[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006041249A - 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド - Google Patents

電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006041249A
JP2006041249A JP2004220202A JP2004220202A JP2006041249A JP 2006041249 A JP2006041249 A JP 2006041249A JP 2004220202 A JP2004220202 A JP 2004220202A JP 2004220202 A JP2004220202 A JP 2004220202A JP 2006041249 A JP2006041249 A JP 2006041249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
flow path
insulating material
material layer
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004220202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419742B2 (ja
Inventor
Hiroto Sugawara
宏人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004220202A priority Critical patent/JP4419742B2/ja
Priority to US11/188,005 priority patent/US7352591B2/en
Priority to EP05016228.8A priority patent/EP1622198B1/en
Publication of JP2006041249A publication Critical patent/JP2006041249A/ja
Priority to US12/029,131 priority patent/US7558071B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4419742B2 publication Critical patent/JP4419742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/064Fluid cooling, e.g. by integral pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 電子部品から発生する熱をより効率的に放散することが可能な電子部品搭載基板等を提供すること。
【解決手段】 電子部品搭載基板1は、金属製のプレート2,3と、プレート2の表面にセラミックス材料で形成され、且つ、その表面に発熱性の電子部品5が設けられる絶縁材料層4と、プレート2,3内に形成された流路10とを有するため、電子部品5で発生した熱は、絶縁材料層4及びプレート2,3を介して流路10内の液体Wに伝達されて効率よく外部へ放散される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、IC等の発熱性の電子部品が設けられる電子部品搭載基板及びインクジェットヘッドに関する。
携帯電話やパーソナルコンピュータ等の電子機器は、基板の表面に実装された、IC(集積回路)や抵抗、コンデンサ等の多数の電子部品を備えている。このような電子部品が搭載される基板としては、ガラスクロスの表面にエポキシ樹脂を含浸させたもの(ガラスエポキシ基板)が広く用いられている。ところで、基板にIC等の発熱性の電子部品が設けられている場合には、この電子部品から発生した熱によりその電子部品自体やその周辺の部品が破壊されるのを防止するために、電子部品から発生した熱を確実に外部へ放散する必要がある。しかし、近年では、電子機器を小型化するために、多数の電子部品が基板上の狭い領域に密集して配置される傾向にあるため、発熱性の電子部品から発生する熱を外部へ放散させることがより困難となっている。そこで、電子部品から発生した熱をより効率よく放散することが可能な種々の電子機器が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の電子機器には、CPU等の発熱性の電子部品の表面に接触する金属板等からなる熱伝導体と、この熱伝導体の近傍に設置された冷却ファンと、電子部品から熱伝導体に伝わった熱を熱媒体に伝達する熱交換部とが設けられている。そして、電子部品から熱伝導体に伝わった熱は熱交換部において熱媒体(流体)に伝達され、この熱媒体を介して熱が外部へ放散される。
特開2003−76445号公報
しかし、前記特許文献1の電子機器のように、電子部品の表面からの放熱が促進されるように構成されたとしても、電子部品が実装される基板はエポキシ樹脂等の熱伝導率の低い材料で構成されているために、基板側からはほとんど放熱が行われない。そのため、電子部品で発生した熱が十分に放散されず、電子部品の温度が過度に上昇してしまう虞がある。
本発明の目的は、電子部品から発生する熱をより効率的に放散することが可能な電子部品搭載基板及びインクジェットヘッドを提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
第1の発明の電子部品搭載基板は、金属製の基材と、この基材の一表面にセラミックス材料で形成され、且つ、その表面に発熱性の電子部品が設けられる絶縁材料層と、前記電子部品から前記絶縁材料層を介して前記基材に伝達された熱を放散する放熱手段とを有することを特徴とするものである。
この電子部品搭載基板においては、熱伝導率が高い金属製の基材の一表面に、同じく熱伝導率が高いセラミックス材料からなる絶縁材料層が形成されており、この絶縁材料層の表面に発熱性の電子部品が設けられる。従って、電子部品で発生した熱が絶縁材料層から基材に伝わりやすくなるため、その熱を絶縁材料層及び基材から放熱手段に伝達させて、効率的に外部へ放散することができる。
第2の発明の電子部品搭載基板は、前記第1の発明において、前記絶縁材料層の表面には、前記電子部品の端子と接合される配線が形成されることを特徴とするものである。この場合には、電子部品同士を接続する配線が絶縁材料層により絶縁されるため、回路の短絡を確実に防止することができる。
第3の発明の電子部品搭載基板は、前記第1又は第2の発明において、前記放熱手段は、複数の凸状の放熱部を備え、且つ、前記基材又は前記絶縁材料層の前記電子部品に近接する部分の表面に設けられた放熱器を有することを特徴とするものである。従って、電子部品で発生した熱は、絶縁材料層から基材に伝達されて複数の放熱部から放散される。
第4の発明の電子部品搭載基板は、前記第1又は第2の発明において、前記放熱手段は、前記基材に形成されてその内部を液体が流れる液体流路を有することを特徴とするものである。従って、電子部品で発生した熱は、絶縁材料層から基材に伝わり、さらに、基材に形成された液体流路内の液体に伝わることになる。そして、液体により電子部品から離れた場所へ熱が移送されるため、熱をより効率よく放散することができる。
第5の発明の電子部品搭載基板は、前記第4の発明において、前記液体流路は閉ループ状に形成されていることを特徴とするものである。従って、閉ループ状の液体流路内を液体が循環することになるため、外部から液体を供給したり、あるいは、外部へ液体を排出するための構成が不要であり、電子部品搭載基板の構成が簡単になる。
第6の発明の電子部品搭載基板は、前記第4又は第5の発明において、前記液体流路と前記絶縁材料層との間に、前記基材の層が介在することを特徴とするものである。このように、液体流路が形成された部分において、一般的に金属材料よりも強度の低いセラミックス材料からなる絶縁材料層の下側に、強度の高い金属製の基材の層が存在するため、液体流路が形成された部分における電子部品搭載基板の強度低下が抑制される。
第7の発明の電子部品搭載基板は、前記第4又第5の発明において、前記液体流路内の前記液体は、少なくとも前記電子部品が設けられた前記絶縁材料層の部分の前記基材側の面に直接接触していることを特徴とするものである。従って、電子部品で発生した熱が、絶縁材料層から液体流路内の液体に伝わりやすくなる。
第8の発明の電子部品搭載基板は、前記第4〜第7の何れかの発明において、前記液体流路の内面が少なくとも部分的に凹凸状に形成されていることを特徴とするものである。従って、液体流路の内面の面積が大きくなるため、基材及び絶縁材料層に伝達された熱が、液体流路内の液体に伝わりやすくなる。
第9の発明の電子部品搭載基板は、前記第4〜第8の何れかの発明において、前記放熱手段は、複数の凸状の放熱部を備え、且つ、前記基板又は前記絶縁材料層の前記液体流路に近接する部分の表面に設けられた放熱器を有することを特徴とするものである。従って、液体流路内を流れる液体により移送された熱が、液体流路に近接する放熱器を介して確実に外部へ放散される。
第10の発明の電子部品搭載基板は、前記第4〜第9の何れかの発明において、前記放熱手段は、前記液体流路の途中部に設けられて前記液体を加圧する加圧手段を有することを特徴とするものである。従って、加圧手段により液体を加圧して液体を流路内で強制的に流すことにより、電子部品で発生した熱をこの電子部品から離れた位置へ確実に移送することができるため、効率よく熱を外部へ放散することができる。
第11の発明の電子部品搭載基板は、前記第10の発明において、前記加圧手段は、前記液体流路の途中部に形成された加圧室と、この加圧室の容積を変化させる圧電アクチュエータとを有し、前記圧電アクチュエータは、前記絶縁材料層の前記基材と反対側の面において前記加圧室と対向する位置に形成された第1の電極と、この第1の電極の表面に形成された圧電層と、この圧電層の前記第1の電極と反対側の面に形成された第2の電極とを有することを特徴とするものである。
この加圧手段において、圧電アクチュエータの第1の電極と第2の電極に電圧が印加されて、これら2つの電極の間に電位差が生じたときには、2つの電極の間に挟まれた圧電層に電界が作用して圧電層が変形する。そして、この圧電層の変形に伴って、基材及び絶縁材料層の加圧室を覆っている部分が変形するため、加圧室の容積が変化してその内部の液体が加圧される。
第12の発明の電子部品搭載基板は、前記第11の発明において、前記加圧室には、前記液体が前記液体流路に沿う所定の一方向にのみ流れるように規制する流れ方向規制部が設けられていることを特徴とするものである。従って、流れ方向規制部により液体の逆流が防止されるため、液体による熱の移送が連続的且つスムーズに行われる。
第13の発明のインクジェットヘッドは、ノズルに連通する圧力室を含む流路ユニットと、前記圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、このアクチュエータユニットを駆動する駆動装置とを有するインクジェットヘッドであって、前記流路ユニットは、互いに積層されて前記圧力室を含むインク流路を形成する複数の金属プレートを有し、前記アクチュエータユニットは、前記金属プレートの一表面に前記圧力室を覆うように設けられた金属製の振動板と、この振動板の前記金属プレートと反対側の面にセラミックス材料で形成された絶縁材料層とを有し、前記駆動装置は、前記絶縁材料層の表面に設けられ、前記金属プレートに、その内部を液体が流れる液体流路が形成されていることを特徴とするものである。
このインクジェットヘッドにおいては、駆動装置によりアクチュエータユニットが駆動されて、圧力室の容積が変化すると、圧力室内のインクが加圧されて、圧力室に連通するノズルからインクが吐出される。ここで、駆動装置は、金属製の振動板に形成された絶縁材料層の表面に設けられており、さらに、インク流路を形成する金属プレートには、液体が流れる液体流路が形成されている。従って、駆動装置で発生した熱は、絶縁材料層を介して金属製の振動板に伝達され、さらに、金属プレートに伝わって、液体流路内を流れる液体に伝達されるため、熱を効率的に放散することができる。
第14の発明のインクジェットヘッドは、前記第13の発明において、前記液体は、インクであることを特徴とするものである。このように、ノズルから吐出するインクを駆動装置から発生する熱を移送する液体として使用することにより、インクとは別の種類の液体を使用する場合に比べて、駆動装置から発生する熱を放散させる為の構成を簡単にすることができる。
本発明の第1実施形態について説明する。この第1実施形態は、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の電子機器に用いられる電子部品搭載基板に本発明を適用した一例である。
図1は第1実施形態に係る電子部品搭載基板1の概略平面図、図2は図1の電子部品搭載基板1に実装されたICの周辺の拡大図、図3は図2のA−A線断面図である。尚、電子部品搭載基板1の図1における紙面手前側の面を上面と定義して以下説明する。図1〜図3に示すように、電子部品搭載基板1(以下、単に基板1という)は、基材としての2枚の金属製のプレート2,3と、上側のプレート2の上面に形成された絶縁材料層4とを有する。
2枚のプレート2,3は、熱伝導率の高い金属材料、例えば、ステンレス鋼、鉄、銅、ニッケル、あるいは、アルミニウム等により形成されている。また、上側のプレート2の上面に形成された絶縁材料層4は、アルミナ、窒化アルミ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ムライト、あるいは、ジルコニア等の、熱伝導率の高いセラミックス材料からなる。この絶縁材料層4は、例えば、超微粒子材料を高速で衝突させて堆積させるエアロゾルデポジション法を用いて非常に薄い層に形成することができる。その他、ゾルゲル法、スパッタ法、あるいは、CVD(化学蒸着)法を用いて薄い絶縁材料層4を形成することもできる。
この絶縁材料層4の上面には、端子を介してIC5,6、抵抗(図示省略)、コンデンサ(図示省略)等の多数の電子部品が実装されている。さらに、絶縁材料層4の上面には、IC5,6等の電子部品の端子(例えば、端子5a)と接合されて電子部品同士を接続する、複数の配線7も形成されている。従って、複数の配線7は絶縁材料層4により互いに絶縁されており、回路の短絡が防止されている。
ここで、表1に、プレート2,3を構成する金属材料及び絶縁材料層4を構成するセラミックス材料の熱伝導率と、従来から、ガラスクロス等の基材の表面に含浸される樹脂材料として一般的に使用されているエポキシ樹脂の熱伝導率とを示す。
Figure 2006041249
表1に示すように、金属材料やセラミックス材料の熱伝導率は、エポキシ樹脂の熱伝導率の数十倍〜数百倍の大きさである。そのため、図3の矢印で示すように、IC5で発生した熱の大部分は、端子5aを介して絶縁材料層4及びプレート2に伝わり、このプレート2を介してIC5から離れた位置へ熱が伝わっていく。ここで、一般的に、セラミックス材料は金属材料よりも高価であり、また、セラミックス材料の熱伝導率は金属材料よりも小さい場合が多いことから、安価で且つ熱の放散効率が良好な基板とするために、セラミックス材料からなる絶縁材料層4の厚さは金属製のプレート2,3と比較して十分薄いことが好ましい。さらに、IC5と絶縁材料層4との接触面積を大きくして、IC5で発生した熱が絶縁材料層4により伝わりやすくするために、図3に示すように、IC5と絶縁材料層4との間に金属ペーストや金属フィルム等の高熱伝導性材料11が介装されていてもよい。
図1〜図3に示すように、2枚のプレート2,3の内部には閉ループ状の流路10(液体流路)が形成されている。この流路10は、例えば、上側のプレート2の下面にハーフエッチングにより形成される。この流路10内には水Wが充填されており、この水Wは後述の加圧機構8により加圧されて閉ループ状の流路10を循環するようになっている。さらに、この流路10は、多量の熱を発生するIC5が配置された領域を通るように形成されている。図3に示すように、流路10は2枚のプレート2,3の内部において断面矩形状に形成されており、流路10と絶縁材料層4との間には上側のプレート2の薄肉部2aが介在している。このように、流路10が形成された部分において、金属製のプレート2,3に比べて強度の小さいセラミックス材料からなる絶縁材料層4の下側に、強度の大きい金属材料層(薄肉部2a)が存在するため、流路10が形成された部分における基板1の強度低下が抑制されている。
さらに、図1に示すように、流路10の途中部には、流路10内の水Wを加圧して強制的に循環させる加圧機構8(加圧手段)と、IC5から水Wに伝達された熱を外部へ放散する放熱器9(放熱手段)とが設けられている。
図4は図1の加圧機構8周辺の拡大図、図5は図4のB−B線断面図である。図4、図5に示すように、加圧機構8は、流路10の途中部に形成された加圧室20と、この加圧室20の上方に配置され加圧室20の容積を変化させる圧電アクチュエータ21とを有する。図4に示すように、加圧室20は流路10の他の部分よりも幅が広くなっており、流路10内を循環する水Wは図4及び図5の右側からこの加圧室20に流入し、加圧室20内で加圧されて、図4及び図5の左側へ送り出される。また、加圧室20と、この加圧室20よりも上流側(図4及び図5における右側)の流路10、及び、下流側(図4及び図5における左側)の流路10との接続部には、加圧室20の上面から下方へ突出する2つの突出部20a,20bが夫々形成されている。これら2つの突出部20a,20bは、夫々、流路10の下流側において鉛直的に突出し且つこの鉛直的に突出した部分から流路10の上流側へ上方に傾斜した、略直角三角形の断面形状を有する。そのため、突出部20a,20bが形成された部分において、流路10の上流側から下流側へ流れる場合の流路抵抗が、流路10の下流側から上流側へ流れる場合の流路抵抗よりも小さくなっており、水Wは、上流側から下流側へのみ流れるように規制される。従って、下流側から上流側への逆流が防止されるため、水Wによる熱の移送が連続的且つスムーズに行われる。尚、これら2つの突出部20a,20bが本願発明の流れ方向規制部に相当する。また、突出部20a,20bの代わりに弁を設けて水の流れ方向を規制するようにしてもよい。
圧電アクチュエータ21は、絶縁材料層4の上面において加圧室20と対向する位置に形成された電極24(第1の電極)と、電極24の表面に形成された圧電層22と、この圧電層22の電極24と反対側の面に形成された電極23(第2の電極)とを有する。圧電層22は、強誘電性のチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とするものである。圧電層22の上側の電極23は配線23aを介して接地されている。一方、圧電層22の下側の電極24は配線24aを介してIC5(図1参照)に接続されており、この圧電層22の下側の電極24にはIC5から駆動パルス信号が供給されて、この電極24に対して所定の電圧が一定時間おきに印加されるようになっている。そして、IC5から下側の電極24に対して所定電圧が印加されたときには、2つの電極23,24に挟まれた圧電層22にその厚み方向の電界が生じて、圧電層22が分極方向と直交する水平方向に収縮する。この圧電層22の収縮に伴い、プレート2及び絶縁材料層4の加圧室20の上方を覆っている部分が、図5の鎖線で示すように加圧室20側に凸となるように変形して、加圧室20の容積が減少するため、加圧室20内の水Wが加圧されて下流側の流路10へ送出される。
図6は図1の放熱器9周辺の拡大図、図7は図6のC−C線断面図である。図1、図6、図7に示すように、放熱器9は、絶縁材料層4の上面においてIC5から離れた位置に設けられており、この放熱器9の下側を流路10が通っている。また、この放熱器9は上方へ突出する多数の放熱部9aを有する。そして、流路10内を循環する水Wにより移送されてきた熱は、図7の矢印で示すように、プレート2及び絶縁材料層4を介して放熱器9に伝達され、多数の放熱部9aから外部へ熱が放散される。尚、図9においては、放熱器9は上側のプレート2の表面の絶縁材料層4に設けられているが、下側のプレート3の下面に設けられていてもよい。
以上説明した第1実施形態の基板1においては、IC5で発生した熱は、熱伝導率の高い絶縁材料層4及びプレート2,3を介して流路10内の水Wに伝わり、水Wが流路10内を循環する間にプレート2,3を介して外部に放散されるため、熱を効率よく放散することができる。また、流路10の途中部であってIC5から離れた場所には放熱器9が設けられているため、この放熱器9から、水Wに伝達された熱を確実に外部へ放散することができる。さらに、流路10の途中部に設けられた加圧機構8により流路10内の水Wが強制的に加圧されるため、水Wにより、IC5で発生した熱がIC5から離れた位置に連続的且つ速やかに移送されるため、より効率よく熱を外部に放散することができる。
次に、前記第1実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記第1実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]図8の基板1Aのように、絶縁材料層4の下側のプレート2Aに流路10Aを形成する穴がフルエッチング等により上下貫通状に形成されており、流路10A内の水Wが絶縁材料層4の下面に直接接触していてもよい(変更形態1)。この場合には、IC5で発生した熱がより確実に水Wに伝達される。あるいは、図9の基板1Bのように、順に積層された金属プレート2Ba,2Bb,3内の流路10Bの上面が凹凸状に形成されていてもよい(変更形態2)。この場合には、基材としてのプレート2Baと水Wの接触面積が大きくなり、プレート2Baから水Wへ熱が伝わりやすくなる。尚、図9に示すように、最上層のプレート2Baにハーフエッチングによりプレート2Bbとの接合面に開口する凹部を形成し、プレート2Bbにフルエッチングにより貫通穴を形成すれば、上面が凹凸状の流路10Bを容易に形成できる。さらに、流路10の側面あるいは下面が凹凸状に形成されていてもよい。
