JP2006140360A - 配線基板 - Google Patents
配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006140360A JP2006140360A JP2004329815A JP2004329815A JP2006140360A JP 2006140360 A JP2006140360 A JP 2006140360A JP 2004329815 A JP2004329815 A JP 2004329815A JP 2004329815 A JP2004329815 A JP 2004329815A JP 2006140360 A JP2006140360 A JP 2006140360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate body
- mounting area
- wiring board
- back surface
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】セラミックからなり且つ表面3および裏面4を有する基板本体2と、かかる基板本体2の表面3に開口するキャビティ5の底面6に位置する電子部品の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を貫通するAg、Ag−Cu系合金、あるいはCuから形成されたビア導体10と、を含む、配線基板1。
【選択図】 図1
Description
即ち、本発明の第1の配線基板(請求項1)は、絶縁材からなり且つ表面および裏面を有する基板本体と、かかる基板本体の表面に位置する電子部品の実装エリアと、かかる実装エリアを含む上記基板本体の表面と裏面との間を貫通するAg、Ag−Cu系合金、あるいはCuから形成された単数または複数のビア導体と、を含む、ことを特徴とする。
尚、前記絶縁材には、例えばアルミナを主成分とするセラミックと例えばエポキシ系の合成樹脂とが含まれる。また、前記基板本体の表面には、かかる表面に開口するキャビティおよびその底面も含まれる。更に、前記ビア導体は、前記基板本体に内蔵された内部電極や内部配線に接続されていても良い。加えて、前記Ag−Cu系合金は、Agを72〜85wt%含み且つ残部がCuからなる。
これによれば、比較的発熱量の多い電子部品から発生した熱は、その実装エリアの直下に上端が位置する比較的高い熱伝導率の前記金属からなるビアに吸熱されると共に、かかるビア導体を介して当該ビアと接続された内部電極または内部配線、あるいは基板本体を形成する絶縁材中に分散して放熱される。
従って、比較的発熱量の多い電子部品を実装しても、正確な動作を比較的容易に保証可能となる。尚、基板本体の裏面側は、上記ビア導体を貫通させないセラミックまたは樹脂からなる厚みが約100μm前後の絶縁層が位置している。
これによれば、比較的発熱量の多い電子部品から発生した熱は、その実装エリアの直下に位置する基板本体の表面を形成する厚みが約100μmの絶縁層を介して、比較的高い熱伝導率の前記金属からなるビア導体に吸熱されると共に、かかるビアを介して基板本体の裏面側に放熱される。また、ビア導体内を伝導する熱の一部は、当該ビアと接続された内部電極、内部配線、あるいは基板本体の絶縁材中にも分散して放熱される。従って、比較的発熱量の多い電子部品を実装しても、正確な動作を比較的容易に保証することが可能となる。
尚、上記表面電極には、基板本体の裏面に形成された平坦な導体層のほか、かかる導体層にロウ付けされた導体ピンなども含まれる。
図1は、本発明における第1の配線基板1を示す垂直断面図、図2は、図1の部分拡大平面図である。
配線基板1は、図1に示すように、セラミック(絶縁材)sからなり表面3および裏面4を有する基板本体2と、かかる基板本体2の表面3に開口するキャビティ5の底面6に位置する電子部品8の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む上記底面6と基板本体2の裏面4との間を、基板本体2の厚み方向に沿って貫通するビア導体(以下、単にビアと称する)10と、を含んでいる。
基板本体2は、例えばアルミナを主成分とする複数枚のグリーンシートを積層・圧着した後、所定の温度帯で焼成したセラミック(絶縁材)sからなり、その内部には、図示しない内部配線層または内部電極が所要のパターンで形成されている。上記キャビティ5は、平面視が矩形(正方形または長方形)、または円形を呈する。
前記ビア10は、比較的熱伝導率が高いAg、Ag−15〜28wt%Cu系合金、またはCu粉末を含む導電性ペーストからなり、これらを前記グリーンシートの積層体を焼成して得られた基板本体2におけるキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を貫通するビアホールvに充填して得られた円柱形の導体である。
尚、前記ビア10は、上記Ag−Cu系合金からなり且つ球形または柱体形のプリフォーム片を配置した後、これをリフロー(再加熱)し且つビアホールv内で溶かすことで、当該ビアホールv内にAg−Cu系合金のビア10を充填することもできる。
尚、キャビティ5の側面には、電子部品8から発光された光を反射するAgなどからなる反射層9が全周に沿って形成されている。また、表面電極13は、Ag、Ag−15〜28wt%Cu系合金、Cu、Ni、W、またはMoから形成されている。更に、ビア10を形成する際、前記基板本体2のうち、キャビティ5となる基板本体2の内側の凹所に別のセラミック体を挿入した状態で、当該積層体の裏面側から前記導電性ペーストが充填される。
尚、ビア10は、上記Ag−Cu系合金の前記プリフォーム片を配置した後、これをリフローし且つビアホールv内で溶かして充填するようにしても良い。
尚、ロウ材7には、ビア10の合金よりも低融点の合金、またはエポキシ系樹脂材を用いても良い。
配線基板1aは、図3および図4に示すように、前記同様の基板本体2と、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を厚み方向に沿って貫通する複数(5個)のビア14,17と、を含んでいる。
即ち、図4に示すように、実装エリアaの中央に上端15が露出するビア14と、実装エリアaの四隅の各コーナ付近に上端18が露出する4個のビア17とからなり、これらの各下端16,19は基板本体2の裏面4に露出し、且つかかる裏面4に形成された表面電極13にそれぞれ接続されている。
因みに、基板本体2の平面視において、上記実装エリアaに対するビア14,17全体の断面積の割合は、約50〜90%である。
以上のような第1の配線基板1aによっても、電子部品8から発生した熱は、ロウ材7またはエポキシ系樹脂材を介して、その実装エリアaの直下に上端15,18が位置する複数のビア14,17に吸熱され、これらを介して下端16,19から基板本体2の裏面4の表面電極13に放熱される。同時に、ビア14,17内を伝導する熱の一部は、これらと接続された内部電極または内部配線、あるいは基板本体2を形成するセラミックs中にも分散して放熱される。従って、配線基板1aの実装エリアaに電子部品8を実装しても、正確な動作を容易に保証することが可能となる。
配線基板1bは、図5に示すように、前記同様の基板本体2と、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ下端12aが基板本体2の裏面4に露出しないビア10aと、を含んでいる。
図6は、異なる形態の第2の配線基板1cを示す垂直断面図である。
配線基板1cは、図6に示すように、前記同様の基板本体2と、前記同様の実装エリアaと、実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ下端16a,19aが基板本体2の裏面4に露出しない前記同様の5個のビア14a,17aと、を含んでいる。
以上のような第2の配線基板1b,1cによれば、電子部品8から発生した熱は、実装エリアaの直下に上端11,15,18が位置する比較的熱伝導率の高い複数のビア14a,17aに吸熱されると共に、これらを介して当該ビア14a,17aと接続された内部電極または内部配線、あるいは基板本体を形成するセラミックs中に分散して放熱される。従って、比較的発熱量の多い電子部品8を実装しても、正確な動作を比較的容易に保証することが可能となる。
配線基板1dは、図7に示すように、前記同様の基板本体2と、前記同様の実装エリアaと、実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ上端11aがキャビティ5の底面6に露出しないビア10bと、を含んでいる。
図8は、異なる形態の第3の配線基板1eを示す垂直断面図である。
配線基板1eは、図8に示すように、前記同様の基板本体2と、前記同様の実装エリアaと、実装エリアaを含むキャビティ5の底面6と基板本体2の裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ上端15a,18aがキャビティ5の底面6に露出しない前記同様の5個のビア14b,17bと、を含んでいる。
以上のような第3の配線基板1d,1eによれば、電子部品8から発生した熱は、その実装エリアaの直下に位置するキャビティ5の底面6を形成する厚みが約100μmのセラミック層sを介して、比較的高い熱伝導率の高いビア10b,14b,17bに吸熱される。更に、上記熱は、かかるビア10b,14b,17bを介して基板本体2の裏面4に接続する表面電極13に伝導され、これを介してを外部に放熱される。また、ビア10b,14b,17b内を伝導する熱の一部は、これらと接続された内部電極、内部配線、あるいは基板本体2のセラミックs中にも分散して放熱される。従って、比較的発熱量の多い電子部品8を実装しても、正確な動作を比較的容易に保証することが可能となる。
配線基板1fは、図9に示すように、前記キャビティ5がない平坦な表面3および裏面4を有する基板本体2aと、かかる基板本体2aの表面3のほぼ中央に位置する実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿って貫通し且つ下端12が裏面4に露出するビア10と、を含んでいる。
実装エリアaには、ロウ材7を介して前記同様の電子部品20が実装されている。また、ビア10の下端12には、基板本体2aの裏面4に形成された表面電極13が接続されている。更に、基板本体2aの表面3には、複数の接続端子21が形成されると共に、これらはワイヤ22を介して電子部品20と接続されている。尚、上記接続端子21は、基板本体2aに内蔵された図示しない内部配線や内部電極と接続されている。
配線基板1gは、図10に示すように、前記同様平坦な表面3および裏面4を有する基板本体2aと、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿って貫通し且つ下端16,19が裏面4に露出する複数(5個)のビア14,17と、を含んでいる。
実装エリアaには、前記同様の電子部品20が実装され、各ビア14,17の下端16,19下端12には、前記同様の表面電極13が接続されている。また、基板本体2aの表面3に形成された複数の接続端子21は、前記同様にワイヤ22を介して電子部品20と接続されている。
配線基板1hは、図11に示すように、平坦な表面3および裏面4を有する基板本体2aと、かかる基板本体2aの表面3のほぼ中央に位置する実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ下端12aが裏面4に露出しないビア10aと、を含んでいる。
実装エリアaには、前記同様にして電子部品20が実装されている。また、ビア10の下端12aは、基板本体2aの裏面4側に位置する厚み約100μm前後のセラミック層sに覆われている。更に、基板本体2aの表面3に形成された複数の接続端子21は、前記同様にワイヤ22を介して電子部品20と接続されている。
配線基板1jは、図12に示すように、前記同様の基板本体2aと、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ下端16a,19aが裏面4に露出しない複数(5個)のビア14a,17aと、を含んでいる。
実装エリアaには、前記同様に電子部品20が実装され、ビア14a,17aの下端16a,19aは、基板本体2aの裏面4側のセラミック層sに覆われると共に、基板本体2aの表面3に形成された複数の接続端子21は、前記同様にワイヤ22を介して電子部品20と接続されている。
配線基板1kは、図13に示すように、前記同様の基板本体2aと、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ上端11aが表面3に露出しないビア10bと、を含んでいる。
実装エリアaには、前記同様に電子部品20が実装されている。また、ビア10bの上端11aは、基板本体2aの表面3側に位置する厚み約100μm前後のセラミック層sに覆われている。更に、基板本体2aの表面3に形成された複数の接続端子21は、前記同様にワイヤ22を介して電子部品20と接続される。
配線基板1mは、図14に示すように、前記同様の基板本体2aと、前記同様の実装エリアaと、かかる実装エリアaを含む基板本体2aの表面3と裏面4との間を厚み方向に沿ってほぼ貫通し且つ上端15a,18aが表面3に露出しない複数(5個)のビア14b,17bと、を含んでいる。
実装エリアaには、前記同様に電子部品20が実装され、ビア14b,17bの上端15a,18aは、基板本体2aの表面3側のセラミック層sに覆われると共に、基板本体2aの表面3に形成された複数の接続端子21は、前記同様にワイヤ22を介して電子部品20と接続されている。
前記基板本体2,2aを形成する絶縁材であるセラミックsは、例えばムライトや窒化アルミニウムを主成分とするものとしても良い。
また、前記基板本体2,2aを形成する絶縁材をエポキシ系樹脂などとしても良く、かかる樹脂の薄板または金属の薄板の表面上に、例えばエポキシ系樹脂からなる複数層の樹脂絶縁層を順次積層し、公知のフォトリソグラフィ技術によって、各樹脂絶縁層にビアホールを形成し、その内側に前記金属からなるビアをメッキしても良い。かかる樹脂製の基板本体の場合、ビアは厚み方向に沿って接続される所謂スタックドビアとして形成される。この際、前記実装エリアaと対比する当該ビアの断面積部分は、最も小径の位置である。
更に、単一の実装エリアaに対し複数のビアホールvを形成する形態では、各ビアホールvに熱伝導率の異なる金属または合金からなるビアを充填しても良く、且つこれらのビアは、実装エリアaの中心部から外側に向けて熱伝導率が小さくなるように配置しても良い。
加えて、本発明配線基板は、1個の配線基板の表面に複数の実装エリアを形成したり、あるいはかかる表面に開口するキャビティを複数とし、これらの実装エリアに電子部品を個別に実装する形態とすることも可能である。
2,2a…………………………………………………………………基板本体
3…………………………………………………………………………表面
4…………………………………………………………………………裏面
5,5a……………………………………………………………キャビティ(表面)
6,6a…………………………………………………………………底面(表面)
8,20,24…………………………………………………………電子部品
10,10a,10b,14,14a,14b,17,17a,17b,26,28…ビア導体
11,11a,15,15a,18,18a………………………………上端
12,12a,16,16a,19,19a………………………………下端
a…………………………………………………………………………実装エリア
s…………………………………………………………………セラミック(絶縁材)
Claims (3)
- 絶縁材からなり且つ表面および裏面を有する基板本体と、
上記基板本体の表面に位置する電子部品の実装エリアと、
上記実装エリアを含む上記基板本体の表面と裏面との間を貫通するAg、Ag−Cu系合金、あるいはCuから形成された単数または複数のビア導体と、を含む、ことを特徴とする配線基板。 - 絶縁材からなり且つ表面および裏面を有する基板本体と、
上記基板本体の表面に位置する電子部品の実装エリアと、
上記基板本体を厚み方向に沿ってほぼ貫通すると共に、上端が上記実装エリアを含む上記基板本体の表面に露出し且つ下端が上記基板本体の裏面に露出していないAg、Ag−Cu系合金、あるいはCuから形成された単数または複数のビア導体と、を含む、ことを特徴とする配線基板。 - 絶縁材からなり且つ表面および裏面を有する基板本体と、
上記基板本体の表面に位置する電子部品の実装エリアと、
上記基板本体を厚み方向に沿ってほぼ貫通すると共に、上端が上記実装エリアを含む上記基板本体の表面に露出せず且つ下端が上記基板本体の裏面に露出するAg、Ag−Cu系合金、あるいはCuから形成された単数または複数のビア導体と、を含む、ことを特徴とする配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004329815A JP4630041B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 配線基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004329815A JP4630041B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 配線基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140360A true JP2006140360A (ja) | 2006-06-01 |
JP4630041B2 JP4630041B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36620964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004329815A Expired - Fee Related JP4630041B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 配線基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630041B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008038574A1 (fr) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Kyocera Corporation | Tableau de connexion pour élément émettant de la lumière de type à montage en surface et dispositif émettant de la lumière |
JP2009010671A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス |
KR101119259B1 (ko) * | 2010-01-12 | 2012-03-20 | 삼성전기주식회사 | 하이브리드형 방열기판 및 그 제조방법 |
CN102711365A (zh) * | 2012-05-09 | 2012-10-03 | 敬鹏(常熟)电子有限公司 | 具有嵌入式导电元件的电路板及其应用 |
JP2018037676A (ja) * | 2014-11-20 | 2018-03-08 | 日本精工株式会社 | 放熱基板 |
US10049972B2 (en) | 2014-11-17 | 2018-08-14 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Wiring board, electronic component device, method for manufacturing wiring board, and method for manufacturing electronic component device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03286590A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Nippon Cement Co Ltd | セラミック配線基板 |
JPH07130907A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | 半導体モジュールの製造方法 |
JPH07131161A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | セラミック回路基板 |
JPH07162157A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | 多層基板 |
JPH08335782A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Nippondenso Co Ltd | 多層基板 |
JPH09148691A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-06-06 | Denso Corp | プリント配線基板 |
JP2001156406A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 窒化ケイ素配線基板 |
JP2002198660A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 回路基板及びその製造方法 |
JP2002261454A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 回路基板、その製造方法、自動車用電子回路装置 |
JP2003060142A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サブマウント装置およびその製造方法 |
JP2004200614A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Kyocera Corp | 配線基板 |
-
2004
- 2004-11-12 JP JP2004329815A patent/JP4630041B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03286590A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Nippon Cement Co Ltd | セラミック配線基板 |
JPH07130907A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | 半導体モジュールの製造方法 |
JPH07131161A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | セラミック回路基板 |
JPH07162157A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | 多層基板 |
JPH08335782A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Nippondenso Co Ltd | 多層基板 |
JPH09148691A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-06-06 | Denso Corp | プリント配線基板 |
JP2001156406A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 窒化ケイ素配線基板 |
JP2002198660A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 回路基板及びその製造方法 |
JP2002261454A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 回路基板、その製造方法、自動車用電子回路装置 |
JP2003060142A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サブマウント装置およびその製造方法 |
JP2004200614A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Kyocera Corp | 配線基板 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008038574A1 (fr) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Kyocera Corporation | Tableau de connexion pour élément émettant de la lumière de type à montage en surface et dispositif émettant de la lumière |
JP2009010671A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス |
KR101119259B1 (ko) * | 2010-01-12 | 2012-03-20 | 삼성전기주식회사 | 하이브리드형 방열기판 및 그 제조방법 |
CN102711365A (zh) * | 2012-05-09 | 2012-10-03 | 敬鹏(常熟)电子有限公司 | 具有嵌入式导电元件的电路板及其应用 |
US10049972B2 (en) | 2014-11-17 | 2018-08-14 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Wiring board, electronic component device, method for manufacturing wiring board, and method for manufacturing electronic component device |
JP2018037676A (ja) * | 2014-11-20 | 2018-03-08 | 日本精工株式会社 | 放熱基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4630041B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5766593B2 (ja) | 発光素子搭載用配線基板 | |
JP4085917B2 (ja) | 高熱伝導性発光素子用回路部品及び高放熱モジュール | |
US20090159902A1 (en) | Flip-chip type semiconductor light-emitting device, method for manufacturing flip-chip type semiconductor light-emitting device, printed circuit board for flip-chip type semiconductor light-emitting device, mounting structure for flip-chip type semiconductor light-emitting device, and light-emitting diode lamp | |
JP2009071013A (ja) | 発光素子実装用基板 | |
JP2008294253A (ja) | 発光素子実装用配線基板 | |
JP2008172113A (ja) | 配線基板 | |
JP2008041910A (ja) | 配線基板および多数個取り配線基板 | |
JP2006216764A (ja) | 発光素子実装用配線基板 | |
JP2008016593A (ja) | 発光素子搭載用配線基板 | |
JP2007258619A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
JP2009038161A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
JP4630041B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2011044612A (ja) | 発光装置 | |
JP2008130946A (ja) | 多数個取りセラミック基板およびセラミック配線基板ならびにその製造方法 | |
JP6613089B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2008060330A (ja) | 素子搭載用回路基板およびそれを用いた発光装置 | |
JP6855663B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP2005191097A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2017059831A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP4250171B2 (ja) | 発光素子用セラミックパッケージ | |
KR20100037471A (ko) | 도금된 천공을 구비한 발광 다이오드 패키지 및 그의 제작방법 | |
JP4880927B2 (ja) | 配線基板 | |
JP5209856B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2012151188A (ja) | 多層配線基板 | |
JP2013008826A (ja) | 発光素子実装用配線基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |