[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005508341A - 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用 - Google Patents

3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508341A
JP2005508341A JP2003532059A JP2003532059A JP2005508341A JP 2005508341 A JP2005508341 A JP 2005508341A JP 2003532059 A JP2003532059 A JP 2003532059A JP 2003532059 A JP2003532059 A JP 2003532059A JP 2005508341 A JP2005508341 A JP 2005508341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mmol
spirocyclobutyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003532059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508341A5 (ja
Inventor
ハイケ・ギーレン
ジークフリート・ゴルトマン
イェルク・ケルデニッヒ
ホルガー・パウルゼン
カルステン・シュメック
シュテファン・ジーゲル
ヒルマール・ビショフ
マルティン・ラーベ
デルフ・シュミット
クリスティアネ・フェーステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2005508341A publication Critical patent/JP2005508341A/ja
Publication of JP2005508341A5 publication Critical patent/JP2005508341A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、Aは、基(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)または−(CHCHを表し、Bは、基(f)または(h)を表す)の置換テトラヒドロキノリン誘導体およびその塩に関する。本発明はまた、該物質の生産方法および医薬におけるそれらの使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、置換テトラヒドロキノリン類、それらの調製方法、および薬剤におけるそれらの使用に関する。
【0002】
薬学的活性を有するテトラヒドロキノリン類は、EP−A−818448、WO99/15504およびWO99/1421に開示されている。薬学的活性を有する置換テトラヒドロナフタレン類は、WO99/14174に開示されている。
【0003】
本発明は、一般式(I)
【化1】
Figure 2005508341
式中、Aは、基
【化2】
Figure 2005508341
−(CHCHを表し、
Bは、基
【化3】
Figure 2005508341
を表す、
の新しいテトラヒドロキノリン類に関する。
【0004】
好ましい式(I)の化合物は、Aがパラ−フルオロフェニルを表すものである。
好ましい式(I)の化合物は、同様に、Bがイソプロピルを表すものである。
本発明によるテトラヒドロキノリン類は、それらの塩形態においても存在できる。一般に、有機または無機塩基または酸との塩が本明細書で言及され得る。
【0005】
本発明に関して、生理的に許容し得る塩が好ましい。本発明による化合物の生理的に許容し得る塩は、鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸と、本発明による物質の塩であり得る。特に好ましい塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安息香酸とのものである。
【0006】
生理的に許容し得る塩は、同様に、遊離カルボキシル基を有する本発明の化合物の金属またはアンモニウム塩であり得る。特に好ましいものは、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、および、アンモニアまたは、エチルアミン、ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リジン、エチレンジアミンまたは2−フェニルエチルアミンなどの有機アミンから誘導されるアンモニウム塩でもある。
【0007】
本発明による化合物は、像および鏡像をとる(エナンチオマー)か、または像および鏡像をとらない(ジアステレオマー)、立体異性形で存在できる。本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーと、それらの各々の混合物の両方に関する。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマーの混合物は、公知の方法で立体異性的に均一な成分に分離できる。
好ましい化合物は、ヒドロキシ基がanti異性体(Ib)を形成するものである。
【0008】
本発明による一般式(I)の化合物は、
一般式(II)
【化4】
Figure 2005508341
式中、AおよびBは、上記の意味を有する、
の化合物を、最初に酸化して、一般式(III)
【化5】
Figure 2005508341
式中、AおよびBは、上記の意味を有する、
の化合物を得、次の工程で非対称還元の手段により反応させて一般式(IV)
【化6】
Figure 2005508341
式中、AおよびBは、上記の意味を有する、
の化合物を得、それを次いで、
[A]ヒドロキシ保護基の導入により一般式(V)
【化7】
Figure 2005508341
式中、Rは、ヒドロキシ保護基、好ましくは式−SiR(式中、R、RおよびRは、同一かまたは異なり、C−Cアルキルを示す)の基を表す、
の化合物に変換し、続く工程でそれから一般式(VI)
【化8】
Figure 2005508341
式中、R、AおよびBは、上記の意味を有する、
の化合物を、ジアステレオ選択的還元により調製し、続いてヒドロキシ保護基を常套方法に従って切断するか、
または、
[B]式(IV)の化合物を直接還元する、
により得られる。
【0009】
[A]
【化9】
Figure 2005508341
【0010】
[B]
【化10】
Figure 2005508341
【0011】
全方法に適する溶媒は、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油画分などの炭化水素類、またはジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲノ炭化水素類、または酢酸エチル、またはトリエチルアミン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホラミド、アセトニトリル、アセトンまたはニトロメタンである。上述の溶媒の混合物を使用することも同様に可能である。ジクロロメタンが好ましい。
【0012】
個々の工程に適する塩基は、常套の強塩基性化合物である。これらには、好ましくは、N−ブチル−リチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムもしくはフェニルリチウムなどのオルガノリチウム化合物、またはリチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムアミドもしくはカリウムアミド、もしくはリチウムヘキサメチルシリルアミドなどのアミド類、または水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物が含まれる。N−ブチルリチウム、水素化ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドが特に好ましく採用される。
【0013】
還元は、一般に、還元剤を使用して、好ましくは、ケトンのヒドロキシ化合物への還元に適するものを使用して、実行する。不活性溶媒中、場合によりトリアルキルボランの存在下で、金属水素化物または錯体金属水素化物を使用する還元が、ここで特に適する。好ましくは、還元は、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、トリアルキル水素化ホウ素リチウム、ジイソブチル水素化アルミニウム、または水素化リチウムアルミニウムなどの錯体金属水素化物を使用して実行する。還元は、ジイソブチル水素化アルミニウムまたは水素化ホウ素ナトリウムを使用して、非常に特に好ましく実行される。
【0014】
一般に、還元剤は、還元される化合物の1モルに対して、1モルないし6mol、好ましくは1モルないし4モルの量で用いる。
【0015】
還元は、一般に、各場合で還元剤および溶媒の選択に依存して、−78℃ないし+50℃、好ましくは、DIBAHの場合−78℃ないし0℃、NaBHの場合0℃ないし室温の温度範囲で、特に好ましくは−78℃で進める。
還元は、一般に常圧で進めるが、加圧または減圧で行うことも可能である。
【0016】
水素化は、常套方法に従い、Pd/C、Pt/Cまたはラネーニッケルなどの貴金属触媒の存在下で水素を使用し、上述の溶媒の1つの中で、好ましくはメタノール、エタノールまたはプロパノールなどのアルコール中で、−20℃ないし+100℃、好ましくは0℃ないし+50℃の温度範囲で、常圧または加圧で、実行する。
【0017】
保護基の除去は、一般に、上述のアルコールおよびTHFの1つの中で、好ましくは塩酸の存在下、メタノール/THF中で、0℃ないし50℃の温度範囲で、好ましくは室温で、常圧で実行する。特別な場合には、THF中のテトラブチルアンモニウムフッ化物(TBAF)を使用する保護基の切断が好ましい。
【0018】
上記の定義に関して、ヒドロキシ保護基は、一般に、以下の系列からの保護基を表す:トリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチル−ジメチルシリル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、tert−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、ホルミル、アセチル、トリクロロアセチル、2.2.2−トリクロロエトキシカルボニル、メトキシエトキシメチル、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、ベンゾイル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾイルまたは4−メトキシベンゾイル。テトラヒドロ−ピラニル、tert−ブチルジメチルシリルおよびトリイソプロピルシリルが好ましい。tert−ブチルジメチルシリルが特に好ましい。
【0019】
個々の工程に適する溶媒は、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油画分などの炭化水素類、またはジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲノ炭化水素類である。上述の溶媒の混合物を使用することも同様に可能である。
【0020】
一般式(III)の化合物の調製に適する酸化剤は、例えば、硝酸、セリウム(IV)硝酸アンモニウム、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−ベンゾキノン、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、塩基性アルミナ上のクロロクロム酸ピリジニウム、四酸化オスミウムおよび二酸化マンガンである。二酸化マンガンおよび硝酸が好ましい。
【0021】
酸化は、上述の塩素化炭化水素の1つおよび水の中で実行する。ジクロロメタンおよび水が好ましい。
酸化剤は、一般式(II)の化合物の1モルに対して、1モルないし10mol、好ましくは2モルないし5モルの量で用いる。
酸化は、一般に、−50℃ないし+100℃、好ましくは0℃ないし室温の温度で進める。
酸化は、一般に、常圧で進める。しかしながら、加圧または減圧で酸化を実行することも可能である。
【0022】
一般式(IV)の化合物を与える非対称還元は、一般に、上述のエーテル類の1つまたはトルエン中で、好ましくはテトラヒドロフランおよびトルエンの中で実行する。
【0023】
還元は、一般に、エナンチオマー的に純粋な、1R,2S−アミノインダノール、並びにBHxTHF、BHxDMSおよびBHx(CNCなどの、ボラン錯体を使用して実行する。ボランジエチルアニリン/1R,2S−アミノインダノールの系が好ましい。
【0024】
還元剤は、一般に、還元される化合物の1モルに対して、1モルないし6mol、好ましくは1モルないし4モルの量で用いる。
還元は、一般に、−78℃ないし+50℃、好ましくは0℃ないし30℃の温度で実行する。
還元は、一般に常圧で進めるが、加圧または減圧で行うことも可能である。
【0025】
ヒドロキシ保護基の導入は、上述の炭化水素類、ジメチルホルムアミドまたはTHFの1つの中で、好ましくはルチジンの存在下トルエン中で、−20℃ないし+50℃、好ましくは−5℃ないし室温の温度範囲で、常圧で実行する。
【0026】
シリル保護基の導入のための試薬は、一般に、tert−ブチルジメチルシリル塩化物またはtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸塩である。tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸塩が好ましい。
【0027】
一般式(VI)の化合物の調製のための還元は、一般に、常套の還元剤、好ましくは、ケトンのヒドロキシ化合物への還元に適するものを使用して実行する。不活性溶媒中、場合によりトリアルキルボランの存在下で金属水素化物または錯体金属水素化物を使用する還元が、ここで特に適する。好ましくは、還元は、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、トリアルキル水素化ホウ素リチウム、ジイソブチル水素化アルミニウム、ナトリウムビス−(2−メトキシエトキシ)−ジヒドロアルミン酸塩または水素化リチウムアルミニウムなどの錯体金属水素化物を使用して実行する。還元は、非常に特に好ましくは、ナトリウムビス−(2−メトキシエトキシ)−ジヒドロアルミン酸塩を使用して実行する。
【0028】
還元剤は、一般に、還元される化合物の1モルに対して、1モルないし6mol、好ましくは1モルないし3モルの量で用いる。
還元は、一般に、−20℃ないし+110℃、好ましくは0℃ないし室温の温度で進める。
還元は、一般に常圧で進めるが、加圧または減圧で行うことも可能である。
【0029】
一般式(VI)の化合物を与える還元では、少量の誤ったジアステレオマーが母液中に残存する。クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)または活性化二酸化マンガンなどの常套の酸化剤を使用して、特に活性化二酸化マンガンを使用して、これらの残渣を再酸化し、保護された(V)を得ることができ、従って収量を損失せずに合成サイクルに加えることができる。
【0030】
一般式(II)の化合物は、一般式(XVa)、(XVIII)および(XIX)
【化11】
Figure 2005508341
式中、AおよびBは、上記の意味を有する、
の化合物を、酸と反応させることにより調製できる。
【0031】
一般式(II)の化合物の調製に適する溶媒は、上記のエーテル類またはアルコール類である。ジイソプロピルエーテルが好ましい。
一般式(II)の化合物の調製に適する酸は、一般に、蓚酸、マレイン酸、リン酸、フマル酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸および無機酸である。トリフルオロ酢酸が好ましい。
【0032】
酸は、一般に、一般式(IX)の化合物の1モルに対して、0.1モルないし5mol、好ましくは1モルの量で用いる。
反応は、一般に、常圧で実行する。しかしながら、加圧または減圧で反応を実行することも可能である。
反応は、一般に、各々の溶媒の還流温度で実行する。
【0033】
一般式(VII)、(VIII)および(IX)の化合物は、それ自体知られているか、または常套方法に従って調製できる。
【0034】
本発明による一般式(I)の化合物は、価値ある薬理学的特性を有し、疾患の予防および処置に使用できる。特に、本発明による化合物は、高い活性のあるコレステロールエステル転送タンパク質(CETP)の阻害剤であり、コレステロール逆転送を刺激する。本発明による活性化合物は、血中のLDLコレステロールレベル(低密度リポタンパク質)の低下を、HDLコレステロールレベル(高密度リポタンパク質)の上昇と同時にもたらす。従って、それらは、低リポタンパク質血症、異脂肪血症、高トリグリセリド血症、高脂質血症または動脈硬化症の処置および予防に用いることができる。本発明による活性化合物は、さらに、体脂肪蓄積および肥満症の処置および予防に用いることもできる。本発明による活性化合物は、さらに、卒中およびアルツハイマー病の処置および予防に適する。
【0035】
本発明による活性化合物は、さらなる代替処置を開拓し、薬学の拡充を意味する。既知かつ過去に用いられた製剤と比較して、本発明による化合物は、作用スペクトルの改善を示す。それらは、特に心血管領域において、素晴らしい特異性、良好な許容性および低い副作用により、好ましく特徴付けられる。本発明による化合物の利点は、それらの高い活性に加えて、脂肪組織における沈着性が低いことである。
薬理学的作用は、既知のCETP阻害試験の手段により検出できる。
【0036】
新しい活性化合物は、単独で、そして必要なら、好ましくはCETP阻害剤、抗糖尿病薬、抗酸化薬、細胞分裂停止剤、カルシウムアンタゴニスト、血圧降下薬、甲状腺ホルモン模倣剤(thyromimetic)、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、HMG−CoAリダクターゼ遺伝子発現の阻害剤、スクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、循環促進剤、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、MTP阻害剤、アルドースリダクターゼ阻害剤、フィブラート類、ナイアシン、食欲低下剤、リパーゼ阻害剤およびPPARアゴニストからなる群からの他の活性化合物と組み合わせて投与できる。
【0037】
家族性高脂血症、体脂肪蓄積および真性糖尿病の処置のための、本発明による一般式(I)の化合物とグルコシダーゼおよび/またはアミラーゼ阻害剤の組合せが好ましい。本発明に関して、グルコシダーゼおよび/またはアミラーゼ阻害剤は、例えば、アカルボース、アジポシン(adiposine)、ボグリボース、ミグリトール、エミグリタート、MDL25637、カミグリボース(camiglibose)(MDL73945)、テンダミスタート(tendamistate)、AI3688、トレスタチン(trestatin)、プラディマイシン−Qおよびサルボスタチン(salbostatin)である。
アカルボース、ミグリトール、エミグリタートまたはボグリボースと、上述の本発明による一般式(I)の化合物の1つの組合せも好ましい。
【0038】
異脂肪血症、複合高脂血症、抗コレステロール血症または高トリグリセリド血症を処置するための、本発明による化合物と、コレステロール低下性スタチン類、HDL上昇性成分、胆汁酸吸収遮断剤、コレステロール吸収遮断剤、血管作用性成分またはApoB低下性成分の組合せは、さらに好ましい。
上述の組合せは、冠動脈心疾患(例えば、心筋梗塞)の一次または二次予防に用いることもできる。
【0039】
本発明に関して、スタチン類は、例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよびセリバスタチンである。ApoB低下剤は、例えば、MTP阻害剤であり、血管作用性成分は、例えば、しかし限定的ではなく、接着阻害剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、細胞増殖阻害剤または拡張剤活性を有する物質であり得る。
【0040】
スタチン類またはApoB阻害剤と、上述の本発明による一般式(I)の化合物の1つの組合せが好ましい。
【0041】
活性化合物は、全身的および/または局所的に作用し得る。このために、例えば、経口、非経腸、経肺、経鼻、舌下、経舌、頬内、経直腸、経皮、結膜、耳内またはインプラントとしてなど、適する方法で投与できる。
この投与経路のために、活性化合物は、適する投与形で投与できる。
【0042】
経口投与には、例えば、錠剤(非被覆および被覆錠剤、例えば腸溶性被覆を施された錠剤またはフィルム被覆錠剤)、カプセル剤、糖衣錠剤、顆粒剤、小丸剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤および液剤などの、活性化合物を迅速におよび/または修飾形態で送達する公知の投与形が適する。
【0043】
非経腸投与は、吸収段階を回避して(静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内)、または吸収段階を含めて(筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)実行できる。非経腸投与に適する投与形は、なかんずく、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤および滅菌粉末剤形態の注射および点滴製剤である。
【0044】
他の投与経路には、例えば、吸入医薬形態(なかんずく、粉末吸入器、噴霧器)、点鼻剤/液剤、スプレー剤;経舌、舌下または頬内投与される錠剤またはカプセル剤、またはカプセル剤、坐剤、耳内および眼内製剤、膣カプセル剤、水性懸濁剤(ローション剤、震盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、ミルク、ペースト、散布剤またはインプラントが適する。
【0045】
新しい活性化合物は、薬剤の生産、特に上述の疾患の予防および処置のための薬剤の生産に使用される。
【0046】
薬剤は、既知の方法で、本発明による化合物を、錠剤、被覆錠剤、小丸剤、顆粒剤、エーロゾル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤および液剤などの常套の製剤に変換することにより調製する。これは、不活性、非毒性の、医薬的に適する賦形剤を使用して実行する。これには、なかんずく、媒体(例えば、微結晶性セルロース)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム)、分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然バイオポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色剤(例えば、酸化鉄などの無機色素)または味および/または臭気の矯正剤が含まれる。このことに関して、治療的活性化合物は、各場合において、総混合物の重量で約0.5ないし90%の濃度で、即ち、指示された用量範囲を達成するために十分な量で、存在すべきである。
【0047】
製剤は、例えば、溶媒および/または媒体を使用して活性化合物を延ばすことにより、適するならば乳化剤および/または分散剤を使用して、調製する。例えば、希釈剤として水を使用するならば、場合により補助溶媒として有機溶媒を使用できる。
【0048】
静脈内、非経腸、経舌、および特に経口投与が好ましい。
非経腸投与の場合、適する液体媒体を使用する活性化合物の液剤を用いることができる。
【0049】
一般に、静脈内投与の場合には約0.001ないし1mg/kg、好ましくは約0.01ないし0.5mg/kg体重、経口投与の場合には約0.01ないし100mg/kg、好ましくは約0.01ないし20mg/kg体重、非常に特に好ましくは約0.1ないし10mg/kg体重の量を投与することが、有効な結果を達成するのに有利であることが明らかにされた。
【0050】
これにも関わらず、適するならば、上述の量から逸脱することが必要であり得る。即ち、体重、投与経路のタイプ、薬剤に対する個体の挙動、製剤の方法および投与時間または間隔による。従って、いくつかの場合では、上述の最小量より少ない量で処理するのが十分であり得、一方他の場合には、上述の上限を超えなければならない。比較的大量に投与する場合、一日のうちにこれらを数回の別々の用量に分けることが賢明であり得る。
【0051】
以下の実施例は、本発明を例示説明するのに役立つ。本発明は、これにより実施例に限定されるものではない。
【0052】
実施例
1. 1−イソプロピル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−プロパン−1,3−ジオン
【化12】
Figure 2005508341
627.6g(5.59mol、1.7当量)のカリウムtert−ブトキシドを、3lのTHFに導入し、13.9g(0.05mol、0.016当量)の18−クラウン−6エーテルを添加する。1.5lのTHF中の619g(3.29mol、1当量)のトリフルオロメチルアセトフェノンの溶液および1.5lのTHF中の672g(6.58mol、2当量)のメチルイソ酪酸塩の溶液を、2個の滴下漏斗から同時に滴下してRTで15分間かけて添加する。混合物を還流下で4時間撹拌する。冷却後、4lの10%塩酸を滴下して0℃で添加し、有機相を分離し、水相を2lの酢酸エチルで抽出する。有機相を各回2lのNaCl溶液で4回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残渣を蒸留する。
収量:618g(69.8%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (d, 6H), 2.6 (sept, 1H), 6.2 (s, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H), 16.1 (s, 1H) ppm.
【0053】
2. 3−アミノ−3−イソプロピル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−プロペノン
【化13】
Figure 2005508341
617g(2.39mol、1当量)の実施例1由来化合物および305.7g(3.97mol、1.66当量)の酢酸アンモニウムをエタノールに溶解し、還流下で4時間撹拌する。溶液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。生成物をシクロヘキサンから結晶化する。
収量:502g(80.3%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (d, 3H), 2.5 (sept, 1H), 5.4 (br.s, 1H), 5.7 (s, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H), 10.5 (br.s, 1H) ppm.
【0054】
3. 1−シクロペンチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−プロパン−1,3−ジオン
【化14】
Figure 2005508341
226.8g(2.02mol)のカリウムtert−ブトキシド、5.05g(0.019mol)の18−クラウン−6エーテル、225g(1.20mol)のトリフルオロメチルアセトフェノンおよび305.7g(2.39mol)のメチルシクロペンチルカルボン酸塩を、実施例1の方法と同様に反応させる。
収量:256g(75.3%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.5-2.0 (compl. region, 8H), 2.9 (m, 1H), 6.2 (s, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H), 16.1 (s, 1H) ppm.
【0055】
4. 3−アミノ−3−シクロペンチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−プロペノン
【化15】
Figure 2005508341
1622.6g(5.7mol)の実施例3由来化合物および730g(9.48mmol)の酢酸アンモニウムを、実施例2の方法と同様に反応させる。
収量:1028g(63%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.7 (m, 6H), 2.1 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 5.4 (br.s, 1H), 5.8 (s, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H), 10.5 (br.s, 1H) ppm.
【0056】
5. シクロブチル−ジメドン(スピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオン)
【化16】
Figure 2005508341
メタノール中の30%強度NaOMe500mlを、640mlのメタノールに導入および希釈する。これに359gのジメチルマロン酸塩を約60℃で添加し、混合物を還流に10分間加熱する。300gのシクロブチリデン−2−プロパノンを添加し、混合物を還流下で4時間加熱する。加水分解のために、1600mlの水に溶解した336gのKOHを添加し、混合物を還流下で1時間加熱する。それを20%強度塩酸で酸性化し、pH3ないし5でCOの放出が終わるまで撹拌する。メタノールの蒸留後、混合物を室温に冷却しながら撹拌し、沈殿固体を単離し、中性まで洗浄し、55℃で真空乾燥する。
収量:412g、理論値の99.4%に相応 (NMR, DMSO, 1.7-1.95 ppm m (6H); 2.4 ppm s (4H), 5.2 ppm s (1H); 11.1 ppm br.s ( OH).
【0057】
6. 2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化17】
Figure 2005508341
507mg(1.97mmol、1.2当量)の実施例2由来化合物を20mlのジイソプロピルエーテルに導入し、0.253ml(3.29mmol、2当量)のトリフルオロ酢酸および250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを添加する。室温で10分間撹拌した後、0.264ml(2.46mmol、1.5当量)の4−フルオロベンズアルデヒドを添加し、混合物を還流下で18時間加熱する。冷却後、それを氷浴中で15分間撹拌し、得られた沈殿を吸引濾過し、冷ジイソプロピルエーテルで洗浄する。
収量:640mg(78.3%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.1 (t, 3H), 1.2 (t, 3H), 1.7 (m, 2H), 1.9 (m, 4H), 2.4 (d, 1H), 2.7 (d, 1H), 2.6 (s, 2H), 3.1 (sept, 1H), 4.9 (s, 1H), 5.8 (s, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0058】
7. 2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化18】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.03g(3.64mmol)の実施例4由来化合物、678mg(5.46mmol)の4−フルオロベンズアルデヒドおよび834mg(5.46mmol)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:1.41g(68%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.38 - 2.03 (m, 14 H); 2.43 (d, 1H); 2.56 (d, 1H); 2.59 (m, 2H); 3.06 (m., 1H); 4.96 (s, 1H); 5.75 (s, 1H); 6.77-6.86 (m, 2H); 6.97-7.05 (m, 2H); 7.59-7.69 (m, 4 H) ppm.
【0059】
8. 2−イソプロピル−4−フェニル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化19】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、507mg(1.97mmol)の実施例2由来化合物、0.25ml(2.46mmol)のベンズアルデヒドおよび250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:272mg(34.6%)
LC/MS(B)rt4.82分、MS(ES):480[M+H]
【0060】
9. 2−シクロペンチル−4−フェニル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化20】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、558mg(1.97mmol)の実施例4由来化合物、0.25ml(2.46mmol)のベンズアルデヒドおよび250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:193mg(23%)
LC/MS(A)rt3.5分、MS(ESI):506[M+H]
【0061】
10. 2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化21】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、507mg(1.97mmol)の実施例2由来化合物、0.23ml(2.46mmol)の2−チオフェンカルボアルデヒドおよび250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:450mg(56.4%)
【0062】
11. 2−シクロペンチル−4−(3−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化22】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、558mg(1.97mmol)の実施例4由来化合物、0.22ml(2.46mmol)の3−チオフェンカルボアルデヒドおよび250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:261mg(31%)
LC/MS(A)rt3.5分、MS(ESI):512[M+H]
【0063】
12. 2−イソプロピル−4−(3−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化23】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、568mg(2.21mmol)の実施例2由来化合物、0.24ml(2.76mmol)の3−チオフェンカルボアルデヒドおよび280mg(1.84mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:599mg(67%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.1 (t, 3H), 1.2 (t, 3H), 1.7 (m, 1H), 1.8 (m, 2H), 1.9 (m, 3H), 2.5 (d, 1H), 2.7 (d, 1H), 2.6 (s, 2H), 3.2 (sept, 1H), 5.1 (s, 1H), 5.9 (s, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.1 (m, 1H), 7.7 (m, 4H) ppm.
【0064】
13. 2−シクロペンチル−4−(2−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化24】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、558mg(1.97mmol)の実施例4由来化合物、276mg(2.46mmol)の2−チオフェンカルボアルデヒドおよび250mg(1.64mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:500mg(60%)
【0065】
14. 2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化25】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.038g(4.04mmol)の実施例2由来化合物、0.611ml(5.05mmol)のシクロヘキサンカルボアルデヒドおよび571mg(3.36mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:726mg(44.4%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.9 (m, 6H), 1.1 (d, 3H), 1.3 (d, 3H), 1.5 (m, 4H), 2.0 (m, 7H9, 2.5 (d, 1H), 2.6 (s, 2H), 2.7 (d, 1H), 3.5 (sept, 1H), 3.7 (d, 1H), 5.9 (s, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.8 (m, 2H) ppm.
【0066】
15. 2−シクロペンチル−4−シクロヘキシル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化26】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、893mg(3.15mmol)の実施例4由来化合物、0.48ml(3.94mmol)のシクロヘキサンカルボアルデヒドおよび398mg(2.62mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:350mg(26%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.0 (m, 6H), 1.3 (m, 1H), 1.6 (m, 6H), 1.7 (m, 6H), 1.9 (m, 6H), 2.2 (m, 1H), 2.4 (d, 1H), 2.6 (s, 2H), 2.7 (d, 1H), 3.7 (d, 1H), 5.9 (s, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.8 (m, 2H) ppm.
【0067】
16. 2−イソプロピル−4−シクロペンチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化27】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.014g(3.94mmol)の実施例2由来化合物、0.689ml(6.57mmol)のシクロペンタンカルボアルデヒドおよび499mg(3.28mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:299mg(19%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.9 (m, 2H), 1.1 (t, 3H), 1.3 (t, 3H), 1.3-1.6 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.4 (d, 1H), 2.6 (s, 2H), 2.7 (d, 1H), 3.5 (sept, 1H), 3.8 (d, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.8 (m, 2H) ppm.
【0068】
17. 2,4−ジシクロペンチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化28】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.116g(3.94mmol)の実施例4由来化合物、0.689ml(6.57mmol)のシクロペンタンカルボアルデヒドおよび499mg(3.28mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:300mg(18.3%)
【0069】
18. 2−シクロペンチル−4−シクロブチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化29】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.116g(3.94mmol)の実施例4由来化合物、0.591ml(6.57mmol)のシクロブタンカルボアルデヒドおよび499mg(3.28mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
未精製の収量:1.11g(70%)
LC/MS(A)rt3.6分、MS(ESI):484[M+H]
【0070】
19. 2−シクロペンチル−4−イソプロピル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化30】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.116g(3.94mmol)の実施例4由来化合物、2.369g(32.85mmol、10当量)の2−メチルプロピオンアルデヒドおよび499mg(3.28mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:202.5mg(13.1%)
LC/MS(A)rt3.69分、MS(ESI):472[M+H]
【0071】
20. 2−シクロペンチル−4−(1−プロピル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−5−オン
【化31】
Figure 2005508341
実施例6の方法と同様に、1.116g(3.94mmol)の実施例4由来化合物、2.96ml(32.85mmol、10当量)のブタナールおよび499mg(3.28mmol、1当量)のスピロ[3,5]ノナン−6,8−ジオンを反応させる。
収量:192mg(12.4%)
LC/MS(A)rt3.71分、MS(ESI):472[M+H]
【0072】
21. 2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化32】
Figure 2005508341
635mg(1.28mmol、1当量)の実施例6由来化合物を20mlのジクロロメタンに溶解し、室温で318.7mg(1.40mmol、1.1当量)の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)と共に1時間撹拌する。混合物を回転エバポレーター上で濃縮し、生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル20:1−10:1で抽出)により単離する。
収量:573mg(90.6%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.2 (tr, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.7 (s, 2H), 2.8 (sept, 1H), 3.4 (s, 2H), 6.5-7.0 (br. m, 4H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0073】
22. 2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化33】
Figure 2005508341
10g(104mmol)の二酸化マンガン(Merck No. 805958 −活性、沈殿、約90%)を、室温で、ジクロロメタン(30ml)中の1.375g(2.43mmol)の実施例7由来化合物の溶液に添加する。室温で1時間撹拌した後、珪藻土および海砂層を通して混合物を濾過し、ジクロロメタンで激しく洗浄する。濾過物を真空濃縮し、ジクロロメタンを添加したEA/PE1:7の混合物を使用して残渣を溶かし、EA/PE1:7を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製する。溶媒を除去した後、黄色がかった白色の結晶性固体を単離する。
収量:1.05g(83%)
MS(ESI):522(M+H)
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ = 1.5 - 2.1 (m, 14 H); 2.72 (s, 2H); 2.85 (m., 1H); 3.37 (s, 2H); 6.55-7.13 (br. m, 4H); 7.55-7.62 (m, 4H) ppm.
【0074】
23. 2−イソプロピル−4−フェニル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化34】
Figure 2005508341
272mg(0.57mmol)の実施例8を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:262mg(96.8%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.2 (tr, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.7 (s, 2H), 2.8 (sept., 1H), 3.4 (s, 2H), 6.8-7.2 (br. m, 4H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0075】
24. 2−シクロペンチル−4−フェニル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化35】
Figure 2005508341
190mg(0.38mmol)の実施例9を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:20mg(10.6%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.8-2.1 (m, 12H), 2.7 (s, 2H), 2.9 (m, 1H), 3.4 (s, 2H), 6.7-7.1 (br. m, 4H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0076】
25. 2−イソプロピル−4−(3−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化36】
Figure 2005508341
596mg(1.23mmol)の実施例12を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:553mg(93.2%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.2 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.7 (s, 2H), 2.8 (sept., 1H), 3.4 (s, 2H), 6.6 (m, 1H), 6.8 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0077】
26. 2−シクロペンチル−4−(3−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化37】
Figure 2005508341
220mg(0.43mmol)の実施例11を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:180mg(82.1%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.8-2.1 (br. m, 12H), 2.7 (s, 2H), 2.9 (m, 1H), 3.3 (s, 2H), 6.6 (m, 1H), 6.8 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.6 (m, 4H) ppm.
【0078】
27. 2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化38】
Figure 2005508341
450mg(0.93mmol)の実施例10を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:400mg(89.3%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.7 (s, 2H), 2.8 (sept, 1H), 3.4 (s, 2H), 6.6 (m, 1H), 6.7 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0079】
28. 2−シクロペンチル−4−(2−チエニル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化39】
Figure 2005508341
500mg(0.98mmol)の実施例13を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量100mg(20.1%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ =1.9-2.1 (m, 12H), 2.8 (s, 2H), 2.9 (m, 1H), 3.4 (s, 2H), 6.6 (m, 1H), 6.7 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0080】
29. 2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化40】
Figure 2005508341
417mg(0.86mmol)の実施例14を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:399mg(96%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ =1.0 (t, 3H), 1.1 (t, 3H), 1.4 (m, 1H), 1.5-1.7 (m, 8H), 1.8 (m, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.6 (sept, 1H), 2.8 (s, 2H), 3.2 (m, 1H), 3.3 (s, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H) ppm.
【0081】
30. 2−シクロペンチル−4−シクロヘキシル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化41】
Figure 2005508341
320mg(0.63mmol)の実施例15を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:300mg(94%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.1 (m, 2H), 1.4-1.6 (m, 10H), 1.8 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.6 (m, 1H), 2.8 (s, 2H), 3.2 (m, 1H), 3.3 (s, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H) ppm.
【0082】
31. 2−イソプロピル−4−シクロペンチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化42】
Figure 2005508341
295mg(0.63mmol)の実施例16を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:290mg(98.6%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.1 (t, 3H), 1.2 (t, 3H), 1.4 (m, 3H), 1.7 (m, 1H), 1.8-2.1 (m, 10H), 2.6 (sept, 1H), 2.8 (s, 2H), 3.0 (m, 1H), 3.3 (s, 2H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0083】
32. 2,4−ジシクロペンチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化43】
Figure 2005508341
300mg(0.60mmol)の実施例17を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:200mg(97.2%)
LC/MS(A)rt5.27分、MS(ESI):496[M+H]
【0084】
33. 2−シクロペンチル−4−シクロブチル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化44】
Figure 2005508341
1.1g(2.27mmol)の実施例18を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:379mg(35.6%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.5 (m, 4H), 1.7-2.0 (m, 15H), 2.2 (m, 1H), 2.8 (m, 3H), 3.2 (s, 2H), 4.0 (pent, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0085】
34. 2−シクロペンチル−4−イソプロピル−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化45】
Figure 2005508341
198mg(0.42mmol)の実施例19を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:132mg(66.9%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.1 (t, 3H), 1.2 (t, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.8 (m, 4H), 2.0 (m, 8H), 2.6 (m, 1H), 2.8 (s, 2H), 3.2 (s, 2H), 3.4 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0086】
35. 2−シクロペンチル−4−(1−プロピル)−7−スピロシクロブチル−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オン
【化46】
Figure 2005508341
187mg(0.40mmol)の実施例20を、実施例21由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:121mg(65%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.8 (t, 3H), 1.3-1.6 (m, 4H), 1.8-2.1 (m, 12H), 2.3 (m, 1H), 2.7 (m, 1H), 2.8 (s, 2H), 3.2 (m, 1H), 3.3 (s, 2H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0087】
36. [(5S)−2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化47】
Figure 2005508341
25.5mg(0.17mmol、0.15当量)の(1R,2S)−1−アミノインダン−2−オールを10ml THFに導入し、室温で743.5mg(4.56mmol、4当量)のボラン−N,N−ジエチルアニリン錯体で処理する。気体の放出が終了した後、混合物を0℃に冷却し、50mlのテトラヒドロフランに溶解した564.8mg(1.14mmol、1当量)の実施例21を添加する。混合物を数時間かけて室温にさせる。反応が起こった後、反応混合物を1mlのメタノールで処理し、濃縮し、生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル混合物)で単離する。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (t, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.8 (sept, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.8 (br.s, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.1 (m, 2H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0088】
37. [(5S)−2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化48】
Figure 2005508341
830mg(1.59mmol)の実施例22を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:783mg(94%)
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ =1.33-1.45 (br. s, 1H); 1.46-1.6 (m, 2H); 1.7-2.15 (m, 13H); 2.20-2.30 (m, 1H); 2.82 (m, 1H); 2.97 (d, 1H); 3.41 (d, 1H); 4.75 (br. s; 1H); 6.75-7.20 (br. m, 4H); 7.55-7.62 (m, 2H); 7.62-7.70 (m, 2H) ppm.
【0089】
38. [(5S)−2−イソプロピル−4−フェニル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化49】
Figure 2005508341
254mg(0.53mmol)の実施例23を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ =1.2 (t, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.8 (sept, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.9 (br.s., 1H), 7.1 (m, 4H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0090】
39. [(5S)−2−シクロペンチル−4−フェニル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化50】
Figure 2005508341
66mg(0.13mmol)の実施例24を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:62mg(93.6%)
LC/MS(A)rt3.68分、MS(ESI):506[M+H]
【0091】
40. [(5S)−2−イソプロピル−4−(3−チエニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化51】
Figure 2005508341
550mg(1.14mmol)の実施例25を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.8 (sept, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.9 (br.s, 1H), 6.8 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.2 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0092】
41. [(5S)−2−シクロペンチル−4−(3−チエニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化52】
Figure 2005508341
230mg(0.45mmol)の実施例26を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:200mg(86.6%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.8-2.0 (m, 14H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.9 (br.s, 1H), 6.8 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0093】
42. [(5S)−2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化53】
Figure 2005508341
400mg(0.83mmol)の実施例27を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (m, 6H), 1.7 (br.s, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.8 (sept, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 5.0 (br.s, 1H), 6.9 (m, 2H), 7.2 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0094】
43. [(5S)−2−シクロペンチル−4−(2−チエニル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化54】
Figure 2005508341
100mg(0.20mmol)の実施例28を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:87mg(87%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.8-2.0 (m, 14H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.8 (m, 1H), 3.0 (d, 1H), 3.4 (d, 1H), 5.0 (br.s, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.2 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H) ppm.
【0095】
44. [(5S)−2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化55】
Figure 2005508341
590mg(1.22mmol)の実施例29を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:526mg(88.8%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.1 (m, 8H), 1.4 (m, 1H), 1.5-1.7 (m, 6H), 1.9 (m, 6H), 2.2 (m, 3H), 2.5 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.2 (br.m, 1H), 3.4 (d/d, 1H), 5.2 (br.s, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (br.s, 2H) ppm.
【0096】
45. [(5S)−2−シクロペンチル−4−シクロヘキシル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化56】
Figure 2005508341
300mg(0.59mmol)の実施例30を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量280mg(93%)
1H-NMR (DMSO-d6, 200 MHz) δ = 1.0-2.0 (compl. region., 25H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.8 (d/d, 1H), 3.2 (d, 1H), 5.0 (m, 1H), 7.9 (br.m, 4H) ppm.
【0097】
46. [(5S)−2−イソプロピル−4−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化57】
Figure 2005508341
285mg(0.61mmol)の実施例31を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:263mg(92%)
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.2 (m, 6H), 1.5 (m, 4H), 1.7 (m, 2H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m.2H), 2.5 (sept, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.5 (d/d, 1H), 5.1 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0098】
47. [(5S)−2,4−ジシクロペンチル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化58】
Figure 2005508341
200mg(0.4mmol)の実施例32を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:175mg(87.2%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.4-2.1 (compl. region, 22H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 5.1 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0099】
48. [(5S)−2−シクロペンチル−4−シクロブチル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化59】
Figure 2005508341
372mg(0.77mmol)の実施例33を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.4 (m, 4H), 1.8 (m, 6H), 2.0 (m, 8H), 2.2 (m, 3H), 2.2 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.7 (m, 1H), 2.9 (d/d, 1H), 3.2 (d, 1H), 5.1 (d/tr, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 2H) ppm.
【0100】
49. [(5S)−2−シクロペンチル−4−イソプロピル−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化60】
Figure 2005508341
127g(0.27mmol)の実施例34を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:90mg(70.7%)
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.0 (t, 3H), 1.2 (t, 3H), 1.4 (t, 3H), 1.4 (t, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.8 (m, 6H), 2.0 (m, 6H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.4 (d/d, 1H), 3.4 (m, 1H), 5.1 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (br.s, 2H) ppm.
【0101】
50. [(5S)−2−シクロペンチル−4−(1−プロピル)−5−ヒドロキシ−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化61】
Figure 2005508341
116mg(0.25mmol)の実施例35を、実施例36由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:定量的
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.9 (t, 3H), 1.4 (m, 7H), 1.9 (m, 11H), 2.3 (m, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.4 (d/d, 1H), 5.0 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 2H) ppm.
【0102】
51. (5S)−2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
52. (5S)−2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化62】
Figure 2005508341
【0103】
571mg(1.15mmol、1当量)の実施例36を50mlのTHFに0℃で導入し、1.26mlのTHF中の水素化リチウムアルミニウムの1モル濃度溶液(1.26mmol、1.1当量)を添加し、溶液を0℃で1時間、終夜18時間撹拌する。それを1mlのメタノールで処理し、溶液を濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル混合物)する。
収量:225mg(39%)のanti異性体
294mg(51%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.8 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.4 (d, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (d, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.0 (sept., 1H), 3.4 (d, 1H), 4.6 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.1 (m, 3H), 7.3 (m, 3H), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.3 (d, 1H), 1.9 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (d, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.0 (sept., 1H), 3.4 (d, 1H), 4.6 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.1 (m, 3H), 7.3 (m, 3H), 7.5 (m, 2H) ppm.
【0104】
53. (5S)−2−イソプロピル−4−フェニル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
54. (5S)−2−イソプロピル−4−フェニル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化63】
Figure 2005508341
233mg(0.49mmol)の実施例38を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:61mg(26%)のanti異性体
127mg(54%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.8 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.5 (d, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (d, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.0 (sept., 1H), 3.4 (d, 1H), 4.7 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.3 (m, 6H), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.4 (d, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (d, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.0 (sept., 1H), 3.4 (d/d, 1H), 4.7 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.2 (m, 1H), 7.3 (m, 3H), 7.4 (m, 3H), 7.5 (m, 2H) ppm.
【0105】
55. (5S)−2−シクロペンチル−4−フェニル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
56. (5S)−2−シクロペンチル−4−フェニル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化64】
Figure 2005508341
58mg(0.11mmol)の実施例39を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:20mg(33.5%)のanti異性体
33mg(56.7%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.0 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 1.9 (m, 7H), 2.0 (m, 1H), 2.1 (d, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.1 (m, 1H), 3.3 (d, 1H), 4.7 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.3 (m, 6H), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.9 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.4 (d, 1H), 1.6 (m, 2H), 1.7 (m, 1H), 1.9 (m, 7H), 2.0 (m, 1H), 2.2 (d, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.2 (m, 1H), 3.3 (d, 1H), 4.7 (t/d, 1H), 5.7 (d, 1H), 7.2 (m, 1H), 7.3 (m, 3H), 7.4 (m, 3H), 7.5 (m, 2H) ppm.
【0106】
57. (5S)−2−イソプロピル−4−(3−チエニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
58. (5S)−2−イソプロピル−4−(3−チエニル)−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化65】
Figure 2005508341
546mg(1.12mmol)の実施例40を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:186mg(33.9%)のanti異性体(2つの回転異性体)
309mg(56.3%)のsyn異性体(2つの回転異性体)
【0107】
anti異性体
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 0.8 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.7 (d, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H 回転異性体 1), 2.9 (d, 1H 回転異性体 2), 3.0 (sept, 1H 回転異性体 1), 3.1 (d, 1H 回転異性体 2), 3.3 (d, 1H 回転異性体 1), 3.4 (d, 1H 回転異性体 2), 4.7 (t/d, 1H 回転異性体 1), 4.8 (t/d, 1H 回転異性体 2), 5.7 (d, 1H 回転異性体 1), 5.8 (d, 1H 回転異性体 2), 6.8 (m, 1H, 回転異性体 1), 7.1 (m, 1H), 7.3 (m, 3H, m, 1H 回転異性体 2), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 0.7 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 1.4 (d, 1H), 1.6 (d, 1H), 2.0 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H 回転異性体 1), 2.9 (d, 1H 回転異性体 2), 3.1 (sept, 1H 回転異性体 1), 3.1 (d, 1H 回転異性体 2), 3.3 (d, 1H 回転異性体 1), 3.4 (d, 1H 回転異性体 2), 4.6 (t/d, 1H 回転異性体 1), 4.7 (t/d, 1H 回転異性体 2), 5.8 (d, 1H 回転異性体 1), 5.8 (d, 1H 回転異性体 2), 6.8 (m, 1H, 回転異性体 1), 7.0 (m, 1H 回転異性体 1), 7.0 (m, 1H 回転異性体 2), 7.1 (m, 1H 回転異性体 1), 7.2 (m, 2H, m, 1H 回転異性体 2), 7.4 (m, 1H), 7.5 (m, 2H) ppm.
【0108】
59. (5S)−2−シクロペンチル−4−(3−チエニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
60. (5S)−2−シクロペンチル−4−(3−チエニル)−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化66】
Figure 2005508341
180mg(0.35mmol)の実施例41を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:47mg(26.0%)のanti異性体(2つの回転異性体)
120mg(66.4%)のsyn異性体(2つの回転異性体)
【0109】
anti異性体
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.9 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (d, 1H), 1.7 (m, 3H), 1.8 (m, 2H), 1.9 (m, 6H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 3.3 (d, 1H 回転異性体 1), 2.9 (d, 1H, 回転異性体 2), 3.1 (m, 1H), 3.3 (d, 1H 回転異性体 1), 3.3 (d, 1H 回転異性体 2), 4.6 (t/d, 1H 回転異性体 1), 4.8 (t/d, 1H 回転異性体 2), 5.8 (d, 1H 回転異性体 1), 5.9 (d, 1H 回転異性体 2), 6.8 (m, 1H 回転異性体 1), 7.0 (m, 1H 回転異性体 2), 7, 1 (m, 1H 回転異性体 1), 7.3 (m, 3H), 7.4 (m, 1H 回転異性体 2), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 1.0 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.4 (d, 1H), 1.6 (d, 1H), 1.6 (m, 3H), 1.9 (m, 8H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.9 (d, 1H 回転異性体 1), 2.9 (d, 1H, 回転異性体 2), 3.2 (m, 1H), 3.3 (d, 1H 回転異性体 1), 3.3 (d, 1H 回転異性体 2), 4.6 (t/d, 1H 回転異性体 1), 4.7 (t/d, 1H 回転異性体 2), 5.8 (d, 1H 回転異性体 1), 5.8 (d, 1H 回転異性体 2), 6.9 (m, 1H 回転異性体 1), 7.0 (m, 1H 回転異性体 2), 7.1 (m, 1H 回転異性体 1), 7.2 (m, 1H 回転異性体 2), 7.3 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (m, 2H) ppm.
【0110】
61. (5S)−2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
62. (5S)−2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化67】
Figure 2005508341
380mg(0.78mmol)の実施例42を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:80mg(21.0%)のanti異性体
250mg(65.5%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 2.0 (m, 6H), 2.2 (m, 2H), 2.9 (d, 1H), 3.1 (m, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.9 (br.s, 1H), 5.8 (br. s, 1H), 7.1 (m, 2H), 7.4 (m, 3H), 7.6 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.2 (d, 3H), 2.0 (m, 6H), 2.3 (m, 2H), 2.9 (d, 1H), 3.1 (sept, 1H), 3.4 (d, 1H), 4.8 (br.s, 1H), 5.8 (d, 1H), 7.1 (m, 2H), 7.3 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0111】
63. (5S)−2−シクロペンチル−4−(2−チエニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
64. (5S)−2−シクロペンチル−4−(2−チエニル)−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化68】
Figure 2005508341
80mg(0.16mmol)の実施例43を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:21mg(26%)のanti異性体
48mg(59%)のsyn異性体
anti異性体:
LC/MS(A)rt2.72分、MS(ESI):514[M+H]
syn異性体:
LC/MS(A)rt2.82分、MS(ESI):514[M+H]
【0112】
65. (5S)−2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
66. (5S)−2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化69】
Figure 2005508341
345mg(0.71mmol)の実施例44を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:94mg(27%)のanti異性体
204mg(59%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.6 (d, 3H), 1.1 (d, 3H), 1.4 (m, 3H); 1.5 (d, 1H), 1.9 (m, 13H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 2.9 (sept, 1H), 3.3 (d, 1H), 3.5 (br.m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.6 (br.s, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.6 (d, 3H), 1.1 (d, 3H), 1.2 (m, 2H); 1.5 (m, 2H), 1.9 (m, 13H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 2.9 (sept, 1H), 3.3 (d, 1H), 3.5 (br.m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.7 (br.s, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0113】
67. (5S)−2−シクロペンチル−4−シクロヘキシル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
68. (5S)−2−シクロペンチル−4−シクロヘキシル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化70】
Figure 2005508341
774mg(0.51mmol)の実施例45を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:72mg(27.6%)のanti異性体
180mg(69.0%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.7 (m, 1H), 1.2 (m, 5H), 1.5 (d, 1H), 1.9 (m, 18H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 3.0 (m, 1H), 3.3 (d, 1H), 3.5 (m, 1H), 5.1 (m, 1H), 6.7 (br.d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.6 (m, 1H), 1.2 (m, 5H), 1.4 (d, 1H), 1.7-2.1(compl. region, 18H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 3.0 (m, 1H), 3.3 (d/d, 1H), 3.5 (m, 1H), 5.1 (m, 1H), 6.7 (br.d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0114】
69. (5S)−2−イソプロピル−4−シクロペンチル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
70. (5S)−2−イソプロピル−4−シクロペンチル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化71】
Figure 2005508341
237mg(0.50mmol)の実施例46を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:116mg(49.0%)のanti異性体
102mg(42.7%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.1 (d, 3H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (m, 3H), 1.9 (m, 10H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (d, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 2.9 (sept, 1H), 3.3 (d/d, 1H), 3.8 (m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.2 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.7 (d, 3H), 1.1 (d, 3H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (m, 3H), 1.9 (m, 10H), 2.1 (m, 1H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 2.9 (m, 1H), 3.3 (d/d, 1H), 3.8 (m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.2 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0115】
71. (5S)−2,4−ジシクロペンチル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
72. (5S)−2,4−ジシクロペンチル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化72】
Figure 2005508341
154mg(0.31mmol)の実施例47を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:65mg(41.8%)のanti異性体
46mg(29.6%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.9 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (m, 9H), 1.9 (m, 9H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (d, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.8 (d, 1H), 3.0 (m, 1H), 3.3 (d/d, 1H), 3.8 (m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.2 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ = 0.9 (m, 1H), 1.3 (m, 2H), 1.5 (d, 1H), 1.7-2.0 (compl. region, 18H) 2.1 (m, 2H), 2.3 (m, 4H), 2.8 (d, 1H), 3.0 (m, 1H), 3.3 (d/d, 1H), 3.8 (m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.2 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0116】
73. (5S)−2−シクロペンチル−4−シクロブチル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
74. (5S)−2−シクロペンチル−4−シクロブチル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化73】
Figure 2005508341
346mg(0.72mmol)の実施例48を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:166mg(47.9%)のanti異性体
57mg(16.5%)のsyn異性体
anti異性体:
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 0.7 (m, 1H), 1.2 (m, 2H), 1.5 (d, 1H), 1.7 (m, 2H), 1.7-2.1 (compl. region., 14H), 2.3 (d, 1H), 2.5 (m, 3H), 2.9 (d, 1H), 3.1 (m, 1H), 3.1 (d, 1H), 4.3 (m, 1H), 5.2 (t/d, 1H), 6.6 (d, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.5 (m, 2H) ppm.
syn異性体:
LC/MS(A)rt2.32分、MS(ESI):486[M+H]
【0117】
75. (5S)−2−シクロペンチル−4−イソプロピル−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
76. (5S)−2−シクロペンチル−4−イソプロピル−3−[(R)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(syn異性体)
【化74】
Figure 2005508341
83mg(0.18mmol)の実施例49を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:26mg(30.7%)のanti異性体
16mg(18.8%)のsyn異性体
anti異性体:
LC/MS(A)rt2.17分、MS(ESI):474[M+H]
syn異性体:
LC/MS(A)rt2.24分、MS(ESI):474[M+H]
【0118】
77. (5S)−2−シクロペンチル−4−(1−プロピル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(anti異性体)
【化75】
Figure 2005508341
109mg(0.23mmol)の実施例50を、実施例51/52由来化合物の方法と同様に反応させる。
収量:56mg(51.4%)のanti異性体
1H-NMR (CDCl3, 200 MHz) δ = 1.0 (m, 4H), 1.2 (m, 4H), 1.5 (m, 4H), 1.9 (m, 10H), 2.2 (m, 3H), 2.8 (d, 1H), 3.1 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 5.1 (t/d, 1H), 6.3 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H) ppm.
【0119】
78. [(5S)−5−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ−2−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル]−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メタノン
【化76】
Figure 2005508341
735mg(1.40mmol)の実施例37由来ケトアルコールを、トルエン(5ml、p.a.、分子ふるいで乾燥)にアルゴン下で導入し、600mg(5.60mmol)の2,6−ルチジンをRTで添加し、混合物を−16℃に冷却する。トルエン(1.5ml)中の740mg(2.81mmol)のtert−ブチルジメチルシリルトリクロロメタンスルホン酸塩を滴下してこの溶液に添加し、各回0.25mlのトルエンで2回洗浄する。15分後、それを0℃に温め、反応混合物をこの温度で80分間撹拌する。後処理に、0.1N塩酸(20ml)を添加し、RTに温めた後、酢酸エチルと震盪することにより、混合物を抽出する。水相を酢酸エチルでさらに3回抽出し、合わせた有機相を、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液の1:1混合物で洗浄し、今度はこの水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣を酢酸エチル/石油エーテルおよび少量のジクロロメタンに溶解し、酢酸エチル/石油エーテル1:20を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する。889mg(理論値の99%)の無色の固い泡状物を得る。
Rf(EA/PE1:9)=0.56
MS(FAB):638(M+H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ [ppm]: -0.65 (br. s, 3H), -0.07 (s, 3H), 0.71 (s, 9H), 1.41-2.11 (m, 14H), 2.17 (dd, 1H, J1= 14.1 Hz, J2= 3.2 Hz), 2.20-2.31 (m, 1H), 2.82 (br. m, 1H), 3.04 (d, 1H, J= 16.4 Hz), 3.45 (d, 1H, J= 16.4 Hz), 4.96 (br. s, 1H), 6.60-7.20 (br. m, 4H), 7.55 (br. m, 4H).
【0120】
79. [(5S)−5−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ−2−イソプロピル−3[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロ−メチルフェニル)−メチル]−4−(4−フルオロフェニル)−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン
【化77】
Figure 2005508341
828mg(1.30mmol)の実施例78由来シリルオキシケトンを、アルゴン下でトルエン(5ml、p.a.、分子ふるいで乾燥)に氷浴中で冷却しながら導入し、トルエン中70%の1.50g(5.19mmol)のRedAl溶液を滴下して添加する。反応混合物を1.5時間氷冷しながら、45分間ゆっくりと13℃に温めながら、そして50分間冷却せずに、撹拌する。反応を停止させるために、それを再度0℃に冷却し、メタノール(1ml)を添加する。気体の放出が完了した後、それを酢酸エチルおよび水性炭酸水素ナトリウム溶液と飽和塩化ナトリウム溶液の混合物で震盪することにより抽出する。水相を酢酸エチルでさらに3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣(878mg)を、酢酸エチル/石油エーテル1:20を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する。173mg(理論値の21%)のエピマー性アルコール(syn配置)を固い泡状物として得、新たなクロマトグラフィーの後、607mg(理論値の73%)の所望のアルコールを結晶性固体として得る。
*ナトリウムビス−(2−メトキシエトキシ)アルミニウム二水素化物
anti異性体:
Rf(EA/PE1:9)=0.22
MS(ESIpos):640(M+H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ [ppm]: -0.53 (s, 3H), -0.05 (s, 3H), 0.77 (s, 9H), 1.09-2.28 (m, 17H), 2.97 (d, 1H, J= 16.2 Hz), 3.09 (quint., 1H), 3.39 (d, 1H, J= 16.2 Hz), 4.77 (t, 1H), 5.67 (br. d, 1H), 6.88-7.08 (m, 3H), 7.09-7.19 (m, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.53 (d, 2H).
syn異性体:
Rf(EA/PE1:9)=0.31
MS(ESIpos):640(M+H)
【0121】
80. (5S)−2−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[(S)−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メチル]−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
【化78】
Figure 2005508341
30mg(0.05mmol)の実施例79をアルゴン下で導入し、THF(0.5ml)中の1M TBAF溶液で処理する。反応混合物を終夜RTで撹拌する。飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加後、それをEAで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除去する。残渣(51mg)を、EA/CH1:4を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。無色の固い泡状物を単離する(23mg;理論値の94%)。
Rf(EA/CH1:4)=0.26
MS(ESI):526(M+H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ = 1.0 - 2.3 (m, 17 H); 2.14 (m, 1H); 2.88 (d, 1H); 3.13 (m, 1H); 3.35 (d, 1H); 4.60 (m, 1H); 5.74 (d, 1H); 6.97-7.11 (m, 3H); 7.20-7.35 (m, 3H); 7.48-7.56 (m, 2H) ppm.
【0122】
A. CETP阻害試験
A1. CETPの獲得
CETPは、ヒト血漿から、分画遠心法およびカラムクロマトグラフィーにより部分的精製形態で得、試験に使用する。この目的のために、NaBrを使用してヒト血漿をml当たり1.21gの密度に合わせ、4℃、50000rpmで18時間遠心分離する。底の分画(d>1.21g/ml)をSephadex(登録商標)フェニル-Sepharose 4B (Pharmacia) カラムに載せ、0.15M NaCl/0.001M trisHCl pH7.4で洗浄し、蒸留水で抽出する。CETP活性分画を溜め、50mM酢酸Na pH4.5で透析し、CM-Sepharose(登録商標) (Pharmacia) カラムに載せる。直線状勾配(0−1M NaCl)を使用して混合物を抽出する。溜めたCETP分画を10mM TrisHCl pH7.4で透析し、Mono Q(登録商標) カラム(Pharmacia)上のクロマトグラフィーによりさらに精製する。
【0123】
A2. CETP蛍光試験
CETPに触媒されるリポソーム間の蛍光コレステロールエステル転送の測定−Bisgaier et al., J.Lipid Res. 34, 1625 (1993)の方法による改変
ドナーリポソームの生成のために、1mgのコレステリル4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ドデカン酸塩(コレステリル BODIPY(登録商標) FL C12, Molecular Probes)を、5.35mgのトリオレインおよび6.67mgのホスファチジルコリンを含む600μlのジオキサンに、超音波浴中で穏やかに温めながら溶解し、この溶液を、超音波処理しながら63mlの50mM tris/HCl、150mM NaCl、2mM EDTA緩衝液pH7.3に、RTで非常にゆっくりと添加する。
懸濁液を、N雰囲気下、30分間、Braukson 超音波浴中、約50ワットで、温度を約20℃に保ちながら、超音波処理する。
【0124】
アクセプターリポソームは、1.2mlのジオキサンに溶解した86mgのコレステリルオレイン酸塩、20mgのトリオレインおよび100mgのホスファチジルコリン、並びに114mlの上記緩衝液から、50ワット(20℃)、30分間の超音波処理により、同様に得られる。
【0125】
試験するために、1部の上記緩衝液、1部のドナーリポソームおよび2部のアクセプターリポソームからなる試験混合物を使用する。
80μlの試験混合物を、ヒト血漿から疎水性クロマトグラフィーの手段により得られたCETPに富む分画の1−3μg、およびDMSO中の試験する物質2μlで処理し、37℃で4時間インキュベートする。
485/535nmの蛍光の変化は、CE転送の尺度である;物質を含まない対照バッチと比較した転送の阻害を測定する。
【0126】
以下の表は、実施例についての結果を示す:
【表1】
Figure 2005508341
【0127】
【表2】
Figure 2005508341
【0128】
【表3】
Figure 2005508341
【0129】
A3. 放射性標識HDLの獲得
50mlの新鮮なヒトEDTA血漿を、NaBrを使用して1.12の密度に合わせ、4℃、Ty65ローター中、50000rpm、18時間遠心分離する。上部相を非放射性LDLの獲得に使用する。下部相を3x4lのPDB緩衝液(10mM tris/HCl pH7.4、0.15mM NaCl、1mM EDTA、0.02%NaN)で透析する。残存液容積(retentate volume)10mlにつき、20μlの3H−コレステロール(Dupont NET-725;エタノールに溶解、1μC/μl)を添加し、混合物を37℃、N下、72時間インキュベートする。
【0130】
NaBrを使用してバッチを1.21の密度に合わせ、20℃、Ty65ローター中、50000rpm、18時間遠心分離する。上部相を回収し、リポタンパク質分画を勾配遠心法により精製する。このために、単離標識したリポタンパク質分画を、NaBrを使用して1.26の密度に合わせる。各4mlのこの溶液に、遠心管(SW40ローター)中で、4mlの密度1.21の溶液および4.5mlの密度1.063の溶液(PDB緩衝液およびNaBrの密度溶液)の層を載せ、24時間、38000rpm、20℃、SW40ローター中で遠心分離する。標識HDLを含有する、密度1.063と1.21の間にある中間層を、3x100容積のPDB緩衝液で、4℃で透析する。
残存液は、放射性標識H−CE−HDLを含有する。それをml当たり約5x10cmpに合わせ、試験に使用する。
【0131】
A4. CETP−SPA試験
CETP活性を試験するために、ヒトHDリポタンパク質からビオチン化LDリポタンパク質へのH−コレステロールエステル転送を測定する。
ストレプトアビジン−SPA(登録商標)ビーズ(Amersham)の添加により反応を終了させ、転送された放射活性を液体シンチレーションカウンターで直接測定する。
【0132】
試験バッチでは、10μlのHDL−H−コレステロールエステル(〜50000cpm)を37℃で18時間、10μlのCETP(1mg/ml)を含有する50mM Hepes/0.15M NaCl/0.1%ウシ血清アルブミン/0.05%NaN pH7.4中のビオチン−LDL(Amersham)10μlおよび試験する物質の溶液(10%DMSO/1%RSAに溶解)3μlと共にインキュベートする。200μlのSPA−ストレプトアビジンビーズ溶液(TRKQ7005)を添加し、震盪しながらさらに1時間インキュベートし、シンチレーションカウンターで測定する。対応する、10μlの緩衝液と、4℃で10μlのCETPと、そして37℃で10μlのCETPとのインキュベーションは、対照として役立つ。
【0133】
37℃のCETPの対照バッチで転送された活性を、100%転送と割り当てる。この転送が半分に減少する物質濃度をIC50値と特定する。
以下の表は、実施例についての結果を示す:
【表4】
Figure 2005508341
【0134】
B1. トランスジェニックhCETPマウスのエクスビボ活性の測定
CETP阻害活性について試験するために、我々が飼育しているトランスジェニックhCETPマウス(Dinchuk et al. BBA (1995) 1295-301)に、胃管を使用して物質を経口投与する。このために、実験開始の1日前に、雄のマウスを、概してn=3の等数の動物を有する群にランダムに割り当てる。血清中の基底CETP活性(T1)を測定するために、物質投与の前に、各マウスから後眼窩静脈叢(retroorbital venous plexus)の穿刺により血液を採取する。次いで、胃管を使用して動物に試験物質を投与する。試験物質投与後の特定の時点で、穿刺により動物から血液を採取する。第2の時点(T2)は、概して物質投与後1または3および6時間後であるが、適するならば、これを他の時点でも実行できる。
【0135】
物質の阻害活性を評価可能にするために、各時点、即ち1または3または6時間について、対応する対照群を採用する。対照群の動物は、物質を含まない製剤化剤のみを受容する。対照動物では、対応する実験期間(1、3または6時間)にわたる阻害剤なしでのCETP活性の変化を測定可能にするために、動物ごとの第2の血液サンプル採取は、物質で処理した動物と同様に実行する。
凝固の終了後、血液サンプルを遠心分離し、血清をピペットで取り出す。
【0136】
CETP活性の測定のために、4時間にわたるコレステリルエステル輸送を測定する。このために、概して試験バッチで2μlの血清を採用し、「CETP蛍光試験」で記載したように試験を実行する。
【0137】
コレステリルエステル輸送(pMCE/h(T2)−pMCE/h(T1))の差異を、各動物について算出し、群で平均する。時点の1つでコレステリルエステル輸送を>30%まで低減させる物質を活性とみなす。
【表5】
Figure 2005508341
【0138】
B2. シリアンゴールデンハムスターにおけるインビボ活性の測定
リポタンパク質およびトリグリセリドに対する経口作用の測定のための実験において、DMSOに溶解し、タイロース(Tylose)に0.5%懸濁した試験物質を、胃管手段により社内で飼育したシリアンゴールデンハムスターに経口投与する。CETP活性の測定のために、実験開始前に、後眼窩穿刺により血液を採取する(約250μl)。次いで、試験物質を胃管手段により経口投与する。対照動物は、試験物質を含まない同一容積の溶媒を受容する。次いで、動物の給餌を取り止め、血液を様々な時点で−物質投与の24時間後まで−後眼窩静脈叢の穿刺により採取する。
【0139】
4℃で終夜インキュベートして凝固を終了させ、10分間6000xgで遠心分離を実行する。こうして得られた血清中のコレステロールおよびトリグリセリドの含有量を、改変した市販の酵素的試験(Ecoline 25 Cholesterol 1.14830.0001 Merck Diagnostica, Ecoline 25 Triglycerides 1.14856.0001 Merck Diagnostica)を利用して測定する。生理食塩水を使用して、血清を適切に希釈する。
【0140】
96穴プレート中で、10μlの血清希釈物を200μlの Ecoline 25 試薬で処理し、10分間室温でインキュベートする。自動プレートリーダーを使用して波長490nmで光学密度を測定する。サンプルに含有されるトリグリセリドまたはコレステロールの濃度を、同時に測定した標準曲線を利用して測定する。
【0141】
HDLコレステロール含有量の測定は、製造者の指示に従って、ApoB−含有リポタンパク質(Sigma 352-4 HDLコレステロール試薬)の沈殿後に実行する。
【表6】
Figure 2005508341
【0142】
B3. トランスジェニックhCETPマウスにおけるインビボ活性の測定
リポタンパク質およびトリグリセリドに対する経口作用の測定のための実験において、胃管を使用して試験物質をトランスジェニックマウスに投与する(Dinchuck, Hart, Gonzalez, Karmann, Schmidt, Wirak; BBA (1995), 1295, 301)。実験開始前に、血清中のコレステロールおよびトリグリセリドを測定するために、マウスから後眼窩で血液を採取する。ハムスターについて上記したように、4℃、終夜のインキュベートと、続く6000xgの遠心分離により、血清を得る。一週間後、リポタンパク質およびトリグリセリドを測定するために、再度マウスから血液を採取する。測定されたパラメーターの変化を、開始値と比較した変化割合として表す。
【表7】
Figure 2005508341
【0143】
使用した略号 :
【表8】
Figure 2005508341
【0144】
測定したLC−MS値は、以下の方法に従って決定した:
【表9】
Figure 2005508341
【表10】
Figure 2005508341

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 2005508341
    式中、Aは、基
    Figure 2005508341
    −(CHCHを表し、
    Bは、基
    Figure 2005508341
    を表す、
    の化合物、およびそれらの塩。
  2. Aがパラ−フルオロフェニルを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Bがイソプロピルを表す、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. anti異性体形態の、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
  5. 病気の予防および処置用の、請求項1ないし請求項4のいずれかにおいて定義される式(I)の化合物。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれかにおいて定義される化合物、並びに不活性、非毒性の医薬的に許容し得る媒体、溶媒および/または賦形剤を含む薬剤。
  7. 疾患の予防および処置のための、請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて定義される式(I)の化合物または薬剤の使用。
  8. 薬剤の生産のための、請求項1ないし請求項5のいずれかにおいて定義される式(I)の化合物の使用。
  9. コレステロールエステル転送タンパク質(CETP)の阻害およびコレステロール逆転送の刺激のための、請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて定義される式(I)の化合物または薬剤の使用。
  10. HDLコレステロールレベルの同時上昇を伴う血中のLDLコレステロールレベルの低下のための、請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて定義される式(I)の化合物または薬剤の使用。
  11. 低リポタンパク質血症、異脂肪血症、高トリグリセリド血症、高脂血症、動脈硬化症、体脂肪蓄積および肥満症、卒中およびアルツハイマー病の処置および予防のための、請求項7および請求項8のいずれかに記載の使用。
  12. 請求項1ないし請求項6において定義される式(I)の化合物または薬剤が生物に投与され、作用するようにされることを特徴とする、疾患の予防および処置の方法。
  13. 一般式(II)
    Figure 2005508341
    式中、AおよびBは、請求項1で示した意味を有する、
    の化合物を、最初に一般式(III)
    Figure 2005508341
    式中、AおよびBは、請求項1で示した意味を有する、
    の化合物に酸化し、それを次の工程で非対称還元の手段により反応させて一般式(IV)
    Figure 2005508341
    式中、AおよびBは、請求項1で示した意味を有する、
    の化合物を得、それを次いで、
    [A]ヒドロキシ保護基の導入により一般式(V)
    Figure 2005508341
    式中、Rは、ヒドロキシ保護基、好ましくは式−SiR(式中、R、RおよびRは、同一かまたは異なり、C−Cアルキルを示す)の基を表す、
    の化合物に変換し、続く工程でそれから一般式(VI)
    Figure 2005508341
    式中、R、AおよびBは、請求項1で示した意味を有する、
    の化合物を、ジアステレオ選択的還元の手段により調製し、最終的にヒドロキシ保護基を常套方法に従って切断するか、
    または、
    [B]式(IV)の化合物を直接還元する、
    を特徴とする、請求項1において定義される式(I)の化合物の調製方法。
JP2003532059A 2001-10-01 2002-09-18 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用 Pending JP2005508341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148436A DE10148436A1 (de) 2001-10-01 2001-10-01 Tetrahydrochinoline
PCT/EP2002/010444 WO2003028727A1 (de) 2001-10-01 2002-09-18 3-`hydroxy- (-4-trifluoromethylphenyl) -methyl!-7-spirocyclobutyl-5,6,7,8- tetrahydrochinolin-5-ol-derivate und ihre verwendung als cholesterin-ester-transfer-protein (cetp) - inhibitoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508341A true JP2005508341A (ja) 2005-03-31
JP2005508341A5 JP2005508341A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7701007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532059A Pending JP2005508341A (ja) 2001-10-01 2002-09-18 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050043341A1 (ja)
EP (1) EP1434581A1 (ja)
JP (1) JP2005508341A (ja)
AR (1) AR036583A1 (ja)
CA (1) CA2462030A1 (ja)
DE (1) DE10148436A1 (ja)
DO (1) DOP2002000457A (ja)
GT (1) GT200200195A (ja)
HN (1) HN2002000278A (ja)
PE (1) PE20030604A1 (ja)
UY (1) UY27458A1 (ja)
WO (1) WO2003028727A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513361A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三環式ピリジン誘導体、そのような化合物を含有する医薬、それらの使用及びそれらの調製方法
WO2012005343A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物
WO2013103150A1 (ja) 2012-01-06 2013-07-11 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物の酸付加塩
JP2017526750A (ja) * 2014-09-09 2017-09-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ569469A (en) 2003-09-26 2010-03-26 Japan Tobacco Inc Method of inhibiting remnant lipoprotein production
EA200600737A1 (ru) 2003-10-08 2006-10-27 Эли Лилли Энд Компани Соединения и способы для лечения дислипидемии
KR20070007112A (ko) 2004-03-26 2007-01-12 일라이 릴리 앤드 캄파니 이상지혈증 치료를 위한 화합물 및 방법
KR20070090248A (ko) * 2004-12-18 2007-09-05 바이엘 헬스케어 아게 4-시클로알킬-치환된 테트라히드로퀴놀린 유도체 및 그의약제로서의 용도
EP1828136A1 (de) * 2004-12-18 2007-09-05 Bayer HealthCare AG (5s)-3-[(s)-fluor(4-trifluoromethylphenyl)methyl]-5,6,7,8-tetrahydrochinolin-5-ol derivate und ihre verwendung als cetp-inhibitoren
DE102006012548A1 (de) 2006-03-18 2007-09-20 Bayer Healthcare Ag Substituierte Chromanol-Derivate und ihre Verwendung
CN101096363B (zh) * 2006-06-27 2011-05-11 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 2,4,5-三取代噻唑类化合物、其制备方法、药物组合物及其制药用途
US20080145498A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Kraft Foods Holdings, Inc. Texture and shape control process for acidified food products
CA2790643A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tricyclic pyridine derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their preparation
EP2760868B1 (en) 2011-08-17 2018-04-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Furo[3,4-c]quinoline derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP970330B1 (en) * 1996-07-08 2004-06-30 Bayer Ag Cycloalkano pyridines
MA24643A1 (fr) * 1997-09-18 1999-04-01 Bayer Ag Tetrahydro-naphtalenes substitues et composes analogues
DE19741051A1 (de) * 1997-09-18 1999-03-25 Bayer Ag Hetero-Tetrahydrochinoline
DE19741399A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Bayer Ag Tetrahydrochinoline

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513361A (ja) * 2008-03-05 2011-04-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三環式ピリジン誘導体、そのような化合物を含有する医薬、それらの使用及びそれらの調製方法
WO2012005343A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物
US9187450B2 (en) 2010-07-09 2015-11-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Substituted pyridine compound
WO2013103150A1 (ja) 2012-01-06 2013-07-11 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物の酸付加塩
JPWO2013103150A1 (ja) * 2012-01-06 2015-05-11 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物の酸付加塩
US9321747B2 (en) 2012-01-06 2016-04-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Acid addition salt of substituted pyridine compound
JP2017526750A (ja) * 2014-09-09 2017-09-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1434581A1 (de) 2004-07-07
US20050043341A1 (en) 2005-02-24
WO2003028727A9 (de) 2003-11-13
UY27458A1 (es) 2003-04-30
PE20030604A1 (es) 2003-09-07
WO2003028727A1 (de) 2003-04-10
DOP2002000457A (es) 2003-04-15
DE10148436A1 (de) 2003-04-17
AR036583A1 (es) 2004-09-15
CA2462030A1 (en) 2003-04-10
GT200200195A (es) 2003-08-22
HN2002000278A (es) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146531B2 (ja) シクロアルカノ−ピリジン類
JP4745609B2 (ja) グルココルチコイドレセプターのための非ステロイド性リガンド、その組成物および使用
JP4157178B2 (ja) 複素環式−縮合ピリジン類
JP5036648B2 (ja) Mglur5アンタゴニスト活性を有するアセチレン誘導体
US6562976B2 (en) 4-phenyltetrahydrochinoline utilized as an inhibitor of the cholesterol ester transfer protein
JP2005508341A (ja) 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用
JP2001516732A (ja) 置換テトラヒドロナフタリンおよび類似化合物
US8227511B2 (en) Substituted chromanol derivatives and their use
JP2001516757A (ja) 4−ヘテロアリール−テトラヒドロキノリン及びコレステリン−エステル輸送タンパク質のインヒビターとしてのそれらの使用
HRP20021039A2 (en) Cyclopentanoindoles, compositions containing such compounds and methods of treatment
JPH02243650A (ja) 3,5―ジヒドロキシヘプタ―6―イン酸の7―置換誘導体およびそれらの製法
US20120142728A1 (en) Chemical compound and its use
JP2008524137A (ja) (5s)−3−[(s)−フルオロ(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびcetp阻害剤としてのそれらの使用
US5045548A (en) Quinolyl methoxy compounds and their use as antiasthmatic agents
JP2001517646A (ja) ベンジルビフェニルおよび類似化合物、ならびに動脈硬化症および異脂肪血症を治療するためのそれらの適用
JP2001510477A (ja) 5−ヒドロキシアルキル置換フェニル類、ならびに動脈硬化症および高リポタンパク質血症の治療のための医薬におけるそれらの使用
KR20000070756A (ko) 동맥경화증 및 지단백질과잉혈증 치료에 사용되는 2-아미노 치환된 피리딘
JP2006513242A (ja) インデノンカルボン酸誘導体ならびに糖尿病および脂質代謝異常を治療および予防するためのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126