[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003076445A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003076445A
JP2003076445A JP2001268483A JP2001268483A JP2003076445A JP 2003076445 A JP2003076445 A JP 2003076445A JP 2001268483 A JP2001268483 A JP 2001268483A JP 2001268483 A JP2001268483 A JP 2001268483A JP 2003076445 A JP2003076445 A JP 2003076445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
medium
pipe
heat medium
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyama
繁男 青山
Shinji Fujimoto
真嗣 藤本
Hiroaki Kase
広明 加瀬
Takashi Sugawara
崇 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2001268483A priority Critical patent/JP2003076445A/ja
Publication of JP2003076445A publication Critical patent/JP2003076445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器において、CPU等の発熱素子にお
ける局所的温度上昇を抑制するための熱輸送手段を備え
た電子機器を提供することを目的とする。 【解決手段】 発熱素子CPUの上面に対して熱的に接
触させた第1熱伝導体ST1と、第1熱伝導体ST1近
傍に設置した冷却ファンFNと、第1熱伝導体ST1の
上面に熱的に接触させて発熱素子CPUからの発熱量を
内部の熱媒体Refへ熱伝導により熱移動させる第1熱
交換部HEX1と、熱媒体ポンプPMと、第1熱交換部
HEX1を介して熱媒体Refから表示部2内部に設置
したヒートパイプHPへ熱移動させる第2熱交換部HE
X2とより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノート型パソコン
等に代表されるCPU等の発熱素子を備えた電子機器に
おいて、特にCPU等の発熱素子における局所的温度上
昇を抑制するための熱輸送手段を備えた電子機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の熱輸送手段については、近
年、さまざまな取組みがなされており、例えば、特開平
9−293985号公報に示されているような電子機器
の基本的な技術について以下に述べる。
【0003】上記従来の電子機器は図5に示すように、
発熱素子を実装したプリント基板10を内蔵した電子機
器本体1と、電子機器本体の後方上部で回動自在に任意
の角度に保持可能なヒンジ機構11により支持された表
示部2を備えている。
【0004】そして、表示部2の上下に設けた冷却用空
気穴12と、基板上の発熱素子に密着して発熱を吸熱す
る吸熱部13と、ヒンジ機構11とほぼ同軸上の表示器
内の位置で表示部2の回動により外装ケースに干渉しな
い範囲内に放熱用の冷却フイン14を有し発熱を移動さ
せて放熱するヒートパイプHPを配設している。
【0005】以上のように構成された電子機器では、冷
却用フアンモータを使用しないで発熱素子より発生した
熱を効率良く電子機器外部へ放熱することができるとい
う効果を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の電子機器では、放熱用に使用しているヒートパイプで
の熱移動量に限界があるため、演算処理の高性能化等に
伴い、発熱素子からの発熱量が増大する場合、十分に発
熱量を処理できず、発熱素子の温度上昇を抑制できない
という問題があった。
【0007】そこで、本発明は従来の課題を解決するも
ので、発熱素子の発熱を吸熱する熱交換部分と、熱媒体
循環手段とにより、吸熱した熱量を電子機器の表示部へ
搬送し、そこで空気中へ放熱する熱輸送手段を備え、発
熱素子からの発熱量増大に対して対応し得る電子機器を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、電子機器本体、及び表示
部とからなり、前記電子機器本体、及び前記表示部がヒ
ンジ部を介して機械的に接続され、前記電子機器本体内
部には発熱素子と、前記発熱素子に対して熱的に接触し
て熱伝導させる第1熱伝導体と、前記第1熱伝導体に対
して熱的に接触することにより前記発熱素子からの発熱
量を内部の熱媒体へ熱移動させる第1熱交換手段と、前
記熱媒体を循環させる熱媒体循環手段と、前記第1熱交
換手段を介して前記発熱素子より吸熱した熱媒体から、
表示部内部に設置したヒートパイプへ熱移動させる第2
熱交換手段とが設置され、前記第1熱交換手段、第2熱
交換手段、及び前記熱媒体循環手段は熱媒体配管により
順次連通されており、前記熱媒体配管内を前記熱媒体が
循環し、一方、前記表示部内部には前記ヒートパイプ
と、前記ヒートパイプに対して熱的に接触して前記ヒー
トパイプから伝導される熱を拡散するための第2熱伝導
体とが設置され、前記ヒートパイプが前記第2熱交換手
段を介して前記熱媒体配管に対して熱的に接続されてい
るものである。
【0009】これにより、発熱素子の発熱は第1熱伝導
体を介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手
段により、吸熱した熱量が第2熱交換部へ搬送され、そ
こでヒートパイプの端部側へ熱交換され、ヒートパイプ
から第2熱伝導体へ熱が伝わる。
【0010】そして、第2熱伝導体において熱が拡散さ
れるため、第2熱伝導体表面において局所的な温度上昇
が生じることなく、表示部を介して空気中へ放熱され
る。
【0011】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく空気中へ放熱され、かつ発熱素
子の温度上昇を抑制することができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、電子機器
本体、及び表示部とからなり、前記電子機器本体、及び
前記表示部がヒンジ部を介して機械的に接続され、前記
電子機器本体内部には発熱素子と、前記発熱素子に対し
て熱的に接触して熱伝導させる第1熱伝導体と、前記第
1熱伝導体に対して熱的に接触することにより前記発熱
素子からの発熱量を内部の熱媒体へ熱移動させる第1熱
交換手段と、前記熱媒体を循環させる熱媒体循環手段
と、配管接続ユニットとが設置され、前記表示部内部に
は放熱用熱媒体流路が設置され、前記放熱用熱媒体流路
の両端部は前記配管接続ユニットを介して、前記第1熱
交換手段に連通する配管、及び前記熱媒体循環手段に連
通する配管に接続され、かつ前記第1熱交換手段、配管
接続ユニット、放熱用熱媒体流路、配管接続ユニット、
及び前記熱媒体循環手段は熱媒体配管により順次連通さ
れており、前記熱媒体配管内を前記熱媒体が循環するこ
とを特徴とするものである。
【0013】これにより、発熱素子の発熱は第1熱伝導
体を介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手
段により、吸熱した熱量が配管接続ユニットを介して、
放熱用熱媒体流路の一端部側へ流入し、他端部側から流
出する間に第2熱伝導体へ熱が伝わり、かつ熱が拡散さ
れるため、第2熱伝導体表面において局所的な温度上昇
が生じることなく、表示部を介して空気中へ放熱された
後、熱媒体は熱媒体循環手段へ戻る。
【0014】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく空気中へ放熱され、かつ発熱素
子の温度上昇を抑制することができる。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、電子機器
本体、及び表示部とからなり、前記電子機器本体、及び
前記表示部がヒンジ部を介して機械的に接続され、前記
電子機器本体内部には発熱素子と、前記発熱素子に対し
て熱的に接触して熱伝導させる第1熱伝導体と、前記第
1熱伝導体に対して熱的に接触することにより前記発熱
素子からの発熱量を内部の熱媒体へ熱移動させる第1熱
交換手段と、前記熱媒体を循環させる熱媒体循環手段
と、配管接続ユニットとが設置され、前記表示部内部に
は放熱用熱媒体流路が設置され、かつ前記放熱用熱媒体
流路は水平流路部、および曲げ流路部により構成され、
前記放熱用熱媒体流路の両端部は前記配管接続ユニット
を介して、前記第1熱交換手段に連通する配管、及び前
記熱媒体循環手段に連通する配管に接続され、かつ前記
第1熱交換手段、配管接続ユニット、放熱用熱媒体流
路、配管接続ユニット、及び前記熱媒体循環手段は熱媒
体配管により順次連通されており、かつ前記熱媒体は前
記放熱用熱媒体流路の最上部から流入し、最下部より流
出するように循環することを特徴とするものである。
【0016】これにより、温度の高い熱媒体は表示部内
の放熱用熱媒体流路の最上部から最下部の方向に流動す
るのに対して、表示部周辺の空気は放熱用熱媒体流路か
らの放熱により加熱されて、自然対流により下方から上
方への空気の流れが生じるために、熱媒体と空気は熱的
に対向流となり、高い熱交換効率が得られる。
【0017】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく、効率よく空気中へ放熱され、
かつ発熱素子の温度上昇を抑制することができる。
【0018】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
から請求項3のいずれかに記載の発明に、前記発熱素子
の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段より得
られる温度信号を処理する温度信号処理手段と、前記第
1熱伝導体近傍に設置した送風手段と、前記送風手段の
運転/停止を行う送風手段制御装置と、熱媒体搬送手段
の運転/停止を行う熱媒体搬送制御装置とからなり、前
記温度検出手段による検出温度が第1所定温度以上に達
した時点で前記送風手段の運転を開始し、さらに前記温
度検出手段による検出温度が前記第1所定温度より高い
第2所定温度以上に達した時点で前記熱媒体循環手段の
運転を開始する制御装置を備えたことを特徴とするもの
である。
【0019】これにより、電子機器の運転中において、
発熱素子の検出温度が第1所定温度より低い場合は、送
風手段、及び熱媒体循環手段を動作させることがなく、
発熱素子の検出温度が第1所定温度より高く、かつ第2
所定温度より低い場合は、送風手段のみ動作させて、第
1熱伝導体表面から強制対流により、発熱素子の発熱を
電子機器本体の外部へ排気する。
【0020】さらに、発熱素子の検出温度が第2所定温
度より高くなった場合のみ、送風手段、及び熱媒体循環
手段を動作させて、第1熱伝導体表面から強制対流によ
り、発熱素子の発熱を電子機器本体の外部へ排気する。
【0021】同時に、発熱素子の発熱は第1熱伝導体を
介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手段に
より、吸熱した熱量が第2熱交換部、あるいは配管接続
ユニットを介して、表示部内の第2熱伝導体へ熱が伝わ
り、かつ熱が拡散されるため、第2熱伝導体表面におい
て局所的な温度上昇が生じることなく、表示部を介して
空気中へ放熱されると共に、熱媒体は熱媒体循環手段へ
戻る。
【0022】その結果、電子機器の使用に際して、機器
本体内排熱に必要なエネルギーを最小限に抑制しなが
ら、表示部において極端な温度分布が生じることなく空
気中へ自然対流により放熱され、かつ発熱素子の温度上
昇を抑制することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明による蓄冷熱装置の
実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0024】(実施の形態1)図1に本発明の実施の形
態1による電子機器の外観斜視図を示し、図2に図1に
示す電子機器内部の要部概略図を示すが、従来例と同一
構成部分については同一符号を付して詳細な説明を省略
する。尚、図2中の黒矢印は熱媒体流動方向を示し、白
抜き矢印は空気の流動方向を示す。
【0025】本実施の形態の電子機器は、ノート型パソ
コンを例にして、電子機器本体1、および表示部2とか
らなり、ヒンジ部6により機械的に連結されている。そ
して、電子機器本体1は主に、キーボード部3と、スラ
イドパッド4とからなり、また、表示部2には液晶パネ
ル5が設置されている。
【0026】電子機器本体1の内部には、CPU等の演
算処理素子である発熱素子CPUと、発熱素子CPUの
上面に対して熱的に接触させて熱伝導により熱移動させ
ることができる金属板等で構成される第1熱伝導体ST
1と、第1熱伝導体ST1近傍に設置した発熱素子CP
Uの冷却のための冷却ファンFNと、第1熱伝導体ST
1の上面に熱的に接触させて発熱素子CPUからの発熱
量を内部の熱媒体Refへ熱伝導により熱移動させる第
1熱交換部HEX1と、熱媒体Refを循環させる熱媒
体ポンプPMと、第1熱交換部HEX1を介して発熱素
子CPUより吸熱した熱媒体Refから、表示部2内部
に設置したヒートパイプHPへ熱移動させる第2熱交換
部HEX2とが設置されている。
【0027】そして、第1熱交換部HEX1、第2熱交
換部HEX2、及び熱媒体ポンプPMは熱媒体配管Tb
により順次連通されており、熱媒体配管Tb内を熱媒体
Refが循環して熱搬送サイクルを構成している。
【0028】一方、表示部2内部にはヒートパイプHP
と、ヒートパイプHPに対して熱的に接触してヒートパ
イプHPから伝導される熱を拡散するための金属板等の
第2熱伝導体ST2とが設置され、ヒートパイプHP表
面が第2熱交換部HEX2を介して熱媒体配管Tbと熱
的に接触されているものである。
【0029】更に、発熱素子CPUの表面温度Tcを検
出するためのCPU温度検出手段Thが発熱素子CPU
表面に設置され、また、CPU温度検出手段Thより得
られる温度信号を処理する温度信号処理手段Thcal
と、冷却ファンFNの運転/停止を行う冷却ファン制御
装置FNcntと、熱媒体ポンプPMの運転/停止を行
う熱媒体ポンプ制御装置PMcntとからなり、温度検
出手段Thによる検出温度Tcの大小に応じて冷却ファ
ンFN、及び熱媒体ポンプPM、各々の運転開始/停止
を制御する制御装置Cntを備えている。
【0030】以上のように構成された電子機器の動作内
容について図3に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0031】まず、電子機器の運転が開始された後、s
tep1にて割り込みによる運転信号を確認し、運転信
号:ONの場合はstep2にて温度検出時間間隔IN
TがΔτ以上となるまで繰り返しにより待機し、温度検
出時間間隔INTがΔτ以上になった時点でstep3
において発熱素子CPUの表面温度Tcを検出する。そ
して、step4において発熱素子CPUの表面温度T
cと第1所定温度T1を比較し、Tc<T1の場合はs
tep5に移行して、冷却ファンFN:停止(OFF)
としてstep1へ戻り、逆にTc≧T1の場合はst
ep6にて冷却ファンFNの運転を開始(ON)する。
【0032】次に、step7において発熱素子CPU
の表面温度Tcと第2所定温度T2を比較し、Tc<T
2の場合はstep8に移行して、熱媒体ポンプPM:
停止(OFF)としてstep2へ戻り、逆にTc≧T
2の場合はstep9にて熱媒体ポンプPMの運転を開
始(ON)する。但し、この時、第2所定温度T2は第
1所定温度T1より高い温度とする。
【0033】そして、常にstep1へ戻って割り込み
による運転信号を確認し、運転信号:OFFの場合は、
step10にて冷却ファンFN:停止(OFF)と
し、step11にて熱媒体ポンプPM:停止(OF
F)として電子機器の運転を終了する。
【0034】これにより、電子機器の運転中において、
発熱素子CPUの検出温度Tcが第1所定温度T1より
低い場合は、冷却の必要がないために、冷却ファンF
N、及び熱媒体ポンプPMを動作させることがない。
【0035】次に、発熱素子CPUの検出温度Tcが第
1所定温度T1より高く、かつ第2所定温度T2より低
い場合は、冷却ファンFNのみ動作させて、第1熱伝導
体表面ST1から強制対流により、発熱素子CPUの発
熱を電子機器本体1の外部へ排気する。
【0036】さらに、発熱素子CPUの検出温度Tcが
第2所定温度T2より高くなった場合のみ、冷却ファン
FN、及び熱媒体ポンプPMを動作させて、第1熱伝導
体表面ST1から強制対流により、発熱素子CPUの発
熱を電子機器本体1の外部へ排気すると共に、発熱素子
CPUの発熱は第1熱伝導体ST1を介して第1熱交換
部HEX1により吸熱され、熱媒体ポンプPMにより、
吸熱した熱量が第2熱交換部HEX2へ搬送され、そこ
でヒートパイプHPの端部側へ熱交換され、ヒートパイ
プHPから第2熱伝導体ST2へ熱が伝わる。
【0037】そして、第2熱伝導体ST2において熱が
拡散されるため、第2熱伝導体ST2表面において局所
的な温度上昇が生じることなく、表示部2を介して空気
中へ放熱される。
【0038】その結果、電子機器の使用に際して、電子
機器本体1内の排熱に必要なエネルギーを最小限に抑制
しながら、表示部2において極端な温度分布が生じるこ
となく空気中へ自然対流により放熱され、かつ発熱素子
CPUの温度上昇を抑制することができる。
【0039】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2について図面を参照しながら説明するが、実施の形
態1と同一構成部分については同一符号を付して詳細な
説明を省略する。
【0040】図4は、本発明の実施の形態2による電子
機器内部の要部概略図を示し、図4中の黒矢印は熱媒体
流動方向を示し、白抜き矢印は空気の流動方向を示す。
【0041】本発明の実施の形態2は、構成面では実施
の形態1の場合における、第2熱交換部HEX2に替わ
って配管接続ユニットCUを、ヒートパイプHPと第2
熱伝導体ST2に替わって、水平流路部RY、および曲
げ流路部BEからなる放熱用熱媒体流路を設置している
点で異なるが、温度検出手段Thによる検出温度Tcの
大小に応じて冷却ファンFN、及び熱媒体ポンプPM、
各々の運転開始/停止を制御する制御装置Cntは同様
に備えている。
【0042】すなわち、電子機器本体1、及び表示部2
とからなり、電子機器本体1、及び表示部2がヒンジ部
を介して機械的に接続され、電子機器本体1内部には、
発熱素子CPUに対して熱的に接触して熱伝導させる第
1熱伝導体ST1と、第1熱交換部HEX1と、熱媒体
ポンプPMと、配管接続ユニットCUとが設置さてい
る。
【0043】一方、表示部2内部には水平流路部RY、
および曲げ流路部BEよりなる放熱用熱媒体流路が設置
され、かつ放熱用熱媒体流路の両端部は配管接続ユニッ
トCUを介して、第1熱交換手段HEX1に連通する配
管、及び熱媒体ポンプPMに連通する配管に接続されて
おり、熱媒体配管Tb内を熱媒体Refが循環して熱搬
送サイクルを構成している。
【0044】そして、第1熱交換手段HEX1、配管接
続ユニットCU、水平流路部RYと曲げ流路部BEより
なる放熱用熱媒体流路、配管接続ユニットCU、及び熱
媒体ポンプPMは熱媒体配管Tbにより順次連通されて
おり、かつ熱媒体Refは放熱用熱媒体流路の最上部か
ら流入し、最下部より流出するように循環することを特
徴とするものである。
【0045】これにより、温度の高い熱媒体Refは表
示部2内の放熱用熱媒体流路の最上部から最下部の方向
に流動するのに対して、表示部2周辺の空気は放熱用熱
媒体流路からの放熱により加熱されて、自然対流により
下方から上方への空気の流れが生じるために、表示部2
の大部分において熱媒体Refと空気は熱的に対向流と
なり、高い熱交換効率が得られる。
【0046】その結果、発熱素子CPUからの発熱量増
大に対して、発熱素子CPUからの発熱は、表示部2に
おいて極端な温度分布が生じることなく、効率よく空気
中へ放熱され、かつ発熱素子CPUの温度上昇を抑制す
ることができる。
【0047】また、本発明の実施の形態2において、制
御装置Cntによって発熱素子CPUの検出温度Tcの
大小に応じて冷却ファンFN、及び熱媒体ポンプPM、
各々の運転開始/停止を制御する動作については、本発
明の実施の形態1の場合と同様であり、そのフローチャ
ートは図3に示した通りである。
【0048】その結果、電子機器の使用に際して、機器
本体1内の排熱に必要なエネルギーを最小限に抑制しな
がら、表示部2において極端な温度分布が生じることな
く空気中へ自然対流により放熱され、かつ発熱素子CP
Uの温度上昇を抑制することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、電子機器本体、及び表示部とからなり、電子機器本
体、及び表示部がヒンジ部を介して機械的に接続され、
電子機器本体内部には発熱素子と、発熱素子に対して熱
的に接触して熱伝導させる第1熱伝導体と、第1熱伝導
体に対して熱的に接触することにより発熱素子からの発
熱量を内部の熱媒体へ熱移動させる第1熱交換手段と、
熱媒体を循環させる熱媒体循環手段と、第1熱交換手段
を介して発熱素子より吸熱した熱媒体から、表示部内部
に設置したヒートパイプへ熱移動させる第2熱交換手段
とが設置され、第1熱交換手段、第2熱交換手段、及び
熱媒体循環手段は熱媒体配管により順次連通されてお
り、熱媒体配管内を前記熱媒体が循環し、一方、表示部
内部にはヒートパイプと、ヒートパイプに対して熱的に
接触してヒートパイプから伝導される熱を拡散するため
の第2熱伝導体とが設置され、ヒートパイプが第2熱交
換手段を介して熱媒体配管に対して熱的に接続されてい
るものである。
【0050】これにより、発熱素子の発熱は第1熱伝導
体を介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手
段により、吸熱した熱量が第2熱交換部へ搬送され、そ
こでヒートパイプの端部側へ熱交換され、ヒートパイプ
から第2熱伝導体へ熱が伝わる。
【0051】そして、第2熱伝導体において熱が拡散さ
れるため、第2熱伝導体表面において局所的な温度上昇
が生じることなく、表示部を介して空気中へ放熱され
る。
【0052】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく空気中へ放熱され、かつ発熱素
子の温度上昇を抑制することができる。
【0053】また、請求項2記載の発明は、請求項1に
記載の発明における第2熱交換部に替わって配管接続ユ
ニットを、ヒートパイプと第2熱伝導体に替わって、水
平流路部、および曲げ流路部からなる放熱用熱媒体流路
を設置しており、第1熱交換手段、配管接続ユニット、
放熱用熱媒体流路、配管接続ユニット、及び熱媒体循環
手段は熱媒体配管により順次連通されており、熱媒体配
管内を熱媒体が循環して熱搬送サイクルを構成してい
る。
【0054】これにより、発熱素子の発熱は第1熱伝導
体を介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手
段により、吸熱した熱量が配管接続ユニットを介して、
放熱用熱媒体流路の一端部側へ流入し、他端部側から流
出する間に第2熱伝導体へ熱が伝わり、かつ熱が拡散さ
れるため、第2熱伝導体表面において局所的な温度上昇
が生じることなく、表示部を介して空気中へ放熱された
後、熱媒体は熱媒体循環手段へ戻る。
【0055】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく空気中へ放熱され、かつ発熱素
子の温度上昇を抑制することができる。
【0056】また、請求項3記載の発明は、請求項2に
記載の発明において、表示部内部に設置されている放熱
用熱媒体流路が水平流路部、および曲げ流路部により構
成されている。
【0057】これにより、温度の高い熱媒体は表示部内
の放熱用熱媒体流路の最上部から最下部の方向に流動す
るのに対して、表示部周辺の空気は放熱用熱媒体流路か
らの放熱により加熱されて、自然対流により下方から上
方への空気の流れが生じるために、熱媒体と空気は熱的
に対向流となり、高い熱交換効率が得られる。
【0058】その結果、発熱素子からの発熱量増大に対
して、発熱素子からの発熱は、表示部において極端な温
度分布が生じることなく、効率よく空気中へ放熱され、
かつ発熱素子の温度上昇を抑制することができる。
【0059】また、請求項4記載の発明は、請求項1か
ら請求項3のいずれかに記載の発明において、発熱素子
の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段より得
られる温度信号を処理する温度信号処理手段と、第1熱
伝導体近傍に設置した送風手段と、送風手段の運転/停
止を行う送風手段制御装置と、熱媒体搬送手段の運転/
停止を行う熱媒体搬送制御装置とからなり、温度検出手
段による検出温度が第1所定温度以上に達した時点で前
記送風手段の運転を開始し、さらに温度検出手段による
検出温度が第1所定温度より高い第2所定温度以上に達
した時点で熱媒体循環手段の運転を開始する制御装置を
備えるものである。
【0060】これにより、電子機器の運転中において、
発熱素子の検出温度が第1所定温度より低い場合は、送
風手段、及び熱媒体循環手段を動作させることがなく、
発熱素子の検出温度が第1所定温度より高く、かつ第2
所定温度より低い場合は、送風手段のみ動作させて、第
1熱伝導体表面から強制対流により、発熱素子の発熱を
電子機器本体の外部へ排気する。
【0061】さらに、発熱素子の検出温度が第2所定温
度より高くなった場合のみ、送風手段、及び熱媒体循環
手段を動作させて、第1熱伝導体表面から強制対流によ
り、発熱素子の発熱を電子機器本体の外部へ排気する。
【0062】同時に、発熱素子の発熱は第1熱伝導体を
介して第1熱交換部により吸熱され、熱媒体循環手段に
より、吸熱した熱量が第2熱交換部、あるいは配管接続
ユニットを介して、表示部内の第2熱伝導体へ熱が伝わ
り、かつ熱が拡散されるため、第2熱伝導体表面におい
て局所的な温度上昇が生じることなく、表示部を介して
空気中へ放熱されると共に、熱媒体は熱媒体循環手段へ
戻る。
【0063】その結果、電子機器の使用に際して、機器
本体内排熱に必要なエネルギーを最小限に抑制しなが
ら、表示部において極端な温度分布が生じることなく空
気中へ自然対流により放熱され、かつ発熱素子の温度上
昇を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子機器の実施の形態1の外観斜
視図
【図2】同実施の形態の電子機器における電子機器内部
の要部概略図
【図3】同実施の形態の電子機器における動作を示すフ
ローチャート
【図4】本発明による電子機器の実施の形態2の電子機
器内部の要部概略図
【図5】従来技術の電子機器の要部概略構成図
【符号の説明】
Cnt 制御手段 CPU 発熱素子 FN 冷却ファン FNcnt 冷却ファン制御装置 HEX1 第1熱交換部 HEX2 第2熱交換部 HP ヒートパイプ PM 熱媒体ポンプ PMcnt 熱媒体ポンプ制御装置 Ref 熱媒体 ST1 第1熱伝導体 ST2 第2熱伝導体 Tb 熱媒体配管 Th CPU温度検出手段 Thcal 温度信号処理手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B41J 29/377 B41J 29/00 P (72)発明者 加瀬 広明 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 菅原 崇 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 2C061 CN01 CN07 CN08 CN12 5E322 AA05 BB03 DA01 DA02 DB06 DB08 FA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器本体、及び表示部とからなり、
    前記電子機器本体、及び前記表示部がヒンジ部を介して
    機械的に接続され、前記電子機器本体内部には発熱素子
    と、前記発熱素子に対して熱的に接触して熱伝導させる
    第1熱伝導体と、前記第1熱伝導体に対して熱的に接触
    することにより前記発熱素子からの発熱量を内部の熱媒
    体へ熱移動させる第1熱交換手段と、前記熱媒体を循環
    させる熱媒体循環手段と、前記第1熱交換手段を介して
    前記発熱素子より吸熱した熱媒体から、表示部内部に設
    置したヒートパイプへ熱移動させる第2熱交換手段とが
    設置され、前記第1熱交換手段、第2熱交換手段、及び
    前記熱媒体循環手段は熱媒体配管により順次連通されて
    おり、前記熱媒体配管内を前記熱媒体が循環し、一方、
    前記表示部内部には前記ヒートパイプと、前記ヒートパ
    イプに対して熱的に接触して前記ヒートパイプから伝導
    される熱を拡散するための第2熱伝導体とが設置され、
    前記ヒートパイプが前記第2熱交換手段を介して前記熱
    媒体配管に対して熱的に接続されていることを特徴とす
    る電子機器。
  2. 【請求項2】 電子機器本体、及び表示部とからなり、
    前記電子機器本体、及び前記表示部がヒンジ部を介して
    機械的に接続され、前記電子機器本体内部には発熱素子
    と、前記発熱素子に対して熱的に接触して熱伝導させる
    第1熱伝導体と、前記第1熱伝導体に対して熱的に接触
    することにより前記発熱素子からの発熱量を内部の熱媒
    体へ熱移動させる第1熱交換手段と、前記熱媒体を循環
    させる熱媒体循環手段と、配管接続ユニットとが設置さ
    れ、前記表示部内部には放熱用熱媒体流路が設置され、
    前記放熱用熱媒体流路の両端部は前記配管接続ユニット
    を介して、前記第1熱交換手段に連通する配管、及び前
    記熱媒体循環手段に連通する配管に接続され、かつ前記
    第1熱交換手段、配管接続ユニット、放熱用熱媒体流
    路、配管接続ユニット、及び前記熱媒体循環手段は熱媒
    体配管により順次連通されており、前記熱媒体配管内を
    前記熱媒体が循環することを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 電子機器本体、及び表示部とからなり、
    前記電子機器本体、及び前記表示部がヒンジ部を介して
    機械的に接続され、前記電子機器本体内部には発熱素子
    と、前記発熱素子に対して熱的に接触して熱伝導させる
    第1熱伝導体と、前記第1熱伝導体に対して熱的に接触
    することにより前記発熱素子からの発熱量を内部の熱媒
    体へ熱移動させる第1熱交換手段と、前記熱媒体を循環
    させる熱媒体循環手段と、配管接続ユニットとが設置さ
    れ、前記表示部内部には放熱用熱媒体流路が設置され、
    かつ前記放熱用熱媒体流路は水平流路部、および曲げ流
    路部により構成され、前記放熱用熱媒体流路の両端部は
    前記配管接続ユニットを介して、前記第1熱交換手段に
    連通する配管、及び前記熱媒体循環手段に連通する配管
    に接続され、かつ前記第1熱交換手段、配管接続ユニッ
    ト、放熱用熱媒体流路、配管接続ユニット、及び前記熱
    媒体循環手段は熱媒体配管により順次連通されており、
    かつ前記熱媒体は前記放熱用熱媒体流路の最上部から流
    入し、最下部より流出するように循環することを特徴と
    する電子機器。
  4. 【請求項4】 発熱素子の温度を検出する温度検出手段
    と、前記第1熱伝導体近傍に設置した送風手段と、前記
    温度検出手段より得られる温度信号を処理する温度信号
    処理手段と、前記第1熱伝導体近傍に設置した送風手段
    と、前記送風手段の運転/停止を行う送風手段制御装置
    と、前記熱媒体搬送手段の運転/停止を行う熱媒体搬送
    制御装置とからなり、前記温度検出手段による検出温度
    が第1所定温度以上に達した時点で前記送風手段の運転
    を開始し、さらに前記温度検出手段による検出温度が前
    記第1所定温度より高い第2所定温度以上に達した時点
    で前記熱媒体循環手段の運転を開始する制御装置を備え
    たことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の電子機器。
JP2001268483A 2001-09-05 2001-09-05 電子機器 Pending JP2003076445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268483A JP2003076445A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268483A JP2003076445A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076445A true JP2003076445A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19094457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268483A Pending JP2003076445A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076445A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286354B2 (en) 2004-10-27 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
JP2007533028A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 エヌヴィディア コーポレイション 拡張・縮小可能なモジュール式サーマルソリューション
US7352591B2 (en) 2004-07-28 2008-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Substrate mounted with electronic element thereon and liquid ejection head including the substrate
CN108519804A (zh) * 2018-04-10 2018-09-11 李佩恒 一种计算机散热机构
CN111273754A (zh) * 2020-03-25 2020-06-12 合肥联宝信息技术有限公司 一种散热部件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533028A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 エヌヴィディア コーポレイション 拡張・縮小可能なモジュール式サーマルソリューション
US7352591B2 (en) 2004-07-28 2008-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Substrate mounted with electronic element thereon and liquid ejection head including the substrate
US7558071B2 (en) 2004-07-28 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Substrate mounted with electronic element thereon
US7286354B2 (en) 2004-10-27 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
CN108519804A (zh) * 2018-04-10 2018-09-11 李佩恒 一种计算机散热机构
CN108519804B (zh) * 2018-04-10 2021-04-13 深圳市博仑帅科技有限公司 一种计算机散热机构
CN111273754A (zh) * 2020-03-25 2020-06-12 合肥联宝信息技术有限公司 一种散热部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493117B2 (ja) ノートブック型パーソナルコンピューターの冷却方法及び冷却装置
CN1979380B (zh) 混合冷却系统中的嵌入式热管
TW457665B (en) A cooling unit for an integrated circuit package
TWI243638B (en) Multi-stage low noise integrated object and system cooling solution
JP4371210B2 (ja) 電子ユニットおよびその放熱構造
US20030056941A1 (en) Double heat exchange module for a portable computer
US20070234741A1 (en) Heat radiator having a thermo-electric cooler and multiple heat radiation modules and the method of the same
TW526698B (en) Computer having a cooling device
US7331185B2 (en) Heat radiator having a thermo-electric cooler
TW200821807A (en) A system for cooling a heat-generating electronic device with increased air flow
US20040085727A1 (en) Computer main body cooling system
US7023696B2 (en) Cooling device and electric or electronic apparatus employing the same
JP2003076445A (ja) 電子機器
US7980294B2 (en) Liquid cooling system
JP2000165077A (ja) 電子機器用放熱装置
JP2866632B2 (ja) 放熱材
CN112578875A (zh) 一种计算机水冷散热装置
JP2006287017A (ja) 冷却ジャケット
JP2002163041A (ja) 携帯型情報機器
JP2001142575A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2003133776A (ja) 電子機器
KR100439257B1 (ko) 히트 파이프 모듈
TW200301855A (en) Cooling device of personal computer
JP3122899U (ja) 放熱システム
JP2000252668A (ja) 冷却装置及び電子機器