[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006242240A - エネルギー吸収装置 - Google Patents

エネルギー吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242240A
JP2006242240A JP2005056946A JP2005056946A JP2006242240A JP 2006242240 A JP2006242240 A JP 2006242240A JP 2005056946 A JP2005056946 A JP 2005056946A JP 2005056946 A JP2005056946 A JP 2005056946A JP 2006242240 A JP2006242240 A JP 2006242240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
absorber
energy absorber
absorbing device
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005056946A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Kashiwagi
栄介 柏木
Naoyuki Yamaguchi
直之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2005056946A priority Critical patent/JP2006242240A/ja
Publication of JP2006242240A publication Critical patent/JP2006242240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】例えば地震発生時に建築物や土木構造物等に伝達される振動エネルギーを減少させるためのエネルギー吸収装置に係り、エネルギー吸収性能が安定していて繰返し耐久性も高く、しかも容易・安価に製造できるようにする。
【解決手段】鋼板等の硬質板1とゴム等の弾性体2とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体3に、上下方向に貫通する中空部hを設け、その中空部h内に地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体4を収容配置したエネルギー吸収装置において、振動エネルギー吸収時に上記エネルギー吸収体4と上記中空部hの内面との間および/または上記エネルギー吸収体4と上記エネルギー吸収装置の取付板6との間に生じる面圧力よりも大きい降伏力を有する弾塑性材料により上記エネルギー吸収体4を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば地震発生時に建築物や土木構造物もしくは精密機器等に伝達される振動エネルギーを減少させるためのエネルギー吸収装置に関する。更に詳しくは、鋼板等の硬質板とゴム等の弾性体とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体中に、地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体を設けたエネルギー吸収装置に関するものである。
従来たとえば地震発生時に建築物や土木構造物等に伝達される振動エネルギーを減少させるエネルギー吸収装置として下記特許文献1,2が提案されている。図8はその一例を示すもので、本例のエネルギー吸収装置Aは、鋼板等の硬質板1とゴム等の弾性体2とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体3を上下一対の基板5・5間に配置し、その両基板5・5および積層体3の中心部に形成した上下方向に貫通する中空部(貫通穴)h内に地震等の振動エネルギーを吸収する鉛等の弾塑性体よりなるエネルギー吸収体4を収容配置した構成である。
上記積層体3およびエネルギー吸収体4の上下両端部には、図8に示すようにそれぞれ基板5を介して取付板6が一体的に取付けられ、その取付板6を不図示のボルト等で建築物や土木構造物等に取付ける構成である。具体的には、例えば図9に示すようなビル等の建築物にあっては、その建築物等の上部構造体Bと、その土台等の下部構造体Cとの間に、また図10に示すような橋梁等の土木構造物にあっては、橋桁等の上部構造体Bと橋脚等の下部構造体Cとの間に、それぞれ上記のエネルギー吸収装置Aを1つ若しくは複数個配置し、その各エネルギー吸収装置Aの上下の取付板6に形成した上記取付孔6aにボルト等を挿通して上記各構造体B、Cに取付けるものである。
上記のようにして上下の構造体B,C間に配置したエネルギー吸収装置Aは、建築物等を安定に支持しながら地震発生時には水平方向に変形して地震エネルギーを減少させるもので、従来のいわゆる免震アイソレータと免震ダンパーとの両方の機能を併せ持った働きをする。その結果、上記アイソレータとダンパーとを各々別々に配置した場合に比べて、設置スペースを削減できると共に、施工性も向上するという利点がある。
ところで、前記特許文献1においては、前述のようなエネルギー吸収装置を製造する際に、弾塑性体よりなるエネルギー吸収体に、その剪断降伏応力と同等もしくはそれ以上の静水圧を印加するが提案されている。また特許文献2においては前述のようなエネルギー吸収装置を製造する際に、弾塑性体よりなるエネルギー吸収体4の体積に対し、中空部h内の体積を1.0より大きく、1.05より小さくすることで、エネルギー吸収体4と中空部hとの滑りを抑制することが提案されている。
これらは例えば前記の積層体3に形成した中空部h内にエネルギー吸収体4を収容配置する際に、その中空部hの内面にエネルギー吸収体4を密着させ、それらの間に隙間ができないようにするためであるが、エネルギー吸収体4が理想通りに塑性変形せずにエネルギー吸収能力や繰返し耐久性に悪影響を及ぼすという不具合がある。また弾塑性体の降伏点と同等以上の印加を行うことにより、弾塑性体と積層ゴムとの面圧は高く、双方間の抵抗力が大きくなる。その結果、弾塑性体が提供力に負けてしまい、弾塑性体がささくれたり、最悪の場合にはヒビが入って割れてしまったりするおそれがある。
そのメカニズムを図11によって説明すると、上記エネルギー吸収装置は製造時にエネルギー吸収体4に印加した静水圧によって、当初図11(a)のようにエネルギー吸収体4の外周面が、積層体3の中空部hの内面に食い込むようにして密着した状態にある。その状態で、地震等による振動で例えば同図(b)のように上側の基板5が図で右方に相対的にずれるような行き変形が生じると、それに合わせて内部のエネルギー吸収体4も図のように塑性変形する。すると、そのエネルギー吸収体4は全体的に引き伸ばされるように変位して、その径、特に中央部の径は同図(c)のように細るように変形する。
次に、上記図11(c)の状態から上側の基板5が図で左方の元の位置に戻る方向に変形(戻り変形)すると、エネルギー吸収体4は、その上下両端部に位置する基板5により圧縮を受けながら、径が膨らむような変形をする。特に、基板5に近いエネルギー吸収体4の両端部ではより多くの圧縮力を受けて、より多く膨張する。一方、エネルギー吸収体4の上下方向中央部付近では基板からの圧縮がさほど伝わらないので径の膨出変化は少ない。
上記のようにしてエネルギー吸収装置が、地震等による振動で水平方向に動く度にエネルギー吸収体4の上下両端部付近と中央部付近とでは異なった変形、流動を起こすことになる。その結果、図11(d)のようにエネルギー吸収体4の中央部付近と両端部付近においてエネルギー吸収体4の結晶質の不規則化、不均質化が起こり、その境目付近での剪断破壊によるささくれやヒビ割れ、中央部と両端部での径変化の違いによるエネルギー吸収体4と中空部の内面からの剥がれ、或いはエネルギー吸収体4の隅部で隙間が発生する。その結果、エネルギー吸収性能が不安定になったり、繰返し耐久性が低下する等の不具合がある。
特許第3360828号公報 特開平11−29986号公報
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、エネルギー吸収性能が安定していて繰返し耐久性も高く、しかも容易・安価に製造することのできるエネルギー吸収装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明によるエネルギー吸収装置は、以下の構成にしたものである。すなわち、鋼板等の硬質板とゴム等の弾性体とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体に、上下方向に貫通する中空部を設け、その中空部内に地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体を収容配置したエネルギー吸収装置において、振動エネルギー吸収時に上記エネルギー吸収体と上記中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に生じる面圧力よりも大きい降伏点を有する弾塑性材料により上記エネルギー吸収体を形成したことを特徴とする。
なお、上記のようなエネルギー吸収装置において、エネルギー吸収体と中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に生じる面圧力よりも大きい降伏点を有する弾塑性材料により上記エネルギー吸収体を形成する代わりに若しくは形成した上で、エネルギー吸収体と中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に減摩材または弾性スペーサを介在させてもよい。
上記のように、振動エネルギー吸収時に、エネルギー吸収体と中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に生じる面圧力よりも大きい降伏点を有する弾塑性材料により上記エネルギー吸収体を形成したことによって、上記の面圧力でエネルギー吸収体の変位や変形が阻害されることなく、地震等による振動を良好に吸収することが可能となる。なお上記エネルギー吸収体と中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に減摩材または弾性スペーサを介在させた場合にも上記とほぼ同様の効果が得られる。さらに上記のような極めて簡単な構成により、エネルギー吸収性能およびその安定性ならびに繰返し耐久性も高いエネルギー吸収装置を容易・安価に製造できるものである。
以下、本発明を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。図1は本発明によるエネルギー吸収装置の一実施形態を示す斜視図、図2はその縦断面図であり、前記従来例と同様の機能を有する部材には同一の符号を付して説明する。
本実施形態のエネルギー吸収装置Aは、前記従来例と同様に鋼板等の硬質板1とゴム等の弾性体2とを上下方向に交互に複数積層して接着剤等で一体化してなる積層体3を上下一対の基板5・5間に配置し、その両基板5・5および積層体3の中心部に形成した上下方向に貫通する中空部(貫通穴)h内に地震等の振動エネルギーを吸収する錫等の弾塑性体よりなるエネルギー吸収体4を収容配置した構成である。
そして、本発明は、振動エネルギー吸収時に上記エネルギー吸収体4と上記積層体3の中空部hの内面との間および/または上記エネルギー吸収体4と後述するエネルギー吸収装置の取付板(取付板面)6との間に生じる面圧力よりも降伏力が大きい弾塑性材料により上記のエネルギー吸収体4を形成したもので、その弾塑性材料として本実施形態においては錫を用いて上記エネルギー吸収体4を形成したものである。なお、錫以外には例えばビスマス、アルミニウム、銅、アンチモン、鉛、銀、亜鉛、鉄、インジウム等を用いることができる。
また硬質板1として本実施形態においては炭素鋼板を用いたが、ステンレス鋼板や他の金属板もしくは硬質の合成樹脂板等を用いることもできる。また弾性体2として本実施形態においては天然ゴムを用いたが、合成ゴムや軟質の合成樹脂等でもよい。なお、図2の縦断面図において、硬質板1と弾性体2およびエネルギー吸収体4の断面を表すハッチング(斜線)は煩雑を避けるため省略した。後述する他の縦断面図や説明図等についても同様である。
上記のように構成された積層体3およびエネルギー吸収体4の上下両端部には、前記従来例と同様に基板5を介して取付板6がボルト7等で一体的に取付けられ、その取付板6に取付孔6aが形成されている。そして、前記図9および図10の従来例と同様に建築物や構築物等の上部構造体Bと、その土台等の下部構造体Cとの間に、上記のエネルギー吸収装置Aを1つ若しくは複数個配置して、その各エネルギー吸収装置Aに設けた上記取付孔6aにボルト8等を挿通して上記各構造体B、Cに取付けるものである。
上記のようにして上下の構造体B、C間に配置されるエネルギー吸収装置Aのエネルギー吸収体4として錫等を用いることによって、振動エネルギー吸収時にエネルギー吸収体4と積層体3の中空部hの内面との間に生じる面圧力よりもエネルギー吸収体4の降伏力が大きくなるようにしたから、エネルギー吸収体4が中空部hの内面の影響、例えば積層体3との摩擦あるいは食い込みに負けて不規則な変形を起こすことなく、良好に変形して効率よく振動を吸収することができる。
図3は上記実施形態のエネルギー吸収装置を用いて地震等の振動を吸収する際の概略構成を示すもので、当初同図(a)のように積層体3の中空部h内に収容配置したエネルギー吸収体4は、その外周面が上記中空部hの内面にほぼ丁度密着した状態にある。その状態で、地震等による振動で例えば同図(b)のように上側の基板5が図で右方に相対的にずれるような行き変形が生じると、それに合わせて内部のエネルギー吸収体4も図のように塑性変形する。そのとき、エネルギー吸収体4と中空部hの内面との間に生じる面圧力よりもエネルギー吸収体4の降伏力の方が大きいので、上記エネルギー吸収体4は殆ど自由に変形もしくは変位するため前記従来のようにエネルギー吸収体4の上下方向中央部の径が細ることはない。
次に、上記図3(b)の状態から同図(c)のように上側の基板5が図で左方の元の位置に戻る方向に変形(戻り変形)する際に、エネルギー吸収体4に、その上下両端部に位置する基板5からの圧縮力が作用した場合にも中空部hの内面との間に生じる面圧力でエネルギー吸収体4の動きが規制されることなく該エネルギー吸収体4にはその長手方向全長にわたって上記の圧縮力が作用するので前記のように両端部のみの径が膨らむようなことはない。また前記従来のように上記両端部の隅部のエネルギー吸収体4の行き場がなくなったり複雑に回転するような流動をすることもない。
従って、本発明による上記実施形態のエネルギー吸収装置は、地震等による振動で水平方向に動く度にエネルギー吸収体4の上下両端部付近と中央部付近とで前記従来のように異なった変形や流動を起こすことなく、エネルギー吸収体4全体が片寄りなく変形し、これを繰り返しても図3(d)のように当初の状態が維持される。従って前記従来のようなエネルギー吸収体4の結晶質の不規則化や不均質化、およびそれによるヒビ割れや剥がれ若しくは隙間の発生等が起こることなく、しかも繰返し振動にも強く、長期間安定に振動吸収性能を維持することができるものである。
上記実施形態は、前記のような課題を解決するために、振動エネルギー吸収時にエネルギー吸収体4と積層体3の中空部hの内面との間に生じる面圧力よりも降伏力が大きい弾塑性材料によりエネルギー吸収体4を形成したが、そのような構成とする代わりに若しくは上記のような構成とした上で、上記エネルギー吸収体4と上記中空部hの内面との間および/または上記エネルギー吸収体4とエネルギー吸収装置の取付板6との間に減摩材または弾性スペーサを介在させてもよい。
図4はその一例を示すもので、上記のエネルギー吸収体4と中空部hの内面との間に減摩材10を介在させたものであるが、上記エネルギー吸収体4と取付板6との間および上記両方の間に介在させてもよい。その減摩材10としては、例えばテフロン(登録商標)、モリブデン等の固体又は粉体状の潤滑剤、又はグリース、オイル等の液状潤滑剤、若しくは上記の固体や粉体状の潤滑剤と液状潤滑剤の両方を併用することもできる。
上記のようにエネルギー吸収体4と中空部hの内面との間および/または上記エネルギー吸収体4と取付板6との間に減摩材10を介在させると、振動エネルギー吸収時にエネルギー吸収体4と積層体3の間および/または上記エネルギー吸収体4と取付板6との間に発生する面圧力を可及的に低減することが可能となり、前記の実施形態と同様に、エネルギー吸収体4は、積層体3の中空部内面および/または取付板6との面圧力に影響されることなく変形できるため、繰返し振動にも強く且つ安定したエネルギー吸収能力を継続することができるものである。
なお、図には省略したが、上記減摩材10の代わりにゴム等よりなる弾性スペーサを、上記エネルギー吸収体4と中空部hの内面との間および/または上記エネルギー吸収体4と取付板6との間に介在させてもよい。その弾性スペーサとしては例えば厚さ1mm以上のシート状または筒状もしくは所望形状の軟質ゴムを用いるのが望ましい。又その弾性スペーサは、例えばエネルギー吸収体4の外周面に予め巻いてから上記中空部h内に挿入すると、容易に装填することができる。
上記のようにエネルギー吸収体4と積層体3の中空部hの内面との間にゴム等よりなる弾性スペーサを介在させると、その弾性によって振動エネルギー吸収時に、上記中空部hの内面に対するエネルギー吸収体4の変位が許容され、前記各実施形態と同様に、エネルギー吸収体4は積層体3の中空部h内面の影響を殆ど受けずに変形できるため、繰返し振動にも強く且つ安定したエネルギー吸収能力を継続することができる。
次に、本発明の具体的な実施例として前記図1および図2に示すようなエネルギー吸収装置を実際に作製して加振試験を行った。その結果を図5〜図7に示す。なお本実施例で作製したエネルギー吸収装置の各部の寸法および材質は以下の通りである。先ず、図1および図2における積層体3の高さは、上下の基板5を含めて250mm、外径はφ500mmであり、コアとなるエネルギー吸収体4の高さは250mm、外径はφ100mmで、エネルギー吸収体4の材質としては純度99%の錫に0.3%のビスマスを加えた合金で降伏点が20MPaのものを使用した。一方、上記実施例に対する比較例として、コアの材料に99%の純錫で降伏点が15MPaのものを用いた以外は上記実施例と同様のエネルギー吸収装置を用いた。
上記加振試験は面圧を上記実施例と比較例の降伏点の間の数値である18MPaに設定し、試験変形速度5mm/s、変形量(弾性体2の総厚さ寸法に対する水平方向変位量)は250%変形(水平変位量約310mm)として実施した。図5は上記実施例および比較例における1サイクル目の変位履歴曲線を示すもので、この時点では実施例および比較例ともに履歴ループ形状にはあまり差が無い。しかしながら、上記と同じ加振条件で10サイクル目の履歴を取った図6では比較例の方が履歴ループ内面積であるエネルギー吸収量が実施例に比べて落ちてきていることが分かる。また図7は最初のエネルギー吸収量を1.0として、サイクル毎のエネルギー吸収量の低下率を測定したもので、これによると、実施例は比較例に対して10サイクル目の低下率が0.1程度少なく、繰返しに耐久性に優れることがわかる。以上の結果から、面圧よりも降伏点の高い金属をコアに使用することで耐久性の高い、つまりは繰返しでもエネルギー吸収量が変化しない、エネルギー吸収装置を得ることができるものである。
以上のように本発明によるエネルギー吸収装置は、振動エネルギー吸収時に、エネルギー吸収体と積層体の中空部内面との間に生じる面圧力でエネルギー吸収体の変位や変形が阻害されることなく、地震等による振動を良好に吸収することが可能となるもので、極めて簡単な構成により、エネルギー吸収性能およびその安定性ならびに繰返し耐久性も高いエネルギー吸収装置を容易・安価に製造できる。その結果、上記のようなエネルギー吸収装置の設計および選択の自由度が増し産業上の利用可能性を増大させることができる。
本発明によるエネルギー吸収装置の一実施形態を示す斜視図。 上記実施形態のエネルギー吸収装置の縦断面図。 上記エネルギー吸収装置の動作状態を示す概略構成説明図。 本発明によるエネルギー吸収装置の他の実施形態を示す縦断面図。 本発明に基づく実施例および比較例の変位履歴曲線図。 本発明に基づく実施例および比較例の変位履歴曲線図。 本発明に基づく実施例および比較例のエネルギー吸収量変化測定図。 従来のエネルギー吸収装置の一例を示す縦断面図。 上記従来のエネルギー吸収装置を建築物に施工した例の説明図。 上記従来のエネルギー吸収装置を土木構築物に施工した例の説明図。 上記従来のエネルギー吸収装置の動作状態を示す概略構成説明図。
符号の説明
1 硬質板
2 弾性体
3 積層体
4 エネルギー吸収体
5 基板
6 取付板
7、8 ボルト
A エネルギー吸収装置
B 上部構造体
C 下部構造体
h 中空部

Claims (6)

  1. 鋼板等の硬質板とゴム等の弾性体とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体に、上下方向に貫通する中空部を設け、その中空部内に地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体を収容配置したエネルギー吸収装置において、
    振動エネルギー吸収時に上記エネルギー吸収体と上記中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に生じる面圧力よりも大きい降伏点を有する弾塑性材料により上記エネルギー吸収体を形成したことを特徴とするエネルギー吸収装置。
  2. 鋼板等の硬質板とゴム等の弾性体とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体に、上下方向に貫通する中空部を設け、その中空部内に地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体を収容配置したエネルギー吸収装置において、
    上記エネルギー吸収体と上記中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に減摩材を介在させたことを特徴とするエネルギー吸収装置。
  3. 上記減摩材として、テフロン、モリブデン等の固体又は粉体状の潤滑剤、又はグリース、オイル等の液状潤滑剤、若しくは上記の固体や粉体状の潤滑剤と液状潤滑剤の両方を併用することを特徴とする請求項2に記載のエネルギー吸収装置。
  4. 鋼板等の硬質板とゴム等の弾性体とを上下方向に交互に複数積層してなる積層体に、上下方向に貫通する中空部を設け、その中空部内に地震等の振動エネルギーを吸収するエネルギー吸収体を収容配置したエネルギー吸収装置において、
    上記エネルギー吸収体と上記中空部内面との間および/または上記エネルギー吸収体と上記エネルギー吸収装置の取付板との間に弾性スペーサを介在させたことを特徴とするエネルギー吸収装置。
  5. 上記の弾性スペーサとして厚さ1mm以上の軟質ゴムを用いた請求項4に記載のエネルギー吸収装置。
  6. 上記の弾塑性材料として錫または錫合金を用いて上記エネルギー吸収体を形成してなる請求項1〜5のいずれかに記載のエネルギー吸収装置。
JP2005056946A 2005-03-02 2005-03-02 エネルギー吸収装置 Pending JP2006242240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056946A JP2006242240A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 エネルギー吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056946A JP2006242240A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 エネルギー吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006242240A true JP2006242240A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37048866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056946A Pending JP2006242240A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 エネルギー吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006242240A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987811B1 (ko) 2008-02-19 2010-10-13 (주)협성엔지니어링 납과 주석을 이용한 하이브리드 면진장치
CN102767237A (zh) * 2012-07-04 2012-11-07 北京工业大学 一种纤维-聚四氟乙烯板橡胶组合隔震支座
CN103469897A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 衡水震泰隔震器材有限公司 摩擦阻尼隔震橡胶支座
JP2015132303A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山シポレックス株式会社 鉛プラグ入り積層ゴム型免震支承
CN106592806A (zh) * 2017-01-09 2017-04-26 北京鸿基瑞安减震科技有限公司 一种高阻尼金属剪切滞变消能器
WO2018016402A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987811B1 (ko) 2008-02-19 2010-10-13 (주)협성엔지니어링 납과 주석을 이용한 하이브리드 면진장치
CN102767237A (zh) * 2012-07-04 2012-11-07 北京工业大学 一种纤维-聚四氟乙烯板橡胶组合隔震支座
CN103469897A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 衡水震泰隔震器材有限公司 摩擦阻尼隔震橡胶支座
CN103469897B (zh) * 2013-09-30 2015-07-08 衡水震泰隔震器材有限公司 摩擦阻尼隔震橡胶支座
JP2015132303A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山シポレックス株式会社 鉛プラグ入り積層ゴム型免震支承
WO2018016402A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置
JP2018013172A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置
CN106592806A (zh) * 2017-01-09 2017-04-26 北京鸿基瑞安减震科技有限公司 一种高阻尼金属剪切滞变消能器
CN106592806B (zh) * 2017-01-09 2022-08-16 北京鸿基瑞安减震科技有限公司 一种高阻尼金属剪切滞变消能器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017014749A (ja) 橋梁耐震装置のスライド機構
Kelly et al. Fiber-reinforced elastomeric bearings for vibration isolation
JP2019035493A (ja) 滑り支承装置
JP6432271B2 (ja) 免震支持装置
CN214994679U (zh) 一种抗震装置
JP5638762B2 (ja) 建築物
JP2006242240A (ja) エネルギー吸収装置
Peng et al. Shaking table test of seismic isolated structures with sliding hydromagnetic bearings
JP2013002192A (ja) 引張型免震支承装置
CN108798168B (zh) 一种金属-粘滞-粘弹复合阻尼器及阻尼墙
JP2006242239A (ja) エネルギー吸収装置
JP5845130B2 (ja) 積層ゴム支承体
JP2006275212A (ja) エネルギー吸収装置
JP2006275215A (ja) 振動エネルギー吸収装置およびその製造方法
JP6780632B2 (ja) 複合ダンパー
JP4997354B1 (ja) 定着維持機能付きせん断力伝達用定着部材
JPS62228729A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JP2010007395A (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JP2009002359A (ja) エネルギー吸収装置
JP2018091035A (ja) 建築用オイルダンパーの取付構造
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JP2008038950A (ja) エネルギー吸収装置
JP6051325B1 (ja) 同心円積層型減衰材を備えた免震装置
JP2007332643A (ja) 免震建物
JP2021080796A (ja) 建築物の免震構造及び免震アンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20090716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02