[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006106851A - 車両用情報表示装置 - Google Patents

車両用情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006106851A
JP2006106851A JP2004288764A JP2004288764A JP2006106851A JP 2006106851 A JP2006106851 A JP 2006106851A JP 2004288764 A JP2004288764 A JP 2004288764A JP 2004288764 A JP2004288764 A JP 2004288764A JP 2006106851 A JP2006106851 A JP 2006106851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operator
information
switch
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Hoshino
陽子 星野
Itsuki Koizumi
巖 小泉
Shigeru Chiba
滋 千葉
Masao Ushio
將雄 牛尾
Naonari Saito
直成 斎藤
Atsushi Oki
敦士 沖
Junichi Hirota
淳一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004288764A priority Critical patent/JP2006106851A/ja
Publication of JP2006106851A publication Critical patent/JP2006106851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】
表示画面と操作画面とが分離して配置された構造の車両用情報表示装置において、表示画面に表示された画像情報を見ながら操作画面を操作しようとする操作者の誤操作を抑制することを課題とする。
【解決手段】
種々の画像が表示される表示画面11と、該表示画面11よりも操作者に近接して位置するように該表示画面11から所定距離だけ離間して配置されて操作者の接触操作による接触位置を検出する操作画面12とを有する車両用情報表示装置において、表示画面11に表示される画像X12〜X16と操作画面12で検出される接触位置とに基いて所定の操作信号を出力すると共に、操作画面12に対する操作者の指Cによる操作動作を検出し、該操作動作が検出されたときは、誤操作が生じないように、表示画面11に表示される画像X12〜X16が操作画面12に近接するように、画像X12〜X16の形態を変更する。
【選択図】
図10

Description

本発明は、情報表示画面とタッチ操作面とが分離された車両用情報表示装置に関し、その誤操作防止技術の分野に属する。
自動車等の車両には、例えばナビゲーション装置やオーディオ装置の情報表示及び操作用として液晶ディスプレー(情報表示画面)等の表面に透明なタッチパネル(タッチ操作面)が設けられた情報表示装置が備えられることがある。
この情報表示装置は、上記タッチパネルに乗員の指先が届くように、例えばインパネ上における乗員から比較的近い位置に設けられるが、このような設置環境においては、走行中遠方を注視している運転者がディスプレーに表示された情報を見ようとすると、目の焦点を遠方から近くに切り換えなければならず、目に疲労を生じやすい等の問題がある。
この問題に対処するものとして、例えば、特許文献1には、ディスプレーの所定距離前方に透明の状態と表示の状態とを切替え可能な透明液晶とタッチパネルとを重ねて設け、例えば地図等の情報については視認性確保のために奥側のディスプレーに表示し、機能選択用の操作スイッチ表示部については操作性確保のために手前の透明液晶に表示してその表面のタッチパネルにタッチさせ、これにより視認性と操作性とを両立させるようにしたものが開示されている。
特開2004−126354号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の情報表示装置においては、高価な透明液晶が別途必要となるので、コストが高くなるだけでなく、表示制御が複雑となるという問題がある。また、透明液晶に操作スイッチ表示部が表示されるので、ディスプレーの画面表示を見ながらそのまま画面表示の操作スイッチ表示部の操作を行うことができるというタッチパネルの良さはない。つまり乗員が操作する際には手前の透明液晶に表示される操作スイッチ表示部を認識しなおさなければならない。
そこで、本願発明者たちが検討したところ、上記特許文献1とは全く異なる構成、すなわち、透明液晶を用いないでディスプレーに操作スイッチ表示部を表示させ、かつディスプレーとタッチパネルとを離間させる構成とすることにより、前述のタッチパネルの良さを確保しつつ視認性と操作性との両立が可能となることを見出した。
しかしながら、このような構成とすると以下のような問題が生じる。
すなわち、図14(情報表示装置のディスプレー及びタッチパネルの水平断面図)に示すように、ディスプレー100上に例えば操作スイッチ表示部xが表示された場合、該操作スイッチ表示部xに対応するタッチパネル101上の感応領域y(図14には表記したが、実際は透明なままで操作者からは認知することができない)は、一般にスイッチ表示部xと同寸法同形状でかつ正面視で上記スイッチ表示部xに重なる位置に設定されるが、通常、情報表示装置は左側座席と右側座席との間に設けられるので、操作者はディスプレー100上の操作スイッチ表示部xを例えば矢印で示すように斜めに見ることとなる。そのため、操作者が例えば左側座席に着座している場合には、操作者の方向からでは、図15にも示すように、操作スイッチ表示部xと感応領域yとにずれが生じ、例えば、操作者の指が操作スイッチ表示部xの左端に重なるようにタッチパネル101にタッチした場合でも、タッチパネル101上の感応領域yにタッチしたこととはならず、操作スイッチ表示部xに対応する機能が動作しないこととなる。
また、図16、図17に示すように、ディスプレー100上に例えば複数の操作スイッチ表示部x1,x2,x3が表示された場合、前述の1個だけ操作スイッチ表示部が表示された場合同様、これらに対応して3つの感応領域y1、y2,y3がタッチパネル101上に設定されるが、この場合、例えば、操作者の指が操作スイッチ表示部x2に重なるようにタッチパネル101にタッチした場合、操作スイッチ表示部x1に対応する感応領域y1にタッチすることとなり、操作スイッチ表示部x1に対応する機能が作動してしまう。
また、これらの問題は、例えば車両のゆれや指のふるえ等によっても発生し易くなることがあり、特に操作スイッチ表示部が小さい場合に顕著となる。
そこで、本発明は、情報表示画面とタッチ操作面とが分離された情報表示装置において、タッチ操作面に対するタッチ操作時の誤操作を防止することができる車両用情報表示装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、次のように構成したことを特徴とする。
まず、本願の請求項1に記載の発明は、車両に設置される情報表示装置であって、操作スイッチ表示部を含む表示情報が表示される情報表示画面と、該情報表示画面よりも操作者に近い位置に間隔を空けて配置された透明なタッチ操作面と、該タッチ操作面における、上記情報表示画面に表示された操作スイッチ表示部に対応する部分がタッチされたときに、該スイッチ表示部に対応する信号を出力する信号出力手段と、操作者の操作動作を検出する操作動作検出手段と、該検出手段で操作者の操作動作が検出されたときに、誤操作が生じないように、上記表示情報の表示形態がタッチ操作面に近接するように変更する表示形態変更手段とが備えられていることを特徴とする。
また、本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、表示形態変更手段は、表示情報のうち操作者の操作対象となる表示情報の表示形態のみが近接するように変更することを特徴とする。
また、本願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、操作者の操作が行われる確定度を検出する操作確定度検出手段が備えられ、表示形態変更手段は、上記検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい量で近接し、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい量で近接するように変更することを特徴とする。
また、本願の請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、表示形態変更手段は、操作確定度検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい速度で近接し、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい速度で近接するように変更することを特徴とする。
また、本願の請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の発明において、表示形態変更手段は、操作確定度検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さくなり、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きくなるように変更することを特徴とする。
また、本願の請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれかに記載の発明において、操作者の着座位置を検出する着座位置検出手段が備えられ、表示形態変更手段は、上記検出手段で検出された操作者に向かって表示情報の表示形態が近接するように変更することを特徴とする。
次に、本発明の効果について説明する。
まず、請求項1に記載の発明によれば、情報表示画面とタッチ操作面とが間隔を空けて配置された車両用情報表示装置において、操作者の操作動作が検出されたときに、誤操作が生じないように、上記表示情報の表示形態がタッチ操作面に近接するように変更されるので、操作者が、タッチ操作面における、上記情報表示画面に表示された操作スイッチ表示部に対応する部分を確実にタッチすることができ、誤操作が防止されることとなる。
また、情報表示画面よりも操作者に近い位置に間隔を空けてタッチ操作面が配置されているので、情報表示画面の視認性及びタッチ操作面に対する操作性を両立することができる。加えて、タッチ操作面には操作スイッチ表示部等の表示情報を表示する必要がないので、表示制御が複雑にならず、両方に表示する場合よりもコストが安くなる。
また、請求項2に記載の発明によれば、表示情報のうち操作者の操作対象となる表示情報の表示形態のみが近接するように変更されるので、表示形態変更による違和感が抑制されることとなる。
また、請求項3に記載の発明によれば、操作者の操作が行われる確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい量で近接し、上記確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい量で近接するように変更されるので、より一層確実に誤操作が防止されることとなる。
また、請求項4に記載の発明によれば、操作者の操作が行われる確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい速度で近接し、上記確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい速度で近接するように変更されるので、これによっても、より一層確実に誤操作が防止されることとなる。また、近接する量に拘らず、近接するのに要する時間を揃えることができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、操作者の操作が行われる確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さくなり、上記確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きくなるように変更されるので、これによっても、より一層確実に誤操作が防止されることとなる。
また、請求項6に記載の発明によれば、操作者に向かって表示情報の表示形態が近接するように変更されるので、操作者の操作性が向上し、誤操作防止に資することとなる。
図1に示すように、本実施の形態に係る車両1は、いわゆる左ハンドル仕様車であり、左側のフロントシート(すなわち運転席)の前方に、ステアリングホイール2及び各種計器3…3等が配設され、左側のフロントシートと右側のフロントシート(すなわち助手席)との間の空間の前方のインストルメントパネル4に、ハザードランプスイッチ5、空調制御スイッチ6,6、及び本発明に係る情報表示装置10等が配設されている。
図2に示すように、情報表示装置10は、インストルメントパネル4の中央部に形成された円形開口に組み込まれている。情報表示装置10は、インストルメントパネル4のフレーム4aに固定された液晶ディスプレイ11、すなわち表示画面と、タッチパネル12、すなわち操作画面とを有している。両部材11,12とも正面視で円形状に作製されている。
図3に示すように、液晶ディスプレイ11は、車室内でシートに着座した乗員に対して相対的に遠い位置に、またタッチパネル12は、シートに着座した乗員に対して相対的に近い位置に、それぞれ分離して配置されている。乗員である操作者が指Cで接触操作をするタッチパネル12は透明な素材で作製されており、操作者が奥方のディスプレイ11に表示された種々の画像をタッチパネル12越しに明瞭に観察できるようになっている。タッチパネル12は表面が球面状に作製されており、ディスプレイ11から操作者側に所定距離だけ離間して浮いたように位置している。タッチパネル12は操作者の接触操作による接触位置を検出し、その接触位置に関する信号を出力する。
図2に示したように、情報表示装置10の周囲に、複数(図例では6つ)の赤外線センサ21〜26が配設されている。それらのうち、フレーム部材4aに縦に並んで配置された第1〜第3赤外線センサ21〜23は、タッチパネル12の直上空間で左右方向に細長く延びるエリアB1,B2,B3を検知エリアとする。一方、フレーム部材4aに横に並んで配置された第4〜第6赤外線センサ24〜26は、タッチパネル12の直上空間で上下方向に細長く延びるエリアB4,B5,B6を検知エリアとする。
これらの赤外線センサ21〜26は、焦電型の赤外線センサであって、赤外線の受光量が少なくなるほど、つまり検知エリアB1〜B6内の物体(ここではタッチパネル12を接触操作しようとする操作者の指C)の存在量(又は侵入量)が大きくなるほど、より大きな電圧(又は電流)を発生する。
図4に示すように、情報表示装置10のコントロールユニット30は、タッチパネル12で検出された接触位置に関する信号と、赤外線センサ21〜26で検出された物体の存在量に関する信号とを入力し、これらの信号に基いて、ディスプレイ11に表示させるべき画像を決定し、その画像がディスプレイ11に表示されるように、該ディスプレイ11に制御信号を出力する。
その場合に、コントロールユニット30は、図5に示すように、第1〜第3赤外線センサ21〜23のうち、最も大きな電圧を発生している赤外線センサ、つまり左右方向に延びる検知エリアB1〜B3内の操作者の指Cの存在量が最大である赤外線センサと、第4〜第6赤外線センサ24〜26のうち、最も大きな電圧を発生している赤外線センサ、つまり上下方向に延びる検知エリアB4〜B6内の操作者の指Cの存在量が最大である赤外線センサとの組合せに基いて、図6に示すように、タッチパネル12の直上空間を区分する複数(図例では9つ)の領域Z1〜Z9のうち、どの領域に操作者の指Cが存在するかを判定する。換言すれば、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度(確からしさ)を判定する。
そして、コントロールユニット30は、操作者の指Cが存在する領域Z(領域Z1〜Z9を包括していうとき符号Zを用いる)を、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に高い領域Zであると判定する。逆に、コントロールユニット30は、操作者の指Cが存在しない領域Zを、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低い領域Zであると判定する。もちろん、この判定は操作者の操作動作に伴う指Cの移動に応じて時々刻々変化する。
ここで、上記第1領域Z1〜第9領域Z9は、図2に示した第1〜第3赤外線センサ21〜23の検知エリアB1,B2,B3と、第4〜第6赤外線センサ24〜26の検知エリアB4,B5,B6とが相互に重なり合う部分である。
なお、隣接する2つの赤外線センサが共に最大電圧(又は最大電流)を発生しているときは、両赤外線センサの検知エリアB,B(検知エリアB1〜B6を包括していうとき符号Bを用いる)の境界付近、すなわち隣接する2つの領域Z,Zの境界付近に操作者の指Cが存在するものと判定する。
また、コントロールユニット30は、操作者の指Cが存在すると判定した領域Zに係る赤外線センサの発生電圧に基いて、操作者の指Cとタッチパネル12の表面との間の距離、つまり操作者の指Cがタッチパネル12の表面にどの程度近接しているかを判定する。
さらに、コントロールユニット30は、操作者の指Cとタッチパネル12の表面との間の距離の時間的変化に基いて、操作者の指Cがタッチパネル12に近接中か又はタッチパネル12から離反中かを判定し、かつその際の近接速度又は離反速度を判定する。
そして、コントロールユニット30は、操作者の指Cが存在すると判定した領域Zの移り変りに基いて、操作者の操作動作がタッチパネル12に対していずれの側から行われているかを判定する。換言すれば、操作者の着座位置、つまり操作者は運転席に座っている運転者か又は助手席に座っている他の乗員かを判定する。
すなわち、図6に矢印アで示したように、操作者の指Cが存在すると判定した領域Zが、例えば領域Z4,Z5,Z6の順に、左から右へ移り変ったときは、操作者は左側のフロントシートに着座している運転者であると判定する。一方、図6に矢印イで示したように、操作者の指Cが存在すると判定した領域Zが、例えば領域Z3,Z2,Z1の順に、右から左へ移り変ったときは、操作者は右側のフロントシートに着座している他の乗員であると判定する。
次に、本発明の特徴部である、上記液晶ディスプレイ11に表示させる画像の形態の変更について説明する。まず、第1の画像形態変更例を説明する。例えば、この車両1の電気系統の電源がONされると、ディスプレイ11には、図2に示したような画像が表示される。すなわち、「START」という文字が記された楕円形状のスイッチ画像がディスプレイ11の中央部に表示される。操作者は、このスイッチ画像を、透明なタッチパネル12越しに明瞭に見ることができる。そして、この状態で、操作者がタッチパネル12の表面を接触操作すると、ディスプレイ11の表示は、図7に示すような表示に切り換わる。
ここで、コントロールユニット30は、スイッチ画像に対応した感応領域をタッチパネル12上に設定する。操作者は、その感応領域内でタッチパネル12を接触操作しなければ、ディスプレイ11の表示は切り換わらない。換言すれば、コントロールユニット30は、タッチパネル12で検出された接触位置が感応領域内にある場合に限り、その接触操作を有効とする。
一般に、感応領域は、ディスプレイ11に表示されたスイッチ画像の形状とほぼ同じ形状の領域とされ、情報表示装置10を正面から見たときに、ディスプレイ11上のスイッチ画像と、タッチパネル12上の感応領域とが重なり合ってほぼ一致するように設定される。以上のようなことは、以下に説明する他のスイッチ画像の接触操作においても事情は同じであるので、その都度の詳しい説明は省略する。
図7に示したディスプレイ11の表示は、相互に上下に並んで配置された、「オーディオ」という文字が記された楕円形状のスイッチ画像X1と、「カーナビ」という文字が記された楕円形状のスイッチ画像X2とを含んでいる。
ここで、図7以下の図面において、タッチパネル12上に表した交差する一点鎖線は、タッチパネル12の左右の中心線及び上下の中心線(見えるわけではない)を表しており、それらが右方及び下方に少し湾曲しているのは、これらの図例が、情報表示装置10を運転席に着座した運転者から見た場合を示しているからである。つまり、情報表示装置10の左側にいる運転者は、情報表示装置10のディスプレイ11及びタッチパネル12を左斜め上方から見ることになる。その結果、この角度からは、本来、各スイッチ画像X1,X2の真正面に設定されたタッチパネル12上の感応領域Y1,Y2(見えるわけではない)は、各スイッチ画像X1,X2と一致せず、ズレを生じている。
そして、この状態で、操作者が「オーディオ」のスイッチ画像X1を接触操作すると(より詳しくは、タッチパネル12上の感応領域Y1を接触操作すると)、ディスプレイ11の表示は、図8に示すような表示に切り換わり、一方、操作者が「カーナビ」のスイッチ画像X2を接触操作すると(より詳しくは、タッチパネル12上の感応領域Y2を接触操作すると)、ディスプレイ11の表示は、図9に示すような表示に切り換わる。
図8に示したディスプレイ11の表示は、最上部に配置された、「オーディオ」という文字が記されたタイトル画像X11と、その下部に、相互に上下に並んで配置された、「FM」、「CD」、「HDD」、「TV」及び「AM」という文字がそれぞれ記された5つの楕円形状のスイッチ画像X12〜X16とを含んでいる。
ここで、タイトル画像X11は、操作者の接触操作の対象となる画像ではなく、スイッチ画像X12〜X16のみが、操作者の接触操作の対象となる画像である。そして、この状態で、操作者が「FM」のスイッチ画像X12を接触操作すると、コントロールユニット30は、図4に示したように、FMラジオ41に所定の操作信号を出力して、FMラジオ41を起動させる。同様に、操作者が「CD」のスイッチ画像X13、「HDD」のスイッチ画像X14、「TV」のスイッチ画像X15、又は「AM」のスイッチ画像X16を接触操作すると、コントロールユニット30は、CD(コンパクトディスク)プレイヤ42、HDD(ハードディスク)プレイヤ43、テレビ44、又はAMラジオ45に所定の操作信号を出力して、それらを起動させる。
一方、図9に示したディスプレイ11の表示は、最上部に配置された、「カーナビ」という文字が記されたタイトル画像X21と、その下部に、相互に上下に並んで配置された、「名称で探す」、「住所で探す」及び「登録で探す」という文字がそれぞれ記された3つの楕円形状のスイッチ画像X22〜X24とを含んでいる。
ここで、タイトル画像X21は、操作者の接触操作の対象となる画像ではなく、スイッチ画像X22〜X24のみが、操作者の接触操作の対象となる画像である。そして、この状態で、操作者がいずれかのスイッチ画像X22〜X24を接触操作すると、コントロールユニット30は、図4に示したように、カーナビゲーションシステム46に所定の操作信号を出力して、該システム46を起動させる。
そして、例えば、図8に示した「オーディオ」機種選択画面において、操作者がいずれかのスイッチ画像X12〜X16を接触操作しようとして、タッチパネル12に手を伸ばし、指Cをタッチパネル12に近接させたときは、コントロールユニット30は、赤外線センサ21〜26からの信号に基いて(より詳しくは、いずれかの赤外線センサの発生電圧が上昇したことに基いて)、そのようなタッチパネル12に対する操作者の操作動作を検出することができる。
そして、コントロールユニット30は、そのような操作者の操作動作を検出したときは、図10に示すように、ディスプレイ11に表示されるスイッチ画像X12〜X16がタッチパネル12に近接するように、該画像X12〜X16の形態を変更する。これにより、スイッチ画像X12〜X16の視認性が改善されて、ディスプレイ11に表示されたスイッチ画像X12〜X16を見ながらタッチパネル12を接触操作しようとする操作者の誤操作が抑制される。
つまり、この情報表示装置10においては、種々の画像が表示されるディスプレイ11と、操作者によって接触操作されるタッチパネル12とが、車体前後方向に所定距離だけ離間して配置されているから、操作者がディスプレイ11に表示された画像情報を見ながら実際に指Cで接触操作しようとするタッチパネル12は、ディスプレイ11よりも手前に離れて浮いたように位置している。それゆえ、操作者は、ディスプレイ11上の画像情報から得られる視覚的感覚と、タッチパネル12に接触したときに得られる触覚的感覚とが一致せず、その結果、例えば図8の「オーディオ」機種選択画面において、目的としない隣のスイッチ画像を不測にタッチする等して、タッチパネル12の接触操作に誤操作が生じ易いのである。そこで、図10のように、スイッチ画像X12〜X16を突出させることにより、操作者が該スイッチ画像X12〜X16にタッチし易くして、たとえタッチパネル12がディスプレイ11よりも手前に離れて浮いたように位置しているような状況であっても、ディスプレイ11に表示された画像情報を見ながらタッチパネル12を操作しようとする操作者の操作性を向上させるようにしたのである。
加えて、前述したように、この情報表示装置10は、特定の座席の正面に配置されておらず、隣接する座席間の前方に配置されているから、いずれの操作者からもこの情報表示装置10を側方から斜めに見ることになって、各スイッチ画像X12〜X16とその感応領域とがいずれの操作者に対しても一致せずにズレを起こしている。その結果、操作者は、ディスプレイ11上のスイッチ画像X12〜X16の範囲内ではあるが、タッチパネル12上の感応領域の範囲外にタッチすることがあり、その場合の接触操作は無効であって誤操作となる。一方、感応領域の一部はスイッチ画像X12〜X16の範囲外にハミ出ており(例えば図7のスイッチ画像X1,X2と感応領域Y1,Y2との関係を参照)、この部分は操作者にタッチされることがなく無駄になる。そこで、図10のように、スイッチ画像X12〜X16を突出させることにより、感応領域とスイッチ画像X12〜X16とがオーバーラップするようにし、感応領域の上記無駄部分を少なくして、この点からも、ディスプレイ11に表示された画像情報を見ながらタッチパネル12を操作しようとする操作者の誤操作防止を図るようにしたものである。
しかも、その場合に、操作者の接触操作の対象とはならないタイトル画像X11は大きくならず、操作者の接触操作の対象となるスイッチ画像X12〜X16のみがタッチパネル12に近接するようにしたから、操作者以外の他の乗員がディスプレイ11を見たときの違和感が低減される。
次に、第2の画像形態変更例を説明する。例えば、上記第1の画像形態変更例に類似して、いま、操作者が、図8に示した「オーディオ」機種選択画面において、「HDD」のスイッチ画像X14を接触操作しようとして、タッチパネル12に手を伸ばし、指Cをタッチパネル12へ近接させ、「HDD」のスイッチ画像X14が属するタッチパネル12の第5領域Z5(図6参照)に指Cを近接させているとする。
すると、コントロールユニット30は、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に高い領域は、「HDD」のスイッチ画像X14が属する第5領域Z5であると判定し、その結果、図11に示すように、タッチパネル12の第5領域Z5に対応するディスプレイ11上の「HDD」のスイッチ画像X14がタッチパネル12に相対的に大きい量で近接するように、該スイッチ画像X14の形態を変更する。
また、コントロールユニット30は、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低い領域は、「FM」のスイッチ画像X12及び「CD」のスイッチ画像X13が属する第2領域Z2と、「TV」のスイッチ画像X15及び「AM」のスイッチ画像X16が属する第8領域Z8とであると判定し、その結果、図11に示したように、タッチパネル12の第2領域Z2に対応するディスプレイ11上の「FM」のスイッチ画像X12及び「CD」のスイッチ画像X13と、タッチパネル12の第8領域Z8に対応するディスプレイ11上の「TV」のスイッチ画像X15及び「AM」のスイッチ画像X16とがタッチパネル12に相対的に小さい量で近接するように、該スイッチ画像X12,X13,X15,X16の形態を変更する。
しかも、その場合に、コントロールユニット30は、同じ第2領域Z2であっても、「FM」のスイッチ画像X12のほうが「CD」のスイッチ画像X13よりも「HDD」のスイッチ画像X14から離れて位置して接触操作が行われる確度がより低いから、「FM」のスイッチ画像X12の突出量を「CD」のスイッチ画像X13の突出量よりも少なくする。同様に、コントロールユニット30は、同じ第8領域Z8であっても、「AM」のスイッチ画像X16のほうが「TV」のスイッチ画像X15よりも「HDD」のスイッチ画像X14から離れて位置して接触操作が行われる確度がより低いから、「AM」のスイッチ画像X16の突出量を「TV」のスイッチ画像X15の突出量よりも少なくする。
以上のように、操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X12,X13,X15,X16がタッチパネル12に相対的に小さい量で近接し、上記確度が相対的に高いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X14がタッチパネル12に相対的に大きい量で近接するようにしたから(図11参照)、操作者は、自己が接触操作を行おうとしている画像X14が他の画像X12,X13,X15,X16よりも際立って近接して表示されて、これによっても、タッチパネル12への接触操作が確実なものとなる。
その場合に、操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X12,X13,X15,X16がタッチパネル12に相対的に小さい速度で近接し、上記確度が相対的に高いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X14がタッチパネル12に相対的に大きい速度で近接するようにしてもよい。その場合は、操作者は、自己が接触操作を行おうとしている画像X14が他の画像X12,X13,X15,X16よりも素早く近接して表示されて、これによっても、確実にタッチパネル12への接触操作を行うことができる。
また、タッチパネル12への近接量(突出量)に拘らず、すべての画像12〜X16がタッチパネル12に近接するのに要する時間を揃えることができる、という効果もある(より具体的には、近接量が、X14>X13,X15>X12,X16のとき、近接速度を、X14>X13,X15>X12,X16とする)。
次に、第3の画像形態変更例を説明する。例えば、上記第2の画像形態変更例に類似して、いま、操作者(運転者)が、図8に示した「オーディオ」機種選択画面において、「HDD」のスイッチ画像X14を接触操作しようとして、タッチパネル12に左側方から手を伸ばし、指Cを左側方からタッチパネル12へ近接させ、「HDD」のスイッチ画像X14が属するタッチパネル12の第5領域Z5(図6参照)に左側方から指Cを近接させているとする。
すると、コントロールユニット30は、タッチパネル12への操作者の接触操作が左側方から行われていると判定し、つまり操作者は運転席に座っている運転者であると判定し、その結果、図12に示すように、タッチパネル12の第5領域Z5に対応するディスプレイ11上の「HDD」のスイッチ画像X14が運転者の着座位置の側(この場合は左側)に向かってタッチパネル12に近接するように、該スイッチ画像X14の形態を変更する。
以上のように、操作者の操作動作がタッチパネル12に対していずれの側から行われているかを判定し、その結果判定された側に向かって画像X14がタッチパネル12に近接するようにしたから(図12)、画像X14が操作者のいる方向に向かって近接することとなり、操作者が手を伸ばす距離が短くなって、これによっても、操作者の誤操作抑制が図られる。
なお、上記第3の画像形態変更例においては、図12に示したように、「HDD」のスイッチ画像X14の操作確度が最も高いから、操作者の側に向かってタッチパネル12に近接すると共に、その際の近接量(突出量)が最も大きくなっている。また、「CD」のスイッチ画像X13及び「TV」のスイッチ画像X15の操作確度がその次に高いから、操作者の側に向かってタッチパネル12に近接すると共に、その際の近接量(突出量)がその次に大きくなっている。これらに対し、「FM」のスイッチ画像X12及び「AM」のスイッチ画像X16の操作確度が最も低いから、操作者の側に向かって近接しないと共に、その際の近接量(突出量)が最も小さくなっている。
次に、第4の画像形態変更例を説明する。例えば、上記第2の画像形態変更例に類似して、いま、操作者が、図8に示した「オーディオ」機種選択画面において、「HDD」のスイッチ画像X14を接触操作しようとして、タッチパネル12に手を伸ばし、指Cをタッチパネル12へ近接させ、「HDD」のスイッチ画像X14が属するタッチパネル12の第5領域Z5(図6参照)に指Cを近接させているとする。
すると、コントロールユニット30は、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に高い領域は、「HDD」のスイッチ画像X14が属する第5領域Z5であると判定し、その結果、図13に示すように、タッチパネル12の第5領域Z5に対応するディスプレイ11上の「HDD」のスイッチ画像X14が相対的に大きくなるように、該スイッチ画像X14の形態を変更する。
また、コントロールユニット30は、タッチパネル12への操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低い領域は、「FM」のスイッチ画像X12及び「CD」のスイッチ画像X13が属する第2領域Z2と、「TV」のスイッチ画像X15及び「AM」のスイッチ画像X16が属する第8領域Z8とであると判定し、その結果、図13に示したように、タッチパネル12の第2領域Z2に対応するディスプレイ11上の「FM」のスイッチ画像X12及び「CD」のスイッチ画像X13と、タッチパネル12の第8領域Z8に対応するディスプレイ11上の「TV」のスイッチ画像X15及び「AM」のスイッチ画像X16とが相対的に小さくなるように、該スイッチ画像X12,X13,X15,X16の形態を変更する。
しかも、その場合に、コントロールユニット30は、同じ第2領域Z2であっても、「FM」のスイッチ画像X12のほうが「CD」のスイッチ画像X13よりも「HDD」のスイッチ画像X14から離れて位置して接触操作が行われる確度がより低いから、「FM」のスイッチ画像X12の大きさを「CD」のスイッチ画像X13の大きさよりも少なくする。同様に、コントロールユニット30は、同じ第8領域Z8であっても、「AM」のスイッチ画像X16のほうが「TV」のスイッチ画像X15よりも「HDD」のスイッチ画像X14から離れて位置して接触操作が行われる確度がより低いから、「AM」のスイッチ画像X16の大きさを「TV」のスイッチ画像X15の大きさよりも少なくする。
以上のように、操作者の接触操作が行われる確度が相対的に低いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X12,X13,X15,X16が相対的に小さくなり、上記確度が相対的に高いと検出されたタッチパネル12の領域Zに対応するディスプレイ11上の画像X14が相対的に大きくなるようにしたから(図13参照)、操作者は、自己が接触操作を行おうとしている画像X14が他の画像X12,X13,X15,X16よりも大きく表示されて、これによっても、確実にタッチパネル12への接触操作を行うことができる。
なお、上記第4の画像形態変更例においては、図13に示したように、「HDD」のスイッチ画像X14の操作確度が最も高いから、最も大きく拡大表示されると共に、操作者の側に向かってタッチパネル12に近接し、かつ、その際の近接量(突出量)が最も大きくなっている。また、「CD」のスイッチ画像X13及び「TV」のスイッチ画像X15の操作確度がその次に高いから、その次に大きく拡大表示されると共に、操作者の側に向かってタッチパネル12に近接し、かつ、その際の近接量(突出量)がその次に大きくなっている。これらに対し、「FM」のスイッチ画像X12及び「AM」のスイッチ画像X16の操作確度が最も低いから、最も小さく表示されると共に(つまり拡大表示されないと共に)、操作者の側に向かって近接せず、かつ、その際の近接量(突出量)が最も小さくなっている。
以上のように、本発明によれば、操作者が、タッチ操作面における、上記情報表示画面に表示された操作スイッチ表示部に対応する部分を確実にタッチすることができ、誤操作が防止される。また、情報表示画面よりも操作者に近い位置に間隔を空けてタッチ操作面が配置されているので、情報表示画面の視認性及びタッチ操作面に対する操作性を両立することができる。加えて、タッチ操作面には操作スイッチ表示部等の表示情報を表示する必要がないので、表示制御が複雑にならず、両方に表示する場合よりもコストが安くなる。また、表示形態変更による違和感が抑制される。また、近接する量に拘らず、近接するのに要する時間を揃えることができる。また、操作者の操作性が向上し、誤操作防止に資することとなる。
以上に加えて、本実施形態に係る情報表示装置10においては、液晶ディスプレイ11よりも操作者に近い位置に間隔をあけてタッチパネル12を配置したから、液晶ディスプレイ11の視認性とタッチパネル12に対する操作性とを両立することができる。また、タッチパネル12のほうに画像表示機能を付加していないから、コストアップや画像表示制御の複雑化を招来しない。
なお、上記の実施形態は、本発明の最良の実施形態ではあるが、特許請求の範囲を逸脱しない限り、なお種々の修正・変更が可能であることはいうまでもない。例えば、上記実施形態では、操作者の操作動作の検出や、操作者の接触操作が行われる確度の判定、あるいは操作者が誰であるかの判定等に、赤外線センサ21〜26を用いたが、これに代えて、操作者の視線の方向を検出するカメラをインストルメントパネル4の上に設けたり、操作者の手及び指の動き及び位置を検出するカメラを車室内の天井に設けたりしてもよい。また、操作者が発声する命令を音声認識する音声認識装置を車室内に設けることもできる。
本発明は、表示画面と操作画面とが分離して配置された構造の車両用情報表示装置において、表示画面に表示された画像情報を見ながら操作画面を操作しようとする操作者の誤操作を抑制することができ、自動車等の車両に搭載される車両用情報表示装置の技術分野において幅広い産業上の利用可能性が期待される。
本発明の実施形態に係る車両用情報表示装置の設置位置を示す車室内前方の斜視図である。 上記情報表示装置の正面図である。 図2のA−A線断面図である。 上記情報表示装置の制御システム図である。 上記情報表示装置に備えられた赤外線センサの組合せパターン図である。 上記組合せパターン図から得られる領域Z1〜Z9の位置を示すタッチパネルの正面図である。 上記情報表示装置の初期画面である。 同じく「オーディオ」機種選択画面である。 同じく「カーナビ」機能選択画面である。 第1の画像形態変更例に係る情報表示装置の画面である。 第2の画像形態変更例に係る情報表示装置の画面である。 第3の画像形態変更例に係る情報表示装置の画面である。 第4の画像形態変更例に係る情報表示装置の画面である。 従来の情報表示装置における問題点の説明図である(その1)。 同じく問題点の説明図である(その2)。 同じく問題点の説明図である(その3)。 同じく問題点の説明図である(その4)。
符号の説明
1 車両
10 情報表示装置
11 液晶ディスプレイ(表示画面)
12 タッチパネル(操作画面)
21〜26 赤外線センサ
30 コントロールユニット(信号出力手段、操作動作検出手段、表示形態変更手段、操作確定度検出手段、着座位置検出手段)

Claims (6)

  1. 車両に設置される情報表示装置であって、操作スイッチ表示部を含む表示情報が表示される情報表示画面と、該情報表示画面よりも操作者に近い位置に間隔を空けて配置された透明なタッチ操作面と、該タッチ操作面における、上記情報表示画面に表示された操作スイッチ表示部に対応する部分がタッチされたときに、該スイッチ表示部に対応する信号を出力する信号出力手段と、操作者の操作動作を検出する操作動作検出手段と、該検出手段で操作者の操作動作が検出されたときに、誤操作が生じないように、上記表示情報の表示形態がタッチ操作面に近接するように変更する表示形態変更手段とが備えられていることを特徴とする車両用情報表示装置。
  2. 表示形態変更手段は、表示情報のうち操作者の操作対象となる表示情報の表示形態のみが近接するように変更することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報表示装置。
  3. 操作者の操作が行われる確定度を検出する操作確定度検出手段が備えられ、表示形態変更手段は、上記検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい量で近接し、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい量で近接するように変更することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報表示装置。
  4. 表示形態変更手段は、操作確定度検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さい速度で近接し、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きい速度で近接するように変更することを特徴とする請求項3に記載の車両用情報表示装置。
  5. 表示形態変更手段は、操作確定度検出手段で確定度が相対的に低いと検出された表示情報の表示形態が相対的に小さくなり、上記検出手段で確定度が相対的に高いと検出された表示情報の表示形態が相対的に大きくなるように変更することを特徴とする請求項3又は4に記載の車両用情報表示装置。
  6. 操作者の着座位置を検出する着座位置検出手段が備えられ、表示形態変更手段は、上記検出手段で検出された操作者に向かって表示情報の表示形態が近接するように変更することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の車両用情報表示装置。
JP2004288764A 2004-09-30 2004-09-30 車両用情報表示装置 Pending JP2006106851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288764A JP2006106851A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 車両用情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288764A JP2006106851A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 車両用情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006106851A true JP2006106851A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36376559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288764A Pending JP2006106851A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 車両用情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006106851A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141938A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 表示装置および同装置における操作設定方法
WO2007141941A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 表示装置および同装置における操作制限方法
JP2008013070A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2008108184A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kenwood Corp タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2008260519A (ja) * 2007-04-02 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh 操作ユニットおよび操作方法
WO2012086299A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 沖電気工業株式会社 タッチパネル表示装置
WO2016170919A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社 ニフコ 車両用収納装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550142B2 (ja) * 2006-06-05 2010-09-22 三菱電機株式会社 表示装置および同装置における操作制限方法
WO2007141941A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 表示装置および同装置における操作制限方法
WO2007141938A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 表示装置および同装置における操作設定方法
US8102381B2 (en) 2006-06-05 2012-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Display system and method of restricting operation in same
JPWO2007141941A1 (ja) * 2006-06-05 2009-10-15 三菱電機株式会社 表示装置および同装置における操作制限方法
JP2008013070A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2008108184A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kenwood Corp タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2008260519A (ja) * 2007-04-02 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh 操作ユニットおよび操作方法
WO2012086299A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 沖電気工業株式会社 タッチパネル表示装置
JP2012133439A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル表示装置
WO2016170919A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社 ニフコ 車両用収納装置
JP2016203861A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社ニフコ 車両用収納装置
US10322678B2 (en) 2015-04-24 2019-06-18 Nifco Inc. In-vehicle storage unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101416378B1 (ko) 영상 이동이 가능한 디스플레이 장치 및 방법
JP4758087B2 (ja) 表示装置
JP4973564B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP4649933B2 (ja) 車両用情報表示装置
RU2743021C1 (ru) Устройство ввода для транспортного средства
US9218059B2 (en) Input apparatus for vehicle
US20080052627A1 (en) On-vehicle display device and display method adopted in on-vehicle display device
CN104071010A (zh) 运输设备用显示装置
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
WO2014119584A1 (ja) 表示制御装置
JP2007302116A (ja) 車両搭載機器の操作装置
CN113302712A (zh) 转向器开关装置以及转向器开关系统
JP6406088B2 (ja) 操作システム
JP4858206B2 (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP2008195142A (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP4649932B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2006106851A (ja) 車両用情報表示装置
JP2008265544A (ja) 車両搭載用のタッチパネル
JP2006103358A (ja) 車両用情報表示装置
JP4649931B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP5098596B2 (ja) 車両用表示装置
JP2011108103A (ja) 表示装置
JP2007076384A (ja) 車両用情報表示装置
JP4682760B2 (ja) 車両用情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208