JP2006101040A - 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 - Google Patents
光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006101040A JP2006101040A JP2004282835A JP2004282835A JP2006101040A JP 2006101040 A JP2006101040 A JP 2006101040A JP 2004282835 A JP2004282835 A JP 2004282835A JP 2004282835 A JP2004282835 A JP 2004282835A JP 2006101040 A JP2006101040 A JP 2006101040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- band
- wavelength
- transmission characteristics
- compensation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/25073—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion using spectral equalisation, e.g. spectral filtering
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する光部品を配置する。
【選択図】図8
Description
光分波器/光合波器として用いられるAWGの透過特性は、各チャネルの信号波長帯域内で平坦であることが望ましい。ここで、AWGの透過特性とは、AWGを通過する光の透過率の波長に対する依存性を意味する。
(1)累積透過特性の波長依存性を表す図において各信号波長帯域における形状の包絡線を上下反転させて得られる、曲線の形状の透過特性。
(2)波長に対して周期的に変化する形状の透過特性。
このような補償手段101を備えた補償装置をWDM光通信システム内に配置することで、累積される光分波器/光合波器の透過特性の傾きを補償することが可能となる。
本実施形態では、複数の分岐挿入ノードに設けられた複数組の光分波器/光合波器の透過特性の波長依存性のうち、各チャネルの信号波長帯域内の透過特性が累積した特性の傾きを補償するために、その傾きとは逆の傾きの透過特性を有する光部品を配置する。これにより、分岐挿入ノードの数の制限を2倍以上緩和することができる。
n’(z)=ncore(z)+1/2Δn(1*sin((2π/Λ)*z))
ここで、zはグレーティング長であり、ncore(z)は本来のコアの屈折率であり、n’(z)は変化後の屈折率であり、Δnは最大屈折率変化であり、Λは変調周期である。屈折率nを用いて表される共振波長(ブラッグ波長)は2nΛであり、半値全幅は近似的にΔn/nに比例する。
ところで、現状のAWGの透過特性の平坦性を考慮すると、補償なしの光伝送が可能なノード数は10ノード程度であると考えられる。したがって、同じ補償量の補償フィルタを数ノード毎に1つ配置すれば、好適なWDM光通信システムが実現される。
以上説明した実施形態では、AWGの透過特性の包絡線に基づいて決められた透過特性を有する補償フィルタを用いているが、その代わりに、波長に対して周期的に変化する透過特性を有する補償フィルタを用いることも可能である。この場合、各チャネルの信号波長帯域内の透過特性が累積した特性の傾きを補償するように、透過特性の周期と位相が調整される。
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する補償手段を備えることを特徴とする補償装置。
波長多重光を各チャネルの光信号に分波する分波手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記分波手段により分波された各チャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを補償するような透過特性を有する補償手段と、
前記補償手段から出力される各チャネルの光信号を合波して出力する合波手段と
を備えることを特徴とする補償装置。
(付記6) 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償装置であって、
波長多重光を短波側帯域、中心波長帯域、および長波側帯域の3つの光に分離する帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する長波側補償手段と、
前記帯域分割手段から出力される前記中心波長帯域の光と、前記短波側補償手段および長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する帯域合成手段と
を備えることを特徴とする補償装置。
波長多重光を、該波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号のチャネル間隔の2倍のチャネル間隔を有する光信号から構成される、2つの光に分波して出力する分波手段と、
前記分波手段から出力される2つの光の一方を、第1の短波側帯域、第1の中心波長帯域、および第1の長波側帯域の3つの光に分離する第1の帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の長波側補償手段と、
前記第1の帯域分割手段から出力される前記第1の中心波長帯域の光と、前記第1の短波側補償手段および第1の長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する第1の帯域合成手段と、
前記分波手段から出力される2つの光の他方を、第2の短波側帯域、第2の中心波長帯域、および第2の長波側帯域の3つの光に分離する第2の帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の長波側補償手段と、
前記第2の帯域分割手段から出力される前記第2の中心波長帯域の光と、前記第2の短波側補償手段および第2の長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する第2の帯域合成手段と、
前記第1および第2の帯域合成手段から出力される光を合波して出力する合波手段と
を備えることを特徴とする補償装置。
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する補償手段を、前記波長多重光通信システム内に配置することを特徴とする補償方法。
波長多重光を各チャネルの光信号に分波し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記分波手段により分波された各チャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを補償するような透過特性を有する補償手段に、各チャネルの光信号を入力し、
前記補償手段から出力される各チャネルの光信号を合波する
ことを特徴とする補償方法。
波長多重光を短波側帯域、中心波長帯域、および長波側帯域の3つの光に分離し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する短波側補償手段に、該短波側帯域の光を入力し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する長波側補償手段に、該長波側帯域の光を入力し、
前記中心波長帯域の光と、前記短波側補償手段および長波側補償手段から出力される光とを合波する
を備えることを特徴とする補償方法。
波長多重光を、該波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号のチャネル間隔の2倍のチャネル間隔を有する光信号から構成される、2つの光に分波し、
前記2つの光の一方を、第1の短波側帯域、第1の中心波長帯域、および第1の長波側帯域の3つの光に分離し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の短波側補償手段に、該第1の短波側帯域の光を入力し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の長波側補償手段に、該第1の長波側帯域の光を入力し、
前記2つの光の他方を、第2の短波側帯域、第2の中心波長帯域、および第2の長波側帯域の3つの光に分離し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の短波側補償手段に、該第2の短波側帯域の光を入力し、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の長波側補償手段に、該第2の長波側帯域の光を入力し、
前記第1および第2の中心波長帯域の光と、前記第1の短波側補償手段、第1の長波側補償手段、第2の短波側補償手段、および第2の長波側補償手段から出力される光とを合波する
ことを特徴とする補償方法。
12、17、22、804、807、811、814、817、821、824、827、830、 光ファイバ
13、16、18、21、201、206、901、1001、1201 光増幅器
14、19、202、802、805、808、812、815、818、822、825、828、 光分波器
15、20、204、803、806、809、813、816、819、823、826、829、 光合波器
23、841 受信装置
101 補償手段
203−1、203−2、203−n 傾斜補償フィルタ
401−1、401−2、401−(n−1)、401−n、1303、1304、1305、1306 線分
402 包絡線
403 曲線
701 光サーキュレータ
702 ファイバグレーティング
703 光終端
704、1403 入力光
705、1404 出力光
810、820、840 補償フィルタ
902、1002、1203、1204 帯域分割フィルタ
903、1003、1205、1207 短波側補償フィルタ
904、1004、1206、1208 長波側補償フィルタ
905、1005、1209、1210 帯域合成フィルタ
1101、1301 AWGの累積透過特性
1102、1302 正弦波型の透過特性
1202、1211 インタリーバ
1401 素子
1402 ヒータ
Claims (9)
- 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償装置であって、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する補償手段を備えることを特徴とする補償装置。 - 前記補償手段は、前記累積透過特性の波長依存性を表す図において各信号波長帯域における形状の包絡線を上下反転させて得られる、曲線の形状の透過特性を有することを特徴とする請求項1記載の補償装置。
- 前記補償手段は、波長に対して周期的に変化する形状の透過特性を有し、該透過特性は、各チャネルの光信号の信号波長帯域内において、前記累積透過特性の傾きとは逆の傾きを有することを特徴とする請求項1記載の補償装置。
- 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償装置であって、
波長多重光を各チャネルの光信号に分波する分波手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記分波手段により分波された各チャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを補償するような透過特性を有する補償手段と、
前記補償手段から出力される各チャネルの光信号を合波して出力する合波手段と
を備えることを特徴とする補償装置。 - 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償装置であって、
波長多重光を短波側帯域、中心波長帯域、および長波側帯域の3つの光に分離する帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する長波側補償手段と、
前記帯域分割手段から出力される前記中心波長帯域の光と、前記短波側補償手段および長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する帯域合成手段と
を備えることを特徴とする補償装置。 - 前記短波側補償手段および長波側補償手段は、前記複数のチャネルのチャネル間隔と同じ周期の正弦波型の透過特性を有し、該透過特性は、各チャネルの光信号の信号波長帯域内において、前記累積透過特性の傾きとは逆の傾きを有することを特徴とする請求項5記載の補償装置。
- 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償装置であって、
波長多重光を、該波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号のチャネル間隔の2倍のチャネル間隔を有する光信号から構成される、2つの光に分波して出力する分波手段と、
前記分波手段から出力される2つの光の一方を、第1の短波側帯域、第1の中心波長帯域、および第1の長波側帯域の3つの光に分離する第1の帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第1の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第1の長波側補償手段と、
前記第1の帯域分割手段から出力される前記第1の中心波長帯域の光と、前記第1の短波側補償手段および第1の長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する第1の帯域合成手段と、
前記分波手段から出力される2つの光の他方を、第2の短波側帯域、第2の中心波長帯域、および第2の長波側帯域の3つの光に分離する第2の帯域分割手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の短波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の短波側補償手段と、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、前記第2の長波側帯域の光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する第2の長波側補償手段と、
前記第2の帯域分割手段から出力される前記第2の中心波長帯域の光と、前記第2の短波側補償手段および第2の長波側補償手段から出力される光とを合波して出力する第2の帯域合成手段と、
前記第1および第2の帯域合成手段から出力される光を合波して出力する合波手段と
を備えることを特徴とする補償装置。 - 前記第1および第2の短波側補償手段と第1および第2の長波側補償手段は、前記複数のチャネルのチャネル間隔のほぼ2倍の周期の正弦波型の透過特性を有し、該透過特性は、各チャネルの光信号の信号波長帯域内において、前記累積透過特性の傾きとは逆の傾きを有することを特徴とする請求項7記載の補償装置。
- 複数組の光分波器および光合波器を有する波長多重光通信システムにおける補償方法であって、
前記複数組の光分波器および光合波器の透過特性の波長依存性のうち、波長多重光を構成する複数のチャネルの光信号の信号波長帯域内における累積透過特性の傾きを一括して補償するような透過特性を有する補償手段を、前記波長多重光通信システム内に配置することを特徴とする補償方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282835A JP4580204B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
US11/019,205 US7266264B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-12-23 | Apparatus and method of compensating transmission property of light demultiplexer/light multiplexer |
GB0428463A GB2418551B (en) | 2004-09-28 | 2004-12-29 | Apparatus and method of compensating transmission property of light demultiplexer/light multiplexer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282835A JP4580204B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101040A true JP2006101040A (ja) | 2006-04-13 |
JP4580204B2 JP4580204B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=34132082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282835A Expired - Fee Related JP4580204B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7266264B2 (ja) |
JP (1) | JP4580204B2 (ja) |
GB (1) | GB2418551B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7483205B1 (en) * | 2003-05-29 | 2009-01-27 | Ciena Corporation | Transient optical power suppressing apparatus, method, and network |
US9450697B2 (en) * | 2011-12-02 | 2016-09-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for distributed compensation of narrow optical filtering effects in an optical network |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1155182A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | 光増幅のための方法及び該方法を実施するためのシステム |
JPH1172756A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光信号波形劣化補償装置 |
JPH11142661A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アレイ導波路型波長合分波器 |
JPH11204866A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Kdd | 波長多重信号増幅中継器および該中継器を用いた光通信伝送路 |
JP2001044935A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-16 | Nec Corp | 光イコライザおよびこれを用いた光増幅装置と波長多重光伝送装置 |
JP2001189696A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-07-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分散スロープ補償器 |
JP2001350041A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-12-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アレイ導波路回折格子型光合分波器および光導波回路 |
JP2002014243A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Nec Corp | アレイ導波路格子およびアレイ導波路格子を使用した光通信システム |
JP2002280967A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Fujitsu Ltd | 光デバイス及びこれを用いる波長多重通信システム |
JP2003069116A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-07 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び利得偏差補償方法 |
JP2003172830A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Fujitsu Ltd | 光合分波器 |
JP2004007313A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Fujitsu Ltd | 光伝送システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11275020A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Fujitsu Ltd | 波長多重光伝送システム及び波長多重光伝送システムに使用される光デバイス用損失差補償器の設計方法並びに波長多重光伝送システムの構築方法 |
FR2796164B1 (fr) * | 1999-07-08 | 2002-01-25 | Cit Alcatel | Filtre optique a fibre a reseau de bragg avec une reponse temps de groupe constante dans la bande utile |
EP1202479A4 (en) * | 1999-07-19 | 2004-05-19 | Sumitomo Electric Industries | DISPERSION COMPENSATION SYSTEM |
DE10040791A1 (de) * | 2000-08-21 | 2002-03-14 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung und Kompensation der Verkippung des Spektrums in einer Lichtleitfaser einer Datenübertragungsstrecke |
JP4588282B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2010-11-24 | 富士通株式会社 | 光通信システムの立ち上げ方法およびチャンネル増減設方法、ならびに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002101045A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Nec Corp | 波長分散補償装置及び光伝送路 |
JP2002169012A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アダプティブ分散補償素子 |
US6654516B2 (en) * | 2001-08-20 | 2003-11-25 | Texas Instruments Incorporated | Optical system and method |
JP3903830B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | 利得補償装置及びそれを用いた伝送システム |
US20040109686A1 (en) * | 2002-08-22 | 2004-06-10 | Shi Chao Xiang | Architecture for metropolitan dense wavelength division multiplex network with all-optical reference node |
JP2004221968A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Fujitsu Ltd | 光伝送方式 |
JP2005278013A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 光波長多重伝送システム及び波長分散補償装置 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282835A patent/JP4580204B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-23 US US11/019,205 patent/US7266264B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-29 GB GB0428463A patent/GB2418551B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1155182A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | 光増幅のための方法及び該方法を実施するためのシステム |
JPH1172756A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光信号波形劣化補償装置 |
JPH11142661A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アレイ導波路型波長合分波器 |
JPH11204866A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Kdd | 波長多重信号増幅中継器および該中継器を用いた光通信伝送路 |
JP2001189696A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-07-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分散スロープ補償器 |
JP2001350041A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-12-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アレイ導波路回折格子型光合分波器および光導波回路 |
JP2001044935A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-16 | Nec Corp | 光イコライザおよびこれを用いた光増幅装置と波長多重光伝送装置 |
JP2002014243A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Nec Corp | アレイ導波路格子およびアレイ導波路格子を使用した光通信システム |
JP2002280967A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Fujitsu Ltd | 光デバイス及びこれを用いる波長多重通信システム |
JP2003069116A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-07 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び利得偏差補償方法 |
JP2003172830A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Fujitsu Ltd | 光合分波器 |
JP2004007313A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Fujitsu Ltd | 光伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2418551A (en) | 2006-03-29 |
GB0428463D0 (en) | 2005-02-02 |
US20060067701A1 (en) | 2006-03-30 |
JP4580204B2 (ja) | 2010-11-10 |
GB2418551B (en) | 2009-07-29 |
US7266264B2 (en) | 2007-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6118563A (en) | Methods and apparatus for reducing four-wave mixing | |
JP4588234B2 (ja) | 光デバイス及びこれを用いる波長多重通信システム | |
JP4010877B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP4181742B2 (ja) | 波長分割多重光伝送システムにおける相互位相変調抑圧装置および光通信システム | |
JP4748524B2 (ja) | アレイ導波路格子型合分波器 | |
US6904240B1 (en) | Optical multiplexing apparatus and optical multiplexing method | |
US6072612A (en) | WDM transmitter for optical networks using a loop-back spectrally sliced light emitting device | |
US6160932A (en) | Expandable wavelength division multiplexer based on interferometric devices | |
US7400835B2 (en) | WDM system having chromatic dispersion precompensation | |
US6829438B2 (en) | Add/drop multiplexing in WDM optical networks | |
JP4002063B2 (ja) | 光波長分岐/挿入マルチプレクサ及びそれに使用されるフィルタ要素 | |
JP5015822B2 (ja) | 光分波器 | |
WO2011162269A1 (ja) | 合分波器及び合分波方法 | |
CN101405974B (zh) | 可控光复用器 | |
JP2004040253A (ja) | 波長多重光伝送システムおよび波長多重光伝送方法 | |
WO2002082706A2 (en) | High spectral efficiency, high performance optical mux and demux architecture | |
JP4580204B2 (ja) | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 | |
JP7206922B2 (ja) | 位相感応型光増幅器のための位相シフタ | |
US6674937B1 (en) | Optical wavelength routing circuits | |
Chandrasekhar et al. | Flexible waveband optical networking without guard bands using novel 8-skip-0 banding filters | |
US9158068B2 (en) | Wide passband AWG | |
JP2003124913A (ja) | 波長分割多重送信装置 | |
JP2002090557A (ja) | 光導波路型回折格子素子、光導波路型回折格子素子製造方法、合分波モジュールおよび光伝送システム | |
US6522455B1 (en) | WDM optical communication system having a dispersion slope compensating element | |
Ji et al. | Optical tunable asymmetric interleaver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |