[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005338298A - 振れ補正光学装置 - Google Patents

振れ補正光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338298A
JP2005338298A JP2004155155A JP2004155155A JP2005338298A JP 2005338298 A JP2005338298 A JP 2005338298A JP 2004155155 A JP2004155155 A JP 2004155155A JP 2004155155 A JP2004155155 A JP 2004155155A JP 2005338298 A JP2005338298 A JP 2005338298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shake correction
optical
main body
drive coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004155155A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihito Meguro
文仁 目黒
Koichi Matsuyama
孝一 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2004155155A priority Critical patent/JP2005338298A/ja
Publication of JP2005338298A publication Critical patent/JP2005338298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 光学レンズが、摩擦抵抗がなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに振れ補正光学装置本体に対して移動動作を開始し、その後も駆動手段の駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動して像振れを補正できる振れ補正光学装置を提供する。
【解決手段】 カメラ2に搭載された振れ補正光学装置1は、光学レンズ4を有する可動部5を、複数の支持ワイヤ6で振れ補正光学装置本体7に支持することにより、像振れを補正する。複数の支持ワイヤは、可撓性を有して光学レンズの主軸Bと平行な方向に延びて配置され、各支持ワイヤの一方側を装置本体7に保持し他方側をレンズホルダ3に取付けることにより、可動部を駆動手段8で光軸と直交する方向に平行移動可能にした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学機器に搭載され手振れなどによる像振れを補正するための振れ補正光学装置に関する。
光学機器のうちたとえばカメラに関して、近年は撮影にとって重要な作業たとえば露出決定やピント合わせなどは自動化が進んでおり、カメラの操作に未熟な人でも撮影に失敗する可能性は少なくなっている。
そのための一つの対策として、カメラに加わる手振れによる像振れを補正するための振れ補正機能に関する技術が、特許文献1(特開2003−344889号公報),特許文献2(特開2003−5244号公報)に提案されている。
特開2003−344889号公報 特開2003−5244号公報
特許文献1に記載された振れ補正光学装置は、レンズを有する支持枠(レンズホルダ)を複数の圧縮コイルばね(レンズ支持部材)により、レンズの光軸と直交する平面上で変位可能に支持している。この複数の圧縮コイルばねは、レンズの周囲に放射状に配置されている。したがって、レンズが中心位置から平行移動するときに、捻じれ動作や回転動作が加わって位置ずれが生じる可能性があった。
レンズが中心位置から平行移動するとき、移動方向側の圧縮コイルばねは縮み、これとは反対方向側の圧縮コイルばねは伸びることになり、また、レンズの移動量が大きくなればなるほど圧縮コイルばねのばね力は上昇する。その結果、駆動手段の駆動力に対して、レンズがリニアに且つ高精度に平行移動するのが困難であった。
一方、特許文献2に記載の振れ補正光学装置は、レンズを支持する支持枠(レンズホルダ)に支持軸を放射状に配置し、この支持軸を地板(振れ補正光学装置本体)の長孔に係合させて、支持枠を地板に対して移動可能に支持している。
このように、支持軸と長孔は接触面を利用したスライド構造で、摩擦抵抗などが発生するので、支持枠の初動時に初動電圧が不安定になり、その後も駆動手段の駆動力に対してレンズがリニアに且つ高精度に平行移動するのが困難であった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、光学レンズが、摩擦抵抗などがなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに振れ補正光学装置本体に対して移動動作を開始し、その後も駆動手段の駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動して像振れを補正することができる振れ補正光学装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明にかかる振れ補正光学装置は、レンズホルダに取付けられた光学レンズを有する可動部が複数のレンズ支持部材により振れ補正光学装置本体に支持され、光学機器に搭載されて像振れを補正するための振れ補正光学装置であって、前記複数のレンズ支持部材は、可撓性を有して前記光学レンズの光軸とほぼ平行な方向に延びて配置され、この各レンズ支持部材の一方側を前記振れ補正光学装置本体に保持するとともに他方側を前記レンズホルダに取付けることにより、前記可動部を駆動手段で前記光軸と直交する方向に平行移動可能にしている。
前記可動部を移動させるための前記駆動手段の磁気回路を構成する駆動コイルが前記可動部に設けられ、前記レンズ支持部材は、前記振れ補正光学装置本体側から前記可動部の前記駆動コイルに電流を供給するために導電性のワイヤにより構成されているのが好ましい。
前記可動部を移動させるための前記駆動手段の磁気回路を構成する永久磁石が前記可動部に設けられ、前記磁気回路を構成する駆動コイルが前記振れ補正光学装置本体側に設けられている場合であってもよい。
好ましい実施態様として、前記レンズ支持部材は、前記光学レンズの周囲に4本配置されている。
前記複数のレンズ支持部材は、前記光学レンズの周囲に周方向にほぼ等間隔に配置されているのが好ましい。
また、前記レンズ支持部材の前記一方側は、ゲル剤を介して前記振れ補正光学装置本体に保持されているのが好ましい。
本発明の振れ補正光学装置は、上述のように構成したので、光学レンズが、摩擦抵抗などがなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに振れ補正光学装置本体に対して移動動作を開始し、その後も駆動手段の駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動して像振れを補正することができる。
まず、カメラでの手振れによる像振れを補正するシステムについて説明する。
撮影時にカメラに加わる手振れは、周波数としては通常1Hz〜12Hzの振動である。シャッタのレリーズ時点において、このような周波数の手振れを起こしていても像振れのない鮮明な写真を撮影可能にするためには、第1に、この手振れによるカメラの振動(カメラ振れ)を正確に検出することと、第2に、この検出値に応じて光学レンズを変位させることにより、カメラ振れによる光軸の変化を補正することが必要になる。
カメラ振れの検出は、振動検出装置をカメラ2に搭載することによって行うことができる。振動検出装置は、カメラが振動するときの加速度や速度などを検出する検出センサと、カメラ振れ補正のために検出センサの出力を適宜演算処理する演算部とを有している。
そして、この振動検出装置の検出情報に基づいて、振れ補正光学装置で駆動手段を駆動させ、光学レンズを変位させることにより、撮影光軸を偏心させる像振れ補正が行われる。
そのために、下記の実施例では、レンズホルダに取付けられた光学レンズを有する可動部を、複数のレンズ支持部材で振れ補正光学装置本体に対して支持している。また、可撓性を有する複数のレンズ支持部材を、光学レンズの光軸とほぼ平行な方向に延びて配置し、各レンズ支持部材の一方側を振れ補正光学装置本体に保持するとともに他方側をレンズホルダに取付けている。
これにより、光学レンズが、摩擦抵抗などがなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに振れ補正光学装置本体に対して移動動作を開始し、その後も駆動手段の駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動して、像振れを補正するという目的を実現している。
下記の実施例は光学機器としてカメラを例にとって示しているが、光学レンズを有して光学機器に加わる手振れなどの振れによる像振れを振れ補正光学装置で補正する必要のある光学機器であれば、カメラ以外の光学機器にも本発明は適用可能である。
以下、本発明にかかる実施例を図1ないし図9を参照して説明する。
図1ないし図6は本発明の一実施例を示す図で、図1は、振れ補正光学装置が搭載されたカメラの一部を示す斜視図、図2は図1のII線矢視図、図3は、振れ補正光学装置の分解斜視図、図4ないし図6は、それぞれ振れ補正光学装置の斜視図である。
図7ないし図9は変形例を示す図で、図7(A),(B)は、それぞれ振れ補正光学装置の正面図,底面図、図8,図9は、それぞれ図7に示す振れ補正光学装置の斜視図である。
図1ないし図6に示す振れ補正光学装置1と、図7ないし図9に示す振れ補正光学装置1aは、光学機器としてのカメラ2に搭載されて、カメラ2に加わる手振れなどの振れによる像振れを補正する機能を有している。
振れ補正光学装置1,1aでは、レンズホルダ3に取付けられた光学レンズ4を有する可動部5,5aが、複数(ここでは、4本)のレンズ支持部材としての支持ワイヤ6により、振れ補正光学装置本体(以下、装置本体という)7に支持されている。
4本の支持ワイヤ6は、可撓性を有して、光学レンズ4の光軸Bとほぼ平行な方向に延びて配置されている。なお、レンズ支持部材として、線材からなり可撓性を有するワイヤの場合を示したが、可撓性を有する細長い板ばねを使用し、この板ばねを光軸Bとほぼ平行な方向に延びて配置した場合であってもよい。また、4本の支持ワイヤ6は、光学レンズ4の光軸Bと平行な方向に延びている場合を示したが、光軸Bに対して若干角度がある場合でもよい。
各支持ワイヤ6の一方側10を装置本体7に保持し、支持ワイヤ6の他方側11をレンズホルダ3に取付け、支持ワイヤ6が撓むことにより、可動部5,5aを駆動手段8,8aで光軸Bと直交する方向に平行移動可能にしている。なお、「光軸Bと直交する方向」とは、第1の方向としての縦方向(X方向)と、この第1の方向(縦方向)と直交する第2の方向としての横方向(Y方向)と、この縦方向と横方向を含む平面内(X,Y平面内)にある斜め方向のことである。
これにより、光学レンズ4が、摩擦抵抗などがなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに装置本体7に対して移動動作を開始し、その後も駆動手段8,8aの駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動することになり、像振れを補正することができる。
また、可動部5,5aが平行移動するのに摩擦抵抗がないので、省電力で光学レンズ4を駆動することができる。
図1ないし図6に示す本実施例の振れ補正光学装置1は、駆動手段8の永久磁石が固定側に配置され、可動部5に駆動コイルが取付けられており、駆動コイルが移動するので、「コイル移動(moving coil)タイプ(いわゆる、MCタイプ)」と呼ばれている。
すなわち、振れ補正光学装置1において、可動部5を移動させるための駆動手段8の磁気回路を構成する永久磁石(ここでは、第1の永久磁石53と第2の永久磁石57)が装置本体7側に設けられている。
また、駆動コイルが可動部5に設けられている。すなわち、駆動手段8の磁気回路を構成する駆動コイル(ここでは、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16)が、可動部5に設けられている。
可動部5側の駆動コイル15,16に装置本体7側から電流を供給するために、レンズ支持体(支持ワイヤ6)は、導電性のワイヤにより構成されている。支持ワイヤ6を導電性のワイヤにより構成すれば、可動部5側の駆動コイル15,16まで電流を供給するための配線を別途設ける必要がなくなり、電流供給の構成が簡略化し、また、配線による不要なテンションをなくすることができる。
この振れ補正光学装置1では、支持ワイヤ6は光学レンズ4の周囲に4本配置されている。これにより、二つの駆動コイル15,16に電流を供給するための必要最小限の本数が確保されている。
一方、図7ないし図10に示す変形例にかかる振れ補正光学装置1aは、駆動手段8aの駆動コイル(ここでは、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16)が固定側に配置され、永久磁石(ここでは、第1の永久磁石53と第2の永久磁石57)が可動部5aに取付けられており、永久磁石53,57が移動するので、「永久磁石移動(moving magnet)タイプ(いわゆる、MMタイプ)」と呼ばれている。
すなわち、可動部5aを移動させるための駆動手段8aの磁気回路を構成する第1の永久磁石53と第2の永久磁石57が可動部5aに設けられ、この磁気回路を構成する第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16が装置本体7側に設けられている。
この場合には、駆動コイルが可動部5aにないので、可動部5aに電流を供給する必要がなく、電気回路を簡略化することができ、配線による不要なテンションをなくすることができる。
本実施例と変形例にかかる振れ補正光学装置1,1aにおいて、レンズ支持部材としての複数(ここでは、4本)の支持ワイヤ6は、光学レンズ4の周囲に周方向にほぼ等間隔に配置されている。したがって、可動部5,5aを常に安定した状態で均等に保持することができる。
可動部5,5aは、4本の支持ワイヤ6を介して空間に浮いている格好で取付けられている。したがって、可動部5,5aは、縦方向,横方向,斜め方向など任意の方向に移動動作を行なって、光学レンズ4を自在に平行移動させることができる。
可動部5,5aは、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16に電流が供給されていないときの基本位置から、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16の一方または両方に電流を供給することにより、縦方向(X方向),横方向(Y方向),斜め方向にシフト(移動動作)することができる。
振れ補正光学装置1,1aにおいて、複数(ここでは、4本)の支持ワイヤ6の一方側(すなわち、支持ワイヤ6の根元部)10は、ゲル剤17を介して装置本体7に保持されている。ここで、「ゲル」は、固体と液体からなる2相のコロイド系であり、ゾルが流動性を失ったものである。
支持ワイヤ6の根元部をゲル剤17で保持することにより、可動部5,5aを移動させるときに、共振量(Q値)を抑制して光学レンズ4が共振するのを防止することができる。その結果、振れ補正光学装置1,1aは、低周波数から高周波数まで広い範囲で像振れを補正することができる。
ゲル剤17を支持ワイヤ6の根元部に配置したので、共振周波数帯域での共振が起こらなくなる。したがって、高次周波数帯域(具体的には数KHz)まで光学レンズ4を追従させることが可能になり、手振れよりさらに微小な振動に対する補正も可能になる。
なお、ゲル剤17に代えて、ゴム,弾性を有する合成樹脂(たとえば、シリコン樹脂,シリコンゴム)などの弾性部材を用いて、この弾性部材を介して支持ワイヤ6の一方側10を装置本体7に保持した場合であっても、ゲル剤17で支持ワイヤ6の根元部を保持したと同じ作用効果を奏する。
次に、振れ補正光学装置1についてさらに詳述する。
図1ないし図6に示すように、カメラ2は円筒状のレンズ鏡筒20を有しており、このレンズ鏡筒20には、レンズ群21が位置決め保持されている。振れ補正光学装置1は、レンズ群21に対向してレンズ鏡筒20の内方に取付けられている。
振れ補正光学装置1は、手振れなどの振れによりカメラ2が振動したとき、このカメラ振れによる光軸の変化を、光学レンズ4を変位させて補正することにより、手振れが生じても像振れを生じない鮮明な写真を撮影可能にしている。
振れ補正光学装置1の装置本体7は、レンズ鏡筒20に装着されて位置決め保持されている。装置本体7は、円環状部30と、円環状部30から外方に扇状に延びた扇状部31とを有し、全体が一体的に形成されている。
円環状部30には、中央部に円形の開口32が同心に形成され、この開口32の周囲に複数(ここでは、4つ)の貫通孔33が周方向にほぼ等間隔に形成されている。貫通孔33は円形をなしており、この貫通孔33には円筒状のゲル剤17が装着されている。
円環状部30の一方の面には、導電パターンを有してフレキシブルな円環状の第1の回路基板34が固着されている。第1の回路基板34には、複数(ここでは、4つ)の貫通孔39が周方向にほぼ等間隔に位置して形成されている。
ゲル剤17が取付けられた装置本体7と、第1の回路基板34とにより、可動部5を移動可能に支持する固定部9が構成されている。
扇状部31の外周面38は、部分円筒状に形成されて、レンズ鏡筒20の内周面に密着して位置決め保持されるようになっている。扇状部31には、縦方向(X方向)に第1の凹部35が形成され、横方向(Y方向)に第2の凹部36が形成されている。第1の凹部35と第2の凹部36は、駆動手段8を取付け可能に装置本体7の他方の面37に形成されている。
光学レンズ4が装着された円環状のレンズホルダ3の外周部には、第1の保持部40が縦方向(X方向)に一体的に突出形成され、第2の保持部41が横方向(Y方向)に一体的に突出形成されている。
レンズホルダ3には、複数(ここでは、4つ)の貫通孔42が、光学レンズ4の周囲に周方向にほぼ等間隔に位置して穿設されている。レンズホルダ3には、導電パターンを有してフレキシブルな円環状の第2の回路基板43が固着されている。第2の回路基板43にも、レンズホルダ3の貫通孔42と同じ位置に、同じ数(ここでは、4つ)の貫通孔44が形成されている。
支持ワイヤ6は、第1の回路基板34の貫通孔39,装置本体7に装着されたゲル剤17の内部,レンズホルダ3の貫通孔42,第2の回路基板43の貫通孔44を挿通して取付けられている。
支持ワイヤ6の一方側10は、第1の回路基板34に半田付けされその導電パターンと電気的に接続されている。支持ワイヤ6の他方側11は、第2の回路基板43に半田付けされその導電パターンと電気的に接続されている。
こうして、可動部5は、4本の支持ワイヤ6により平行移動可能に装置本体7側に支持されている。なお、支持ワイヤ6が4本の場合を示したが、3本,5本,6本などの複数本であってもよい。
駆動手段8は、カメラ縦振れ(ピッチング方向)による像振れを補正するための第1の駆動部50と、カメラ横振れ(ヨーイング方向)による像振れを補正するための第2の駆動部51とを有している。
第1の駆動部50は、第1の駆動コイル15,第1のヨーク52および第1の永久磁石53を有している。第1の駆動コイル15は、レンズホルダ3の第1の保持部40に装着されて位置決め保持されている。第1の駆動コイル15は、巻線が環状に巻回された空心コイルである。
第1のヨーク52は、互いに対向して平行な一方のヨーク部54と他方のヨーク部55とを有してU字状をなしており、装置本体7の第1の凹部35に固定されている。第1の永久磁石53は、第1の駆動コイル15に対向して配置され、第1のヨーク52の所定位置に取付けられている。
第1のヨーク52の他方のヨーク部55の外面が、第1の凹部35に固着されており、他方のヨーク部55の内面に、第1の永久磁石53が固着されている。一方のヨーク部54は、第1の駆動コイル15の中空部に非接触状態で挿入されている。
第1の駆動コイル15,第1のヨーク52および第1の永久磁石53により、第1の駆動部50の磁気回路が構成されている。すなわち、第1の駆動コイル15は、この第1の駆動コイル15に対向する第1の永久磁石53と第1のヨーク52とが形成する磁界中に配置されて、磁気回路を構成している。第1の駆動コイル15は、第1の永久磁石53の磁束が鎖交するように配置されている。
可動部5に設けられた第1の駆動コイル15に、支持ワイヤ6を介して電流が供給されると、第1の駆動コイル15に電磁力が生じ、この電磁力により可動部5が縦方向(X方向)に移動することができる。
第2の駆動部51は、第2の駆動コイル16,第2のヨーク56および第2の永久磁石57を有している。第2の駆動コイル16は、レンズホルダ3の第2の保持部41に装着されて位置決め保持されている。第2の駆動コイル16は、巻線が環状に巻回された空心コイルである。
第2のヨーク56は、互いに対向して平行な一方のヨーク部58と他方のヨーク部59とを有してU字状をなしており、装置本体7の第2の凹部36に固定されている。第2の永久磁石57は、第2の駆動コイル16に対向して配置され、第2のヨーク56の所定位置に取付けられている。
第2のヨーク56の他方のヨーク部59の外面が、第2の凹部36に固着されており、他方のヨーク部59の内面に、第2の永久磁石57が固着されている。一方のヨーク部58は、第2の駆動コイル16の中空部に非接触状態で挿入されている。
第2の駆動コイル16,第2のヨーク56および第2の永久磁石57により、第2の駆動部51の磁気回路が構成されている。すなわち、第2の駆動コイル16は、この第2の駆動コイル16に対向する第2の永久磁石57と第2のヨーク56とが形成する磁界中に配置されて、磁気回路を構成している。第2の駆動コイル16は、第2の永久磁石57の磁束が鎖交するように配置されている。
可動部5に設けられた第2の駆動コイル16に、支持ワイヤ6を介して電流が供給されると、第2の駆動コイル16に電磁力が生じ、この電磁力により可動部5が横方向(Y方向)に移動することができる。
なお、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16は、空心コイルである場合を示しているが、これに代えて、レンズホルダ3に巻枠(ボビン)を一体的に突出形成し、この巻枠に巻線を巻回したコイルであってもよい。
固定部9における第1の回路基板34の導電パターンは、カメラ2の電気回路に電気的に接続されている。また、第2の回路基板43の導電パターンは、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16にそれぞれ電気的に接続されている。
したがって、カメラ2の電気回路から、第1の回路基板34の導電パターン,支持ワイヤ6,第2の回路基板43の導電パターンを介して、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16にそれぞれ電流を供給することができる。
次に、振れ補正光学装置1の動作について説明する。
カメラ2で撮影するときの手振れでカメラ振れが生じると、カメラ2に搭載された振動検出装置が、加速度,速度などを検出するとともに適宜演算を行なって検出情報を出力する。この検出情報に基づく電気信号は振れ補正光学装置1に出力されて、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16にそれぞれ流す電流が制御される。
駆動手段8で光学レンズ4を縦方向(X方向)に移動させる場合には、移動すべき方向および移動量に応じた制御電流が、振動検出装置から支持ワイヤ6を介して第1の駆動コイル15に供給される。
すると、第1の永久磁石53の磁界中に配置されている第1の駆動コイル15により生じる電磁力により、可動部5が装置本体7に対して縦方向(X方向)にシフトして、光学レンズ4の位置を調整する。
同様に、駆動手段8で光学レンズ4を横方向(Y方向)に移動させる場合には、移動すべき方向および移動量に応じた制御電流が、振動検出装置から支持ワイヤ6を介して第2の駆動コイル16に供給される。
こうして、第2の駆動コイル16に供給する電流を制御すれば、第2の永久磁石57の磁界中に配置されている第2の駆動コイル16により生じる電磁力により、可動部5が装置本体7に対して横方向(Y方向)にシフトして、光学レンズ4の位置を調整する。
さらに、駆動手段8で光学レンズ4を斜め方向に移動させる場合には、移動すべき方向および移動量に応じた制御電流が、振動検出装置から支持ワイヤ6を介して第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16に供給される。
こうして、二つの駆動コイル15,16に供給する電流を制御すれば、二つの駆動コイル15,16により生じる電磁力により、可動部5が装置本体7に対して斜め方向にシフトして、光学レンズ4の位置を調整する。
このようにして、可動部5とともに光学レンズ4は、縦方向,横方向,斜め方向にそれぞれ平行移動するようにその位置が制御される。
このとき、支持ワイヤ6は可撓性を有して光学レンズ4の光軸Bとほぼ平行な方向に延びて配置されているので、4つの支持ワイヤ6が撓むことにより、光学レンズ4は、摩擦抵抗などがなく初動時から安定した初動電圧でスムーズに装置本体7に対して移動動作を開始することができる。その後も、光学レンズ4は、第1の駆動部50と第2の駆動部51の駆動力に対してリニアに且つ高精度に平行移動して、像振れを補正することができる。
図7ないし図9に示す変形例にかかる振れ補正光学装置1aでは、駆動手段8aの永久磁石と駆動コイルの取付け位置が上述の振れ補正光学装置1とは逆になっているが、これ以外の構成はほぼ同じである。したがって、振れ補正光学装置1aは、上述の実施例にかかる振れ補正光学装置1と同じ作用効果を奏する。
振れ補正光学装置1aにおいて、駆動手段8aは、可動部5aを縦方向(X方向)に移動させるための第1の駆動部50aと、可動部5aを横方向(Y方向)に移動させるための第2の駆動部51aとを有している。
第1の駆動部50aにおいて、レンズホルダ3の第1の保持部40には第1の永久磁石53が保持されている。第1の駆動コイル15は、第1の巻枠65に巻線が巻回されて構成されており、第1の永久磁石53に対向して配置されている。第1の巻枠65は、装置本体7の所定位置(たとえば、第1の凹部35(図3))に嵌め込んで位置決め保持されている。
第2の駆動部51aにおいて、第2の永久磁石57は、レンズホルダ3の第2の保持部41に装着して保持されている。第2の駆動コイル16は、第2の巻枠66に巻線が巻回されて構成されており、第2の巻枠66は、装置本体7の所定位置(たとえば、第2の凹部36(図3))に嵌め込んで位置決め保持されている。第2の駆動コイル16は、第2の永久磁石57に対向して配置されている。
この振れ補正光学装置1aでは、第1の駆動コイル15と第2の駆動コイル16は、装置本体7側に取付けられているので、これらコイル15,16の各巻線は、装置本体7に固着された第1の回路基板の導電パターンに、半田付けなどで直接電気的に接続されている。
このように、振れ補正光学装置1aでは支持ワイヤ6で駆動コイル15,16に電流を供給する必要がないので、支持ワイヤ6を導電性の素材以外の素材で構成してもよい。また、支持ワイヤ6を電気的に接続する作業が不要になり、組立作業が簡略化する。
このように、上述の本実施例および変形例では、装置本体7と可動部5,5aが、複数(ここでは、4本)の支持ワイヤ6で連結されたリンク機構を構成している。そして、4つの支持ワイヤ6が撓むことにより可動部5,5aが移動しても、この4つの支持ワイヤ6は、常に同じ長さで且つ同じ力で可動部5,5aを支持している。
したがって、可動部5,5aは、捻じれ動作や回転動作などを起こすことがなく、駆動手段8,8aの駆動力に対して常にリニアに高精度に且つスムーズに平行移動することができる。また、この平行移動時に摩擦抵抗などが発生しないので省電力化ができ、少ない電力で光学レンズ4を滑らかに移動動作させることができる。
ゲル剤17を支持ワイヤ6の根元部に配置して共振周波数帯域での共振が起こらないようにしたので、高次周波数帯域まで光学レンズ4を追従させて、手振れよりさらに微小な振動に対する補正を行うこともできる。
以上、本発明の実施例(変形例を含む。以下同じ)を説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲で種々の変形,付加などが可能である。
なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
本発明は、手振れなどの振れによる像振れを補正する必要があるカメラなど光学機器に適用可能である。
図1ないし図6は本発明の一実施例を示す図で、図1は、振れ補正光学装置が搭載されたカメラの一部を示す斜視図である。 図1のII線矢視図である。 前記振れ補正光学装置の分解斜視図である。 前記振れ補正光学装置の斜視図である。 前記振れ補正光学装置の斜視図である。 前記振れ補正光学装置の斜視図である。 図7ないし図9は本実施例の変形例を示す図で、図7(A),(B)は、それぞれ振れ補正光学装置の正面図,底面図である。 図7に示す振れ補正光学装置の斜視図である。 図7に示す振れ補正光学装置の斜視図である。
符号の説明
1,1a 振れ補正光学装置
2 カメラ(光学機器)
3 レンズホルダ
4 光学レンズ
5,5a 可動部
6 支持ワイヤ(レンズ支持部材)
7 振れ補正光学装置本体
8,8a 駆動手段
10 一方側
11 他方側
15 第1の駆動コイル(駆動コイル)
16 第2の駆動コイル(駆動コイル)
17 ゲル剤
53 第1の永久磁石(永久磁石)
57 第2の永久磁石(永久磁石)
B 光軸

Claims (6)

  1. レンズホルダに取付けられた光学レンズを有する可動部が複数のレンズ支持部材により振れ補正光学装置本体に支持され、
    光学機器に搭載されて像振れを補正するための振れ補正光学装置であって、
    前記複数のレンズ支持部材は、可撓性を有して前記光学レンズの光軸とほぼ平行な方向に延びて配置され、
    この各レンズ支持部材の一方側を前記振れ補正光学装置本体に保持するとともに他方側を前記レンズホルダに取付けることにより、前記可動部を駆動手段で前記光軸と直交する方向に平行移動可能にしたことを特徴とする振れ補正光学装置。
  2. 前記可動部を移動させるための前記駆動手段の磁気回路を構成する駆動コイルが前記可動部に設けられ、
    前記レンズ支持部材は、前記振れ補正光学装置本体側から前記可動部の前記駆動コイルに電流を供給するために導電性のワイヤにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正光学装置。
  3. 前記可動部を移動させるための前記駆動手段の磁気回路を構成する永久磁石が前記可動部に設けられ、
    前記磁気回路を構成する駆動コイルが前記振れ補正光学装置本体側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正光学装置。
  4. 前記レンズ支持部材は、前記光学レンズの周囲に4本配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの項に記載の振れ補正光学装置。
  5. 前記複数のレンズ支持部材は、前記光学レンズの周囲に周方向にほぼ等間隔に配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に記載の振れ補正光学装置。
  6. 前記レンズ支持部材の前記一方側は、ゲル剤を介して前記振れ補正光学装置本体に保持されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの項に記載の振れ補正光学装置。
JP2004155155A 2004-05-25 2004-05-25 振れ補正光学装置 Pending JP2005338298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155155A JP2005338298A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 振れ補正光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155155A JP2005338298A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 振れ補正光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338298A true JP2005338298A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35491966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155155A Pending JP2005338298A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 振れ補正光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005338298A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183488A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Canon Inc 光学部材駆動装置および撮像装置
JP2008058445A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc レンズ駆動装置、像振れ補正装置および撮像装置
JP2008139639A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc 光学装置
JP2008241967A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 振れ補正装置および撮像装置
JP2009145771A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Canon Inc 像振れ補正装置および撮像装置
JP2010072561A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 撮像装置
WO2010044221A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN102062926A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动装置
WO2011062123A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
JP2011107470A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2011113009A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2012504254A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ハイソニック.カンパニー,リミテッド 小型立体映像撮影装置
JP2012113319A (ja) * 2012-02-29 2012-06-14 Canon Inc 像ぶれ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置
WO2013118601A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 駆動装置およびレンズユニット
JP2013167893A (ja) * 2008-05-14 2013-08-29 Hysonic Co Ltd 振れ補正機能を備えた映像撮影装置
JP2014002418A (ja) * 2013-09-24 2014-01-09 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを具備する撮像装置
KR20230058038A (ko) * 2020-09-18 2023-05-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈과 스마트폰

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980563A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nikon Corp 像振れ補正装置
JP2001021783A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 光学部品、2軸アクチュエータ及びこれらを用いた光ディスク装置
JP2002207148A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nikon Corp 撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980563A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nikon Corp 像振れ補正装置
JP2001021783A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 光学部品、2軸アクチュエータ及びこれらを用いた光ディスク装置
JP2002207148A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nikon Corp 撮影装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183488A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Canon Inc 光学部材駆動装置および撮像装置
US8319844B2 (en) 2006-08-30 2012-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving device, image stabilizing unit, and image pickup apparatus
JP2008058445A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc レンズ駆動装置、像振れ補正装置および撮像装置
JP2008139639A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc 光学装置
JP2008241967A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 振れ補正装置および撮像装置
JP2009145771A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Canon Inc 像振れ補正装置および撮像装置
JP2013167893A (ja) * 2008-05-14 2013-08-29 Hysonic Co Ltd 振れ補正機能を備えた映像撮影装置
JP2010072561A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 撮像装置
JP2012504254A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ハイソニック.カンパニー,リミテッド 小型立体映像撮影装置
WO2010044221A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN102062926A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动装置
US9042042B2 (en) 2009-11-18 2015-05-26 Nidec Sankyo Corporation Lens drive device
JP2011107470A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
WO2011062123A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
US9778545B2 (en) 2009-11-18 2017-10-03 Alps Electric Co., Ltd. Lens drive device
JP2011113009A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
WO2013118601A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 駆動装置およびレンズユニット
JP2012113319A (ja) * 2012-02-29 2012-06-14 Canon Inc 像ぶれ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置
JP2014002418A (ja) * 2013-09-24 2014-01-09 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを具備する撮像装置
KR20230058038A (ko) * 2020-09-18 2023-05-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈과 스마트폰
KR102706922B1 (ko) * 2020-09-18 2024-09-19 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈과 스마트폰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005338298A (ja) 振れ補正光学装置
US10809489B2 (en) Lens driving device, camera module, and camera-mounted device
JP5821356B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5849483B2 (ja) レンズ駆動装置
CN210381098U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP5620672B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5438472B2 (ja) レンズ駆動装置
JP7002659B2 (ja) レンズ位置調整装置、カメラモジュール、情報装置、およびカメラ駆動方法
JP6086140B2 (ja) レンズ駆動装置
CN112532862A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN112532820A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN210327773U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP2000258813A (ja) 像ブレ補正装置
JP6122352B2 (ja) 撮影用光学装置
JP2011053600A (ja) レンズ駆動装置
JP2011053599A (ja) レンズ駆動装置
CN210381054U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP3916628B2 (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2008209434A (ja) 相対移動部材、ブレ補正装置および光学装置
JP7186047B2 (ja) 振れ補正機能付きユニット
JP6591811B2 (ja) 光学部駆動装置およびカメラモジュール
JP2018205585A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2013238764A (ja) レンズ駆動装置の磁気回路
JP2016080970A (ja) 位置検出装置
JP2014191073A (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101105