulating state of charge in battery assembly |
JP2010283918A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の電池モジュール |
JP2011223722A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Denso Corp | 電池電圧監視装置 |
JP2012210109A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Keihin Corp | 電池電圧制御装置 |
JP2013102661A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-23 | Nippon Soken Inc | 組電池の充放電装置 |
WO2013137229A1 (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | 矢崎総業株式会社 | 均等化装置 |
JP2013541320A (ja) * | 2010-11-02 | 2013-11-07 | ナビタス ソリューションズ,インコーポレイテッド | スマート電池管理システムのための無線電池エリアネットワーク |
US9559530B2 (en) | 2010-11-02 | 2017-01-31 | Navitas Solutions | Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system |
US9564762B2 (en) | 2010-11-02 | 2017-02-07 | Navitas Solutions | Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101741117B (zh) * | 2004-12-24 | 2014-01-01 | Lg化学株式会社 | 电池平衡的系统及其方法 |
JP2007043788A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Yazaki Corp | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 |
JP4560501B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2010-10-13 | 矢崎総業株式会社 | 充電状態調整装置 |
CN100433497C (zh) * | 2006-12-11 | 2008-11-12 | 赵建和 | 一种对电池组进行充电保养和电池充放电特性检测的装置 |
US8288992B2 (en) * | 2009-01-14 | 2012-10-16 | Indy Power Systems, Llc | Cell management system |
US20110187325A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Po Chang Lin | System and method for balancing a battery pack |
US8933666B2 (en) | 2010-07-12 | 2015-01-13 | The Johns Hopkins University | Device and method for continuously equalizing the charge state of lithium ion battery cells |
FR2970821B1 (fr) | 2011-01-26 | 2017-05-05 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif et procede d'equilibrage de l'etat de charge d'une source d'energie a stockage electrochimique composee de plusieurs cellules de stockage d'energie |
DE102011009474A1 (de) * | 2011-01-26 | 2012-07-26 | Liebherr-Elektronik Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen und Symmetrieren eines mehrzelligen Energiespeicherstapels |
US11251628B2 (en) * | 2017-01-23 | 2022-02-15 | Rafael Advanced Defense Systems Ltd. | System for balancing a series of cells |
CN109428130B (zh) * | 2017-08-31 | 2020-09-15 | 比亚迪股份有限公司 | 电池均衡方法、系统、车辆、存储介质及电子设备 |
US20240364123A1 (en) * | 2023-04-25 | 2024-10-31 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Voltage equalization apparatus of battery cells |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6369576B1 (en) * | 1992-07-08 | 2002-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Battery pack with monitoring function for use in a battery charging system |
US5956241A (en) * | 1996-02-26 | 1999-09-21 | Micro Linear Corporation | Battery cell equalization circuit |
US5982143A (en) * | 1996-08-27 | 1999-11-09 | The University Of Toledo | Battery equalization circuit with ramp converter and selective outputs |
JPH10225005A (ja) | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二次電池電位差均等化回路 |
JP2001178008A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Nec Corp | セルバランス調整回路、セル電圧異常検出回路、セルバランス調整方法およびセル電圧異常検出方法 |
JP4605952B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置及びその制御方法 |
-
2002
- 2002-09-25 JP JP2002279505A patent/JP2004120871A/ja not_active Abandoned
-
2003
- 2003-09-11 US US10/659,254 patent/US7091696B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7714539B2 (en) | 2005-08-24 | 2010-05-11 | Yazaki Corporation | Apparatus for regulating state of charge in battery assembly |
US7443138B2 (en) | 2005-11-25 | 2008-10-28 | Yazaki Corporation | Battery control device for equalization of cell voltages |
JP2009044802A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Pues Corp | 電圧均等化制御装置 |
JP2009284591A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Honda Motor Co Ltd | 組電池の充電制御装置 |
JP2010283918A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の電池モジュール |
US8692508B2 (en) | 2010-04-08 | 2014-04-08 | Denso Corporation | Battery voltage monitoring device |
JP2011223722A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Denso Corp | 電池電圧監視装置 |
US9564762B2 (en) | 2010-11-02 | 2017-02-07 | Navitas Solutions | Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system |
US9559530B2 (en) | 2010-11-02 | 2017-01-31 | Navitas Solutions | Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system |
US9293935B2 (en) | 2010-11-02 | 2016-03-22 | Navitas Solutions, Inc. | Wireless battery area network for a smart battery management system |
JP2013541320A (ja) * | 2010-11-02 | 2013-11-07 | ナビタス ソリューションズ,インコーポレイテッド | スマート電池管理システムのための無線電池エリアネットワーク |
JP2012210109A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Keihin Corp | 電池電圧制御装置 |
JP2013102661A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-23 | Nippon Soken Inc | 組電池の充放電装置 |
JP2013220009A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-10-24 | Yazaki Corp | 均等化装置 |
WO2013137229A1 (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | 矢崎総業株式会社 | 均等化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7091696B2 (en) | 2006-08-15 |
US20040056639A1 (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004120871A (ja) | 組電池の充電状態調整方法及びその装置 | |
JP2006246646A (ja) | 均等化方法及びその装置 | |
US8493031B2 (en) | Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method | |
US7859227B2 (en) | State-of-charge adjusting apparatus | |
JP3803042B2 (ja) | 組電池の充電状態調整装置及びその方法 | |
US7443138B2 (en) | Battery control device for equalization of cell voltages | |
JP3279071B2 (ja) | 組電池の充電装置 | |
JP4523738B2 (ja) | 二次電池の残存容量制御方法および装置 | |
US20100283427A1 (en) | Power supply system | |
JP2001045672A (ja) | 複数の二次電池の放電方法と組電池 | |
JP2007060792A (ja) | 組電池の充電状態調整装置 | |
JP2005151720A (ja) | セルバランス補正装置、二次電池、セルバランス補正方法及びセルバランス補正プログラム | |
CN112534672B (zh) | 电源系统和管理装置 | |
JP2009284606A (ja) | 蓄電器の制御装置 | |
JP2009081949A (ja) | 組電池の保護装置及びこれを含む組電池システム | |
JPH10257683A (ja) | 組電池の充放電回路 | |
JP3458740B2 (ja) | 組電池の充電装置および放電装置 | |
JP2001178010A (ja) | 電気蓄積セルのバッテリ、特にリチウムセルのバッテリのための充電制御システム | |
JP2000270483A (ja) | 組電池の充電状態制御装置 | |
JP2020167879A (ja) | バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法 | |
JP2017197117A (ja) | 電源制御装置 | |
CN111492557A (zh) | 管理装置和电源系统 | |
JP4986806B2 (ja) | 充電装置及び充電方法 | |
JP2006246645A (ja) | 均等化方法及びその装置 | |
JP3473193B2 (ja) | 組電池の充電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20061124 |