JP2006152345A - Dipping treatment apparatus - Google Patents
Dipping treatment apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006152345A JP2006152345A JP2004342317A JP2004342317A JP2006152345A JP 2006152345 A JP2006152345 A JP 2006152345A JP 2004342317 A JP2004342317 A JP 2004342317A JP 2004342317 A JP2004342317 A JP 2004342317A JP 2006152345 A JP2006152345 A JP 2006152345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- electrodeposition
- treatment tank
- cradle
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
この発明は、被処理物を処理槽内に収容した処理溶液に浸漬して処理する浸漬処理装置に関し、特に、処理溶液内に浸漬した被処理物を処理槽内で傾斜させるようにした浸漬処理装置に関する。 The present invention relates to an immersion treatment apparatus that treats an object to be treated by immersing it in a treatment solution contained in a treatment tank, and in particular, an immersion treatment in which the object to be treated immersed in the treatment solution is inclined in the treatment tank. Relates to the device.
自動車部品等の工業製品の被処理物に洗浄、メッキ、あるいは電着塗装等の表面処理を施すために、各々の処理溶液を収容した処理槽内に被処理物を浸漬して各種の処理をすることが行われる。
この被処理物を浸漬処理する場合に、被処理物の形状によっては、内部に空気が残存して処理がされない部位(エア溜まり)が発生することがある。このエア溜まりを取り除くために、被処理物を処理槽内で傾斜させることが行われる。
In order to perform surface treatment such as cleaning, plating, or electrodeposition coating on industrial products such as automobile parts, various treatments are performed by immersing the materials in treatment tanks containing each treatment solution. To be done.
When the object to be processed is immersed, depending on the shape of the object to be processed, there may be a portion (air pool) where air remains inside and is not processed. In order to remove this air pool, the object to be processed is inclined in the processing tank.
被処理物を処理槽内で傾斜させる技術として、特許第3162853号公報(以下、「特許文献1」という。)あるいは、特許第2693216号公報(以下、「特許文献2」という。)がある。
これらの特許文献1、2に記載された傾斜技術は、電着槽(処理槽)に被塗物(被処理物)を搬送する搬送装置側に、該被塗物が電着槽内に浸漬された状態で該被塗物を搬送方向と直交する方向に揺動あるいは傾斜させる機能を設けたものである。
The tilting techniques described in these Patent Documents 1 and 2 are such that the object to be coated is immersed in the electrodeposition tank on the conveying device side for conveying the object to be coated (processed object) to the electrodeposition tank (treatment tank). In this state, a function of swinging or tilting the object to be coated in a direction orthogonal to the transport direction is provided.
ところが、特許文献1に記載の「ディッピング処理装置」のように、コンベア路2と平行に設けた電着槽3に、ハンガー1に積載された車体を徐々に浸漬して電着塗装を施す際に、コンベア路2から側方に向けてアーム6a、6bを互い違いに張り出させ、このアーム6a、6bの先端にハンガー押さえ部材7a、7bを設ける一方、ハンガー1上面にローラ8a、8bを設けて、ハンガー1の走行途中でハンガー押さえ部材7a、7bとローラ8a、8bを係合させることにより、電着槽3内でハンガー1をコンベア路2と直交方向に揺動させるようにしたものでは、電着槽が搬送方向に長く大型なものとなり、また、コンベアにハンガー(ボディ)を積載したまま揺動させるため、コンベアに大きな負荷がかかり、設備が長大なものとなるという問題が生じていた。 However, when the electrodeposition coating is performed by gradually immersing the vehicle body loaded on the hanger 1 in the electrodeposition tank 3 provided in parallel with the conveyor path 2 as in the “dipping processing apparatus” described in Patent Document 1. The arms 6a and 6b are alternately projected sideways from the conveyor path 2, and hanger pressing members 7a and 7b are provided at the ends of the arms 6a and 6b, while rollers 8a and 8b are provided on the upper surface of the hanger 1. In this case, the hangers 1 are swung in the direction perpendicular to the conveyor path 2 in the electrodeposition tank 3 by engaging the hangers pressing members 7a and 7b and the rollers 8a and 8b while the hanger 1 is running. The electrodeposition tank is long and large in the transport direction, and the conveyor is swung with the hanger (body) loaded on it, which places a heavy load on the conveyor and makes the equipment long. A problem that has occurred.
また、特許文献2に記載の「搬送設備」のように、物品Cを搬送する移動車Vに昇降手段を設けて、昇降手段に物品支持具Bを吊り下げ支持するようにし、この物品支持具Bの水平面に対する傾きを変更できるようにしたものでは、搬送設備の構造が複雑なものとなり、かつ、ラインを構成する多数の移動車それぞれに複雑な昇降手段を設けなければならず、設備が高価となり、また、設備の信頼性を確保するのは容易ではなかった。 Further, like the “conveying equipment” described in Patent Document 2, the moving vehicle V that transports the article C is provided with lifting means, and the article support B is suspended and supported by the lifting means. In the structure in which the inclination of B with respect to the horizontal plane can be changed, the structure of the transportation equipment becomes complicated, and complicated moving means must be provided for each of the many moving vehicles constituting the line, and the equipment is expensive. In addition, it is not easy to ensure the reliability of the equipment.
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、狭いスペースに設置でき、搬送装置の負荷を増やすことなく被処理物を処理槽内で傾斜させることができる浸漬処理装置を提供することを目的とする。 Then, this invention aims at providing the immersion processing apparatus which can be installed in a narrow space and can incline a to-be-processed object within a processing tank, without increasing the load of a conveying apparatus, in order to solve this subject. To do.
本発明に係る請求項1に記載の浸漬処理装置は、被処理物を収容して各処理を行う処理槽と、被処理物を前記処理槽上に搬送し、かつ前記処理槽内に昇降させる搬送手段とを備えた浸漬処理装置において、前記被処理物を前記搬送手段から受領し、かつ前記処理槽内で傾斜せしめる傾斜手段を前記処理槽内に設けたことを特徴とする。
よって、傾斜手段を処理槽内に設けたので、搬送手段に傾斜手段を設けるものに比較して傾斜手段の数を少なくでき、その構造も簡略化されて狭いスペースに設置できる浸漬処理装置とすることができる。
また、被処理物が搬送手段から一旦切り離されて処理を施されるため、搬送手段には搬送の機能のみを持たせれば良く、構造が簡単で安価な搬送手段とすることができるとともに、処理中に搬送手段に次の動作を行わせることができる。
The immersion treatment apparatus according to the first aspect of the present invention includes a treatment tank that accommodates an object to be treated and performs each treatment, conveys the object to be treated onto the treatment tank, and raises and lowers the object in the treatment tank. In the immersion treatment apparatus provided with a transfer means, an inclination means for receiving the object to be processed from the transfer means and inclining in the treatment tank is provided in the treatment tank.
Therefore, since the tilting means is provided in the treatment tank, the number of the tilting means can be reduced as compared with the case where the transporting means is provided with the tilting means, the structure is simplified, and the immersion processing apparatus can be installed in a narrow space. be able to.
In addition, since the object to be processed is once separated from the conveying means and processed, the conveying means only needs to have a conveying function, and the structure can be simplified and inexpensive, and the processing can be performed. During this, the conveying means can perform the following operation.
また、本発明に係る請求項2に記載の浸漬処理装置は、請求項1に記載の浸漬処理装置において、前記傾斜手段は、前記処理槽の底部に設けた基台と、該基台に設けた回動軸と、該回動軸により回動可能に支持され、前記被処理物を前記搬送手段から受領して載置可能な受け台と、下端が前記受け台の一端に回動可能に接続され、上端が前記処理槽外に設けられたアクチュエータに連結された揺動部材と、からなることを特徴とする。
よって、被処理物を搬送手段から受領する際に、被処理物を処理槽内で一旦受け台に静止させ、その後、傾斜させることとなるため、被処理物を処理槽内で移動させながら傾斜させる構造のものより安定して処理することができる。
Moreover, the immersion treatment apparatus according to claim 2 of the present invention is the immersion treatment apparatus according to claim 1, wherein the inclination means is provided on a base provided at the bottom of the treatment tank, and provided on the base. A rotating shaft, a pedestal supported by the rotating shaft so as to be pivotable, and capable of receiving and placing the object to be processed from the conveying means, and a lower end pivotable to one end of the cradle. And an oscillating member whose upper end is connected to an actuator provided outside the processing tank.
Therefore, when receiving the object to be processed from the transport means, the object to be processed is temporarily stopped in the receiving tank in the processing tank, and then tilted, so that the object to be processed is tilted while being moved in the processing tank. It can process more stably than the thing of the structure to make.
また、本発明に係る請求項3に記載の浸漬処理装置は、請求項1に記載の浸漬処理装置において、前記被処理物は、処理される部品を収納可能なパレットであることを特徴とする。
よって、処理される部品の形状に関わりなく被処理物を前記受け台に載置することができ、傾斜手段を単純な構造とすることができる。
Moreover, the immersion treatment apparatus according to claim 3 of the present invention is the immersion treatment apparatus according to claim 1, wherein the object to be processed is a pallet capable of storing components to be processed. .
Therefore, the workpiece can be placed on the cradle regardless of the shape of the component to be processed, and the tilting means can have a simple structure.
また、本発明に係る請求項4に記載の浸漬処理装置は、請求項1から3に記載の浸漬処理装置において、前記処理槽内に、前記傾斜手段と離間して前記処理槽の底部に固定された第2の受け台を設けるとともに、前記被処理物を、前記傾斜手段から上昇させ、処理槽内に収容した状態で前記第2の受け台上に搬送させ、該第2の受け台に載置する第2の搬送手段を設けたことを特徴とする。
よって、被処理物を第2の搬送手段により第2の受け台に載置した後、空になった傾斜手段に次の被処理物が載置されるまでの間に、第2の受け台に載置した前の被処理物の処理を続行することができ、処理時間を長くしても処理作業が滞ることがない。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the immersion treatment apparatus according to the first to third aspects, wherein the immersion treatment apparatus is fixed to the bottom of the treatment tank in the treatment tank at a distance from the inclined means. A second cradle is provided, and the object to be processed is lifted from the tilting means and conveyed onto the second cradle in a state of being accommodated in the treatment tank. A second conveying means for placing is provided.
Therefore, after the workpiece is placed on the second cradle by the second transporting means, the second cradle is mounted until the next workpiece is placed on the empty tilting means. The processing of the object to be processed before being placed on can be continued, and the processing work is not delayed even if the processing time is increased.
本発明の浸漬処理装置によれば、被処理物の傾斜手段を処理槽内に設けたので、搬送手段を簡略化することができるとともに、処理槽を小さなスペースに設置できる。 According to the immersion treatment apparatus of the present invention, since the inclination means for the object to be processed is provided in the treatment tank, the conveying means can be simplified and the treatment tank can be installed in a small space.
次に、本発明に係る浸漬処理装置の一の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態の浸漬処理装置は、自動車部品の電着塗装ラインに設けられたものである。
ここで、図1は電着塗装ラインの概略平面図であり、図2は電着処理槽の横断面図、図3は電着処理槽の平面図である。
Next, an embodiment of an immersion treatment apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. The immersion treatment apparatus of the present embodiment is provided in an electrodeposition coating line for automobile parts.
Here, FIG. 1 is a schematic plan view of the electrodeposition coating line, FIG. 2 is a cross-sectional view of the electrodeposition treatment tank, and FIG. 3 is a plan view of the electrodeposition treatment tank.
自動車部品の電着塗装ラインの構成について説明する。電着塗装ライン100は、図1に示すように、部品を収納したパレット(被処理物)50をラインに積み込む積込作業工程Yと、複数のタンク状の各処理糟A〜Hと、その上部に設置され、前の処理槽から次の処理槽に被処理物50を搬送して渡し、元の処理槽上に戻って待機する第1搬送手段20と(図2参照)、全ての処理が完了したパレット50が送り出される処理完工程Sと、処理完工程Sから送られて次の乾燥炉Jに臨む入口工程Tと、入口工程Tから導入された該被処理物50を乾燥する乾燥炉Jと、電着塗装が完了した被処理物50を後工程に積み出す積出作業工程Zとからなる。
The configuration of the electrodeposition coating line for automobile parts will be described. As shown in FIG. 1, the
処理槽はラインの上流から順に、自動車部品が板金工程で製作されたときに付着した油分や汚れなどをアルカリ性の脱脂剤水溶液で取り除く脱脂処理槽Aと、その脱脂剤水溶液を洗い落とす第1水洗処理槽B1と、表面調整処理槽Cと、リン酸塩の被膜を付ける化成処理槽Dと、そのリン酸塩を洗い流す第2水洗処理槽B2と、さらに脱イオン水による水洗を行う純水洗処理槽Eと、電着塗料を付着させる電着処理槽Fと、電着液を洗い落としながら回収する第1回収水洗処理槽G1と、第2回収水洗処理槽G2と、最後に脱イオン水による水洗を行う純水洗処理槽Hとが直線上に配置されている。そして、直線上に配置された上記各処理槽A〜Hと平行して乾燥炉Jが設置されている。 The treatment tank is a degreasing treatment tank A that removes oil and dirt adhering when automobile parts are manufactured in the sheet metal process in order from the upstream of the line with an alkaline degreasing aqueous solution, and a first water washing treatment for washing away the degreasing aqueous solution. Tank B1, surface conditioning treatment tank C, chemical conversion treatment tank D for applying a phosphate coating film, second water washing treatment tank B2 for washing away the phosphate, and a pure water washing treatment tank for washing with deionized water E, an electrodeposition treatment tank F to which the electrodeposition paint is adhered, a first recovery water washing treatment tank G1 that collects the electrodeposition liquid while washing it off, a second recovery water washing treatment tank G2, and finally water washing with deionized water. The pure water washing processing tank H to perform is arrange | positioned on the straight line. And the drying furnace J is installed in parallel with each said processing tank AH arrange | positioned on the straight line.
本発明の浸漬処理装置1は、上記各処理糟A〜Hの内、電着塗料を収容して被処理物をこの電着塗料内に浸漬して電着塗装する電着処理槽Fと、この電着処理槽Fに対応する第1搬送手段20と、電着処理槽F内で被処理物50を傾斜せしめる傾斜手段12と、被処理物50を電着処理槽F内に収容したまま傾斜手段12から搬送する第2搬送手段30と、この第2搬送手段30から被処理物50を受領し載置する第2の受け台13とから構成される。なお、図1では第1搬送手段20の記載を省略してある。
電着処理槽Fは、その内部に電着塗料を収容し、図略の電極を配置した電着槽本体10と、後述する傾斜手段12や第2の搬送手段30を該電着槽本体10に臨ませるように支持する架台40とからなる。
The immersion treatment apparatus 1 of the present invention includes an electrodeposition treatment tank F that accommodates an electrodeposition paint among the above-mentioned treatment rods A to H and immerses an object to be treated in the electrodeposition paint to perform electrodeposition coating, The first conveying means 20 corresponding to the electrodeposition treatment tank F, the tilting means 12 for inclining the
The electrodeposition treatment tank F accommodates an electrodeposition paint in the electrodeposition tank
第1搬送手段20は、図2に示すように、各処理槽A〜Hの上部に設置され、当該処理槽と搬送方向前方の隣の処理槽との間を往復し、パレット50をハンガにより吊り下げて当該処理槽から上昇させて隣の処理槽上に搬送し、該隣の処理槽内に降下させて移載した後、元の処理槽上に待機するものである。したがって、搬送距離の短い第1搬送手段20が多数各処理槽A〜H上に連続して配置されている。各処理槽A〜Hの上部に設置された第1搬送手段20に符号a〜h、sを付して、例えば脱脂処理槽Aとその手前を往復する第1搬送手段20を「第1搬送手段20a」と称する(図面の符号は「20」のみ)。
As shown in FIG. 2, the 1st conveyance means 20 is installed in the upper part of each processing tank AH, reciprocates between the said processing tank and the adjacent processing tank ahead of a conveyance direction, and
電着槽本体10は、その内部に収容した電着塗料にパレット50が完全に浸漬する深さを有し、搬送方向にパレット50が2個並列して収納可能な長さを有するタンク状のものである。
架台40は、電着槽本体10を覆うように設置された4本の脚柱部41と、該脚柱部41の上部に搬送方向の左右に設けた2本の枠部43とからなる。脚柱部41の高さは電着槽本体10の高さより高く、したがって枠部43は電着槽本体10の上面より高い位置にある。
The
The
傾斜手段12は、電着槽本体10の底部111の搬送方向手前側に取り付けられた基台121と、該基台121に左右離間して設けられた回動軸123に回動可能に支持された第1の受け台125と、該第1の受け台125の、電着槽本体10の後側の壁側の左右に取り付けられたブラケット125aにピン125bにより回動可能に支持され、電着槽本体10の上部に向かって立ち上がる揺動部材127と、該揺動部材127を介して第1の受け台125を傾斜させる左右のアクチュエータ129とからなる。
The
基台121は、図3に示すように、電着槽本体10の底部111上に平面視で搬送方向と直角方向に、左右の前記回動軸123を前後方向で挟むように配置されたベース121aと、該ベース121aの左右方向中央部から前方に突出するようにT字形に取り付けられた腕部121bと、前記回動軸123とからなる。
As shown in FIG. 3, the
第1の受け台125は、各々の前記回動軸123上に前後方向に渡され、この回動軸123を挟む前後端に、パレット50が載置された際のパレット50の係合孔51に嵌入するアンカピン1251aが各2本ずつ設けられたアンカベース1251と、該アンカベース1251の後端を連結し、アンカベース1251の左右のピッチより広く左右に張り出し、その左右両端部近傍の後面に前記ブラケット125aを取り付けた後部フレーム1253と、回動軸123の前方で後部フレーム1253と平行に設けられ、アンカベース1251を連結する前部フレーム1255と、該前部フレーム1255と後部フレーム1253の左右両端を連結する斜辺1257とからなる。
アンカベース1251ひいてはアンカピン1251aの左右のピッチは、パレット50の係合孔51のピッチと同一となっている。
The
The left and right pitches of the
揺動部材127は、後部フレーム1253の左右両端部近傍の後面に取り付けられたブラケット125aに、ピン125bにより下端が回動可能に連結され、電着槽本体10の上部に向かって立ち上がり、その上端は、前記架台40の枠部43に立設した支持柱431にピン127cにより支持された一方のリンク127aの端部にピン127dにより連結されている。
The
一方のリンク127aは、その反対側の端部でピン127cの一端に固定されている。ピン127cは、前記支持柱431を貫通して反対側に突出し、該ピン127cの他端に固定された他方のリンク127bを支持している。他方のリンク127bの先端はピン129bによりロッド129aに連結されている。
アクチュエータ129は、上向きに配置された電動モータと、その上端で減速ギヤを収納したギヤボックスと、該ギヤボックスに接続され、内部にボールネジを収納した下向きのロッド129aとから一体的に組み立てられており、該ロッド129aの上部で枠体40に設けられた支持柱431に取り付けられた支持腕4311に回動可能に支持されている。
One
The
第2の受け台13は、電着槽本体10内の傾斜手段12の搬送方向前方の底部111上に設けられ、その四角部にパレット50の係合孔51に嵌入するアンカピン1251aを有し、パレット50が載置されているときに、傾斜手段12に載置されたパレット50が傾斜してもパレット50同士が干渉しない間隔で設置されている。
The
第2の搬送手段30は、図4から図6に示すように、左右の枠体43上にそれぞれ設けられた2本一対のレール37と、レール37上を走行可能に支持された支持ベース35と、該支持ベース35の上面に搬送方向と直角方向に間隔をもって敷設された2本の第2レール351上を移動可能に支持された移動ブラケット33と、該移動ブラケット33の内側面に上下方向に間隔をもって敷設された2本の第3レール331に沿って上下方向に移動可能に支持されたフック31と、レール37の間に該レール37と平行に張られたチェーン39とからなる。
そして、この第2の搬送手段30は、フック31が向かい合うように左右に対称形に設けられている。なお、図4、図5には、移動後のフック31を2点鎖線で描いている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
The second conveying
レール37は、図5、図6に示すように、コ字形断面の鋼材が所要間隔を空けて向かい合うように配置された2本一対の部材からなり、左右の枠体43上に搬送方向と平行に設けられている。
支持ベース35は、移動ブラケット33とフック31とを支持して、これらが前記傾斜手段12と第2の受け台13との間を往復動できるように、レール37の上記間隔内に該レール37と平行に張られたチェーン39により駆動されるもので、その上面に移動ブラケット33を転動可能に支持する第2レール351が敷設されたものである。
チェーン39は、一端が支持ベース35の搬送方向後部に連結され、レール37の後方に設けられ支持柱431に固定したモータ391により駆動されるスプロケット393に巻き廻され、レール37の前記間隔内を前方に配索されて前方のスプロケット394に巻き廻されて、他端が支持ベース35の搬送方向前部に連結されている。したがって、モータ391の正逆転によるチェーン39の動きにより、支持ベース35が前進・後退するようになっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
The
One end of the
移動ブラケット33は、支持ベース35上に所要間隔をおいて搬送方向と直角方向に敷設された第2レール351上を転動可能で、その移動方向前面に第3レール331を設けた正面視で三角形のものであり、前記第2レール351の間で該第2レール351と平行に取り付けられたアクチュエータ353により、搬送方向と直角方向に第2レール351上を移動可能に支持されている。
また、フック31は、移動ブラケット33の移動方向前面に垂直方向に敷設された第3レール331上を転動可能で、下端に移動方向前面にL字状に延びる爪部311を設けたものであり、前記第3レール331の間で該第3レール331と平行に取り付けられた2本のアクチュエータ333により、第3レール331上を上下方向に移動可能に支持されている。したがって、移動ブラケット33が搬送方向と直角方向に移動すると、左右のフック31の間隔が大きくなったり小さくなったりする。
The moving
The
以上のように構成された電着塗装ライン100の作用について説明する。電着塗装すべき自動車部品を搭載したパレット50が、この電着塗装ライン100の積込作業工程Yに投入される。投入されたパレット50はプッシャ装置により脱脂処理槽Aの手前に搬送され停止する。
すると、脱脂処理槽Aの上部に設置され、すでに図2に示す矢印Mの右方に移動して該脱脂処理槽Aの手前に待機している第1搬送手段20aが、降下してパレット50を掴み上昇する。そして、矢印Mの左方に移動して脱脂処理槽A上に停止し、降下してパレット50を脱脂処理槽Aに投入する。空になった第1搬送手段20aは自動的に上昇して矢印Mの右方に移動し、脱脂処理槽Aの手前上部で次のパレット50が到着するまで待機する。
The operation of the
Then, the first conveying means 20a installed at the upper part of the degreasing tank A, already moved to the right of the arrow M shown in FIG. Grab and rise. And it moves to the left of the arrow M, stops on the degreasing tank A, descends, and puts the
脱脂処理槽A内ではアルカリ性の脱脂剤水溶液がパレット50に所要時間吹き付けられ、板金工程で製作されたときに付着した油分や汚れなどを取り除く処理が行われる。
脱脂処理槽Aの上部から第1搬送手段20aが去っているので、次の工程である第1水洗処理槽B1上に設けられ、すでに矢印Nの右方に移動して脱脂処理槽A上に待機している第1搬送手段20b1が、脱脂処理槽A内でのパレット50への処理が終了すると降下してパレット50を掴み上昇する。そして、矢印Nの左方に移動して次の第1水洗処理槽B1上に停止し、降下してパレット50を第1水洗処理槽B1に投入する。投入後、空になった第1搬送手段20b1は自動的に上昇して矢印Nの右方に移動して元の位置に戻り、脱脂処理槽Aの上部で待機する。
以下、同様に、第1水洗処理槽B1と表面調整処理槽Cとの間、表面調整処理槽Cと化成処理槽Dとの間、化成処理槽Dと第2水洗処理槽B2との間、第2水洗処理槽B2と純水洗処理槽Eとの間で、各々の第1搬送手段20c〜20eによりパレット50が順次、次の処理槽に送られて各々の処理が行われる。
In the degreasing tank A, an alkaline degreasing aqueous solution is sprayed onto the
Since the 1st conveyance means 20a has left from the upper part of the degreasing treatment tank A, it is provided on the 1st washing process tank B1 which is the next process, has already moved to the right of the arrow N, and is on the degreasing treatment tank A. When the waiting first conveying means 20b1 finishes the processing on the
Hereinafter, similarly, between the first water washing treatment tank B1 and the surface adjustment treatment tank C, between the surface adjustment treatment tank C and the chemical conversion treatment tank D, between the chemical conversion treatment tank D and the second water washing treatment tank B2, Between the 2nd water-washing processing tank B2 and the pure water-washing processing tank E, the
そして、純水洗処理槽Eで脱イオン水によるパレット50の水洗処理が終了すると、純水洗処理槽E上に待機していた第1搬送手段20fが降下してパレット50を掴み上昇し、図2の矢印Mの左方に移動して電着処理槽Fの前半部の傾斜手段12上に停止し、降下してパレット50を電着処理槽F内に収容された電着塗料に浸漬しつつ投入し、図7に示すように、第1の受け台125上に載置する。そして、第1搬送手段20fは自動的に上昇し、矢印Mの右方に移動して純水洗処理槽Eの上部に待機する。
なお、このとき第2搬送手段30は、図9に示すように、そのフック31が左右に開いた状態で第1の受け台125に対応する位置で待機している。
Then, when the rinsing process of the
At this time, as shown in FIG. 9, the
パレット50は電着塗料に浸漬されるが、自動車部品の形状が複雑なため、部品の内部の上部にエア溜まりが生じ、その部分に電着塗料が付着しない場合があるので、パレット50が第1の受け台125上に載置された状態で、図8に示すように、第1の受け台125を傾斜させる。
すなわち、アクチュエータ129のモータを作動させてロッド129aを伸張させることにより、ピン129bで連結されたリンク127bがピン127cを中心に図示時計回りに回動する。リンク127bが時計回りに回動するとリンク127bに固定されたリンク127aも時計回りに回動してピン127dが上昇する。ピン127dが上昇するとこれに連結されている揺動部材127が上昇し、この下端にピン125bにより連結された第1の受け台125が回動軸123を中心にして図示反時計回りに回動する。
Although the
That is, by operating the motor of the
第1の受け台125が反時計回りに回動すると、載置されているパレット50が電着処理槽F内で電着塗料に浸漬された状態で左方に傾斜する。傾斜角度は、本実施の形態では20度から30度の間であり、25度前後が、パレット50が第1の受け台125から脱落しない程度で好ましい。
上記のように傾斜手段12によりパレット50が傾斜させられると、部品の内部の上部に溜まっていた空気が押し出されてエア溜まりが解消され、その部分に電着塗料が付着可能な状態となる。この傾斜状態を維持したまま電極(図略)に所定時間通電し、電着塗装を行う。
When the
When the
所定時間の通電を終了した後、アクチュエータ129を上記と逆方向に作動させてロッド129aを縮小させ、図7に示すように、第1の受け台125ひいてはパレット50を傾斜状態から水平状態に戻して傾斜状態を終了する。
そして、第2搬送手段30のアクチュエータ353を伸張させて左右の移動ブラケット33を内側に移動させ、フック31をその間隔が小さくなる方向に移動させて、図6に示すように、該フック31の爪部311をパレット50の上枠53の下部に挿入する。
After energization for a predetermined time, the
Then, the
つぎに、図10に示すように、アクチュエータ333(図4参照)を伸張させてフック31を上昇させ、パレット50の大半が電着塗料に浸漬した状態でフック31の爪部311をパレット50の上枠53下面に当接させ、さらに上昇させてパレット50を第1の受け台125のアンカピン1251aから抜け出させる。したがって、パレット50は電着塗料に浸漬した状態でフック31に吊り下げられた状態となる。
そして、モータ391を作動させて、チェーン39を介して第2搬送手段30を図4の矢印Pの左方向に移動させ、図2に示すように、パレット50を電着処理槽F内の第2の受け台13上に停止させ、アクチュエータ333を短縮させてフック31を下降させてパレット50を第2の受け台13上に載置する。
この状態で、電着処理槽F内の電極に再度、所定時間通電してパレット(被処理物)50を電着塗装する。
Next, as shown in FIG. 10, the actuator 333 (see FIG. 4) is extended to raise the
Then, the
In this state, the electrode in the electrodeposition treatment tank F is again energized for a predetermined time to electrodeposit the pallet (object to be treated) 50.
パレット50が電着塗装されている間に、次のパレット50が第1搬送手段20fにより搬送されて傾斜手段12の第1の受け台125に載置されるとともに、電着処理槽Fの後半上部と次の第1回収水洗処理槽G1の上部との間に設けられた第1搬送手段20g1を、図2の矢印Nの右方に移動させて第2の受け台13上に待機させる。また、アクチュエータ353を短縮させて移動ブラケット33ひいてはフック31の左右の間隔を広げて、図9に示すように、フック31の爪部311がパレット50の上枠53から離間した状態とし、さらにモータ391を上記とは逆に作動させて第2搬送手段30を傾斜手段12の上部に移動させて待機させておく。
所定時間の通電を終了して電着塗装が終了すると、第1搬送手段20g1を降下させてパレット50を掴ませ、上昇させて矢印Nの左方に移動させ、次の第1回収水洗処理槽G1上に停止させて降下させ、パレット50を該第1回収水洗処理槽G1内に浸漬させる。
While the
When the energization for a predetermined time is finished and the electrodeposition coating is finished, the first conveying means 20g1 is lowered to grasp the
以下、同様に、第1回収水洗処理槽G1と第2回収水洗処理槽G2との間、第2回収水洗処理槽G2と純水洗処理槽Hとの間、そして純水洗処理槽Hと処理完工程Sとの間で、各々の第1搬送手段20g2〜20sによりパレット50が順次、次の処理槽に送られて処理される。
そして、パレット50は処理完工程Sから乾燥炉Jの入口工程Tに送られ、さらに前記各処理槽の配列と平行に設けられた乾燥炉J内に導入されて乾燥される。乾燥炉Jから出たパレット50は積出作業工程Zから次の組立工程に送られる。
Hereinafter, similarly, between the first recovery water washing treatment tank G1 and the second recovery water washing treatment tank G2, between the second recovery water washing treatment tank G2 and the pure water washing treatment tank H, and with the pure water washing treatment tank H, the processing is completed. Between step S, the
Then, the
このように、電着塗料を収容した電着処理槽F内に被処理物50を傾斜させる傾斜手段12を設けて、該被処理物50を一旦傾斜手段12に載置し、該被処理物50を傾斜させるようにしたので、電着塗料への浸漬により発生するエア溜まりを除去して電着塗装する間に、次の被処理物50を搬送するために搬送手段を待機させることができ、また、搬送手段に傾斜手段を設けないため搬送手段を簡略なものとすることが可能となった。
In this way, the tilting means 12 for tilting the
なお、本発明は前記実施の形態のものに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、前記実施の形態では、電着処理槽内に傾斜手段を設けるようにしたが、これに限られず、処理溶液を収容する他の処理槽内に傾斜手段を設けることも可能である。
In addition, this invention is not limited to the thing of the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
For example, in the above-described embodiment, the tilting means is provided in the electrodeposition processing tank. However, the present invention is not limited to this, and the tilting means may be provided in another processing tank that stores the processing solution.
本発明は、被処理物を収容して各処理を行う処理槽と、被処理物を処理槽上に搬送し、かつ処理槽内に昇降させる搬送手段とを備えた浸漬処理装置において、前記被処理物を前記搬送手段から受領し、かつ前記処理槽内で傾斜せしめる傾斜手段を前記処理槽内に設けたので、傾斜手段の構造が簡略化でき、狭いスペースに設置できる浸漬処理装置を提供することが可能となった。 The present invention provides an immersion treatment apparatus comprising: a treatment tank that accommodates an object to be treated and performs each treatment; and a conveying unit that conveys the object to be treated onto the treatment tank and moves up and down in the treatment tank. Since the tilting means for receiving the processed material from the conveying means and tilting the processing object in the processing tank is provided in the processing tank, the structure of the tilting means can be simplified, and an immersion processing apparatus that can be installed in a narrow space is provided. It became possible.
100 電着塗装ライン
1 浸漬処理装置
10 電着槽本体
12 傾斜手段
121 基台
123 回動軸
125 第1の受け台
127 揺動部材
129 アクチュエータ
13 第2の受け台
20 第1搬送手段
30 第2搬送手段
40 架台
50 被処理物
F 電着処理槽
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記被処理物を前記搬送手段から受領し、かつ前記処理槽内で傾斜せしめる傾斜手段を前記処理槽内に設けたことを特徴とする浸漬処理装置。 In an immersion treatment apparatus including a treatment tank that accommodates an object to be treated and performs each treatment, and a conveying unit that conveys the object to be treated onto the treatment tank and moves up and down in the treatment tank.
An immersion processing apparatus, wherein an inclination means for receiving the object to be processed from the transfer means and causing the object to be inclined in the processing tank is provided in the processing tank.
前記傾斜手段は、
前記処理槽の底部に設けた基台と、
該基台に設けた回動軸と、
該回動軸により回動可能に支持され、前記被処理物を前記搬送手段から受領して載置可能な受け台と、
下端が前記受け台の一端に回動可能に接続され、上端が前記処理槽外に設けられたアクチュエータに連結された揺動部材と、
からなることを特徴とする浸漬処理装置。 In the immersion treatment apparatus according to claim 1,
The tilting means is
A base provided at the bottom of the treatment tank;
A rotating shaft provided on the base;
A cradle supported rotatably by the pivot shaft and capable of receiving and placing the object to be processed from the transport means;
A swinging member having a lower end rotatably connected to one end of the cradle and an upper end coupled to an actuator provided outside the processing tank;
An immersion treatment apparatus comprising:
前記被処理物は、処理される部品を収納可能なパレットであることを特徴とする浸漬処理装置。 In the immersion treatment apparatus according to claim 1,
The immersion processing apparatus, wherein the object to be processed is a pallet capable of storing a component to be processed.
前記処理槽内に、前記傾斜手段と離間して前記処理槽の底部に固定された第2の受け台を設けるとともに、
前記被処理物を、前記傾斜手段から上昇させ、処理槽内に収容した状態で前記第2の受け台上に搬送させ、該第2の受け台に載置する第2の搬送手段を設けたことを特徴とする浸漬処理装置。 In the immersion treatment apparatus according to claim 1,
In the processing tank, provided with a second cradle fixed to the bottom of the processing tank apart from the tilting means,
The object to be processed is lifted from the tilting means, and transported onto the second cradle in a state of being accommodated in the treatment tank, and a second transporting means is provided for placing on the second cradle. An immersion treatment apparatus characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342317A JP2006152345A (en) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | Dipping treatment apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342317A JP2006152345A (en) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | Dipping treatment apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006152345A true JP2006152345A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36630983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004342317A Pending JP2006152345A (en) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | Dipping treatment apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006152345A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028523A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Work electrodeposition coating method and work electrodeposition coating device |
JP2016089204A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | ダイハツ工業株式会社 | Electrodeposition coating facility |
CN111842009A (en) * | 2020-08-18 | 2020-10-30 | 苏州麻雀智能科技有限公司 | Product oil spout rust prevention device |
CN114472065A (en) * | 2021-12-29 | 2022-05-13 | 盐城科奥机械有限公司 | Automatic change work piece coating system in batches |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004342317A patent/JP2006152345A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028523A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Work electrodeposition coating method and work electrodeposition coating device |
US8282802B2 (en) | 2007-08-29 | 2012-10-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Work electrodeposition coating method and electrodeposition coating device |
JP2016089204A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | ダイハツ工業株式会社 | Electrodeposition coating facility |
CN111842009A (en) * | 2020-08-18 | 2020-10-30 | 苏州麻雀智能科技有限公司 | Product oil spout rust prevention device |
CN114472065A (en) * | 2021-12-29 | 2022-05-13 | 盐城科奥机械有限公司 | Automatic change work piece coating system in batches |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01119695A (en) | Basket for electrodeposition painting and method and device for electrodeposition painting thereof | |
US20140342092A1 (en) | System and method with multi-axis tilting | |
JP2015505717A (en) | Plant for soaking the car body | |
JPH0726396A (en) | Electrodeposition coating method | |
JPH01172596A (en) | Treating device provided with rocking mechanism | |
JP4807621B2 (en) | Coating processing apparatus and coating processing method | |
JP2006152345A (en) | Dipping treatment apparatus | |
JP4890493B2 (en) | Horizontal suspension jig, surface treatment apparatus, and surface treatment method for long material | |
JP2864326B2 (en) | Substrate cleaning equipment | |
JP3107894B2 (en) | Transfer device for liquid treatment | |
KR101195790B1 (en) | Mount for plating apparatus | |
JP4853718B2 (en) | Goods storage equipment for painting equipment | |
JP2009052127A (en) | Method and apparatus for electrodeposition coating of automobile body | |
JPH06247680A (en) | Automatic conveying device | |
JPS63134420A (en) | Transport device for container for processed article | |
KR950012430B1 (en) | Process for electrodepotion coating | |
JP2675211B2 (en) | Surface treatment equipment | |
JP4217074B2 (en) | Wet processing equipment | |
JPS6131695B2 (en) | ||
JP3160444U (en) | Substrate processing equipment | |
JP4849255B2 (en) | Work equipment | |
JP2002004090A (en) | Carrying apparatus for work to be surface treated, and surface treatment method using the carrying apparatus | |
JPH0361399A (en) | Coating device | |
JP2007077477A (en) | Pretreatment electrodeposition coating device, and work conveying method in the pretreatment electrodeposition coating device | |
JPH06228793A (en) | Conveyor for electrodeposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090414 |