JP2006064372A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006064372A JP2006064372A JP2005328395A JP2005328395A JP2006064372A JP 2006064372 A JP2006064372 A JP 2006064372A JP 2005328395 A JP2005328395 A JP 2005328395A JP 2005328395 A JP2005328395 A JP 2005328395A JP 2006064372 A JP2006064372 A JP 2006064372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- air
- wind direction
- blade
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
【解決手段】吹き出し口5と、回動する風向変更羽根8とを備え、前記吹き出し口5から発せられる冷風が、水平方向ないし上向き方向に送風されるように構成したことを特徴とするもので、上下風向変更羽根8及びその羽根形状に沿って冷風は水平方向ないし、上向き方向に送風され、居室の奥行き方向遠くまで冷風を運ぶことができ、居室にいる人が直接冷風にあたるのを防ぐことができる。
【選択図】図1
Description
成したことを特徴とするものである。
図1は、空気調和機の横断面図を表している。同図において、空気調和機1は熱交換器
3と室内に吹き出し風10、11を循環させる送風ファン4及び吹き出し口5までのディフューザー2と水受け皿12と上下方向風向変更羽根8と前記上下方向風向変更羽根を先端に保持する腕部6である。また、左右方向風向変更羽根や熱交換温度検出器、マイクロコンピュータなどにより空気調和機1が構成される。
図2は、腕部6に上下方向風向変更羽根8の駆動を行う第2のモータ14の軸出力伝達機構を内蔵した腕部6の実施の形態である。第2のモータ軸出力14’は腕部6に内蔵されたプーリ23に連結され、その腕部6の内部にタイミングベルト24、プーリ22を配し、前記プーリー22、23やタイミングベルト24を介して上下方向風向変更羽根8を自在に回動9させることができる。また、腕部6のボス21は空気調和機1に配設された穴に支持され、他方の腕部6のボスは第1のモータ13の軸出力に連結され、自在に回動7させることができる。
ことができ、腕部6の重量が軽減されることにより、腕部先端に第2のモータを配する場合に比べ、第2のモータ腕部6の回動に対し第1のモータ13のトルクが低減されるため、第1のモータ13の小型化ができる。
図7は、第1のモータ13による回動に応じて関節部で2つに屈曲した腕部6−1、6−2が一体の腕部になる構造(図7(a))とその状態変化(図7(b))を示したものである。第1のモータ13の回動にしたがって、腕部6−1は7のように回動するとともにディフューザー2に接して動くため、関節部25を支点に腕が伸びるように腕部6−1と6−2の角度が広がり、ストッパ26によって最終的には一体の腕部となる。また、第1のモータ13を逆方向に回転駆動させることにより腕部6−1、6−2は縮みもとの状態に戻る。
図8は、腕部6を自在に回動させる第1のモータ13と上下方向風向変更羽根8を自在に回動させる第2のモータ14を一体とした本発明の一実施の形態である。腕部6を自在に回動させる第1のモータ13は、ロータ27をステータ28の外側に配するいわゆるアウターロータの構造を有する。これに対し、上下風向羽根8を自在に回動させる第2のモータ14は、出力軸14’を第1のモータ13と同軸上に有し、第一のモータの回転外郭により囲まれる構造とすることにより、モータを独立に駆動させることができる。
図10は、上下方向風向変更羽根8の位置により、上下方向の気流の速さや方向を制御できる例を示したものである。図10において、破線のように上下方向風向変更羽根8を配した場合には、空気調和機の吹出し口5から気流を分散させることができる。また、実線のように上下方向風向変更羽根8を配した場合には、水平方向にゆっくり吹き出す気流と、床面方向に速く吹き出す気流を生成することができる。図12は、図10の実線のように上下方向変更羽根を配した場合における居室内の気流の状態を示したもので、居室内の人を包みこみ、気流感のない快適な環境が創造できる。
2 ディフューザ
3 室内熱交換器
4 クロスフローファン
5 吹出し口
6 腕部
7 腕部回動範囲
8 上下方向風向変更羽根
9 上下方向風向変更羽根回動範囲
10 暖房時の気流
11 冷房時の気流
12 水受け皿
13 腕部駆動の第1のモータ
14 上下方向風向変更羽根駆動の第2のモータ
15 空気調和機の吹出し口からの気流
17 本発明の一実施の形態による冷房時の居室内の気流
18 従来例による冷房時の居室内の気流
19 本発明の一実施の形態による暖房時の居室内の気流
20 従来例による暖房時の居室内の気流
21 腕部回転ボス
22 上下方向風向変更羽根駆動プーリ
23 第二の駆動モータ連結プーリ
24 タイミングベルト
25 関節部
26 ストッパ
27 ロータ
28 ステータ
Claims (7)
- 吹き出し口と、回動する風向変更羽根とを備え、前記吹き出し口から発せられる冷風が、水平方向ないし上向き方向に送風されるように構成したことを特徴とする空気調和機。
- 回動する風向変更羽根を保持し変動する腕部を備え、吹き出し口から発せられる冷風が水平方向ないし上向き方向に送風される位置に、前記風向変更羽根の回動と前記腕部の変動とにより、前記風向変更羽根を移動させる構成とした請求項1記載の空気調和機。
- 第一のモータ及び第二のモータを配し、腕部は前記第一のモータにより駆動し、風向変更羽根は前記第二のモータにより駆動することを特徴とする請求項2記載の空気調和機。
- 第二のモータの軸出力伝達機構を、腕部に設けたことを特徴とする請求項2または3記載の空気調和機。
- 腕部は、複数の間接部を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の空気調和機。
- 第一のモータ及び第二のモータは一体構造で、かつ、前記第一のモータ出力軸を前記第二のモータの出力軸と同心とし、それぞれのモータを独立制御可能としたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載の空気調和機。
- 腕部と風向変更羽根とをそれぞれ独立に動作させることによって、上下方向の風の流れや気流の速さを変化させることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005328395A JP4001163B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005328395A JP4001163B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 空気調和機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000216939A Division JP4278841B2 (ja) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006064372A true JP2006064372A (ja) | 2006-03-09 |
JP4001163B2 JP4001163B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=36111000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005328395A Expired - Fee Related JP4001163B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4001163B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326047U (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | ||
JPS63155939U (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-13 | ||
JPS63254343A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Matsushita Refrig Co | 空気調和機の風向変更装置 |
JPH0560365A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の風向制御方法 |
JPH0960961A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Toshiba Corp | 空気調和装置の風向変更装置 |
JPH1019300A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-23 | Toshiba Corp | 空気調和装置の室内機 |
JPH10128692A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Yaskawa Electric Corp | 多関節ロボット |
JPH10160234A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Daikin Ind Ltd | 水平フラップの回転機構 |
JPH1114134A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室内機 |
JPH1133947A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Kokusai Electric Co Ltd | 2軸回転駆動装置 |
JPH11187617A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Shinko Electric Co Ltd | 同心二軸同時回転装置 |
WO2000040379A1 (en) * | 1998-12-30 | 2000-07-13 | Brooks Automation, Inc. | Substrate transport apparatus with multiple arms on a common axis of rotation |
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2005328395A patent/JP4001163B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326047U (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | ||
JPS63155939U (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-13 | ||
JPS63254343A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Matsushita Refrig Co | 空気調和機の風向変更装置 |
JPH0560365A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の風向制御方法 |
JPH0960961A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Toshiba Corp | 空気調和装置の風向変更装置 |
JPH1019300A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-23 | Toshiba Corp | 空気調和装置の室内機 |
JPH10128692A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Yaskawa Electric Corp | 多関節ロボット |
JPH10160234A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Daikin Ind Ltd | 水平フラップの回転機構 |
JPH1114134A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室内機 |
JPH1133947A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Kokusai Electric Co Ltd | 2軸回転駆動装置 |
JPH11187617A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Shinko Electric Co Ltd | 同心二軸同時回転装置 |
WO2000040379A1 (en) * | 1998-12-30 | 2000-07-13 | Brooks Automation, Inc. | Substrate transport apparatus with multiple arms on a common axis of rotation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4001163B2 (ja) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3956995B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4278841B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4720644B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4452229B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100909870B1 (ko) | 공기 조화기의 실내기 | |
JP2008185280A (ja) | 床置型空気調和機 | |
JP3918866B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2011047579A (ja) | 空気調和機 | |
JP5471766B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2008106973A (ja) | 天井埋込型空気調和機 | |
JP4684213B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP4582122B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4001165B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4339825B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP4135742B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3897804B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP4001164B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4151694B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4001163B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4001166B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5071594B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2007120897A (ja) | 空気調和機 | |
KR100888074B1 (ko) | 공기 조화기의 실내기 | |
JP2007120896A (ja) | 空気調和機の運転方法 | |
JPH0830600B2 (ja) | 空気調和機の送風制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |