JP2006080307A - 半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 - Google Patents
半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080307A JP2006080307A JP2004262866A JP2004262866A JP2006080307A JP 2006080307 A JP2006080307 A JP 2006080307A JP 2004262866 A JP2004262866 A JP 2004262866A JP 2004262866 A JP2004262866 A JP 2004262866A JP 2006080307 A JP2006080307 A JP 2006080307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- active layer
- semiconductor
- laser element
- multilayer film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
- H01S5/4043—Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
- G11B7/1275—Two or more lasers having different wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/02335—Up-side up mountings, e.g. epi-side up mountings or junction up mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0006—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/0234—Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0235—Method for mounting laser chips
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0235—Method for mounting laser chips
- H01S5/02355—Fixing laser chips on mounts
- H01S5/0237—Fixing laser chips on mounts by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0421—Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
- H01S5/0422—Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
- H01S5/04257—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2004—Confining in the direction perpendicular to the layer structure
- H01S5/2018—Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
- H01S5/2027—Reflecting region or layer, parallel to the active layer, e.g. to modify propagation of the mode in the laser or to influence transverse modes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34313—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34326—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34346—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
- H01S5/3436—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4087—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】 書込み用途に必要な高出力を得るために各々に最適化された屈折率導波構造を2個以上有する半導体レーザアレイ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成され発光波長が異なる少なくとも2個の半導体レーザエレメントと、を備え、第1の半導体レーザエレメントの上に選択的に第2の半導体レーザエレメントが配置されており、前記第1の半導体レーザエレメントは第1活性層及び第1屈折率導波構造を有し、前記第2の半導体レーザエレメントは第2活性層及び第2屈折率導波構造を有し、かつ前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは前記半導体基板の一主面に対して水平距離を有することを特徴とする半導体レーザアレイを提供する。
【選択図】 図1
【解決手段】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成され発光波長が異なる少なくとも2個の半導体レーザエレメントと、を備え、第1の半導体レーザエレメントの上に選択的に第2の半導体レーザエレメントが配置されており、前記第1の半導体レーザエレメントは第1活性層及び第1屈折率導波構造を有し、前記第2の半導体レーザエレメントは第2活性層及び第2屈折率導波構造を有し、かつ前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは前記半導体基板の一主面に対して水平距離を有することを特徴とする半導体レーザアレイを提供する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置に関し、特に、同一半導体結晶基板上に発振波長の異なる半導体レーザを集積し、優れた書き込み特性と高信頼性を有する高出力の半導体レーザアレイ及びその製造方法、この半導体レーザアレイを用いた多波長半導体レーザ装置に関する。
CD(compact disc)と互換性を有するDVD(digital versatile disc)再生装置において、モノリシック構造を有する2波長半導体レーザアレイ(特許文献1及び2)を用いた光ピックアップ及び光ディスクドライブは、光学系が簡素化できるメリットのために既に主力製品となりつつある。
特許文献1の図9は、DVD再生装置用2波長半導体レーザアレイの従来例を表す模式断面図である。この例では、n型GaAs基板の上にまず波長780nm(CD及びCD−ROM用)レーザの結晶成長工程のうち、p型InGaPキャップ層の成長までを行う。次に、結晶成長層の一部分(図の右側)を除去し、波長650nm(DVD用)レーザの結晶成長工程のうち、p型InGaPキャップ層の成長までを行う。この後、パターニング工程によりそれぞれにリッジストライプを形成する。このあと、各々のリッジストライプの両側には電流素子層及びGaAs埋め込み層が同時に結晶成長される。この構造及び製造方法のメリットは、リッジストライプ形成以降の工程が共通化しているため、製造工程の簡素化が図られる点にある。
このような2波長半導体レーザアレイを用いることにより、DVD再生用ピックアップ光学系が極めて簡素になった(特許文献1の例えば図1)。
このような2波長半導体レーザアレイを用いることにより、DVD再生用ピックアップ光学系が極めて簡素になった(特許文献1の例えば図1)。
一方で、DVD−R・DVD−RW・DVD−RAMなどの書き込み用途の本格的な普及が始まろうとしている。書き込み用ドライブの光学系は、一般的には再生用よりも複雑となる。それだけに、2波長半導体レーザアレイによる光学系の簡素化が望まれる。
ところが、書き込み用途(re-writable及びwrite-onceを含む)では半導体レーザの光出力が200mW程度必要である(再生用では数mWでよい)。例えば、CD−Rにおいては有機色素材料に高出力レーザ光を照射して、融点以上に昇温させ溶融・蒸発によりサブミクロンサイズの孔をあける。また、DVD−RWでは相変化ディスク材料における結晶相とアモルファス相の熱的可逆変化により反射率を変え記録消去を行うが、この際にも高出力レーザ光の照射により記録を融点以上に昇温させる。また、40倍速CD−Rや8倍速DVD―Rなど書込み速度がより高くなるに伴い、より高いレーザ出力が必要になる。すなわち、書き込み用途の多波長半導体レーザアレイにおいては、各々のレーザエレメントの光出力は200mW以上であることが望ましい。
このような要求の200mWの光出力を有する多波長半導体アレイの技術難度は極めて高い。その中で高出力を得るための技術課題は、以下の如くである。
(1)横モード制御
(2)ロスの小さい電流ブロック層
(3)共振器端面の低/高反射膜最適設計
(4)熱抵抗低減。
(2)ロスの小さい電流ブロック層
(3)共振器端面の低/高反射膜最適設計
(4)熱抵抗低減。
(1) の横モード制御は、特に高出力を得ようとする場合に重要となる。すなわち、光出力を大きくするために大電流駆動を行う。この際に、電流密度が活性層内で均一に増加すれば問題は少ない。しかし、電流が何らかの原因で不均一になると、活性層断面内での発光パターンが乱れる。極端な場合は高次モードのため発光パターンが双峰性になったりする。このとき、電流−光出力曲線には「キンク」と呼ばれる現象が生じる。つまり、電流増加に伴い光出力が減少したり、曲線の傾きが急激に変化する。このようなキンクの発生は、使用できる光出力範囲を大幅に狭めるので好ましくない。横モードを制御するにはリッジストライプの断面(特に幅)を精度良く形成する必要がある。基本的には広すぎない幅が望ましいが、狭すぎると電極との接触抵抗が増加するし、電流密度が高くなりすぎるので最適値が存在する。
再生用途では、電流ブロック層に光ロス(光吸収)がある半導体層が使われても問題はなかった。しかし、高出力用途においてはリッジストライプ領域との屈折率差を大きくして光をリッジ導波構造内に損失なく閉じこめることが重要である。
また、活性層前面から高出力を得るには、後面を高反射膜としかつ前面を低反射膜とすることが好ましい。しかし、波長が異なると同じ多層反射膜でも反射率は異なるので、別々に反射膜形成するのが望ましい。
高出力デバイスにおいては熱抵抗低減は極めて重要である。特に、650nm帯半導体レーザでは材料の熱抵抗とキャリアオーバーフローのために最大発振温度が約90℃と低い(780nmでは、約150℃と余裕がある)。このため、集積化の際、650nm帯の熱抵抗低減が優先されねばならない。
これらのうち、(4)をのぞいていずれも、各波長のレーザに対して最適構造が異なる可能性がある。このため、特許文献1のような構造及び製造方法では、2波長レーザ集積化は困難である。何故なら、リッジの高さ及び埋め込み層の組成が異なるからである。
一方、特許文献2によれば、第1活性層の直上に第2活性層が設けられており、各々のレーザの導波構造は互いに独立に決定できる。しかし、この例では、第2活性層は第1の活性層のストライプ開口上に設けられるので、一般に平坦性に劣る。平坦性改善のために各層を厚くすると、ヒートシンクから遠い側の活性層からの放熱が悪くなり、光出力特性を低下させる。
特開2000−11417号公報
特開2001−94213号公報
本発明は、書き込み用途に必要な高出力を得るために各々に最適化されたリッジストライプ導波構造を2つ以上有する半導体レーザアレイ及びその製造方法、この半導体レーザアレイを搭載した多波長半導体レーザ装置を提供する。
上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、
半導体基板と、
前記半導体基板上に形成され発光波長が異なる少なくとも2個の半導体レーザエレメントと、
を備え、
第1の半導体レーザエレメントの上に選択的に第2の半導体レーザエレメントが配置されており、
前記第1の半導体レーザエレメントは第1活性層及び第1屈折率導波構造を有し、
前記第2の半導体レーザエレメントは第2活性層及び第2屈折率導波構造を有し、
かつ前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは前記半導体基板の一主面に対して水平距離を有することを特徴とする半導体レーザアレイが提供される。
半導体基板と、
前記半導体基板上に形成され発光波長が異なる少なくとも2個の半導体レーザエレメントと、
を備え、
第1の半導体レーザエレメントの上に選択的に第2の半導体レーザエレメントが配置されており、
前記第1の半導体レーザエレメントは第1活性層及び第1屈折率導波構造を有し、
前記第2の半導体レーザエレメントは第2活性層及び第2屈折率導波構造を有し、
かつ前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは前記半導体基板の一主面に対して水平距離を有することを特徴とする半導体レーザアレイが提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、
半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体多層膜を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の一部に第1屈折率導波構造を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の上の全面に、第2活性層を含む第2半導体多層膜を形成する工程と、
前記第2半導体多層膜の一部に第2屈折率導波構造を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法が提供される。
半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体多層膜を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の一部に第1屈折率導波構造を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の上の全面に、第2活性層を含む第2半導体多層膜を形成する工程と、
前記第2半導体多層膜の一部に第2屈折率導波構造を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法が提供される。
また、本発明のさらに他の一態様によれば、
半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体レーザエレメント用多層膜および第2活性層を含む第2半導体レーザエレメント用多層膜をこの順序で連続して結晶成長させる工程と、
前記第2半導体レーザエレメント用多層膜を部分的に除去することにより前記第1の半導体レーザエレメント用多層膜の表面を露出させる工程と、
前記第1レーザエレメント用多層膜の一部及び前記第2レーザエレメント用多層膜の一部に屈折率導波構造を同時または順次に形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法が提供される。
半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体レーザエレメント用多層膜および第2活性層を含む第2半導体レーザエレメント用多層膜をこの順序で連続して結晶成長させる工程と、
前記第2半導体レーザエレメント用多層膜を部分的に除去することにより前記第1の半導体レーザエレメント用多層膜の表面を露出させる工程と、
前記第1レーザエレメント用多層膜の一部及び前記第2レーザエレメント用多層膜の一部に屈折率導波構造を同時または順次に形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法が提供される。
また、本発明のさらに他の一態様によれば、
前述のいずれかの半導体レーザアレイが、前記半導体レーザアレイの表面段差に対応した段差が設けられた放熱体の前記段差の上に、前記半導体基板を上側にして接着されたことを特徴とする多波長半導体レーザ装置が提供される。
前述のいずれかの半導体レーザアレイが、前記半導体レーザアレイの表面段差に対応した段差が設けられた放熱体の前記段差の上に、前記半導体基板を上側にして接着されたことを特徴とする多波長半導体レーザ装置が提供される。
本発明によれば、波長の異なった2つ以上のレーザ光の発光中心を水平方向及び垂直方向に離すことにより、製造方法が簡単で、放熱性にすぐれ、高出力化の容易な半導体レーザアレイ及びその製造方法を提供することができ、産業上のメリットは多大である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる多波長半導体レーザアレイの要部構成を示す断面図である。すなわち、同図は、レーザアレイをその共振方向に対して垂直に切断した断面構造を例示する。このレーザアレイの構造について、その製造工程に沿って説明すれば、以下の如くである。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる多波長半導体レーザアレイの要部構成を示す断面図である。すなわち、同図は、レーザアレイをその共振方向に対して垂直に切断した断面構造を例示する。このレーザアレイの構造について、その製造工程に沿って説明すれば、以下の如くである。
図2乃至図5は本発明の第1の実施例の半導体レーザアレイの製造工程の一部を示す工程断面図である。
まず、n型GaAs基板1上に、n型Al0.45Ga0.55As第1クラッド層2、 Al0.25Ga0.75Asガイド層3、AlGaAs/AlGaAs MQW第1活性層4、Al0.25Ga0.75Asガイド層5、p型Al0.45Ga0.55As第2クラッド層6、p型InGaPエッチングストップ層7、p型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層8を、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法などにより順次成長する(第1の結晶成長工程)。p型InGaPエッチングストップ層7及びp型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層8をパターニングして第1リッジストライプ9を形成する。図2は第1リッジストライプ9形成後の断面図である。
まず、n型GaAs基板1上に、n型Al0.45Ga0.55As第1クラッド層2、 Al0.25Ga0.75Asガイド層3、AlGaAs/AlGaAs MQW第1活性層4、Al0.25Ga0.75Asガイド層5、p型Al0.45Ga0.55As第2クラッド層6、p型InGaPエッチングストップ層7、p型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層8を、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法などにより順次成長する(第1の結晶成長工程)。p型InGaPエッチングストップ層7及びp型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層8をパターニングして第1リッジストライプ9を形成する。図2は第1リッジストライプ9形成後の断面図である。
第1リッジストライプ9の両側にn型Al0.55Ga0.45As電流ブロック層10を成長させる(第2の結晶成長工程)。図3は、電流ブロック層10が埋めこまれて、第1屈折率導波構造が形成された断面である。
次に、全面にp型Al0.45Ga0.55As第4クラッド層11、p型GaAsコンタクト層12、n型GaAsコンタクト層13、n型In 0.5(Ga0.3Al0.7)0.5P 第5クラッド層14、In0.5(Ga0.5Al0.5)0.5Pガイド層15、InGaP/InGaAlP MQW第2活性層16、 In0.5(Ga0.5Al0.5)0.5Pガイド層17、 p型In0.5(Ga0.3Al0.7)0.5P第6クラッド層18、p型In0.5Ga0.5Pエッチングストップ層19、p型In0.5(Ga0.3Al0.7)0.5P第7クラッド層20、p型In0.5Ga0.5P中間層21、p型GaAsコンタクト層22を成長させる(第3の結晶成長工程)。図4は、第3の結晶成長工程後の断面である。
さらに、図5に表されるように、第7クラッド層20、中間層21及びコンタクト層22は、RIE(reactive ion etching)などのドライエッチングを使ったパターニングにより、第2リッジストライプ23となり、第2屈折率導波構造が形成される。
第2リッジストライプ23の両側にはSiO2などの誘電体膜24が設けられ、p側電極25,n側電極26,p側電極27そしてn側電極28が設けられて図1に例示された2波長半導体レーザアレイが完成する。
第1リッジストライプ9の真上では第2活性層16が湾曲して平坦ではなくなるために、第2リッジストライプ23は、第1リッジストライプ9から横方向(図では水平方向)へ10μm以上離れた位置に形成すると良い。一方、半導体レーザアレイの幅は、200〜300μm程度であるので、横方向の上限は略200μmである。これ以上大きくすると、一方の光がディスクに対して斜め入射となり、収差(例えばコマ収差)を生じる懸念がある。
第1リッジストライプ9を含み第1の波長を放射する第1のレーザエレメント101は、基板1からp型GaAsコンタクト層12までの第1のレーザエレメント多層膜、p型GaAsコンタクト層上のp側電極27及び基板1の一主面上のn側電極28から構成される。なお、基板上のn側電極28は、基板1を研磨により数十から百数十ミクロンの厚みにした後に形成される。その活性層は、AlGaAs/AlGaAsのMQW(multiple-quantum well:多重量子井戸)構造で構成され、その発光波長は780nm帯(CD及びCD−ROM用途)である。
また、第2リッジストライプ23を含み第2の波長を放射する第2のレーザエレメント102は、n型GaAsコンタクト層13からp型GaAsコンタクト層22までの第2のレーザエレメント多層膜、n型GaAsコンタクト層上に設けられたn側電極26及びp側電極25から構成される。その活性層はInGaP/InGaAlPのMQW構造で構成され、発光波長は650nm帯(DVD用途)である。特に、650nm帯は、780nm帯に比べてレーザの最大発振温度Tmaxが約90℃と低く(780nmでは約150℃である)、高温高出力特性に余裕がない。従って、電流ブロック層でのロスを低減できるリアルインデックス(実屈折率)構造が好ましい。本実施例の構造では、屈折率差を大きくして光を横方向に有効にとじこめるために、誘電体埋め込み構造が使われている。この結果、電流ブロック層における光のロスは極めて小さい。また、ドライエッチを駆使して第2リッジストライプパターンを形成しているので、リッジストライプ幅の制御性がよく、横方向のモードは安定している。この結果、キンクを抑えることが可能となり、広い温度範囲において、安定して高出力が得られる。
例えば、イオン注入により高抵抗領域を設けたり、ストライプ電極により電流注入領域を規制することにより形成される利得導波型(ゲインガイド)構造を用いた場合には、レーザ表面を平坦化しやすいという利点はある。これに対して、本実施形態のレーザアレイは、実屈折率構造を採用しているので、屈折率の分布を精密に調整でき、レーザ光の放射角度を自由に設計できる点で有利である。そして、実屈折率構造においてはレーザの表面の平坦性がやや劣る点に対して、上下のエレメント101、102の発光点を左右にずらすことにより、いずれのエレメントについても良好な発光特性が得られる積層構造を実現している。
第1リッジストライプ9の下幅は、0.6〜1.0μm、上幅は0.4〜0.8μm、高さは0.3〜0.5μmの範囲が好ましい。一方、第2リッジストライプの下幅は1.0〜2.0μm、上幅は0.5〜1.5μm、高さは1.0〜5.0μmの範囲が好ましい。この結果、各々のリッジストライプの最適構造の寸法が異なるので、特許文献1に示す技術では実現できないことが理解される。
図6は、図1に例示した本実施形態の2波長半導体レーザアレイをヒートシンクまたはサブマウント31にマウントした状態を表す断面図である。特許文献1の例では、2波長半導体レーザアレイにおいて、各エレメントの厚みはほぼ同一でしかも同一基板上に並置されているので、段差はなくアップサイドアップであってもアップサイドダウンであってもマウントが可能である。しかし、本実施例においては、第1と第2のレーザエレメントの厚みが異なる。しかも、高出力を得るため大電流動作が必要されることから、放熱性を良くするため、アップサイドダウンでのマウントが好ましい。そこでチップマウントに工夫が必要である。
本実施例の場合、第2のレーザエレメント102のp側電極25とn側電極26(または第1のレーザエレメントのp側電極27)の間には、n型GaAsコンタクト層13からp型GaAsコンタクト層22までの層厚分である2〜10μm程度の段差がある。そこで図6の如く、ヒートシンク(またはサブマウント)に同程度の段差Sを設けることにより、両活性層からの発熱を効率良く放熱する。図6中に第1のレーザエレメントの発光点41及び第2のレーザエレメントの発光点42を模式的に示した。これら発光点41、42は基板1に対して垂直方向にも離れているので(第2のレーザエレメント102は第1のレーザエレメント101を構成する結晶成長膜の上に形成されるため)、両発光点中心を含む平面は、基板に対して傾斜している。パッケージの基準面に対して両発光点を含む平面を平行に保つには、図6に示すように、ヒートシンク(またはサブマウント)31のマウント面を傾斜させれば良い。
さらに、第2リッジストライプ23から離れた位置の片側もしくは両側にp型In0.5Ga0.5Pエッチングストップ層19、p型In0.5(Ga0.3Al0.7)0.5P第7クラッド層20、p型In0.5Ga0.5P中間層21、p型GaAsコンタクト層22を残すことによりマウントしたときに第2リッジストライプ23にかかるストレスを低減できる。また、本実施例ではp型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層11以降の結晶成長を連続して行うことができるため、結晶成長回数を3回と少なくすることが可能となる。
本実施例ではリッジストライプ導波構造を用いたが、電流ブロック層を先に成長し、ストライプ状の開口を設けてからp型Al0.45Ga0.55As第3クラッド層8及びp型Al0.45Ga0.55As第4クラッド層11以降を成長させても良い。
図7は、本実施形態の半導体レーザアレイの作用を説明するための模式図である。図7(a)は、従来の2波長レーザアレイ(例えば、図15に表した半導体レーザアレイ)からディスク上のトラック155に照射されるビームの位置関係を表す模式図である。DVDの記録系(すなわち書き込み系)レコーダにおいては、隣のトラック(すなわちピット列)156からの反射によるサーボ信号の外乱を避けるため、ビーム159の広がり方向Sがトラッキング方向Gに対して角度(例えば10〜80度の間)を持つように傾斜させることが望ましい。しかし、従来の2波長半導体レーザアレイ(例えば図15)のようにビーム発光位置が同一水平面上であると、図7(a)に表したように対物レンズ157により発光点水平距離に対応して距離D、及びトラック長手方向に沿って距離Eだけ離れたビームが照射される。しかし、一般に、対物レンズ157はトラッキング方向(図7にGで示した)にしか追従できない。この結果として、CD用ビーム158はレンズ157の中心からトラック長手方向に沿って距離Eだけはずれるので、対物レンズ157を備えたアクチュエータでは補正ができない。
図7(b)は、図6に例示した本実施形態の半導体レーザアレイからのビームがディスク上のトラック160に照射された状態でのビームの位置関係を例示する。DVD用のビーム42(図6)は対物レンズで集束されてビーム161となり、一方CD用ビーム41(図6)も対物レンズで集束されてビーム162となる。ビーム間には、発光点の水平距離に対応して距離D,また垂直距離に対応して距離Fが生じるが、半導体レーザアレイにおける発光点の水平及び垂直距離を適正に選ぶことにより、トラック長手方向のズレを無すことができる。つまり、対物レンズ157をトラッキング方向Gに追従させることによって、各々のビーム中心が対物レンズのほぼ中央に来るようにできる。この結果、対物レンズはどちらのビームに対しても追従可能となる。図6に示す破線A−A’が図7(b)に示すB−B’に対応する。
図8は、本実施形態の第1の変形例を表す断面図である。同図については、図1及び図6に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明のレーザアレイにおいては、第1のレーザエレメント101と第2のレーザエレメント102が同時に駆動されることは通常はないが、レーザ駆動回路の切り替えは必要である。図1に例示した構造の場合、第1と第2のレーザエレメントの電気的分離はp型GaAsコンタクト層12とn型GaAsコンタクト層13との間のp−n接合によっている。駆動回路の切り替えに際して、望ましくないサージ印加を避けるには、図8に例示する如く、分離溝45を設けて、第1と第2のレーザエレメントを電気的に分離すればよい。
図9は、本実施形態の第2の変形例を表す断面図である。
本変型例においては、n型GaAs基板1に、まず段差Hが設けられる。そして、基板厚みが小さい側に第1のレーザエレメント101(780nm)が形成され、段差Hにより基板厚みが大きい側には第2のレーザエレメント102が前述の方法で形成される。本変型例によれば、両活性層間の垂直方向の距離をさらに大きくできるために、第1のレーザエレメントに対して最適構造の高/低反射膜35及び第2のレーザエレメントに対して最適構造の高/低反射膜36を独立に端面に形成することが容易になる。また、図7(b)に示したように、2つのビーム中心がほぼ対物レンズの中心に来るように、段差H(すなわち垂直距離)を変える事によりFを調整することが一層容易になる。
本変型例においては、n型GaAs基板1に、まず段差Hが設けられる。そして、基板厚みが小さい側に第1のレーザエレメント101(780nm)が形成され、段差Hにより基板厚みが大きい側には第2のレーザエレメント102が前述の方法で形成される。本変型例によれば、両活性層間の垂直方向の距離をさらに大きくできるために、第1のレーザエレメントに対して最適構造の高/低反射膜35及び第2のレーザエレメントに対して最適構造の高/低反射膜36を独立に端面に形成することが容易になる。また、図7(b)に示したように、2つのビーム中心がほぼ対物レンズの中心に来るように、段差H(すなわち垂直距離)を変える事によりFを調整することが一層容易になる。
通常反射膜はシリコン酸化膜やシリコン窒化膜など複数の膜をスパッタリング法やECR(electron cyclotron resonance)法を用いて交互に積層する。この工程は、チップが横につながったバー状で行われると効率が良い。この時、第1のレーザエレメントに第1端面反射膜35をつけるときは、第2レーザエレメント部を覆うような膜付け治具を用いる。逆に、第2のレーザエレメントに第2端面反射膜36をつけるときは、第1のレーザエレメントを覆うような膜付け治具を用いる。通常は、半導体レーザ装置は、前端面に低反射膜を、後端面に高反射膜を設けて前端面から高出力を得る。波長が異なると、多層反射膜の反射率が変わるので、本変形例の如く反射膜は独立に形成するほうが設計自由度が増して好ましい。
n型GaAs基板1の段差Hは、反射膜形成の回り込みを考えた場合、30μm以上が望ましいが、結晶成長や素子の分離に悪影響を及ぼす可能性を考慮すると100μm以下とすることが望ましい。
図10は、本実施形態の第3の変形例を表す断面図である。本変型例では、第1のレーザエレメントもリッジストライプ54構造とする。n型InGaPエッチングストップ層50、p型AlGaAsクラッド層51、p型AlGaAsクラッド層52、p型GaAsコンタクト層53のパターニングにより、リッジストライプ54が形成される。誘電体膜24、p側電極25は第2のレーザエレメントと同時形成も可能となる。第2のレーザエレメントは図1と同じとする。本変形例では、結晶成長が1回ですむことが大きなメリットである。
図11は、本発明の第2の実施例としてのInGaN系2波長半導体レーザアレイの断面図である。InGaAlN系の半導体は、バンドギャップ波長が近紫外から可視光域まで広く、多波長レーザアレイにとって非常に有効である。その構造について製造工程に沿って説明すれば以下の如くである。
図12乃至図14は本発明の第2の実施例の2波長半導体レーザアレイの製造方法の一部を示す工程断面図である。
まず、MOVPE法などにより、n型GaN基板61上にn型Al0.05Ga0.95N第1クラッド層62、n型GaNガイド層63、緑色のレーザ発振を生じるためのInGaN/InGaN MQW第1活性層64、p型GaNガイド層65、p型Al0.05Ga0.95N第2クラッド層66、p型GaNコンタクト層67、n型GaNコンタクト層71、n型Al0.05Ga 0.95N第3クラッド層72、n型GaNガイド層73、青色のレーザ発振を生じるためのInGaN/InGaN MQW第2活性層74、p型GaNガイド層75、p型Al0.05Ga0.95N第4クラッド層76、p型GaNコンタクト層77まで連続成長する。結晶成長工程回数はレーザアレイにもかかわらず、この1回のみであり、工程の大幅な簡素化を可能とした。図12は結晶成長後の断面図である。
次に、図13に表すように、第1リッジストライプ68と第2リッジストライプ78を形成する領域の境界部をn型GaNコンタクト層71が露出するまでエッチングし、第1リッジストライプ68を形成する部分をp型GaNコンタクト層67が露出するまでエッチングする。
さらに、図14に表すように、RIE(reactive ion etching)などにより第1リッジストライプ68及び第2リッジストライプ78を形成する。
さらに、図14に表すように、RIE(reactive ion etching)などにより第1リッジストライプ68及び第2リッジストライプ78を形成する。
第1リッジストライプ68及び第2リッジストライプ78の両側にSiO2などの誘電体膜80及び82を形成され、p側電極81,n側電極85,p側電極83及びn側電極84が形成されて、図1の例示される2波長半導体レーザアレイが完成する。
ここで、第2クラッド層66及び第4クラッド層76の厚みは0.5〜2.0μmが好ましい。また、第1リッジストライプ68及び第2リッジストライプ78の下幅は1.0〜2.0μm、上幅は0.5〜1.5μmとすることが望ましい。
次に、第1リッジストライプ68上部にp側電極81、第1リッジストライプ68と第2リッジストライプ78の境界部のn型GaNコンタクト層71表面にn側電極84を形成し、n型GaN基板61を研磨して数十から百数十ミクロンとしたのち、n型GaN基板61裏面にn側電極85を形成する。
次に、第1リッジストライプ68上部にp側電極81、第1リッジストライプ68と第2リッジストライプ78の境界部のn型GaNコンタクト層71表面にn側電極84を形成し、n型GaN基板61を研磨して数十から百数十ミクロンとしたのち、n型GaN基板61裏面にn側電極85を形成する。
本実施例では、1回の結晶成長で、所望の2波長半導体レーザアレイができる。また、第1の実施例に関して前述したように、基板に段差を設けて各々のレーザエレメントに最適な反射膜を設け、発光点の傾斜はヒートシンクの傾斜により水平に保ち、かつアップサイドダウンにより熱抵抗を低減するなど、同様な効果が得られる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。
例えば、レーザチップとして用いることができるものは、GaAlAs系、InGaAlP系やGaN系に限定されず、各種のIII−V族化合物半導体や、その他、II−VI族化合物半導体あるいはそれ以外の各種の半導体を用いたものであってもよい。
その他、多波長半導体レーザアレイを構成する各要素の形状、サイズ、材質、配置関係などに関して当業者が各種の設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を有する限りにおいて本発明の範囲に包含される。
例えば、レーザチップとして用いることができるものは、GaAlAs系、InGaAlP系やGaN系に限定されず、各種のIII−V族化合物半導体や、その他、II−VI族化合物半導体あるいはそれ以外の各種の半導体を用いたものであってもよい。
その他、多波長半導体レーザアレイを構成する各要素の形状、サイズ、材質、配置関係などに関して当業者が各種の設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を有する限りにおいて本発明の範囲に包含される。
1 n型GaAs基板
2 n型AlGaAs第1クラッド層
3 AlGaAsガイド層
4 MQW第1活性層(780nm)
5 AlGaAsガイド層
6 p型AlGaAs第2クラッド層
7 p型InGaPエッチングストップ層
8 p型AlGaAs第3クラッド層
9 第1リッジストライプ
10 n型AlGaAs電流ブロック層
11 p型AlGaAs第4クラッド層
12 p型GaAsコンタクト層
13 n型GaAsコンタクト層
14 n型InGaAlP第5クラッド層
15 InGaAlPガイド層
16 MQW第2活性層(650nm)
17 InGaAlPガイド層
18 p型InGaAlP第6クラッド層
19 p型InGaPエッチングストップ層
20 p型InGaAlP第7クラッド層
21 p型InGaP中間層
22 p型GaAsコンタクト層
23 第2リッジストライプ
24 誘電体層
25 p側電極
26 n側電極
27 p側電極
28 n側電極
30 多波長半導体レーザアレイ
41 第1のレーザエレメントにおける発光点
42 第2のレーザエレメントにおける発光点
101 第1のレーザエレメント
102 第2のレーザエレメント
2 n型AlGaAs第1クラッド層
3 AlGaAsガイド層
4 MQW第1活性層(780nm)
5 AlGaAsガイド層
6 p型AlGaAs第2クラッド層
7 p型InGaPエッチングストップ層
8 p型AlGaAs第3クラッド層
9 第1リッジストライプ
10 n型AlGaAs電流ブロック層
11 p型AlGaAs第4クラッド層
12 p型GaAsコンタクト層
13 n型GaAsコンタクト層
14 n型InGaAlP第5クラッド層
15 InGaAlPガイド層
16 MQW第2活性層(650nm)
17 InGaAlPガイド層
18 p型InGaAlP第6クラッド層
19 p型InGaPエッチングストップ層
20 p型InGaAlP第7クラッド層
21 p型InGaP中間層
22 p型GaAsコンタクト層
23 第2リッジストライプ
24 誘電体層
25 p側電極
26 n側電極
27 p側電極
28 n側電極
30 多波長半導体レーザアレイ
41 第1のレーザエレメントにおける発光点
42 第2のレーザエレメントにおける発光点
101 第1のレーザエレメント
102 第2のレーザエレメント
Claims (6)
- 半導体基板と、
前記半導体基板上に形成され発光波長が異なる少なくとも2個の半導体レーザエレメントと、
を備え、
第1の半導体レーザエレメントの上に選択的に第2の半導体レーザエレメントが配置されており、
前記第1の半導体レーザエレメントは第1活性層及び第1屈折率導波構造を有し、
前記第2の半導体レーザエレメントは第2活性層及び第2屈折率導波構造を有し、
かつ前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは前記半導体基板の一主面に対して水平距離を有することを特徴とする半導体レーザアレイ。 - 前記第1活性層の発光中心と前記第2活性層の発光中心とは、前記半導体基板の主面に対して垂直方向に2マイクロメータ以上100マイクロメータ以下の間隔を有し、かつ前記主面に対して平行方向に10マイクロメータ以上200マイクロメータ以下の間隔を有することを特徴とする請求項1記載の半導体レーザアレイ。
- 前記第1活性層の端面を含む領域と前記第2活性層の端面を含む領域にそれぞれ構成の異なる反射膜が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザアレイ。
- 半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体多層膜を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の一部に第1屈折率導波構造を形成する工程と、
前記第1半導体多層膜の上の全面に、第2活性層を含む第2半導体多層膜を形成する工程と、
前記第2半導体多層膜の一部に第2屈折率導波構造を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法。 - 半導体基板上に第1活性層を含む第1半導体レーザエレメント用多層膜および第2活性層を含む第2半導体レーザエレメント用多層膜をこの順序で連続して結晶成長させる工程と、
前記第2半導体レーザエレメント用多層膜を部分的に除去することにより前記第1の半導体レーザエレメント用多層膜の表面を露出させる工程と、
前記第1レーザエレメント用多層膜の一部及び前記第2レーザエレメント用多層膜の一部に屈折率導波構造を同時または順次に形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体レーザアレイが、前記半導体レーザアレイの表面段差に対応した段差が設けられた放熱体の前記段差の上に、前記半導体基板を上側にして接着されたことを特徴とする多波長半導体レーザ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262866A JP2006080307A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 |
TW094129319A TWI267244B (en) | 2004-09-09 | 2005-08-26 | Semiconductor laser array and manufacturing method for semiconductor laser array |
US11/219,814 US20060062267A1 (en) | 2004-09-09 | 2005-09-07 | Semiconductor laser array and manufacturing method for semiconductor laser array |
CNA2005100992046A CN1747265A (zh) | 2004-09-09 | 2005-09-09 | 半导体激光阵列及半导体激光阵列的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262866A JP2006080307A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080307A true JP2006080307A (ja) | 2006-03-23 |
Family
ID=36073914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262866A Abandoned JP2006080307A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060062267A1 (ja) |
JP (1) | JP2006080307A (ja) |
CN (1) | CN1747265A (ja) |
TW (1) | TWI267244B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101100425B1 (ko) * | 2005-05-07 | 2011-12-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법 |
JP4711838B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-06-29 | 株式会社東芝 | 多波長半導体レーザ装置 |
JP5257604B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
US20100304719A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Rohit Deep | Setting phone profiles using calendar availability status |
JP2011141915A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置 |
CN102761060A (zh) * | 2011-04-29 | 2012-10-31 | 华为技术有限公司 | 激光器及其制造方法和无源光网络系统 |
US8913897B2 (en) | 2011-04-29 | 2014-12-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Laser diode, method for manufacturing laser diode and passive optical network system |
US9508891B2 (en) * | 2014-11-21 | 2016-11-29 | Epistar Corporation | Method for making light-emitting device |
US11962122B2 (en) * | 2018-07-30 | 2024-04-16 | Panasonic Holdings Corporation | Semiconductor light emitting device and external resonance type laser device |
CN109586159B (zh) * | 2019-01-22 | 2020-05-12 | 中国科学院半导体研究所 | 片上集成半导体激光器结构及其制备方法 |
CN114976870B (zh) * | 2022-08-03 | 2023-10-13 | 日照市艾锐光电科技有限公司 | 一种层叠式双波长集成半导体激光器及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08107254A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-23 | Xerox Corp | マルチ波長レーザダイオードアレイ |
JP2000011417A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | 半導体レーザアレイ及びその製造方法、光集積ユニット、光ピックアップ並びに光ディスク駆動装置 |
FR2787185B1 (fr) * | 1998-12-15 | 2001-03-02 | Centre Nat Etd Spatiales | Procede et systeme satellitaire pour etablir par interferometrie radar un modele numerique de terrain de tout ou partie de la terre |
JP2000223791A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US6711586B1 (en) * | 2000-07-17 | 2004-03-23 | William Mitchell Wells | Methods and systems for providing information based on similarity |
JP2002217499A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子、その製造方法、およびそれを用いた光ピックアップ |
US20030235225A1 (en) * | 2002-06-22 | 2003-12-25 | Rick Glew | Guided self-aligned laser structure with integral current blocking layer |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262866A patent/JP2006080307A/ja not_active Abandoned
-
2005
- 2005-08-26 TW TW094129319A patent/TWI267244B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-09-07 US US11/219,814 patent/US20060062267A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-09 CN CNA2005100992046A patent/CN1747265A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060062267A1 (en) | 2006-03-23 |
TWI267244B (en) | 2006-11-21 |
CN1747265A (zh) | 2006-03-15 |
TW200620770A (en) | 2006-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8290012B2 (en) | Low cost InGaAlN based lasers | |
US8275013B2 (en) | Semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
KR20010082662A (ko) | 발광 디바이스 및 그것을 사용하는 광학 디바이스 | |
JP2010021585A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
US7333525B2 (en) | Integrated semiconductor light-emitting device and method for manufacturing same | |
US7133431B2 (en) | Semiconductor laser device and method for fabricating the same | |
JP2004022717A (ja) | 多波長レーザ装置 | |
US6661824B2 (en) | Semiconductor laser device and method for fabricating the same | |
JP2006080307A (ja) | 半導体レーザアレイ及びその製造方法、多波長半導体レーザ装置 | |
JP2002217499A (ja) | 半導体レーザ素子、その製造方法、およびそれを用いた光ピックアップ | |
JP2003298193A (ja) | 発光装置およびそれを用いた光装置並びに発光装置の製造方法 | |
JP5633670B2 (ja) | 発光装置およびそれを用いた光装置 | |
JP4219147B2 (ja) | 多波長レーザ装置 | |
JP3818815B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP2001320132A (ja) | 半導体レーザ素子アレイ及びその製造方法 | |
JP2007035854A (ja) | 半導体レーザアレイ及び半導体レーザ装置 | |
US6738402B1 (en) | Semiconductor device with multiple laser resonators | |
JP4589539B2 (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP2006148032A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2008192799A (ja) | 半導体発光素子およびこれを用いたレーザプロジェクタ | |
JP4770002B2 (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2000232255A (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP2000349387A (ja) | 半導体レーザ装置及びその作製方法 | |
JP2007142227A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2006324552A (ja) | 赤色半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20071212 |