[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005330539A - 耐摩耗性被覆部材 - Google Patents

耐摩耗性被覆部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330539A
JP2005330539A JP2004149999A JP2004149999A JP2005330539A JP 2005330539 A JP2005330539 A JP 2005330539A JP 2004149999 A JP2004149999 A JP 2004149999A JP 2004149999 A JP2004149999 A JP 2004149999A JP 2005330539 A JP2005330539 A JP 2005330539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resistance
wear
composite
abrasion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Toshiyuki Watanabe
敏行 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2004149999A priority Critical patent/JP2005330539A/ja
Publication of JP2005330539A publication Critical patent/JP2005330539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】従来のPVD硬質被膜では、切削加工における高速化,難削材化,寿命延長に対応できなくなっている。本発明は、耐酸化性,耐溶着性などAl−Cr―N系材料の特長を改善しつつ、耐摩耗性を向上させた(Al,Cr)(N,B)膜を被覆した耐摩耗性被覆部材の提供を目的とする。
【解決手段】基材の表面に0.3〜10μmの単層または多層からなる硬質膜を被覆した部材において、該硬質膜の少なくとも1層は、0.3μm以上10μm以下の厚みでなるアルミニウムとクロムと窒素とホウ素とからなる立方晶構造を有する複合ホウ窒化物であり、該複合ホウ窒化物は組成式:(Al1-xCrx)(N1-yyzにおいて0.35≦x≦0.65,0.03≦y≦0.3,0.8≦z≦1.2を満足する被膜を被覆する。
【選択図】なし

Description

本発明は、チップ,ドリル,エンドミルに代表される切削工具、金型,切断刃などの耐摩耗用工具、軸受,ライナーなどしゅう動部材に使用される硬質被膜に関し、具体的には、PVD法で作製される(Al,Cr)N系膜にBを添加し、かつそれらの組成を特定範囲に制御することにより、耐摩耗性,耐溶着性,耐酸化性などを向上させて寿命を大幅に延長した耐摩耗性被覆部材に関する。
工具に使用されるPVD被膜として、(Ti,Al)N,(Ti,Cr)N,(Ti,Si)Nなどが多元系の複合窒化物膜が実用化されている。これらチタン窒化物を含有した硬質膜は耐摩耗性(硬さ)や耐酸化性が不十分なために、過酷な使用条件では寿命が短いと言う問題がある。そこで、耐酸化性や耐溶着性に優れたCrを主要成分とした(Al,Cr)N系被膜が種々提案されているが、硬度が劣るため高硬度被削材加工などでは耐摩耗性が劣ると言う問題がある。
(Al,Cr)N系被膜に関する従来技術として、イオンプレーティング法を用いたAl−Cr−N系複合硬質膜がある(例えば、特許文献1参照。)。この耐高温酸化特性に優れた複合硬質膜の形成方法は、AlとCrの混合蒸気と窒素との反応により(Al,Cr)N膜を形成するもので、Al25〜75原子%、Cr75〜25原子%のターゲットが好ましいと記載されている。この(Al,Cr)N膜は、耐酸化性に優れるものの硬さが低いために、工具に用いた場合には耐摩耗性が不十分と言う問題がある。
また、AlとX(X:Cr、V、Mgの一種)の複合窒化物、複合炭化物、複合ホウ化物、複合炭窒化物、複合ホウ窒化物、複合炭ホウ化物または複合炭窒ホウ化物からなり、そのAlとXの組成が、(Al1-yy)但し、X:Cr、V、Mgの一種0<y≦0.3で示される組成からなることを特長とする硬質皮膜がある(例えば、特許文献2参照。)。この硬質皮膜は、耐酸化性に優れたAlNに特定元素の所定量を添加し、結晶系を六方晶から立方晶に変えることによって、硬さを高めて高速切削に対応できる耐摩耗性を確保したものである。しかし、Xの添加量が少ないために硬さ上昇が少なく、特にCrでは立方晶が不安定なために高速切削での耐摩耗性が不十分であると言う問題がある。
さらに、Ti,Cr,Si,Nb,Zr,Alの1種以上より選択された元素と、非金属元素としてN,C,Oのうち1種以上より選択された元素とB元素を含むB含有皮膜を1層以上被覆してなる硬質皮膜被覆切削工具がある(例えば、特許文献3参照。)。このB含有皮膜は、B含有量が多いB高濃度粒子を皮膜内に介在させることによって、潤滑性を維持しつつ硬質皮膜の強度を高めたものである。しかし、皮膜中のB含有量が比較的少なく、かつB高濃度粒子を形成させる結果として、皮膜素地でのB含有量が少なくなるために硬さ(耐摩耗性),耐酸化性,耐溶着性が不十分となると言う問題がある。
特開平08−183858号公報 特開平9−41127号公報 特開2003−260606号公報
切削加工における高速化,難削材化,寿命延長に対応するため、被覆工具への改善要求が高まっている。上述のような問題を有する従来硬質被膜では、こうした要求に応えられなくなってきた。そこで、本発明は、耐酸化性,耐溶着性などAl−Cr―N系材料の特長を改善しつつ、耐摩耗性を向上させた(Al,Cr)(N,B)膜を被覆した耐摩耗性被覆部材の提供を目的とする。
本発明者らは、長年に亘り耐酸化性,耐溶着性に優れたAl−Cr―N系硬質膜の耐摩耗性改善について検討していた所、AlとCrが所定範囲の比率を有する複合窒化物膜に、所定量のBを添加して(Al,Cr)(N,B)系の複合ホウ窒化物膜にすると、硬さが向上して耐摩耗性が改善されると共に、耐酸化性、耐溶着性がさらに向上することによって、工具寿命が大幅に改善されると言う知見を得て本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の耐摩耗性被覆部材は、基材の表面に0.3〜10μmの単層または多層からなる硬質膜を被覆した部材において、該硬質膜の少なくとも1層は、0.3μm以上10μm以下の厚みでなるアルミニウムとクロムと窒素とホウ素とからなる立方晶構造を有する複合ホウ窒化物であり、該複合ホウ窒化物は組成式:(Al1-xCrx)(N1-yyzにおいて0.35≦x≦0.65,0.03≦y≦0.3,0.8≦z≦1.2を満足するものである。
本発明の耐摩耗性被覆部材における複合ホウ窒化物は、組成式:(Al1-xCrx)(N1-yyzにおいて0.35≦x≦0.65,0.03≦y≦0.3,0.8≦z≦1.2を満足するものである。金属成分の割合を示すxは、0.35未満ではAlが過多となって結晶系が立方晶から六方晶に変態するために、硬さの低下が著しく、逆に0.65を超えて大きくなるとAlが過少となって硬さ,耐溶着性が低下するために、0.35≦x≦0.65と定めた。また、非金属成分の割合を示すyは、0.03未満ではB添加による硬さと耐酸化性の向上効果が少なく、逆に0.3を超えて大きくなると立方晶が不安定となってホウ化物(例えば、CrB2,AlB2)が析出して脆化するために、0.03≦y≦0.3と定めた。さらに、金属成分と非金属成分の割合を示すzは、0.8未満では硬さの低下が著しく、逆に1.2を超えて大きくなると立方晶が不安定となってAlNやCr2B,AlB2などが析出して脆化するために、0.8≦z≦1.2と定めた。
本発明の耐摩耗性被覆部材における硬質膜は、0.3〜10μmの単層または多層からなり、少なくとも1層が0.3μm以上10μm以下の厚みを有する複合ホウ窒化物からなるものである。多層からなる場合における複合ホウ窒化物以外の層は、具体的には、TiC,TiN,Ti(C,N),Ti(C,O),Ti(C,N,O),(Ti,Al)N,(Ti,Si)N,(Ti、Al)(C,N,O),Al23,ダイヤモンド,ダイヤモンド状カーボン,cBNなどを挙げることができる。これらの中でもPVD法により被覆するTi,Zr,V,Cr,Al,Siの窒化物およびこれらの複合窒化物中の少なくとも1種からなることが好ましい。
本発明の耐摩耗性被覆部材における硬質膜の膜厚は、0.3μm未満では耐摩耗性に劣り、10μmを超えて大きくなるとチッピングや膜剥離を生じ易くなって寿命が低下するために、0.3〜10μmと定めた。また、硬質膜が多層でなる場合は、基材表面に最近接する硬質層がTiNまたは(Ti,Al)Nであると、基材との密着性が向上するために膜剥離よる寿命低下が少なくなるので望ましい。
本発明の耐摩耗性被覆部材の製造方法は、超硬合金,サーメット,セラミックス,高速度鋼などの工具用硬質材料からなる基材の表面に、PVD法(特に、アークイオンプレーティング)により被覆するものである。ターゲット材としてAl−Cr−B系の合金を用い、減圧で窒素ガスをフローして行うと良い。
本発明の耐摩耗性被覆部材は、用途の一つとして切削工具を挙げることができる。その中でも特に、鋼の高速切削や穴明け加工用の工具が好ましい。
本発明の耐摩耗性被覆部材は、基材上に被覆した(Al,Cr)N系膜が耐酸化性,耐溶着性を向上させる作用をし、含有されたBが硬さと耐摩耗性を向上させる作用をし、それぞれが独立ではなく、本発明で開示した組成式:(Al1-xCrx)(N1-yyzにおいて0.35≦x≦0.65,0.03≦y≦0.3,0.8≦z≦1.2を満足することによって切削工具や耐摩耗部品に使用した場合に長寿命を発揮させる作用をしているものである。
従来の(Ti,Al)N,(Al,Cr)Nなどの硬質膜よりも、硬さと耐酸化性,耐溶着性が高いため、鋼の高速切削や穴明け加工において工具寿命が顕著に長くなるという効果がある。
基材として、82WC−4TiC−6TaC−6Co(重量%)の組成、HRA=91.0の硬さを有する超硬チップ(ISO規格でSNGN120408)をアークイオンプレーティング装置に挿入して1x10−4〜3X10−5Paの真空とした後、超硬チップを500℃に加熱し、Arガスを導入しながら−1000Vのバイアス電圧をかけることにより、チップ表面を十分に洗浄した後、脱気を行った。次いで、表1に示したターゲット組成,N2ガスの流量,バイアス電圧,処理時間の組み合わせ条件でもって順次アーク放電させ、チップ表面に硬質膜を蒸着することよって、本発明品1〜7と比較品1〜5を得た。得られた硬質膜のX線回折結果と硬さを表2に示す。また、各層ごと厚みと組成、および組成から算出した指数{(Al1-xCrx)(N1-yyzにおけるx,y, zの値}を表3に示す。
Figure 2005330539
Figure 2005330539
*c−は立方晶、h−は六方晶を意味する。
Figure 2005330539
表2の結果から、本発明品の硬質膜はいずれも立方晶の(Al,Cr)(N,B)層を有し、比較品より高硬度であることが分かる。
次に、実施例1で得られた本発明品3,4,5,6および比較品1,2,3,5の各被覆チップを用いて被削材:S48C(4本溝入り),切削速度:200m/min,切込み:2.0mm,送り:0.20mm/revの条件で乾式断続旋削試験を行い、切刃のチッピング,刃先の破損および平均逃げ面摩耗幅が0.20mmとなるまでの平均寿命時間を求めた。その結果を表4に示す。
Figure 2005330539
さらに、実施例1で得られた本発明品3,4,5および比較品1,2,5の各被覆チップを用いて摩擦試験を実施した。摩擦条件は、摩擦面:被覆チップのすくい面、相手材:φ6mmのSUJ2ボール、雰囲気:大気中の乾式、荷重:4.9N、しゅう動速度:5m/min、摩擦時間:20minで行った。表5に平均摩擦係数と粗さ計による摩擦痕の断面積から算出した摩耗体積を示す。
Figure 2005330539
市販されている超硬合金製ソリッドドリル(6.0φmm,組成:WC−10wt%Co,硬さ:HRA=91.5)を基材として用い、実施例1と同様の条件で硬質膜を被覆することによって、本発明品8〜11と比較品6〜8の被覆ドリルを得た。そして、被削材:45C,切削外周速度:80m/min,穴深さ:40mm,乾式加工の条件で穴明け加工を連続して行った。刃先のチッピング発生、折損あるいは切り屑詰まりによる急激なトルク上昇が発生するまでの加工可能な穴数を表5に示す。400穴加工まで正常であった場合には、刃先の平均逃げ面摩耗量を併記した。
Figure 2005330539
表4,6の結果から、本発明品は鋼の高速断続旋削およびドリルによる穴明け加工において比較品より長寿命であり、耐摩耗性,耐溶着性,耐酸化性に優れることが分かる。また、表5の結果から、本発明品は比較品よりも摩擦係数と摩耗量が小さいことから、耐摩耗部品やしゅう動部材への応用が期待できる。

Claims (2)

  1. 基材の表面に0.3〜10μmの単層または多層からなる硬質膜を被覆した部材において、該硬質膜の少なくとも1層は、0.3μm以上10μm以下の厚みでなるアルミニウムとクロムと窒素とホウ素とからなる立方晶構造を有する複合ホウ窒化物であり、該複合ホウ窒化物は、
    組成式:(Al1-xCrx)(N1-yyzにおいて0.35≦x≦0.65,0.03≦y≦0.3,0.8≦z≦1.2を満足する耐摩耗性被覆部材。
  2. 上記硬質膜が多層でなり、上記複合ホウ窒化物層を除く層は、チタン,ジルコニウム,バナジウム,クロム,アルミニウム,シリコンの窒化物およびこれらの複合窒化物中の少なくとも1種からなる請求項1記載の耐摩耗性被覆部材。
JP2004149999A 2004-05-20 2004-05-20 耐摩耗性被覆部材 Pending JP2005330539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149999A JP2005330539A (ja) 2004-05-20 2004-05-20 耐摩耗性被覆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149999A JP2005330539A (ja) 2004-05-20 2004-05-20 耐摩耗性被覆部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005330539A true JP2005330539A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35485407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149999A Pending JP2005330539A (ja) 2004-05-20 2004-05-20 耐摩耗性被覆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005330539A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224223A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2007030133A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Materials Corp 合金鋼の高速歯切加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗を発揮する表面被覆超硬合金製歯切工具
JP2007061994A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Materials Corp 合金鋼の高速歯切加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗を発揮する表面被覆高速度工具鋼製歯切工具
JP2008030158A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
KR101132082B1 (ko) 2009-07-16 2012-04-02 울산대학교 산학협력단 초고경도 CrAIBN 나노 다층박막 및 그의 제조방법
US20130052477A1 (en) * 2010-02-04 2013-02-28 Oerlikon Trading Ag, Trübbach CUTTING TOOLS WITH Al-Cr-B-N/Ti-Al-N MULTILAYER COATINGS
US20130309469A1 (en) * 2011-02-01 2013-11-21 Osg Corporation Hard laminar coating
JP2016047545A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JP2016047546A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管の製造方法
US9528186B2 (en) 2013-02-07 2016-12-27 Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co., Ltd. Surface-coating material, cutting tool in which said material is used, and working machine in which said material is used

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0941127A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜
JP2002337005A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐摩耗皮膜被覆工具
WO2004059030A2 (de) * 2003-04-28 2004-07-15 Unaxis Balzers Ag Werkstück mit alcr-haltiger hartstoffschicht und verfahren zur herstellung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0941127A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜
JP2002337005A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 耐摩耗皮膜被覆工具
WO2004059030A2 (de) * 2003-04-28 2004-07-15 Unaxis Balzers Ag Werkstück mit alcr-haltiger hartstoffschicht und verfahren zur herstellung

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224223A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2007030133A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Materials Corp 合金鋼の高速歯切加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗を発揮する表面被覆超硬合金製歯切工具
JP2007061994A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Materials Corp 合金鋼の高速歯切加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗を発揮する表面被覆高速度工具鋼製歯切工具
JP2008030158A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
KR101132082B1 (ko) 2009-07-16 2012-04-02 울산대학교 산학협력단 초고경도 CrAIBN 나노 다층박막 및 그의 제조방법
JP2013518987A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ AL−Cr−B−N/Ti−Al−N多層被覆を有する切削工具
US20130052477A1 (en) * 2010-02-04 2013-02-28 Oerlikon Trading Ag, Trübbach CUTTING TOOLS WITH Al-Cr-B-N/Ti-Al-N MULTILAYER COATINGS
US8926722B2 (en) * 2010-02-04 2015-01-06 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Cutting tools with Al—Cr—B—N/Ti—Al—N multilayer coatings
KR101800039B1 (ko) 2010-02-04 2017-12-20 오를리콘 서피스 솔루션스 아크티엔게젤샤프트, 페피콘 Αl-Cr-B-N/Ti-Al-N 멀티레이어 코팅을 구비한 커팅 툴
US20130309469A1 (en) * 2011-02-01 2013-11-21 Osg Corporation Hard laminar coating
KR101544661B1 (ko) * 2011-02-01 2015-08-17 오에스지 가부시키가이샤 경질 적층 피막
US9109280B2 (en) * 2011-02-01 2015-08-18 Osg Corporation Hard laminar coating
US9528186B2 (en) 2013-02-07 2016-12-27 Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co., Ltd. Surface-coating material, cutting tool in which said material is used, and working machine in which said material is used
JP2016047545A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JP2016047546A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866650B2 (ja) 表面被覆切削工具
US20060286410A1 (en) Cemented carbide insert for toughness demanding short hole drilling operations
CN101297061B (zh) 表面包覆构件及其制造方法、以及切削工具
WO2007039955A1 (ja) 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具
US8932707B2 (en) Hard film and hard film coated tool
US6858333B2 (en) Tool with wear resistant low friction coating and method of making the same
JP5079998B2 (ja) 被覆切削工具インサートで金属の被加工物を機械加工する方法及び被覆切削工具インサート
JP2005330539A (ja) 耐摩耗性被覆部材
EP1310580B1 (en) Hard layer-coated tool
JP2004042149A (ja) 被覆切削工具及
JP2005297145A (ja) 表面被覆エンドミル及び表面被覆ドリル
JP2005271106A (ja) 被覆切削工具
WO2023042777A1 (ja) 被覆超微粒超硬合金,およびこれを用いた切削工具または耐摩耗部材
JP2005212025A (ja) 表面被覆工具
JP2004136430A (ja) 被覆工具
JP5144850B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
JP2005330540A (ja) 耐摩耗性被覆部材
JP2003291007A (ja) 硬質皮膜被覆工具
JPH11291103A (ja) 被覆切削工具
JP2001152209A (ja) 高密着性表面被覆焼結部材およびその製造方法
JP7213888B2 (ja) 被覆工具およびそれを備えた切削工具
JP2009090398A (ja) 潤滑性および加工精度にすぐれたダイヤモンド被覆切削工具
JP2002160106A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3679046B2 (ja) 耐クレータ摩耗性に優れる物理蒸着硬質皮膜被覆工具
JP2003321763A (ja) 被覆部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921