2]図10の基板1Cのように、放熱器9の下側においても、プレート2Cに流路10Cがフルエッチング等により上下貫通状に形成されて、流路10内の水Wが絶縁材料層4の下面に直接接触していてもよい(変更形態3)。この場合には、循環する水Wにより運ばれてきた熱が放熱器9に伝わりやすくなる。あるいは、図11の基板1Dのように、放熱器9の下側において、順に積層された3枚の金属プレート2Da,2Db,3内の流路10Dの上面が凹凸状に形成されていてもよい(変更形態4)。この場合には、プレート2Daと水Wの接触面積が大きくなり、水Wから放熱器9へ熱が伝わりやすくなる。尚、流路10Dは、前述の変更形態2の流路10Bと同様にして形成することができる。
3]水Wを加圧する加圧機構は、前記実施形態の加圧室20及び圧電アクチュエータ21で構成されたものに限られず、種々の構成の加圧機構を採用できる。さらに、この加圧機構を省略することも可能である。例えば、図12に示す基板1E(変更形態5)においては、基材の下部を構成する下側のプレート2Eの下面に絶縁材料層4が形成され、この絶縁材料層4の下面にはIC5が設けられている。一方、基材の上部を構成する上側のプレート3Eの上面には、上方へ突出する複数の放熱部9aを有する放熱器9Eが設けられている。さらに、2枚のプレート2E,3Eの内部には水Wが充填された流路10Eが形成されている。この基板1Eでは、下側のIC5で発生した熱は、絶縁材料層4から下側のプレート2Eに伝達され、さらに、直接上側のプレート3Eに伝達される。この一連の熱伝達と並行して、流路10E内の水Wを介してさらに熱が上側のプレート3Eに伝達される。ここで、流路10E内においては、下側のプレート2Eの近傍の水Wの温度が上昇して流路10内において上下に水温差が生じるため、流路10内に、図12の矢印で示すような自然対流が発生する。この水Wの流れにより、下側のプレート2Eから上側のプレート3Eへの熱の伝達が促進される。
4]さらに、流路をも省略して、ICで発生した熱を金属プレートのみを介して放熱器に伝達させて、放熱器から外部へ放散するようにしてもよい。例えば、図13に示す基板1F(変更形態6)においては、下側のプレート2Fの下面に絶縁材料層4が形成され、この絶縁材料層4の表面にIC5が設けられている。一方、上側のプレート3Fの上面には、平面視でIC5と略重なる位置に放熱器9Fが設けられている。従って、IC5で発生した熱は、プレート2F,3Fから放熱器9Fに伝達される。この場合には、基板1Fの構造が簡単なものとなるため製造が容易になる。さらに、図14の基板1Gのように、2枚のプレート2G,3Gのうち、上側のプレート2Gに絶縁材料層4が形成され、放熱器9GとIC5とが、この絶縁材料層4の表面に近接して設けられていてもよい(変更形態7)。尚、この場合、IC5で発生した熱の伝達経路としては、絶縁材料層4からプレート2Gを介して放熱器9Gに伝達される経路(R1)と、絶縁材料層4から直接放熱器9Gに伝達される経路(R2)の2つが考えられる。しかし、絶縁材料層4はプレート2Gに比べて非常に薄いためにその熱容量は小さく、IC5で発生した熱の大部分は、経路R1を通って放熱器9Gに伝達される。
5]水が流れる流路は閉ループ状のものに限られない。例えば、流路の両端が外部へ開放されており、この流路の一端からチューブ等を介して外部から冷却された比較的温度の低い水Wが供給されるとともに、流路の他端から流路内で熱が伝達されて温度が高くなった水を外部へ排出するように構成されていてもよい。尚、この場合、水を加圧する加圧機構や水に伝達された熱を放散する放熱器が基板外に設けられていてもよい。
6]熱の放散効率を向上させるには、前記第1実施形態及びその変更形態(変更形態1〜6)のように、ICあるいは放熱器と重なる領域に流路が形成されていることが好ましいが、レイアウト等の面から困難な場合には、ICあるいは放熱器と、流路とが、平面視で互いにずれた領域に夫々配置されていてもよい。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態は、記録用紙に対してインクを吐出するインクジェットヘッドに本発明を適用した一例である。図15は第2実施形態に係るインクジェットヘッドの概略斜視図、図16は図15の一点鎖線で囲まれた部分の平面図、図17は図16のD−D線断面図である。
図15〜図17に示すように、第2実施形態のインクジェットヘッド30は、内部に個別インク流路51が形成された流路ユニット31と、この流路ユニット31の上面に積層されたアクチュエータユニット32とを備えている。
まず、流路ユニット31について説明する。図15〜図17に示すように、流路ユニット31はキャビティプレート40、ベースプレート41、マニホールドプレート42、及びノズルプレート43を備えており、これら4枚のプレート40〜43が積層状態で接着されている。このうち、キャビティプレート40、ベースプレート41及びマニホールドプレート42は略矩形のステンレス鋼製の板である。また、ノズルプレート43は、例えば、ポリイミド等の高分子合成樹脂材料により形成され、マニホールドプレート42の下面に接着される。あるいは、このノズルプレート43も、3枚のプレート40〜42と同様にステンレス鋼等の金属材料で形成されていてもよい。
図16に示すように、キャビティプレート40には、平面に沿って配列された複数の圧力室44が形成され、これら複数の圧力室44は、流路ユニット31の表面(後述する振動板60が接合されるキャビティプレート40の上面)において開口している。尚、図16には、複数の圧力室44のうちの一部(8つ)が示されている。各圧力室44は、平面視で略楕円形状に形成されており、その長軸方向がキャビティプレート40の長手方向に平行になるように配置されている。
ベースプレート41の平面視で圧力室44の長軸方向両端部に重なる位置には、夫々連通孔45,46が形成されている。また、マニホールドプレート42には、マニホールドプレートの短手方向(図16の上下方向)に2列に延び、平面視で圧力室44の図16における略右半分と重なるマニホールド47が形成されている。このマニホールド47には、キャビティプレート40に形成されたインク供給口48を介してインクタンク(図示省略)からインクIが供給される。また、平面視で圧力室44の図16における左端部と重なる位置には、連通孔49も形成されている。さらに、ノズルプレート43には、平面視で複数の圧力室44の左端部に重なる位置に、複数のノズル50が夫々形成されている。
そして、図17に示すように、マニホールド47は連通孔45を介して圧力室44に連通し、さらに、圧力室44は、連通孔46,49を介してノズル50に連通している。このように、流路ユニット31内には、マニホールド47から圧力室44を経てノズル50に至る個別インク流路51が形成されている。
次に、アクチュエータユニット32について説明する。図16、図17に示すように、アクチュエータユニット32は、流路ユニット31の表面に配置された振動板60と、この振動板60の表面に形成された絶縁材料層61と、絶縁材料層61の表面に形成され、複数の圧力室44に夫々対応する複数の個別電極62と、これら複数の個別電極62の表面に形成された圧電層63と、この圧電層63の表面に形成され、複数の個別電極62に亙って共通に設けられた共通電極64とを備えている。
振動板60は、平面視で略矩形状のステンレス鋼の板であり、複数の圧力室44を覆うようにキャビティプレート40の上面に接合されている。この振動板60の表面には、アルミナ、ジルコニア、あるいは、窒化ケイ素等の熱伝導率の高いセラミックス材料からなる絶縁材料層61が形成されている。
さらに、この絶縁材料層61の表面には、圧力室44よりも一回り小さい楕円形の平面形状を有する複数の個別電極62が形成されている。個別電極62は、平面視で対応する圧力室44の中央部に重なる位置に形成されている。個別電極62は金などの導電性材料からなり、隣接する個別電極62は絶縁材料層61により互いに電気的に絶縁されている。
絶縁材料層61の表面において、複数の個別電極62の一端部(図2における右端部)からは、夫々、個別電極62の長軸方向に平行に複数の配線部65が延びており、これら複数の配線部65の端部には夫々複数の端子部66が形成されている。また、これら複数の端子部66の高さ位置は全て同じである。そして、複数の個別電極62に夫々対応する複数の端子部66には、複数の個別電極62に対して選択的に駆動電圧を供給するドライバIC67(駆動装置)の端子67aが接合されており、ドライバIC67は接続端子67aを介して絶縁材料層61の表面に配置されている。また、ドライバIC67と絶縁材料層61の間には、金属ペーストや金属フィルム等の高熱伝導性材料69が介装されている。尚、ドライバIC67は、絶縁材料層61の表面に形成された複数の接続端子68とこれら複数の接続端子68に接続されたフレキシブルプリント配線板等の可撓性を有する配線部材(図示省略)を介して、インクジェットプリンタの制御装置(図示省略)と接続されている。
複数の個別電極62の表面には、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電層63が形成されている。この圧電層63は、複数の個別電極62の表面全域を覆うように、複数の個別電極62の全てに亙る連続した1つの層として形成されている。さらに、この圧電層63の表面には、複数の個別電極62に共通の共通電極64が圧電層63の全面に亙って形成されている。この共通電極64も金などの導電性材料からなる。図16に示すように、共通電極64はは1本の配線部71によりドライバIC67と接続されている。そして、共通電極64は配線部71及びドライバIC67を介して接地されて、グランド電位に保持されている。
次に、インク吐出時におけるアクチュエータユニット32の作用について説明する。
ドライバIC67に複数の配線部65を介して夫々接続された複数の個別電極62に対して、ドライバIC67から選択的に駆動電圧が供給されると、駆動電圧が供給された圧電層63下側の個別電極62とグランド電位に保持されている圧電層63上側の共通電極64の電位が異なった状態となり、両電極62,64の間に挟まれた圧電層63に上下方向の電界が生じる。すると、圧電層63のうち、駆動電圧が印加された個別電極62の直上の部分が、分極方向である上下方向と直交する水平方向に収縮する。ここで、圧電層63の下側の絶縁材料層61及び振動板60はキャビティプレート40に対して固定されているため、両電極62,64の間に挟まれた圧電層63の部分が圧力室44側に凸となるように変形し、この圧電層63の部分的な変形に伴い、振動板60の圧力室44を覆う部分も圧力室44側に凸となるように変形する。すると、圧力室44内の体積が減少するためにインク圧力が上昇し、圧力室44に連通するノズル50からインクIが吐出される。
ところで、図16、図17に示すように、ドライバIC67の下側の領域において、積層された振動板60、キャビティプレート40及びベースプレート41の内部には、マニホールド47に連通するインク流路70が形成されている。このインク流路70は、振動板60にハーフエッチングで形成された凹部と、キャビティプレート40にフルエッチングで形成された穴と、ベースプレート41の上面とで形成されている。そして、ノズル50からインクIが吐出されるときに、マニホールド47から圧力室44へインクIが引き込まれる際に、インク流路70内のインクIが流れるため、マニホールド47とドライバIC67の下側の領域の間でインクIが循環する。
そのため、ドライバIC67で発生した熱の大部分は、熱伝導率の高いセラミックス材料からなる絶縁材料層61、金属製の振動板60及びキャビティプレート40を介してインク流路70内のインクIに伝達される。そして、インク流路70内のインクIがマニホールド47へ流れることにより、熱がドライバIC67から離れた位置へ移送されて、金属製のプレート40〜42で構成された流路ユニット31の表面から放散される。従って、ドライバIC67で発生した熱を効率的に外部へ放散することができ、ドライバICの温度が過度に上昇してしまうのを確実に防止できる。
尚、インク流路70の途中部に、インク流路70内のインクIを加圧する種々の加圧手段(例えば、図4、図5の前記第1実施形態の加圧機構8等)や、インクIに伝達された熱を放散する放熱器(例えば、図6、図7の前記第1実施形態の放熱器9)等が設けられていてもよい。また、ドライバIC67の下側の領域を循環する液体は、インクIの他、水等の他の種類の液体であってもよい。
本発明の実施形態に係る電子部品搭載基板の概略平面図である。 図1のIC周辺の拡大図である。 図2のA−A線断面図である。 図1の加圧機構周辺の拡大図である。 図4のB−B線断面図である。 図1の放熱器周辺の拡大図である。 図6のC−C線断面図である。 第1実施形態の変更形態1の図3相当の断面図である。 変更形態2の図3相当の断面図である。 変更形態3の図7相当の断面図である。 変更形態4の図7相当の断面図である。 変更形態5のIC及び放熱器周辺部分の断面図である。 変更形態6のIC及び放熱器周辺部分の断面図である。 変更形態7のIC及び放熱器周辺部分の断面図である。 第2実施形態に係るインクジェットヘッドの斜視図である。 図15の一点鎖線で示された部分の平面図である。 図16のD−D線断面図である。
符号の説明
1,1A〜1G 電子部品搭載基板
2,2A,2Ba,2Bb,2C,2Da,2Db,2E,2F,2G プレート
2a 薄肉部
3,3E,3F,3G プレート
4 絶縁材料層
5 IC
5a 接続端子
7 配線
8 加圧機構
9,9E〜9G 放熱器
9a 放熱部
10,10A〜10E 流路
20 加圧室
20a,20b 突出部
21 圧電アクチュエータ
22 圧電層
23 電極
24 電極
30 インクジェットヘッド
31 流路ユニット
32 アクチュエータユニット
40 キャビティプレート
41 ベースプレート
42 マニホールドプレート
43 ノズルプレート
44 圧力室
50 ノズル
51 個別インク流路
60 振動板
61 絶縁材料層
67 ドライバIC
70 インク流路

Claims (14)

  1. 金属製の基材と、
    この基材の一表面にセラミックス材料で形成され、且つ、その表面に発熱性の電子部品が設けられる絶縁材料層と、
    前記電子部品から前記絶縁材料層を介して前記基材に伝達された熱を放散する放熱手段と、
    を有することを特徴とする電子部品搭載基板。
  2. 前記絶縁材料層の表面には、前記電子部品の端子と接合される配線が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載基板。
  3. 前記放熱手段は、複数の凸状の放熱部を備え、且つ、前記基材又は前記絶縁材料層の前記電子部品に近接する部分の表面に設けられた放熱器を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品搭載基板。
  4. 前記放熱手段は、前記基材に形成されてその内部を液体が流れる液体流路を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品搭載基板。
  5. 前記液体流路は閉ループ状に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電子部品搭載基板。
  6. 前記液体流路と前記絶縁材料層との間に、前記基材の層が介在することを特徴とする請求項4又は5に記載の電子部品搭載基板。
  7. 前記液体流路内の前記液体は、少なくとも前記電子部品が設けられた前記絶縁材料層の部分の前記基材側の面に直接接触していることを特徴とする請求項4又は5に記載の電子部品搭載基板。
  8. 前記液体流路の内面が少なくとも部分的に凹凸状に形成されていることを特徴とする請求項4〜7の何れかに記載の電子部品搭載基板。
  9. 前記放熱手段は、複数の凸状の放熱部を備え、且つ、前記基板又は前記絶縁材料層の前記液体流路に近接する部分の表面に設けられた放熱器を有することを特徴とする請求項4〜8の何れかに記載の電子部品搭載基板。
  10. 前記放熱手段は、前記液体流路の途中部に設けられて前記液体を加圧する加圧手段を有することを特徴とする請求項4〜9の何れかに記載の電子部品搭載基板。
  11. 前記加圧手段は、前記液体流路の途中部に形成された加圧室と、この加圧室の容積を変化させる圧電アクチュエータとを有し、
    前記圧電アクチュエータは、
    前記絶縁材料層の前記基材と反対側の面において前記加圧室と対向する位置に形成された第1の電極と、
    この第1の電極の表面に形成された圧電層と、
    この圧電層の前記第1の電極と反対側の面に形成された第2の電極と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載の電子部品搭載基板。
  12. 前記加圧室には、前記液体が前記液体流路に沿う所定の一方向にのみ流れるように規制する流れ方向規制部が設けられていることを特徴とする請求項11に記載の電子部品搭載基板。
  13. ノズルに連通する圧力室を含む流路ユニットと、前記圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、このアクチュエータユニットを駆動する駆動装置とを有するインクジェットヘッドであって、
    前記流路ユニットは、互いに積層されて前記圧力室を含むインク流路を形成する複数の金属プレートを有し、
    前記アクチュエータユニットは、前記金属プレートの一表面に前記圧力室を覆うように設けられた金属製の振動板と、この振動板の前記金属プレートと反対側の面にセラミックス材料で形成された絶縁材料層とを有し、
    前記駆動装置は、前記絶縁材料層の表面に設けられ、
    前記金属プレートに、その内部を液体が流れる液体流路が形成されていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  14. 前記液体は、インクであることを特徴とする請求項13に記載のインクジェットヘッド。
JP2004220202A 2004-07-28 2004-07-28 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド Expired - Fee Related JP4419742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220202A JP4419742B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド
US11/188,005 US7352591B2 (en) 2004-07-28 2005-07-25 Substrate mounted with electronic element thereon and liquid ejection head including the substrate
EP05016228.8A EP1622198B1 (en) 2004-07-28 2005-07-26 Substrate mounted with electronic element
US12/029,131 US7558071B2 (en) 2004-07-28 2008-02-11 Substrate mounted with electronic element thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220202A JP4419742B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041249A true JP2006041249A (ja) 2006-02-09
JP4419742B2 JP4419742B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35124675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220202A Expired - Fee Related JP4419742B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7352591B2 (ja)
EP (1) EP1622198B1 (ja)
JP (1) JP4419742B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729260B2 (ja) * 2004-02-18 2011-07-20 富士フイルム株式会社 積層構造体及びその製造方法
JP4419742B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド
US7286354B2 (en) * 2004-10-27 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
DE602006018214D1 (de) * 2005-03-22 2010-12-30 Brother Ind Ltd Piezoelektrischer Aktuator, Vorrichtung um Flüssigkeit zu transportieren, Verfahren um piezoelektrischen Aktuator herzustellen
US7449816B2 (en) * 2005-03-25 2008-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method for producing piezoelectric actuator and method for producing liquid transporting apparatus
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US7963413B2 (en) 2006-05-23 2011-06-21 Kraft Foods Global Brands Llc Tamper evident resealable closure
US8114451B2 (en) 2006-12-27 2012-02-14 Kraft Foods Global Brands Llc Resealable closure with package integrity feature
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
DE102007051796A1 (de) * 2007-10-26 2009-05-07 Jenoptik Laserdiode Gmbh Kühlvorrichtung für Halbleiterbauelemente
US8205337B2 (en) * 2008-09-12 2012-06-26 Rockwell Collins, Inc. Fabrication process for a flexible, thin thermal spreader
US8650886B2 (en) * 2008-09-12 2014-02-18 Rockwell Collins, Inc. Thermal spreader assembly with flexible liquid cooling loop having rigid tubing sections and flexible tubing sections
US8616266B2 (en) * 2008-09-12 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Mechanically compliant thermal spreader with an embedded cooling loop for containing and circulating electrically-conductive liquid
KR20100008868A (ko) * 2008-07-17 2010-01-27 삼성전자주식회사 잉크젯 타입 화상형성장치의 헤드칩
US20100018974A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
GB0819200D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Cadbury Holdings Ltd Packaging
DE102009000514A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Verbundbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines Verbundbauteil
US7898807B2 (en) * 2009-03-09 2011-03-01 General Electric Company Methods for making millichannel substrate, and cooling device and apparatus using the substrate
JP5404261B2 (ja) * 2009-04-16 2014-01-29 モレックス インコーポレイテド 冷却装置、電子基板、電子機器
ES2390202T3 (es) 2010-01-26 2012-11-07 Generale Biscuit Envase resellable para productos alimenticios y procedimiento de fabricación
EP2368811B1 (en) 2010-03-23 2012-08-22 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
PE20130940A1 (es) 2010-05-18 2013-09-02 Intercontinental Great Brands Llc Envase flexible que se puede cerrar de nuevo y metodos de fabricacion del mismo
ES2693145T3 (es) 2011-03-17 2018-12-07 Intercontinental Great Brands Llc Productos de envasado de película flexible de cierre reutilizables y métodos para fabricarlos
US8730673B2 (en) * 2011-05-27 2014-05-20 Lockheed Martin Corporation Fluid-cooled module for integrated circuit devices
CN108509001B (zh) * 2018-04-02 2021-01-15 联想(北京)有限公司 电子设备及其水冷服务器
JP7356366B2 (ja) * 2020-01-31 2023-10-04 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
CN112638029B (zh) 2020-12-23 2022-07-22 华为数字能源技术有限公司 电路板
JP2023022515A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 電子機器
US12133365B2 (en) 2022-06-25 2024-10-29 EvansWerks, Inc. Cooling system and methods
US12101909B2 (en) 2022-06-25 2024-09-24 EvansWerks, Inc. Cooling system and methods
CN116321688A (zh) * 2023-03-10 2023-06-23 华为数字能源技术有限公司 一种电路板、电路板组件和电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002123A (en) 1989-04-20 1991-03-26 Microelectronics And Computer Technology Corporation Low pressure high heat transfer fluid heat exchanger
FR2689315A1 (fr) 1992-03-27 1993-10-01 Alsthom Cge Alcatel Procédé de fabrication d'un substrat pour l'électronique de puissance et substrat obtenu par ce procédé.
US5316077A (en) 1992-12-09 1994-05-31 Eaton Corporation Heat sink for electrical circuit components
US5349498A (en) 1992-12-23 1994-09-20 Hughes Aircraft Company Integral extended surface cooling of power modules
JPH07304168A (ja) 1994-05-12 1995-11-21 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JP3323664B2 (ja) 1994-09-09 2002-09-09 キヤノン株式会社 プリント装置
US6074035A (en) 1995-04-03 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP3327726B2 (ja) 1995-04-03 2002-09-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
WO1998003997A1 (en) 1996-07-22 1998-01-29 Northrop Grumman Corporation Closed loop liquid cooling within rf modules
US5763951A (en) 1996-07-22 1998-06-09 Northrop Grumman Corporation Non-mechanical magnetic pump for liquid cooling
WO1998057809A1 (fr) 1997-06-17 1998-12-23 Seiko Epson Corporation Tete d'ecriture a jet d'encre
US5901037A (en) * 1997-06-18 1999-05-04 Northrop Grumman Corporation Closed loop liquid cooling for semiconductor RF amplifier modules
JP2000087862A (ja) 1998-09-11 2000-03-28 Citizen Watch Co Ltd マイクロポンプ及びその製造方法
US6805435B2 (en) * 1998-10-16 2004-10-19 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead assembly with an ink distribution arrangement
US6485816B2 (en) 2000-01-31 2002-11-26 Ngk Insulators, Ltd. Laminated radiation member, power semiconductor apparatus, and method for producing the same
JP2001253075A (ja) 2000-03-10 2001-09-18 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリントヘッド
WO2002028160A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Nanostream, Inc. Microfluidic devices for heat transfer
JP2002254643A (ja) 2000-12-27 2002-09-11 Kyocera Corp インクジェットヘッド
DE10118384A1 (de) 2001-04-12 2002-10-24 Siemens Ag Anordnung zur Kühlung eines Leistungs-Halbleiterelementes
JP2003076445A (ja) 2001-09-05 2003-03-14 Matsushita Refrig Co Ltd 電子機器
US7073890B2 (en) * 2003-08-28 2006-07-11 Eastman Kodak Company Thermally conductive thermal actuator and liquid drop emitter using same
JP4419742B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1622198B1 (en) 2013-10-09
US20060023436A1 (en) 2006-02-02
JP4419742B2 (ja) 2010-02-24
EP1622198A3 (en) 2007-04-11
US7352591B2 (en) 2008-04-01
US20080144282A1 (en) 2008-06-19
EP1622198A2 (en) 2006-02-01
US7558071B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419742B2 (ja) 電子部品搭載基板及びインクジェットヘッド
US7286354B2 (en) Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
JP2012257458A (ja) 圧電アクチュエータ、液体移送装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP2013071300A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4553348B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP7056287B2 (ja) ヘッド
US7654653B2 (en) Ink-jet head
US7384132B2 (en) Combined circuit unit and an inkjet printer
JP2015160339A (ja) 配線実装構造、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2008080548A (ja) 記録装置
JP2006156979A (ja) 電子部品搭載基板、電子部品搭載基板用の伝熱部材、及び、液体噴射ヘッド
JP2009006547A (ja) 吐出ヘッドおよび吐出ヘッドの製造方法
US7540084B2 (en) Method for manufacturing ink-jet heads
JP4109898B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2004268315A (ja) インクジェットヘッド
JP2005288957A (ja) 記録ヘッド
EP1493574B1 (en) Method for manufacturing inkjet printing head
KR101328295B1 (ko) 잉크젯 프린트 헤드
JP2006304588A (ja) 圧電アクチュエータ、液体移送装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP2001253075A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP4784211B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US7871151B2 (en) Liquid discharge head
JP2024117422A (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2009166334A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2018110035A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees