JP2006004916A - 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 - Google Patents
燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006004916A JP2006004916A JP2005127217A JP2005127217A JP2006004916A JP 2006004916 A JP2006004916 A JP 2006004916A JP 2005127217 A JP2005127217 A JP 2005127217A JP 2005127217 A JP2005127217 A JP 2005127217A JP 2006004916 A JP2006004916 A JP 2006004916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carbon
- catalyst layer
- fuel cell
- mea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
【課題】 性能の低下を生じさせること無く、白金をはじめとした高価な貴金属触媒の使用量を低減させる。
【解決手段】 導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと固体高分子電解質とを含むカソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置されてなる燃料電池用MEAにおいて、
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEAにより上記課題を解決する。
【選択図】 なし
【解決手段】 導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと固体高分子電解質とを含むカソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置されてなる燃料電池用MEAにおいて、
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEAにより上記課題を解決する。
【選択図】 なし
Description
本発明は、固体高分子電解質型燃料電池に関し、特に固体高分子電解質型燃料電池の電極触媒層に関するものである。
燃料電池は、水素(燃料)と酸素とを電気化学的に反応させることにより発電させるシステムである。この反応による生成物は原理的に水であることから環境への負荷が少なく、中でも固体高分子電解質型燃料電池は、固体酸化物型、溶融炭酸塩型、リン酸型といった他の燃料電池と比較して低温で作動可能であることから、自動車等の移動体動力源として期待され開発が進められている。
固体高分子電解質型燃料電池は、水素イオン伝導性を有する固体高分子電解質膜、及びその膜を挟んで2つの電極、すなわち、水素が供給されるアノードと酸素が供給されるカソードが配置されている基本構成であり、これを膜−電極接合体(MEA)と呼んでいる。その電極は、導電性カーボンに触媒を担持させた触媒担持カーボンと水素イオン伝導性を有する固体高分子電解質との混合物により形成された多孔性のものであり、触媒層とも呼ばれている。
かようなMEAでは、下記化学式に示すように、アノードでは燃料の水素含有ガスを酸化して水素イオンに変える水素の酸化反応、カソードでは酸化剤ガスに含まれる酸素を還元して固体高分子電解質膜を通ってきた水素イオンと結びつき水となる酸素の還元反応が起こる。固体高分子電解質型燃料電池は、かような化学反応により得られた反応エネルギーから電気エネルギーを直接得るものである。
上記化学反応は、触媒層中の、触媒、固体高分子電解質、反応ガスが存在する三相界面上で起こる。したがって、三相界面においては、触媒と固体高分子電解質を如何に適切な状態にして反応サイトを増大させるか、ということが極めて重要である。これを実現する手法としては、例えば、特許文献1または特許文献2などに記載されているように、触媒担持カーボンと固体高分子電解質溶液を混合してインク状にし、これを塗布後乾燥させて触媒層を形成する、という手法がとられている。この手法によれば、触媒と固体高分子電解質とを所望の分散状態とし、電極構造を最適化することによって、できる限り少ない触媒量とすることを図っている。
特開平05−36418号公報
国際公開第02/015303号パンフレット
固体高分子電解質型燃料電池において、固体高分子電解質膜と並んで重要な材料である触媒は、カソード、アノードともに、白金をはじめとする高価な貴金属が使用されている。そのため、触媒量の低減は、製造コストなどの削減に繋がり、固体高分子電解質型燃料電池を普及させていく上で必要不可欠なことである。
そこで本発明は、燃料電池用MEAの性能の低下を生じさせることなく、白金などの高価な貴金属を含む触媒の使用量をさらに低減させることを目的とする。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、アノード触媒層およびカソード触媒層のそれぞれに含まれる触媒量を適切に設定することにより上記課題が解決されることを見出した。
すなわち、本発明は、導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと固体高分子電解質とを含むカソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置されてなる燃料電池用MEAにおいて、
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEAにより上記課題を解決する。
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEAにより上記課題を解決する。
本発明によれば、白金をはじめとした高価な触媒の使用量を低減しても、性能が低下することの無い、燃料電池用MEAを提供することができる。
本発明の第一は、導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと固体高分子電解質とを少なくとも含むカソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置されてなる燃料電池用MEAにおいて、
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEA(以下、単に「MEA」とも記載する)である。
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEA(以下、単に「MEA」とも記載する)である。
MEAにおいて発電のための化学反応として、アノード触媒層における水素の酸化反応は、カソード触媒層における酸素の還元反応よりも活性化過電圧が小さいことから、本発明者は、MEAの触媒量の低減にあたって、アノード触媒層の触媒量を低減させることに着目し、鋭意研究を行った。
ここで、触媒の含有率を減らさずに、単にアノード側の触媒層の質量を減らすことによりMEA全体の触媒使用量の低減をしようとすると、触媒層の厚みがアノードとカソードとで変わりバランスが崩れ触媒層部分にたわみが生じる場合がある。これは、MEAをセルに組み込むときに不都合があるだけでなく、触媒層とセパレータとの接触度合いが低下するなどして、得られるMEAの性能低下を招く恐れがある。加えて、アノード触媒層の厚みを薄くしたときには水の不足のよる性能低下も懸念される。そのため、MEAにおける触媒量を十分に低減させることが困難である。
しかしながら、本発明では、アノード触媒層とカソード触媒層との厚さのバランスを規定の範囲内としつつアノード触媒層における触媒の使用量を低減させることにより、MEAの性能を低下させることなく触媒の使用量を減らすことができることが判明した。これにより、MEAの製造コストの削減などが図れるのである。
以下、本発明のMEAについて、より詳細に説明する。
本発明のMEAの基本的な構成は、上述した通り、カソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置された構成を有する。また、カソード側およびアノード側のそれぞれに用いられる触媒層は、導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと、固体高分子電解質と、を含む。
本発明のMEAにおいて、前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比は、0.7〜1.3、好ましくは0.75〜1.25、より好ましくは0.8〜1.2とする。前記厚さの比が、0.7未満であるとMEAにおいて触媒層にたわみを生じる恐れがあり、1.3を超えるとアノード触媒層における触媒使用量を十分に低減できない恐れがある。
加えて、前記MEAにおいて、前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下とする。これにより、MEAの発電性能を低下させることなく触媒使用量を低減させることができる。
ここで、「単位面積当たり」における面積とは、触媒層の固体高分子電解質膜と接触する面の面積を意味する。従って、本発明において「単位面積当たりの触媒の質量」とは、触媒層に含まれる触媒量(g)を、固体高分子電解質膜上の触媒層の面積(cm2)で除した値とする。
本発明のMEAにおいて、各触媒層における単位面積当たりの触媒の質量を上述の通りに調整するには、好ましくは、前記アノード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率を、前記カソード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率より小さくする。これにより、アノード触媒層に含まれる触媒含有量を低減させつつ、アノード触媒層の厚さを所定の範囲内に調整することができる。
具体的には、アノード触媒層における触媒担持カーボン中の触媒の含有率は、好ましくは8重量%以上35重量%以下、より好ましくは25重量%以上35重量%以下とする。前記含有率は、電極反応活性の点から8重量%以上であることが好ましく、触媒量低減の観点から35重量%以下であることが好ましい。
カソード触媒層における触媒担持カーボン中の触媒の含有率は、好ましくは35重量%を超え70重量%以下、より好ましくは40重量%以上60重量%以下とする。前記含有率は、電極反応活性の点から35重量%を超えることが好ましく、触媒分散性の観点から70重量%以下であることが好ましい。
触媒担持カーボンにおける触媒の含有率は、誘導結合プラズマ発光分光法(ICP)によって測定することができる。
また、本発明のMEAにおいて、各触媒層における単位面積当たりの触媒の質量を上述の通りに調整するには、アノード触媒層に触媒が担持されていない導電性カーボンを添加することによっても行える。これによっても、アノード触媒層に含まれる触媒含有量を低減させつつ、アノード触媒層の厚さを所定の範囲内に調整することができる。
前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、集電体として十分な電子導電性を有しているものであればよく、主成分がカーボンであるのが好ましい。
なお、本発明において「主成分がカーボンである」とは、主成分として炭素原子を含むことをいい、炭素原子のみからなる、実質的に炭素原子からなる、の双方を含む概念である。場合によっては、燃料電池の特性を向上させるために、炭素原子以外の元素が含まれていてもよい。なお、実質的に炭素原子からなるとは、2〜3重量%程度以下の不純物の混入が許容されることを意味する。
前記導電性カーボンとして、具体的には、カーボンブラック、活性炭、コークス、天然黒鉛、人造黒鉛などのカーボン粒子が挙げられる。前記カーボン粒子の大きさは、特に限定されないが、触媒層の厚みを適切な範囲で制御するという観点からは、平均一次粒子径が5〜200nm、好ましくは10〜100nm程度のものを用いるのがよい。
なかでも、前記導電性カーボンは、電子伝導性に優れることから、カーボンブラックを用いるのが好ましい。前記カーボンブラックとしては、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックEC600JD、バルカンXC72R、ブラックパール2000からなる群より選択される少なくとも一種が好ましく挙げられる。
前記触媒が担持されていない導電性カーボンとして、より好ましくは、前記カーボンブラックを熱処理したものを用いる。これにより、電子伝導性だけでなく耐食性にも優れる導電性カーボンが得られる。前記熱処理したカーボンブラックは、ラマンスペルトルから得られたGバンドの半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いる。導電性カーボンの結晶性は、高いほどグラファイト構造に似た三次元的結晶格子が形成される。Gバンドの半値幅が小さいほど、結晶性が高く耐食性に優れ、不純物の少ないカーボンが得られる。
ここで、ラマンスペクトルとは、ラマン効果によって散射された光について、どの波長の光がどの程度の強さで散射されたかを示すスペクトルである。本発明においては、ラマンスペクトルは、波数(cm−1)を一方の軸、強度を他方の軸として表したスペクトルを用いて、Gバンドの半値幅が算出されうる。「Gバンド」とは、カーボン粒子のラマン測定により得られたスペクトルにおける1580cm−1付近に現れるカーボンの結晶性
を示すピークを指す。また、「半値幅」とは、所定の吸収帯の分布状態を判断するために用いられる値であり、吸収帯のピーク高さの2分の1の高さにおける吸収帯の広がり幅をいう。
を示すピークを指す。また、「半値幅」とは、所定の吸収帯の分布状態を判断するために用いられる値であり、吸収帯のピーク高さの2分の1の高さにおける吸収帯の広がり幅をいう。
本発明において、導電性カーボンのラマン測定は、公知のラマン分光測定装置を用いて測定されうる。ラマン分光測定装置は、Gバンドが、一定の再現性を持って測定されうるのであれば、特に限定されない。ただし、ラマン分光測定装置によって、Gバンドの形状や位置が異なる場合には、後述する実施例に記載の方法で測定されたラマンスペクトルが基準スペクトルとして用いられるものとする。
なお、Gバンド近辺に他の吸収帯が存在し、Gバンドと接合しているために半値幅がスペクトルからは一見したところ判断できない場合、通常は、ラマン分光測定装置に付随する解析プログラムによって半値幅が決定されうる。例えば、Gバンドのピークが含まれている領域に直線のベースラインを引き、Lorentz波形のカーブフィットを実施し、Gバンドのピーク分離を行う処理によって、半値幅が決定される。
Gバンドの半値幅が55cm−1以下の熱処理されてなるカーボンブラックは、上述したカーボンブラックを1500〜3000℃程度の高温で熱処理することにより得られる。また、熱処理時間としては、特に制限されないが1〜10時間程度で十分である。
前記触媒が担持されていない導電性カーボンとしては、アセチレンブラックなど、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックを用いることもできる。アセチレンブラックなどはアセチレンの熱分解によって製造されるが、原料であるアセチレンの純度が高い(99%以上)ことや、分解生成時に高温になることから、粒子の微結晶構造が黒鉛状に発達し、炭素分が他のカーボンブラックと比較して高い(99.5%以上)、と言われている。したがって、耐食性に優れ、導電性カーボンとして好適である。アセチレンを原料として製造したカーボンブラックは、耐食性の観点からは、ラマンスペルトルから得られたGバンドの半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いる。
触媒が担持されていない導電性カーボンとして上述したものの他に、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく用いられる。これらは、カーボンブラックよりも黒鉛化度が高いことから耐食性に優れ、MEAの耐久性を向上させることができる。
なお、前記アノード触媒層に用いられる触媒が担持されていない導電性カーボンは、上記したもののうち、一種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよく、所望する特性を有するMEAが得られるように適宜決定して用いればよい。
前記アノード触媒層において、上述した触媒が担持されていない導電性カーボンの含有量は、前記アノード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量(前記アノード触媒層に含まれる触媒担持カーボンにおける導電性カーボンおよび触媒が担持されていない導電性カーボンの総質量)に対して、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは10〜75重量%とする。これにより、アノード触媒層とカソード触媒層の厚さのバランスを所望の値に調整するのが容易となる。
本発明のMEAは、アノードおよびカソードにおける各触媒層で触媒含有率が異なることから、各触媒層に含まれる固体高分子電解質量も適切にする必要がある。触媒層において、固体高分子電解質量が少なすぎる場合、電極反応が進行する三相界面の形成が不十分となる恐れがある、多すぎる場合はガスが拡散するための空孔の閉塞、空孔に水がたまりやすくなる等の恐れがあり、性能へ悪影響を与えてしまう。
これらを考慮して、アノード触媒層における固体高分子電解質の質量が、アノード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量(前記アノード触媒層に含まれる触媒担持カーボンにおける導電性カーボンおよび触媒が担持されていない導電性カーボンの総質量)1に対して0.4〜0.9、好ましくは0.6〜0.9とする。また、カソード触媒層における固体高分子電解質の質量が、カソード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量1に対して0.6〜1.2、好ましくは0.8〜1.2とする。
アノード触媒層において、上述した触媒が担持されていない導電性カーボンと同様な導電性カーボンを、前記アノード触媒層中の触媒担持カーボンにおける導電性カーボン中に好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上含むのがよい。これにより、アノード触媒層における導電性カーボンの耐食性の向上や、アノード触媒層の電子伝導性の向上などが図れる。
本発明のMEAにおいてアノードおよびカソードにおける各触媒層の厚さは、特に限定されないが、0.1〜100μm、好ましくは1〜20μmとするのがよい。触媒層の厚さが0.1μm未満であると所望する発電量が得られない恐れがあり、100μmを超えると高出力とすることができない恐れがある。
本発明のMEAでは、カソード触媒層に、触媒が担持されていない導電性カーボンとして熱処理したカーボンブラックがさらに含まれていてもよい。熱処理したカーボンブラックは、親水性の官能基が減少しているため、疎水性に優れる。これにより、カソード触媒層の排水性を向上させ、ひいてはMEAの発電性能を向上させることができる。
前記熱処理したカーボンブラックに用いられるカーボンブラックとして具体的には、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックEC600JD、バルカンXC72R、ブラックパール2000からなる群より選択される少なくとも一種が好ましく挙げられる。
前記熱処理したカーボンブラックは、疎水性に優れるという観点から、ラマンスペクトルから得られたGバンド半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いるのがよい。これはアノード触媒層における触媒が担持されていない導電性カーボンとして上記したのと同様であるため、詳細な説明は省略する。
カソード触媒層には、さらに、疎水性に優れるという観点から、触媒が担持されていない導電性カーボンとして、アセチレンブラックなどのアセチレンを原料として製造したカーボンブラックが含まれていてもよい。これによっても、カソード触媒層の排水性を向上させ、ひいてはMEAの発電性能を向上させることができる。アセチレンを原料として製造したカーボンブラックは、ラマンスペルトルから得られたGバンドの半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いる。これはアノード触媒層において触媒が担持されていない導電性カーボンとして上記したのと同様であるため、詳細な説明を省略する。
前記カソード触媒層は、疎水性に優れるという観点から、触媒が担持されていない導電性カーボンとして、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含んでいてもよい。これによっても、カソード触媒層の排水性を向上させ、ひいてはMEAの発電性能を向上させることができる。
なお、前記カソード触媒層に用いられる触媒が担持されていない導電性カーボンは、上記したもののうち、一種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよく、所望する特性を有するMEAが得られるように適宜決定して用いればよい。
カソード触媒層において、上述した触媒が担持されていない導電性カーボンと同様な導電性カーボンを、前記カソード触媒層中の触媒担持カーボンにおける導電性カーボン中に好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上含むのがよい。これにより、カソード触媒層における導電性カーボンの耐食性の向上や、カソード触媒層の電子伝導性の向上などが図れる。
本発明に用いられる触媒担持カーボンにおいて、触媒が担持される導電性カーボンとしては、触媒を所望の分散状態で担持させるための比表面積を有し、集電体として十分な電子導電性を有しているものであればよく、主成分がカーボンであるのが好ましい。具体的には、カーボンブラック、活性炭、コークス、天然黒鉛、人造黒鉛などからなるカーボン粒子が挙げられる。なお、本発明において「主成分がカーボンである」とは、上記の通りである。前記カーボン粒子の大きさは、特に限定されないが、触媒層の厚みを適切な範囲で制御するという観点からは、平均一次粒子径が5〜200nm、好ましくは10〜100nm程度のものを用いるのがよい。
なかでも、前記導電性カーボンは、電子伝導性に優れることから、カーボンブラックを用いるのが好ましい。前記カーボンブラックとしては、触媒が担持されない導電性カーボンとして上記で列挙したものと同様のものが好ましく挙げられる。より好ましくは、電子伝導性および耐食性に優れることから前記カーボンブラックを熱処理したものが挙げられる。
前記触媒担持カーボンにおける前記熱処理したカーボンブラックとして具体的には、ラマンスペルトルから得られたGバンドの半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いる。これはアノード触媒層に用いられる触媒が担持されていない導電性カーボンとして上記したのと同様であるため、詳細な説明を省略する。
触媒が担持される導電性カーボンとして、アセチレンブラックなど、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックを用いることもできる。前記アセチレンを原料として製造したカーボンブラックは、ラマンスペルトルから得られたGバンドの半値幅が、好ましくは55cm−1以下、より好ましくは52cm−1以下、特に好ましくは49cm−1以下のものを用いる。これはアノード触媒層において触媒が担持されていない導電性カーボンとして上記したのと同様であるため、詳細な説明を省略する。
前記触媒担持カーボンにおける導電性カーボンとしては上述したものの他に、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種も好ましく用いられる。これらは、カーボンブラックよりも黒鉛化度の高いことから耐食性に優れ、MEAの耐久性を向上させることができる。
なお、触媒担持カーボンに用いられる導電性カーボンは、上記したもののうち、一種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよく、所望する特性を有するMEAが得られるように適宜決定して用いればよい。
本発明に用いられる触媒担持カーボンにおける触媒は、水素の酸化反応、及び酸素の還元反応に触媒作用を有することが求められ、少なくとも白金を含むのが好ましい。
また、一酸化炭素などに対する耐被毒性、耐熱性などを向上させるために、白金と、その他の金属との合金としてもよい。前記合金として、具体的には、白金と、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、タングステン、鉛、鉄、クロム、コバルト、ニッケル、マンガン、バナジウム、モリブデン、ガリウム、およびアルミニウムなどから選択される少なくとも1種以上の金属との合金などが挙げられる。前記合金の組成は、合金化する金属の種類にもよるが、白金が30〜90原子%、合金化する金属が10〜70原子%とするのがよい。
導電性カーボンに担持される触媒の平均粒子径は、1〜30nmであることが好ましい。触媒は、平均粒子径が小さいほど比表面積が大きくなるため触媒活性も向上すると推測されるが、実際は、触媒の粒子径を極めて小さくしても、比表面積の増加分に見合った触媒活性は得られない恐れがあるため、上記範囲とするのが好ましい。
なお、本発明における「触媒の平均粒子径」は、X線回折における触媒の回折ピークの半値幅より求められる結晶子径あるいは透過型電子顕微鏡像より調べられる触媒の微粒子径の平均値により測定することができる。
本発明のMEAにおける触媒層に用いられる固体高分子電解質としては、特に限定されないが、少なくとも高いプロトン伝導性を有する部材が挙げられ、好ましくはスルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体が挙げられる。特に好ましくは下記式に基づく重合単位からなる共重合体などが挙げられる。
(式中、lおよびmは整数であり、pは0〜3の整数であり、qは0又は1であり、nは1〜12の整数であり、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
触媒層に用いられる固体高分子電解質は、後で述べる固体高分子電解質膜と同種のものを用いてもよく、また異なる種のものを用いてもよい。
触媒層に用いられる固体高分子電解質は、後で述べる固体高分子電解質膜と同種のものを用いてもよく、また異なる種のものを用いてもよい。
本発明のMEAにおいて、アノード触媒層およびカソード触媒層うちの少なくとも一方が、フッ素原子を含有する高分子をさらに含むのが好ましい。これにより、得られる触媒層の撥水性を高めることができ、発電時に生成した水などを速やかに排出することができる。前記フッ素原子を含有する高分子は、フラッディング現象などを招き易いカソード触媒層に少なくとも用いられるのがより好ましい。
前記フッ素原子を含有する高分子としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種の高分子などが挙げられる。
前記フッ素原子を含有する高分子の含有量は、アノード触媒層またはカソード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量に対して、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは10〜70重量%とするのがよい。かような範囲とすることにより、MEAの発電性能を低下させることなく排水性を向上させることができる。
本発明において、触媒層の製造方法としては、従来公知の方法に従って行えばよい。例えば、固体高分子電解質および触媒担持カーボンを、水やアルコール系溶媒に混合して触媒層インクとし、これをガス拡散層、固体高分子電解質膜またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製シートなどの基材上に塗布後、乾燥させる方法などである。
また、前記触媒層インクには、固体高分子電解質、触媒担持カーボンの他に、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体といったフッ素原子を含有する高分子などの各種添加剤が含まれてもよい。
次に、本発明のMEAに用いられる固体高分子電解質膜としては、特に限定されないが、触媒層の説明において列挙したのと同様の固体高分子電解質からなるのものなどが挙げられる。その例としては、Nafion(登録商標、DuPont社製)、Flemion(登録商標、旭硝子株式会社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)等が挙げられる。その他、ダウケミカル社製のイオン交換樹脂、エチレン−四フッ化エチレン共重合体樹脂膜、トリフルオロスチレンをベースポリマーとする樹脂膜などのフッ素系高分子電解質や、スルホン酸基を有する炭化水素系樹脂系膜などを用いてもよい。
前記固体高分子電解質膜の厚みとしては、得られるMEAの特性を考慮して適宜決定すればよいが、好ましくは5〜300μm、より好ましくは10〜200μm、特に好ましくは15〜150μmである。製膜時の強度やMEA作動時の耐久性の観点から5μm以上であることが好ましく、MEA作動時の出力特性の観点から300μm以下であることが好ましい。
本発明のMEAの製造方法としては、従来公知の方法に従って行えばよい。例えば、上述の通りにしてガス拡散層上に触媒層を形成し、これを二枚用いて固体高分子電解質膜を挟持した後、ホットプレスする方法などが挙げられる。
ホットプレスは、好ましくは110〜170℃で、電極面に対して0.1〜10MPaのプレス圧力で行うのがよい。これにより固体高分子電解質膜と触媒層との接合性を高めることができる。
また、PTFE製シート上などに触媒層を形成した場合には、触媒層が内側となるように固体高分子電解質膜を挟持し、上記と同様にしてホットプレスをした後、PTFE製シートのみを剥がせばよい。
本発明のMEAは、触媒層において固体高分子電解質膜と接している面とは反対側の面にガス拡散層を配置させてもよい。前記ガス拡散層としては、特に限定されず、炭素製の織物、紙状抄紙体、フェルト、不織布といった導電性及び多孔質性を有するシート状材料を基材とするものなどが挙げられる。また、撥水性を高めてフラッディング現象を防ぐために、公知の手段を用いて、前記ガス拡散層の撥水処理を行ったり、前記ガス拡散層上に炭素粒子集合体からなるカーボン粒子層を形成するのが好ましい。
前記撥水処理を行う方法として、例えば、ガス拡散層をポリテトラフルオロエチレンといったフッ素原子を有する高分子の分散液に浸漬した後、オーブン等で加熱乾燥させることで撥水処理を行う方法が挙げられる。
前記ガス拡散層上にカーボン粒子層を形成する方法としては、まず、カーボンブラックなどのカーボン粒子、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などのフッ素原子を含有する高分子等を、水、パーフルオロベンゼン、ジクロロペンタフルオロプロパン、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒などの溶媒中に分散させることによりスラリーを調製する。次に、前記スラリーをガス拡散層上に塗布し乾燥、もしくは、前記スラリーを一度乾燥させ粉砕することで粉体にし、これを前記ガス拡散層上に塗布する方法などが挙げられる。前記方法において、カーボン粒子層が形成された前記ガス拡散層上は、マッフル
炉や焼成炉を用いて300〜400℃程度で熱処理を施すのが好ましい。
炉や焼成炉を用いて300〜400℃程度で熱処理を施すのが好ましい。
なお、カーボン粒子層におけるフッ素原子を含有する高分子の含量は、カーボン粒子の質量1に対して、0.1から2.0が好ましく、より好ましくは0.2から1.8、さらに好ましくは0.3から1.5、である。カーボン粒子層の、撥水性の観点から0.1以上であることが好ましく、導電性の観点から2.0以下であることが好ましい。
本発明のMEAは、上述した通り、白金など高価な触媒の使用量を低減することができ、MEAの製造コストなどの削減が図れる。かようなMEAが用いられる燃料電池の種類としては、特に限定されないが、実用性・安全性などの観点から固体高分子電解質型燃料電池(単に「PEFC」とも記載する。)として用いるのが好ましい。PEFCの構成は特に限定されないが、MEAをセパレータなどで挟持した構造を有する。
前記セパレータとしては、緻密カーボングラファイト、炭素板等のカーボン製のものや、ステンレス等の金属製のものなど公知のものを用いればよい。セパレータは、空気と燃料ガスとを分離する機能を有するものであり、それらの流路を確保するためにガス流通溝が形成されてもよく、従来公知の技術を適宜利用することができる。セパレータなどの形状などは、特に限定されず、得られる燃料電池の出力特性などを考慮して適宜決定すればよい。
さらに、PEFCが所望する電圧等を得られるように、セパレータを介してMEAを複数積層して直列に繋いだスタックを形成してもよい。PEFCの形状などは、特に限定されず、所望する電圧などの電池特性が得られるように適宜決定すればよい。
本発明の前記燃料電池は、高性能かつ低コストが求められる自動車など車両に好ましく用いられる。本発明の燃料電池は、発電性能を低下させることなく製造コストが削減されるため、車両の駆動用電源として用いることにより車両の低コスト化が達成されうる。
以下、本発明を実施例を用いてより具体的に説明する。なお、本発明は、下記実施例のみに限定されることはない。
なお、各実施例において用いたカーボンのGバンド半値幅は、下記装置および条件に従って測定した。
・測定装置 顕微レーザーラマン分光分析装置 Holo Lab 5000R
(Kaiser Optical System Inc社製)
・測定条件 励起波長:532nm
出力:3mW
測定時間:露光30秒×積算5回
[実施例1]
1.MEA作製
(1−1)触媒層インク調製
・アノード側
カーボンであるケッチェンブラックEC(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製;Gバンド半値幅:68cm−1;)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)5g、固体高分子電解質分散液(DuPont社製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)50.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.71)、純水12.5g、2−プロパノール(和光純薬工業社製特級試薬)5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
(Kaiser Optical System Inc社製)
・測定条件 励起波長:532nm
出力:3mW
測定時間:露光30秒×積算5回
[実施例1]
1.MEA作製
(1−1)触媒層インク調製
・アノード側
カーボンであるケッチェンブラックEC(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製;Gバンド半値幅:68cm−1;)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)5g、固体高分子電解質分散液(DuPont社製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)50.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.71)、純水12.5g、2−プロパノール(和光純薬工業社製特級試薬)5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
・カソード側
アノード側と同様のカーボンに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)5g、アノード側と同様の固体高分子電解質分散液43.9g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
アノード側と同様のカーボンに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)5g、アノード側と同様の固体高分子電解質分散液43.9g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
(1−2)触媒層形成
厚さ200μmのPTFE製シート(ニチアス社製ナフロンシート)の片面上に、スクリーンプリンターを用いて先に調製した触媒層インク2種類をそれぞれ塗布し、室温で30分間乾燥させた後、一辺5cmの正方形に切り出し、アノード及びカソード触媒層とした。
厚さ200μmのPTFE製シート(ニチアス社製ナフロンシート)の片面上に、スクリーンプリンターを用いて先に調製した触媒層インク2種類をそれぞれ塗布し、室温で30分間乾燥させた後、一辺5cmの正方形に切り出し、アノード及びカソード触媒層とした。
(1−3)MEA化
一辺8cmの正方形で厚さ25μmの固体高分子電解質膜(DuPont社製Nafion NR−111)を挟んで、先に作製したアノード及びカソード触媒層を形成したPTFE製シートの各触媒層形成側が対向するように重ねて、片側PTFE製シート面積あたり2.5MPaの圧力で、130℃、10分間ホットプレスし、冷却後PTFE製シートのみを剥がすことで、固体高分子電解質膜に触媒層を転写させMEAとした。転写後の電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量は、アノード側0.15mg、カソード側0.40mgであった。また、アノード触媒層およびカソード触媒層の厚さは、それぞれ10μm、12μmであった。
一辺8cmの正方形で厚さ25μmの固体高分子電解質膜(DuPont社製Nafion NR−111)を挟んで、先に作製したアノード及びカソード触媒層を形成したPTFE製シートの各触媒層形成側が対向するように重ねて、片側PTFE製シート面積あたり2.5MPaの圧力で、130℃、10分間ホットプレスし、冷却後PTFE製シートのみを剥がすことで、固体高分子電解質膜に触媒層を転写させMEAとした。転写後の電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量は、アノード側0.15mg、カソード側0.40mgであった。また、アノード触媒層およびカソード触媒層の厚さは、それぞれ10μm、12μmであった。
2.ガス拡散層作製
(2−1)カーボンペーパー撥水処理
厚さ270μmのカーボンペーパー(東レ社製TGP−H−090)を、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)分散液(ダイキン工業社製ポリフロンD−1E、60重量%)に浸漬後、オーブン内にて80℃、1時間乾燥させることにより、カーボンペーパー中にPTFEを分散させた。このとき、PTFE含有量は25wt%であった。
(2−1)カーボンペーパー撥水処理
厚さ270μmのカーボンペーパー(東レ社製TGP−H−090)を、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)分散液(ダイキン工業社製ポリフロンD−1E、60重量%)に浸漬後、オーブン内にて80℃、1時間乾燥させることにより、カーボンペーパー中にPTFEを分散させた。このとき、PTFE含有量は25wt%であった。
(2−2)カーボン粒子層の形成
カーボン粒子としてバルカンXC72R(CABOT社製)5.4g、(2−1)と同じPTFE分散液1.0g、水29.6gをホモジナイザーを用いて3時間混合分散し、スラリー化した。このスラリーを先に撥水処理化したカーボンペーパーの片面上にバーコーターを用いて塗布後、オーブン内にて80℃、1時間乾燥させ、さらにマッフル炉にて350℃、1時間熱処理を行った。その結果、カーボンペーパー1cm2あたりの形成された層の質量は3.0mgであった。この後、一辺6cmの正方形に切り出した。
カーボン粒子としてバルカンXC72R(CABOT社製)5.4g、(2−1)と同じPTFE分散液1.0g、水29.6gをホモジナイザーを用いて3時間混合分散し、スラリー化した。このスラリーを先に撥水処理化したカーボンペーパーの片面上にバーコーターを用いて塗布後、オーブン内にて80℃、1時間乾燥させ、さらにマッフル炉にて350℃、1時間熱処理を行った。その結果、カーボンペーパー1cm2あたりの形成された層の質量は3.0mgであった。この後、一辺6cmの正方形に切り出した。
3.評価用単セル組立
MEAを挟んで2枚のガス拡散層をカーボン粒子層が対向するように重ねた状態とし、これをグラファイト製セパレータで挟持し、さらに金メッキしたステンレス製集電板で挟持し、評価用単セルとした。
MEAを挟んで2枚のガス拡散層をカーボン粒子層が対向するように重ねた状態とし、これをグラファイト製セパレータで挟持し、さらに金メッキしたステンレス製集電板で挟持し、評価用単セルとした。
4.単セル評価
発電は、単セル温度70℃、アノード加湿温度59℃、カソード加湿温度59℃に設定し、常圧でアノード側から水素、カソード側から空気を供給することで行った。この条件で、電流密度1A/cm2で連続発電し、耐久性を評価した。
発電は、単セル温度70℃、アノード加湿温度59℃、カソード加湿温度59℃に設定し、常圧でアノード側から水素、カソード側から空気を供給することで行った。この条件で、電流密度1A/cm2で連続発電し、耐久性を評価した。
5.評価結果
発電開始時電圧0.581V、500時間連続運転後電圧0.474Vであり、電圧維持率は81.6%であった。
発電開始時電圧0.581V、500時間連続運転後電圧0.474Vであり、電圧維持率は81.6%であった。
[実施例2]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率35重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を57.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.88)とし、さらにアノード触媒層の厚さを9μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率35重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を57.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.88)とし、さらにアノード触媒層の厚さを9μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.589V、500時間連続運転後電圧0.484Vであり、電圧維持率は82.2%であった。
[実施例3]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率11重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を37.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.42)とし、転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.16mgとし、さらにアノード触媒層の厚さを15μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率11重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を37.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.42)とし、転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.16mgとし、さらにアノード触媒層の厚さを15μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.572V、500時間連続運転後電圧0.463Vであり、電圧維持率は80.9%であった。
[実施例4]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.41mgとし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.41mgとし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.570V、500時間連続運転後電圧0.467Vであり、電圧維持率は81.9%であった。
[実施例5]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率62重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を44.8g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は1.18)とし、転写後の固体高分子電解質膜上のアノード触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.42mgとし、さらにアノード触媒層の厚さを10μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率62重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を44.8g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は1.18)とし、転写後の固体高分子電解質膜上のアノード触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.42mgとし、さらにアノード触媒層の厚さを10μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.591V、500時間連続運転後電圧0.491Vであり、電圧維持率は83.1%であった。
[実施例6]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金とコバルトの合金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率が45重量%、コバルト含有率が5重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を43.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.36mg、コバルト質量を0.04mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金とコバルトの合金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率が45重量%、コバルト含有率が5重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を43.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.36mg、コバルト質量を0.04mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.599V、500時間連続運転後電圧0.497Vであり、電圧維持率は83.0%であった。
[実施例7]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックECを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:34cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用いた以外は、実施例4と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックECを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:34cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用いた以外は、実施例4と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.577V、500時間連続運転後電圧0.480Vであり、電圧維持率は83.2%であった。
[実施例8]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用いた以外は、実施例4と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用いた以外は、実施例4と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.580V、500時間連続運転後電圧0.489Vであり、電圧維持率は84.3%であった。
[実施例9]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金とルテニウムの合金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率が25.5重量%、ルテニウム含有率が3.5重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率50重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を44.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金とルテニウムの合金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率が25.5重量%、ルテニウム含有率が3.5重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率50重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を44.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.579V、500時間連続運転後電圧0.490Vであり、電圧維持率は84.6%であった。
[実施例10]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:34cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:34cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.581V、500時間連続運転後電圧0.485Vであり、電圧維持率は83.5%であった。
[実施例11]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率37重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を46.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.74)とし、さらにカソード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.591V、500時間連続運転後電圧0.502Vであり、電圧維持率は84.9%であった。
[実施例12]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)5g、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)0.39g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)5g、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)0.39g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクを用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を43.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)とし、さらにアノード触媒層の厚さを11μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.569V、500時間連続運転後電圧0.470Vであり、電圧維持率は82.6%であった。
[実施例13]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)5g、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)7.65g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)85.7g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.42)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)5g、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)7.65g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)85.7g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.42)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクを用い、実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を43.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)とし、転写後の固体高分子電解質膜上のアノード触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.10mgとし、さらにアノード触媒層の厚さを14μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.565V、500時間連続運転後電圧0.468Vであり、電圧維持率は82.8%であった。
[実施例14]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)4.5g、ケッチェンブラックEC600JD(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)0.5g、ケッチェンブラックEC600JDを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)0.39g、固体高分子電解質分散液(DuPont社製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)4.5g、ケッチェンブラックEC600JD(ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)0.5g、ケッチェンブラックEC600JDを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)0.39g、固体高分子電解質分散液(DuPont社製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)4.5g、ケッチェンブラックEC600JDを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)0.5g、ケッチェンブラックEC600JDを窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:31cm−1)0.28g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)48.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクおよび前記カソード側用触媒層インクを用い、アノード触媒層の厚さを11μmとし、さらにアノード触媒層の厚さを13μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.582V、500時間連続運転後電圧0.494Vであり、電圧維持率は84.9%であった。
[実施例15]
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、バルカンXC72R(CABOT社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:35cm−1)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、バルカンXC72R(CABOT社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:35cm−1)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.583V、500時間連続運転後電圧0.493Vであり、電圧維持率は84.6%であった。
[実施例16]
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、ブラックパール2000(CABOT社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:39cm−1)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、ブラックパール2000(CABOT社製)を窒素雰囲気下、2800℃、で熱処理することにより結晶性を上げたカーボン(Gバンド半値幅:39cm−1)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.572V、500時間連続運転後電圧0.484Vであり、電圧維持率は84.6%であった。
[実施例17]
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
アノード側用触媒層インクおよびカソード側用触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC600JDを熱処理したカーボンに代わって、アセチレンを原料として製造したカーボンブラックである高結晶性アセチレンブラック(Gバンド半値幅:45cm−1;電気化学工業製)を用いた以外は、実施例14と同様にして評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.579V、500時間連続運転後電圧0.492Vであり、電圧維持率は85.0%であった。
[実施例18]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)4.5g、カーボンナノチューブに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)0.5g、カーボンナノチューブ0.39g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)4.5g、カーボンナノチューブに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)0.5g、カーボンナノチューブ0.39g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)55.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)4.5g、カーボンナノチューブに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)0.5g、カーボンナノチューブ0.28g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)48.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクおよび前記カソード側用触媒層インクを用い、アノード触媒層の厚さを11μmとし、さらにアノード触媒層の厚さを13μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.588V、500時間連続運転後電圧0.483Vであり、電圧維持率は82.1%であった。
[実施例19]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)4.5g、カーボンナノホーンに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)0.5g、カーボンナノホーン0.4g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)56.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)4.5g、カーボンナノホーンに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)0.5g、カーボンナノホーン0.4g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)56.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)4.5g、カーボンナノホーンに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)0.5g、カーボンナノホーン0.28g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)48.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクおよび前記カソード側用触媒層インクを用い、アノード触媒層の厚さを11μmとし、さらにアノード触媒層の厚さを13μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.585V、500時間連続運転後電圧0.496Vであり、電圧維持率は84.8%であった。
[実施例20]
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)4.5g、気相成長カーボンファイバー(VGCF;昭和電工製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)0.5g、VGCF0.4g、固体高分子電解質分散液(製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)56.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)4.5g、気相成長カーボンファイバー(VGCF;昭和電工製)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率28重量%)0.5g、VGCF0.4g、固体高分子電解質分散液(製Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)56.0g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.70)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、アノード側用触媒層インクとした。
ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)4.5g、VGCFに触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)0.5g、VGCF0.28g、固体高分子電解質分散液(Nafion分散液DE520、電解質含量5重量%)48.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.85)、純水12.5g、2−プロパノール5gを、25℃で保持するよう設定したウォーターバス中のガラス容器にて、ホモジナイザーを用いて3時間混合分散することで、カソード側用触媒層インクとした。
前記アノード側用触媒層インクおよび前記カソード側用触媒層インクを用い、アノード触媒層の厚さを11μmとし、さらにアノード触媒層の厚さを13μmとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.572V、500時間連続運転後電圧0.490Vであり、電圧維持率は85.7%であった。
[比較例1]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、白金含有率13重量%の触媒担持カーボンを用い、固体高分子電解質分散液を81.8g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.94)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、白金含有率13重量%の触媒担持カーボンを用い、固体高分子電解質分散液を81.8g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.94)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.578V、500時間連続運転後電圧0.436Vであり、電圧維持率は75.4%であった。
[比較例2]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を25.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.36)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を25.6g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.36)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.569V、500時間連続運転後電圧0.417Vであり、電圧維持率は73.3%であった。
[比較例3]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を62.7g(触媒担持カーボン中のカーボン質量1に対して固体高分子電解質質量は1.23)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を62.7g(触媒担持カーボン中のカーボン質量1に対して固体高分子電解質質量は1.23)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.586V、500時間連続運転後電圧0.430Vであり、電圧維持率は73.4%であった。
[比較例4]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を33.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.65)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価
した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、固体高分子電解質分散液を33.2g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.65)とした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価
した。
評価結果は、発電開始時電圧0.577V、500時間連続運転後電圧0.430Vであり、電圧維持率は74.5%であった。
[比較例5]
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を61.1g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.41mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のカソード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率29重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を61.1g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.41mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.562V、500時間連続運転後電圧0.398Vであり、電圧維持率は70.8%であった。
[比較例6]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を43.9g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.14mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を43.9g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.14mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.587V、500時間連続運転後電圧0.458Vであり、電圧維持率は78.0%であった。
[従来例1]
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を50.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.40mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
実施例1の(1−1)のアノード触媒層インクの調製において、ケッチェンブラックEC(Gバンド半値幅:68cm−1)に触媒として白金を担持させた触媒担持カーボン(白金含有率49重量%)を用い、固体高分子電解質分散液を50.4g(触媒層における全導電性カーボンの質量1に対して固体高分子電解質質量は0.86)とし、さらに転写後の固体高分子電解質膜上の触媒層面積1cm2あたりの白金質量を0.40mgとした以外は、実施例1と同様にして、評価用単セルを組立て、これを評価した。
評価結果は、発電開始時電圧0.590V、500時間連続運転後電圧0.487Vであり、電圧維持率は82.5%であった。
実施例1〜20、比較例1〜6から、本発明の燃料電池用MEAは、アノード、カソード側触媒層における、触媒担持カーボン中の触媒含有率、固体高分子電解質の質量を適切な範囲に設定することにより、優れた耐久性を示すことが明らかとなった。また、実施例1〜20と従来例1から、本発明の燃料電池用MEAは、アノード側触媒層における触媒量を低減しても同等の耐久性、発電性能を示すことが明らかとなった。
Claims (29)
- 導電性カーボンに触媒が担持されてなる触媒担持カーボンと固体高分子電解質とを含むカソード触媒層およびアノード触媒層が、固体高分子電解質膜の両面に対向して配置されてなる燃料電池用MEAにおいて、
前記カソード触媒層に対する前記アノード触媒層の厚さの比が0.7〜1.3であり、
前記カソード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量に対して、前記アノード触媒層の単位面積当たりの前記触媒の質量が、質量比で1/2以下である、
ことを特徴とする燃料電池用MEA。 - 前記アノード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率が、前記カソード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率より小さい、ことを特徴とする請求項1記載の燃料電池用MEA。
- 前記アノード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率が8重量%以上35重量%以下であり、前記カソード触媒層における前記触媒担持カーボン中の前記触媒の含有率が35重量%を超え70重量%以下である、ことを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池用MEA。
- 前記アノード触媒層は、前記触媒が担持されていない導電性カーボンをさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、カーボンブラックを少なくとも含むことを特徴とする請求項4記載の燃料電池用MEA。
- 前記カーボンブラックは、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックEC600JD、バルカンXC72R、ブラックパール2000からなる群より選択される少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項5記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、熱処理した前記カーボンブラックを含むことを特徴とする請求項5または6記載の燃料電池用MEA。
- 前記熱処理したカーボンブラックは、ラマンスペクトルから得られたGバンド半値幅が55cm−1以下であることを特徴とする請求項7記載の燃料電池用MEA。
- 前記カーボンブラックは、アセチレンを原料として製造したものを含むことを特徴とする請求項5記載の燃料電池用MEA。
- 前記アセチレンを原料として製造したカーボンブラックは、ラマンスペクトルから得られたGバンド半値幅が55cm−1以下であることを特徴とする請求項9記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項4〜10のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、前記アノード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量に対して、5重量%〜80重量%含むことを特徴とする請求項4〜11のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記アノード触媒層における前記固体高分子電解質の質量が、前記アノード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量1に対して0.4〜0.9であり、前記カソード触媒層における前記固体高分子電解質の質量が、前記カソード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量1に対して0.6〜1.2であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の燃料電池MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンと同様な導電性カーボンを、前記アノード触媒層中の触媒担持カーボンにおける導電性カーボン中に5重量%以上含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の燃料電池MEA。
- 前記カソード触媒層は、前記触媒が担持されていない導電性カーボンとして熱処理したカーボンブラックをさらに含むことを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記カーボンブラックは、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックEC600JD、バルカンXC72R、ブラックパール2000からなる群より選択される少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項15記載の燃料電池用MEA。
- 前記熱処理したカーボンブラックは、ラマンスペクトルから得られたGバンド半値幅が55cm−1以下であることを特徴とする請求項15または16に記載の燃料電池用MEA。
- 前記カソード触媒層は、触媒が担持されていない導電性カーボンとしてアセチレンを原料として製造したカーボンブラックをさらに含むことを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記アセチレンを原料として製造したカーボンブラックは、ラマンスペクトルから得られたGバンド半値幅が55cm−1以下であることを特徴とする請求項18記載の燃料電池用MEA。
- 前記カソード触媒層は、触媒が担持されていない導電性カーボンとして、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンは、前記カソード触媒層に含まれる導電性カーボンの総質量に対して、5重量%〜20重量%含むことを特徴とする請求項15〜20のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒担持カーボンにおける前記導電性カーボンは、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバーからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒が担持されていない導電性カーボンと同様な導電性カーボンを、前記カソード触媒層中の触媒担持カーボンにおける導電性カーボン中に5重量%以上含むことを特徴とする請求項1〜22のいずれかに記載の燃料電池MEA。
- 前記触媒は、少なくとも白金を含むことを特徴とする請求項1〜23のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記触媒は、白金と、その他の金属との合金であることを特徴とする請求項1〜24のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- フッ素原子を含有する高分子を少なくともカソード触媒層に含むことを特徴とする請求項1〜25のいずれかに記載の燃料電池用MEA。
- 前記フッ素原子を含有する高分子は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種の高分子である請求項26に記載の燃料電池用MEA。
- 請求項1〜27のいずれかに記載の燃料電池用MEAを含むことを特徴とする燃料電池。
- 請求項28の燃料電池を搭載してなる車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005127217A JP2006004916A (ja) | 2004-05-17 | 2005-04-25 | 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146680 | 2004-05-17 | ||
JP2005127217A JP2006004916A (ja) | 2004-05-17 | 2005-04-25 | 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004916A true JP2006004916A (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=35773101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005127217A Pending JP2006004916A (ja) | 2004-05-17 | 2005-04-25 | 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006004916A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008258057A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
JP2009193910A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池 |
JP2010113949A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
CN102169998A (zh) * | 2006-09-13 | 2011-08-31 | 日立麦克赛尔株式会社 | 膜电极接合体及固体高分子型燃料电池 |
JP2014137994A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Samsung Sdi Co Ltd | 燃料電池用触媒、ならびにこれを用いた燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体、および燃料電池システム |
JP2017195067A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 株式会社ギャラキシー | バナジウム空気電池 |
WO2018123790A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 触媒層、ガス拡散電極、膜・触媒層接合体、膜・電極接合体、燃料電池スタック、触媒層形成用組成物 |
JP2018125254A (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
JP6432703B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2018-12-05 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
WO2019151310A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
CN110915041A (zh) * | 2017-06-29 | 2020-03-24 | 日铁化学材料株式会社 | 固体高分子型燃料电池催化剂载体、固体高分子型燃料电池催化剂载体的制造方法、固体高分子型燃料电池用催化剂层、及燃料电池 |
JP2020071995A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
JP2020091973A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP2023010955A (ja) * | 2018-10-31 | 2023-01-20 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
WO2024135650A1 (ja) * | 2022-12-21 | 2024-06-27 | 東レ株式会社 | 触媒層付電解質膜、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の運転方法 |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005127217A patent/JP2006004916A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102169998A (zh) * | 2006-09-13 | 2011-08-31 | 日立麦克赛尔株式会社 | 膜电极接合体及固体高分子型燃料电池 |
US8546042B2 (en) | 2006-09-13 | 2013-10-01 | Hitachi Maxell, Ltd. | Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell |
JP2008258057A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
JP2009193910A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池 |
JP2010113949A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP2014137994A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Samsung Sdi Co Ltd | 燃料電池用触媒、ならびにこれを用いた燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体、および燃料電池システム |
JP2017195067A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 株式会社ギャラキシー | バナジウム空気電池 |
WO2018123790A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 触媒層、ガス拡散電極、膜・触媒層接合体、膜・電極接合体、燃料電池スタック、触媒層形成用組成物 |
JP2018125254A (ja) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
JPWO2019004472A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2020-06-18 | 日本製鉄株式会社 | 固体高分子形燃料電池触媒担体、固体高分子形燃料電池触媒担体の製造方法、固体高分子形燃料電池用触媒層、及び燃料電池 |
US11394034B2 (en) | 2017-06-29 | 2022-07-19 | Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. | Support for polymer electrolyte fuel cell catalyst, method of producing support for polymer electrolyte fuel cell catalyst, catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell, and fuel cell |
CN110915041A (zh) * | 2017-06-29 | 2020-03-24 | 日铁化学材料株式会社 | 固体高分子型燃料电池催化剂载体、固体高分子型燃料电池催化剂载体的制造方法、固体高分子型燃料电池用催化剂层、及燃料电池 |
JP2019133906A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
WO2019151310A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
US20230268539A1 (en) * | 2018-01-31 | 2023-08-24 | Toppan Printing Co., Ltd. | Membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell and solid polymer fuel cell |
JP6432703B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2018-12-05 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
JP2020071995A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
JP7183706B2 (ja) | 2018-10-31 | 2022-12-06 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
JP2023010955A (ja) * | 2018-10-31 | 2023-01-20 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
JP7334843B2 (ja) | 2018-10-31 | 2023-08-29 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用触媒層及び膜電極接合体 |
JP7256359B2 (ja) | 2018-12-04 | 2023-04-12 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP2020091973A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
WO2024135650A1 (ja) * | 2022-12-21 | 2024-06-27 | 東レ株式会社 | 触媒層付電解質膜、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の運転方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182338B2 (ja) | 燃料電池用膜−電極接合体、および、これを用いた燃料電池 | |
US20080032181A1 (en) | Membrane-Electrode Assembly For Fuel Cell | |
JP2006134630A (ja) | 固体高分子型燃料電池の電極構造体 | |
JP2006004916A (ja) | 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池 | |
JP2006294594A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池 | |
EP3520161A1 (en) | Cathode electrode design for electrochemical fuel cells | |
JP2020047432A (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
WO2020059503A1 (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
WO2006018257A2 (en) | Platinum/ruthenium catalyst for direct methanol fuel cells | |
JP2006040767A (ja) | 固体高分子型燃料電極 | |
JP2006085984A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
WO2020059502A1 (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
JP2007080694A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2007026783A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP4578941B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の電極構造体の製造方法 | |
JP2005317467A (ja) | 燃料電池用電極、およびこれを用いた燃料電池用mea | |
JP2006079917A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
CN115133040A (zh) | 催化剂层及其制造方法 | |
CN100454623C (zh) | 燃料电池用膜-电极接合体以及使用其的燃料电池 | |
JP2005209615A (ja) | ガス拡散層および固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2009146760A (ja) | 燃料電池用電極触媒層及び燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
JP2007250214A (ja) | 電極触媒とその製造方法 | |
JP2006079840A (ja) | 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea | |
JP7344484B1 (ja) | 触媒担持カーボン、それを用いた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池 | |
JP2007128665A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法 |