[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006174431A - 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法 - Google Patents

画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174431A
JP2006174431A JP2005333043A JP2005333043A JP2006174431A JP 2006174431 A JP2006174431 A JP 2006174431A JP 2005333043 A JP2005333043 A JP 2005333043A JP 2005333043 A JP2005333043 A JP 2005333043A JP 2006174431 A JP2006174431 A JP 2006174431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
image pickup
pickup module
image sensor
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005333043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366356B2 (ja
Inventor
Robert Ayrenschmalz
アユレンシュマルツ ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Storz SE and Co KG
Original Assignee
Karl Storz SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Storz SE and Co KG filed Critical Karl Storz SE and Co KG
Publication of JP2006174431A publication Critical patent/JP2006174431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366356B2 publication Critical patent/JP4366356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】全体としてコンパクトな構造を有し、特に、画像センサーに対して横方向の長さを可能な限り短くし、また画像ピックアップモジュールを容易に製造可能とする。
【解決手段】本発明は、両側に2列に配置されて各々ある長さを有する複数の接触フィンガー16,18を有する電子的画像センサー12と、前記接触フィンガー16,18が電気的に接続された回路基板30とを備えた画像ピックアップモジュール、特に内視鏡用の画像ピックアップモジュールに関し、前記回路基板30は互いにつながって一体となっている少なくとも3つの部分32,34,36を有し、そのうち第一および第二の部分32、34は画像センサー12に関して本質的に横方向に互いに間隔を開けて延び、第三の部分36は前記画像センサー12と本質的に平行に延び、前記画像センサー12は第三の部分36から離れた第一および第二の部分32、34の端部38、40に配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は画像ピックアップモジュールに関し、さらに詳しくは、内視鏡または小型カメラ用の画像ピックアップモジュールであって、両側に2列に配置されて各々ある長さを有する複数の接触フィンガーを有する電子的画像センサーと、前記接触フィンガーが電気的に接続された回路基板とを備え、前記回路基板は少なくとも3つの部分を有しその第一および第二の部分は画像センサーに関して本質的に横方向に互いに間隔を開けて延設され、第三の部分は前記画像センサーに対して本質的に平行に延設され、前記画像センサーは前記第三の部分から離れた前記第一および第二の部分の端部に配設され、かつ前記画像センサーの前記接触フィンガーの少なくとも1列が前記第一および第二の部分の外側面に沿って延設されていることを特徴とする画像ピックアップモジュールである。
また、本発明は画像ピックアップモジュール、電子的画像センサーおよび回路基板を組み立てる方法に関する。前記画像センサーは両側に2列に配置されて各々ある長さを有する複数の接触フィンガーを有する。前記回路基板は少なくとも3つの部分を有しその第一および第二の部分は本質的に第一の方向において互いに間隔を開けて延設され、第三の部分は第一の方向に関して本質的に横方向に向く第二の方向に延設されている。前記画像センサーは、前記第三の部分から離れた前記第一および第二の部分の端部に取り付けられており、少なくとも1列の前記接触フィンガーが前記第一または第二の部分の外側面に沿って配設され、しかも前記回路基板に電気的に接続されている。
上記タイプの画像ピックアップモジュールおよび上記タイプの方法は、下記特許文献1に開示されている。
このタイプの電子的画像ピックアップモジュールは、一般にビデオ録画技術に使用される。ビデオカメラでの使用とは別に、かかる電子的画像ピックアップモジュールは可能な限り小型化された設計で、特に技術的または医療の目的の内視鏡にも使用される。かかる内視鏡またはビデオ内視鏡は例えば下記特許文献2に開示されている。
画像ピックアップモジュールは一般に、入射する光を電気信号に変換する電子的画像センサーすなわち画像ピックアップを備えている。一般に、かかる電子的画像センサーはCCDまたはCMOS技術を使用して実現されている。
現在、TAB(テープオートメイテッドボンディング)技術を使用して製造された小型画像センサーが優先して使用されている。このタイプの画像センサーは、画像センサーの両側に2列に配設された接触フィンガーを有し、画像ピックアップモジュールの回路基板に接続される。
前記画像ピックアップモジュールの回路基板は、画像センサーを接続するだけでなく、下記特許文献1に開示された画像ピックアップモジュールの場合のように、画像センサーの電子的制御装置の電子部品を構成するトランジスタまたはコンデンサのような電子部品を受け入れる役割も果たす。
上で述べた既知の画像ピックアップモジュールの場合、回路基板は可撓性の接続部分に沿って折り曲げることができる一体の板で構成され、断面形状が概略U字型の平行六面体をなすように折り曲げることが出来る。折り曲げた状態では、回路基板の本体は画像センサーに関して本質的に横方向に延びて互いに間隔を開けて配設された2つの部分と、本質的に画像センサーと平行に配設された第三の部分とを有し、前記第三の部分から離れて配設された回路基板本体の第一および第二の部分の端部に画像センサーが取り付けられる。前記既知の画像ピックアップモジュールの、この回路基板の第三の部分は、回路基板から引き出される電気ケーブルを貫通させる役割を果たし、特にこのケーブルの張力を緩和する。それに対して画像センサーの電子的制御装置の電子部品は、回路基板の第四の部分の内側に取り付けられ、その外側の側面から画像センサーが配設される。
かかる画像ピックアップモジュールの内視鏡内での使用は、画像センサーの小型化とマイクロテクノロジーの進歩により、初めて可能になったものである。内視鏡では、画像ピックアップモジュールは通常その先端、すなわち例えば下記特許文献2で説明されているように、内視鏡のシャフトの患者に面する側の先端に配設されている。この場合、「従来の」内視鏡内に備えられた画像伝送用の光学システムの代わりに画像ピックアップモジュールが使用され、複数のレンズを直列に配設したもので構成される。先端で受けた画像を、光学的に結像するレンズシステムによって手前側の端、すなわち患者から離れた側の端に伝送する代わりに、画像ピックアップモジュールでは光信号が電気信号に変換されて少なくとも1つのケーブルまたは一般にケーブルシステムを介して手前側の端、そしてカメラの制御ユニットに伝送される。
内視鏡では、シャフトの外周は常に可能な限り小さな横断面を有するように求められる。そのため、それに使用される画像ピックアップモジュールはそのようなシャフト内に収まるように可能な限り小さな外周の横断面を持たねばならない。例えば医療用のビデオ内視鏡の場合、シャフトの直径はわずか数mmであり、いかなる場合にも10mm未満である。このことは、小型画像ピックアップモジュールの寸法は可能な限り小さくすべきこと、できれば6mm未満とすべきことを意味する。そのため、画像ピックアップモジュールのコンパクトな設計が求められている。
一方、一体型設計の画像ピックアップモジュールは画像センサーの機能に求められる一連の部品(例えば増幅器)を含み、それにより画像ピックアップモジュールだけを通常の多芯ケーブルに接続すればよいようにすべきである。この多芯ケーブルは、内視鏡内でその先端に取り付けられた画像ピックアップモジュールを使用する場合、画像ピックアップモジュールと内視鏡の手前側または外部装置内の制御回路(カメラ制御ユニット)との間の電圧供給および信号伝送を行う。
下記特許文献2に開示されている画像ピックアップモジュールは2枚の別々の回路基板を有する。すなわち単体の1枚の回路基板で画像センサーを接続するのではなく、2枚の回路基板が通常の仕方で小型電子部品を受け、かつ外に引き出されるケーブルまたはケーブルシステムを接続する役割を果たす。この場合、2枚の回路基板は互いに平行に、かつ画像センサーの面にほぼ直角に配設される。信号処理用の電子回路は2枚の回路基板上で独立に機能することはできないので、例えばラインまたは接続する回路基板のような形態の電気的接続を追加して組み込まねばならず、そのためにこの既知の画像ピックアップモジュールの取り付けコストが増大してしまう。2枚の回路基板の間の間隙は硬化性のプラスチックで充填される。この場合、回路基板から出るケーブルはその外側で2枚の回路基板に接続され、画像センサーの接触フィンガーも同様に、外に引き出される回路基板の接点の先端において2枚の回路基板の外側で回路基板に接続される。
したがってこの既知の画像ピックアップモジュールもまた、画像センサーに関して横方向の寸法を有している。その寸法は画像センサーの側面の寸法よりも大幅に大きい。
このタイプの画像ピックアップモジュールに求められる別の要求は、画像ピックアップモジュールがコスト的に効果的に、また短い時間で製造可能であるべきだということである。特にこの画像ピックアップモジュールの個々の部品の組み立ては、画像ピックアップモジュールが小型化しコンパクトになっていても、可能な限り単純に実施可能とすべきである。
下記特許文献3では別の画像ピックアップモジュールが説明されており、その場合画像センサーは断面がU字型をなす一体の回路基板上に配設されている。この場合、画像センサーは回路基板のU字型の溝の中に埋め込まれ、その結果、画像センサーに対して横方向に非常に短い構造が実現するにもかかわらず、この既知の画像ピックアップモジュールでは電子部品は回路基板の外側に取り付け、かつ接続しなければならず、その結果これらの部品は外部からの影響に対してほとんど保護されないことになる。
独国特許出願公開第199 24 189号明細書 米国特許第5,754,313号明細書 米国特許第4,745,471号明細書
本発明は最初に述べたタイプの画像ピックアップモジュールを開発することを目的としたものであり、全体としてコンパクトな構造を有し、特に、画像センサーに対して横方向の長さを可能な限り短くし、また画像ピックアップモジュールを容易に製造可能とすることを目的とする。
本発明は更に、容易に行える画像ピックアップモジュールの組み立て方法を示すことを目的とする。
本発明によれば、最初に述べた画像ピックアップモジュールにおいて、第一の部分、第二の部分および第三の部分が関節を有さずに互いにつながっており、第一の部分および/または第二の部分の長さが接触フィンガーの少なくとも一部の長さよりも短いかまたは等しく、回路基板の第一、第二および第三の部分の間に空間が存在し、画像センサーの制御用電子装置の少なくとも1つの電子部品が前記空間に存在するという事実により、上記の目的が達成される。
本発明による画像ピックアップモジュールの回路基板は、画像センサーの先端での制御用電子装置のための、例えばトランジスタ(増幅器)およびコンデンサのような少なくとも1つの電子部品、好適には複数の電子部品を配列することで、切り欠きまたは溝を有する一体の堅固な本体により形成される。画像センサーは回路基板すなわちU字型断面の「開放」側、に取り付けられ、例えば回路基板の第一の部分および第二の部分の自由端に接着して固定される。このようにして、画像ピックアップモジュールは全体として平行六面体、または好適には立方体の外形をなして形成することができ、そのエッジの長さは画像センサーの面の縁の長さに対応する。3つの部分を関節を有さずに、つまり剛体的結合とすることにより、画像ピックアップモジュールの全体としての設計を非常に安定したものとし、たわまない回路基板は同時にハウジングとして機能し、それにより中に配置された部品を保護する。更に画像センサーに対する横方向の回路基板の長さは、画像センサーの接触フィンガーよりも長くならないように、十分に短く選択されるが、このことにより、第一および第二の部分の外側面に沿って延設される接触フィンガーを、1つの実施形態におけるように、第三の部分の外側面または下面で回路基板に接続するというさらなる利点を有する。
1つの実施形態では、第一および第二の部分の外側面に沿って延設される画像センサーの接触フィンガーは、少なくとも部分的には回路基板の第三の部分の外側(外側面)に係合し、前記外側において回路基板に接続される。
この手段の利点は、前記回路基板の固定した構成と関連して、第三の部分の外側面の周囲に係合する接触フィンガーが画像ピックアップモジュールの全体としての安定性を更に向上する一方、回路基板に対する画像ピックアップモジュールの取付けを確実にする。この場合、接触フィンガーの総数のうちの個々のものだけが回路基板の第三の部分の外側面の周囲に係合して、残りの接触フィンガーが第一のおよび/または第二の部分の外側面で終わるようにしてもよい。別の実施形態におけるように、接触フィンガーの少なくとも一部、または好適には画像センサーの接触フィンガー全てが第三の部分の外側面にあれば、画像ピックアップモジュールの横断面寸法が横方向の接続位置によって増大することが無く、むしろ第一および第二の部分の外側面が画像センサーの対応する側面の縁と本質的に面一に終端するという利点を有する。
この目的のために、第一および/または第二の部分の外側面上に、接触フィンガーを受けるための凹部を形成することが更に好ましい。
この手段により、画像ピックアップモジュールの横断面の寸法が、画像センサーの横断面寸法に対応する回路基板の最大使用可能な横断面寸法との関連で、接触フィンガーが第一のおよび/または第二の部分の外側面上の凹部内に埋設されるので、接触フィンガーが横断面を更に大きくすることはない。
別の好適な改良において、第三の部分から画像センサーに向かう方向で前記空間内に少なくとも2つの電子部品が互いに重なって配設される。
この手段の場合、前記空間、すなわち回路基板内の上記の溝または切り欠きが、モジュールのコンパクトな設計との関連で、電子部品を受けるために最適に利用される。この場合、例えばトランジスタが取り付けられた第三の部分から出る電子部品は、互いに重ねあわされて相互に取り付けられる。その結果、回路基板の内部空間は3次元的に利用され、それにより回路基板の外形寸法を低減することが可能になる。
別の好適な改良において、前記少なくとも1つの電子部品は第一、第二または第三の部分から離れている空間の位置で少なくとも1本の導線に接続される。
この手段の場合、例えば前記電子部品が通常3本の接触フィンガーを有するトランジスタである場合、各々の接触フィンガーは導線によって回路基板に接続される。第一、第二および第三の部分から離れた位置にある空間または溝または切り欠きの場所でそれぞれの接触フィンガーに導線を接続することは、前に述べたように3つの部分の間の空間がその3次元的な広がりに関して最適に利用されるという利点を有し、回路基板の3つの部分がそれらの2次元的な寸法に関して小さく維持できることに寄与する。
この場合、少なくとも1つの電子部品から引き出される少なくとも1本の導線が、少なくとも部分的には、第一または第二の部分を貫通し、かつ第三の部分の外側面で開口する穴を通って配線されることが更に好ましい。
この場合、回路基板の内部空間内に配設された少なくとも1つの電子部品に必要とされる接続が、回路基板の外側面において、特に第三の部分の外側面でも行われるという利点があり、その場合第三の部分の外側面は容易にアクセス可能であるので、接続、例えば半田付けによる接続が特に単純化される。第一、第二または第三の部分内の穴を通って導線を配線することは、第三の部分の外側面へのスルーホールメッキ(スルーメッキ)を回路基板の材料を貫通して行えることと、その結果余分の空間を必要としないという利点を有する。特に回路基板が全体として絶縁材料、例えば硬質プラスチックから製造される場合は、そのような穴を互いに間隔を開けて複数個備えることが可能であり、したがって各導線を他の導線から絶縁された状態で専用の穴を通して第三の部分の外側面に引き出すことができるので、この手段は絶縁処理の観点からも有利である。各穴は少なくとも部分的にメタライズ(金属化)して、導線を完全に穴を貫通して配線しなくてもよいようにすることができ、むしろ穴の金属化を介して第三の部分の外側面への導通を実現することができる。
更に別の実施形態において、第一、第二および第三の部分と少なくとも1つの電子部品との間の空間の残りのあいている部分を、硬化可能な絶縁性充填材で充填する。
前記硬化可能な絶縁性充填材には、一方では、それが硬化後に画像センサー、回路基板および少なくとも1つの電子部品を備えた全体の構成を更に安定化または強化し、また他方で1つまたは複数の部品を接続するために備えられる導線を絶縁する上で有利に作用するという利点がある。
更に別の好適な改良では、回路基板は平行六面体、特にほぼ立方体のバルク材料から製造され、かつ第一、第二および第三の部分の間の空間はバルク材料から材料をくり抜くことで形成される。
この手段には、一方では、特に簡易に実行できる操作による材料のくり抜きで回路基板を容易に製造でき、また一方では、しかも完成した回路基板はバルク材料を出発材料として形成されているので所望の高い安定性を有するという利点がある。
更に別の好適な改良では、第一、第二および第三の部分の間の空間は断面形状がほぼT字型をしており、この空間の広くなった部分は、画像センサーに対向する第一および第二の部分の端部に位置する。
3つの部分の間の空間がT字型の形状をなすことにより、第一および第二の部分の内側に段差が形成され、それにより3つの部分の間の空間内に配設された部品を接続するために第一および第二の部分の材料を貫通して導線を配線できる。更にまた、画像センサーは第一および第二の部分内の段差から離れており、一方導線は段差の高さに配置されるので、導線が誤って画像センサーに接触する危険が回避される。
更に別の好適な改良では、画像センサーは回路基板の第一および第二の部分の端部に直接取り付けられている。
この手段は、画像ピックアップモジュールの構造的な長さの低減にはつながらないが、むしろ、画像ピックアップモジュール全体の安定化に有利に寄与し、かつ画像センサーの回路基板への機械的な接続を単純化する。
前に述べたように、複数の穴または導電体が回路基板の少なくとも1つの第一および第二の部分の材料を貫通して延設され、第三の部分の外側面から出て第三の部分(第一および/または第二の部分)の内側で開口または終端することが更に好ましい。
3つの部分の材料を貫通して延設される穴または導電体は、回路基板の内部空間から第三の部分の外側まで容易にスルーホールメッキできるという利点がある。この構成は、
上で述べた3つの部分の間の空間のT字型形状と組み合わせると特に有利であり、この場合は第一および/または第二の部分の穴は空間のT字型構造によって形成された第一および/または第二の部分における段差部で開口していると有利である。
本発明による画像ピックアップモジュールの小型化した構成の目的のために、特に内視鏡内で使用のために提供される場合は、画像ピックアップモジュールはほぼ立方体に形成され、側面の寸法を約2mm×2mm以下とする。
更に別の好適な改良では、回路基板は多芯ケーブルに接続され、前記ケーブルは第三の部分の外側面において回路基板に接続されている。
この場合、第三の部分の外側面は特に接続を行う際にアクセスが容易であるから、回路基板から出て回路基板に向かうケーブルの接続が特に容易に行えるという利点がある。この場合、ケーブルを取り外し可能に回路基板に接続することが更に好適である。
ケーブルを回路基板に取り外し可能に接続することは、保守作業のために画像ピックアップモジュールをケーブルから容易に取り外すことができ、また例えば内視鏡から容易に取り外せるという利点がある。取り外し可能な接続は例えば、回路基板の第三の部分の外側面に対して補足的な別の回路基板にケーブルを接続することで実現できる。そしてケーブルをこの追加の回路基板に固定して接続し、追加の回路基板は次に、例えば導電性接着剤または容易に取り外し可能な半田を使用した接合により接続することで、単に接触させて第三の部分の外側面に接続される。
画像ピックアップモジュールの更に別の好適な改良では、画像センサーの1列の接触フィンガーが所定の長さに切断され、第一または第二の部分の外側面上で回路基板に接続されている。
この場合、引き出されるケーブルシステムを接続するためにより大きな面積が、回路基板の第三の部分の外側面上で得られることが有利である。
更に別の好適な改良では、第一および/または第二の部分は、第三の部分に向かって少なくとも外側面上で第三の部分の中心軸に対して斜めに配設されている。
この手段のために、画像ピックアップモジュールは外側面上で画像センサーから手前側の端に向かってテーパー形状と(先細に)なるが、これは画像センサーの少なくとも1列の接触フィンガーが、第三の部分の外側面上ではなく、第一および/または第二の部分の外側面上で回路基板に接続されるときに、上で述べた構成において特に有利である。それは、その場合に接触フィンガーが第一および/または第二の部分の外側面上で接続されるにもかかわらず、画像ピックアップモジュールの横断面寸法が大きくならないからである。
最初に述べた画像ピックアップモジュールの組み立て方法に関して、本発明の基礎となる目的は、回路基板の長さが接触フィンガーの長さよりも短いかまたは等しく、回路基板が第一、第二および第三の部分の間に空間を有し、その空間内に少なくとも1つの電子部品が挿入され、しかも画像センサーが取り付けられる前に第三の部分の外側面上で回路基板に接続されることにより、実現される。
この場合、一体構造の回路基板の安定した実現のために、回路基板が平行六面体、特にほぼ立方体のバルク材料から製造され、バルク材料から材料をくり抜くことで溝を形成して回路基板の第一、第二および第三の部分を形成し、これらの部分の間の空間を形成することが好適であり有利である。
画像センサーの制御用電子装置が複数の電子部品からなる場合、画像センサーを取り付ける前にこれらの電子部品を第一、第二および第三の部分の間の空間に挿入して回路基板に接続し、前記少なくとも2つの電子部品を第三の部分の上、すなわち内側で互いに重ね合わせて取り付けることが更に好適である。
この場合、例えば第一の電子部品を第三の部分の内側に接着剤で固定し、次に第二の電子部品を第一の電子部品の上に接着剤で固定する、というようにする。
更に別の好適な改良では、前記少なくとも1つの電子部品は、第一、第二および第三の部分の間の空間の位置で少なくとも1本の導線に接続され、導線は次に第三の部分の外側に接続される。
前記少なくとも1つの電子部品と前記少なくとも1本の導線とを挿入した後に残る第一、第二および第三の部分の間のあいている空間には、硬化性充填材を充填する。
溝または凹みの形態で実現されるあいている空間は、好適には第一および第二の部分に対して横方向に向いた2つの側面上で開口するので、充填材を充填する前にこれらの側面を例えばフィルムで被覆する。このフィルムは好適には充填材が硬化した後で容易に充填材から剥がすことができる。
この場合、画像センサーを回路基板に取り付ける前に、充填材を3つの部分の間の空間内に充填することが更に好適である。
この場合、後で画像センサーが取り付けられる回路基板の側面を、充填材を充填するための充填用開口部として利用できることが有利である。
更に別の好適な改良では、画像センサーの少なくとも1列の接触フィンガーを第三の部分の外側上に向きを変え、前記外側上で回路基板に接続する。
最後に、好適には多芯ケーブルを第三の部分の外側で回路基板に接続するが、前に説明したようにこの接続は取り外し可能であることが好適である。
以下の説明と添付図面とにより、更に別の利点および特徴が示される。
上で説明した特徴および以下で説明する特徴は、具体的に説明した組み合わせだけでなく、本発明の趣旨から逸脱することなく他の組み合わせまたはそれら単独でも使用可能であることは言うまでもない。
本発明の実施形態を図面に図示し、それを参照して以下詳細に説明する。
図1および図10は、参照符号10で示される画像ピックアップモジュールの全体を、組み立てが完成した状態で示す。画像ピックアップモジュール10の詳細は図2〜図9に示す。
画像ピックアップモジュール10は好適には内視鏡(図示せず)、特にビデオ内視鏡、または小型カメラ内で使用される。画像ピックアップモジュール10は小型化された形態の光電子部品である。図1〜図10が大幅に拡大された図であることは言うまでもない。
画像ピックアップモジュール10は、第一の主要部品として電子的画像センサー12を有する。画像センサー12は光の入射端に外側面14を有し、これを通過した光は画像センサー12に入る。画像ピックアップモジュール10が使用されるとき、例えば観察対象の物体の画像を画像センサー12で捉えるために、内視鏡の先端部分内に画像センサーが取り付けられた状態において、結像光学システムが光の入射端における外側面14の上流側に接続される。
画像センサー12は、CCDまたはCMOS技術を使用してTAB構成で実現されている。
画像センサー12は、複数の接触フィンガー16および18を有し、本実施形態の場合は合計10本の接触フィンガー16および18を有する。接触フィンガー16および18は、画像センサー12の本体24の対向する側面20および22の上に2列で配列されている。この場合、接触フィンガー16が接触フィンガーの第一の列を形成し、接触フィンガー18が接触フィンガーの第二の列を形成している。図3は画像センサー12が画像ピックアップモジュール10内に組み込まれる前の分離した初期状態を示す。この初期状態では、接触フィンガー16および18は本体24の平面に本質的に平行に延設される。接触フィンガー16は非導電性の薄膜(薄板)26を介して互いに接続され、それに対応して接触フィンガー18は非導電性の薄膜(薄板)28を介して互いに接続されている。
画像ピックアップモジュール10の別の主要部品は回路基板30(図1)であり、図2ではこれを分離して図示する。
回路基板30は3つの部分32,34および36を有し、これらは関節でつながれているのではなく、互いにつながって一体となっており、第一の部分32と第二の部分34とは互いに間隔をあけて本質的に平行に延設され、かつ図1に示すように画像センサー12に対して本質的に横方向(横切る方向)に延び、一方第三の部分36は画像センサー12とほぼ平行に、かつ第一の部分32および第二の部分34に対してほぼ横方向に延びている。図1によれば、画像センサー12は第三の部分36から離れた位置にある第一の部分32および第二の部分34の端部38および40に配設され、部分32および34から距離をおかずにここに例えば接着により取り付けられている。これにより、外側面から離れた下側すなわち内側42は、光の入射端において回路基板30に対向する。
接触フィンガー16および18は、それぞれ第一の部分32および第二の部分34の外側面44および46に沿って延びる。
第一の部分32および第二の部分34の長さLは、それぞれ接触フィンガー16および18の長さよりも短く(特に図9参照)、そして図10で最もよく示されるように、接触フィンガー16および18の端部48および50がそれぞれ各部分32および34の周囲を回って第三の部分36の外側52に係合している。
第三の部分36の外側52において、接触フィンガー16および18は回路基板30に電気的に接続される。回路基板30は対応する接点54および56を第三の部分の外側52に有する(図8参照)。
接続点、例えば接点54および56の位置は例外として、回路基板30は非導電性材料、例えばプラスチックで一体に製造されている。
第一の部分32、第二の部分34および第三の部分36の間に、回路基板30は以下で説明するように電子部品を受け入れる空間58を有する。
回路基板30の製造に際しては、回路基板を平行六面体または立方体のバルク材料から製造し、空間58を形成するために、バルク材料から材料を例えばフライス加工によってくり抜くことで溝または切り欠きを形成する。この場合、図2に示すように溝または切り欠きは3つの側で開口している。
図2に示すように、各部分32,34および36の間の空間58がT字型の構造を有し、その広くなった部分が、各部分32および34の端部38および40において、それに対して横方向に位置している。したがって空間58は第一の部分32における段差部60と第二の部分34における段差部62を有する。
回路基板30は更に複数の穴64、66、68および70を有する。穴64の1つに対して破線74で示すように、穴64、66は第三の部分36を貫通してその内側72から外側52まで延びている。
穴68および70はそれぞれ第一の部分32と第二の部分34とを貫通して延び、図2において穴68の1つに対して破線76で示すように、それぞれ段差部60および62において各部分32,34の端部38および40の領域で開口し、また反対側でかつ同様に第三の部分36の外側52上で開口している。穴64〜70はすべて、回路基板30の材料によって互いに絶縁されている。内側穴64〜70は電気を通すようにメタライズ(金属化)することができる。すなわち、例えば穴64〜70の壁面をメタライズ(金属化)するか、または穴64〜70を金属で完全に充填することにより、導体を有するようにする。このようにして、穴64〜70は回路基板30の本体を貫通するスルーホールメッキされた穴を構成する。
図5に示すように、第一、第二および第三の部分32、34および36の間の空間58は、画像センサー12の制御装置の電子部品を受ける役割を果たす。この場合、画像ピックアップモジュール10は第一の電子部品78と第二の電子部品80とを有する。第一の電子部品78は図4で個別に図示するようにトランジスタであり、第二の電子部品80はコンデンサである。第一の電子部品78は第一の部分32と第二の部分34との間において、第三の部分36の内側72上に配設されて、例えば接着によってここに取り付けられ、第二の電子部品80は第一の電子部品78の上に配設され、同様に例えば接着によりここに取り付けられている。従って、2つの電子部品78および80は空間58内で互いに重なるように配置され、その結果空間58はその3次元の寸法に関して最適に利用される。
第一の電子部品78は、電子部品78から上方に突き出した3つの接点82,84および86(図4参照)を有する。すなわち接点82、84および86は、それぞれ部分32および34の端部38および40に向かって延びている。第一の電子部品78を構成するトランジスタは、例えば市販の小型のトランジスタであり、それが適切な場合は、回路基板30への取り付けの前に、接点82、84および86は図4に示すように部品78の接続に適切な位置および長さとするために曲げられ、部分的に切断される。
第二の電子部品80は、部品80の両側の端に配設された2つの接点88および90を有する。
第一の電子部品78と第二の電子部品80とを回路基板30に電気的に接続するために、図6に示すように、複数の導線92〜98および図に示されない別の導線が備えられている。このタイプの5本の導線92〜98は、電子部品78および80の合計5個の接点に対応して備えられている。導線92〜98は好適には絶縁体のために必要な空間を不要にするために、外部の絶縁被覆を備えずに形成されている。導線92〜98は後で説明するように別の方法で絶縁されている。
電子部品78および80では、個々の導線92〜98は第一、第二および第三の部分32、34、36から間隔を開けた位置で接続されている。それにより、部品78および80もまた最適にスペースを節約する仕方で接続しながら、回路基板30内の空間58の3次元的なスペースを利用する。
導線92〜98は、穴64〜70を通って第三の部分36の外側52まで引き出されるか、あるいは少なくともスルーホールメッキで配線されている。このようにして、導線92は図8からわかるように、第三の部分36内の穴64を通って第三の部分36の外側52まで引き出されているかまたはスルーホールメッキで配線されている。この場合の空間58または溝58のT字型の形状は、例えば導線94、96および98が、その上に位置する画像センサー12と接触したり、あるいは後で画像センサー12を部分32および34上に取り付けるのを阻害したりせずに、対応する穴68および70から出ることができる利点を有する。
部品78および80の実際の接続は、図8を参照して導線92について上で述べたように、回路基板30の第三の部分36の外側52上で導線92〜98を引き出すかまたはスルーホールメッキすることで行われる。
回路基板30の各部分32、34および36と部品78および80との間の空間58の残りの領域は、硬化性の充填材100で充填されるが、充填材100は、最初は液状であり液体状態では空間58の残りの自由空間と部分的な領域とのすべてに浸透するのに十分な低い粘性を有する、例えばエポキシ樹脂である。この場合充填材100は、導線92〜98およびすべての電気的に導体である表面、例えば第一の部品78の接点82〜86および第二の部品80の接点88および90の表面の絶縁を、同時に実現する。図1および7〜10において、充填材100は透明でないものとして図示されており、その結果、空間58内に配置された部品78および80、導線92〜98および各部分32,34および36の内側72,73および75がこれらの図示において見えない。
ただし充填材100は同様にして透明に形成することも可能である。
図1,8,9および10を参照して、画像ピックアップモジュール10は複数の芯線104を有するケーブル102に接続されている。芯線104は各々個別に回路基板30に接続されており、106は図10の芯線104の1本に対する接続位置を示す。この場合、画像センサー12の接触フィンガー16および18のそれぞれの端部48および50と同様に、芯線104は回路基板30の第三の部分36の下側52で接続されている。
電気的な遮蔽の目的のために、板状に実現されている遮蔽要素108が個々の芯線104に接続されている。
ケーブル102または芯線104は、好適には取り外し可能に回路基板30に接続されている。これは図示はしてないが、回路基板30の第三の部分36の外側52に対して補足的に備えられた別の回路基板によって行うことができる。そして個々の芯線を前記補足的な回路基板に接続し、回路基板全体を例えば半田付けにより、回路基板30の第三の部分36の外側52に接続する。画像ピックアップモジュール10がその後ケーブル102から切り離される場合は、補足的な回路基板と回路基板30の間の半田付け位置または接着固定位置だけを外せばよく、これは回路基板30の第三の部分36の外側52に半田付けされた個々の芯線104の半田付けを外すよりも簡便である。
画像ピックアップモジュール10は全体として立方体の構造を有しており、この立方体の構造の側方の寸法は約2mm×2mm以下である。回路基板30の第一の部分32および第二の部分34の外側面44および46も画像センサー12から見て手前側に向かってテーパー形状となっている。すなわち第三の部分36の中央に向かって傾斜している。しかし部分32および34を全体として第三の部分36の中央に向かって傾斜することも可能である。
更に、回路基板30の第一の部分32および第二の部分34の外側面44および46上にチャンネル形状の凹みを備えて、その凹みの中に接触フィンガー16および18を受けることもでき、それにより画像センサー12の接触フィンガー16および18が回路基板30の部分32および34の外側面44および46より上に来ないようにすることができる。
更にまた、画像センサー12の接触フィンガー16および18を部分32および34の外側において回路基板30に部分的に接続して、回路基板102またはその芯線104を回路基板30の第三の部分36の下側52で接続するためのスペースが大きくなるようにしてもよい。
画像ピックアップモジュール10の組み立て方法を以下説明する。
まず図2に示す回路基板30と図3に示す画像センサー12とを用意する。
図2に示す回路基板30は、第一の部分32、第二の部分34および第三の部分36の間に空間58を生成するために立方体または平行六面体のバルク材料から材料をくり抜いて製造する。更に複数の穴64、66、68および70を回路基板30に形成し、それが適切な場合はこれらの穴に上で説明したメタライゼーション(金属化)を行う。
次の工程では、まず第一の電子部品78を準備し、それが適切な場合は部品78の接点82〜86を図4に示す位置にあわせて曲げ、適切であれば適当な長さに切断する。
その後図5に示すように、第一の電子部品78を第三の部分36の内側72上に配置して、例えば接着によりそこに取り付ける。第二の電子部品80を側面110、すなわち電子部品78の上に配置して、例えば接着によりそこに取り付ける。
次の工程では、事前に図6に示すような形状に曲げられた導線92〜98を第一の部品78の接点82〜86ならびに/または第二の部品80の接点88および90に電気的に接続する(図6)。更に、導線92〜98を穴64、66、68および70を通るスルーホールメッキにより第三の部分36の外側面52に接続する。
電子部品78および80を回路基板30に接続した後、回路基板30の空間58の残りの部分に充填材100を充填し、その後で充填材100を硬化させる。
次の工程では図8に示すように、芯線104を有するケーブル102を第三の部分36の下側52に接続する。図8によれば芯線104は事前に露出されており遮蔽エレメントを備えている。芯線104の自由端も同様に絶縁被覆が剥がされている。芯線は例えば半田付けのような通常の接続方法により、回路基板30の第三の部分36の外側面52に接続される。
ケーブル102を回路基板30に接続したあとで、画像センサー12をその下側42で回路基板30の部分32および34の端部38および40と硬化した充填材100との上に直接、すなわち端部38および40から距離をあけずに載置する。画像センサー12の接触フィンガー16および18は画像センサー12の平面にほぼ直角に曲げられ、部分32および34の外側面44および46に沿って配設される(図9)。
最後の工程で、画像センサー12の接触フィンガー16および18のそれぞれの端部48および50を図10に示すように回路基板30の第三の部分36の外側52上に曲げ、次に端部48と50を回路基板30に接続する。画像センサー12、電子部品78,80およびケーブル102は、これにより全て回路基板30の第三の部分36の外側52に接続されており、所定の端子配置設計に従って配線されたことになる。
回路基板30にケーブル102を接続して画像センサーを取り付ける順序は逆であってもよい。すなわち、最初に画像センサー12を回路基板30に取り付け、接触フィンガー16および18を回路基板に接続し、その後でケーブル102のみを回路基板30に接続してもよい。
画像ピックアップモジュールの組み合わせが完成した状態を先端側から斜めに見た、大幅に拡大した図である。 図1の画像ピックアップモジュールの回路基板を分離して、先端側から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの電子的画像センサーを分離して、先端側から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの電子部品を分離して、先端側から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの組み立て方法の1工程を、先端側から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの組み立て方法のさらなる工程を、先端側から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの組み立て方法のさらに別の工程を、先端側から斜めに見た図である。 画像ピックアップモジュールの組み立て方法のさらに別の工程を、手前側の端から斜めに見た図である。 図1の画像ピックアップモジュールの組み立て方法のさらに別の工程を、手前側の端から斜めに見た図である。 画像ピックアップモジュールの組み立て方法の最後の工程の後で組み立てが完成した画像ピックアップモジュールを、手前側の端から斜めに見た図である。

Claims (26)

  1. 両側に2列に配置され、各々ある長さを有する複数の接触フィンガー(16,18)を有する電子的画像センサー(12)と、前記接触フィンガー(16,18)が電気的に接続された回路基板(30)とを備えた画像ピックアップモジュール、特に内視鏡または小型カメラ用の画像ピックアップモジュールであって、
    前記回路基板(30)は互いにつながって一体となっている少なくとも3つの部分(32,34,36)を有し、そのうち第一および第二の部分(32、34)は前記画像センサー(12)に関して本質的に横方向に互いに間隔を開けて延び、第三の部分(36)は前記画像センサー(12)と本質的に平行に延び、
    前記画像センサー(12)は前記第三の部分(36)から離れた前記第一および第二の部分(32、34)の端部(38、40)に配設され、前記画像センサー(12)の前記接触フィンガー(16,18)の少なくとも1列が前記第一または第二の部分(32、34)の外側面に沿って延びており、前記第一の部分(32)、前記第二の部分(34)および前記第三の部分(36)が関節を有さずに互いにつながっており、前記第一の部分(32)および/または前記第二の部分(34)の長さが前記接触フィンガー(16,18)の少なくとも一部の長さよりも短いかまたは等しく、前記回路基板(30)の前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間に空間(58)が存在し、前記画像センサー(12)の制御用電子装置の少なくとも1つの電子部品(78、80)が前記空間内に存在する画像ピックアップモジュール。
  2. 前記第一および第二の部分(32、34)に沿って延びる前記画像センサー(12)の前記接触フィンガー(16,18)が、少なくとも部分的には前記回路基板(30)の前記第三の部分(36)の外側(52)に係合し、かつ前記外側において前記回路基板(30)に接続されている、請求項1記載の画像ピックアップモジュール。
  3. 前記接触フィンガー(16,18)の両方の列が前記第一の部分(32)および前記第二の部分(34)の外側(44、46)を通って導かれ、前記回路基板の前記第三の部分(36)の前記外側(52)において前記回路基板(30)に接続されている、請求項1または2に記載の画像ピックアップモジュール。
  4. 前記接触フィンガー(16,18)を受け入れている凹部が前記第一および/または第二の部分(32、34)の前記外側面(44,46)の上に形成されている、請求項1ないし3いずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  5. 前記少なくとも2つの電子部品(78、80)が前記空間(58)内に、前記第三の部分(36)から前記画像センサー(12)に向かう方向に互いに重なるように配設されている、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  6. 前記少なくとも1つの電子部品(78、80)が、前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)から距離をおいて前記空間(58)の位置において少なくとも1本の導線(92〜98)に接続されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  7. 前記少なくとも1つの電子部品(78、80)から延びる前記少なくとも1本の導線(92〜98)が、少なくとも部分的には前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)を貫通して延び、前記第三の部分(36)の前記外側(52)に開口している穴(64〜70)を通って延設されている、請求項6記載の画像ピックアップモジュール。
  8. 前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)と前記少なくとも1つの電子部品(78、80)の間の前記空間(58)の残りのあいている部分に絶縁性の硬化性充填材(100)が充填されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  9. 前記回路基板(30)が平行六面体、特にほぼ立方体のバルク材料から製造され、かつ前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間の前記空間(58)がバルク材料から材料をくり抜くことにより形成されている、請求項1ないし8のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  10. 前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間の前記空間(58)がほぼT字型の断面形状を有し、前記空間(58)の幅の広い部分が、前記画像センサー(12)に対向する前記第一および第二の部分(32、34)の前記端部(38、40)に位置している、請求項1ないし9のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  11. 前記画像センサー(12)が、前記回路基板(30)の前記第一および第二の部分(32、34)の前記端部(38,40)に直接固定されている、請求項1〜10いずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  12. 適切な場合は導電体として実施される複数の穴および/または導電体が、前記第三の部分(36)の前記外側(52)から延びる前記回路基板(30)の前記第一および第二の部分(32、34)のうち少なくとも1つの材料を貫通して延び、前記第一および/または第二の部分(32、34)の前記第三の部分(36)の内側(72)で開口または終端している、請求項1ないし11のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  13. 前記第一および/または第二の部分(32、34)が少なくとも前記外側において、前記第三の部分の中心軸に関して斜めに前記第三の部分(36)に向かって延びている、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の画像ピックアップモジュール。
  14. ほぼ立方体に形成されてその横方向の寸法が約2mm×2mm以下である、請求項1ないし13のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  15. 前記回路基板(30)が多芯ケーブル(102)に接続されており、かつ前記ケーブル(102)が前記第三の部分(36)の前記外側(52)において前記回路基板(30)に接続されている、請求項1ないし14のいずれ記載の画像ピックアップモジュール。
  16. 前記ケーブル(102)が前記回路基板(30)に取り外し可能に接続されている、請求項15記載の画像ピックアップモジュール。
  17. 前記接触フィンガー(16,18)の少なくとも1列が適当な長さに切断され、前記第一および/または第二の部分(32、34)の外側(44,46)において前記回路基板(30)に接続されている、請求項1ないし16のいずれかに記載の画像ピックアップモジュール。
  18. 画像ピックアップモジュール(10)の組み立て方法であって、
    電子的画像センサー(12)と回路基板(30)とが備えられ、前記画像センサー(12)は両側に2列に配列されある長さを有する複数の接触フィンガー(16,18)を有し、前記回路基板(30)は少なくとも3つの部分(32,34,36)を有しそのうち第一および第二の部分(32、34)が本質的に第一の方向に互いに間隔を置いて延び、第三の部分(36)が前記第一の方向に関して本質的に横方向を向いた第二の方向に延び、前記画像センサー(12)は前記第三の部分(36)から離れた前記第一および第二の部分(32、34)の端部(38,40)に取り付けられ、少なくとも1列の前記接触フィンガー(16,18)が前記第一および/または第二の部分(32、34)の外側(44,46)に沿って配設され、かつ前記回路基板(30)に電気的に接続される方法であって、
    前記回路基板(30)は前記接触フィンガー(16,18)の長さよりも短いかまたは等しく、また前記回路基板(30)が前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間に空間(58)を有し、少なくとも1つの電子部品(78,80)が前記空間に挿入され、かつ前記画像センサー(12)を取り付ける前に前記回路基板(30)に接続される方法。
  19. 前記回路基板(30)は装着の前に平行六面体、特にほぼ立方体のバルク材料から製造され、材料をくり抜くことにより前記バルク材料内に溝を形成し、それにより前記回路基板(30)の前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)ならびにこれらの部分(32,34,36)の間の前記空間(58)を形成する、請求項18記載の方法。
  20. 前記画像センサー(12)を取り付ける前に、前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間の前記空間(58)内に少なくとも2つの電子部品(78,80)が挿入されて前記回路基板(30)に接続され、前記少なくとも2つの電子部品(78,80)は前記第三の部分(36)の上に互いに重なり合うように取り付けられる、請求項18または19に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの前記電子部品(78,80)は前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間の前記空間(58)の位置で少なくとも1本の導線(92〜98)に接続される、請求項18ないし20のいずれかに記載の方法。
  22. 少なくとも1つの前記電子部品(78,80)が前記第三の部分(36)の前記外側(52)で接続される、請求項18ないし21のいずれかに記載の方法。
  23. 少なくとも1つの前記電子部品(78,80)を挿入した後に、残る前記第一、第二および第三の部分(32,34,36)の間のあいている前記空間(58)に硬化性の充填材(100)が充填される、請求項18ないし22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記画像センサー(12)が前記回路基板(30)に取り付けられる前に、前記充填材(100)が前記空間(58)に充填される、請求項23記載の方法。
  25. 前記画像センサー(12)の少なくとも1列の前記接触フィンガー(16,18)が前記第三の部分(36)の前記外側(52)上に向きを変えられ、前記外側で前記回路基板(30)に接続される、請求項18ないし24のいずれかに記載の方法。
  26. 多芯ケーブル(102)が前記第三の部分(36)の前記外側(52)において前記回路基板(30)に接続される、請求項18ないし25のいずれかに記載の方法。
JP2005333043A 2004-11-23 2005-11-17 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法 Expired - Fee Related JP4366356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004056946A DE102004056946A1 (de) 2004-11-23 2004-11-23 Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines Bildaufnehmermoduls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174431A true JP2006174431A (ja) 2006-06-29
JP4366356B2 JP4366356B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35601762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333043A Expired - Fee Related JP4366356B2 (ja) 2004-11-23 2005-11-17 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7893956B2 (ja)
EP (1) EP1659780B1 (ja)
JP (1) JP4366356B2 (ja)
DE (2) DE102004056946A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223624A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
WO2016092986A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
WO2017195605A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 オリンパス株式会社 電子回路ユニット、撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡
WO2019138462A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、および、撮像装置の製造方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007034704A1 (de) 2007-07-18 2009-01-22 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul
US20090316027A1 (en) * 2008-04-25 2009-12-24 Smart Approach Co., Ltd. Image acquisition device with antenna module
US8216127B2 (en) * 2008-07-22 2012-07-10 BYD Company Ltd. Endoscope and a method of manufacturing the same
TW201028125A (en) * 2009-01-19 2010-08-01 hui-yu Zhang Micro image pick-up apparatus
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
WO2012120507A1 (en) 2011-02-07 2012-09-13 Peermedical Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
EP3811847A1 (en) 2009-06-18 2021-04-28 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
WO2012056453A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
CN102484677B (zh) * 2009-09-11 2014-08-13 奥林巴斯医疗株式会社 摄像装置及摄像装置的制造方法
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
DE102010047288A1 (de) 2010-09-27 2012-03-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Bildaufnehmermoduls
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3522215A1 (en) 2010-12-09 2019-08-07 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3747343A1 (en) 2010-12-09 2020-12-09 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
JP5757852B2 (ja) * 2011-12-05 2015-08-05 オリンパス株式会社 撮像モジュールおよび撮像ユニット
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US8683870B2 (en) 2012-03-15 2014-04-01 Meggitt (Orange County), Inc. Sensor device with stepped pads for connectivity
JP5259852B1 (ja) * 2012-03-30 2013-08-07 株式会社東芝 支持台、撮像装置、撮像装置の接続方法
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
JP5767414B2 (ja) * 2013-08-05 2015-08-19 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像ユニット
CN106104791B (zh) * 2014-03-20 2019-05-14 奥林巴斯株式会社 安装构造体的制造方法、安装用夹具、安装构造体的制造装置、摄像装置以及内窥镜装置
DE102014117910A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit in eine Leiterplatte integrierten Bauteilen, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
US10485404B2 (en) 2016-03-01 2019-11-26 Karl Storz Endovision, Inc. Compact image sensor module and method of assembly for image sensor modules
WO2018198189A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 内視鏡、および、撮像モジュール
WO2020049654A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 オリンパス株式会社 内視鏡の先端部
WO2020097361A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Meditrina, Inc. Endoscope and method of use
TWM576855U (zh) * 2018-12-12 2019-04-21 榮晶生物科技股份有限公司 Endoscope device and its cable assembly
TWI733074B (zh) * 2019-01-09 2021-07-11 榮晶生物科技股份有限公司 微型電子裝置及其電路基板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365840A (ja) * 1986-04-04 1988-03-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
DE3715417A1 (de) * 1986-05-13 1987-11-19 Olympus Optical Co Halbleiter-bilderzeugungsvorrichtung, sowie hiermit ausgestattetes endoskop
JP2735101B2 (ja) * 1986-12-08 1998-04-02 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JP3216650B2 (ja) * 1990-08-27 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPH05115436A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
US5402768A (en) * 1992-09-01 1995-04-04 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
US5754313A (en) * 1996-07-17 1998-05-19 Welch Allyn, Inc. Imager assembly
US5857963A (en) * 1996-07-17 1999-01-12 Welch Allyn, Inc. Tab imager assembly for use in an endoscope
US6142930A (en) * 1997-01-13 2000-11-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope having compact construction
JP2000209472A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Sony Corp 固体撮像装置
DE19924189C2 (de) * 1999-05-27 2001-04-26 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Bildaufnehmermoduls
JP3548467B2 (ja) * 1999-10-12 2004-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4004705B2 (ja) 2000-02-29 2007-11-07 松下電器産業株式会社 撮像装置と撮像装置組立方法
JP4530497B2 (ja) 2000-07-24 2010-08-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2002299595A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP3509771B2 (ja) * 2001-04-18 2004-03-22 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置、通信装置
JP3684365B2 (ja) * 2003-02-21 2005-08-17 フジノン株式会社 立体電子内視鏡用撮像装置
US8118732B2 (en) * 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
IL156715A0 (en) * 2003-06-30 2004-01-04 Medigus Ltd Autoclavable imager assembly

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223624A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP4598186B2 (ja) * 2005-02-18 2010-12-15 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部
WO2016092986A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
JP6013657B1 (ja) * 2014-12-08 2016-10-25 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
US10064543B2 (en) 2014-12-08 2018-09-04 Olympus Corporation Imaging unit, imaging module, and endoscope system having a circuit board with a recess
WO2017195605A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 オリンパス株式会社 電子回路ユニット、撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡
JP6307697B1 (ja) * 2016-05-10 2018-04-11 オリンパス株式会社 電子回路ユニット、撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡
US10610090B2 (en) 2016-05-10 2020-04-07 Olympus Corporation Electronic circuit unit, imaging unit, imaging module, and endoscope
WO2019138462A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、および、撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004056946A1 (de) 2006-05-24
EP1659780B1 (de) 2008-07-30
DE502005004871D1 (de) 2008-09-11
JP4366356B2 (ja) 2009-11-18
US7893956B2 (en) 2011-02-22
US20060109368A1 (en) 2006-05-25
EP1659780A1 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366356B2 (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
US8072537B2 (en) Image pick-up module
JP5767414B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
EP2194835B1 (en) Image pickup apparatus and endoscope having the same
US10281711B2 (en) Endoscope with retention member
US10158188B2 (en) Cable connection structure, ultrasonic probe, and ultrasonic endoscope system
US20180064318A1 (en) Endoscope
CN104684455A (zh) 摄像模块和内窥镜装置
JP2011045173A (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
JP6344935B2 (ja) 半導体装置及び内視鏡
JP2000125161A (ja) 撮像装置
WO2017130371A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP3905152B2 (ja) 内視鏡用の撮像装置
JP2000083896A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2019180603A (ja) 撮像ユニット
JP6188479B2 (ja) 基板モジュール
US10757309B2 (en) Endoscope imaging module with signal cable and flexible linear structure
JP2007228296A (ja) 撮像装置
JP3548467B2 (ja) 撮像装置
JP2007244747A (ja) 撮像装置とこの撮像装置の組立方法
JP2022179301A (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡
JP4054117B2 (ja) 電子内視鏡
JP4502717B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
US20230165450A1 (en) Endoscopic image capturing assembly and endoscopic device therewith
JP2019129503A (ja) 撮像モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees