[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006128456A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128456A
JP2006128456A JP2004316003A JP2004316003A JP2006128456A JP 2006128456 A JP2006128456 A JP 2006128456A JP 2004316003 A JP2004316003 A JP 2004316003A JP 2004316003 A JP2004316003 A JP 2004316003A JP 2006128456 A JP2006128456 A JP 2006128456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
led
emitting device
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534717B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Naeshiro
光博 苗代
Satoshi Inagaki
聡 稲垣
Osamu Yamanaka
修 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2004316003A priority Critical patent/JP4534717B2/ja
Publication of JP2006128456A publication Critical patent/JP2006128456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534717B2 publication Critical patent/JP4534717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 蛍光体量のばらつきや励起効率の低下に依存せず、所望の白色度を得ることのできる発光装置を提供することにある。
【解決手段】 樹脂封止部5に含有される蛍光体6は、LED素子2Aから放射される青色光だけでなくLED素子2Bから放射される紫外光によっても励起されるようにしたので、青色光の放射を変化させることなく励起光の放射を可変させることができ、所望の白色度を得ることができる。このため、LED素子2A,2Bに対する駆動制御に基づいて青色光の光量と励起光の光量を調整することにより、青色寄りの白色から黄色寄りの任意の白色を容易に得ることができ、色度範囲のバリエーションを付与することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LED素子から放射される光によって励起される蛍光体を使用することにより白色系が発光可能な発光装置に関し、特に、蛍光体の量や発光状態のばらつきがあっても所望の白色度を得ることのできる発光装置に関する。
従来、LED(Light Emitting Diode)素子を光源に用いた発光装置が提案されている。このような発光装置において、青色系のLED素子から放射される青色光と、その発光を吸収して黄色光を放射する蛍光体とを有し、青色光と黄色光の混合によって白色光を生じるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載される発光装置は、マウントリードのカップ内に窒化ガリウム系半導体LEDチップを配置し、セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系のフォトルミネセンス蛍光体を含む透光性樹脂をカップに充填することによって封止しており、更にその外側をエポキシ樹脂等の樹脂材料からなるモールド部材で覆って形成されている。
特許文献1に記載される発光装置によれば、ボディーカラーが黄色であるフォトルミネセンス蛍光体から発光する光が補色関係にある場合、LEDチップからの発光と、フォトルミネセンス蛍光体からの発光とを混色表示させると、白色系の発光色表示を行うことができる。
しかしながら、LEDチップの種類によっては発光ピークが蛍光体の励起ピークと効率良く重ならないことがある。上記したフォトルミネセンス蛍光体の励起ピークが400nmで、InGaN系青色LEDチップで発光ピークが465〜520nmである場合、フォトルミネセンス蛍光体の励起効率が充分でなく、高輝度な白色光を得ることができない。
上記した励起効率を改善するものとして、例えば、オキシ窒化物ガラスを母体材料として用い、可視・紫外光領域の広い波長範囲(≦550nm)に励起スペクトルを有する蛍光体が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特許文献2に記載される蛍光体は、母体材料のCa2+ イオンの一部を発光中心となるEu2+、Eu3+、Ce3+、Tb3+などの希土類イオンまたはCr3+、Mn2+などの遷移金属イオンで置換して合成したものであり、モル%表示で、CaCO3をCaOに換算して:20〜50モル%、Al23:0〜30モル%、SiO:25〜60モル%、AlN:5〜50モル%、希土類酸化物または遷移金属酸化物:0.1〜20モル%で、5成分の合計が100モル%となるオキシ窒化物ガラスを母体材料としている。
また、青色LEDから放射される青色光に対し、黄色から黄オレンジ色までのルミネセンス光を発生するユウロピウムで活性化されたアルカリ土類金属オルト珪酸塩蛍光体が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平10−242513号公報([0018]〜[0020]、図1) 特開2001−214162号公報([0008]〜[0009]) 特表2004−516688号公報([0013])
しかし、特許文献1および2に記載された発光装置によると、白色光を生じさせる青色光と黄色光は、いずれもLEDチップの発光に伴って生じるため、例えば、発光装置によって蛍光体量にばらつきがある場合、励起光量の差が生じて白色の度合いに個体差が生じる。また、蛍光体の劣化によって励起効率が低下した場合についても白色の度合いが変化する。このような場合に青色光および黄色光の混合状態を変化させることができないという問題がある。
従って、本発明の目的は、蛍光体量のばらつきや励起効率の低下に依存せず、所望の白色度を得ることのできる発光装置を提供することにある。
本発明は、上記した目的を達成するため、第1の発光波長領域の光を放射する第1の発光素子と、前記第1の発光波長領域の光によって励起されて励起光を放射する蛍光体と、前記蛍光体を第2の発光波長領域の光で励起して前記励起光を放射させる第2の発光素子とを有することを特徴とする発光装置を提供する。
本発明によれば、蛍光体が第1の発光波長領域の光および第2の発光波長領域の光によって励起光を生じるので、青色光および黄色光の光の混合状態を任意に変化させることができ、蛍光体の量や発光状態のばらつきがあっても所望の白色度を得ることができる。
(第1の実施の形態)
(LED1の構成)
図1(a)および(b)は、第1の実施の形態に係る発光装置としてのLEDを示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A部における縦断面図である。このLED1は、青色光を放射するフェイスアップ型のLED素子2Aと、紫外光を放射するフェイスアップ型のLED素子2Bと、表面にLED素子2A、2Bとの電気接続用の配線パターンである配線部3A、3B、および3Cを有する基板3と、基板3と一体化されてLED1の外装を形成する本体部4と、本体部4の開口部40に充填されるとともに本体部4内に収容されるLED素子2A,2B,およびワイヤ7を封止する光透過性の樹脂封止部5と、樹脂封止部5に含有される蛍光体6とを有する。
LED素子2Aは、窒化物系化合物半導体材料によって形成されて、発光スペクトルの主ピークが450〜480nmの発光波長を有する青色光を放射する。
LED素子2Bは、窒化物系化合物半導体材料によって形成されて、発光スペクトルの主ピークが370〜400nmの発光波長を有する紫外光を放射する。
基板3は、セラミックによって形成されており、基板上にLED素子2A,2B,および外部回路との電気的接続を行うタングステン薄膜からなる配線部3A,3B,および3Cが形成されている。なお、配線部3A,3B,および3Cは、銅箔等の導電性薄膜で形成することも可能である。配線部3Aは共通電極であり、配線部3Bおよび3CとともにLED素子2A,2Bの電極部とワイヤ7を介して電気的に接続される。また、配線部3A,3B,および3Cは、基板3の底面において図示しない外部回路と半田リフロー等によって電気的に接続される。なお、基板3は、セラミック以外の他の材料としてガラスエポキシ等によって形成することも可能である。
本体部4は、ナイロンによって形成されており、LED素子2A,2Bの収容空間を形成するように光放射方向に開口された円形状の開口部40を有し、開口部40の内側には傾斜面4Aが設けられている。また、本体部4の底には配線部3A,3B,および3Cが露出しており、LED素子2A,2Bは接着剤によって配線部3A上に接着固定されている。なお、ナイロン以外の他の樹脂材料によって形成することも可能である。
樹脂封止部5は、シリコン樹脂によって形成されており、蛍光体6を含有している。蛍光体6は、LED素子2Aから放射される450〜480nmの青色光、LED素子2Bから放射される370〜400nmの紫外光によって励起されることにより550〜570nmの発光波長の光を放射する、Euで賦活された希土類珪酸塩蛍光体によって形成されている。
(LED1の動作)
以下に、第1の実施の形態に係るLED1の動作について説明する。
配線部3A,3B,および3Cを図示しない電源部に接続して電圧を印加することにより、LED素子2A,2Bが発光する。樹脂封止部5に含有される蛍光体6は、LED素子2A,2Bから放射される青色光および紫外光によって励起されて黄色の励起光を放射する。この青色光と黄色の励起光とが混合されることによって白色を生じ、本体部4の外部に放射される。
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)樹脂封止部5に含有される蛍光体6は、LED素子2Aから放射される青色光だけでなくLED素子2Bから放射される紫外光によっても励起されるようにしたので、青色光の放射を変化させることなく励起光の放射を可変させることができ、所望の白色度を得ることができる。このため、LED素子2A,2Bに対する駆動制御に基づいて青色光の光量と励起光の光量を調整することにより、青色寄りの白色から黄色寄りの任意の白色を容易に得ることができ、色度範囲のバリエーションを付与することができる。
(2)LED1におけるLED素子2Aの発光特性、蛍光体量のばらつきがあっても青色光と黄色光の混合状態を可変させることによって所望の白色度が得られる。
なお、第1の実施の形態では、樹脂封止部5に1種の蛍光体6が含有された構成を説明したが、複数の蛍光体を樹脂封止部5に含有させても良い。例えば、赤色やオレンジ色の励起光を放射する蛍光体を含有させることで演色性を付与することができる。
また、LED素子2A,2Bについてもフェイスアップ型のLED素子に限定されることなく、配線部3A,3B,および3Cに対してフリップ実装するLED素子であっても良い。
(第2の実施の形態)
(LED1の構成)
図2は、第2の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。以下の説明において、第1の実施の形態と同一の構成および機能を有する部分については共通の符号を付している。
このLED1は、シリコン樹脂からなる樹脂封止部5と、樹脂封止部5の表層に蛍光体6を含有させたシリコン樹脂からなる蛍光体層60とを積層状に設けた構成において第1の実施の形態と相違している。
(第2の実施の形態の効果)
上記した第2の実施の形態によると、樹脂封止部5の表層に蛍光体層60を設けているので、第1の実施の形態の好ましい効果に加えて蛍光体6の使用量を低減することができ、LED1のコストダウンを実現できる。また、蛍光体層60に対してLED素子2A,2Bから放射される青色光,紫外光が充分に照射されるので、蛍光体6の励起効率に優れる。
(第3の実施の形態)
(LED1の構成)
図3は、第3の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。このLED1は、軟金属のリードからなる配線部3A,3B,および3Cに対してLED素子2A,2Bを実装したリード搭載型LEDであり、LED素子2A,2Bは、配線部3Cの上部に設けられる素子搭載部31に接着剤によって接着固定されている。また、LED素子2A,2Bおよび配線部3A,3B,3Cは、蛍光体6を含有した樹脂封止部8によって封止されており、樹脂封止部8の光放射側は半球状に形成されている。
配線部3A,3B,および3Cは、銅又は銅合金をプレス加工することによって形成されており、表面にNiめっきが施されている。
樹脂封止部8は、エポキシ樹脂に珪酸塩蛍光体からなる蛍光体6を含有して形成されており、蛍光体6は、LED素子2A,2Bから放射される青色光および紫外光によって励起されて黄色の励起光を放射する。なお、樹脂封止部8を形成する樹脂材料はエポキシ樹脂に限定されず、例えば、シリコン樹脂を用いても良い。
(LED1の動作)
以下に、第3の実施の形態に係るLED1の動作について説明する。
配線部3A,3B,および3Cを図示しない電源部に接続して電圧を印加することにより、LED素子2A,2Bが発光する。樹脂封止部8に含有される蛍光体6は、LED素子2A,2Bから放射される青色光および紫外光によって励起されて黄色の励起光を放射する。この青色光と黄色の励起光とが混合されることによって生じた白色の光は、樹脂封止部8の半球形状に応じた方向に集光されて放射される。
(第3の実施の形態の効果)
上記した第3の実施の形態によると、リードに実装されたLED素子2A,2Bを蛍光体6を含有する樹脂封止部8で封止したものについても第1の実施の形態と同様に所望の白色度を得ることができ、LED素子2A,2Bに対する駆動制御に基づいて青色光の光量と励起光の光量を調整することにより、青色寄りの白色から黄色寄りの任意の白色を容易に得ることができ、色度範囲のバリエーションを付与することができる。なお、樹脂封止部8に設けた半球形状に変えて外部放射する光の集光、拡散に応じた光学形状を設けることも可能である。
(第4の実施の形態)
(LED1の構成)
図4は、第4の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。このLED1は、第3の実施の形態で説明したリード搭載型LEDの樹脂封止部8を透明なエポキシ樹脂で形成し、その外表面に蛍光体6を含有した蛍光体層60を薄膜状に設けた構成において第3の実施の形態と相違している。
蛍光体層60は、例えば、バインダーに蛍光体を溶解した蛍光体溶液を作成し、この蛍光体溶液に対して樹脂封止部8をディッピングすることにより設ける方法、又は蛍光体溶液を樹脂封止部8表面に塗布する方法等により設ける。
(第4の実施の形態の効果)
上記した第4の実施の形態によると、半球球状に形成される樹脂封止部8の表面に均一な厚さで蛍光体層60を容易に設けることができる。また、LED素子2A,2Bから放射される青色光および紫外光が充分に蛍光体層60に照射されることにより、波長変換効率を向上させることができる。なお、蛍光体層60は、湿気等による劣化を防ぐものとして透光性を有するコーティングを施すことにより表面を保護するようにしても良い。
また、蛍光体層60は、LED1の製造工程とは別工程で形成されたキャップ状の蛍光体層を組み合わせる構成としても良い。
(第5の実施の形態)
(LED1の構成)
図5は、第5の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。このLED1は、第3の実施の形態で説明したリード搭載型LEDの配線部3Cの上部にカップ部30を設け、このカップ部30内にLED素子2A,2Bを収容するとともに蛍光体6を含有したコーティングで封止してコーティング部61を設けた構成において第3の実施の形態と相違している。
カップ部30は、配線部3Cのプレス加工時に圧痕形成され、素子搭載部31に搭載されるLED素子2A,2Bから放射される光を反射して外部放射を促すように傾斜した側面を有して形成されている。
コーティング部61は、シリコン樹脂に珪酸塩蛍光体からなる蛍光体6を混合したコーティングを充填することによって形成されている。
(第5の実施の形態の効果)
上記した第5の実施の形態によると、配線部3Cの上部に設けたカップ部30内にLED素子2A,2Bを収容し、蛍光体6を含有したコーティングでカップ部30を封止するようにしたので、蛍光体6の使用量を低減でき、コストダウンを図れる。また、LED素子2A,2Bが収容されたカップ部30をコーティングで封止しているので、外部放射性に優れる波長変換型のLED1が得られる。
なお、上記した第1から第5の実施の形態では、珪酸塩蛍光体を用いたLEDを説明したが、珪酸塩蛍光体以外の他の蛍光体を用いても良く、例えば、オキシ窒化物ガラス蛍光体、ニトリドシリケート系蛍光体等の、紫外光および青色光によって励起可能なものであれば良い。
(a)および(b)は、第1の実施の形態に係る発光装置としてのLEDを示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A部における縦断面図である。 第2の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。 第3の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。 第4の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。 第5の実施の形態に係る発光装置としてのLEDの縦断面図である。
符号の説明
1…LED、2A,2B,…LED素子、3…基板、3A,3B,3C…配線部、4…本体部、4A…傾斜面、5…樹脂封止部、6…蛍光体、7…ワイヤ、8…樹脂封止部、30…カップ部、31…素子搭載部、40…開口部、60…蛍光体層、61…コーティング部

Claims (5)

  1. 第1の発光波長領域の光を放射する第1の発光素子と、
    前記第1の発光波長領域の光によって励起されて励起光を放射する蛍光体と、
    前記蛍光体を第2の発光波長領域の光で励起して前記励起光を放射させる第2の発光素子とを有することを特徴とする発光装置。
  2. 前記第1の発光素子は青色光を放射する青色発光素子であり、前記第2の発光素子は紫外光を放射する紫外光発光素子であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記蛍光体は、前記第1および前記第2の発光波長領域の光で励起されることによって黄色の前記励起光を放射することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記蛍光体は、珪酸塩蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記蛍光体は、前記第1および前記第2の発光素子の表面に薄膜状に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の発光装置。

JP2004316003A 2004-10-29 2004-10-29 発光装置 Expired - Fee Related JP4534717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316003A JP4534717B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316003A JP4534717B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128456A true JP2006128456A (ja) 2006-05-18
JP4534717B2 JP4534717B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36722828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316003A Expired - Fee Related JP4534717B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534717B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034188A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Asahi Rubber:Kk 照明装置
WO2008026851A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP2008154541A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyoda Gosei Co Ltd 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ
KR100855556B1 (ko) 2006-12-22 2008-09-01 주식회사 루멘스 발광다이오드
JP2008258584A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Citizen Electronics Co Ltd Ledユニット
JP2009266974A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 発光装置並びに発光器具
WO2010023840A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and backlight source, backlight source system, display device, and electronic device using the same
JP2010514153A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 波長変換要素を使用するチューニング可能な白色点光源
KR20100132968A (ko) * 2008-03-07 2010-12-20 인터매틱스 코포레이션 백색광 방출 다이오드들(leds)을 위한 멀티플-칩 여기 시스템들
KR101004713B1 (ko) 2009-04-22 2011-01-04 주식회사 에피밸리 디스플레이의 디밍 제어방법
JP2011211196A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えたライトユニット
JP2012509590A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光装置及びこれを備えた表示装置
US8531126B2 (en) 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus
US8651723B2 (en) 2008-02-21 2014-02-18 Koninklijke Philips N.V. LED light source with a luminescent layer
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170999A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2002054503A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif electroluminescent
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
JP2004327492A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp Ledデバイスおよびそれを用いた携帯電話機器、デジタルカメラおよびlcd表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170999A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2002054503A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif electroluminescent
JP2004516688A (ja) * 2000-12-28 2004-06-03 トリドニック オプトエレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光素子を備えた光源
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
JP2004327492A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp Ledデバイスおよびそれを用いた携帯電話機器、デジタルカメラおよびlcd表示装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034188A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Asahi Rubber:Kk 照明装置
US8188492B2 (en) 2006-08-29 2012-05-29 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plural light emitting diodes and at least one phosphor for emitting different wavelengths of light
WO2008026851A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US8674380B2 (en) 2006-08-29 2014-03-18 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plural light emitting diodes and plural phosphors for emitting different wavelengths of light
JP2010514153A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 波長変換要素を使用するチューニング可能な白色点光源
KR100855556B1 (ko) 2006-12-22 2008-09-01 주식회사 루멘스 발광다이오드
JP2008154541A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyoda Gosei Co Ltd 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ
JP2008258584A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Citizen Electronics Co Ltd Ledユニット
US8531126B2 (en) 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus
US8651723B2 (en) 2008-02-21 2014-02-18 Koninklijke Philips N.V. LED light source with a luminescent layer
KR20100132968A (ko) * 2008-03-07 2010-12-20 인터매틱스 코포레이션 백색광 방출 다이오드들(leds)을 위한 멀티플-칩 여기 시스템들
KR101641377B1 (ko) * 2008-03-07 2016-07-20 인터매틱스 코포레이션 백색광 방출 다이오드들(leds)을 위한 멀티플-칩 여기 시스템들
US9324923B2 (en) 2008-03-07 2016-04-26 Intermatix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
JP2011513996A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 インテマティックス・コーポレーション 白色光放出ダイオード(led)の為の複数チップ励起システム
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US9476568B2 (en) 2008-03-07 2016-10-25 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8567973B2 (en) 2008-03-07 2013-10-29 Intematix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
JP2009266974A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 発光装置並びに発光器具
WO2010023840A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and backlight source, backlight source system, display device, and electronic device using the same
US8415870B2 (en) 2008-08-28 2013-04-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and backlight source, backlight source system, display device and electronic device using the same
US8913213B2 (en) 2008-11-21 2014-12-16 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting apparatus and display apparatus using the same
JP2012509590A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光装置及びこれを備えた表示装置
KR101004713B1 (ko) 2009-04-22 2011-01-04 주식회사 에피밸리 디스플레이의 디밍 제어방법
JP2011211196A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えたライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534717B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284006B2 (ja) 発光装置
JP4992250B2 (ja) 発光装置
JP5540466B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5133120B2 (ja) 発光装置
JP3972889B2 (ja) 発光装置およびそれを用いた面状光源
JP4534717B2 (ja) 発光装置
JP2004363537A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びにその半導体装置を用いた光学装置
KR20040075738A (ko) 발광 장치
JP5082427B2 (ja) 発光装置
JP2007266579A (ja) 発光装置
CN100539224C (zh) 发光装置
JP4059293B2 (ja) 発光装置
JP4417906B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5194675B2 (ja) 発光装置
JP2019114596A (ja) 発光装置、光源装置およびディスプレイ装置
JP2008218998A (ja) 発光装置
JP2007288138A (ja) 発光装置
JP2007134656A (ja) 蛍光体板及びこれを備えた発光装置
JP2007235104A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
JP4534513B2 (ja) 発光装置
JP2007116116A (ja) 発光装置
JP4986282B2 (ja) 発光装置
JP2008235552A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP2006128719A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びにその半導体装置を用いた光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees