[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006034559A - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006034559A
JP2006034559A JP2004218223A JP2004218223A JP2006034559A JP 2006034559 A JP2006034559 A JP 2006034559A JP 2004218223 A JP2004218223 A JP 2004218223A JP 2004218223 A JP2004218223 A JP 2004218223A JP 2006034559 A JP2006034559 A JP 2006034559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
frequency
video signal
electronic endoscope
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004218223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555012B2 (ja
Inventor
Akira Koike
亮 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004218223A priority Critical patent/JP4555012B2/ja
Publication of JP2006034559A publication Critical patent/JP2006034559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555012B2 publication Critical patent/JP4555012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 高精細な映像信号のみに対応した高精細モニタ及び高精細な映像信号に未対応のビデオテープデッキを採用した場合であっても、再生した映像を当該高精細モニタに表示させる。
【解決手段】 体腔内を撮像する撮像素子を有した電子内視鏡と、該撮像素子が出力した信号を処理して該第1の周波数の映像信号を生成するプロセッサと、生成された映像信号から成る映像であって、該第1の周波数のみの映像を表示するモニタとを備えた電子内視鏡システムにおいて、該プロセッサに、外部から入力した映像信号であって、該第1の周波数より低い第2の周波数の映像信号を、該第1の周波数の映像信号に変換する高周波数変換手段を設ける。
【選択図】 図2

Description

この発明は、体腔内を撮像する撮像素子を有した電子内視鏡と、該撮像素子が出力した画像信号を処理してモニタに出力するプロセッサを備えた電子内視鏡システムに関する。
従来より、体腔内を撮像する撮像素子をその先端部に備えた電子内視鏡と、該撮像素子が出力した画像信号を処理してモニタに出力するプロセッサを備えた電子内視鏡システムが広く知られ実用に供されている。
このような電子内視鏡システムによって撮像される患者の体腔内の映像(静止画及び動画)は、病院側にとって当該患者の容態を表す資料となる為、記録しておく必要性が高い。そこで、体腔内の映像を記録・再生する映像記録再生装置(例えばビデオテープデッキ)を電子内視鏡システムに接続し、診断や手術中の当該映像を記録・再生する手法が広く採用されている(例えば特許文献1)。
特開平10−127574号公報
近年、術者が従来よりも高精細な映像で体腔内を観察できるように、従来よりも高画素の固体撮像素子を搭載した電子内視鏡、それに対応した信号処理を実行するプロセッサ、及び高精細な映像を表示可能な高精細モニタから成る電子内視鏡システムが提案されている。なお、ここでいう従来の映像とはNTSC(National Television Standards Committee)方式による映像を示し、高精細な映像とは例えばHDTV(High Definition Television)に代表される画質の高い映像を示す。
ここで、上述の如き電子内視鏡システムにビデオテープデッキを接続し、記録された映像を再生する場合、当該ビデオテープデッキが高精細な映像の再生に対応した機器である必要がある。しかしながらコストメリットを考慮すると、高精細な映像に対応していない従来から使用されているビデオテープデッキを電子内視鏡システムに接続し、高精細モニタで体腔内の記録映像が再生できることが望ましい。
また、高精細モニタの中には、高精細な映像と従来のNTSC方式の映像の両方を表示することができるものもある。しかしながらこのようなモニタは種類が限定的である為、病院側が高精細モニタを購入する際の選択肢が狭められてしまう。また、術者は、記録された映像を再生する度に、現在観察中の映像が再生映像に切り替わるようにモニタの入力部を切り替える操作を行う必要があった。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、高精細な映像信号のみに対応した高精細モニタ及び高精細な映像信号に未対応のビデオテープデッキを採用した場合であっても、当該ビデオテープデッキによる再生映像を当該高精細モニタに表示させることができる電子内視鏡システムを提供することを目的とする。また、現在観察中の映像と再生映像との切り替えが、モニタの入力部の切替操作をすることなく自動的に実行される電子内視鏡システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明の一態様に係る電子内視鏡システムは、体腔内を撮像する撮像素子を有した電子内視鏡と、該撮像素子が出力した信号を処理して該第1の周波数の映像信号を生成するプロセッサと、生成された映像信号から成る映像であって、該第1の周波数のみの映像を表示するモニタとを備えたシステムであり、このシステムに備えられたプロセッサに、外部から入力した映像信号であって、該第1の周波数より低い第2の周波数の映像信号を、該第1の周波数の映像信号に変換する高周波数変換手段を設けたものである。これにより、例えば、外部から入力されるNTSC方式の映像をHDTVに代表される高精細な映像に変換する機器を別途用意することなく、当該NTSC方式の映像を、高精細な映像のみに対応した高精細モニタに表示させることができるようになる。この結果、病院側にとって、手技に使用するモニタやビデオテープデッキ等の選択の幅が広がる。
なお、上記電子内視鏡システムにおいて、プロセッサが、モニタに出力する映像信号を、生成した第1の周波数の映像信号または外部から入力した映像信号のいずれか一方に設定する出力映像設定手段をさらに有したものであっても良い。
また、上記電子内視鏡システムにおいて、プロセッサが、生成した第1の周波数の映像信号を第2の周波数の映像信号に変換する低周波数変換手段と、変換した該第2の周波数の映像信号を外部に出力する出力部とをさらに有したものであっても良い。
また、上記電子内視鏡システムは、出力部に接続された映像記録再生機器をさらに有したものであっても良い。このような電子内視鏡システムにおいて、該映像記録再生機器に第2の周波数の映像信号から成る映像が記録されたとき、高周波数変換手段は該記録した映像を第1の周波数の映像信号に変換し、さらに、出力映像設定手段はモニタに出力する映像信号を該変換された映像に設定することができる。これにより、術者は、モニタの入力部を切り替える等の煩雑な作業をすることなく、記録された静止画や動画を確認することができる。
なお、上記電子内視鏡システムにおいて、モニタに出力する映像信号を変換された映像に設定して所定時間経過すると、出力映像設定手段は、モニタに出力する映像信号を、生成した第1の周波数の映像信号に設定することができる。
本発明の電子内視鏡システムを採用すると、例えばNTSC方式で記録・再生するビデオテープデッキの映像をHDTVに代表される高精細な映像に変換する機器を別途用意することなく、当該NTSC方式の映像を、高精細な映像のみに対応した高精細モニタに表示させることができる。
図1は、本発明の実施形態の電子内視鏡システム10を模式的に示した図である。また、図2は、本実施形態の電子内視鏡システム10の構成を示したブロック図である。以下に、図1及び図2を参照して、本実施形態の電子内視鏡システム10の構成及び作用について説明する。
本実施形態の電子内視鏡システム10は、体腔内に挿入されるものであり、当該体腔内の観察対象である生体組織を撮像する電子内視鏡100を有している。また、この電子内視鏡100が出力した信号を処理してモニタ表示可能な信号に変換する信号処理部と、体腔内を照明する為の光源装置とを兼ね備えたプロセッサ200を有している。またさらに、このプロセッサ200が出力した信号を映像として表示するモニタ300、電子内視鏡100が撮像した映像(静止画及び動画)を記録・再生するビデオテープデッキ400を有している。
なお、電子内視鏡システム10に備えられたモニタ300は、HDTVに代表される高精細画像を表示可能な高精細モニタであり、NTSC方式には対応していない。また、ビデオテープデッキ400は、NTSC方式の映像を記録・再生する機器であり、HDTVに代表される高精細画像には対応していない。
本実施形態の電子内視鏡100は、プロセッサ200に備えられたプロセッサ側コネクタ部210に接続されるコネクタユニット110を備えている。電子内視鏡100は、このコネクタユニット110の接続により、プロセッサ200と電気的及び光学的接続を果たす。
また、電子内視鏡100は、術者が各種操作をする為の操作部130を備えている。コネクタユニット110と操作部130は可撓性を有したユニバーサルコード140によって接続されている。さらに、この電子内視鏡100は、体腔内に挿入される部分として、可撓性を有した挿入部可撓管150、及びこの挿入部可撓管150の先端に形成された先端部160を備えている。なお、電子内視鏡100内部には、先端部160からコネクタユニット110に掛けて各種信号を伝送する為の複数の信号線及び観察対象に照明光を導くライトガイドが配置されている。
プロセッサ200には、体腔内に照射される白色光の光源であるランプ221と、ランプ221の前方に設置された集光レンズ222と、ランプ221を発光制御するランプ制御回路223と、当該プロセッサ200全体の処理を統括的に行う制御部230と、術者が各種操作を行う為の操作パネル240が備えられている。なお、ここでいうランプ221には、例えばメタルハライドランプや、キセノンランプ、ハロゲンランプ等が想定される。
操作パネル240に設けられたランプ221をオン/オフさせる点灯/消灯スイッチ(不図示)が操作されてオンされると、制御部230に当該スイッチオンを示した信号が入力する。制御部230は、この入力信号に基づいてランプ制御回路223に制御信号を送信する。ランプ制御回路223がこの制御信号に基づいてランプ221を発光制御すると、ランプ221は点灯して白色光を照射する。
ランプ221が照射した白色光は、集光レンズ222によって導光手段であるライトガイド162のプロセッサ側の端部近傍に集光されて当該ライトガイド162に入射し、その内部を先端部160に向かって伝送される。
上述したライトガイド162は、電子内視鏡100のユニバーサルコード140及び挿入部可撓管150に沿ってその内部に配置されており、その一端が集光レンズ222近傍に位置し、もう一端が先端部160内部に位置している。そして先端部160側の端部前方には、ライトガイド162を伝送された白色光を体腔内に照射する為の配光レンズ163が配置されている。
配光レンズ163から射出された白色光は、観察対象である生体組織を照明し、当該組織で反射される。反射された白色光は、先端部160が備えた対物レンズ164に入射する。
対物レンズ164から射出された上記反射光は、当該対物レンズ164のパワーにより、固体撮像素子171の受光面(複数の受光素子がマトリクス状に配列された面)上に、生体組織の光学像として結像される。そしてこの受光面上で結像した生体組織の光学像は、各受光素子においてその光量に応じた電荷として蓄積されて当該生体組織の画像信号に変換される。
固体撮像素子171の後方には、当該固体撮像素子171を駆動制御する駆動回路181が設置されている。固体撮像素子171が生成した画像信号は、駆動回路181の駆動制御によって出力され、挿入部可撓管150に沿って配線された信号線を伝送してプロセッサ200に入力される。
なお、固体撮像素子171は、HDTVに代表される高精細な画像を取得可能なものであり、水平方向の画素のライン数がNTSC方式で通常用いられる固体撮像素子と比べて例えば2倍となるように多数の受光素子が配列されている。
次に、プロセッサ200における信号処理について説明する。固体撮像素子171から出力された画像信号は、プロセッサ200が有した画像処理信号回路251に入力する。そしてこの画像処理信号回路251により、サンプリング・ホールド処理、A/D変換され、さらに、R成分、G成分、及びB成分の各色成分の信号に色分離処理されてアンプ252に出力される。
アンプ252は、R成分の信号を増幅するアンプ252R、G成分の信号を増幅するアンプ252G、及びB成分の信号を増幅するアンプ252Bを有している。画像信号処理回路251から出力された各色成分の信号は、それぞれ対応するアンプに入力してその強度(信号レベル)が増幅され、メモリ253に出力される。
メモリ253は、R成分の信号を格納するメモリ253R、G成分の信号を格納するメモリ253G、及びB成分の信号を格納するメモリ253Bを有している。アンプ252から出力された各色成分の信号は、それぞれ対応するメモリに格納される。そして各メモリに格納された各色成分の信号は、制御部230の制御によって、メモリ253R、253G、及び253Bの各々から所定のタイミングで同時に読み出しされ、映像信号処理回路254に出力される。そしてこの映像信号処理回路254によってモニタ表示可能な映像信号(例えばコンポジットビデオ信号やSビデオ信号或いはRGBビデオ信号など)に変換される。ここで変換された映像信号が後述の映像切替部255を介してモニタ300に出力されると、モニタ300の画面内に現在観察中の体腔内の高精細な映像が表示される。
プロセッサ200は、映像信号処理回路254が出力する高精細の映像信号を、それよりも低い周波数の信号であるNTSC方式の映像信号に変換する周知のダウンスキャンコンバータ261を有している。また、ダウンスキャンコンバータ261によって変換された映像信号を出力する出力部262を有している。ビデオテープデッキ400は、上述したように高精細な映像でなくNTSC方式の映像のみを記録・再生する機能を有しており、出力部262によってプロセッサ200と接続されている。
また、プロセッサ200は、外部からのNTSC方式の映像信号が入力される入力部263を有している。またさらに、入力されたNTSC方式の映像信号を、映像信号処理回路254が出力する映像信号と同一周波数帯域の映像信号に変換する周知のアップスキャンコンバータ264を有している。
ここで、ビデオテープデッキ400を用いて実行される体腔内の映像を記録する処理について説明する。
図3は、本実施形態の電子内視鏡システム10で実行される映像記録処理を示したフローチャートである。以下に、図3を参照して、本実施形態の映像記録処理について説明する。なお、この処理で記録される映像は主に静止画である。この為、静止画記録を想定して本フローチャートの処理を説明する。
図3のフローチャートに示した映像記録処理は、プロセッサ200の図示しない電源がオフされると終了する。
プロセッサ200の電源がオンされると、制御部230は、電子内視鏡100によって撮像された映像を記録する為の記録操作が成されたか否かを判定する(ステップ1、以下、ステップを「S」と略記)。なお、上記記録操作とは、撮像した映像が記録されるように、操作パネル240に設けられた記録ボタン(不図示)を操作することである。当該操作が実行されると、操作パネル240から制御部230に、当該操作が成されたことを示す信号が出力される。
上記操作が成されたことを示す信号が入力した場合、制御部230は、記録操作が成されたと判定し(S1:YES)、ビデオテープデッキ400に、撮像した映像を記録させる為の命令信号を出力する。また、上記操作が成されたことを示す信号が入力しなかった場合、制御部230は、記録操作が成されていないと判定し(S1:NO)、所定のタイミング後に再びS1の判定処理を実行する。
制御部230からの上記命令信号が入力すると、ビデオテープデッキ400は、出力部262から出力される映像信号が成す画像であって、ダウンスキャンコンバータ261によってNTSC方式の映像信号にダウンコンバートされた体腔内の静止画を記録する(S2)。そしてビデオテープデッキ400は、この処理で記録した静止画を成す信号をプロセッサ200の入力部263に出力する。
入力部263に入力したNTSC方式の映像信号は、アップスキャンコンバータ264により、映像信号処理回路254が出力する映像信号と同一周波数帯域の映像信号にアップコンバートされる。具体的には、固体撮像素子171の水平方向の画素のライン数がNTSC方式に対応した固体撮像素子の2倍である為、水平方向の各ラインを従来の2倍の周波数で読み出している。これにより、例えば、NTSC方式の1ライン目の信号は変換後の1及び2ライン目の信号となり、NTSC方式の2ライン目の信号は変換後の3及び4ライン目の信号となる。この結果、水平方向の画素のライン数が512本(すなわちNTSC方式)の映像信号が、例えば水平方向に1024ラインの高精細な映像信号に変換される。
ビデオテープデッキ400からの映像信号がアップコンバートされると、制御部230は、映像切替部255を制御し、モニタ300に出力する映像信号をアップコンバートされた信号に設定する。これにより、モニタ300に、ビデオテープデッキ400に記録された静止画が再生される(S3)。
なお、映像切替部255は、ビデオテープデッキ400を用いた静止画及び動画の記録・再生処理時以外には映像信号処理回路254からの映像信号(すなわち撮像中の映像)を出力するように機能する。またこのとき、モニタ300に表示される静止画は、その画面内に複数枚表示される。表示される枚数が例えば4枚である場合、画面内には、今回の映像記録処理で記録された静止画以外に過去3回の処理で記録された3枚の静止画が同一画面に表示される。
上記静止画が表示されると、制御部230は、カウンタ230aのカウント値kをリセット(k=0)する(S4)。そして次にカウント値kが所定値mであるか否かを判定する(S5)。カウント値kが所定値mであると判定した場合(S5:YES)、上記静止画の表示開始からn秒(例えば1〜2秒)経過したことを示し、制御部230は、映像切替部255を制御し、モニタ300に出力する映像信号を、映像信号処理回路254からの映像信号に戻し(S6)、S1の処理に戻る。また、カウント値kが所定値mでないと判定した場合(S5:NO)、上記静止画の表示開始からn秒経過していないことを示し、制御部230は、カウント値kを1インクリメントし(S7)、再びS5の処理を実行する。なお、上記n秒とは、撮像された静止画を術者が充分に視認することができる時間である。
本実施形態の電子内視鏡システム10の如き構成及び上述した処理によると、映像信号を周波数変換する機器を別途用意することなく、NTSC方式の映像を、高精細な映像のみに対応した高精細モニタに表示させることができる。また、体腔内の映像をビデオテープデッキ400に記録した直後に当該記録映像が自動的に再生される為、術者は、煩雑な作業(例えば操作パネル240の操作)をすることなく、記録された静止画や動画を確認することができる。
次に、モニタ300に表示させる映像を任意に切り替える為の表示切替処理について説明する。
図4は、本実施形態の電子内視鏡システム10で実行される表示切替処理を示したフローチャートである。以下に、図4を参照して、本実施形態の表示切替処理について説明する。
なお、図4のフローチャートに示した表示切替処理も、図3の映像記録処理と同様に、プロセッサ200の図示しない電源がオフされると終了する。
プロセッサ200の電源がオンされると、制御部230は、操作パネル240の操作であって、モニタ300に表示される映像を、映像信号処理回路254から出力される映像、またはビデオテープデッキ400の再生映像のいずれかに切り替える操作が成されたか否かを判定する(S11)。当該操作が実行されると、操作パネル240から制御部230に、当該操作が成されたことを示す信号が出力される。
上記操作が成されたことを示す信号が入力した場合、制御部230は、切替操作が成されたと判定し(S11:YES)、S12の処理に進む。また、上記操作が成されたことを示す信号が入力しなかった場合、制御部230は、切替操作が成されていないと判定し(S11:NO)、所定のタイミング後に再びS11の判定処理を実行する。
S12の処理において、制御部230は、モニタ300に現在表示されている映像が映像信号処理回路254から出力されている映像であるか否かを判定する。表示映像が映像信号処理回路254から出力されている映像であると判定した場合(S12:YES)、制御部230は、記録された静止画や動画を再生させる為の命令信号をビデオテープデッキ400に出力すると共に、映像切替部255を制御してモニタ300に出力する映像信号をアップコンバートされた信号に切り替え、S11の処理に戻る。
制御部230からの上記命令信号が入力すると、ビデオテープデッキ400は、記録した静止画や動画の信号をプロセッサ200の入力部263に出力する。出力された映像信号は、アップスキャンコンバータ264によってアップコンバートされ、映像切替部255を介してモニタ300に出力される。これにより、モニタ300で、ビデオテープデッキ400に記録された静止画や動画が再生される(S13)。
また、モニタ300に現在表示されている映像が映像信号処理回路254から出力されている映像でないと判定した場合(S12:NO)、当該表示映像がビデオテープデッキ400の再生映像である為、制御部230は、映像切替部255を制御してモニタ300に出力する映像信号を信号処理回路254から出力されている映像信号に切り替え、S11の処理に戻る。これにより、モニタ300に、電子内視鏡100によって現在撮像されている映像が表示される(S14)。
以上が本発明の実施形態である。本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。
なお、本実施形態では周波数の低い従来の規格としてNTSC方式を例に挙げているが、PALやSECAM等の他の規格でも本実施形態の電子内視鏡システムを適用することは可能である。
また、本実施形態では記録映像再生時には同一画面内に4枚の静止画を表示しているが、別の実施形態では動画(または動画・静止画が混在したもの)を表示しても良い。また、その表示枚数も4枚に限ることはない。
本発明の実施形態の電子内視鏡システムを模式的に示した図である。 本発明の実施形態の電子内視鏡システムの構成を示したブロック図である。 本発明の実施形態の電子内視鏡システムで実行される映像記録処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態の電子内視鏡システムで実行される表示切替処理を示したフローチャートである。
符号の説明
10 電子内視鏡システム
100 電子内視鏡
171 固体撮像素子
200 プロセッサ
230 制御部
240 操作パネル
254 映像信号処理回路
255 映像切替部
261 ダウンスキャンコンバータ
262 出力部
263 入力部
264 アップスキャンコンバータ
300 モニタ
400 ビデオテープデッキ

Claims (5)

  1. 体腔内を撮像する撮像素子を有した電子内視鏡と、
    該撮像素子が出力した信号を処理して該第1の周波数の映像信号を生成するプロセッサと、
    生成された映像信号から成る映像であって、該第1の周波数のみの映像を表示するモニタと、を備えた電子内視鏡システムにおいて、
    該プロセッサが、外部から入力した映像信号であって、該第1の周波数より低い第2の周波数の映像信号を、該第1の周波数の映像信号に変換する高周波数変換手段を有したこと、を特徴とする電子内視鏡システム。
  2. 前記プロセッサは、前記モニタに出力する映像信号を、生成した前記第1の周波数の映像信号または前記外部から入力した映像信号のいずれか一方に設定する出力映像設定手段をさらに有したこと、を特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記プロセッサは、生成した前記第1の周波数の映像信号を前記第2の周波数の映像信号に変換する低周波数変換手段と、変換した該第2の周波数の映像信号を外部に出力する出力部と、をさらに有したこと、を特徴とする請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  4. 前記出力部に接続された映像記録再生機器をさらに有し、
    該映像記録再生機器に前記第2の周波数の映像信号から成る映像が記録されたとき、
    前記高周波数変換手段は、該記録した映像を、前記第1の周波数の映像信号に変換し、
    前記出力映像設定手段は、前記モニタに出力する映像信号を、該変換された映像に設定すること、を特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡システム。
  5. 前記モニタに出力する映像信号を前記変換された映像に設定して所定時間経過すると、
    前記出力映像設定手段は、前記モニタに出力する映像信号を、生成した前記第1の周波数の映像信号に設定すること、を特徴とする請求項4に記載の電子内視鏡システム。
JP2004218223A 2004-07-27 2004-07-27 電子内視鏡システム Expired - Fee Related JP4555012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218223A JP4555012B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218223A JP4555012B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006034559A true JP2006034559A (ja) 2006-02-09
JP4555012B2 JP4555012B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35900188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218223A Expired - Fee Related JP4555012B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電子内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252810A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2015012958A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297039A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH03148970A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Hitachi Ltd カメラ装置およびカメラ録画システム
JPH04253830A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH04341232A (ja) * 1991-03-11 1992-11-27 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JPH06169886A (ja) * 1992-09-30 1994-06-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0738807A (ja) * 1993-05-03 1995-02-07 Tektronix Inc マルチフォーマット・テレビジョン・スイッチャ
JPH10328145A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡システム装置
JP2003299039A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 映像信号変換器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297039A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH03148970A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Hitachi Ltd カメラ装置およびカメラ録画システム
JPH04253830A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH04341232A (ja) * 1991-03-11 1992-11-27 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JPH06169886A (ja) * 1992-09-30 1994-06-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0738807A (ja) * 1993-05-03 1995-02-07 Tektronix Inc マルチフォーマット・テレビジョン・スイッチャ
JPH10328145A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡システム装置
JP2003299039A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 映像信号変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252810A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2015012958A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555012B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821529B2 (en) Image pickup system
JP2012080908A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡装置
JP2005130962A (ja) 電子内視鏡装置
JPH11225953A (ja) 内視鏡装置
JPH0761309B2 (ja) 内視鏡装置
JP5601970B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡装置
JP4520216B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP2012239757A (ja) 医療機器及び医療用プロセッサ
JPH1132983A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2006271870A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP4555012B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2010000185A (ja) 電子内視鏡システム
JP2002290783A (ja) 電子内視鏡装置
JPS62181022A (ja) 内視鏡装置
JP4315750B2 (ja) 画像処理装置及び画像撮像装置
JP3373055B2 (ja) X線透視診断装置を有する内視鏡検査システム
US12003891B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and endoscope system
JP2009095538A (ja) 内視鏡装置の電子内視鏡
JP4488281B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2003032529A (ja) 信号処理装置
JP2003190090A (ja) 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ機構
JP2003339635A (ja) 電子内視鏡装置
JP2003125279A (ja) 撮像装置
JP2017006260A (ja) 内視鏡装置
JP2000354240A (ja) 内視鏡撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees