JP2006080328A - 蓋体を具えた電気機器 - Google Patents
蓋体を具えた電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080328A JP2006080328A JP2004263306A JP2004263306A JP2006080328A JP 2006080328 A JP2006080328 A JP 2006080328A JP 2004263306 A JP2004263306 A JP 2004263306A JP 2004263306 A JP2004263306 A JP 2004263306A JP 2006080328 A JP2006080328 A JP 2006080328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- shaft
- guide
- cabinet
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【解決手段】デジタルカメラは、キャビネット2上に、軸31を中心に回動する蓋体4と、該蓋体4を閉じ状態にて係止するロック機構41を設けている。蓋体4は軸31の長手方向に沿ってスライド可能に設けられ、蓋体4は閉じ状態にて軸31に沿ってスライドして、ロック機構41の係止又は係止解除位置に達する。
【選択図】 図1
Description
蓋体(4)の裏側には、支持部材(3)に係合する押圧部材(5)が設けられ、該押圧部材(5)に一体に設けられた釦(51)が蓋体(4)の上面から露出している。蓋体(4)の閉じ状態で、支持部材(3)が押圧部材(5)に係合することにより、図16(a)に於ける蓋体(4)の左向きの移動が規制される。蓋体(4)の先端部には、鉤片(40)が設けられ、ケース(1)の上面には、蓋体(4)の閉じ状態で、鉤片(40)を係止する爪片(12)が設けられている。鉤片(40)と爪片(12)とで、蓋体(4)のロック機構(41)を形成する。
本発明の目的は、蓋体(4)の先端部から基端部までの長さを短くすることにある。
蓋体(4)は軸(31)の長手方向に沿ってスライド可能に設けられ、蓋体(4)は閉じ状態にて軸(31)に沿ってスライドして、ロック機構(41)の係止又は係止解除位置に達する。
図1は、電気機器であるデジタルカメラのキャビネット(2)を上下逆にして示す斜視図である。キャビネット(2)は一側部に電池(9)用のケース(1)を形成している。該ケース(1)は、電池(9)が通過する電池用開口(61)が開設された上板(6)の下側に、電池(9)が収納される容器(10)を設けて構成される。
上板(6)の側縁部には軸受け(60)(60)が設けられ、該軸受け(60)(60)に架けられた軸(31)に、金属板を折曲して形成された支持部材(3)が上下回動可能に嵌まる。軸(31)は左右に延びている。支持部材(3)は上板(6)上に設けられた突起(図示せず)と一方の軸受け(60)に挟まれて軸(31)に沿う移動を規制されている。支持部材(3)の上には金属板から成る押さえ部材(7)が載置され、支持部材(3)の下側には、蓋体(4)が配備される。押さえ部材(7)は蓋体(4)に取り付けられ、後記の如く、蓋体(4)の閉じ状態で、蓋体(4)と押さえ部材(7)は一緒に左右に移動する。蓋体(4)が開いた状態では、蓋体(4)と押さえ部材(7)は左右移動を規制されており、この移動を規制する構造は後記する。尚、電池(9)は側面に端子(90)(90)を設けており、押さえ部材(7)及び支持部材(3)には所謂、端子板の役目はない。
上板(6)上にて、軸(31)と反対側の側縁部には、第1壁(62)が設けられ、上板(6)上の左端部には第2壁(63)が立っている。
(ロック機構)
蓋体(4)のロック機構(41)を説明する。図1に示す如く、蓋体(4)の両側には、第1爪片(42)、第2爪片(43)が設けられ、上板(6)上には、第1爪片(42)が嵌まる鉤片(12)が設けられている。第2爪片(43)は第2壁(63)に開設された孔(63a)に嵌まる。図3に示すように、閉じた蓋体(4)を左にスライドさせて、第1爪片(42)を鉤片(12)に、第2爪片(43)を孔(63a)に嵌めれば、蓋体(4)は上板(6)にロックされて、不用意に開かない。即ち、第1爪片(42)と鉤片(12)、第2爪片(43)と孔(63a)とにより蓋体(4)のロック機構(41)を構成する。蓋体(4)の両側にロック機構(41)(41)を設けることにより、ロック動作が安定する。
蓋体(4)が開いた状態で、蓋体(4)が不用意に左右移動すると、蓋体(4)を閉じた際に、第1爪片(42)が鉤片(12)に当たり、蓋体(4)をロックすることができない。従って、本例では、蓋体(4)と支持部材(3)との間に、蓋体(4)が開いた状態で、蓋体(4)の不用意な左右移動を規制する止め機構(70)を設けている。この詳細を説明する。
図4は、蓋体(4)の裏面図であり、図5は、図4の分解裏面図である。押さえ部材(7)には、第1開口(71)及び第2開口(72)が開設され、該第1開口(71)は水平部(71a)と、該水平部(71a)の左端から下向きに延びた垂直部(71b)とを具えたL字形である。また、第2開口(72)内には、水平片(73)が設けられ、該水平片(73)の先端部は下向きに曲がった折曲部(74)を形成している。この折曲部(74)は蓋体(4)のスライド時に、操作者にクリック感を与えるために設けられており、後記する。押さえ部材(7)上にて、第2開口(72)の上下には、夫々第1、第2突起(75)(76)が下向きに突出している。
第3開口(33)は垂直部(33a)と、該垂直部(33a)の下端部及び長手方向の中央部から夫々左向きに延びた水平部(33b)(33b)を具えている。前記水平片(73)の折曲部(74)は、第3開口(33)の垂直部(33a)に嵌まっている。
軸(31)には、ネジリバネ(34)が嵌まり、該ネジリバネ(34)により蓋体(4)及び押さえ部材(7)は開き方向に付勢されている。また、軸(31)にはスイッチ操作レバー(35)が嵌まり、該スイッチ操作レバー(35)は軸(31)に嵌まる押しバネ(36)により支持部材(3)に向けて付勢されている。スイッチ操作レバー(35)については、後記する。
図7は、ケース(1)の背面図である。容器(10)の背面には回路基板(14)が取り付けられ、該回路基板(14)の上端部には、スイッチ(SW)が取り付けられている。スイッチ(SW)はスイッチ操作レバー(35)に嵌まり、蓋体(4)がロックされているか否かを検出する。即ち、蓋体(4)は閉じ状態にて左右に移動して、ロック又はロック解除され、スイッチ操作レバー(35)は蓋体(4)に嵌合しているから、蓋体(4)の左右移動により、スイッチ操作レバー(35)がスイッチ(SW)をON、OFF操作する。
スイッチ(SW)の位置は、回路基板(14)のパターンの配置等により、左右位置を含め取付け位置の変更を求められることが多い。この場合、喩えスイッチ(SW)の左右位置の変更を求められても、スイッチ操作レバー(35)の形状を変更すれば対応できる。即ち、スイッチ(SW)の取付位置を変更することに対し、設計上の余裕を持たせることができる。
蓋体(4)を開いた状態から閉じる際の動作を、以下に示す。
図8(a)、(b)は、蓋体(4)が開き完了した状態を示す側面断面図である。前記の如く、蓋体(4)はネジリバネ(34)により開き方向に付勢されている。図8(a)に示す如く、支持部材(3)の第3突起(32)は、第1開口(71)の垂直部(71b)の下端部に位置している。これは、蓋体(4)の下端部がケース(1)の外側のキャビネット(2)に当たっているからである。
ネジリバネ(34)に抗して蓋体(4)を閉じると、図9に示すように、ガイド突起(44)が案内片(64)に当たる。案内片(64)は、軸(31)に向かって下向きに傾いた斜面(68)を具えており、ガイド突起(44)は斜面(68)を伝って移動する、即ち蓋体(4)は軸(31)に向かって移動し、ガイド突起(44)と案内片(64)は蓋体(4)を軸(31)に向けて移動させる案内機構(25)を構成する。尚、ガイド子(46)に小斜面(47)を形成し、該小斜面(47)を第1壁(62)に当てて、蓋体(4)を軸(31)に向かって移動させてもよい。
蓋体(4)を指で左方に押すと、図11(b)に示すように、第1開口(71)の水平部(71a)が第3突起(33)に、第1突起(75)及び第2突起(76)が第3開口(33)の水平部(33b)(33b)(図5参照)に夫々案内されて、蓋体(4)及び押さえ部材(7)が左に動く。このとき、図12に示すように、第3開口(33)の垂直部(33a)に嵌まっていた水平片(73)の折曲部(74)が、垂直部(33a)から脱出する。このときの折曲部(74)の弾性変形動作により、操作者は指先にクリック感を感じ、蓋体(4)を移動させたことが実感できる。蓋体(4)は図2(a)に示す状態から、図2(b)に示す状態に移動したのであり、蓋体(4)はロックされる。また、図13に示すように、嵌合子(45)がスイッチ操作レバー(35)を左に押すからスイッチ(SW)が操作されて、蓋体(4)がロックされたことが検出される。
尚、出願人の実験では、図10に示すように、ガイド突起(44)が斜面(68)を下降完了する前に、蓋体(4)が左に移動可能となる不具合が生じた。これは設計上では、ガイド突起(44)が斜面(68)を下降完了してから、蓋体(4)が左に動くが、ガイド突起(44)、斜面(68)等の部品の寸法誤差によりかかる不具合が生じたものと推察される。従って、出願人はかかる不具合を防ぐべく、図14に示すように、蓋体(4)の閉じ途中で、左側から見て嵌合子(45)に被さる位置に当て片(66)を設け、蓋体(4)が軸(31)に最も接近した際に、嵌合子(45)が当て片(66)から外れることを着想している。これにより、ガイド突起(44)が斜面(68)を下降完了する前に、蓋体(4)が左に移動可能となる不具合は解消された。
上記例では、蓋体(4)にガイド突起(44)が、上板(6)に案内片(64)を設けているとしたが、蓋体(4)に案内片(64)を、上板(6)にガイド突起(44)を設けてもよい。
(3) 支持部材
(4) 蓋体
(25) 案内機構
(31) 軸
(41) ロック機構
(44) ガイド突起
(64) 案内片
(68) 斜面
Claims (3)
- キャビネット(2)上に、軸(31)を中心に回動する蓋体(4)と、該蓋体(4)を閉じ状態にて係止するロック機構(41)を設け、
蓋体(4)は軸(31)の長手方向に沿ってスライド可能に設けられ、蓋体(4)は閉じ状態にて軸(31)に沿ってスライドして、ロック機構(41)の係止又は係止解除位置に達することを特徴とする電気機器。 - 軸(31)には支持部材(3)が回動可能に嵌まり、蓋体(4)は支持部材(3)上をスライド可能に設けられ、蓋体(4)と支持部材(3)との間には、蓋体(4)の開き状態で、蓋体(4)のスライドを規制する止め機構(70)が設けられ、
蓋体(4)とキャビネット(2)との間には、蓋体(4)の閉じ動作に伴って、蓋体(4)を軸(31)に向けて移動させる案内機構(25)が設けられ、該案内機構(25)による蓋体(4)の軸(31)への接近により、蓋体(4)は止め機構(70)によるスライド規制が解除される位置に達する請求項1に記載の電気機器。 - 案内機構(25)は、蓋体(4)又はキャビネット(2)の何れか一方に設けられたガイド突起(44)と、蓋体(4)又はキャビネット(2)の他方に設けられて、軸(31)に向かって下向きに傾いた斜面(68)を有する案内片(64)とから構成される請求項2に記載の電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263306A JP4458994B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 蓋体を具えた電気機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263306A JP4458994B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 蓋体を具えた電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080328A true JP2006080328A (ja) | 2006-03-23 |
JP4458994B2 JP4458994B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36159534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004263306A Expired - Fee Related JP4458994B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 蓋体を具えた電気機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4458994B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253863A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Sony Corp | 記憶媒体用カバー装置及び記録再生装置 |
CN101847699A (zh) * | 2009-03-24 | 2010-09-29 | 三洋电机株式会社 | 电子设备的盖开闭装置 |
JP6250243B1 (ja) * | 2016-11-18 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | 電子機器用端子保護構造及び電子機器 |
-
2004
- 2004-09-10 JP JP2004263306A patent/JP4458994B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253863A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Sony Corp | 記憶媒体用カバー装置及び記録再生装置 |
CN101847699A (zh) * | 2009-03-24 | 2010-09-29 | 三洋电机株式会社 | 电子设备的盖开闭装置 |
JP6250243B1 (ja) * | 2016-11-18 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | 電子機器用端子保護構造及び電子機器 |
WO2018092276A1 (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | 電子機器用端子保護構造及び電子機器 |
KR20180069035A (ko) * | 2016-11-18 | 2018-06-22 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 전자기기용 단자 보호 구조 및 전자기기 |
CN108496414A (zh) * | 2016-11-18 | 2018-09-04 | 三菱电机株式会社 | 电子设备用端子保护构造及电子设备 |
US10314188B2 (en) | 2016-11-18 | 2019-06-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Electronic device terminal protection structure and electronic device |
KR101986967B1 (ko) * | 2016-11-18 | 2019-06-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 전자기기용 단자 보호 구조 및 전자기기 |
CN108496414B (zh) * | 2016-11-18 | 2020-01-03 | 三菱电机株式会社 | 电子设备用端子保护构造及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4458994B2 (ja) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458994B2 (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JP2001084858A (ja) | ロッカスイッチの誤操作防止用カバー | |
JP2007034638A (ja) | ラッチ装置 | |
JP2006216484A (ja) | 電源スイッチの誤操作防止装置 | |
KR100691926B1 (ko) | 외부로부터 조작되는 가동 조작부재가 필요없는 래치장치 | |
JP2006080327A (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JPH0717749U (ja) | 蓋のロック装置 | |
KR101255214B1 (ko) | 배터리 개폐구조를 구비한 전자기기 | |
US20220396983A1 (en) | Lock lever and opening/closing device | |
JP4440025B2 (ja) | 開閉装置 | |
JPH0717748U (ja) | 蓋のロック装置 | |
JP5002282B2 (ja) | 蓋を備えた電子機器 | |
KR101237162B1 (ko) | 트레이 록킹해제장치 | |
JP5219047B2 (ja) | 施解錠装置及びこれを適用した収納家具 | |
JP6510171B2 (ja) | 電子機器筐体の開閉部ロック構造およびそれを備える電子機器 | |
JPH07271925A (ja) | 携帯形電子機器 | |
JP4255874B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP2006156107A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4789537B2 (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JP2010218938A (ja) | スイッチカバー | |
JPH0661660A (ja) | モジュラーコネクタ | |
JP4761796B2 (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JP4523868B2 (ja) | 施錠機構 | |
JP4385866B2 (ja) | 電動調理器 | |
JP3693419B2 (ja) | 折畳みコンテナにおける底板固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |