JP2006109675A - 永久磁石式3相回転電機 - Google Patents
永久磁石式3相回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006109675A JP2006109675A JP2004296573A JP2004296573A JP2006109675A JP 2006109675 A JP2006109675 A JP 2006109675A JP 2004296573 A JP2004296573 A JP 2004296573A JP 2004296573 A JP2004296573 A JP 2004296573A JP 2006109675 A JP2006109675 A JP 2006109675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- poles
- salient
- pole
- phase
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 68
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 10
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
永久磁石式3相回転電機で特殊な磁路とそれに対応した巻き線と回転子極数の組み合わせで、コギングトルクを6次調波以上とし、低振動回転電機を実現するもの。永久磁石式3相ブラシレスDCモータは高効率低振動なモータとして広く使用されている。しかし、このモータで、コギングトルクが大きいと、回転ムラや振動が大きくなり高精度の回転が得られなかった。
【解決手段】
略円環状磁性体から放謝状に均等ピッチで配設された3相巻線を設けた12個の固定子極と、エアギャップを介して等ピッチでN極S極交互にその合計極が2Pに磁化された永久磁石式回転子を有した回転電機により、次式を満たす構成の極対数pとする。
【数1】
【選択図】 図1
Description
2) 例えば従来技術として固定子が6スロット(6突極も同じモータ)で回転子が4極の永久磁石式回転電機や12スロット(12突極)で8極または16極で駆動していた。
3) 更に低振動が要求される用途には12スロット(12突極)で10極や14極品が使用されている。
2) 高トルクと低振動が要求される用途に対しては、トルクを増加させると、振動騒音も増加する傾向があった。
略環状体から12個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次12個の突極に番号を付けた場合、突極1,2,7,8で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1とその隣接する突極2が同一極性で突極7とその隣接する突極8は突極1、突極2とは異極性に磁化され、2相目巻線が同様に突極3、4、9、10、に、また残りの突極5、6、11,12に3相目の巻線が設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該12個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の固定子突極と回転子極が対向したとき、次式を満たす回転電機。
略環状体から6個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなり該6個の突極には更に各々2個の誘導子を有し、該6個の固定子で任意の突極1から順次6個の突極に番号を付けた場合、突極1,4で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1と突極4が異極性に磁化され、2相目巻線が同様に突極3、5に、また残りの突極3、6に3相目の巻線が同様に設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該6個の突極の先端部の該誘導子とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p 極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たす回転電機。
略環状体から9個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次9個の突極に番号を付けた場合、突極1,4,7,で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1と、突極4,7はお互いに異極性となるように巻線され、2相目巻線が同様に突極2、と突極5、8がお互いに異極性に、また3相目の巻線が、残りの突極3、と突極6、9がお互いに異極性となるように設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該9個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たすことを特徴とした回転電機。
略環状体から9個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次9個の突極に番号を付けた場合、突極1,5,6,で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1、5,6とも同極性となるように巻線され、2相目巻線が同様に突極7、2,3で、すべてお互いに同極性に、また3相目の巻線が、残りの突極4、8,9で、すべてお互いに同極性となるように設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該9個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たすことを特徴とした回転電機。
手段1から4にて、該突極の巻線を2コイル巻いたユニポーラ巻線を有した固定子とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機にて該ユニポーラ巻き線には一方向電流で180度位相のことなる電流で駆動する3相式回転電機。
「手段6」
手段1から4において、回転子の円筒状永久磁石の反エアギャップ側に磁性体よりなるバックヨークを有した回転電機。
本発明を実現するには以下の手段による。
1) 高効率モータにするには、回転子に永久磁石を用いることが知られている。しかし永久磁石のN極とS極の合計の数の極数と固定子スロット数(コイルが巻かれる固定子極数あるいは突極数と同じ数となる)で決まる、通電しない状態でのコギングトルクが発生し回転磁界によるトルクにこのコギングトルクが重畳されるので、トルク変動が起こり、精密な定速度回転を要求される用途には色々の問題を起こしていた。このコギングトルクを低減させる有力な手段は回転子1回転中のコギングトルクの脈動数を極力多くするようにする。するとトルク波形はほぼ正弦波なので、従って振幅を小さくすることができることになる。
2)本発明はコギングトルクの6次調波成分を消し、12次調波または18次調波成分とし、コギングトルク脈動数を増加させる構成を提供するものである。
3)その手段は前述した固定子突極数と上述した数式を満たす回転子極数を組み合わせることで実現でき、具体的には上述した1から6の手段による。
3相永久磁石式モータは低振動低回転ムラであるがその理由はコギングトルクが2相機と比べて一般的に、2相機は4次調波成分で構成されるが、3相機はコギングトルクの4次調波成分は消え、6次調波成分で構成されるためである。しかし、6次成分のコギングトルクでは用途によっては十分ではなく、3相機で更なる低コギングトルクの回転電機の要求が多い。そこで本発明は、コギングトルクの6次成分を消して12次あるいはそれ以上のコギングトルク成分とするものである。3相機のコギングトルクは6次成分とその正数倍成分の和で構成されていることに着目して、この性質を利用するのが本発明のキーポイントである。6次成分とその正数倍成分の和で構成されていることに関しては、「PCIM2001,INTELLIGENT MOTION 38th Proceeding、pp139-141、June 19-21,2001,Nurnberg,Germany, Cogging Torque Comarison between 2
and 3 phase HB type stepping motor. Masafumi Sakamoto.」に記載があるので、その説明は省略する。即ち6次成分をうまく消せば12次成分以上で、また、6次と12次成分を消せれば18次成分以上でコギングトルクは構成される。その場合、存在する低次成分(上記では12次、あるいは18次)が主な支配的な成分となる。なぜなら次数が高いほどその振幅は小さくなり低次に対し無視可能になるからである。
2) 6スロットで誘導子を有するものは低振動で更に高トルクとなる。
3) ユニポーラ式で高速回転対応も可能である。
4) クローズドループの3相ブラシレスDCモータの他にオープンル ープの3相永久磁石式ステッピングモータにも活用できる。
5) 実現できる。
6)外転型にすれば、回転子外径を大きくできるので、イナーシャも大きくできて、一定速度の用途で回転ムラを小さくでき、または低速で大トルクを要する用途に適したものとなる。
尚、図4は本発明に関する回転電機の軸を含めた断面図である。1は固定子鉄心、2は回転子の円筒状永久磁石、3はコイル、4は回転子の円筒状永久磁石の反エアギャップ側に設けたバックヨークで磁性体より構成されている。6は回転軸であり、図示してない軸受けで回転自在に固定子鉄心1に固定支持されている。2は回転子の円筒状永久磁石であり、一般にこの種類の構造の回転子は表面磁石式回転子と呼ばれている。
δ=4×2π{(1/8)-(1/12)}=π/3 (電気角) より、次式を計算する。
P6=2{cos0+cos6×1(π/3)+ cos6×2(π/3)+ cos6×3(π/3)+ cos6×4(π/3)+
cos6×3(π/3)+ cos6×4(π/3)}
ここでpは極対数であり、磁極極数が8なのでp=4となり、(4)式は0でなく12となる。(4)式の[ ] 内は余弦の角度が6倍次調波による級数なので、常に(1)式と等しい値となるので、この従来技術は(1)式を成立させることはできないことになる。P6はパーミアンスの6次成分なので、コギングトルクの6次成分でもある。従ってこの12主極8極はコギングトルクは6次成分となりその回転子の1回転中の脈動数Ncは電気角2πに6サイクルでコギングトルクが脈動するので、1回転(機械角、2π)ではそのp倍となり、以下となる。
Nc=6p=6×4=24
経験的に100rpm程度の回転時に低回転ムラを得るにはこのNcが60以上が必要であり24という値は小さく、この従来技術ではコギングトルクも大きく不適当となる。
δ=2×2π{(1/4)-(1/6)}=π/3 (電気角) より、次式を計算する。
P6=2{cos0+cos6×1(π/3)+ cos6×2(π/3)}
=6
Nc=2×6=12
従って、これもコギングトルクが6次成分で構成され、値が大きくなるので、不適当である。
一般的に、固定子主極数が多いほうが、また回転子極数が多いほうがNcも多きな値となる。
Nc=(極対数)×(存在するコギングトルク調波数)
からも理解できる。主極数は3相機では3の倍数であるから、低コギングトルクモータは主極数6は不適当で、9以上となる。しかし、18以上ではコイルが多すぎるため価格が高くなる。そのため実用的な低コギングトルクモータは主極数は9または12となる
即ち(1)式を成立させることができる。
3相機のコギングトルクの調波数は6の整数倍となるので、パーミアンスの12調波成分P12を確認する。
即ち、コギングトルクは6次成分は零で12次成分以上となるので従来技術例よりコギングトルクは大きく低減されることになる。
従って、Nc=12×11=132
となり、60を大きく超えているので、低コギングトルクモータとして適したものとなる。この技術は請求項1及び手段1に対応し、回転子極数が22極は(1)式を満たす一例である。巻き線はスター結線の例で示したがデルタ結線も可能である。
図2と図1の構成を比較すると、コギングトルクは上述したように、同じく、小さくなるが、図2の構成の方が図1の構成より、低速で大きなトルクを出せる特徴がある。トルクは電気装荷と磁気装荷の積で決まるが、一般に同一回転子でも、主極数が少ないほど、この積が大きくでき、高トルクが出せる。欠点としては12主極より6主極の方がコイルエンドが大きくなるので、薄形品には適さないことになる。一般に従来技術ではトルクを高くすると、振動も大きくなるが、本構成では振動はコギングトルクが小さいので低く、トルクは高くできるメリットがある。
となり、低コギングトルクモータとして適したものとなる。
尚、12次調波以上でも低コギングトルクモータとなるので、(2)式を満足できればよく、(2)と(3)式を同時に満たせばコギングトルクは18次成分となり、極めて小さなコギングレスモータに近づく。巻き線は図示したように、1相分が1−1、1−4、1−7と120度隔てた突極で構成され、2個同極で1個異極性となり、点線で示した磁路となり、4なるバックヨークが必要となる。尚、巻き線は1相分のみで示した。各部品番号は図1と同じである。
となり、低コギングトルクモータとして適したものとなる。
この場合の巻き線は、図3の場合とは異なり、図示したように、U相分が1−1、1−5、1−6なる突極で構成され、3個とも同極性となる。V相、W相も相内の3個の突極は同極となる。図7はスター結線の例であり、U,V,W相の巻き終わりは短絡されている。ここでUVの2端子間に電圧を印可すると、2相励磁となり、U相が図示したS極となれば、V相は電流が巻き終わり側から来るので異極性のN極となる。この場合は回転子永久磁石の磁束磁路は隣接の回転子磁極間となる割合が大きくなるので、バックヨークの必要度は今までの例と比べれば少ない。
駆動方式としてはホール素子等で回転子磁極を検出して最適タイミング(通常はコイル電流軸と回転子磁極軸が直交)で固定子主極を励磁するクローズドループ駆動のブラシレスDCモータが最適であるが、オープンループ駆動のステッピングモータとしても良い。ホール素子等で回転子磁極を検出するブラシレスDCモータの場合はモータのサイズが直径60mm程度ではpが11即ち22極程度を超えると、量産ベースでバラツキを少なく磁極検出することが困難となるので、実用的な極対数pは自ずと制限が存在することになる。
上記の説明は前述した表面磁石式回転子で説明したが、極対数pが(1)式、あるいは(2)、(3)式を満たすpであれば、図示は省略するが、セグメント式の表面磁石式回転子でも、埋め込み磁石式
でも、同様な効果が得られる。
2:回転子永久磁石、
3:コイル、
4:バックヨーク、
5:誘導子付き固定子、
6:回転軸
Claims (6)
- 略環状体から12個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次12個の突極に番号を付けた場合、突極1,2,7,8で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1とその隣接する突極2が同一極性で突極7とその隣接する突極8は突極1、突極2とは異極性に磁化され、2相目巻線が同様に突極3、4、9、10、に、また残りの突極5、6、11,12に3相目の巻線が設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該12個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の固定子突極と回転子極が対向したとき、次式を満たす回転電機。
- 略環状体から6個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなり該6個の突極には更に各々2個の誘導子を有し、該6個の固定子で任意の突極1から順次6個の突極に番号を付けた場合、突極1,4で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1と突極4が異極性に磁化され、2相目巻線が同様に突極3、5に、また残りの突極3、6に3相目の巻線が同様に設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該6個の突極の先端部の該誘導子とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p 極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たす回転電機。
- 略環状体から9個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次9個の突極に番号を付けた場合、突極1,4,7,で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1と、突極4,7はお互いに異極性となるように巻線され、2相目巻線が同様に突極2、と突極5、8がお互いに異極性に、また3相目の巻線が、残りの突極3、と突極6、9がお互いに異極性となるように設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該9個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たすことを特徴とした回転電機。
- 略環状体から9個の突極を均等に放謝状に設けた磁性体よりなる固定子で任意の突極1から順次9個の突極に番号を付けた場合、突極1,5,6,で1相巻線を構成し、直流励磁電流で、突極1、5,6とも同極性となるように巻線され、2相目巻線が同様に突極7、2,3で、すべてお互いに同極性に、また3相目の巻線が、残りの突極4、8,9で、すべてお互いに同極性となるように設けられた3相機とし、各相の巻き終わりを短絡したスター結線あるいは巻き終わりと次相の巻き始めを順次結合させたデルタ結線とし、該9個の突極の先端部とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機であって、任意の誘導子と回転子極が対向したとき、次式を満たすことを特徴とした回転電機。
- 請求項1から4において、該突極の巻線を2コイル巻いたユニポーラ巻線を有した固定子とエアギャップを介してN極とS極が交互に合計2p極に磁化された円筒状永久磁石回転子と回転自在に対抗した内転形あるいは外転形回転電機にて該ユニポーラ巻き線には一方向電流で180度位相のことなる電流で駆動する3相式回転電機。
- 請求項1から4において、回転子の円筒状永久磁石の反エアギャップ側に磁性体よりなるバックヨークを有した回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004296573A JP4056514B2 (ja) | 2004-10-08 | 2004-10-08 | 永久磁石式3相回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004296573A JP4056514B2 (ja) | 2004-10-08 | 2004-10-08 | 永久磁石式3相回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006109675A true JP2006109675A (ja) | 2006-04-20 |
JP4056514B2 JP4056514B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=36378719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004296573A Expired - Fee Related JP4056514B2 (ja) | 2004-10-08 | 2004-10-08 | 永久磁石式3相回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4056514B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8258734B2 (en) | 2009-03-05 | 2012-09-04 | Seiko Epson Corporation | Energy converter and electromechanical apparatus |
CN112636490A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-04-09 | 上海电力大学 | 一种三相24/14极分布电励磁双凸极风力发电机 |
CN114365390A (zh) * | 2019-09-10 | 2022-04-15 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
-
2004
- 2004-10-08 JP JP2004296573A patent/JP4056514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8258734B2 (en) | 2009-03-05 | 2012-09-04 | Seiko Epson Corporation | Energy converter and electromechanical apparatus |
US8314577B2 (en) | 2009-03-05 | 2012-11-20 | Seiko Epson Corporation | Energy converter and electromechanical apparatus |
CN114365390A (zh) * | 2019-09-10 | 2022-04-15 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
CN112636490A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-04-09 | 上海电力大学 | 一种三相24/14极分布电励磁双凸极风力发电机 |
CN112636490B (zh) * | 2020-11-20 | 2023-04-28 | 上海电力大学 | 一种三相24/14极分布电励磁双凸极风力发电机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4056514B2 (ja) | 2008-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100899913B1 (ko) | 모터 | |
JPH0614514A (ja) | 永久磁石式ステッピングモ−タ | |
US7852037B2 (en) | Induction and switched reluctance motor | |
JPH06508975A (ja) | 多相切換型リラクタンスモータ | |
JP2001037133A (ja) | ステータ及び電動機 | |
JP5180297B2 (ja) | 同期電動機駆動システム | |
JPH1198791A (ja) | ブラシレスdcモータ | |
JP2003037969A (ja) | 永久磁石3相ステッピングモータ | |
JP2011223676A (ja) | 永久磁石式電動機 | |
JP2003088078A (ja) | ブラシレスdcモータ | |
JP4309325B2 (ja) | 複合3相ハイブリッド型回転電機およびその駆動方法 | |
CN108712045B (zh) | 一种同步开关磁阻电机 | |
JP2000139047A (ja) | 永久磁石形電動機 | |
JP4056514B2 (ja) | 永久磁石式3相回転電機 | |
JP2005033845A (ja) | 回転電機及びこの回転電機を用いた滑車装置 | |
JPH08182280A (ja) | 電動機 | |
JP5668181B1 (ja) | 磁石式発電機 | |
JP2006020416A (ja) | 同期電動機の制御装置、及び、その制御方法 | |
WO2002082622A1 (fr) | Moteur synchrone du type a aimant permanent | |
JP2018078735A (ja) | 回転電機ステータ | |
JP3004580B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP7486704B2 (ja) | 永久磁石式ブラシレスモータ | |
WO2023168552A1 (zh) | 二相定子六极转子直流多速电机 | |
JP2004064968A (ja) | 複合3相ステッピングモータ | |
US20240055962A1 (en) | Bipolar induction electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061213 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070507 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070704 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20071210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20071211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |