[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005512951A - 化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート - Google Patents

化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2005512951A
JP2005512951A JP2003506625A JP2003506625A JP2005512951A JP 2005512951 A JP2005512951 A JP 2005512951A JP 2003506625 A JP2003506625 A JP 2003506625A JP 2003506625 A JP2003506625 A JP 2003506625A JP 2005512951 A JP2005512951 A JP 2005512951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
progp
progenipoietin
poly
ethylene glycol
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003506625A
Other languages
English (en)
Inventor
スーゲル、ネト、アール
ファン、ロリ、エフ
ヒルズ、ロバート、エル
Original Assignee
ファーマシア コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマシア コーポレーション filed Critical ファーマシア コーポレーション
Publication of JP2005512951A publication Critical patent/JP2005512951A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、水溶性ポリマーをタンパク質に結合させることによって調製する化学修飾されたプロゲニポイエチン(ProGP)を提供する。本発明によるこの化学修飾されたタンパク質は、修飾していないProGPに比べてはるかに長く持続する好中球増加活性を有し、用量を減らすこと及びスケジューリングの機会を可能にし得る。

Description

本発明は、それだけには限定されないがG−CSFを含めた、flt3のリガンド多官能性アゴニスト及び別の造血成長因子受容体である組換えタンパク質のファミリー、プロゲニポイエチン(ProGP)の化学修飾に関し、これによりProGPの化学的及び/又は生理的特徴を変えることができる。PEG化されたProGPは、低下したクリアランス速度、向上した安定性、低下した抗原性、又はこれらの組合せを有し得る。このProGPタンパク質のファミリーは、本明細書中にその全体として組み込まれている国際公開公報WO98/17810号に記載のflt3受容体アゴニスト及び第2の造血成長因子又はコロニー刺激因子受容体アゴニストを含む多官能性タンパク質として定義されている。また、本発明は、ProGPを修飾する方法にも関する。さらに、本発明は、修飾されたProGPを含む薬剤組成物に関する。さらなる実施形態は、造血疾患を処置するための修飾されたProGPの使用である。
プロゲニポイエチンは、化学療法又は放射療法から引き起こされる造血疾患を含めた一般的な造血疾患の処置に有用な場合がある(Mac Vittie,T.J.他、Exp.Hemato.、1999年、27(10)、1557〜1568)。また、ProGPは、骨髄移植、創傷治癒、火傷処置、及び寄生虫、細菌又はウイルス感染の処置に有用な場合がある。
身体内に投与する生理活性のあるタンパク質は、身体内におけるクリアランス速度が高いため、その薬理活性を短い時間の間しか示すことができない。さらに、これらタンパク質の相対的疎水性によりその安定性が限定され得ることが一般的に観察されている。
このクリアランス速度を下げるため、安定性を向上させるため、又は治療的タンパク質の抗原性を無効にするために、水溶性ポリマーを用いてタンパク質を化学修飾するいくつかの方法が提案されている。この種類の化学修飾では、タンパク質分解酵素がタンパク質主鎖自体と物理的に接触することを有効に遮断し、したがって分解を阻止し得る。化学的付着は、腎クリアランスを有効に低下し得る。さらなる利点には、特定の条件下で、治療的タンパク質の安定性及び循環時間を増大させること、溶解性を高めること、並びに免疫原性を下げることが含まれる。タンパク質の修飾及び融合タンパク質を記載している総説文献は、Francis、「成長因子についての焦点3(Focus on Growth Factors 3)」:4〜10、1992年5月(Madiscript、Mountainview Court、Friern Barnet Lane、London N20、OLD、UKにより出版)である。
ポリ(アルキレンオキシド)、特にポリ(エチレングリコール)(PEG)は、治療的タンパク質生成物の調製に使用されてきたこのような化学部分(moiety)の1つである(動詞「peg化」とは、少なくとも1つのPEG分子を付着させることを意味する)。ポリ(エチレングリコール)が付着することによりタンパク質分解から保護されることが示され、Sada他、J.Fermentation Bioengineering、71:137〜139、1991年、特定のポリ(エチレングリコール)部分を付着させる方法が利用可能である。米国特許第4,179,337号、Davis他、「非免疫原性ポリペプチド(Non−Immunogenic Polypeptides)」、1979年12月18日発行;及び米国特許第4,002,531号、Royer、「ポリエチレングリコールを用いた酵素の修飾及びそれにより生成された生成物(Modifying enzymes with Polyethylene Glycol and Product Produced Thereby)」、1977年1月11日発行参照。総説にはAbuchowski他、「薬物としての酵素(Enzymes as Drugs)」、J.S.Holcerberg及びJ.Roberts編、367〜383ページ、1981年参照。
エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(−1,3−ジオキソラン)、ポリ(1,3,6−トリオキサン)、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、及びポリ−アミノ酸(ホモポリマー又は無作為コポリマーのどちらか)など、他の水溶性ポリマーが使用されてきた。
peg化された治療的タンパク質のいくつかの例が記載されている。アデノシンデアミナーゼがpeg化された配合物であるADAGEN(登録商標)は、重度の複合免疫不全症を処置するのに認可されている。peg化されたL−アスパラギナーゼであるONCASPAR(登録商標)は、過敏性ALL患者を処置するのに認可されている。Peg化されたスーパーオキシドジスムターゼは、頭部損傷の処置について臨床治験されている。Peg化されたα−インターフェロン(米国特許第5,738,846号、第5,382,657号)は、慢性肝炎Cの処置に認可されているPEG−イントロン(pegitron α−2b)を用いた肝炎の処置について第III相臨床治験で試験されており、別の分子PEGASYS(商標)は依然として薬事規制の認可を待っている。peg化されたグルコセレブロシダーゼ及びpeg化されたヘモグロビンでは、前臨床試験が行われたことが報告されている。別の例は、peg化されたIL−6、IL−6に付加するポリ(エチレングリコール)を開示するEF0 442 724号、「修飾されたhIL−6(Modified hIL−6)」である。
化学修飾された別の具体的な治療的タンパク質は、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)である。G−CSFは迅速な増殖及び血流中への好中性顆粒球の放出を誘発し、したがって感染症と戦う治療上の効果をもたらす。欧州特許公報EP 0 401 384号、1990年12月12日公開の「化学修飾された顆粒球コロニー刺激因子(Chemically Modified Granulocyte Colony Stimulating Factor)」は、ポリ(エチレングリコール)分子が付着しているG−CSFを調製する材料及び方法を記載している。修飾されたG−CSF及びその類似体は、ポリ(エチレングリコール)など水溶性粒子ポリマーに共有的にコンジュゲートされたさまざまなG−CSF及び誘導体を述べている、欧州特許EP 0 473 268号、1992年3月4日公開の「水溶性ポリマーに共有結合したポリペプチドを含む連続放出型の薬剤組成物(Continuous Release Pharmaceutical Compositions Comprising a Polypeptide Covalently Conjugated To A Water Soluble Polymer)」にも報告されている。ヒト顆粒球コロニー刺激因子活性を有する修飾されたポリペプチドは、1989年10月4日公開の欧州特許EP 0 335 423号に報告されている。米国特許第5,824,784では、N末端が化学修飾されたG−CSF組成物を含めたタンパク質のN末端を修飾する方法が提供されている。米国特許第5,824,778号は、化学修飾されたG−CSFを開示している。
日本特許出願平2−30555号(1990年)は、低下した抗原性を有する化学修飾されたヒトIL−3を開示している。
ProGPタンパク質のファミリーは、国際公開公報WO 98/17810号に開示されている。
ポリ(エチレングリコール)では、ポリ(エチレングリコール)分子をタンパク質に付着させるためにさまざまな手段が使用されてきた。一般的に、タンパク質上に見つかる反応性基によってポリ(エチレングリコール)分子をタンパク質に結合させる。
リジン残基上やN末端にあるものなどのアミノ酸基が、このような付着に便利である。たとえば、Royer(米国特許第4,002,531号、上掲)は、ポリ(エチレングリコール)分子を酵素に付着させるために還元アルキル化を使用したことを述べている。欧州特許EP 0 539 167号、1993年4月28日公開のWright、「Pegイミデート及びそのタンパク質誘導体(Peg Imidates and Protein Derivatives Thereof)」は、PEGのイミデート誘導体又は水溶性有機ポリマーを用いて遊離アミノ基を有するペプチド及び有機化合物を修飾することを述べている。Chamow他、Bioconjugate Chem.、5:133〜140、1994年は、還元アルキル化による、モノメトキシポリ(エチレングリコール)アルデヒドを用いたCD4イムノアドヘシンの修飾を報告している。この著者らは、peg化の程度を制御できる条件下でCD4−Igの50%がMePEGによって修飾されたことを報告している。同書137ページ。この著者らはまた、修飾されたCD4−Igの(タンパク質gp120に対する)in vitro結合能力が、MePEG化の度合いと相関した割合で低下したことも報告している。同書。米国特許第4,904,584号、Shaw、1990年2月27日発行は、反応性アミン基によってポリ(エチレングリコール)分子が付着する、タンパク質中のリジン残基数の改変に関する。
ポリマーをタンパク質に付着させる多くの方法には、リンク基として作用する部分の使用が含まれる。しかし、このような部分は抗原性であるかもしれない。リンク基が関与しない塩化トレシル(tresyl chloride)法が利用可能であるが、塩化トレシルの使用により毒性の副産物が生成され得るので、この方法は治療的な生成物を生成するための使用には困難であるかもしれない。Francis他、「タンパク質薬剤の安定性:分解のin vivo経路及びタンパク質安定化の戦略(Stability of protein pharmaceuticals:in vivo pathways of degradation and strategies for protein stabilization)」(Ahern.T.及びManning,M.C.編)Plenum、New York、1991年)参照。また、「水相系を使用した分離、細胞生物学及びバイオテクノロジーにおける応用(Separations Using Phase Systems、Applications In Cell Biology and Biotechnology)」、Fisher他編、Plenum Press、New York、N.Y.、1989年、211〜213ページのDelgado他、「塩化トレシルを用いた活性化によるPEGのタンパク質への結合、免疫親和性細胞調製における応用(Coupling of PEG to Protein By Activation With Tresyl Chloride、Applications In Immunoaffinity Cell Preparation)」参照。
また、リンカー基カルボヒドラジドがタンパク質基質(インスリン)のC末端カルボキシル基に選択的に付着することを報告しているRose他、バイオコンジュゲート化学(Bioconjugate Chemistry)、2:154〜159、1991年も参照。
本発明は、低下したクリアランス速度、増大した安定性、低下した抗原性、又はこれらの組合せを有する化学修飾されたProGP分子を提供する。
本発明は、それだけには限定されないが、低下したクリアランス速度、増大した安定性、及び低下した抗原性から選択される少なくとも1つの改良された化学的又は生理的特長を有する化学修飾されたProGPに関する。したがって、以下により詳細に記載するように、本発明は、ProGPを化学修飾すること、並びにさまざまなポリ(エチレングリコール)部分を使用した具体的な修飾に関連するいくつかの態様を有する。
本発明はまた、化学修飾されたProGPを生成する方法にも関する。
本発明はまた、化学修飾されたProGPを含む組成物にも関する。
本発明の修飾されたProGPは、それだけには限定されないが、好中球減少症、血小板減少症、造血前駆細胞及び幹細胞の末梢血中への動員(mobilization)、骨髄抑制又は造血不全症、及び免疫不全症の処置に有用となり得る。
発明を実施するための形態
プロゲニポイエチン(ProGP)タンパク質は、flt3リガンドの多官能性アゴニスト及び別の造血成長因子受容体である、組換えタンパク質のファミリーのメンバーである。この組換え生成及び使用方法は国際公開公報WO 98/17810号に詳述されている。
プロゲニポイエチンタンパク質は式
−L−R、R−L−R、R−R、又はR−R
を有しており、
式中、Rは、式

の修飾されたflt−3リガンドアミノ酸配列を含むポリペプチドであり、
式中、直接又はN末端をC末端に連結させる能力を有するリンカー(L)を介してN末端がC末端に連結されて、
それぞれ

のアミノ酸の位置で新しいC末端及びN末端を有しており、
式中、Rが、コロニー刺激因子、サイトカイン、リンホカイン、インターロイキン、及び造血成長因子からなる群から選択され、
式中、LはRをRに連結させる能力を有するリンカーである。
プロゲニポイエチンタンパク質のすぐ前には、任意選択で(メチオニン−1)、(アラニン−1)又は(メチオニン−2、アラニン−1)が存することができる。
好ましい実施形態では、プロゲニポイエチンタンパク質は式
−L−R、R−L−R、R−R、又はR−R
を有しており、
式中、Rは、式

の修飾されたflt−3リガンドアミノ酸配列を含むポリペプチドであり、
式中、直接又はN末端をC末端に連結させる能力を有するリンカー(L)を介してN末端がC末端に連結されて、
それぞれ

のアミノ酸の位置で新しいC末端及びN末端を有しており、
式中、Rは、式

の修飾されたヒトG−CSFアミノ酸配列を含むポリペプチドであり、
式中、

式中、N末端から1〜11個のアミノ酸及び/又はC末端から1〜5個のアミノ酸が任意選択で前記修飾されたヒトG−CSFのアミノ酸配列から削除されており、
式中、直接又はN末端をC末端に連結させる能力を有するリンカー(L)を介してN末端がC末端に連結されて、
それぞれ

のアミノ酸の位置で新しいC末端及びN末端を有しており、
式中、LはRをRに連結させる能力を有するリンカーである。
別の実施形態では、プロゲニポイエチンタンパク質のすぐ前には、任意選択で(メチオニン−1)、(アラニン−1)又は(メチオニン−2、アラニン−1)が先行可能である。
好ましい実施形態では、Rは、

から選択される。
好ましい実施形態では、Rは、GM−CSF、G−CSF、G−CSF Ser17、c−mplリガンド(TPO)、M−CSF、エリスロポイエチン(EPO)、IL−1、IL−4、IL−2、IL−3、IL−3変異体、IL−5、IL 6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、LIF、flt3/flk2リガンド、ヒト成長ホルモン、B細胞成長因子、B細胞分化因子、好酸球分化因子及び幹細胞因子(SCF)である。
好ましい実施形態では、このプロゲニポイエチンタンパク質は、


から選択される。より好ましくは、このプロゲニポイエチンタンパク質は配列番号165である。
好ましい実施形態では、Rは、G−CSF、G−CSF Ser17、G−CSF Ala17及びc−mplリガンド(TPO)からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、Rは配列番号261のIL−3変異体である。好ましい実施形態では、Rは配列番号256、配列番号257、配列番号258、又は配列番号259のIL−3変異体である。
好ましい実施形態では、リンカー(L)は、


からなる群から選択される。
組換え遺伝子技術を使用して形質転換又はトランスフェクトさせたE.coliや動物細胞など宿主細胞によって生成させた、精製かつ単離した任意のProGPを本発明中で使用してもよい。中でも、形質転換させたE.coliによって生成されるProGPが特に好ましい。このようなProGPは、高い純度及び均一性で大量に得ることができる。たとえば、上記のProGPを国際公開公報WO 98/17810号に開示されている方法に従って調製してもよい。用語「実質的に以下のアミノ酸配列を有する」とは、ProGPにおいて不利な機能上の非類似性を引き起こさない限り、上記のアミノ酸配列が1つ又は複数のアミノ酸変化(削除、付加、挿入又は置換)を含んでいてもよいことを意味する。リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、又は対合していないシステイン残基のうち少なくとも1つが含まれているアミノ酸配列を実質的に有しているProGPを使用することがより好ましい。
本発明によれば、ポリ(エチレングリコール)はProGPのアミノ酸残基を介して共有結合されている。このアミノ酸残基は、活性化されたポリ(エチレングリコール)の末端反応性基が結合し得る、たとえば遊離アミノ基、カルボキシル基又はスルフヒドリル(チオール)基を有する任意の反応性残基であってよい。遊離アミノ基を有するアミノ酸残基は、リジン残基及び/又はN末端アミノ酸残基を含んでいてもよく、遊離カルボキシル基を有するアミノ酸残基はアスパラギン酸、グルタミン酸及び/又はC末端アミノ酸残基を含んでいてもよく、システインなどスルフヒドリル(チオール)基を有している。
別の実施形態では、オキシン化学(Lemieux & Bertozzi、Tib Tech、16:506〜513、1998年)を使用してN末端セリン残基を標的にする。
本発明で使用するポリ(エチレングリコール)は、特定の形態又は分子量範囲に限定されない。通常、分子量500〜60,000が使用され、好ましくは分子量1,000〜40,000が使用される。また、ポリ(エチレングリコール)は、米国特許第5,932,462号、米国特許第5,342,940号、米国特許第5,643,575号、米国特許第5,919,455号、米国特許第6,113,906号、及び米国特許第5,183,660号に記載のような分枝PEGであることもできる。
ポリ(アルキレンオキシド)、特にポリ(エチレングリコール)は末端反応性基によってProGPに結合しており、PEGとタンパク質との間にリンク部分(スペーサー)が残っていても残っていなくてもよい。本発明のProGPコンジュゲートを形成するために、ポリ(アルキレンオキシド)などのポリマーを「活性化された」形に変換する。反応性基は、たとえば、アミノ基、カルボキシル基又はチオール基などタンパク質上の化学部分とポリ(エチレングリコール)との結合を媒介する末端反応性基である。典型的には、一方又は両方の末端ポリマーヒドロキシル末端基(すなわちα及びω末端ヒドロキシル基)が反応性官能基に変換され、共有結合性のコンジュゲーションが可能になる。このプロセスをしばしば「活性化」と呼び、反応性基を有するポリ(エチレングリコール)生成物を、本明細書中で以降「活性化されたポリ(エチレングリコール)」と呼ぶ。α及びωリンク基をどちらも含むポリマーを、「ビス活性化されたポリ(アルキレンオキシド)」と呼び、「2官能性」であるという。αとω末端ヒドロキシルとに同じ反応性基を含むポリマーを、時折、「ホモ2官能性」又は「ホモビス活性化された」という。αとω末端ヒドロキシルとに異なる反応性基を含むポリマーは、時折、「ヘテロ2官能性」又は「ヘテロビス活性化された」という。単一の反応性基を含むポリマーを、「モノ活性化された」ポリアルキレンオキシド又は「1官能性」と呼ぶ。他の実質的に非抗原性のポリマーも同様に「活性化」又は「官能化」される。
したがって、活性化されたポリマーは、α−アミノ基、カルボキシル基又はチオール基などタンパク質上の化学部分と、ポリ(エチレングリコール)との結合を媒介するのに適している。2ヶ所で活性化されたポリマーは、2つのタンパク質分子、又は別の実施形態では1つのタンパク質分子及び反応性の小分子とこの様式で反応し、架橋結合によってタンパク質ポリマー又はタンパク質−小分子コンジュゲートを有効に形成することができる。ProGP上に見つかるリジンのアミノ末端α−アミノ基又はε−アミノ基のどちらかと反応する能力を有する官能基には、p−ニトロフェニルなどのカーボネート、又はスクシニミジル;カルボニルイミダゾール;アザラクトン;環状イミドチオン;イソシアネート又はイソチオシアネート並びにアルデヒドが含まれる。ProGp上のカルボン酸基、反応性カルボニル基及び酸化炭水化物基と反応する能力を有する官能基には、第一級アミン;並びにアシルヒドラジド、カルバゼート、セミカルバゼート、チオカルバゼートなどのヒドラジン及びヒドラジド官能基などが含まれる。ProGP上に利用可能であれば、メルカプト基も、チオール、マレイミド、スルホン、及びフェニルグリオキサールなどの反応性基を有する適切に活性化されたポリマーの付着部位として使用することができる。たとえば、その開示が本明細書中にその全体として組み込まれている米国特許第5,093,531号参照。求電子性中心と反応する能力を有する他の求核試薬には、それだけには限定されないが、たとえば、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、チオール、活性メチレンなどが含まれる。
本発明の好ましい一実施形態では、ProGPのN末端アミノ基又はリジンのε−アミノ基と活性化されたPEGとを使用して第二級アミン又はアミド結合が形成される。本発明の別の好ましい態様では、Chamow他、Bioconjugate Chem.、5:133〜140、1994年や米国特許第5,824,784号に記載のNaCNBH、NaBH、ピリジンボランなどの適切な還元剤を用いて還元することによって、ProGPのN末端の第一級アミノ基と単鎖又は分枝鎖PEGアルデヒドとの間に第二級アミン結合が形成される。
本発明の好ましい一実施形態では、スクシニミジルエステル、環状イミドチオンなどのアミド形成リンカーで活性化されたポリマーを使用して、ProGpとポリマーとの間の結合をもたらす。本明細書中に参照として組み込まれている米国特許第5,349,001号;米国特許第5,405,877号;及びGreenwald他、Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.、17:101〜161、2000年参照。ProGPの遊離アミノ基に結合していてもよい1つの好ましい活性化されたポリ(エチレングリコール)には単鎖又は分枝鎖のN−ヒドロキシスクシニルイミドポリ(エチレングリコール)が含まれ、ポリ(エチレングリコール)のコハク酸エステルをN−ヒドロキシスクシニルイミドで活性化させることによって調製することができる。
本発明の他の好ましい実施形態には、他の活性化されたポリマーを使用して、ε−アミノ又は他の基を介したポリマーとProGPとの共有結合を形成させることが含まれる。たとえば、末端を活性化させたポリマーの形のイソシアネート又はイソチオシアネートを使用してリジンのアミノ基と尿素又はチオ尿素ベースの結合を形成することができる。
本発明の別の好ましい態様では、本明細書中に参照として組み込まれている米国特許第5,122,614号、第5,324,844号、及び第5,612,640号に記載のように、タンパク質アミノ基でカルバメート(ウレタン)結合が形成される。例には、N−スクシニミジルカルボネート、パラ−ニトロフェニルカルボネート、及びカルボニルイミダゾールの活性化されたポリマーが含まれる。本発明の別の好ましい実施形態では、PEGのベンゾトリアゾールカルボネート誘導体をProGp上のアミノ基に連結させる。
本発明の別の態様は、酵素又はpH配向性の加水分解によって予想通り分解して遊離ProGP又は他のProGP誘導体を放出することができる機能的リンカーによってProGP分子に付着している、ポリ(エチレングリコール)などの水溶性ポリマーからなる、プロドラッグの形又は徐放型のProGpである。また、このプロドラッグは、カスケード潜在化処理(cascade latentiation)の使用を要する「二重プロドラッグ」(Bundgaard、先進薬物送達の総説(Advanced Drug Delivery Reviews)、3:39〜65、1989年)であることができる。このような系では、加水分解反応には、最初の律速(遅い)酵素ステップ又はpH配向性ステップと、第1ステップが起こった後にしか起こらない迅速な非酵素的加水分解を含む第2のステップとが含まれる。このような放出可能なポリマーは、ProGPを連続的に放出する、永続しない、リザーバとしての役割を果たすことができるタンパク質コンジュゲートを提供する。このような機能的リンカーは、米国特許US 5,614,549号;米国特許US 5,840,900号;米国特許US 5,880,131号;米国特許US 5,965,119号;米国特許US 6,011,042号;米国特許US 6,180,095 B1;Greenwald他、J.Med.Chem.、42;3657〜3667、1999年;Lee,S.他、Bioconjugate Chem、12:163〜169、2001年;Garman A.J.他、FEBS Lett.、223:361〜365、1987年;Woghiren C.他、Bioconjugate Chem.、4:314〜318、1993年;Roberts M.J.他、J.Pharm.Sci.、87;1440〜1445、1998年;Zhao X.、最近の先進薬物送達系、第9会国際シンポジウム(Ninth Int.Symp.Recent Adv.Drug Delivery Syst.)、199;Greenwald R.B.他、J.Med.Chem.、43:475〜487、2000年;及びGreenwald R.B.、Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.、17:101〜161、2000年に記載されている。
本発明の別の実施形態は、無機溶媒の存在下でコンジュゲーションを行う、PEGを求核試薬にコンジュゲートさせる方法である。「求核試薬」とは、それだけには限定されないが、抗体や造血成長因子、ペプチド、酵素、医薬品化合物又は有機部分(moiety)を含めたタンパク質として定義される。好ましくは、無機溶媒はアセトニトリル、メタノール、又はエタノールである。より好ましくは、無機溶媒はアセトニトリルである。好ましくは、無機物の濃度は約1%〜約25%、より好ましくは約3%〜約13%。より好ましくは約8%である。
peg化反応と呼ばれるコンジュゲーション反応は、従来、タンパク質上のどこにポリマーが付着するかに関係なく、過剰モルのポリマーを用いた溶液中で実施されていた。しかし、このような一般的な技術は、十分な生物活性を保持したままで生物活性のあるタンパク質を非抗原性ポリマーにコンジュゲートさせるには不適当であることが証明された。ProGPの生物活性を維持する1つの方法は、ポリマーのカップリングプロセス中に、受容体結合部位(又は複数の部位)に関連するこれらProGP反応性基のコンジュゲーションを実質的に避けることである。本発明の別の態様は、高レベルの保持された活性を維持しながらポリ(エチレングリコール)をProGPにコンジュゲートさせる方法を提供することである。
共有結合による化学修飾は、生物活性のある物質を活性化されたポリ(エチレングリコール)との反応で一般的に採用される任意の適切な条件下で行うことができる。このコンジュゲーション反応は、ProGPの失活を避けるために比較的穏やかな条件下で行う。穏やかな条件には、反応溶液のpHを3〜10の範囲、かつ反応温度を約0〜37℃の範囲に維持することが含まれる。ProGP中の反応性アミノ酸残基が遊離アミノ基を有する場合は、上記の修飾は、好ましくは、リン酸、クエン酸、酢酸、コハク酸又はHEPESを含めた非限定的なリストの適切な緩衝液(pH3〜10)中で、1〜48時間、4〜37℃で行う。N末端アミノ基をPEGアルデヒドなどの試薬の標的にする場合は、pH4〜7を維持することが好ましい。活性化されたポリ(エチレングリコール)は、ProGPの遊離アミノ基の数の0.05〜100倍、好ましくは0.05〜0.5倍のモル量で使用してもよい。それに対して、ProGP中の反応性アミノ酸残基が遊離カルボキシル基を有する場合は、上記の修飾は、好ましくは、pH約3.5〜約5.5で行われ、たとえば、ポリ(オキシエチレンジアミン)を用いた修飾は、カルボジイミド(pH4〜5)の存在下で1〜24時間、4〜37℃で行われる。活性化されたポリ(エチレングリコール)は、ProGPの遊離カルボキシル基の数の0.05〜300倍のモル量で使用してもよい。
別の実施形態では、コンジュゲーション反応に含められるポリマーの量の上限は、相当量の高分子量種を形成させずに、すなわち約20%を超えるコンジュゲートがProGP1分子あたり約1本より多くのポリマーの鎖を含むことがないように、活性化されたポリマーとProGPとを反応させることが可能な範囲で、約1:1を超える。たとえば、本発明のこの態様では、後にいずれの高分子量種からも単離することができる所望のコンジュゲートを有意な量で形成させるために、約6:1までの比が使用可能なことが企図される。
本発明の別の態様では、2つの官能基が活性化されたPEG誘導体を使用して、複数のProGP分子がPEGによって架橋結合されているポリマーのProGP−PEG分子を作製することができる。本明細書中に記載する反応条件によって有意な量の修飾されていないProGPが生じる可能性があるが、この修飾されていないProGPは、さらなるコンジュゲーション反応のために将来のバッチ中で容易に再利用することができる。本発明の方法では、驚くべきほど僅かな、すなわち約30%未満、より好ましくは約10%未満の高分子量種及びProGPあたり1本より多くのポリマー鎖を含む種しか作製されない。これらの反応条件を、活性化されたポリマーが標的に対して数倍のモル過剰で存在する、ポリマーのコンジュゲーション反応に通常使用されている反応条件と対比すべきである。本発明の他の態様では、ProGP 1当量あたり約0.1〜約50当量でポリマーが存在する。本発明の他の態様では、ProGP 1当量あたり約1〜約10当量でポリマーが存在する。
本発明のコンジュゲーション反応では、最初に、モノ−及びジ−PEG−ProGPコンジュゲート、未反応のProGP、未反応のポリマー並びに通常は約20%未満の高分子量種を含む反応混合物又はプールが提供される。高分子量種には、1本より多くのポリマー鎖及び/又はポリマー化したPEG−ProGP種を含むコンジュゲートが含まれる。未反応の種及び高分子量種を取り除いた後、一次モノ及びジ−ポリマー−ProGPコンジュゲートを含む組成物を回収する。コンジュゲートの大多数は単一のポリマー鎖を含むという事実を考慮すると、このコンジュゲートは実質的に均一である。これらの修飾されたProGPは、AML、TF1及びコロニー形成単位アッセイなど標準の細胞増殖アッセイ(本明細書中に参照として組み込まれている米国特許第6,030,812号)を使用した測定によれば、少なくとも約5%のネイティブ又は未修飾のProGPに関連するin vitro生物活性を有する。本発明の好ましい態様では、修飾されたProGPは、約25%のin vitro生物活性を有しており、より好ましくは、修飾されたProGPは約50%のin vitro生物活性を有して折り、より好ましくは、修飾されたProGPは約75%のin vitro生物活性を有しており、最も好ましくは、修飾されたProGPは同じ又は向上されたin vitro生物活性を有している。
本発明の方法は、好ましくは、どちらかといえば制限されたポリマーとProGpの比を含む。したがって、ProGPコンジュゲートは、1本のポリマー鎖しか含まない種に主に限定されていることが判明している。さらに、ポリマーのProGP反応性基への付着は、使用するポリマーリンカーのモル過剰がより高い場合に比べて、実質的に、より規則的であった。コンジュゲーション反応を停止(quench)した後に反応プール中に存在する未修飾ProGPは、イオン交換又はサイズ排除クロマトグラフィー又は同様の分離技術を使用して将来の反応で再利用することができる。
ポリ(エチレングリコール)で修飾されたProGP、すなわち本発明に従って化学修飾されたタンパク質を、透析、塩析、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルクロマトグラフィー及び電気泳動などタンパク質の精製に使用されている従来の方法によって混合反応物から精製してもよい。イオン交換クロマトグラフィーが、未反応のポリ(エチレングリコール)及びProGPを取り除くのに特に有効である。本発明のさらなる実施形態では、モノ−及びジ−ポリマー−ProGP種を反応混合物から単離して高分子量種及び未修飾のProGPを取り除く。分離は、混合種を約0.5〜10mg/mLのProGP−ポリマーコンジュゲートを含む緩衝溶液中に置くことによって行う。適切な溶液は約4〜約10のpHを有する。この溶液は、好ましくは、KCl、NaCl、KHPO、KHPO、NaHPO、NaHPO、NaHCO、NaBO、CHCOH、及びNaOHから選択される1つ又は複数の緩衝塩を含む。
反応緩衝液に応じて、まず最初に未反応ポリマーを取り除くためにProGPポリマーコンジュゲート溶液で緩衝液の交換/限外濾過を行ってもよい。たとえば、PEG−ProGPコンジュゲートを低分子量カットオフ(10,000〜30,000ダルトン)の膜で限外濾過し、未反応のポリマー、存在する場合は界面活性剤など、望ましくない物質をほとんど取り除くことができる。
コンジュゲートの所望の種を含むプールへの分画化は、好ましくはイオン交換クロマトグラフィー媒体を使用して実施する。このような媒体は、多少は予測可能な様式で変動する電荷の差によってPEG−ProGPコンジュゲートと選択的に結合する能力を有している。たとえば、ProGPの表面電荷はタンパク質表面上の有効な帯電した基の数によって決定される。これら帯電した基は通常、ポリ(アルキレンオキシド)コンジュゲートの潜在的な付着点としての役割を果たす。したがって、ProGPコンジュゲートは、他の種とは異なる電荷を有することとなり、選択的単離が可能になる。
極性が強い陰イオン又は陽イオン交換樹脂、たとえばそれぞれ第四級アミン又はスルホプロピル樹脂などを、本発明の方法で使用する。陽イオン交換樹脂が特に好ましい。本発明での使用に適した市販されている陽イオン交換樹脂の非限定的なリストに含まれているのは、SP−hitrap(登録商標)、SP Sepharose HP(登録商標)及びSP Spharose(登録商標)ファストフロー(fast flow)である。他の適切な陽イオン交換樹脂、たとえばS樹脂及びCM樹脂を使用することもできる。市販されている陰イオン交換樹脂を含めた、本発明での使用に適した陰イオン交換樹脂の非限定的なリストは、Q−hitrap(登録商標)、Q Sepharose HP(登録商標)及びQ sepharose(登録商標)ファストフロー(fast flow)である。他の適切な陰イオン交換樹脂、たとえばDEAE樹脂を使用することもできる。
たとえば、陽イオン交換樹脂は、好ましくはカラムに充填され、従来の手段によって平衡化されている。ポリマーをコンジュゲートさせたProGPの溶液と同じpHと浸透性(osmolarity)を有する緩衝液を使用する。溶出緩衝液は、好ましくは、KCl、NaCl、KHPO、KHPO、NaHPO、NaHPO、NaHCO、NaBO、及び(NHCOから選択される1つ又は複数の塩を含む。その後、コンジュゲートを含む溶液を未反応のポリマーと共にカラムに吸着させ、一部の高分子量の種は保持されない。カラムに載せ終わった後に、塩濃度が増加する勾配を有する溶出緩衝液をカラムに施用して、所望のポリアルキレンオキシドをコンジュゲートさせたProGPの分画を溶出させる。溶出されたプールした分画は、好ましくは、陽イオン交換分離ステップの後では均一なポリマーコンジュゲートに限られている。その後、すべてのコンジュゲートされていないProGp種を従来の技法によりカラムから逆洗することができる。所望する場合は、追加のイオン交換クロマトグラフィー又はサイズ排除クロマトグラフィーによって、モノ及びマルチpeg化されたProGP種をさらに互いから分離することができる。濃度が増大する複数の定組成ステップを使用する技法を使用することもできる。濃度が増大する複数の定組成溶出ステップにより、ジ−ProPG−ポリマーコンジュゲート、その後モノ−ProGP−ポリマーコンジュゲートが連続的に溶出される。
溶出のための温度範囲は約4℃〜約25℃である。好ましくは、約6℃〜約22℃の温度で溶出を行う。たとえば、PEG−ProGP分画の溶出は、280nmのUV吸光度によって検出する。単純な溶出時間プロファイルによって分画の回収を成すことができる。
ポリ(エチレングリコール)ポリマーをProGP部分(moiety)とコンジュゲートさせる方法中で、界面活性剤を使用することができる。適切な界面活性剤には、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などイオン性の薬剤が含まれる。ドデシル硫酸リチウム、第四級アンモニウム化合物、タウロコール酸、カプリル酸、デカンスルホン酸など他のイオン性界面活性剤を使用することもできる。非イオン性の界面活性剤を使用することもできる。たとえば、ポリ(オキシエチレン)ソルビタン(Tween)、ポリ(オキシエチレン)エーテル(Triton)などの物質を使用することができる。Neugebauer、「生物学及び生化学における界面活性剤の特性及び使用の手引き(A Guide to the Properties and Uses of Detergents in Biology and Biochemistry)」、1992年、Calbiochem Corp.も参照。本発明の方法中で使用する界面活性剤に対する制限は、ProGPに実質的に元に戻せない変性が引き起こされず、ポリマーのコンジュゲーションが完全に阻害されない条件下及び濃度でこれらを使用するということだけである。界面活性剤は、約0.01〜0.5%、好ましくは0.05〜0.5%、最も好ましくは約0.075〜0.25%の量で反応混合物中に存在する。界面活性剤の混合物も企図される。
界面活性剤が、ポリマーのコンジュゲーションプロセス中に一時的な、可逆的な保護システムを提供すると考えられている。界面活性剤は、リジン又はアミノ末端に基づいたコンジュゲーションの進行を可能にすると同時にポリマーコンジュゲーションを選択的に妨げるのに有効であることが示されている。
本発明のポリ(エチレングリコール)で修飾されたProPGは、そのin vivoでの延長された半減期に起因している可能性のある、より持続する薬理効果を有する。
本発明のPEG−ProGPで意図される使用は、免疫化のアジュバントとして使用する、より多い数の樹状細胞を前駆細胞から産生させることである。樹状細胞は、免疫系において重大な役割を果たす。これらは、休止T細胞の活性化に最も有効な抗原提示細胞(professional antigen−presentig cell)であり、また未処置のT細胞のin vivoでの活性化、したがって一次免疫応答の開始のための主要な抗原提示細胞である。これらは、可溶性の腫瘍に特異的な抗原(Ag)を有効に内部移行、プロセッシング、かつ提示する。樹状細胞は、未処理のT細胞のクラスター形成を行うこと、また主要組織適合複合体(MHC)及び共刺激分子の発現、サイトカインの産生、並びにリンパ器官に向かう遊走を迅速に上方制御することによってAgに遭遇した際に応答する、独特の能力を有している。樹状細胞はCD4依存性免疫応答のための新抗原に対して宿主を感作させるのに非常に重要であるので、これらは、腫瘍免疫の発生及び制御においても重要な役割を果たすかもしれない。
樹状細胞は、顆粒球及びマクロファージに共通の骨髄CD34+前駆体から派生し、純粋な樹状細胞コロニーを生じる別々の樹状細胞コロニー形成単位(CFU−DC)の存在がヒトで確立されている。さらに、独特のサイトカイン条件下で樹状細胞又はマクロファージ経路に沿って分化する潜在性を有するCFU後のCD14+中間細胞が記載されている。この二分化能を有する前駆細胞は、骨髄、臍帯血、及び末梢血中に存在する。培養した樹状細胞の熟成を描写するために、CD1a+、CD3−、CD4−、CD20−、CD40+、CD80+、及びCD83+などの特異的な細胞表面マーカーに基づいて樹状細胞を単離することができる。
樹状細胞に基づいた戦略によって、腫瘍及び感染性病原体に対する免疫応答を高める方法が提供される。樹状細胞はHIV−1の複製の促進に主要な役割を果たす可能性があるので、樹状細胞に基づいた療法を使用することができる別の疾病はAIDSである。免疫療法では、癌患者由来の樹状細胞を産生させること、手術によって取り除いた腫瘍塊由来の腫瘍Agにそれをin vitroで曝すこと、及びこれらの細胞を腫瘍患者に再注入することを要する。比較的粗い腫瘍細胞の膜調製物は腫瘍抗原源として十分なものであり、腫瘍抗原の分子同定の必要性を避けることが可能である。この腫瘍抗原は、合成ペプチド、炭水化物、又は核酸配列であってもよい。さらに、本発明のPEG−ProGPなどのサイトカインの同時投与により、腫瘍免疫の導入がさらに促進され得る。免疫療法が、樹状細胞の数を増加させるために本発明のPEG−ProGPを単独で又は他の造血成長因子と共に腫瘍を有する患者に投与し、内在腫瘍抗原が樹状細胞上に提示されるin vivoの設定であり得ることが予見される。in vivo免疫療法が外来抗原を用いた療法であり得ることも想定されている。また、免疫療法治療には、本発明のPEG−ProGPを単独で又は他の造血成長因子と共に患者に投与することによって樹状細胞前駆体又は成熟樹状細胞を動員させること、患者から樹状細胞前駆体又は成熟樹状細胞を取り除くこと、樹状細胞を抗原に曝すこと、及び樹状細胞を患者に戻すことが含まれ得ることも想定されている。さらに、抗原に曝す前に、樹状細胞の数を増加させるために、取り除いた樹状細胞をex vivoで本発明のPEG−ProGP単独と又は他の造血成長因子と共に培養することができる。また、樹状細胞に基づいた戦略は、自己免疫疾患における免疫応答を軽減させる方法も提供する。
樹状細胞の研究は、細胞を十分な数で、及び適度に純粋な形で調製することが困難なことによって大いに妨げられてきた。ex vivoの細胞拡大設定では、骨髄、臍帯血、又は末梢血から回収した造血成長因子前駆細胞(CD34+細胞)から樹状細胞をex vivoで産生するために顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)及び腫瘍壊死因子−α(TNF−α)が協力し、GM−CSF及びTNF−αによって誘発される樹状細胞の産生を亢進するために、flk−2/flt−3リガンド及びc−kitリガンド(幹細胞因子[SCF])が協同する(Siena,S他、Experimental Hematology、23:1463〜1471、1995年)。免疫療法に十分な量の樹状細胞を提供するために、本発明のPEG−ProGPを使用した、樹状細胞前駆体又は成熟樹状細胞のex vivoでの拡大方法も、提供されている。
さらに、本発明のポリ(エチレングリコール)で修飾されたProGPは、好中球減少症からの回復を速めるかもしれないことが観察された。本発明のポリ(エチレングリコール)で修飾されたProGPは、無処置のProGPと同じ生物活性を本質的に有し得、したがって、同じ用途に使用し得る。ポリ(エチレングリコール)で修飾されたProGPは、好中球の数を増加させる活性を有しており、したがって、化学療法又は放射療法から引き起こされるものを含めた一般的な造血疾患の治療に有用である。また、これは、感染症及び骨髄移植の処置にも有用であるかもしれない。また、本発明の修飾されたProGPは、骨髄系細胞、赤血球系細胞、リンパ系細胞、若しくは造血系の巨核球細胞又はその組合せのいずれかのレベルの減少によって特徴づけられる疾病の処置にも有用であるかもしれない。さらに、成熟骨髄系細胞及び/又はリンパ系細胞を活性化させるのにこれらを使用してもよい。本発明のポリペプチドを用いた処置に感受性のある状態の中には、末梢血中に循環している白血球(白血球)の数の減少である白血球減少症がある。白血球減少症は、特定のウイルスや放射線への曝露によって誘発され得る。これは、さまざまな形の癌療法、たとえば化学療法薬物への曝露、放射線、感染症又は出血、の副作用であることが多い。本発明のこれら修飾されたProGPを用いた白血球減少症の治療的処置によって、現在利用可能な薬物を用いた処置によって引き起こされる望ましくない副作用が避けられるかもしれない。
本発明の修飾されたProGPは、好中球減少症の処置又は予防、並びに、たとえば再生不良性貧血症、周期性好中球減少症、特発性好中球減少症、チェディアック東症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、白血病、骨髄形成異常症候群及び骨髄繊維症などの状態の処置に有用であるかもしれない。
本発明の修飾されたProGPは、血小板減少症の処置又は予防に有用であるかもしれない。現在、血小板減少症の処置方法は、費用が高く感染症(HIV、HBV)及び同種免疫の重大な危険性を有する血小板輸血、並びに特定の血小板減少症で認可されているIL−11(Neumega(商標))のみである。修飾されたProGPは、血小板輸血の必要性を軽減又は減少させるかもしれない。重度の血小板減少症は、ファンコニ貧血症候群、ウィスコット−アルドリッチ症候群、メイ−ヘグリン症候群などの遺伝性欠陥から生じ得る。後天性血小板減少症は、免疫性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、溶血性貧血、又は母児間不適合などにおける自己抗体又は同種抗原から生じ得る。さらに、脾腫大、播種性血管内凝固、血栓性血小板減少性紫斑病、感染症、又は人工心臓弁によっても血小板減少症が生じ得る。重度の血小板減少症は、化学療法及び/又は放射療法や癌によっても生じ得る。また、血小板減少症は、癌腫、リンパ腫、白血病、又は繊維症による骨髄浸潤によっても生じ得る。
本発明の修飾されたProGPは、造血前駆細胞及び幹細胞の末梢血中への動員に有用であるかもしれない。末梢血由来の前駆細胞は、自家骨髄移植の生着(setting)において患者の状態を元に戻すのに有効であることが示されている。G−CSFやGM−CSFを含めた造血成長因子は、末梢血中に循環している前駆細胞及び幹細胞の数を増やすことが示されている。これにより、末梢幹細胞を収集するための手順が単純化され、必要とされる交換療法の回数が減ったことによりの手順の費用が劇的に下がった。修飾されたProGPは、幹細胞の動員に有用である可能性があり、さらに末梢幹細胞移植の有効性を高め得る。
成長因子の別の計画された臨床使用は、遺伝子療法のための造血前駆細胞及び幹細胞のin vitroにおける活性化であった。目的の遺伝子を造血前駆細胞又は幹細胞のゲノム内に取り込ませるためには、細胞分裂及びDNA複製を刺激する必要がある。造血幹細胞の周期は非常に低い頻度で起こり、これは、成長因子が遺伝子形質導入を高めるのに有用であり、遺伝子療法の臨床的な見通しが高められ得ることを意味する。
多くの薬物が骨髄抑制又は造血不全症を引き起こすかもしれない。このような薬物の例は、AZT、DDI、化学療法で使用されるアルキル化剤や抗代謝剤、クロラムフェニコール、ペニシリン、ガンシクロビル、ダウノマイシン、サルファ剤などの抗生物質、フェノチアゾン、メプロバメートなどの精神安定剤、アミノピリンやジピロンなどの鎮痛剤、フェニトインやカルバマゼピンなどの抗うつ剤、プロピルチオウラシルやメチマゾールなどの抗甲状腺薬、及び利尿剤である。本発明の修飾されたProGPは、これらの薬物で処置した患者で多くの場合引き起こされる骨髄抑制又は造血不全症を予防又は処置するのに有用であるかもしれない。
造血不全症は、ウイルス、微生物、又は寄生虫感染が原因で、あるいは腎疾患や腎不全の処置、たとえば透析の結果として起こる場合もある。本発明の修飾されたProGPは、このような造血不全症を処置するのに有用であるかもしれない。
造血不全症の処置には、修飾されたProGPを含む薬剤組成物を患者に投与することが含まれ得る。また、本発明の修飾されたProGPは、造血前駆細胞を患者に注入する前に、in vivoで本発明の修飾されたProGPで細胞を処置することによって、造血前駆細胞の活性化及び増幅に有用となり得る。
さまざまな免疫不全症、たとえばTリンパ球及び/又はBリンパ球におけるもの、あるいは免疫疾患、たとえば関節リウマチも、本発明の修飾されたProGPを用いた処置によって有利に影響され得る。免疫不全症は、ウイルス感染、たとえばHTLV−I、HTLV−II、HTLV−III、放射線への重度の曝露、癌療法の結果、あるいは他の医療処置の結果であり得る。また、本発明の修飾されたProGPを、単独であるいは他のヘマトポイエチンと組み合わせて、血小板減少症(血小板欠乏症)や貧血を含めた他の血球不全の処置に使用し得る。これら新規のポリペプチドの他の使用は、in vivo及びex vivoにおける骨髄移植から回復中の患者の処置、並びに診断又は処置で使用する、標準の方法によって賛成したモノクローナル及びポリクローナル抗体の開発である。
本発明のポリ(エチレングリコール)で修飾したProGpを、患者に投与するために、製薬上許容される希釈剤、等張溶液を調製するための薬剤、pH調節剤なども含む薬剤中に配合し得る。上記の薬剤は、処置の目的に応じて、皮下、筋肉内、静脈内、又は経口で投与し得る。1用量は、処置する患者の疾患の種類及び状態にも基づく場合があり、通常は成人で、注射で0.1mg〜50mg、経口投与で0.1mg〜5gである。
含められるポリマー物質も、好ましくは室温で水溶性である。このようなポリマーの非限定的なリストには、ポリ(エチレングリコール)やポリ(プロピレングリコール)、ポリ(オキシエチレン化ポリオール)などポリ(アルキレンオキシド)ホモポリマー、これらのコポリマー、及びブロックコポリマーの水溶性が維持されることを条件としてこれらのブロックコポリマーが含まれる。
PEGベースのポリマーの代わりとして、デキストラン、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(ビニルアルコール)、炭水化物ベースのポリマーなどの有効に非抗原性の物質を使用することができる。実際、これらポリマー物質のα−及びω−末端基の活性化は、ポリ(アルキレンオキシド)を変換させるのに使用される方法と類似の方法でもたらすことができ、したがって、当業者には明らかであろう。当分野の技術者は、前記のリストは単なる例示に過ぎず、本明細書中に記載する性質を有するすべてのポリマー物質が企図されることを理解されよう。本発明の目的では、「有効に非抗原性」とは、哺乳動物において無毒であり、認められるほどの免疫原性を誘発させないと当分野で理解されている物質すべてを意味する。
定義
以下は、本明細書中で互換性があるように使用される略記及びその対応する意味のリストである。
g グラム
mg ミリグラム
ml又はmL ミリリットル
RT 室温
PEG ポリ(エチレングリコール)
本開示中に引用されているすべての出版物、特許、及び特許出願は、それぞれ個別の出版物、特許、又は特許出願が具体的に個別に参照として組み込まれていると指示されている場合と同じように、参照として本明細書中に組み込まれている。
明確な理解のために前述の発明を例示及び例によって多少詳しく記載したが、本発明の教示を踏まえて本発明の精神及び範囲から逸脱せずに変化及び改変を行い得ることは、当業者には容易に理解できるであろう。以下の実施例は例証目的でのみ提供し、上で広義に記載した本発明の範囲を制限することを意図しない。
以下の実施例では、ポリペプチドProGPは、アミノ酸配列を図12に示すポリペプチドProGP−4である。ポリペプチドProGPファミリーの他のメンバーも、次の実施例中に例示する方法と同様にpeg化できることが理解されよう。
実施例
分子量30,000の直鎖PEG−ProGP
この実施例では、還元的アルキル化によって実質的に均一なN末端がモノpeg化されたProGPの調製物を作製する方法を実証する。リジン残基のε−アミノ位の第一級アミンのpK値に対するN末端の第一級アミンのpK値の比における差を利用して、還元的アミノ化によって分子量約30,000のメトキシ−直鎖PEG−プロピオンアルデヒド試薬(Shearwater Polymers Inc.)をProGPのN末端に選択的にカップリングさせた。10mMのコハク酸ナトリウム、pH5.0又は10mMのコハク酸ナトリウム(J.T.Baker、Phillipsburg、NJ)、8%のアセトニトリル(Burdick and Jackson、Muskegon、MI)、pH5.0、に1〜5mg/mLで溶かしたProGPタンパク質を、固体のメトキシ−PEG−プロピオンアルデヒド、M−PEG−ALD(Shearwater Polymers Inc.、Huntsville、AL)を加えることによってこれと反応させ、比PEG:ProGP(二量体)のモル比2〜12:1を得た。最終濃度10mMまでHOに溶かした1MのNaCNBH(Sigma Chemical、St.Louis、MO)のストックを加えることによって反応を触媒した。暗所、4℃で18〜24時間反応を行った。1Mのトリス塩基(Sigma Chemical、St.Louis、MO)を最終トリス濃度50mM、最終pH8.5まで加えることによって、反応を停止した。
分子量20.000の直鎖PEG−ProGP
実施例1に記載の手順を使用して、分子量20,000のメトキシ−直鎖PEG−プロピオンアルデヒド試薬(Shearwater Polymers Inc.)をProGPのN末端にカップリングさせた。
分子量5,000の直鎖PEG−ProGP
実施例1に記載の手順を使用して、分子量5,000のメトキシ−直鎖PEG−プロピオンアルデヒド試薬(Fluka)をProGPのN末端にカップリングさせた。
分子量40,000の分枝鎖PEG−ProGP
実施例1に記載の手順を使用して、分子量40,000のメトキシ−分枝PEG−プロピオンアルデヒド(PEG2−ALD)試薬(Shearwater Polymers Inc.)をProGPのN末端にカップリングさせた。
分子量20,000の直鎖PEG−ProGP
この実施例では、N−ヒドロキシスクシニミジル(NHS)活性エステルを使用して、実質的に均一なモノpeg化されたプロゲニポイエチン(ProGP)の調製物を作製する方法を実証する。ProGPタンパク質ストック溶液を1〜5mg/mLで10mMのコハク酸ナトリウム、pH5.0に溶かし、0.25MのHEPES緩衝液を加えることによってpH7.2まで滴定した。その後、この溶液を、固体のメトキシ−PEGスクシニミジルプロピオネート(SPA−PEG)を加えることによってこれと反応させ、比PEG:プロゲニポイエチンのモル比6.5:1を得た。反応は4℃で1時間行った。0.1Nの酢酸を用いて、又は5×モル過剰のトリスHClを加えることによってpHを4.0まで下げて、反応を停止した。同様の方法で、分子量5〜20,000のCM−HBA−NHSを使用することができた。
分子量3,400の直鎖ビオチン−PEG−ProGP
実施例5に記載の手順を使用して、分子量3,400のビオチン−PEG−CO−NHS試薬(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。
分子量10,000の分枝PEG−ProGP
実施例5に記載の手順を使用して、分子量10,000の分枝PEG2−NHS(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。
分子量20,000の分枝PEG−ProGP
実施例5に記載の手順を使用して、分子量20,000の分枝PEG2−SPA(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。
分子量40,000の分枝PEG−ProGP
実施例5に記載の手順を使用して、分子量40,000の分枝PEG2−SPA(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。
分子量20,000の直鎖PEG−ProGP
実施例4に記載の手順を使用して、分子量20,000のPEG−BTC(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。この実施例では、PEGのベンゾトリアゾールカーボネート誘導体を使用して、実質的に均一なpeg化されたプロゲニポイエチン(ProGP)の調製物を作製する方法を実証する。
分子量5,000の直鎖PEG−ProGP

実施例5に記載の手順を使用して、分子量5,000のスクシニミジルスクシネート−PEG(SS−PEG)(Shearwater Polymers Inc.)をProGPにカップリングさせた。この実施例では、加水分解可能な結合を使用して、実質的に均一なpeg化されたプロゲニポイエチン (ProGP)の調製物を作製する方法を実証する。
分子量20,000の直鎖PEG−ProGP
この実施例では、分子量20,000のメトキシ−PEGヒドラジド、HZ−PEG(Shearwater Polymers Inc.)を使用して、実質的に均一なpeg化されたプロゲニポイエチン(ProGP)の調製物を作製する方法を実証する。ProGPタンパク質ストック溶液を1〜5mg/mLで10mMのコハク酸ナトリウム、pH5.0に溶かした。その後、この溶液を、固体を加えることによってHZ−PEGと反応させ、比PEG:プロゲニポイエチンのモル比6.5〜26:1を得た。最終濃度2mMのカルボジイミド(EDC、EOAC)で反応を触媒した。反応は4℃で2時間行った。0.1Nの酢酸を用いてpHを4まで下げることによって、反応を停止した。
マルチpeg化された種
2つ以上のPEGが付着した(マルチpeg化された)修飾されたProGPも実施例1〜4から得、陰イオン交換クロマトグラフィーを使用してモノpeg化された種から分離した。2つ以上のPEGが付着した(マルチpeg化された)修飾されたProGPも、陽イオン交換クロマトグラフィーを使用してモノPEG化された種から分離した。
2つ以上のPEGが付着した(マルチpeg化された)修飾されたProGPも実施例5〜13から得ることができ、実施例1〜4と類似の方法で精製することができる。
Peg化されたProGPの精製
単一のイオン交換クロマトグラフィーステップを使用して、反応混合物からpeg化されたProGPを>95%(SEC分析)まで精製した。
陰イオン交換クロマトグラフィー
単一の陰イオン交換クロマトグラフィーステップを使用して、反応混合物から、モノpeg化された30K、20K及び5K PEGアルデヒドProGP種を>95%(SEC分析)まで精製した。陰イオン交換クロマトグラフィーを使用してモノpeg化されたProGPを未修飾のProGP及びマルチpeg化されたProGP種から精製した(図1)。上記の代表的な30KのアルデヒドProGP反応混合物(50〜350mgのタンパク質)を、50mMのトリス、pH8.5(緩衝液A)で平衡化したQ−セファロース高速カラム(Q−Sepharose High Performance column)(XK 26/20、床容積70ml、Amersham Pharmacia Biotech、Piscataway、NJ)で精製した。反応混合物を50mMのトリス、8%のアセトニトリル、pH8.5で5×希釈し、流速10mL/分でカラムに載せた。カラムの5倍体積の緩衝液A、次いでカラムの5倍体積の30mMのNaClを含む緩衝液Aでカラムを洗浄した。その後、カラムの20倍体積の緩衝液A及び30〜130mMの直線NaCl勾配で、さまざまなProGP種をカラムから溶出させた。280nmの吸光度(A280)によって溶出液をモニターし、12mLずつの分画を回収した。(実施例15で評価したように)peg化の度合い、たとえばモノ、ジ、トリなどについて分画をプールした。1MのHClを用いてこのプールのpHを7.5まで低下させ、その後、10Kのオメガセル攪拌細胞濃縮器(Omegacell stirred cell concentrator)(Filtron Technology Corporation、Northborough、MA)でプールを1〜5mg/mLまで濃縮した。吸光係数0.97%を使用して、A280によってプールのタンパク質濃度を決定した。この方法による精製された30KのモノPEG−アルデヒドProGPの全収率は25〜30%であった。
陽イオン交換クロマトグラフィー
陽イオン交換クロマトグラフィーを、10mMの酢酸ナトリウム、pH4.5(緩衝液C)で平衡化したSPセファロース高速カラム(SP Sepharose high performance column)(Pharmacia XK 26/20、床容積70ml)で実施した。反応混合物を緩衝液Cで10×希釈し、流速5mL/分でカラムに載せた。次に、カラムの5倍体積の緩衝液C、次いでカラムの5倍体積の12%の緩衝液D(10mMの酢酸、pH4.5、1MのNaCl)でカラムを洗浄した。その後、カラムの20倍体積の12〜27%の直線勾配の緩衝液Dを用いてPEG−ProGP種をカラムから溶出させた。溶出液を280nmでモニターし、10mLずつの分画を回収した。peg化の度合い(モノ、ジ、トリなど)に従って分画をプールし、10mMの酢酸pH4.5の緩衝液中にイオン交換させ、Amicon YM10膜を装着した攪拌セルで1〜5mg/mLまで濃縮した。吸光係数0.71を使用して、A280nmによってプールのタンパク質濃度を決定した。この方法によるモノpeg化されたProGPの全収率は10〜50%である。
生化学的な特徴づけ
SDS−PAGE(図3)、非変性及び変性サイズ排除クロマトグラフィー(図2、4)、RP HPLC(図5)、トリプシン消化によるマッピング(図7)、並びにMALDI−TOF 6)によって、精製したpeg化されたProGPのプールを特徴づけた。
サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SEC−HPLC)
非変性SEC−HPLC
非変性SEC−HPLCを使用して、30Kのメトキシ−PEGプロピオンアルデヒドとProGPとの反応、陰イオン交換精製、及び最終的な精製した生成物を評価した(図2a、2b)。分析用の非変性SEC−HPLCは、Superdex 200 HR 10/30カラム(Amersham Pharmacia Biotech、Piscataway、NJ)を使用して、50mMのトリスpH7.5、150mMのNaCl中、流速0.4mL/分で行った。
PEG化によってタンパク質の流体力学的な体積が大いに増大し、その結果、保持時間がより早い時間にシフトする。30KのPEGアルデヒドProGPの反応混合物中で、未修飾のProGPと共に2つのPEG化された種を観察した。これらのPEG化された種及びPEG化されていない種をQ−セファロースクロマトグラフィーで分離し(図1)、次いで、生じた精製された30KのモノPEGアルデヒドProGP)が非変性SECにおける単一ピークとして溶出されることを示した(純度>95%、図2c)。このQ−セファロースクロマトグラフィー工程により、モノPeg化されたProGPから遊離PEG、PEG化されていないProGP二量体及びマルチPEG化された種が効率的に取り除かれた。
変性SDS SEC−HPLC
共有結合していないProGP二量体を解離させる変性SDS SECを使用して、30KのモノPEGアルデヒドProGPがProGP二量体の1つのサブユニット(単量体)にしかPEG化されていないことを実証した(図4)。変性SEC HPLCは、ランニング緩衝液(running buffer)中に0.1%のSDSを含めること以外は、非変性SEC−HPLCについて記載した方法と同じ方法で、実施した。タンパク質の溶出の後、220nmにおける吸光度をモニターした。非変性SECにおける単一ピークとして溶出される精製された30KのモノPEGアルデヒドProGPは、変性条件下ではPEG化されたサブユニットとPEG化されていないサブユニット(以下で同定する)とに分離される。
SDS PAGE
共有結合していないProGP二量体を解離させるSDS−PAGEを使用して、純度、及び30KのモノPEGアルデヒドProGPがProGP二量体の1つのサブユニット(単量体)にしかPEG化されていないことを実証した(図3)。SDS−PAGEは、厚さ1mmの12%トリスグリシンゲル(Invitrogen、Carlsbad、CA)上で還元条件及び非還元条件下で行い、Novex Colloidal Coomassie(商標)G−250染色キットゲル(Invitrogen、Carlsbad、CA)を使用して染色した。非変性SECにおける単一ピークとして溶出する精製した30Kのモノ−PEGアルデヒドProGPは、PEG化されたサブユニットとPEG化されていないサブユニットとに分離される。
逆相HPLC(RP HPLC)
RP HPLCを、50℃の温度でPhenomenex Jupiter C18カラム(4.6×250mm、粒子サイズ5μm)で実施した。40%のアセトニトリル、0.1%のTFAで平衡化したカラム上に流速1mL/分で試料を載せた。58%のアセトニトリル3mLでカラムを洗浄した。次いで、58〜63%の勾配のアセトニトリルで27分間かけてタンパク質を溶出させた。調製用及び分析用のRP−HPLCを、50℃の温度でJupiter C18カラム、4.6×250mm、粒子サイズ5mm(Phenomenex、Torrance、CA)で実施した。40%のアセトニトリル、0.1%のTFAで平衡化したカラム上に流速1mL/分で試料を載せた。58%のアセトニトリル3mLでカラムを洗浄した。次いで、58〜63%の勾配のアセトニトリルで27分間かけてタンパク質を溶出させた。214nmでの吸光度について溶出液をモニターした。非変性SECにおける単一ピークとして溶出する精製されたPEG−ProGPは、変性条件下ではPEG化されたサブユニットとPEG化されていないサブユニット(以下で同定する)とに分離される(図5)。各々の種が何であるかを確認するために、RP−HPLCによる溶出からのピーク(図5)を、MALDI−TOF MS及びN末端配列決定実験のために回収した。
N末端配列決定及びペプチドマッピング
自動化エドマン分解化学を使用して、NH2末端タンパク質配列を決定した(SOP 400.324)。分解には、Applied Biosystems Model 494 Procise sequencer(Perkin Elmer、Wellesley、MA)を使用した。Perkin Elmer/Brownlee 2.1mm i.d.PTH−C18カラムを装着したApplied Biosystems Model 140C PTH analyzerを使用したオンライン方式のRP−HPLC分析によって、それぞれのPTH−AA誘導体を同定した。PEG−ProGPの正しい質量に対応しているRP−HPLCピーク(図5)のN末端配列決定により、2つのシグナルが生じた。大きい方のシグナル(収率約75%)は、N末端アミノ酸が存在しないこと以外はPEG−ProGPに予想される配列を有していた。N末端がPEG化されたタンパク質ではこの結果は予想通りである。第1サイクルのこの残基は、PEG部分が付着しているために回収不可能である。小さい方のシグナル(収率約25%)は、正しいN末端アミノ配列を有していた。RP−HPLCから回収したピークが100%PEG化されていることを考慮すると、これらのデータにより、PEG修飾の75%がN末端で起こり、残りはおそらく、可能性のあるいくつかのリジン残基の1つに連結されていることが示唆される。
トリプシン消化
50:1で、40%のACN(B&J)、0.1%のTFA(Pierce)中で再構成した、トリプシン(Promega)ダルベッコ改変PBS(Pierce)、10mMトリス、pH7.5(Sigma)トリプシンで、PEG化されたProGPを1mg/mLで消化した。終夜、37℃で消化させた後、トリプシンの第2アリコートを加え、溶液を終夜、37℃で再度消化させた。5%の1.0NのHCl(Fisher)を用いて消化を停止し、必要な場合は、使用するまで消化物を4℃で保存した。35%のACN、0.1%のTFAで平衡化したTosoHaas 3000PWカラム上に0.5mL/分で175μgを注入し、50分間かけて溶出させた(図7)。分画を手動で0〜25分間回収した。エドマン化学によってPEG化された断片を含む分画を配列決定した。結果により、PEGコンジュゲーションの約77%がN末端アラニン上のαアミノ基で起こり、残りの23%はK284に14%、K201に5%、K252に4%と分布していることが示された。マトリックス支援によるレーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(Matrix Assisted Laser Desorption Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)(MALDI−TOF MS)。
RP−HPLCで精製した、ProGPのPEG化された単量体、PEG化されていない単量体を濃縮し、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ−ケイ皮酸をマトリックスとして、濃縮物の約1μLをMALDIターゲット上にスポットした。Perseptive Biosystems Voyager MALDI−TOF(Perseptive Biosystems)を使用して、直線モードにおける陽イオンをモニターすることによってスペクトルを得た。123回のスキャンを収集し、平均値を計算した。BSAを標準として使用して質量を計算した。MALDI−TOF MSにより、30KのモノPEG化された−ProGP−4(PEG−ProGP)単量体(図6)及びPEG化されていないProGP−4単量体(データ示さず)としての各サブユニットの正しい質量が確認された。早い溶出ピークは、32,000kDaのPEGと39,000kDaのProGP4とを足したものに相当する分子質量71,000kDaを有していた。遅い溶出ピークは、ProGP−4の正しい分子質量(39,000kDa)を有していた。
BAF3/G−CSFR細胞増殖アッセイ
ヒトG−CSF受容体をコードしている遺伝子を形質移入させたマウスBaF3細胞系(mBaF3/hG−CSFR)を使用して、hG−CSFアゴニスト活性を検査した。ProGP及びPEG化されたProPGの段階的な希釈液を含む96ウェルマイクロタイタープレートにmBaF3/hG−CSFR細胞を1ウェルあたり2.5×10個の細胞で播種した。細胞に、T56時間で[メチル−H]−チミジンを1ウェルあたり0.5mCiで18時間、律動的に与えた。プレートをガラス繊維フィルターマットに回収し、取り込まれた放射活性をシンチレーションスペクトロスコピーによって測定した。細胞系のアッセイ培地は、ウシ血清アルブミン(BSA)(Boehringer Mannheim、Indianapolis、IN)500μg/mlを補充したIMDM、ヒトトランスフェリン(Sigma、St.Louis、MO)100μg/ml、BSA 1mlあたりホスファチジルコリン2.5mgからなる脂質代用品、並びに50mMの2−メルカプトエタノールから構成されていた。PEG−ProGPのG−CSF受容体アゴニスト活性は、ProGP−4と比較した場合に亢進されていた(表1)。PEG−ProGP(.005nM)のEC50値は、ProGP−4(.021nM)で決定されたものより約4倍低かった(p<0.05)。
BAF3/Flt3細胞増殖アッセイ
ヒトFlt3の細胞外及び膜貫通ドメイン、ヒトIL−3リーダー配列、及びヒトG−CSF受容体の細胞質ドメインを使用してキメラFlt3/G−CSF受容体分子を構築した。生じた構築体を使用して、マウスリンパ球細胞系Baf/3に形質移入させた。記載したプロトコルにより、ヒトFLに応答して増殖したが試験した他のヒトサイトカインには応答しなかった、Baf/3の安定なクローンが生じた。このクローン系を使用して、ProGP及びpeg化されたProGPのFlt3アゴニスト活性を分析した。各成長因子の段階的な希釈液を含む96ウェルマイクロタイタープレートに、細胞を、血清を含まないIMDM、ヒトトランスフェリン(100μg/ml)、ウシ血清アルブミン1mlあたりホスファチジルコリン2.5mgの脂質代用品(500μg/ml)、並びに2−メルカプトエタノール(50μm)中で、1ウェルあたり2.5×10個の細胞で播種した。56時間後、細胞にメチルHチミジンを1ウェルあたり0.5μCiで14〜18時間、律動的に与え、細胞を回収し、取り込まれた放射活性をシンチレーションスペクトロスコピーによって測定した。PEG化された形のProGPはProGP−4の生物活性を維持していた(表1)。

CFU−GMクローン原性アッセイ
クローン原性前駆細胞が成長因子に応答して半固体培地中で分裂及び分化するコロニー形成単位顆粒球/マクロファージ(CFU−GM)アッセイ中で、ヒト骨髄由来のCD34+細胞を使用して造血前駆細胞の拡大を実証した。セントルイス大学医学大学院(St.Louis University Medical School)との共同により、新鮮な骨髄(BM)吸引液を得た。Ficoll−Hypaqueを使用した密度勾配遠心分離の後、単核の細胞分画を回収した。次いで、Isolex 50幹細胞試薬キット(stem cell reagent kit)(Baxter Healthcare Corporation、Deerfield、IL)を使用したポジティブ選択によって、CD34細胞(幹細胞及び前駆細胞)を単離した。この手順により、細胞の>90%がCD34+細胞表面抗原を発現する濃縮された細胞生成物が得られる。これらCD34細胞を、Iscoveの改変ダルベッコ培地(IMDM)中の0.9%のメチルセルロース、30%のFBS、1%のBSA、1mMの2−メルカプトエタノール及び2mMのL−グルタミンを含むMethoCult H4230(StemCell Technologies、Vancouver、BC)中で、35mmの組織培養皿に播種した(1皿あたり10,000個の細胞)。
10〜12日間、37℃、5%のCOを含む加湿空気中で、培養物を成長因子と共にインキュベートした。同時添加実験におけるそれぞれの受容体アゴニストの濃度は、示したそれぞれの濃度値で等モルである。倒立顕微鏡を用いて造血細胞のコロニー(>50個の細胞)を数えた。Peg ProGPによって誘発された、造血前駆細胞のコロニー形成単位顆粒球/マクロファージ細胞(CFU−GM)への拡大及び分化は、ProGP−4又はヒトflt3リガンドとhG−CSFとを共に投与することで誘発される応答と等しかった(図8)。
薬物動態学(Pharmacokinetics)(PK)における成長因子の投与
メスのC57BL/6(8〜12週齢、Charles River、Raleigh、NC)マウスをPharmaciaの動物施設に収容した。ProGP及びPeg化されたProGPをPBS(Life Technologies、Grand Island、NY)で希釈し、1回の注射あたり100μgの用量でマウスに投与した。マウスには、単一の皮下(SC)用量を注射した。
ProGP ELISA
サンドイッチELISAを使用してマウス血漿中のProGP及びpeg化されたProGPタンパク質の濃度を決定した。親和性によって精製した、100mMのNaHCO、pH8.2で1μg/mlまで希釈したヤギ−抗−Flt3リガンドポリクローナル抗体で、96ウェルのマイクロタイタープレートを150ml/ウェルでコーティングした。プレートを終夜、室温で、加湿チャンバ内でインキュベートし、3BSA及び0.05%のポリオキシエチレン−ソルビタンモノラウレート(Tween20)を含むリン酸緩衝生理食塩水、pH7.4で1時間、37℃で遮断した。0.05%のTween20を含む150mMのNaCl(洗浄緩衝液)でプレートを4回洗浄した。血漿PK試料をアッセイ緩衝液(PBS、0.1%のBSA、0.01%のTween20)、pH7.4で希釈し、マウスのプールした血漿のアッセイマトリックスで力価を1:2にした。マトリックスと試料の血漿濃度の割合を一致させた。プレートを2.5時間、37℃で加湿チャンバ内でインキュベートし、その後、洗浄緩衝液で4回洗浄した。西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートされた、親和性によって精製したヤギ−抗ヒトG−CSF受容体アゴニストポリクローナル抗体をアッセイ緩衝液で1:10000(0.25〜.05μg/mL)に希釈し、各ウェルに150μlずつ加えた。プレートを1.5時間、37℃で加湿チャンバ内でインキュベートした。ウェルの中身を出した後、洗浄緩衝液で各ウェルを再び4回洗浄した。その後、各ウェルに150mLのTMBペルオキシダーゼ基質溶液を入れた。プレートを室温で約10分間インキュベートし、マイクロタイタープレート読取り装置(Molecular Devices Corporation)上で650nmの試験波長を読み取った。Molecular Devicesから供給された4パラメータ曲線適合プログラム(four parameter curve fitting program)を使用して、未知のPK試料中の免疫反応性ProGPの濃度をProGP−4又はPEG−ProGPのいずれかの標準曲線から計算した。
薬物動態学のデータ分析
表2に報告するPKパラメータは、WinNonlin(バージョン3.0、Pharsight、Chapel Hill、NC)を使用したノンコンパートメント解析によって決定したものである。血漿濃度のデータ(n=3)の平均値を計算し、その平均値で単一のPK分析を行った。血漿濃度と時間との対数線形プロットを目で調べることによって、ノンコンパートメント解析の間に見掛けの終末半減期(t1/2)を手動で選択した。ProGP−4とPEG−ProGPとの薬物動態学の比較を図9及び表2に示す。このデータは、マウスに皮下投与したPEG−ProGPの単一の100μg用量では、ProGP−4に比べて血漿存在時間が引き延ばされたことを示している。48時間では、血漿中のPEG−ProGPの濃度はProGP−4より約70倍高かった。投与後96時間でPEG−ProGPでは検出可能なレベルが観察されたが、ProGP−4は72時間で検出不可能であった。終末半減期(t1/2)、クリアランス(Cl)、最大濃度までの時間(Tmax)、及び最大濃度(Cmax)などのPK値は、PEG−ProGPとProGP−4で有意な差がなかった。要約すると、PEG化により、このタンパク質がマウスの血液中を循環する時間が延長される。

薬物動力学(Pharmacodynamics)(PD)における成長因子の投与
メスのC57BL/6(8〜12週齢、Charles River、Raleigh、NC)マウスをPharmaciaの動物施設に収容した。ProGP−4及びPeg化されたProGPをPBS(Life Technologies、Grand Island、NY)で希釈し、1回の注射あたり100〜500μgの範囲の用量でマウスに投与した。マウスには、以下のように単一の皮下(SC)用量を注射した。第0〜6日目又は第0〜9日目のいずれかで毎日ProGP−4を投薬(1回の注射あたり0.1mg);第0、3及び6日目又は第0、3、6及び9日目にPEG−ProGPを投薬(1回の注射あたり0.3mg);第0日目又は第0及び5日目にPEG−ProGPを投薬(1回の注射あたり0.5mg)。ベヒクル対照は第0〜9日目に毎日PBSを投薬した(1回の注射あたり0.1ml)。
末梢血及び脾臓の処理
心室穿刺によって、COで麻酔したマウスから末梢血を採取し、ヘパリンでコーティングした管に入れた。血液採取の直後に安楽死させた動物から脾臓を採取した。細胞計数器(Coulter ZM、Miami Lakes、FL)を使用して全血液の総白血球(WBC)総数を数えた。0.15Mの低張性塩化アンモニウム溶液(Stem Cell Technology、Vancouver、BC)を使用して赤血球を溶解した。遠心分離(300×g、10分間)によって細胞を回収し、2%のFBS(Bioproducts for Science、Indianapolis、IN)を含む冷IMDM(Life Technologies、Grand Island、NY)(IMDM−FBS)で洗浄した。脾臓を採取して冷IMDM−FBS中で処理し、細胞懸濁液にホモジナイズし、70umのナイロンメッシュで濾過した。低張性塩化アンモニウム溶液を使用して赤血球を溶解し、脾臓細胞を冷IMDM−FBSで洗浄し、70umのメッシュで濾過した。脾臓細胞を2%のBSAを含むIMDM緩衝液25mlに再懸濁させ、脾臓あたりの総脾細胞数を決定するために計数した。
フローサイトメトリー試薬
蛍光色素又はビオチンにコンジュゲートされたモノクローナル抗体をPharmigen(San Diego、CA)から購入した。CD16/CD32(Fc II/III受容体抗体、Fc Block)、FITCにコンジュゲートされた抗体CD11c/HL3及びPEにコンジュゲートされた抗体MHCクラスII(I−Ab//AF6−120.1)を1〜5μg/mlで使用した。さまざまな抗体の組合せでアイソタイプが一致した対照を使用した。
脾臓中の全白血球(WBC)及び樹状細胞(DC)の応答は、毎日投与したProGP−4と3日毎に投薬したPEG−ProGPとで類似していた(図10)。第10日目における末梢血中の比較DC応答は、毎日投薬したProGP−4より3日毎に投薬したPEG−ProGPの方が大きかった。DCの動員の動態学(図11)は、脾臓ではPEG−ProGP−4とProGP−4とで類似していたが(実施例1)、末梢血では、DCの動員の動態学は、毎日投薬したProGP−4と比較した場合に3日毎に投薬したPEG−ProGP−4(実施例1)で改変されていた。
分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4反応のイオン交換クロマトグラフィーの溶出プロファイルの複製である。 組替えProGP−4のSEC HPLCプロファイルである。 分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4反応混合物のSEC HPLCプロファイルである。 イオン交換で精製した、N末端がモノpeg化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4のSEC HPLCプロファイルである。 分子量30000のPEG−ALD ProGP−4のSDS−PAGEである。レーン1はタンパク質標準、レーン2はブランク、レーン3はProGP−4、レーン4は分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4である。 イオン交換で精製した、N末端がモノpeg化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4のSDS−SEC HPLCプロファイルである。 N末端がモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4の逆相HPLCプロファイルを示す図である。 逆相精製した、単量体のモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4単量体のMALDI−TOFスペクトルを示す図である。 モノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4トリプシン消化物のSEC HPLCプロファイルを示す図である。 ヒト骨髄由来のCD34+細胞の拡大及び分化を測定するコロニー形成単位顆粒球/マクロファージ(CFU−GM)アッセイにおける、flt3受容体アゴニスト、G−CSF受容体アゴニスト、flt3受容体アゴニストとG−CSF受容体アゴニストとを共に加えること、PEG化されていないProGP−4及びモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4の応答曲線の比較を例示する図である。 ProGP−4及びモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4におけるネズミ血漿濃度曲線の比較を例示する図である。 投薬の24時間後に得た末梢血及び脾臓中の全白血球(WBC)及び樹状細胞(DC)数を例示することにより、マウスに毎日投薬したPEG化されていないProGP−4のin vivo生物活性を、3日毎に投薬したN末端がモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4と比較した図である。 投薬の24、48及び72時間後に得た末梢血及び脾臓中の全白血球(WBC)及び樹状細胞(DC)数を例示することにより、マウスに毎日投薬したPEG化されていないProGP−4のin vivo DC応答の動態学を、3日毎に投薬したN末端がモノPEG化された分子量30,000のPEG−ALD ProGP−4と比較した図である。 ProGP−4のアミノ酸配列を示す図である。
【配列表】

Claims (26)

  1. 少なくとも1つの水溶性ポリマー分子が生物活性のあるプロゲニポイエチンポリペプチドの少なくとも1つのアミノ酸残基に共有結合している、生物活性のあるプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  2. 前記ポリマーがポリ(エチレンオキシド)分子である、請求項1に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  3. 前記ポリ(エチレンオキシド)分子がポリ(エチレングリコール)分子である、請求項2に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  4. ポリ(エチレングリコール)が、遊離アミノ基、カルボキシル基又はスルフヒドリル基(又は複数の基)を有するアミノ酸残基の位置で付着している、請求項3に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  5. 前記ポリ(エチレングリコール)が活性化されたポリ(エチレングリコール)によってコンジュゲートされる、請求項4に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  6. 前記活性ポリ(エチレングリコール)が、パラニトロフェニル、スクシニミジル、カルボニルイミダゾール、アザラクトン、環状イミドチオン、イソシアネート、イソチオシアネート、アルデヒド、第一級アミン、ヒドラジン、アシルヒドラジド、カルバゼート、セミカルバゼート、チオカルバゼート、チオール、マレイミド、スルホン、及びフェニルグリオキサールからなる群から選択される、請求項5に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  7. 前記活性ポリ(エチレングリコール)が、スクシニミジル、カルボニルイミダゾール、アルデヒド、アシルヒドラジド、カルバゼート、セミカルバゼート、及びマレイミドからなる群から選択される、請求項6に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  8. 前記ポリ(エチレングリコール)が分子量約0.5kDa〜約100kDaを有する、請求項7に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  9. 前記ポリ(エチレングリコール)が分子量約3.4kDa〜約40kDaを有する、請求項8に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  10. 前記ポリ(エチレングリコール)が分枝ポリマーである、請求項4に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  11. 分枝ポリ(エチレングリコール)ポリマーが分子量約10kDa〜約40kDaを有する、請求項10に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  12. 前記ポリ(エチレングリコール)が2官能性ポリマーである、請求項4に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  13. プロゲニポイエチンポリペプチドが式
    −L−R、R−L−R、R−R、又はR−R
    を有しており、
    式中、Rは、式

    の修飾されたflt−3リガンドアミノ酸配列を含むポリペプチドであり、
    式中、直接又はN末端をC末端に連結させる能力を有するリンカー(L)を介してN末端がC末端に連結されて、
    それぞれ

    のアミノ酸の位置で新しいC末端及びN末端を有しており、
    式中、Rが、コロニー刺激因子、サイトカイン、リンホカイン、インターロイキン、及び造血成長因子からなる群から選択される因子であり、
    式中、LはRをRに連結させる能力を有するリンカーであり、
    前記プロゲニポイエチンタンパク質のすぐ前に任意選択で(メチオニン−1)、(アラニン−1)又は(メチオニン−2、アラニン−1)が存することができる、
    請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲート。
  14. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載のプロゲニポイエチンタンパク質及び少なくとも1つの製薬上許容される担体を含む組成物。
  15. 造血疾患を有する患者に請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲートを治療上有効な量で投与することを含む、前記患者を処置する方法。
  16. 前記造血疾患が好中球減少症、白血球減少症、血小板減少症、又は貧血症である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記造血疾患が、化学療法、放射療法、又は骨髄抑制薬物の結果である、請求項16に記載の方法。
  18. 骨髄移植、火傷、創傷、寄生虫、細菌又はウイルス感染から回復中及び/又はこれらを患っている患者に請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲートを治療上有効な量で投与することを含む、前記患者を処置する方法。
  19. 前記患者に請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載のプロゲニポイエチンコンジュゲートを治療上有効な量で投与することを含む、造血前駆細胞及び造血幹細胞を末梢血中に動員させる方法。
  20. a)造血前駆細胞又はCD34+細胞を他の細胞から分離するステップと、
    b)前記造血前駆細胞又はCD34+細胞を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載の造血タンパク質を含む増殖培地で培養するステップと
    を含む、樹状細胞を生産する方法。
  21. c)前記培養中の造血前駆細胞又はCD34+細胞に抗原を律動的に与えるステップ
    をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記増殖培地が、GM−CSF、IL−4、TNF−α、幹細胞因子(SCF)、flt−3リガンド、IL−3、IL−3変異体、IL−3変異体融合タンパク質、及び多官能性受容体アゴニストからなる群から選択される1つ又は複数の因子をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記増殖培地が、GM−CSF、IL−4、TNF−α、幹細胞因子(SCF)、flt−3リガンド、IL−3、IL−3変異体、IL−3変異体融合タンパク質、及び多官能性受容体アゴニストからなる群から選択される1つ又は複数の因子をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  24. 腫瘍、感染症又は自己免疫疾患を有するヒトに請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12に記載の造血タンパク質を投与するステップを含む、前記ヒトを処置する方法。
  25. GM−CSF、IL−4、TNF−α、幹細胞因子(SCF)、flt−3リガンド、IL−3、IL−3変異体、IL−3変異体融合タンパク質、及び多官能性受容体アゴニストからなる群から選択される1つ又は複数の因子を投与することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 無機溶媒の存在下でコンジュゲーションを行う、ポリ(エチレングリコール)を求核試薬にコンジュゲートさせる方法。
JP2003506625A 2001-06-22 2002-06-14 化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート Abandoned JP2005512951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30036201P 2001-06-22 2001-06-22
PCT/US2002/018810 WO2003000179A2 (en) 2001-06-22 2002-06-14 Chemically-modified progenipoietin conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512951A true JP2005512951A (ja) 2005-05-12

Family

ID=23158770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506625A Abandoned JP2005512951A (ja) 2001-06-22 2002-06-14 化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20060052291A1 (ja)
EP (1) EP1404354A4 (ja)
JP (1) JP2005512951A (ja)
KR (1) KR20040069980A (ja)
CN (1) CN101426511A (ja)
BR (1) BR0211192A (ja)
CA (1) CA2450950A1 (ja)
CZ (1) CZ20033537A3 (ja)
EA (1) EA006368B1 (ja)
IL (1) IL159496A0 (ja)
MX (1) MXPA04000068A (ja)
NO (1) NO20035742L (ja)
PL (1) PL367410A1 (ja)
WO (1) WO2003000179A2 (ja)
ZA (1) ZA200309863B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006010176D1 (de) * 2005-02-16 2009-12-17 Micromet Ag Verwendung aktivierter polymere zur trennung von protein- und polypeptid-multimeren
US20060233740A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-19 Bossard Mary J Conjugates of an hGH moiety and a polymer
EP2421881B1 (en) 2009-04-20 2016-04-13 The Regents of The University of California Engineered demeter 5-methylcytosine dna glycosylase with improved yield, stability and solubility
KR200483859Y1 (ko) 2015-10-28 2017-07-04 주식회사 키유틸리티 충전장치 수납 및 휴대용 기기 거치용 장치
BR112020007037A2 (pt) * 2017-10-11 2020-11-17 Elanco Us Inc. variantes de g-csf porcino e seus usos
EP3731871B1 (en) * 2017-12-29 2023-10-04 F. Hoffmann-La Roche AG Process for providing pegylated protein composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508880A (ja) * 1993-04-21 1996-09-24 アンスティテュ パストゥール 生体内に治療用化合物を発現・分泌させるための生体適合移植片
US5730990A (en) * 1994-06-24 1998-03-24 Enzon, Inc. Non-antigenic amine derived polymers and polymer conjugates
GB2294047A (en) * 1994-10-14 1996-04-17 Merck & Co Inc Synthetic peptides for use as epitopes specific for HIV
SE507527C2 (sv) * 1996-10-11 1998-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Flerbandsmottagare som genererar en mellanfrekvens som är gemensam för de olika frekvensbanden, och förfarande för densamma
US6251665B1 (en) * 1997-02-07 2001-06-26 Cem Cezayirli Directed maturation of stem cells and production of programmable antigen presenting dentritic cells therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
IL159496A0 (en) 2004-06-01
WO2003000179A3 (en) 2003-12-11
EA200400070A1 (ru) 2004-06-24
CA2450950A1 (en) 2003-01-03
NO20035742L (no) 2004-02-23
ZA200309863B (ja) 2006-06-28
CZ20033537A3 (cs) 2004-08-18
PL367410A1 (en) 2005-02-21
CN101426511A (zh) 2009-05-06
US20060052291A1 (en) 2006-03-09
EP1404354A2 (en) 2004-04-07
BR0211192A (pt) 2004-10-26
EA006368B1 (ru) 2005-12-29
KR20040069980A (ko) 2004-08-06
EP1404354A4 (en) 2005-04-20
WO2003000179A2 (en) 2003-01-03
MXPA04000068A (es) 2005-06-06
NO20035742D0 (no) 2003-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747070B2 (ja) 改良型インターフェロン−ポリマーコンジュゲート
KR100303810B1 (ko) 거핵구성장및분화를자극하기위한조성물및방법
JP5336372B2 (ja) G−csf部位特異的モノコンジュゲート
JP4157277B2 (ja) 実質的に純粋なヒスチジン結合タンパク質−ポリマー結合体
JP5350330B2 (ja) N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
EP1037657B1 (en) Alpha-interferon-polymer-conjugates having enhanced biological activity and methods of preparing the same
EP0442724A2 (en) Modified hIL-6
JP2009503111A (ja) G−csf部分および重合体の複合体
HUT75533A (en) Improved interferon polymer conjugates
JP2005525302A (ja) 化学的に修飾されたヒト成長ホルモンコンジュゲート
KR20170125839A (ko) Il-7 부분 및 중합체의 접합체
JP2007533665A (ja) 新規g−csf結合体
KR101330338B1 (ko) Gm―csf 부분 및 중합체의 콘쥬게이트
JP2005512951A (ja) 化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート
WO2001076639A2 (en) Chemically-modified myelopoietin conjugates
US20090203589A1 (en) Chemically modified human growth hormone receptor antagonist conjugates
AU2002315117A1 (en) Chemically-modified progenipoietin conjugates
PL183631B1 (pl) Pochodna polipeptydu stanowiącego czynnik wzrostu i rozwoju megakariocytów-(polipeptydu MGDF), sposób jej wytwarzania oraz kompozycja farmaceutyczna zawierająca taką pochodną

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070219