JP2006156007A - 円筒形リチウムイオン二次電池 - Google Patents
円筒形リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006156007A JP2006156007A JP2004342231A JP2004342231A JP2006156007A JP 2006156007 A JP2006156007 A JP 2006156007A JP 2004342231 A JP2004342231 A JP 2004342231A JP 2004342231 A JP2004342231 A JP 2004342231A JP 2006156007 A JP2006156007 A JP 2006156007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- lithium ion
- ion secondary
- cylindrical lithium
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】帯状の集電体に活物質を塗着した正極板と、帯状の集電体に活物質を塗着した負極板とを、セパレータを介して渦巻状に巻いた捲回群を具備し、前記捲回群を非水電解液とともに、および金属製の外装ケースに封入した円筒形リチウムイオン二次電池であって、前記捲回群の捲回群の外径(φ2)に対する中心部に設けた空間の直径(φ1)の比、φ1/φ2が0.20〜0.30であり、かつ、電池ケースの内径(φ3)に対する捲回群の外径(φ2)の比、φ2/φ3が0.94〜0.97である円筒形リチウムイオン二次電池。
【選択図】図1
Description
図1に、本発明の一実施例である円筒形リチウムイオン二次電池の概略縦断面図を示す。
(a)正極の作製
コバルト酸リチウム3kgと、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製#1320(固形分12重量%のN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)溶液)(以下、PVDFと略す))を1kgと、アセチレンブラック90gと、適量のNMPとを、双腕式練合機にて攪拌し、正極合剤ペーストを調製する。このペーストを15μm厚のアルミニウム箔に塗布し、乾燥後圧延して、正極合剤層を形成する。
(b)負極の作製
人造黒鉛3kgと、結着剤としてスチレン−ブタジエン共重合体(日本ゼオン(株)製BM−400B、固形分40重量%の水性分散液)75gと、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース30gと、適量の水とを、双腕式練合機にて攪拌し、負極合剤ペーストを調製する。このペーストを10μm厚の銅箔に塗布し、乾燥後圧延して、負極合剤層を形成する。
(c)電解液の調製
エチレンカーボネートと、ジメチルカーボネートと、メチルエチルカーボネートとを体積比2:3:3で混合した混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/Lの濃度で溶解し、さらに添加剤として、ビニレンカーボネートを3重量%加え、電解液を調製する。
捲回群4の中心部に設けた空間の直径13をφ1、捲回群4の外径をφ2、電池ケース6の内径をφ3とした時のφ2に対するφ1の比、φ1/φ2およびφ3に対するφ2の比、φ2/φ3を表1に示す値になるように円筒形リチウムイオン二次電池を作製した。
捲回群4の中心部に設けた空間13の直径をφ1、捲回群4の外径をφ2、電池ケース6の内径をφ3とした時のφ2に対するφ1の比、φ1/φ2およびφ3に対するφ2の比、φ2/φ3を表1に示す値になるように円筒形リチウムイオン二次電池を作製した。
ホットプレート試験は、加熱したホットプレート上に、電池を放置し、電池を異常に高温にするような加速試験として、一般的に行われている試験である。
上記のように作製した円筒形リチウムイオン二次電池各10個を用いて、3.0Vの終止電圧まで2000mA(1.0ItA)の定電流で残存放電した後、電池電圧が4.2Vに達するまでは1400mA(0.7ItA)の定電流充電を行い、その後、電流値が減衰して100mA(0.05ItA)になるまで充電した満充電の電池を、400mA(0.2ItA)の定電流で3.0Vの放電終止電圧まで放電させる充放電の2サイクル目の電池容量を測定し、その平均値を算出した。
上記のように作製した円筒形リチウムイオン二次電池各10個を用いて、充放電サイクル特性は、3.0Vの終止電圧まで2000mA(1.0ItA)の定電流で残存放電した後、電池電圧が4.2Vに達するまでは1400mA(0.7ItA)の定電流充電を行い、その後、3.0Vの終止電圧まで2000mA(1.0ItA)の定電流で放電するサイクルを500サイクル繰り返したときの容量を測定し、3サイクル目を100%としたときの500サイクル目の容量維持率を算出し、その平均値を算出した。
2 負極板
3 セパレータ
4 捲回群
5 電池
6 電池ケース
7 電池蓋
8 絶縁ガスケット
9 正極リード
10 負極リード
11 上部絶縁リング
12 下部絶縁リング
13 捲回群4の中心に設けた空間
φ1 捲回群4の中心に設けた空間の直径
φ2 捲回群4の外径
φ3 電池ケース1の内径
Claims (1)
- 帯状の集電体に活物質を塗着した正極板と、帯状の集電体に活物質を塗着した負極板とを、セパレータを介して渦巻状に巻いた捲回群を具備し、この捲回群を非水電解液とともに、電池ケースに挿入してなる円筒形リチウムイオン二次電池であって、
前記捲回群の外径(φ2)に対する中心部に設けた空間の直径(φ1)の比、φ1/φ2が0.30〜0.40であり、かつ、電池ケースの内径(φ3)に対する捲回群の外径(φ2)の比、φ2/φ3が0.94〜0.97である円筒形リチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342231A JP2006156007A (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 円筒形リチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342231A JP2006156007A (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 円筒形リチウムイオン二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156007A true JP2006156007A (ja) | 2006-06-15 |
Family
ID=36634050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004342231A Pending JP2006156007A (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 円筒形リチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006156007A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098023A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池の製造方法 |
JP2009016107A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Ntt Facilities Inc | 非水電解液電池 |
WO2009144919A1 (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | パナソニック株式会社 | 円筒形非水電解液二次電池 |
JP2014212242A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 太陽誘電株式会社 | 電気化学デバイス |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0279566U (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-19 | ||
JP2003059539A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 円筒型リチウムイオン電池 |
JP2003229177A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉電池 |
JP2003257494A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2003308873A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004342231A patent/JP2006156007A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0279566U (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-19 | ||
JP2003059539A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 円筒型リチウムイオン電池 |
JP2003229177A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉電池 |
JP2003257494A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2003308873A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098023A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池の製造方法 |
JP2009016107A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Ntt Facilities Inc | 非水電解液電池 |
WO2009144919A1 (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | パナソニック株式会社 | 円筒形非水電解液二次電池 |
US20100233524A1 (en) * | 2008-05-28 | 2010-09-16 | Yasuhiko Hina | Cylindrical non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2014212242A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 太陽誘電株式会社 | 電気化学デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737481B2 (ja) | 密閉型非水電解質二次電池 | |
EP2867938B1 (en) | Method of manufacturing non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
CN101485034B (zh) | 锂二次电池 | |
JP2002203553A (ja) | 正極活物質及び非水電解質二次電池 | |
JP2007265668A (ja) | 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 | |
JP2000058117A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP4104363B2 (ja) | 密閉型電池 | |
US20110250505A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2000077061A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2002313415A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2002056835A (ja) | 密閉型二次電池 | |
JP2000277146A (ja) | 角型非水電解液二次電池 | |
WO2022138451A1 (ja) | 電極、非水電解質電池及び電池パック | |
JP2004228019A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2003100278A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000215909A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2006156007A (ja) | 円筒形リチウムイオン二次電池 | |
JP2003229179A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2003303623A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2003282143A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH11273726A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2002110251A (ja) | リチウムイオン2次電池 | |
JP2005209395A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2001189167A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4736380B2 (ja) | 二次電池及び二次電池のエージング処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071012 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |