JP2006151326A - Pneumatic radial tire for small truck - Google Patents
Pneumatic radial tire for small truck Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006151326A JP2006151326A JP2004348705A JP2004348705A JP2006151326A JP 2006151326 A JP2006151326 A JP 2006151326A JP 2004348705 A JP2004348705 A JP 2004348705A JP 2004348705 A JP2004348705 A JP 2004348705A JP 2006151326 A JP2006151326 A JP 2006151326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- tire
- carcass
- pneumatic radial
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、小型トラック用として好適な空気入りラジアルタイヤに関し、更に詳しくは、タイヤ重量や製造コストの増大を抑えながら、カーカス層のクリープ変形を抑制して耐久性を向上するようにした小型トラック用空気入りラジアルタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic radial tire suitable for a small truck. More specifically, the present invention relates to a small truck that suppresses creep deformation of a carcass layer and improves durability while suppressing an increase in tire weight and manufacturing cost. The present invention relates to pneumatic radial tires.
小型トラック用の空気入りラジアルタイヤにおいては、製造上の簡便さや軽量化等の理由から、カーカス材に有機繊維コードを使用することが一般的である(例えば、特許文献1参照)。ところが、小型トラック用の空気入りラジアルタイヤは、使用空気圧が高く、高荷重の条件で使用されるため、走行に伴ってカーカス層にクリープ変形が生じ、カーカスペリフェリーが伸長してしまうことがある。そして、カーカス層にクリープ変形が生じると、ベルトエッジ部に生じる歪みが増大し、摩耗終期にかけてベルトエッジ部に剥離故障が生じ易くなるという問題がある。 In a pneumatic radial tire for a small truck, an organic fiber cord is generally used for a carcass material for reasons such as manufacturing simplicity and weight reduction (see, for example, Patent Document 1). However, pneumatic radial tires for light trucks have high air pressure and are used under high load conditions, so that creep deformation may occur in the carcass layer as the car travels, and the carcass peripheral may be extended. . When creep deformation occurs in the carcass layer, the strain generated in the belt edge portion increases, and there is a problem that a peeling failure tends to occur in the belt edge portion until the end of wear.
その対策として、一対のビード部間に跨がるカーカス層の枚数を多くしたり、有機繊維コードの打ち込み密度を高くする手法が採られている。しかしながら、これらの手法ではタイヤ重量や製造コストが増加するという問題があり、更なる改善が望まれている。
本発明の目的は、タイヤ重量や製造コストの増大を抑えながら、カーカス層のクリープ変形を抑制して耐久性を向上するようにした小型トラック用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic radial tire for a small truck that suppresses creep deformation of a carcass layer and improves durability while suppressing an increase in tire weight and manufacturing cost.
上記目的を達成するための本発明の小型トラック用空気入りラジアルタイヤは、カーカス層を有機繊維コードから構成し、該カーカス層の外周側に2層以上のベルト層を配置したケーシング構造を有し、最大負荷能力に対応する空気圧が350〜650kPaの範囲にある小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、少なくとも最大幅を有するベルト層の端部と重なりつつサイドウォール部に延在し、かつ前記カーカス層の有機繊維コードと実質的に平行な補強コードからなるサイド補強層を設け、該サイド補強層の補強コードの中間伸度を前記カーカス層の有機繊維コードの中間伸度よりも0.5〜2.0%ポイント小さくしたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a pneumatic radial tire for small trucks of the present invention has a casing structure in which a carcass layer is composed of an organic fiber cord, and two or more belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer. A pneumatic radial tire for a small truck having an air pressure corresponding to the maximum load capacity in a range of 350 to 650 kPa, extending to a sidewall portion while overlapping with an end portion of a belt layer having at least a maximum width, and the carcass layer A side reinforcing layer made of a reinforcing cord substantially parallel to the organic fiber cord is provided, and an intermediate elongation of the reinforcing cord of the side reinforcing layer is set to 0.5 to 2 higher than an intermediate elongation of the organic fiber cord of the carcass layer. It is characterized by a reduction of 0.0 percentage points.
本発明では、有機繊維コードからなるカーカス層を備えると共に、使用空気圧が比較的高い小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、サイドウォール部にカーカス層に沿うようにサイド補強層を配置し、該サイド補強層の補強コードの中間伸度をカーカス層の有機繊維コードの中間伸度よりも小さくするので、カーカス層のクリープ変形を抑制し、クリープ変形に起因するベルトエッジ部での剥離故障を防止することができる。そのため、特に摩耗中期から摩耗末期までの耐久性を向上することができる。しかも、サイド補強層は一対のビード部間に跨がるカーカス層よりも小さいため、タイヤ重量や製造コストの増大を抑えることができる。 In the present invention, in a pneumatic radial tire for a small truck having a carcass layer made of an organic fiber cord and having a relatively high working air pressure, a side reinforcing layer is disposed along the carcass layer on the side wall, and the side reinforcing Since the intermediate elongation of the reinforcing cord of the layer is made smaller than the intermediate elongation of the organic fiber cord of the carcass layer, the creep deformation of the carcass layer is suppressed, and the peeling failure at the belt edge due to the creep deformation is prevented. Can do. Therefore, it is possible to improve the durability particularly from the middle wear stage to the last wear stage. And since a side reinforcement layer is smaller than the carcass layer straddling between a pair of bead parts, the increase in a tire weight and manufacturing cost can be suppressed.
本発明において、サイド補強層の追加によりカーカス層のクリープ変形を効果的に抑制するために、以下の構造を採用することが望ましい。即ち、サイド補強層と最大幅のベルト層とのラップ量Aは5〜40mmにすると良い。サイド補強層のタイヤ径方向外側の端部はカーカス層と最大幅のベルト層との間に配置すると良い。サイド補強層のタイヤ径方向内側の端部はビード部に埋設されたビードフィラーの先端よりもタイヤ径方向内側に配置し、サイド補強層とビードフィラーとのラップ量Bを10〜25mmにすると良い。サイド補強層のタイヤ径方向内側の端部はビードフィラーと該ビードフィラーのタイヤ幅方向内側に位置するカーカス層との間に配置すると良い。 In the present invention, in order to effectively suppress the creep deformation of the carcass layer by adding the side reinforcing layer, it is desirable to adopt the following structure. That is, the lap amount A between the side reinforcing layer and the maximum width belt layer is preferably 5 to 40 mm. The end of the side reinforcing layer on the outer side in the tire radial direction is preferably disposed between the carcass layer and the belt layer having the maximum width. The end portion of the side reinforcing layer on the inner side in the tire radial direction is preferably arranged on the inner side in the tire radial direction from the tip of the bead filler embedded in the bead portion, and the wrap amount B between the side reinforcing layer and the bead filler is preferably 10 to 25 mm. . The end of the side reinforcing layer on the inner side in the tire radial direction may be disposed between the bead filler and the carcass layer located on the inner side in the tire width direction of the bead filler.
本発明の小型トラック用空気入りラジアルタイヤは、ベルト層の下方を通って一対のビード部間に跨がる少なくとも1層のカーカス層を備えるものであれば良いが、内圧保持能力を十分に確保しつつタイヤ重量の増大を回避するために、ベルト層の下方を通って一対のビード部間に跨がるカーカス層は2層であることが好ましい。一方、サイド補強層を構成する補強コードには、カーカス層と同様に有機繊維コードを用いることが好ましい。 The pneumatic radial tire for a light truck according to the present invention may be provided with at least one carcass layer that passes under the belt layer and straddles between the pair of bead portions, but sufficiently secures the internal pressure holding capability. However, in order to avoid an increase in the tire weight, it is preferable that the carcass layer straddling between the pair of bead portions through the lower part of the belt layer is two layers. On the other hand, it is preferable to use an organic fiber cord for the reinforcing cord constituting the side reinforcing layer, similarly to the carcass layer.
なお、最大負荷能力に対応する空気圧とは、規格によって規定された最大負荷能力に対応する空気圧であって、例えば、JATMAイヤーブック(2004年度版)の空気圧−負荷能力対応表において規定される空気圧である。 Note that the air pressure corresponding to the maximum load capacity is the air pressure corresponding to the maximum load capacity defined by the standard, for example, the air pressure defined in the air pressure-load capacity correspondence table of the JATMA Yearbook (2004 edition). It is.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施形態からなる小型トラック用空気入りラジアルタイヤを示すものである。図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。一対のビード部3,3間には2層のカーカス層4A,4Bが装架されている。これらカーカス層4A,4Bはそれぞれタイヤ径方向に配向する複数本の有機繊維コードから構成されている。有機繊維コードとしては、ナイロンコードやポリエステルコード等を使用することができる。カーカス層4A,4Bは、ビード部3に埋設されたビードコア5及びビードフィラー6を包み込むようにタイヤ内側から外側へ巻き上げられている。
FIG. 1 shows a pneumatic radial tire for a small truck according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a tread portion, 2 is a sidewall portion, and 3 is a bead portion. Two carcass layers 4 </ b> A and 4 </ b> B are mounted between the pair of bead portions 3 and 3. Each of these
一方、トレッド部1におけるカーカス層4A,4Bの外周側には、3層のベルト層7A,7B,7Cがタイヤ全周にわたって埋設されている。これらベルト層7A〜7Cはタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、その補強コードが層間で互いに交差するように配置されている。カーカス側から数えて1番目のベルト層7Aは幅が最も狭く、2番目のベルト層7Bは幅が最も広く、3番目のベルト層7Cはベルト層7Aよりも幅広でベルト層7Bよりも幅狭になっている。1番目のベルト層7Aの総幅と2番目のベルト層7Bの総幅との差は10〜50mmの範囲に設定されている。また、ベルト層7A〜7Cのエッジ部周辺には有機繊維コードをタイヤ周方向に対して実質的に0°で巻回してなるベルトカバー層8が設けられている。
On the other hand, on the outer peripheral side of the
上記空気入りラジアルタイヤは、カーカス層4A,4Bを有機繊維コードから構成し、これらカーカス層4A,4Bの外周側に3層のベルト層7A〜7Cを配置したケーシング構造を有すると共に、最大負荷能力に対応する空気圧が350〜650kPaの範囲に規定されている。
The pneumatic radial tire has a casing structure in which the
上記空気入りラジアルタイヤにおいて、サイドウォール部2には少なくとも最大幅を有するベルト層7Bの端部と重なり、かつカーカス層4A,4Bの有機繊維コードと実質的に平行な補強コードからなるサイド補強層9が埋設されている。サイド補強層9のタイヤ周方向に対するコード角度は、カーカス層4A,4Bのタイヤ周方向に対するコード角度と同一であることが好ましいが、両者の差が5°以下であれば実質的に平行であると解釈されるものである。
In the pneumatic radial tire, the side reinforcing layer is formed of a reinforcing cord that overlaps at least the end portion of the
サイド補強層9の補強コードにはカーカス層4A,4Bと同様の有機繊維コードを用いることが好ましいが、スチールコードを使用することも可能である。いずれにせよ、サイド補強層9の補強コードの中間伸度はカーカス層4A,4Bの有機繊維コードの中間伸度よりも0.5〜2.0%ポイント小さく設定されている。例えば、カーカス層4A,4Bを構成する有機繊維コードの中間伸度が7%である場合、サイド補強層9を構成する補強コードの中間伸度は5〜6.5%の範囲に設定される。但し、ここで言う中間伸度はJIS L1017に従い、引張試験機により一定荷重時の伸び率を求めたものである。ここで、一定荷重(F)は次式で求められる。
F=44×(d2 /d1 )
F:一定荷重(N:ニュートン)
d1 :JIS L1017の表4に示す基準繊度(dtex)
d2 :測定対象試料の表示繊度(dtex)
Although it is preferable to use the same organic fiber cord as the
F = 44 × (d 2 / d 1 )
F: Constant load (N: Newton)
d 1 : Standard fineness (dtex) shown in Table 4 of JIS L1017
d 2 : Display fineness (dtex) of sample to be measured
上述のように有機繊維コードからなるカーカス層4A,4Bを備えると共に、使用空気圧が比較的高い小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、サイドウォール部2にカーカス層4A,4Bに沿うようにサイド補強層9を配置し、該サイド補強層9の補強コードの中間伸度をカーカス層4A,4Bの有機繊維コードの中間伸度よりも小さくすることにより、カーカス層4A,4Bのクリープ変形を抑制し、そのクリープ変形に起因するベルトエッジ部での剥離故障を防止することができる。そのため、カーカス層4A,4Bに有機繊維コードを用いた小型トラック用空気入りラジアルタイヤであっても、摩耗中期から摩耗末期までの耐久性を向上することができる。しかも、サイド補強層9は一対のビード部3,3間に跨がるカーカス層4A,4Bよりも小さいため、タイヤ重量や製造コストの増大を抑えることができる。
In the pneumatic radial tire for small trucks having the
ここで、サイド補強層9を構成する有機繊維コードの中間伸度とカーカス層4A,4Bを構成する有機繊維コードの中間伸度との差が0.5%ポイント未満であるとクリープ変形を抑制する効果が得られず、逆に2.0%ポイント超であると加硫時にカーカス層4A,4Bの有機繊維コードがサイド補強層9に食い込み易くなり、プライ間の加硫故障を生じる恐れがある。
Here, when the difference between the intermediate elongation of the organic fiber cord constituting the
サイド補強層9と最大幅のベルト層7Bとのラップ量Aは5〜40mmにすると良い。ラップ量Aはベルト層7Bに沿って測定される両者の重複幅である。このラップ量Aが5mm未満であるとクリープ変形の抑制効果が不十分になり、逆に40mmを超えると軽量化の効果が減じることになる。ラップ量Aの最も好ましい範囲は、10〜20mmである。なお、サイド補強層9は最小幅のベルト層7Aに対して重複させずにベルト層7Aのエッジからの距離を10mm以下にすると良い。
The lap amount A between the
サイド補強層9のタイヤ径方向外側の端部は、ベルト層7A〜7Cに対して如何なる位置に配置しても良いが、カーカス層4A,4Bと最大幅のベルト層7Bとの間に配置するのが最も好ましい。これにより、カーカス層4A,4Bに対する補強効果が大きくなる。また、サイド補強層9の端部をカーカス層4A,4Bと最大幅のベルト層7Bとの間に配置する場合、タイヤ成形時にカーカス層4A,4Bとサイド補強層9とを予め積層することが可能であるため生産性の面からも有利である。
The end portion on the outer side in the tire radial direction of the
サイド補強層9のタイヤ径方向内側の端部はビード部3に埋設されたビードフィラー6の先端よりもタイヤ径方向内側に配置し、サイド補強層9とビードフィラー6とのラップ量Bを10〜25mmにすると良い。ラップ量Bはサイド補強層9に沿って測定される両者の重複幅である。このラップ量Bが10mm未満であるとクリープ変形の抑制効果が不十分になり、逆に25mmを超えると軽量化の効果が減じることになる。ラップ量Bの最も好ましい範囲は、15〜20mmである。
The end portion of the
サイド補強層9のタイヤ径方向内側の端部は、ビードフィラー6に対して如何なる位置に配置しても良いが、ビードフィラー6と該ビードフィラー6のタイヤ幅方向内側に位置するカーカス層4Bとの間に配置するのが最も好ましい。これにより、カーカス層4A,4Bに対する補強効果が大きくなる。また、サイド補強層9の端部をビードフィラー6とカーカス層4Bとの間に配置する場合、タイヤ成形時にカーカス層4A,4Bとサイド補強層9とを予め積層することが可能であるため生産性の面からも有利である。
The end of the
上述した実施形態では、3層のベルト層を備えた空気入りラジアルタイヤの場合について説明したが、本発明は少なくとも2層のベルト層を備えた空気入りラジアルタイヤに適用することができる。 In the embodiment described above, the case of a pneumatic radial tire provided with three belt layers has been described, but the present invention can be applied to a pneumatic radial tire provided with at least two belt layers.
タイヤサイズ235/85R16で、最大負荷能力に対応する空気圧が450kPaである小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、ケーシング構造(カーカス層、ベルト層及びサイド補強層)を種々異ならせた従来例1〜2、実施例1〜8及び比較例1〜2のタイヤをそれぞれ製作した。特に、実施例1〜8及び比較例1〜2においては、サイド補強層のコードとカーカス層のコードとの中間伸度の差(%)、サイド補強層と最大幅ベルト層とのラップ量A(mm)及びサイド補強層とビードフィラーとのラップ量B(mm)を種々異ならせた。ベルト層にはスチールコードを使用し、カーカス層及びサイド補強層にはポリエステルコードを使用した。カーカス層のポリエステルコードの中間伸度は7%とし、サイド補強層のポリエステルコードの中間伸度はカーカス層のポリエステルコードの中間伸度よりも小さくし、両者の差を適宜設定した。なお、ポリエステルコードの中間伸度はディップ処理に基づいて調整した。 Conventional examples 1 and 2 in which the casing structure (carcass layer, belt layer and side reinforcing layer) is different in a pneumatic radial tire for a small truck having a tire size of 235 / 85R16 and an air pressure corresponding to the maximum load capacity of 450 kPa. The tires of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 and 2 were produced. In particular, in Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 and 2, the difference (%) in the intermediate elongation between the cord of the side reinforcing layer and the cord of the carcass layer, the lap amount A between the side reinforcing layer and the maximum width belt layer (Mm) and the amount of lap B (mm) between the side reinforcing layer and the bead filler were varied. Steel cords were used for the belt layer, and polyester cords were used for the carcass layer and the side reinforcement layers. The intermediate elongation of the polyester cord of the carcass layer was 7%, the intermediate elongation of the polyester cord of the side reinforcing layer was smaller than the intermediate elongation of the polyester cord of the carcass layer, and the difference between the two was set appropriately. The intermediate elongation of the polyester cord was adjusted based on the dip treatment.
これら試験タイヤについて、下記の試験方法により、ベルト部の残存剥離力、タイヤ重量、タイヤ破壊内圧、故障発生率を評価し、その結果を表1に示した。 With respect to these test tires, the remaining peeling force of the belt portion, the tire weight, the tire breaking internal pressure, and the failure occurrence rate were evaluated by the following test methods, and the results are shown in Table 1.
ベルト部の残存剥離力:
各試験タイヤについて、新品時とドラム耐久試験後において、ベルト部の剥離力を測定した。ベルト部の剥離力とは、ベルト部をカーカス層から剥離するのに要する力である。上記ドラム耐久試験では、内圧を最大負荷能力に対応する空気圧の133%とし、荷重を最大負荷能力の130%とし、速度を60km/hとし、試験タイヤを室内ドラム上で20000km走行させた。各タイヤについて、新品時の剥離力を100とし、ドラム耐久試験後に残存する剥離力を指数にて示した。この指数値が大きいほどドラム耐久試験後に残存するベルト部の剥離力が大きいことを意味する。
Residual peeling force of belt part:
For each test tire, the peel strength of the belt portion was measured when it was new and after the drum durability test. The peeling force of the belt portion is a force required to peel the belt portion from the carcass layer. In the drum endurance test, the internal pressure was 133% of the air pressure corresponding to the maximum load capacity, the load was 130% of the maximum load capacity, the speed was 60 km / h, and the test tire was run on the indoor drum for 20000 km. For each tire, the peel force at the time of a new article was taken as 100, and the peel force remaining after the drum endurance test was shown as an index. The larger the index value, the greater the peeling force of the belt portion remaining after the drum durability test.
タイヤ重量:
各試験タイヤの重量を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど軽量であることを意味する。
Tire weight:
The weight of each test tire was measured. The evaluation results are shown as an index with the conventional example 1 as 100, using the reciprocal of the measured value. A larger index value means lighter weight.
タイヤ破壊内圧:
各試験タイヤを標準リムに組付け、その破壊内圧を測定した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどタイヤ破壊内圧が高いことを意味する。
Tire breaking internal pressure:
Each test tire was assembled on a standard rim, and its internal fracture pressure was measured. The evaluation results are shown as an index with Conventional Example 1 as 100. A larger index value means a higher tire breaking internal pressure.
故障発生率:
各試験タイヤについて、カーカス層とサイド補強層との間に生じる加硫故障を調べ、その故障発生率を求めた。この故障発生率が0.5%未満の場合を「OK」で示し、0.5%以上の場合を「NG」で示した。
Failure rate:
About each test tire, the vulcanization failure which arises between a carcass layer and a side reinforcement layer was investigated, and the failure occurrence rate was calculated | required. A case where the failure occurrence rate is less than 0.5% is indicated by “OK”, and a case where the failure occurrence rate is 0.5% or more is indicated by “NG”.
表1から判るように、実施例1〜8のタイヤは、従来例1に比べて軽量でありながら、ベルト部の残存剥離力及びタイヤ破壊内圧の評価結果が良好であった。従来例2のタイヤは、従来例1に比べて軽量であるものの、ベルト部の残存剥離力及びタイヤ破壊内圧が不十分であった。比較例1のタイヤは、カーカス層の補強コードの中間伸度とサイド補強層の補強コードの中間伸度との差がないため実施例1〜8のような改善効果が得られなかった。比較例2のタイヤは、カーカス層の補強コードの中間伸度とサイド補強層の補強コードの中間伸度との差が過大であるため、それが故障原因になっていた。 As can be seen from Table 1, the tires of Examples 1 to 8 were lighter than Conventional Example 1, but the evaluation results of the residual peeling force of the belt portion and the tire breaking internal pressure were good. Although the tire of Conventional Example 2 is lighter than Conventional Example 1, the residual peeling force of the belt portion and the tire breaking internal pressure were insufficient. In the tire of Comparative Example 1, since there was no difference between the intermediate elongation of the reinforcing cord of the carcass layer and the intermediate elongation of the reinforcing cord of the side reinforcing layer, the improvement effect as in Examples 1 to 8 was not obtained. In the tire of Comparative Example 2, the difference between the intermediate elongation of the reinforcing cord of the carcass layer and the intermediate elongation of the reinforcing cord of the side reinforcing layer was excessive, and this was the cause of failure.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4A,4B カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7A,7B,7C ベルト層
8 ベルトカバー層
9 サイド補強層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tread part 2 Side wall part 3
Claims (7)
The pneumatic radial tire for a light truck according to any one of claims 1 to 6, wherein the reinforcing cord of the side reinforcing layer is an organic fiber cord.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348705A JP4556644B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pneumatic radial tire for light truck |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348705A JP4556644B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pneumatic radial tire for light truck |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151326A true JP2006151326A (en) | 2006-06-15 |
JP4556644B2 JP4556644B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=36630106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348705A Expired - Fee Related JP4556644B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pneumatic radial tire for light truck |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556644B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015174511A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire for all-terrain vehicle |
JP2015531720A (en) * | 2012-09-11 | 2015-11-05 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | Tire with additional sidewall reinforcement |
JP2016513038A (en) * | 2013-02-25 | 2016-05-12 | カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン | Self-sealing tire with additional sidewall reinforcement |
US11241914B2 (en) * | 2015-08-06 | 2022-02-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163215A (en) * | 1990-10-26 | 1992-06-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2000335208A (en) * | 1999-05-24 | 2000-12-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JP2001191743A (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348705A patent/JP4556644B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163215A (en) * | 1990-10-26 | 1992-06-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2000335208A (en) * | 1999-05-24 | 2000-12-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JP2001191743A (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015531720A (en) * | 2012-09-11 | 2015-11-05 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | Tire with additional sidewall reinforcement |
JP2016513038A (en) * | 2013-02-25 | 2016-05-12 | カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン | Self-sealing tire with additional sidewall reinforcement |
JP2015174511A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire for all-terrain vehicle |
US11241914B2 (en) * | 2015-08-06 | 2022-02-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4556644B2 (en) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799594B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP5394415B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6904355B2 (en) | Run flat tire | |
WO2007083440A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008279997A (en) | Heavy duty tire | |
JP2007106152A (en) | Pneumatic tire | |
WO2013176082A1 (en) | Pneumatic radial tire for vehicle | |
JP6022841B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2018086889A (en) | Pneumatic tire | |
JP4556644B2 (en) | Pneumatic radial tire for light truck | |
JP2007238041A (en) | Pneumatic tire | |
JP3998704B2 (en) | Pneumatic radial tire for light truck | |
JP5245313B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4535430B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5309731B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005329822A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2009173150A (en) | Radial tire | |
JP2011020644A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4615654B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4115485B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010000993A (en) | Pneumatic tire | |
JP5013522B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6809839B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2000016019A (en) | Pneumatic radial tire for construction vehicle | |
JP6083303B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |