[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005525896A - 小型カメラヘッド - Google Patents

小型カメラヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005525896A
JP2005525896A JP2004506277A JP2004506277A JP2005525896A JP 2005525896 A JP2005525896 A JP 2005525896A JP 2004506277 A JP2004506277 A JP 2004506277A JP 2004506277 A JP2004506277 A JP 2004506277A JP 2005525896 A JP2005525896 A JP 2005525896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
optical
imaging device
chip
electronic imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004506277A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルムズビグ,アリー
ザレツキー,アレックス
アドラー,ドロン
ダメリオ,フランク
Original Assignee
シー2キュア インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー2キュア インコーポレイティド filed Critical シー2キュア インコーポレイティド
Publication of JP2005525896A publication Critical patent/JP2005525896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

電子撮像装置(27)は、被写体からの光学的放射を集めるための、ある光軸を有する対物レンズ(28)、及びこの光軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含む画像センサ(24)、を含む。反射鏡(38)は、対物レンズによって集められる放射を反射して画像センサの平面において焦点画像を形成し、しかも光学面から画像センサの前記平面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなるように位置を定められる光学面を有する。

Description

本出願は、2002年5月16日に提出された米国仮特許出願第60/381,478号の利益を請求する。上記出願の開示は参照により本出願に組み込まれる。
本発明は、一般的に言うと電子撮像システムに関するものであり、特定して言うと特に内視鏡検査に使用される小型カメラヘッド及び関連照明装置に関するものである。
小型遠隔操作ヘッド・カメラは、内視鏡検査及び最小限に侵襲的な外科診療のその他の分野において一般的に使用されている。体腔及び体内通路内で画像を捉えるために、適切な結像光学機器及び照明源と共に固体画像センサが内視鏡の遠位端に固定される。一般的に言って、内視鏡の直径を小さくし、同時に遠位端のカメラヘッドから得られる画像の質を上げることが望ましい。センサの解像度を上げるためには一般にはサイズを大きくする必要があり、内視鏡の直径を大きくすることになるので、上記の2つの目標は矛盾することが多い。
特許文献においては、主にセンサ、一般にはCCDベースのセンサと適切な小型光学機器を組み込んだ多様な遠位端カメラヘッドが記述されている。いくつかのカメラヘッドの設計例が、米国特許第4,604,992号、4,491,865号、4,746,203号、4,720,178号、5,166,787号、4,803,562号及び5,594,497号において説明されている。画像センサを含む内視鏡の遠位端の全体的寸法を縮小するためのいくつかのシステム及び方法については、米国特許第5,929,901号、5,986,693号、6,043,839号、5,376,960号及び4,819,065号において、また米国特許出願公告第2001/0031912 A1号において説明されている。これまで内視鏡の直径を小さくするために提案されてきた1つの技法は、従来の光学的設計のように結像光学機器の軸に対して平行の平面に直交する面に画像センサを向けるのではなく、結像光学機器の軸に平行な面に画像センサを向けるものである。この技法の実施については、米国特許第4,692,608号、4,646,721号及び4,986,642号において、また上記の米国特許出願公告第 2001/0031912 A1号において記述されている。上記の全ての開示は参照により本出願に組み込まれる。
ほとんどの内視鏡はユーザーに単一の二次元画像を提供するが、三次元画像機能を有する内視鏡も技術上既知である。例えば、異なる2つの光学距離を使用することによって立体画像を生成する内視鏡については、米国特許第5,944,655号、5,222,477号、4,651,201号、5,191,203号、5,122,650号、5,471,237号、5,673,147号、6,139,490号及び5,603,687号において説明されており、その開示は、同様に参照により本出願に組み込まれる。
内視鏡は、一般に、光ファイバを通じて内視鏡の遠位端を照射するために外部照明光源を使用する。他方、内視鏡によっては、内視鏡自体の遠位端か近位端に組み込まれる照明装置を使用する。例えば、この目的のための発光ダイオード(LED)の使用については、米国特許第6,318,887号、6,331,156号、6,260,994号、6,371,907号及び6,340,868号において説明されており、その開示は参照により本出願に組み込まれる。
本発明の実施態様においては、小型カメラヘッド・アセンブリは、被写体から光学的放射を集めるための対物レンズ、及び対物レンズの光軸に対して実質的に非直角の平面に配置される画像センサを含む。一般に、センサの面は光軸に対して平行である。反射鏡、典型的なものとしてプリズムは、対物レンズによって集められる放射を導いて、画像センサ上に結像された画像を形成する。
カメラヘッド・アセンブリは、アセンブリの半径寸法(光軸に直角の平面において測定して)を公知技術の同等のアセンブリにおけるより実質的に小さいサイズにするように構成され、組み立てられる。一般に、カメラヘッド・アセンブリは、画像センサの斜角寸法より小さい直径を持つ内視鏡挿入管などチューブ内に納めることができる。直径の減少は、特に、画像センサ上方の反射鏡の高さを、センサが光軸に対して平行に配置される技術上既知の設計に比べて小さくすることができる新規の光学的設計によって達成される。これに加えてまたはその代わりに、さらに直径を小さくするために、カメラヘッド内に画像センサ・チップを取り付けるための新規の方法が使用される。
このように、本願発明に従ったカメラヘッド・アセンブリは、公知技術の同等の解像度の内視鏡と比べて小さい直径の内視鏡を生産するために特に有益である。本願発明の実施態様は、さらに、軍事及び監視カメラ及び小さい空洞の診断用の産業用カメラなどサイズ及び重量が重要な意味を持つその他の撮像用途において使用することができる。
従って、本発明の実施態様に従って、提供される電子撮像装置は、
被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズであって、光軸を有する対物レンズと、
光軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含む画像センサであって、前記面内で横の大きさを有する画像センサと、
光学面から画像センサ面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなると同時に、画像センサのその面に焦点のあった画像を形成するために、対物レンズによって集められた放射を反射するよう位置を定められる光学面を有する反射鏡、を有する。
典型的には、光学面から画像センサ面までの最大距離は、画像センサの横の大きさの約75%未満であり、画像センサ面は光軸に対して実質的に平行である。
一部の実施態様においては、反射鏡は、画像センサに隣接する出射面及び対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、光学面は入射面と出射面の間の対角方向を向くプリズムの反射面を有する。1つの実施態様においては、プリズムの入射面の高さを小さくしてこの高さが画像センサの横の大きさより実質的に小さくなるように、プリズムの出射面と反対側の面が、平らにされ、またプリズムの平らな面は、装置が収容される管内にプリズムがフィットするように面取りされるエッジを有する。これに加えてまたはその代わりに、プリズムの入射面は対物レンズが配置される窪みを画定するように形成される。
典型的には、画像センサは、その上に光検出器のマトリクスが構成される半導体チップを有し、チップは、チップ上に光検出器が製造された後薄化される。
また、本発明の実施態様に従って提供される電子撮像装置は、
被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズであって、光軸を有する対物レンズと、
その光軸に対して実質的に非直角の面に向けられた画像センサであって、
光検出器のモノリシックアレイを有し且つ予め決められたチップ面積を有する半導体チップと、
その上にチップが取り付けられるチップ・パッケージであって、総面積がチップ面積の約200%以下であるチップ・パッケージ、
を含む、画像センサと、
対物レンズによって集められた放射を導いて画像センサの面に焦点のあった画像を形成するように位置を定められる光学面を有する反射鏡、を有する。
チップ・パッケージの総面積はチップ面積の約150%以下であることが好ましく、チップ面積の120%以下であることがさらに好ましい。
一部の実施態様においては、装置は電子回路基板を含み、その基板に画像センサが取り付けられ、チップ・パッケージは回路基板と接触するためのボールグリッドアレイ(BGA)を含む。1つの実施態様においては、回路基板は、これを貫通する開口を形成するように形成され、チップ・パッケージが回路基板の第一のサイドに配置されるように画像センサが開口に隣接して取り付けられ、反射鏡は、開口を通り抜けて画像センサに放射を導くように回路基板の第一のサイドの反対の第二のサイドに配置される。
さらに、本発明の実施態様に従って、提供される内視鏡は
予め決められた直径を有するとともに、縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
挿入管内に固定される画像センサであって、縦軸に実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含み、前記面上において挿入管の直径より実質的に大きい対角寸法を有する、画像センサと、
画像センサに被写体の画像を形成するように被写体からの光学的放射を画像センサに集束させるため、挿入管の遠位端に隣接して固定される結像光学機器、を有する。
1つの実施態様においては、内視鏡は、被写体を照明するように挿入管の遠位端に取り付けられる1以上の発光ダイオード(LED)を含む。内視鏡は、また、電子回路基板を含むこともでき、回路基板は画像センサが取り付けられる第一の取り付けエリア及び1以上のLEDが取り付けられる第二の取り付けエリアを含み、第二の取り付けエリアは第一の取り付けエリアに対して角度を成す。
その代わりに、内視鏡は、挿入管の遠位端付近に配置される光源、及び被写体を照明するために挿入管の遠位端から光を発するように挿入管を通る光導波路を含む。
さらに、本発明の実施態様に従って提供される内視鏡は、
縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
挿入管の遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
挿入管の縦軸に対して実質的に平行な光軸を有し、被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズと、
光軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含み、その面において横の大きさを有する画像センサと、
光学面から画像センサの面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなると同時に、画像センサ面に焦点のあった画像を形成するために、対物レンズによって集められる放射を反射するよう位置を定められる光学面を有する反射鏡、
を有する電子撮像装置とを有する。
典型的には、反射鏡は、画像センサに隣接する出射面及び対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、且つ光学面は入射面と出射面の間の対角方向を向くプリズムの反射面を有し、挿入管内にはまるように、出射面と反対側のプリズムの面は平らにされ面取りされる。
本発明の実施態様に従って、さらに提供される内視鏡は、
縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
挿入管の遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
挿入管の縦軸に対して実質的に平行な光軸を有し、被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズと、
光軸に対して実質的に非直角の面に向けられた画像センサであって、
光検出器のモノリシックアレイを有し予め決められたチップ面積を有する半導体チップと、
チップが取り付けられ、総面積がチップ面積の約200%以下であるチップ・パッケージ、
を有する画像センサと、
対物レンズによって集められる放射を導いて画像センサ面に焦点のあった画像を形成するように位置を定められる光学面を有する反射鏡、
を有する電子撮像装置とを有する。
さらに、本発明の実施態様に従って、提供される電子撮像装置は、
相互に実質的に平行であるそれぞれ第一の光軸及び第二の光軸を有する、被写体からの光学的放射を集めるための第一の対物レンズ及び第二の対物レンズと、
光軸に対して実質的に非直角のそれぞれ第一の面及び第二の面に背中合わせに配列されるそれぞれの光検出器のマトリクスを含む第一の画像センサ及び第二の画像センサであって、それぞれの面において横の大きさを有する、第一の画像センサ及び第二の画像センサと、
第一の光学面から第一の面及び第二の光学面から第二の面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなるとともに、画像センサの第一の面及び第二の面にそれぞれ第一の画像及び第二の画像を形成するために、それぞれ第一の対物レンズ及び第二の対物レンズによって集められる放射を反射するよう位置を定められるそれぞれ第一の光学面及び第二の光学面を有する、第一の反射鏡及び第二の反射鏡、を有する。
典型的には、第一の画像センサ及び第二の画像センサは、これに入射する光学的放射に応答してそれぞれ第一の電気信号及び第二の電気信号を生成することに適用され、この装置は、第一の信号及び第二の信号を受信し被写体の立体画像を生成するように信号を処理するために連結される画像プロセッサを含む。
開示される実施態様において、装置は、第一のサイド及び第二のサイドを有する回路基板を含み、第一の画像センサ及び第二の画像センサがそれぞれ回路基板の第一のサイド及び第二のサイドに取り付けられ、第一の面及び第二の面は光軸に対して実質的に平行である。
また、本願発明の実施態様に従って提供される内視鏡は、
縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
挿入管の遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
相互に実質的に平行のそれぞれ第一の光軸及び第二の光軸を有し、被写体からの光学的放射を集めるための第一の対物レンズ及び第二の対物レンズと、
光軸に対して実質的に非直角のそれぞれ第一の面及び第二の面に背中合わせに配列されるそれぞれの光検出器のマトリクスを含む第一の画像センサ及び第二の画像センサであって、それぞれの面において横の大きさを有する、第一の画像センサ及び第二の画像センサと、
第一の光学面から第一の面まで及び第二の光学面から第二の面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなると同時に、画像センサの第一の面及び第二の面にそれぞれ第一の画像及び第二の画像を形成するために、それぞれ第一の対物レンズ及び第二の対物レンズによって集められる放射を反射するよう位置を定められるそれぞれ第一の光学面及び第二の光学面を有する、第一の反射鏡及び第二の反射鏡、
を有する電子撮像装置とを有する。
さらに、本発明の実施態様に従って提供される撮像装置は、
被写体の電子画像を捉えることに適用される画像センサを含むカメラヘッドと、
光源であって、
光学的放射を発生することに適用される発光ダイオード(LED)アレイと、
それぞれ近位端及び遠位端を有する光ファイバアレイであって、近位端が、光ファイバの各々がそれぞれLEDのうち1つが発した放射を受けるようにそれぞれLEDに結合され、遠位端が、被写体を照明するようにカメラヘッドの付近まで放射を伝達するように配置される、光ファイバアレイと、
被写体の照明を調節するためそれぞれ異なる強度で光学的放射を発光させるようLEDを駆動することに適用されるコントローラ、
を有する光源と、を有する。
典型的には、コントローラは、画像の不均等の輝度に対して調節するように被写体の画像に応答してLEDを駆動することに適用される。
さらに、本発明の実施態様に従って、提供される電子撮像の方法は、
光軸に沿って被写体から光学的放射を集めるために対物レンズを整列することと、
光軸に対して実質的に非直角の面において横の大きさを有し、その面内で光検出器のマトリクスを有する画像センサを配置することと、
反射鏡の光学面から画像センサ面までの最大距離が画像センサの横の大きさより実質的に小さくなると同時に、画像センサに焦点のあった画像を形成するため、対物レンズによって集められる放射を反射するよう反射鏡の光学面の位置を定めること、を含む。
さらに、本発明の実施態様に従って、提供される電子撮像の方法は、
光軸に沿って被写体から光学的放射を集めるために対物レンズを整列することと、
半導体チップを有し、その半導体チップが光検出器のモノリシックアレイを有し且つ予め決められたチップ面積を有しており、チップ面積の200%以下の総面積を有するチップ・パッケージ上に取り付けられる画像センサを光軸に実質的に非直角の面に向けることと、
画像センサ面に焦点のあった画像を形成するために対物レンズによって集められる放射を導くよう、反射鏡の光学面の位置を定めること、を含む。
さらに、本発明の実施態様に従って提供される内視鏡撮像の方法は、
縦軸及び遠位端を有する、予め決められた直径を持つ挿入管を用意することと、
縦軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含み、且つその面において挿入管の直径より実質的に大きい対角の大きさを有する画像センサを挿入管内に固定することと、
画像センサに被写体の画像を形成するため、被写体からの光学的放射を画像センサに集束するよう挿入管の遠位端に隣接して結像光学機器を整列すること、を含む。
本願発明は、添付図面と一緒に以下の実施態様の詳細な説明を読めばさらに充分に理解できるであろう。
図1は、本発明の実施態様に従った内視鏡撮像システム20を略図的に示すブロック図である。システム20は、内視鏡21を有し、内視鏡はケーブル12によって処理ユニット16に接続される。内視鏡は、図に示されかつ以下に説明される通り、その遠位端25に小型カメラヘッドを含む挿入管23を有する。一般に、内視鏡は、カメラヘッドによって撮像される内視鏡の遠位端に隣接するエリアを照明するための内部光源も含む。その代わりにまたはこれに加えて、光ファイバ・バンドル15を通じて内視鏡21内の光導波路に照明を与えるために外部光源14を使用することができる。その代わりに、1以上の液体充填光導波路を通じて外部光源を内視鏡の遠位端に光学的に接続することができる。光源14は、一般に、以下に説明する通り、LEDなど1つまたはそれ以上の固体発光体を有する。その代わりに、光源は、公知技術である、ガス放電灯を含むことができる。
処理ユニット16は、ケーブル12を通じて小型カメラヘッドから信号を受信し、ディスプレイ18においてビデオ画像を生成するために信号を処理する。処理ユニット16は、画像処理機能及び制御回路を有するスタンドアロンユニットか、適切なフロントエンド回路及びソフトウェアを含むパーソナル・コンピュータ(PC)とすることができる。その代わりに、処理ユニットの機能を内視鏡21内の電子機器が果たすことができる。電子機器、及び遠位端25を照明するための光源を、内視鏡を操作するために使用されるハンドル(図には示されていない)内に含めることができる。一部の実施態様においては、図14及び15に示される通り、内視鏡20は立体画像情報を与え、処理ユニットは三次元画像再構成及び表示を行うことができる。処理装置16は、さらに、以下に説明する通り、光源14のコントローラとして機能することができる。
図2は、本発明の実施態様に従った挿入管23内の小型カメラヘッド・アセンブリ27を示す断面略図である。1以上の光源30が内視鏡21のすぐ遠位の領域を照明する。一般に、光源30は白色光LEDを有するが、その代わりに、他の色のLEDまたは赤外線LEDまたは用途によっては公知技術である小型白熱光源を含めて、他のタイプの小型光源を使用することができる。
遠位端25に取り付けられる対物レンズ28は、光源30によって照明された被写体からの光を集めて、これを集束させる。一般に直角プリズム38を含む反射鏡は、画像センサ24の焦点面に集束させるために対物レンズ28によって集められる光を反射する。センサ24は、一般に、公知技術である、CMOS、CCDまたはその他の固体撮像技術に基づく検出素子の二次元マトリクスを有する。例えば、センサ24は、アイダホ州ボイジーのマイクロンテクノロジーが製造する、377×312の検出素子を有し、全体チップ寸法3×3.7mm(対角寸法約4.8mm)のうち約2×1.8mmの画像領域を持つMI0133 CMOS撮像アレイを有するようにしてもよい。一般に、プリズム38は集束光線の光軸を90°曲げ、そのためセンサの焦点面が対物レン28の光軸に対して実質的に平行となる。その代わりに、センサが対物レンズの光軸に対して非直角の別の角度に向くように、反射鏡と画像センサを配置することができる。
センサ24は、公知技術である、ボールグリッドアレイ(BGA)に配列されるボール29によって、プリント回路基板40などの回路基板に取り付けられる。センサ24をパッケージして取り付けるこの方法は、センサをセンサ・チップ自体よりあまり広くないチップ規模のパッケージに収容することを可能とする。センサ・チップをチップ規模のパッケージにして取り付けるこの方法及びその他の方法については以下に詳細に説明する。内視鏡21を貫通するケーブル22はアセンブリ27を処理ユニット16に接続する。基板40上の1以上のコントローラ及び通信インターフェイス・チップ26は、電気信号を画像センサ24から処理ユニット15に送り、処理装置から制御入力を受け取る役割を果たす。ケーブル22は、一般にケーブル・クランプ34によって基板40に機械的に固定される。光源30を取り付けるために基板40の垂直延長部41を設けることができる。その代わりに、基板40は、可撓性の端部を含み、これを折り曲げて光源30を取り付けることができる。さらに、その代わりに、公知技術のその他の適切な手段を用いて、遠位端25に光源を取り付けることができる。内視鏡のほぼ全長に伸びる作業用チャネル42が、基板40の下に配置される。
図3は、本発明の別の実施態様に従った小型カメラヘッド・アセンブリ37の断面略図である。アセンブリ37は、このアセンブリ37においては遠隔光源を用いて内視鏡21の全長に伸びる光ファイバ光導波路44を通じて遠位端25を照明する点を除いて、図2に示されるアセンブリ27と同様である。遠隔光源は、外部光源14または内視鏡21内の近位に配置される内部光源(図には示されていない)とすることができる。光源30に代わって、照明レンズ31は光導波路44からの光を内視鏡の遠位に在る被写体に向ける。光導波路44は、一般に複数の光ファイバを有し、光ファイバは複数の照明レンズを通じて光を出力するために遠位端25で分岐してもよい。さらにその代わりに、図2に示される通り1以上の遠位端光源30を、光導波路44によって光を供給される1以上のレンズ31と組み合わせて使用することができる。
図4は、遠位端25のアセンブリ27(図2)の素子を示す、挿入管23の端面略図である。4つの光源30がこの実施態様においては示されているが、適切な照明を行うために必要に応じてもっと多いまたは少ない光源を採用することができる。アセンブリ37は、光源30の代わりに照明レンズ31を用いて同様に構成することができる。挿入管23の最小達成可能直径は、センサ24及び基板40の横の大きさ(幅)及びセンサ24の平面上方のプリズム38の高さによってほぼ決定されることが観察される。プリズム38の高さを小さくするための技法及び光学設計については以下に説明する。その上にセンサ24が製造されるチップは薄化され、チップ・パッケージ(使用される場合には)及び基板40は、基板がチップ自体よりあまり広くならないように設計されることが好ましい。このように、挿入管23の直径は、センサ24の対角寸法より小さくすることができる。
アセンブリ27及び37の半径方向の全体的寸法を最小限に抑えることは設計上主要な問題であり、そのため挿入管23をより狭くして狭い体内通路により容易に通せるようにすることもある。上述の通り、画像センサの典型的な横の大きさは3×3.7mmである。製造されたままのセンサ・チップは、一般に約0.7mmの厚みである。基板40の典型的な厚みは0.3mmである。挿入管23の壁の厚みは、約0.15mmである。図4に示される図において、挿入管23の直径は、水平方向において基板40の幅プラス挿入管の壁の厚みの2倍によって制限されることが分かる。基板の幅を3mmとすると、水平方向の最小直径は下記の式で求められる。
直径≧3+2*0.15=3.3mm (1)
一方、垂直方向においては、挿入管23の最小直径は、基板40の厚み、プラス、センサ24の厚みの2倍及びプリズムの高さの2倍(基板40が挿入管23のほぼ中央に配置されると仮定して)、プラス、挿入管の厚みの2倍によって制限される。従来の光学設計においては、プリズム(またはその他の反射鏡)の高さは、センサアレイの横寸法、この例においては2mmより小さくすることはできない。従って、垂直方向における直径の限度は、下記の通りである。
直径≧0.3+2*(0.7+2+0.15)=6.0mm (2)
しかし、本発明の実施態様においては、図4に示されるようにプリズムの高さが小さくなるので、垂直方向における挿入管23の限界直径が実質的に小さくなる。センサ・チップを0.7mmの標準厚みより薄化することもできる。これらの結果として、挿入管23の最小直径は、好ましくはセンサ24の対角寸法(この例においては4.8mm)未満に減少される。
次に、図5は、本発明の実施態様に従ってプリズムの最小高さHがどのように決定されるかを示すプリズム38の単純化された光線図である。中心光線54及び両端の光線53及び55は、光学アセンブリ27の開口絞り50から発してセンサ24で焦点を結ぶようにプリズム38の反射面52で反射される。光線54は、センサ24の中心に入射するのに対して、光線53及び55は画像のエッジに対応する。光線Dを、絞り50から光線54が面52から反射する点までの距離とし、Aを、光線54がセンサ24にぶつかる点と光線55がセンサ24にぶつかる点の間の水平距離とする。(言い換えると、Aはセンサ24の活動エリアの幅のほぼ半分であるはずなので、この例においてはA=1/2×2mm=1mmである)。プリズム38の高さHと距離A及びDとの間の関係は、下記の式で表すことができる。
H=2A*(A+D)/(2A+D) (3)
従って、所与の値Aの時にDを小さくすると、プリズム38の高さHを小さくすることができる。Cを、プリズム38の前面と光線54が面52から反射する点との間の水平距離と定義し、Bを、光線54がセンサ24にぶつかる点と光線53がセンサ24にぶつかる点の間の水平距離と定義する。距離C及びBが図5に示される通りほぼ等しいと仮定し、BがほぼAに等しいと仮定すると、最小距離Dminは、下記の通りである。
min=B=C (4)
従って、
min=1.33*A (5)
H=1.33mmを式(2)に挿入すると、挿入管の限界直径は4.66mmとなる。この限界は、センサ24の対角の大きさ、約4.8mmより小さいことが分かるであろう。
実際の光学設計においては、開口絞り50をプリズム38の入射面に配置する必要性による制約のため、Dを式(4)で示されるDminの値まで小さくすることは困難だろう。しかし、Dの値がもっと大きくても、本発明に基づいて、公知技術の反射鏡(例えば、プリズムの高さと底面の大きさが等しく、底面の大きさが画像センサの横の大きさにほぼ等しいもの)で典型的な公称高さH≒2AよりHの値を実質的に下げることが可能である。例えば、D=2Aの場合、H=1.5*Aの高さのプリズムを使用することができるので、プリズムの高さはセンサ24の横寸法の約75%またはこれより小さくなる。図9に示される通り、C<Bとなるように反射プリズムを設計することも可能であり、これにより、Hをさらに、Hmin≒Aの限界まで小さくすることができる。
図6は、本発明の実施態様に従ったアセンブリ27の光学設計例を示す光線図である。光線のグループ72及び74は対物レンズ28によって集められ面52によってセンサ24の焦点面70に反射される画像のエッジを定める。プリズム38は、光線のグループ72が左下隅からプリズムを出るのに対して、光線グループ74が右下隅からプリズムを出るように設計される。プリズムは1.33*Aよりわずかに大きい高さの平面80において先端が切り取られる。開口絞り50と面52の間の距離Dが短いので、反射面の上部(平面80より上)は必要なく、図に示される通り排除することができる。
この実施態様においては、対物レンズ28は、保護ウィンドウ73、これに続く2枚のレンズ75及び77を有し、これらの間に空隙がある。プリズム38及び両方のレンズはPMMAで作られる。開口絞り50はレンズ77の第一面に配置される。対物レンズ28の前側焦点距離は水中で10mmである。表1は、この設計の光学パラメータを列記している。
表1−図6の光学的設計パラメータの例
・ 厚み0.1mmのBK7から作られる保護ウィンドウ73
・ 保護ウィンドウからレンズ75の第一面までの空隙:0.05mm
・ レンズ75の第一面の曲率半径:-.7982(凹面)
・ レンズ75の厚み:0.3mm
・ レンズ75の第二面の曲率半径:1.593(凹面)
・ レンズ75の第二面と開口絞り50との間の空隙:0.157mm
・ 開口絞り直径:0.29mm
・ 開口絞り50とレンズ77の第一面との間の空隙:0
・ レンズ77の第一面の曲率半径:1.756(凸面)
・ レンズ77の厚み:0.4mm
・ レンズ77の第二面の曲率半径:-0.547(凸面)
・ レンズ77の第二面とプリズム38との間の空隙:0.1mm
・ 45°プリズム、底面2mm×2mm
・ プリズム出射面とセンサ24との間の距離:0.15mm
図7A及び7Bは、本発明の実施態様に従って大きさをさらに小さくしたプリズム39のそれぞれ側面及び端面略図である。面取りされた面76は平面80の両側で切断されるので、図4に示される通り、プリズムを丸い挿入管により容易に組み込まれやすくする。対物レンズ28からセンサ24に結像光線を反射するために使用されない面52のエリアからしか材料が取り除かれないので、面取りされた面はプリズム39の性能に影響を及ぼさない。
図8は、本発明の代替実施態様に従った丸い面取りされた面78を有する別のプリズム81の端面略図である。その代わりにまたはこれに加えて、図7A及び7Bに示されるものから図8に示されるものまでの範囲の形状を有するプリズムを得るためにいくつでも直線に面取りすることを採用することができる。
図9は、本発明のさらなる実施態様に従った別のカメラヘッド・アセンブリ87の光学設計例である。この実施態様においては、プリズム83及びこれに付随する対物レンズ85は、プリズムの高さが前の実施態様におけるよりさらに小さくなるように設計されている。このために、対物レンズ85は(従って、開口絞り50も)、プリズム83の入射面に形成される窪みによって、面52のより近くに配置される。同様に、前面延長部をプリズムに加えることができる。いずれの場合にも、プリズムの右下部は光線のグループ74の変形を防ぐ役割を果たす。
この実施態様においては、対物レンズ85は3枚のレンズ90、92、94を有し、このうち、レンズ92と94は接合レンズであり、そのレンズの間に空隙を有する。開口絞り50はレンズ92と94との間に配置される。対物レンズ28の前側焦点距離は水中で30mmである。下の表2は、この設計の光学的パラメータを示している。
表2−図9の光学設計パラメータの例
・ 厚み0.1mmのSK16から作られるレンズ90
・ レンズ90の第一面の曲率半径は無限(平ら)であり、第二面の曲率半径は0.927(凹面)
・ レンズ90からレンズ92の第一面までの空隙:0.05mm
・ SK16/SFL6で作られるレンズ92
・ レンズ92の第一面の曲率半径:0.461(凸面)
・ レンズ92の第二面の曲率半径:0.4135(第一の素子に対しては凹面、接合素子に対しては凸面)
・ レンズ92の第三面の曲率半径:1.111(凹面)
・ レンズ92の厚み:0.1/0.1mm(接合レンズ全体厚み0.2mm)
・ レンズ92の第三面と開口絞り50との間の空隙:0.05mm
・ 開口絞り50とレンズ94の第一面との間の空隙:0.05mm
・ SFL6/SK16で作られるレンズ94
・ レンズ94の第一面の曲率半径:2.376(凸面)
・ レンズ94の第二面の曲率半径:7.4557(第一の素子に対しては凹面、接合素子に対しては凸面)
・ レンズ94の第三面の曲率半径:19.037(凹面)
・ レンズ94の厚み:0.1/0.1mm(接合レンズ全体厚み0.2mm)
・ レンズ94の第三面とプリズム83との間の空隙:0.05mm
・ SFL6で作られる45°プリズム、底面1.7mm×1.7mm
・ プリズム出射面と焦点面70との間の距離:0.05mm
図10は、図2に断面図で示されるカメラヘッド・アセンブリ27のセンサ・アセンブリ部分の上面略図である。この実施態様においては、画像センサ24は、イスラエル、エルサレムのShellCase Ltd.によって製造されるShellOPパッケージまたは別の同様のタイプのパッケージに収容される。画像センサ・チップの入力/出力(I/O)パッドは延長ワイヤ(図には示されていない)によってダイスの底まで伸び、ここで、上述したようにボール29によって基板40に接続される。この技法は、公知技術であるボールグリッドアレイ(BGA)パッケージング法の1つの実施形態である。センサ・チップをShellOPパッケージにパッケージする前に、シリコン・ダイスが薄化され、チップとパッケージの合計厚みが一般には約0.7mmになる。従って、式(2)によって求められる通り挿入管23の限界直径が維持される。
図10の平面において測定されるように、センサ24、プラスそのパッケージの総面積がセンサ・チップ自体の面積よりわずかに大きいだけであることにも留意する。従って、水平方向における挿入管の限界直径は、式(1)によって求められる通り、チップ・パッケージによってあまり増大しない。この実施態様及び以下に説明する実施態様において、センサ24は、センサ面における総面積という点で、センサ・チップ自体の面積の200%以下のチップ規模のパッケージに収容されることが好ましい。チップ規模のパッケージの総面積はセンサ・チップの面積の150%以下であることがさらに好ましく、120%以下であることが最も好ましい。これらの寸法は概数であり、±25%変動しても本願発明のこの態様を実現できることが分かるだろう。
同様に、基板40は、センサ24のパッケージよりわずかに広いだけであることが好ましい(この場合幅の大きさは、図10の垂直方向または図4の水平方向とみなされる)。基板に必要とされる幅を最小限に抑えるために、センサ24は、I/Oパッドをチップの2つの側だけ、典型的には図10に示される図において左側と右側だけに持つように作成してもよい。
図11は、本発明の別の実施態様に従った、カメラヘッドに使用されるセンサ・アセンブリ100の断面略図である。この実施態様においては、画像センサ24は、公知技術であるフリップチップ・パッケージまたはShellCaseが製造するタイプのパッケージといった別のタイプのBGAパッケージに収納される。センサは、基板40の「ウィンドウ」104の下に取り付けられ、センサI/Oパッド(図には示されていない)はボール102によってPCB40に接続される。画像センサ24のこのBGAパッケージング法は、同様に、チップ・パッケージの典型的な全体厚みを0・4mmにするためにシリコン・ダイスを薄化するステップを含む。センサ24を基板の下に取り付けプリズム38を基板から突き出させるこの取り付け方法は、式(2)によって求められる直径限度をさらに小さくするのに有用である。
図12は、本発明のさらに別の実施態様に従った、カメラヘッドに使用されるセンサ・アセンブリの断面略図である。この実施態様においては、画像センサ24は、センサ・チップに合うように作られる基板の凹部にフィットさせる。センサは、公知技術の通り結合線によって基板40に電気的に結合される。前の実施態様と同様、センサ・チップは、基板40に組み込む前に薄化されることが好ましい。チップは、それ以上パッケージせずに裸チップとして基板40の凹部にフィットさせてもよい。その代わりに、特別の凹部なしに基板40の表面に裸チップを直接取り付けてもよい。
図13は、本発明の実施態様に従った、各々がそれぞれの光導波路112に結合されるLED107の配列114の上面略図である。光導波路はバンドル15にまとめられ、これが内視鏡21に光を送る。LED107は、例えば上記の米国特許出願公示第US2001/0031912 A1において説明される通り、内視鏡21の遠位端においてセンサ24の視界内の不均等の照度を補正するために、個別に制御することができる。LED107は、白色光など全て同じ色の光を発するか、またはそれぞれのLEDが赤外線を含めて異なる色を発するように構成することができる。
図14及び15は、本発明の実施態様に従った、立体撮像用の小型カメラヘッド・アセンブリ115を略図的に示している。図14は、アセンブリ115の側面断面図であるのに対して、図15は図14の右側から見た端面図である。アセンブリ115の設計は、上に詳細に説明した通りのアセンブリ27の原理に基づいており、内視鏡の遠位端内で使用するのに適する。アセンブリ115の2つの画像センサ128及び130は、基板40の反対側に背中合わせに取り付けられる。上述の通り、このために例えばBGA取付けを使用することができる。各センサは、それぞれの反射プリズム118、120及び対物レンズ122、124を有する。このようにして、画像センサ128及び130は、平行であるが、相互にずれる光軸に沿って、対物レンズ122及び124の視界に在る被写体の画像を捉える。プロセッサ16(図1)は、画像センサが生成する信号を受信し、ディスプレイ18に擬似三次元画像を生成するようこの信号を処理する。プリズム118及び120の高さを最小限に抑えること及びセンサ128及び130の幅及び厚みを小さくすることを含めて、上述の設計原理に基づいて、アセンブリ115の全体直径を、同等の解像度の画像を生成するための公知技術の小型立体カメラヘッドの直径より実質的に小さくすることができる。
上述の実施態様は、特に内視鏡撮像に関して説明されているが、本発明の原理は、軍事及び監視カメラ及び小さい空洞の診断用の産業用カメラなど、サイズ及び重量が重要となるその他の電子撮像の分野においても同様に応用できる。従って、上述の実施態様は例として述べられており、本発明は特に図に示され上に説明されるものに限定されないことが分かるだろう。本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせ、並びに以上の説明を読むことによって当業者が思い当たる、先行技術においては開示されていないその変形及び修正を含む。
本願発明の実施態様に従った、内視鏡撮像システムを略図的に示すブロック図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリの断面略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリの断面略図である。 図2のカメラヘッド・アセンブリの端面略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリに使用されるプリズムの光線略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリの素子を示す光線略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリに使用されるプリズムの側面略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリに使用されるプリズムの端面略図である。 本願発明の代わりの実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリに使用されるプリズムの端面略図である。 本願発明の別の実施態様に従った、カメラヘッド・アセンブリの素子を示す光線略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッドに使用されるセンサ・アセンブリの上面略図である。 本願発明の実施態様に従った、カメラヘッドに使用されるセンサ・アセンブリの断面略図である。 本願発明の別の実施態様に従った、カメラヘッドに使用されるセンサ・アセンブリの断面略図である。 本願発明の実施態様に従った、内視鏡システムに使用される照明アセンブリの上面略図である。 本願発明の実施態様に従った、立体カメラヘッド・アセンブリの側面略図である。 本願発明の実施態様に従った、立体カメラヘッド・アセンブリの端面断面略図である。

Claims (45)

  1. 電子撮像装置であって、
    被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズであって、光軸を有する対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含む画像センサであって、前記面内で横の大きさを有する画像センサと、
    光学面から前記画像センサの前記面までの最大距離が前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくなると同時に、前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するために、前記対物レンズによって集められる放射を反射するよう位置を定められる光学面を有する反射鏡と、
    を有する電子撮像装置。
  2. 前記光学面から前記画像センサの前記面までの前記最大距離が、前記画像センサの前記横の大きさの約75%未満である、請求項1に記載の電子撮像装置。
  3. 前記画像センサの前記面が前記光軸に実質的に平行である、請求項1に記載の電子撮像装置。
  4. 前記反射鏡が、前記画像センサに隣接する出射面及び前記対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、前記光学面が前記入射面と出射面間の対角方向を向くプリズムの反射面を有する、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  5. 前記プリズムの入射面の高さを小さくして前記高さを前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくするように、前記プリズムの前記出射面と反対側の面が平らにされる、請求項4に記載の電子撮像装置。
  6. 前記プリズムの前記平らにされる面が、前記装置が収容される管内に前記プリズムがフィットするように面取りされるエッジを有する、請求項5に記載の電子撮像装置。
  7. 前記プリズムの前記入射面が窪みを画定するように形成され、この中に前記対物レンズが配置される、請求項4に記載の電子撮像装置。
  8. 前記画像センサが、
    前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップであって、前記画像センサの前記横の大きさによって決定されるチップ面積を有する半導体チップと、
    前記チップが取り付けられるチップ・パッケージであって、総面積が前記チップ面積の200%以下である、チップ・パッケージと、
    を有する、請求項1〜3のうちいずれかの一項に記載の電子撮像装置。
  9. 前記画像センサが、その上に前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップを有し、前記チップ上に前記光検出器が製造された後薄化される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  10. 前記画像センサが、その上に前記光学検波器のマトリクスが形成される半導体チップを有し、前記チップが前記画像センサの前記横の大きさによって決定される対角の大きさを有し、かつ前記対物レンズ、反射鏡及び画像センサが、前記装置を前記チップの前記対角の大きさ以下の直径を有する管内に収容できるように、設計され、組み立てられる、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  11. 電子撮像装置であって、
    被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズであって、光軸を有する対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角の面に向けられた画像センサであって、
    光検出器のモノリシックアレイを有し且つ、予め決められたあるチップ面積を有する半導体チップと、
    前記チップが取り付けられるチップ・パッケージであって、総面積が前記チップ面積の約200%以下であるチップ・パッケージと、
    を有する画像センサと、
    前記対物レンズによって集められる前記放射を導いて前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するように位置を定められる光学面を有する反射鏡と、
    を有する電子撮像装置。
  12. 前記チップ・パッケージの総面積が前記チップ面積の約150%以下である、請求項11に記載の電子撮像装置。
  13. 前記チップ・パッケージの総面積が前記チップ面積の約120%以下である、請求項12に記載の電子撮像装置。
  14. 前記画像センサの前記面が前記光軸に対して実質的に平行である、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  15. 前記光検出器のアレイが前記画像センサの前記面において横の大きさを有し、前記反射鏡が、前記画像センサに隣接する出射面及び前記対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、前記入射面の高さが、前記配列の前記横の大きさより実質的に小さく、且つ前記光学面が前記入射面と出射面間の対角方向を向く前記プリズムの反射面を有する、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  16. 前記半導体チップは、前記チップ上に前記光検出器が製造された後薄化される、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  17. 前記半導体チップが前記チップ面積に対応する対角の大きさを有し、かつ前記対物レンズ、反射鏡及び画像センサが、前記装置を前記チップの前記対角の大きさ以下の直径を有する管内に収容できるように、設計され、組み立てられる、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  18. 前記画像センサが取り付けられる電子回路基板を有し、且つ前記チップ・パッケージが前記回路基板と接触するためのボールグリッドアレイ(BGA)を有する、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  19. 前記回路基板がこれを貫通する開口を形成するように形成され、前記チップ・パッケージが前記回路基板の第一のサイドに配置されるように前記画像センサが前記開口に隣接して取り付けられ、前記反射鏡が、前記開口を通り抜けて前記画像センサに前記放射を導くように前記回路基板の前記第一のサイドと反対側の第二のサイドに配置される、請求項18に記載の電子撮像装置。
  20. 内視鏡であって、
    予め決められた直径を有するとともに縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
    前記挿入管内に固定される画像センサであって、前記縦軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含み、前記面において前記挿入管の直径より実質的に大きい対角寸法を有する画像センサと、
    前記画像センサに前記被写体の画像を形成するように被写体からの光学的放射を前記画像センサに集束させるため、前記挿入管の前記遠位端に隣接して固定される結像光学機器と、
    を有する内視鏡。
  21. 前記結像光学機器が、
    前記被写体からの前記光学的放射を集めるための対物レンズと、
    前記対物レンズによって集められる前記放射を反射して前記画像センサの前記面において画像を形成するように位置を定められる光学面を有する反射鏡と、
    を有する請求項20に記載の内視鏡。
  22. 前記光検出器のマトリクスが前記面において横の大きさを有し、前記反射鏡が、前記光学面から前記画像センサの前記面までの最大距離が前記光検出器のマトリクスの前記横の大きさより実質的に小さくなるように設計され、位置を定められる、請求項21に記載の内視鏡。
  23. 前記反射鏡が、前記画像センサに隣接する出射面及び前記対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、前記入射面の高さが前記光検出器のマトリクスの前記横の大きさより実質的に小さく、且つ前記光学面が、前記入射面と出射面間の対角方向を向く前記プリズムの反射面を有する、請求項22に記載の内視鏡。
  24. 前記画像センサの前記面が、前記挿入管の前記縦軸に対して実質的に平行である、請求項20〜23のうちいずれか一項に記載の内視鏡。
  25. 前記画像センサが、
    前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップであって、前記画像センサの前記横の大きさによって決定されるチップ面積を有する半導体チップと、
    前記チップが取り付けられるチップ・パッケージであって、総面積が前記チップ面積の200%以下である、チップ・パッケージと、
    を有する、請求項20〜23のうちいずれか一項に記載の内視鏡。
  26. 前記画像センサが、その上に前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップを有し、前記チップ上に前記光検出器が製造された後薄化される、請求項20〜23のうちいずれか一項に記載の内視鏡。
  27. 前記被写体を照明するために前記挿入管の前記遠位端に取り付けられる1以上の発光ダイオード(LED)を有する、請求項20〜23のうちいずれか一項に記載の内視鏡。
  28. 前記画像センサが取り付けられる第一の取り付けエリア及び前記1以上のLEDが取り付けられる第二の取り付けエリアを含む電子回路基板を有し、前記第二の取り付けエリアが前記第一の取り付けエリアに対して角度を成す、請求項27に記載の内視鏡。
  29. 前記挿入管の前記遠位端付近に配置される光源、及び前記被写体を照明するために前記挿入管の前記遠位端から光を発するように前記挿入管を通る光導波路を有する、請求項20〜23のうちいずれか一項に記載の内視鏡。
  30. 内視鏡であって、
    縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
    前記挿入管の前記遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
    前記挿入管の前記縦軸に対して実質的に平行な光軸を有し、被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角の面に配列される光検出器のマトリクスを含み、前記面において横の大きさを有する画像センサと、
    光学面から前記画像センサの前記面までの最大距離が前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくなると同時に、前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するために、前記対物レンズによって集められる放射を反射するよう位置を定められる光学面を有する反射鏡と、
    を有する電子撮像装置と、
    を有する内視鏡。
  31. 前記反射鏡が、前記画像センサに隣接する出射面及び前記対物レンズに隣接する入射面を有するプリズムを有し、且つ前記光学面は前記入射面と出射面の間の対角方向を向くプリズムの反射面を有し、前記挿入管にフィットするように前記出射面と反対側のプリズム面が平らにされ面取りされる、請求項30に記載の内視鏡。
  32. 内視鏡であり、
    縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
    前記挿入管の前記遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
    前記挿入管の前記縦軸に対して実質的に平行な光軸を有し、被写体からの光学的放射を集めるための対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角の面に向けられた画像センサであって、
    光検出器のモノリシックアレイを有し、予め決められたチップ面積を有する半導体チップと、
    前記チップが取り付けられ、総面積が前記チップ面積の約200%以下であるチップ・パッケージと、
    を有する画像センサと、
    前記対物レンズによって集められる前記放射を導いて前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するように位置を定められる光学面を有する反射鏡と、
    を有する電子撮像装置と、
    を有する内視鏡。
  33. 電子撮像装置であって、
    実質的に相互に平行であるそれぞれ第一の光軸及び第二の光軸を有する、被写体からの光学的放射を集めるための第一の対物レンズ及び第二の対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角のそれぞれ第一の面及び第二の面に背中合わせに配列されるそれぞれの光検出器のマトリクスを含む第一の画像センサ及び第二の画像センサであって、前記それぞれの面において横の大きさを有する、第一の画像センサ及び第二の画像センサと、
    第一の光学面から前記第一の面まで及び第二の光学面から前記第二の面までの最大距離が前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくなると同時に、前記画像センサの前記第一の面及び第二の面にそれぞれ第一の画像及び第二の画像を形成するために、それぞれ前記第一の対物レンズ及び第二の対物レンズによって集められる前記放射を反射するよう位置を定められるそれぞれ第一の光学面及び第二の光学面を有する、第一の反射鏡及び第二の反射鏡と、
    を有する電子撮像装置。
  34. 前記第一の画像センサ及び第二の画像センサが、これに入射する前記光学的放射に応答してそれぞれ第一の電気信号及び第二の電気信号を生成することに適用され、さらに、前記第一の電気信号及び第二の電気信号を受信し前記被写体の立体画像を生成するように前記信号を処理するために連結される画像プロセッサを有する、請求項33に記載の電子撮像装置。
  35. 第一のサイド及び第二のサイドを有する回路基板を含み、前記第一の画像センサ及び第二の画像センサがそれぞれ前記回路基板の前記第一のサイド及び第二のサイドに取り付けられる、請求項33に記載の電子撮像装置。
  36. 前記最大距離が前記画像センサの前記横の大きさの約75%未満である、請求項33に記載の電子撮像装置。
  37. 前記第一の面及び第二の面が前記光軸に対して実質的に平行である、請求項33〜36のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  38. 前記第一の画像センサ及び第二の画像センサの各々が、
    前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップであって、前記画像センサの前記横の大きさによって決定されるチップ面積を有する半導体チップと、
    前記チップが取り付けられるチップ・パッケージであって、総面積が前記チップ面積の200%以下である、チップ・パッケージと、
    を有する、請求項33〜36のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  39. 前記第一の画像センサ及び第二の画像センサが、前記光検出器のマトリクスが形成される半導体チップを有し、前記チップが、前記チップ上に前記光検出器が製造された後薄化される、請求項33〜36のうちいずれか一項に記載の電子撮像装置。
  40. 内視鏡であって、
    縦軸及び遠位端を有する挿入管と、
    前記挿入管の前記遠位端内に取り付けられる電子撮像装置であって、
    実質的に相互に平行であるそれぞれ第一の光軸及び第二の光軸を有する、被写体からの光学的放射を集めるための第一の対物レンズ及び第二の対物レンズと、
    前記光軸に対して実質的に非直角のそれぞれ第一の面及び第二の面に背中合わせに配列されるそれぞれの光検出器のマトリクスを含む第一の画像センサ及び第二の画像センサであって、前記それぞれの面において横の大きさを有する、第一の画像センサ及び第二の画像センサと、
    第一の光学面から前記第一の面まで及び第二の光学面から前記第二の面までの最大距離が前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくなると同時に前記画像センサの前記第一の面及び第二の面にそれぞれ第一の画像及び第二の画像を形成するために、それぞれ前記第一の対物レンズ及び第二の対物レンズによって集められる前記放射を反射するよう位置を定められるそれぞれ第一の光学面及び第二の光学面を有する、第一の反射鏡及び第二の反射鏡と、
    を有する電子撮像装置と、
    を有する内視鏡。
  41. 撮像装置であって、
    被写体の電子画像を捉えることに適用される画像センサを含むカメラヘッドと、
    光源であって、
    光学的放射を発生することに適用される発光ダイオード(LED)アレイと、
    それぞれ近位端及び遠位端を有する光ファイバアレイであって、前記近位端が、前記ファイバの各々がそれぞれLEDのうちの1つが発した前記放射を受けるようにそれぞれLEDに結合され、前記遠位端が、前記被写体を照明するように前記カメラヘッドの付近まで前記放射を伝達するように配置される、光ファイバアレイと、
    前記被写体の照明を調節するためにそれぞれ異なる強度で光学的放射を発光させるようにLEDを駆動することに適用されるコントローラと、
    を有する光源と、
    を有する撮像装置。
  42. 前記コントローラは、前記画像の不均等な輝度に対して調節するように前記被写体の前記画像に応答して前記LEDを駆動することに適用される、請求項41に記載の撮像装置。
  43. 電子撮像の方法であって、
    光軸に沿って被写体から光学的放射を集めるために対物レンズを整列することと、
    前記光軸に対して実質的に非直角の面において横の大きさを有し、その面内で光検出器のマトリクスを有する画像センサを配置することと、
    前記光学面から前記画像センサの前記面までの最大距離が前記画像センサの前記横の大きさより実質的に小さくなると同時に前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するため、前記対物レンズによって集められる前記放射を反射するよう反射鏡の光学面の位置を定めること、
    を含む、電子撮像の方法。
  44. 電子撮像の方法であって、
    光軸に沿って被写体からの光学的放射を集めるために対物レンズを整列することと、
    半導体チップを有し、前記半導体チップが、光検出器のモノリシックアレイを有し且つ予め決められたチップ面積を有しており、前記チップ面積の約200%以下の総面積を有するチップ・パッケージに取り付けられる画像センサを前記光軸に対して実質的に非直角の面に向けることと、
    前記画像センサの前記面に焦点のあった画像を形成するために前記対物レンズによって集められる前記放射を導くよう反射鏡の光学面の位置を定めること、
    を含む、電子撮像の方法。
  45. 内視鏡撮像の方法であって、
    縦軸及び遠位端を有する予め決められた直径の挿入管を用意することと、
    前記縦軸に対して実質的に非直角の平面に配列される光検出器のマトリクスを含み、且つ前記面において前記挿入管の前記直径より実質的に大きい対角の大きさを有する画像センサを前記挿入管内に固定することと、
    前記被写体の画像を前記画像センサに形成するため、被写体からの光学的放射を前記画像センサに集束するよう前記挿入管の前記遠位端に隣接して結像光学機器を整列すること、
    を含む、内視鏡撮像の方法。
JP2004506277A 2002-05-16 2003-05-15 小型カメラヘッド Pending JP2005525896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38147802P 2002-05-16 2002-05-16
PCT/IL2003/000399 WO2003098913A2 (en) 2002-05-16 2003-05-15 Miniature camera head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005525896A true JP2005525896A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29550130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506277A Pending JP2005525896A (ja) 2002-05-16 2003-05-15 小型カメラヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8194121B2 (ja)
JP (1) JP2005525896A (ja)
AU (1) AU2003224415A1 (ja)
DE (1) DE10392670B4 (ja)
WO (1) WO2003098913A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264539A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Gyrus Acmi Inc 医療機器
JP6342600B1 (ja) * 2016-12-26 2018-06-13 オリンパス株式会社 ステレオ撮像ユニット
WO2018123140A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オリンパス株式会社 ステレオ撮像ユニット
WO2018211755A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 オリンパス株式会社 撮像装置

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692430B2 (en) 2000-04-10 2004-02-17 C2Cure Inc. Intra vascular imaging apparatus
IL135571A0 (en) 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
CA2469773A1 (en) 2001-12-11 2003-07-03 C2Cure Inc. Apparatus, method and system for intravascular photographic imaging
JP2005525896A (ja) 2002-05-16 2005-09-02 シー2キュア インコーポレイティド 小型カメラヘッド
AU2003264858A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-19 Given Imaging Ltd. Reduced size imaging device
US8517921B2 (en) 2004-04-16 2013-08-27 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopic instrument having reduced diameter flexible shaft
US7300397B2 (en) 2004-07-29 2007-11-27 C2C Cure, Inc. Endoscope electronics assembly
IL170404A (en) 2004-08-26 2012-03-29 C2Cure Inc Wireless determination of endoscope orientation
AU2005278773A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Stryker Gi Ltd. Optical head for endoscope
JP4719225B2 (ja) 2004-12-13 2011-07-06 ジャイラス エーシーエムアイ インク 内視鏡把持部及び内視鏡並びにその製造方法
US20060164510A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Doron Adler Sensor with narrow mounting profile
US7918787B2 (en) 2005-02-02 2011-04-05 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation systems
US8137333B2 (en) 2005-10-25 2012-03-20 Voyage Medical, Inc. Delivery of biological compounds to ischemic and/or infarcted tissue
US10064540B2 (en) 2005-02-02 2018-09-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visualization apparatus for transseptal access
US7930016B1 (en) 2005-02-02 2011-04-19 Voyage Medical, Inc. Tissue closure system
US11478152B2 (en) 2005-02-02 2022-10-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US9510732B2 (en) 2005-10-25 2016-12-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus for efficient purging
US20080015569A1 (en) 2005-02-02 2008-01-17 Voyage Medical, Inc. Methods and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US7860555B2 (en) 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation system
US8078266B2 (en) 2005-10-25 2011-12-13 Voyage Medical, Inc. Flow reduction hood systems
US7860556B2 (en) 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue imaging and extraction systems
US8050746B2 (en) 2005-02-02 2011-11-01 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
US8221310B2 (en) 2005-10-25 2012-07-17 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
US8081207B2 (en) * 2006-06-06 2011-12-20 Point Grey Research Inc. High accuracy stereo camera
US9055906B2 (en) 2006-06-14 2015-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. In-vivo visualization systems
WO2008028149A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Voyage Medical, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US10004388B2 (en) 2006-09-01 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Coronary sinus cannulation
US20080097476A1 (en) 2006-09-01 2008-04-24 Voyage Medical, Inc. Precision control systems for tissue visualization and manipulation assemblies
US10335131B2 (en) 2006-10-23 2019-07-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods for preventing tissue migration
US20080183036A1 (en) 2006-12-18 2008-07-31 Voyage Medical, Inc. Systems and methods for unobstructed visualization and ablation
US8556807B2 (en) 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
US8131350B2 (en) 2006-12-21 2012-03-06 Voyage Medical, Inc. Stabilization of visualization catheters
US8758229B2 (en) 2006-12-21 2014-06-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Axial visualization systems
US8814779B2 (en) * 2006-12-21 2014-08-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stereoscopic endoscope
WO2008134457A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Voyage Medical, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
US8657805B2 (en) 2007-05-08 2014-02-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
WO2008141238A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Voyage Medical, Inc. Visual electrode ablation systems
US8235985B2 (en) 2007-08-31 2012-08-07 Voyage Medical, Inc. Visualization and ablation system variations
US8269825B1 (en) * 2007-10-04 2012-09-18 Dupaco, Inc. Video observation of a patient's face during a medical procedure while the patient is in a prone position
US8323182B2 (en) 2007-12-18 2012-12-04 Manohara Harish M Endoscope and system and method of operation thereof
JP2009153902A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujinon Corp 電子内視鏡
US8858609B2 (en) 2008-02-07 2014-10-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stent delivery under direct visualization
US9101735B2 (en) 2008-07-07 2015-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter control systems
US8894643B2 (en) 2008-10-10 2014-11-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Integral electrode placement and connection systems
US8333012B2 (en) 2008-10-10 2012-12-18 Voyage Medical, Inc. Method of forming electrode placement and connection systems
US9717557B2 (en) 2008-11-11 2017-08-01 Apama Medical, Inc. Cardiac ablation catheters and methods of use thereof
US9795442B2 (en) 2008-11-11 2017-10-24 Shifamed Holdings, Llc Ablation catheters
US9468364B2 (en) 2008-11-14 2016-10-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Intravascular catheter with hood and image processing systems
US8512232B2 (en) * 2009-09-08 2013-08-20 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopic illumination system, assembly and methods for staged illumination of different target areas
EP2498667A4 (en) 2009-11-13 2017-12-27 California Institute of Technology Stereo imaging miniature endoscope with single imaging chip and conjugated multi-bandpass filters
US8465421B2 (en) 2009-12-14 2013-06-18 C2Cure Inc. Endoscope with an improved working channel
US8694071B2 (en) 2010-02-12 2014-04-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image stabilization techniques and methods
US9814522B2 (en) 2010-04-06 2017-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for ablation efficacy
US9655677B2 (en) 2010-05-12 2017-05-23 Shifamed Holdings, Llc Ablation catheters including a balloon and electrodes
CN105105844B (zh) 2010-05-12 2017-12-15 施菲姆德控股有限责任公司 小轮廓的电极组件
DE102010033425A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit einstellbarer Blickrichtung
EP2613687B1 (en) 2010-09-08 2016-11-02 Covidien LP Catheter with imaging assembly
US20120242814A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 Kenneth Kubala Miniature Wafer-Level Camera Modules
US9295375B2 (en) 2012-09-27 2016-03-29 Hrayr Karnig Shahinian Programmable spectral source and design tool for 3D imaging using complementary bandpass filters
US9456735B2 (en) 2012-09-27 2016-10-04 Shahinian Karnig Hrayr Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
US9936863B2 (en) 2012-06-27 2018-04-10 Camplex, Inc. Optical assembly providing a surgical microscope view for a surgical visualization system
US9642606B2 (en) 2012-06-27 2017-05-09 Camplex, Inc. Surgical visualization system
BR112015001293A2 (pt) 2012-07-26 2017-07-04 Olive Medical Corp esquema de iluminação pulsada ycbcr em ambiente com deficiência de luz
KR102278509B1 (ko) 2012-07-26 2021-07-19 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 광 부족 환경에서 연속된 비디오
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
JP5730339B2 (ja) * 2013-01-25 2015-06-10 富士フイルム株式会社 立体内視鏡装置
US9782159B2 (en) 2013-03-13 2017-10-10 Camplex, Inc. Surgical visualization systems
EP2967294B1 (en) 2013-03-15 2020-07-29 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
CA2906832A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Viewing trocar with intergrated prism for use with angled endoscope
JP6422937B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-14 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 光制御された環境において感知する内視鏡
AU2014233193B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
US10098694B2 (en) 2013-04-08 2018-10-16 Apama Medical, Inc. Tissue ablation and monitoring thereof
US10349824B2 (en) 2013-04-08 2019-07-16 Apama Medical, Inc. Tissue mapping and visualization systems
US9257763B2 (en) 2013-07-02 2016-02-09 Gyrus Acmi, Inc. Hybrid interconnect
US9510739B2 (en) 2013-07-12 2016-12-06 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope small imaging system
US20160213236A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-28 King Systems Corporation Visualization instrument
EP3046458B1 (en) 2013-09-20 2020-10-21 Camplex, Inc. Surgical visualization systems
US10028651B2 (en) 2013-09-20 2018-07-24 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
DE102013113511A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop, Exoskop oder Mikroskop und Verfahren zur Beleuchtung eines Betätigungsbereiches eines Endoskops, Exoskops oder Mikroskops
US9861261B2 (en) 2014-03-14 2018-01-09 Hrayr Karnig Shahinian Endoscope system and method of operation thereof
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
US10702353B2 (en) 2014-12-05 2020-07-07 Camplex, Inc. Surgical visualizations systems and displays
EP3277152A4 (en) 2015-03-25 2018-12-26 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
CN108348146A (zh) 2015-11-16 2018-07-31 阿帕玛医疗公司 能量传递装置
US10966798B2 (en) 2015-11-25 2021-04-06 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
WO2017147001A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing element endoscope using cmos sensors
JP6630639B2 (ja) * 2016-07-11 2020-01-15 富士フイルム株式会社 内視鏡
CN106618450B (zh) * 2016-11-21 2018-08-07 电子科技大学 一种三目立体内窥镜自标定的方法
US10918455B2 (en) 2017-05-08 2021-02-16 Camplex, Inc. Variable light source
DE102017115739A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Karl Storz Se & Co. Kg Bildgebendes medizinisches Instrument wie ein Endoskop, ein Exoskop oder ein Mikroskop
US10524643B2 (en) * 2017-11-06 2020-01-07 Karl Storz Endovision, Inc. Image sensor module with turning prism
EP3557531A1 (en) 2018-04-18 2019-10-23 Vision RT Limited Camera monitoring system for monitoring a patient in a bore based medical system
JPWO2019235010A1 (ja) * 2018-06-05 2021-06-03 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102018124190A1 (de) * 2018-10-01 2020-04-02 Karl Storz Se & Co. Kg Kameramodul für ein Videoendoskop
US11662567B2 (en) 2021-08-06 2023-05-30 Altek Biotechnology Corporation Image capturing assembly and related endoscope
US12064090B2 (en) * 2021-10-18 2024-08-20 Omnivision Technologies, Inc. Endoscope tip assembly using cavity interposer to allow coplanar camera and LEDs
US12251081B2 (en) 2021-10-18 2025-03-18 Omnivision Technologies, Inc. Endoscope tip assembly using truncated trapezoid cavity interposer to allow coplanar camera and LEDs in small-diameter endoscopes
DE102021214941A1 (de) 2021-12-22 2023-06-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bilderfassungseinrichtung für ein Fahrzeug, Kameramodul und Verfahren zum Betreiben einer Bilderfassungseinrichtung
US12121212B2 (en) * 2022-02-04 2024-10-22 Olympus Medical Systems Corp. Insertion instrument, distal end portion of insertion instrument and manufacturing method of insertion instrument
US11943525B2 (en) 2022-02-17 2024-03-26 Omnivision Technologies, Inc. Electronic camera module with integral LED and light-pipe illuminator

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104915A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
JPS61281680A (ja) * 1985-05-02 1986-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JPS6235314U (ja) * 1985-08-16 1987-03-02
JPS6366525A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPS63136781A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS63210813A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Olympus Optical Co Ltd ビデオスコ−プ装置
JPH05142484A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Toshiba Corp 電子内視鏡
JPH0850251A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp ファイバースコープ用光学部品
JPH10151105A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡光学系
JP2000139821A (ja) * 1998-09-09 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000171727A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000206422A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2002034910A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002058633A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡

Family Cites Families (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US455768A (en) * 1891-07-14 Robert w
US3321656A (en) 1954-03-11 1967-05-23 Edward E Sheldon Television camera tube with lead oxide screen
US3971065A (en) 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
JPS5519124A (en) 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US4253447A (en) 1978-10-16 1981-03-03 Welch Allyn, Inc. Color endoscope with charge coupled device and television viewing
US4261344A (en) 1979-09-24 1981-04-14 Welch Allyn, Inc. Color endoscope
US4429328A (en) 1981-07-16 1984-01-31 Cjm Associates Three-dimensional display methods using vertically aligned points of origin
JPS5829274A (ja) 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US4491865A (en) 1982-09-29 1985-01-01 Welch Allyn, Inc. Image sensor assembly
EP0119862B1 (en) 1983-03-17 1990-12-27 Nec Corporation Solid-state color imaging apparatus
JPS59172621A (ja) 1983-03-22 1984-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd フアイバスコ−プ
US4569335A (en) 1983-04-12 1986-02-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiberscope
US4555768A (en) 1983-06-07 1985-11-26 Rca Corporation Digital signal processing system employing logarithms to multiply and divide
JPS6048011A (ja) 1983-08-27 1985-03-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS6055924A (ja) 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の撮像用自動調光装置
US4714319A (en) 1983-09-30 1987-12-22 Zeevi Yehoshua Y Apparatus for relief illusion
JPS60137342A (ja) 1983-12-27 1985-07-20 オリンパス光学工業株式会社 電子スコ−プ
US4692608A (en) 1984-05-18 1987-09-08 Fuji Photo Optical Company, Ltd. Compact optical imaging system
US4651201A (en) 1984-06-01 1987-03-17 Arnold Schoolman Stereoscopic endoscope arrangement
JPH0820230B2 (ja) 1984-06-08 1996-03-04 オリンパス光学工業株式会社 計測用内視鏡
US4646721A (en) 1984-06-26 1987-03-03 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Light shielding construction for the forward end of an endoscope
JPH0685022B2 (ja) 1984-07-05 1994-10-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用照明光学系
JPS6141114A (ja) 1984-07-31 1986-02-27 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子使用の内視鏡用光源装置
JPS6147919A (ja) 1984-08-15 1986-03-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像光学系
US4746203A (en) 1984-08-15 1988-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system for endoscope
JPH0646811B2 (ja) 1984-08-31 1994-06-15 オリンパス光学工業株式会社 カラ−撮像装置の照明装置
GB8510832D0 (en) 1985-04-29 1985-06-05 Bio Medical Res Ltd Electrical stimulation of muscle
US4697208A (en) 1985-06-13 1987-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Color image pickup device with complementary color type mosaic filter and gamma compensation means
JPS62247232A (ja) 1986-04-21 1987-10-28 Agency Of Ind Science & Technol 蛍光測定装置
JPH0664243B2 (ja) 1986-04-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS62261332A (ja) 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
US4803562A (en) 1986-06-20 1989-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Image sensing apparatus
JPS635722A (ja) 1986-06-25 1988-01-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2812940B2 (ja) 1986-09-01 1998-10-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4832003A (en) 1986-09-12 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope tip
JPH0824665B2 (ja) 1986-11-28 1996-03-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2735101B2 (ja) 1986-12-08 1998-04-02 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JPS63155115A (ja) 1986-12-19 1988-06-28 Olympus Optical Co Ltd 立体観察電子内視鏡
DE3743920A1 (de) 1986-12-26 1988-07-14 Olympus Optical Co Endoskopeinrichtung
US4784133A (en) 1987-01-28 1988-11-15 Mackin Robert A Working well balloon angioscope and method
JPS63209288A (ja) 1987-02-25 1988-08-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US4873572A (en) 1987-02-27 1989-10-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
JPS63244011A (ja) 1987-03-31 1988-10-11 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPS63242233A (ja) 1987-03-31 1988-10-07 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US4803550A (en) 1987-04-17 1989-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus having illumination means
US4869256A (en) 1987-04-22 1989-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
NL8701169A (nl) 1987-05-15 1988-12-01 Philips Nv Beeldopneem- en -weergeefstelsel en hiervoor geschikte beeldopneeminrichting.
JPS63294509A (ja) 1987-05-27 1988-12-01 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡装置
JP2592455B2 (ja) 1987-06-11 1997-03-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
DE3724761C1 (de) 1987-07-25 1988-09-15 Wolf Gmbh Richard Video-Endoskop
US4986642A (en) 1987-11-20 1991-01-22 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes and image pickup system equipped with said objective lens system
US5021888A (en) 1987-12-18 1991-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Miniaturized solid state imaging device
US5029574A (en) 1988-04-14 1991-07-09 Okamoto Industries, Inc. Endoscopic balloon with a protective film thereon
US4998972A (en) 1988-04-28 1991-03-12 Thomas J. Fogarty Real time angioscopy imaging system
JP2821141B2 (ja) 1988-07-28 1998-11-05 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用自動調光制御装置
JP2944088B2 (ja) 1988-10-07 1999-08-30 オリンパス光学工業株式会社 血管用内視鏡システム
US4905670A (en) 1988-12-28 1990-03-06 Adair Edwin Lloyd Apparatus for cervical videoscopy
US5022399A (en) 1989-05-10 1991-06-11 Biegeleisen Ken P Venoscope
DE3921233A1 (de) 1989-06-28 1991-02-14 Storz Karl Gmbh & Co Endoskop mit einer am distalen ende angeordneten videoeinrichtung
US4979498A (en) 1989-10-30 1990-12-25 Machida Incorporated Video cervicoscope system
NL9001750A (nl) 1990-08-02 1992-03-02 Philips Nv Beeldsysteem.
US5184223A (en) 1990-04-28 1993-02-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
US5430475A (en) * 1990-06-29 1995-07-04 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having micro array on photoelectric conversion surface
US5323233A (en) 1990-07-31 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus having a color filter with offset luminance filter elements
JP3164609B2 (ja) * 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2997788B2 (ja) 1991-01-17 2000-01-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡システム
US5122650A (en) 1991-04-18 1992-06-16 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens system
US5191203A (en) 1991-04-18 1993-03-02 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens system
US5343254A (en) 1991-04-25 1994-08-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal processing device capable of suppressing nonuniformity of illumination
US6134003A (en) 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
JP2964715B2 (ja) 1991-07-01 1999-10-18 富士写真光機株式会社 電子内視鏡システム
DE4129961C2 (de) 1991-09-10 1996-02-15 Wolf Gmbh Richard Videoendoskop mit Festkörperbildaufnahmevorrichtung
US5444574A (en) 1991-09-19 1995-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic image pickup apparatus equipped with means for eliminating moire
US5222477A (en) 1991-09-30 1993-06-29 Welch Allyn, Inc. Endoscope or borescope stereo viewing system
JPH05199989A (ja) 1991-10-25 1993-08-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
US5704361A (en) 1991-11-08 1998-01-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Volumetric image ultrasound transducer underfluid catheter system
JP3347385B2 (ja) 1992-03-27 2002-11-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡画像処理装置
US5301090A (en) 1992-03-16 1994-04-05 Aharon Z. Hed Luminaire
FR2690066B1 (fr) 1992-04-21 1998-08-07 Jean Marc Inglese Dispositif d'acquisition d'images utilisant une source de lumiere a semi-conducteurs
US5408268A (en) 1992-06-26 1995-04-18 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination
US6449006B1 (en) 1992-06-26 2002-09-10 Apollo Camera, Llc LED illumination system for endoscopic cameras
US5264925A (en) 1992-06-26 1993-11-23 Life Surgery, Inc. Single sensor video imaging system and method using sequential color object illumination
US5471237A (en) 1992-06-26 1995-11-28 Apollo Camer, Llc Single lens stereoscopic video camera
US5354266A (en) 1992-07-06 1994-10-11 Catheter Imaging Systems Method of epidural surgery
JP3631257B2 (ja) 1992-08-28 2005-03-23 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
US5311600A (en) 1992-09-29 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of edge detection in optical images using neural network classifier
US5381784A (en) 1992-09-30 1995-01-17 Adair; Edwin L. Stereoscopic endoscope
US5603687A (en) 1992-10-28 1997-02-18 Oktas General Partnership Asymmetric stereo-optic endoscope
US5557324A (en) 1992-10-29 1996-09-17 The Johns Hopkins University Polorization viewer
US5751341A (en) 1993-01-05 1998-05-12 Vista Medical Technologies, Inc. Stereoscopic endoscope system
US5512940A (en) 1993-03-19 1996-04-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus, endoscope image sensing and processing apparatus, and image processing method for performing different displays depending upon subject quantity
DE69416829D1 (de) 1993-04-07 1999-04-08 Ahern John M Endoskop mit einem an seiner spitze angeordneten ccd-farbsensor
DE69408558T2 (de) 1993-05-28 1998-07-23 Toshiba Ave Kk Verwendung einer anisotropischen leitfähigen Schicht für die Verbindung von Anschlussleitern einer Leiterplatte mit den elektrischen Anschlusskontakten einer photoelektrischen Umwandlungsvorrichtung und Verfahren zur Montage dieser Vorrichtung
US5607436A (en) * 1993-10-08 1997-03-04 United States Surgical Corporation Apparatus for applying surgical clips
US5573493A (en) 1993-10-08 1996-11-12 United States Surgical Corporation Endoscope attachment for changing angle of view
JPH07163517A (ja) 1993-12-13 1995-06-27 Toshiba Corp 立体視内視鏡
JP3059626B2 (ja) * 1994-01-14 2000-07-04 富士写真光機株式会社 電子内視鏡装置
IL108352A (en) 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US5743846A (en) * 1994-03-17 1998-04-28 Olympus Optical Co., Ltd. Stereoscopic endoscope objective lens system having a plurality of front lens groups and one common rear lens group
CA2145232A1 (en) 1994-03-24 1995-09-25 Arie Avny Viewing method and apparatus particularly useful for viewing the interior of the large intestine
US5547455A (en) 1994-03-30 1996-08-20 Medical Media Systems Electronically steerable endoscope
US5598205A (en) 1994-04-22 1997-01-28 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus
US5944655A (en) 1994-07-08 1999-08-31 Forschunjszentrum Karlsruhe Gmbh 3D endoscope with optical switch and prism arrangement
JPH0824219A (ja) 1994-07-12 1996-01-30 Toshiba Medical Eng Co Ltd 内視鏡装置
US5792045A (en) 1994-10-03 1998-08-11 Adair; Edwin L. Sterile surgical coupler and drape
US5498230A (en) 1994-10-03 1996-03-12 Adair; Edwin L. Sterile connector and video camera cover for sterile endoscope
JPH08114755A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡用測光装置
JP3013721B2 (ja) 1994-10-20 2000-02-28 キヤノン株式会社 デジタル画像形成手段を有した光学装置
US5940126A (en) 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
US6184923B1 (en) 1994-11-25 2001-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with an interchangeable distal end optical adapter
JP3554398B2 (ja) 1995-02-09 2004-08-18 ペンタックス株式会社 内視鏡用立体視アダプター
JP3487944B2 (ja) 1995-02-24 2004-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US5728044A (en) 1995-03-10 1998-03-17 Shan; Yansong Sensor device for spacial imaging of endoscopes
JP3556315B2 (ja) 1995-03-20 2004-08-18 株式会社東芝 表示装置及び半導体素子
US5673147A (en) 1995-04-18 1997-09-30 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens systems
JPH08313215A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 2次元距離センサ
JPH07318815A (ja) 1995-06-19 1995-12-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH0910170A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
DE19532095C1 (de) 1995-08-30 1996-08-08 Volker Heerich Abbildungsvorrichtung zur Gewinnung eines Videosignals
JP3585297B2 (ja) 1995-09-12 2004-11-04 オリンパス株式会社 対物レンズ
JPH09102896A (ja) 1995-10-04 1997-04-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の撮像素子組付け体
CN1191787C (zh) 1995-10-05 2005-03-09 株式会社东芝 X射线摄像装置
US5983120A (en) 1995-10-23 1999-11-09 Cytometrics, Inc. Method and apparatus for reflected imaging analysis
DE19547246C1 (de) 1995-12-18 1997-03-20 Riek Siegfried Medizinische Nadel
US5719399A (en) 1995-12-18 1998-02-17 The Research Foundation Of City College Of New York Imaging and characterization of tissue based upon the preservation of polarized light transmitted therethrough
US5763943A (en) 1996-01-29 1998-06-09 International Business Machines Corporation Electronic modules with integral sensor arrays
US6139490A (en) 1996-02-22 2000-10-31 Precision Optics Corporation Stereoscopic endoscope with virtual reality viewing
JP3872852B2 (ja) * 1996-02-26 2007-01-24 オリンパス株式会社 内視鏡tv観察システム、内視鏡tv観察システムに使用される光源ユニット、及び内視鏡用小型光源ユニット
US5668596A (en) 1996-02-29 1997-09-16 Eastman Kodak Company Digital imaging device optimized for color performance
US5928137A (en) 1996-05-03 1999-07-27 Green; Philip S. System and method for endoscopic imaging and endosurgery
US6009189A (en) 1996-08-16 1999-12-28 Schaack; David F. Apparatus and method for making accurate three-dimensional size measurements of inaccessible objects
EP0827908A1 (en) 1996-09-06 1998-03-11 Robotic Vision Systems Inc. Apparatus for detecting a polarization altering substance on a surface
JP4054094B2 (ja) 1996-12-27 2008-02-27 オリンパス株式会社 電子内視鏡
US6075235A (en) 1997-01-02 2000-06-13 Chun; Cornell Seu Lun High-resolution polarization-sensitive imaging sensors
US6142930A (en) 1997-01-13 2000-11-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope having compact construction
US6010449A (en) 1997-02-28 2000-01-04 Lumend, Inc. Intravascular catheter system for treating a vascular occlusion
JP4380805B2 (ja) 1997-07-15 2009-12-09 エヌエックスピー ビー ヴィ 色サンプルの補間方法、装置及びカメラ
US6459919B1 (en) 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US6043839A (en) 1997-10-06 2000-03-28 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices
US5929901A (en) 1997-10-06 1999-07-27 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
JPH1199126A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
US7030904B2 (en) * 1997-10-06 2006-04-18 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
US5986693A (en) 1997-10-06 1999-11-16 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6240312B1 (en) 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
IL122111A (en) 1997-11-04 2004-06-01 Sightline Techn Ltd Rectoscope video
DE19800312A1 (de) 1998-01-07 1999-07-08 Wolf Gmbh Richard Diagnosegerät zur bildgebenden Aufnahme fluoreszierender biologischer Gewebebereiche
US6177984B1 (en) 1998-01-23 2001-01-23 Providence Health System Video imaging of superficial biological tissue layers using polarized light
US6006119A (en) * 1998-02-04 1999-12-21 Polestar Technologies, Inc. Non-invasive optical measurement of blood hematocrit
US5984860A (en) 1998-03-25 1999-11-16 Shan; Yansong Pass-through duodenal enteroscopic device
US6485414B1 (en) 1998-07-13 2002-11-26 Ceramoptec Industries, Inc. Color video diagnostic system for mini-endoscopes
US6547721B1 (en) 1998-08-07 2003-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope capable of being autoclaved
JP2000066115A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
US6284223B1 (en) 1998-10-15 2001-09-04 Fluoroprobe, Inc. Method for viewing tumor tissue located within a body cavity
US6178346B1 (en) 1998-10-23 2001-01-23 David C. Amundson Infrared endoscopic imaging in a liquid with suspended particles: method and apparatus
JP2000131622A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Sony Corp 立体内視鏡
US6409658B1 (en) 1998-12-14 2002-06-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope with objective lens drive mechanism
WO2000049448A1 (en) * 1999-02-17 2000-08-24 Cogent Light Technologies, Inc. Imaging device having minimized packaging of remote sensors for video imaging and the like
US6327374B1 (en) 1999-02-18 2001-12-04 Thermo Radiometrie Oy Arrangement and method for inspection of surface quality
US7116352B2 (en) 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
US7683926B2 (en) * 1999-02-25 2010-03-23 Visionsense Ltd. Optical device
US7154527B1 (en) 1999-02-25 2006-12-26 Visionsense Ltd. Optical device
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US7355625B1 (en) 1999-03-17 2008-04-08 Olympus Corporation Endoscopic imaging system and endoscope system
US7123301B1 (en) 1999-06-11 2006-10-17 Analog Devices, Inc. Pixel gain amplifier
DE29910795U1 (de) 1999-06-21 1999-09-02 Richard Wolf Gmbh, 75438 Knittlingen Elektronisches Endoskop
US7133073B1 (en) 1999-08-19 2006-11-07 Dialog Imaging Systems Gmbh Method and apparatus for color interpolation
US6464633B1 (en) 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
WO2001022741A2 (en) 1999-09-23 2001-03-29 Nadeau Richard G Medical applications of orthogonal polarization spectral imaging
JP2001095751A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Toshiba Corp カテーテル及び診断装置
US7106910B2 (en) 1999-10-01 2006-09-12 Intel Corporation Color video coding scheme
DE10059661B4 (de) 1999-12-03 2016-01-28 Hoya Corp. Elektronisches Endoskop
US6943837B1 (en) 1999-12-31 2005-09-13 Intel Corporation Method and apparatus for colormetric channel balancing for solid state image sensor using time division multiplexed sampling waveforms
JP2001224553A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡の撮像装置
WO2001065995A2 (en) 2000-03-08 2001-09-13 Given Imaging Ltd. A device and system for in vivo imaging
JP4468544B2 (ja) 2000-04-03 2010-05-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US6692430B2 (en) 2000-04-10 2004-02-17 C2Cure Inc. Intra vascular imaging apparatus
IL135571A0 (en) 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
JP2002076364A (ja) 2000-06-15 2002-03-15 Seiko Epson Corp 基板装置及びその製造方法並びに電気光学装置
FR2810737B1 (fr) 2000-06-23 2003-04-18 Oreal Appareil et procede d'examen d'une surface
US6939292B2 (en) 2001-06-20 2005-09-06 Olympus Corporation Capsule type endoscope
JP4663230B2 (ja) 2001-06-28 2011-04-06 ギブン イメージング リミテッド 小さな横断面面積を有するインビボ・イメージング・デバイスおよびその構成方法
US7347817B2 (en) 2001-08-02 2008-03-25 Given Imaging Ltd. Polarized in vivo imaging device, system and method
CA2469773A1 (en) 2001-12-11 2003-07-03 C2Cure Inc. Apparatus, method and system for intravascular photographic imaging
IL153510A0 (en) 2001-12-18 2003-07-06 Given Imaging Ltd Device, system and method for capturing in-vivo images with three-dimensional aspects
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP3895618B2 (ja) 2002-03-08 2007-03-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP4009473B2 (ja) 2002-03-08 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP2005525896A (ja) 2002-05-16 2005-09-02 シー2キュア インコーポレイティド 小型カメラヘッド
JP4109927B2 (ja) 2002-08-20 2008-07-02 セイコークロック株式会社 電波修正時計及びその運針方法
JP4253663B2 (ja) 2006-04-06 2009-04-15 オリンパス株式会社 内視鏡
EP2109531B1 (en) * 2007-02-14 2020-07-15 Netafim Ltd. Biodegradable irrigation pipe

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104915A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
JPS61281680A (ja) * 1985-05-02 1986-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JPS6235314U (ja) * 1985-08-16 1987-03-02
JPS6366525A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPS63136781A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS63210813A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Olympus Optical Co Ltd ビデオスコ−プ装置
JPH05142484A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Toshiba Corp 電子内視鏡
JPH0850251A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp ファイバースコープ用光学部品
JPH10151105A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡光学系
JP2000139821A (ja) * 1998-09-09 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000171727A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000206422A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2002034910A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002058633A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264539A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Gyrus Acmi Inc 医療機器
US8591408B2 (en) 2007-04-17 2013-11-26 Gyrus Acmi, Inc. Light source power based on predetermined sensed condition
US8926503B2 (en) 2007-04-17 2015-01-06 Gyrus Acmi, Inc. Light source power based on predetermined sensed condition
JP6342600B1 (ja) * 2016-12-26 2018-06-13 オリンパス株式会社 ステレオ撮像ユニット
WO2018123140A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オリンパス株式会社 ステレオ撮像ユニット
US10645266B2 (en) 2016-12-26 2020-05-05 Olympus Corporation Stereo image pickup unit
WO2018211755A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 オリンパス株式会社 撮像装置
US11432704B2 (en) 2017-05-19 2022-09-06 Olympus Corporation Image pickup apparatus and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003224415A8 (en) 2003-12-02
DE10392670B4 (de) 2012-10-11
WO2003098913A3 (en) 2004-04-29
DE10392670T5 (de) 2005-07-28
US20050267328A1 (en) 2005-12-01
AU2003224415A1 (en) 2003-12-02
US8194121B2 (en) 2012-06-05
WO2003098913A2 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005525896A (ja) 小型カメラヘッド
US20070276187A1 (en) Scanned beam imager and endoscope configured for scanning beams of selected beam shapes and/or providing multiple fields-of-view
US8423110B2 (en) Imaging device and related methods
KR100919041B1 (ko) 거리 측정 기능을 갖는 촬상 장치
US9877654B2 (en) Near infrared imaging
US7679671B2 (en) Image capturing for capturing an image of an object by illuminating the object and receiving light from the object
US7690827B2 (en) Light guide member, illumination apparatus, and image capturing apparatus using the same
US7391013B2 (en) Scanning beam device with detector assembly
US7935050B2 (en) Endoscope tips, scanned beam endoscopes using same, and methods of use
US11847853B2 (en) Device for optical imaging of features of a hand
US20080088731A1 (en) Lens Array and Image Sensor Including Lens Array
US20060164510A1 (en) Sensor with narrow mounting profile
JPH10239029A (ja) 三次元形状計測装置
JP2019195643A (ja) 内視鏡システム
JP4668727B2 (ja) 内視鏡
CN118541071A (zh) 一种扫描光纤内镜探头和扫描光纤内镜
JPH0541901A (ja) 三次元計測用内視鏡装置
US20190290113A1 (en) Endoscope apparatus and medical imaging device
WO2019077643A1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
US6150673A (en) Light emitting diode unit for distance measuring system
JPS5843686A (ja) 固体撮像素子用の光源装置
JP2007044410A (ja) 内視鏡挿入形状検出ユニット
JP2002360502A (ja) 内視鏡の測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621