JP2006073240A - 電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 - Google Patents
電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006073240A JP2006073240A JP2004252590A JP2004252590A JP2006073240A JP 2006073240 A JP2006073240 A JP 2006073240A JP 2004252590 A JP2004252590 A JP 2004252590A JP 2004252590 A JP2004252590 A JP 2004252590A JP 2006073240 A JP2006073240 A JP 2006073240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- polymer
- active material
- formula
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)C(C)CCCC(C)(C)N(*)O Chemical compound CC(C)C(C)CCCC(C)(C)N(*)O 0.000 description 4
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明の電池において、重合体(a)は、充放電の過程で下記スキーム(I)もしくは(II)のような酸化還元反応をおこなう。(I)の酸化還元反応では、重合体(a)を正極に用いた場合、充電により(A)から(B)の状態になり、電子が放出される。放電により(B)から(A)の状態になり電子を受け取る。また、(II)の酸化還元反応では、重合体(a)を正極に用いた場合、充電により(C)から(A)の状態になり、電子が放出される。放電により(A)から(C)の状態になり電子を受け取る。重合体(a)の酸化還元反応の安定性から、スキーム(I)の酸化還元を用い充放電を行うことが好ましい。
本発明では、このような構成において、負極4もしくは正極6または両電極に用いられる電極活物質が、後述する重合体(a)を含有する電極活物質であることを特徴とする。
本発明における電極の電極活物質とは、充電反応および放電反応等の電極反応に直接寄与する物質のことであり、電池システムの中心的役割を果たすものである。
[2]導電付与剤(補助導電材)およびイオン伝導補助材
前記重合体(a)を用いて電極を形成する場合に、インピーダンスを低下させ、エネルギー密度、出力特性を向上させる目的で、導電付与剤(補助導電材)やイオン伝導補助材を混合させることもできる。これらの材料としては、補助導電材としては、グラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック等の炭素質微粒子、気相成長炭素繊維、カーボンナノチューブ等の炭素繊維、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリアセン等の導電性高分子が挙げられ、イオン伝導補助材としては高分子ゲル電解質、高分子固体電解質等が挙げられる。電極中のこれらの材料の割合としては、10〜80質量%が好ましい。
電極の各構成材料間の結びつきを強めるために、結着剤を用いることもできる。このような結着剤としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン共重合体、スチレン・ブタジエン共重合ゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、各種ポリウレタン等の樹脂バインダーが挙げられる。電極中のこれらの材料の割合としては、5〜30質量%が好ましい。
電極反応をより潤滑に行うために、酸化還元反応を助ける触媒を用いることもできる。このような触媒としては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリアセン等の導電性高分子、ピリジン誘導体、ピロリドン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、アクリジン誘導体等の塩基性化合物、金属イオン錯体等が挙げられる。電極中のこれらの材料の割合としては、10質量%以下が好ましい。
負極集電体、正極集電体としては、ニッケル、アルミニウム、銅、金、銀、アルミニウム合金、ステンレス、炭素等からなる箔、金属平板、メッシュ状などの形状のものを用いることができる。また、集電体に触媒効果を持たせたり、電極活物質と集電体とを化学結合させたりしてもよい。一方、上記の正極、および負極が接触しないようにポリエチレン、ポリプロピレン等からなる多孔質フィルムや不織布などのセパレータを用いることもできる。
本発明において、電解質は、負極と正極の両極間の荷電担体輸送を行うものであり、一般には20℃で10-5〜10-1S/cmのイオン伝導性を有していることが好ましい。電解質としては、例えば電解質塩を溶剤に溶解した電解液を利用することができる。電解質塩として、例えばLiPF6、LiClO4、LiBF4、LiCF3SO3、Li(CF3SO2)2N、Li(C2F5SO2)2N、Li(CF3SO2)3C、Li(C2F5SO2)3C等の従来公知の材料を用いることができる。
本発明において、電池の形状は特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。電池形状としては、電極積層体、あるいは巻回体を金属ケース、樹脂ケース、あるいはアルミニウム箔などの金属箔と合成樹脂フィルムからなるラミネートフィルム等によって封止したもの等が挙げられ、円筒型、角型、コイン型、およびシート型等で作製されるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
電池の製造方法としては特に限定されず、材料に応じて適宜選択した方法を用いることができる。例えば、電極活物質、導電付与剤などに溶剤を加えスラリー状にして電極集電体に塗布し、加熱もしくは常温で溶剤を揮発させることにより電極を作製し、さらにこの電極を対極、セパレータを挟んで積層または巻回して外装体で包み、電解液を注入して封止するといった方法である。スラリー化のための溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、N−メチルピロリドン等のアミン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等が挙げられる。また、電極の作製法としては、電極活物質、導電付与剤などを乾式で混練した後、薄膜化し電極集電体上に積層する方法もある。電極の作製において、特に有機物の電極活物質、導電付与剤などに溶剤を加えスラリー状にして電極集電体に塗布し、加熱もしくは常温で溶剤を揮発させる方法の場合、電極にひび割れが発生しやすい。本発明の重合体(a)を用い、好ましくは80μm以上で500μm以下の厚さの電極を作製した場合に、電極にひび割れが発生しにくい、均一な電極が作製できるといった特徴も有している。
重合体(14)(下記式(14)で表されるユニットを有する単独重合体)は、2−ニトロプロパンより4段階の反応で合成した。
13C−NMR(CDCl3,125MHz,ppm):δ=206.3,87.3,38.1,33.9,29.9,25.8
IR(cm-1):1719(νC=O)1348(νC-N)
元素分析:測定値C,52.6;H,8.4;N,8.7%、計算値(C7H13NO3)C,52.8;H,8.2;N,8.8%
[2]環状ニトロンの合成
13C−NMR(CDCl3,125MHz,ppm):δ=141.9,100.5,73.1,32.2,29.1,25.3,13.0
IR(cm-1):1627(νC=N)
Mass:m/z127(found),127.18(calcd)
[3]2−エチニルプロキシラジカルの合成
IR(cm-1):3243(ν≡C-H),2106(νC≡C)
元素分析:測定値:C,71.2;H,9.2;N,8.9%、計算値(C9H14NO):C,71.0;H,9.3;N,9.2%.
[4]2−エチニルプロキシラジカルの重合
(実施例1)
合成例1で合成した重合体(14)(数平均分子量1000(ポリスチレン換算),分散度(重量平均分子量/数平均分子量)1.1)300mg、炭素粉末600mg、ポリテトラフルオロエチレン樹脂バインダ100mgを測り採り、メノウ乳鉢を用い混練した。10分ほど乾式混合して得られた混合体を、圧力を掛けてローラー延伸することにより、厚さ約150μmの薄膜とした。これを、真空中80℃で一晩乾燥した後、直径12mmの円形に打ち抜き、コイン電池用電極を成型した。なお、この電極の質量は14.6mgだった。
小型ホモジナイザ容器にN−メチルピロリドン20gにはかりとり、ポリフッ化ビニリデン400mgを加え、30分間撹拌し完全に溶解した。そこへ、合成例1で合成した重合体(14)を1.0g加え全体が均一なオレンジ色になるまで5分間撹拌した。ここへ炭素粉末600mgを加え、さらに15分間撹拌することによりスラリーを得た。得られたスラリーをアルミニウム箔上に塗布し、125℃で乾燥させて正極を作製した。正極層の厚みは120μmだった。作製した電極にはひび割れは見られなく、表面は均一であった。これを、直径12mmの円形に打ち抜き、コイン電池用電極を成型した。次に、得られた電極を電解液に浸して、電極中の空隙に電解液を染み込ませた。電解液としては、1.0mol/LのLiPF6電解質塩を含むエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート混合溶液(混合体積比3:7)を用いた。電解液を含浸させた電極は、正極集電体(アルミ箔)上に置き、その上に同じく電解液を含浸させたポリプロピレン多孔質フィルムセパレータを積層した。さらに負極となるグラファイト層を片面に付した銅箔を積層し、周囲に絶縁パッキンを配置した状態で正極側及び負極側からそれぞれのアルミ外装(Hohsen製)を重ね合わせた。これを、かしめ機によって圧力を加え、正極活物質として重合体(14)、負極活物質としてグラファイトを用いた密閉型のコイン型電池とした。
合成例1と同様の合成スキームにより重合体(15)(下記式(15)で表されるユニットを有する単独重合体、数平均分子量は6900(ポリスチレン換算)、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は1.64)を合成し、得られた重合体(15)を用いて実施例1と同様の方法によりコイン電池を作製した。このコイン電池の正極重さは11.52mgであった。
合成例1と同様の合成スキームにより重合体(16)(下記式(16)で表されるユニットを有する単独重合体、数平均分子量は1300(ポリスチレン換算)、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は1.23)を合成し、得られた重合体(16)を用いて実施例1と同様の方法によりコイン電池を作製した。このコイン電池の正極重さは10.57mgであった。
合成例1と同様の合成スキームにより重合体(17)(下記式(17)で表されるユニットを有する単独重合体、数平均分子量は8600(ポリスチレン換算)、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は1.44)を合成し、得られた重合体(17)を用いて実施例1と同様の方法によりコイン電池を作製した。このコイン電池の正極重さは13.3mgであった。
実施例1と同様な方法で、ただし、重合体(14)を用いず、代わりにグラファイト粉末を900mgに増やして、コイン電池を作製した。作製した電池に対して、実施例1と同様にして充放電を行った。その結果、放電時に電圧平坦部はみられず電圧は急速に低下し、電池として十分に動作しなかった。
実施例1と同様な方法で、ただし、重合体(14)を用いず、代わりにLiCoO2を300mg用いて、コイン電池を作製した。作製した電池に対して、実施例1と同様にして充放電を行い、電極活物質あたりの放電容量を計算したところ、96mAh/gであった。(5.0mA放電における放電容量)/(0.1mA放電における放電容量)は26.8%だった。
実施例1と同様な方法で、ただし、重合体(14)を用いず、代わりに2,2,6,6−テトラメチルピペリジノキシル(TEMPO)300mgを用いて、コイン電池を作製した。電極活物質あたりの放電容量は35.2mAh/gだった。4.0〜3.0Vの範囲で充放電を12回繰り返した結果、充放電ができなくなり、電池として動作しなくなった。
実施例2と同様な方法で、ただし、重合体(14)を用いず、代わりにポリ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノキシル−4−イル メタクリレート)(数平均分子量は12700(ポリスチレン換算)、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は3.0)1.0gを用い電極を作製した。作製した正極層の厚さは130μmだった。電極表面に細かいひび割れが多数見られた。実施例2と同様にして充放電を行い、電極活物質あたりの放電容量を計算したところ、電極活物質あたりの放電容量は、56.9mAh/gであった。(5.0mA放電における放電容量)/(0.1mA放電における放電容量)は48%だった。
2 絶縁パッキン
3 負極集電体
4 負極
5 セパレータ
6 正極
7 正極集電体
Claims (6)
- 正極および負極の少なくとも一方の電極活物質として、請求項1に記載の電極活物質を用いることを特徴とする電池。
- 電極活物質の電極反応を利用する電池において、正極および負極の少なくとも一方の電極反応が、下記式(1)で表されるユニットを分子中に有する重合体(a)を反応物もしくは生成物とする電極反応であることを特徴とする電池。
- 前記電極活物質が、正極活物質である請求項2または3に記載の電池。
- リチウム二次電池である請求項2〜4のいずれか一項に記載の電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004252590A JP4752218B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004252590A JP4752218B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006073240A true JP2006073240A (ja) | 2006-03-16 |
JP4752218B2 JP4752218B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36153653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004252590A Expired - Lifetime JP4752218B2 (ja) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | 電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752218B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008280401A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nec Corp | ポリラジカル化合物、電極活物質および電池 |
US20100009256A1 (en) * | 2007-01-25 | 2010-01-14 | Nec Corporation | Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same |
WO2023138577A1 (zh) * | 2022-01-20 | 2023-07-27 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 正极补锂添加剂及其制备方法和应用 |
WO2024120225A1 (zh) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 一种富锂正极及其制备方法和二次电池 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002170568A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Nec Corp | 電 池 |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004252590A patent/JP4752218B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002170568A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Nec Corp | 電 池 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100009256A1 (en) * | 2007-01-25 | 2010-01-14 | Nec Corporation | Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same |
US8475956B2 (en) * | 2007-01-25 | 2013-07-02 | Nec Corporation | Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same |
JP2008280401A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nec Corp | ポリラジカル化合物、電極活物質および電池 |
WO2023138577A1 (zh) * | 2022-01-20 | 2023-07-27 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 正极补锂添加剂及其制备方法和应用 |
WO2024120225A1 (zh) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 一种富锂正极及其制备方法和二次电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4752218B2 (ja) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493356B2 (ja) | ポリラジカル化合物製造方法及び電池 | |
JP5527667B2 (ja) | ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池 | |
JP5103965B2 (ja) | 高分子化合物、高分子化合物/炭素材料複合体及びその製造方法、電極及びその製造方法、並びに二次電池 | |
JP5424402B2 (ja) | ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池 | |
JP5413710B2 (ja) | 電極活物質と、その製造方法及びそれを用いた電池 | |
JP5625151B2 (ja) | ラジカルを有する化合物、重合体、およびその重合体を用いた蓄電デバイス | |
JP5239160B2 (ja) | ポリラジカル化合物の製造方法 | |
JP5526399B2 (ja) | 電極活物質、その製造方法及び二次電池 | |
JP2012221575A (ja) | ラジカル化合物、その製造方法及び二次電池 | |
JP2002110168A (ja) | 電 池 | |
JP5326575B2 (ja) | ポリラジカル化合物−導電性物質複合体の製造方法 | |
JP2002313344A (ja) | 電極用バインダー並びにそれを用いて製造された電極及び電池 | |
JP2008192452A (ja) | ラジカルを有するポリマーを用いた二次電池 | |
JP4752218B2 (ja) | 電極活物質、電池およびポリラジカル化合物 | |
JP5176129B2 (ja) | ポリラジカル化合物および電池 | |
JP4737365B2 (ja) | 電極活物質、電池および重合体 | |
JP4110980B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4154561B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2009126869A (ja) | ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池 | |
JP4314508B2 (ja) | ラジカル電池 | |
JP4955233B2 (ja) | 電極活物質、電池および重合体 | |
JP4752217B2 (ja) | 活物質、電池および重合体 | |
JP5109670B2 (ja) | 重合体 | |
JP2005228640A (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |