[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005303792A - 車両周辺監視システム - Google Patents

車両周辺監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005303792A
JP2005303792A JP2004118946A JP2004118946A JP2005303792A JP 2005303792 A JP2005303792 A JP 2005303792A JP 2004118946 A JP2004118946 A JP 2004118946A JP 2004118946 A JP2004118946 A JP 2004118946A JP 2005303792 A JP2005303792 A JP 2005303792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
imaging
unit
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004118946A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Yoshimura
明展 吉村
Shuhei Takimoto
周平 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004118946A priority Critical patent/JP2005303792A/ja
Publication of JP2005303792A publication Critical patent/JP2005303792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】伝送路の帯域を効率よく利用できる車両周辺監視システムを提供する。
【解決手段】車両周辺監視システムは、車両前端部に設置され、車両前方側における左方向の撮像領域、右方向の撮像領域及び斜め下方向の撮像領域を撮像して撮像映像を出力する撮像ユニット1と、撮像ユニット1から出力された撮像映像のうち表示が必要な映像である表示映像を、内蔵する切り出し部2により切り出して無線伝送路6に送出する送信機4と、無線伝送路6を介し表示映像を受信する受信機8と、受信機8において受信した表示映像を表示する表示装置3と、表示装置3を制御する制御ユニット7とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両周辺の撮像領域を撮像し、その撮像映像を車室内において表示する車両周辺監視システムに関するものである。
この種の従来の車両周辺監視システムにおいては、車両に取り付けられた撮像ユニットを用いて車両周辺の撮像領域が撮像される。撮像された撮像映像は、有線や無線等の伝送路を用いて車室内に伝送され、車室内に設けられた表示装置の表示画面において表示される。このような車両周辺監視システムの例は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2003−204545号公報
ところで、従来の車両周辺監視システムにおいては、撮像された撮像映像は、表示が必要な撮像領域(言い換えれば、運転者等が周辺の監視のために利用する領域)以外の領域についても、車室内に伝送されている。
例えば、特許文献1においては、図2および図3に示されるような撮像ユニット1を用いて例えば車両前方側左右の撮像領域A1,A2が撮像される。しかし、実際には、撮像ユニット1が備える各プリズム15,17に入射する光のうちプリズムのコーナー部15a,17a付近に入射するものはプリズム内で乱反射してしまうので、撮像領域A1,A2の一部は、画像が不鮮明となり表示に適さない。また、撮像ユニット1が備える広角レンズ系11に入射する光のうち撮像光軸21付近に入射するものはレンズ内で乱反射してしまうので、車両前方斜め下方側の撮像領域A3の一部も、画像が不鮮明となり表示に適さない。
このように、従来の車両周辺監視システムにおいては、表示が不要な撮像領域についても、その撮像映像を車室内に伝送している。そのため、無線等の伝送路の帯域を効率よく利用できないという問題点があった。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、伝送路の帯域を効率よく利用できる車両周辺監視システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、請求項1に記載の発明に係る車両周辺監視システムは、車両周辺の撮像領域を撮像して撮像映像を出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力された前記撮像映像から、表示が必要な映像である表示映像を切り出して所定の伝送手段に出力する切り出し手段と、車室内に設けられ前記伝送手段を介して前記切り出し手段から伝送された前記表示映像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明に係る車両周辺監視システムは、請求項1に記載の車両周辺監視システムであって、前記撮像映像における表示が不要な映像に対応する前記表示手段上の表示領域に他の映像を表示することを特徴とする。
請求項1に記載の発明に係る車両周辺監視システムは、表示が必要な表示映像を撮像映像から切り出して伝送手段で伝送するので、伝送路の帯域を効率よく利用できる。従って、空いた帯域をエラー訂正用のデータ転送やその他の符号化データ等の伝送に利用することが可能となる。
また、請求項2に記載の発明に係る車両周辺監視システムは、表示が不要な映像に対応する表示領域に他の映像を表示させるので、視認性を向上させたり、表示手段に表示する情報の量を容易に増やしたりすることが可能となる。
<第1実施形態>
図1は本発明の第1実施形態に係る車両周辺監視システムのブロック図であり、図2は撮像ユニットの縦断面の構成を模式的に示す図であり、図3は撮像ユニットの要部の平面的構成を示す図である。
この車両周辺監視システムは、車両前端部に設置され、図1に示すように、車両前方側における左方向の撮像領域A1(図4参照)、右方向の撮像領域A2(図4参照)及び斜め下方向の撮像領域A3(図4参照)を撮像して撮像映像を出力する撮像ユニット(撮像手段)1と、撮像ユニット1から出力された撮像映像のうち表示が必要な映像である表示映像を、内蔵する切り出し部(切り出し手段)2により切り出して無線伝送路6に送出する送信機4と、無線伝送路6を介し表示映像を受信する受信機8と、受信機8において受信した表示映像を表示する表示装置(表示手段)3と、表示装置3を制御する制御ユニット7とを備えている。
撮像ユニット1は、図2及び図3に示すように、広角レンズ系11と、撮像素子部13と、左右方向の光を反射してレンズ系11に導入する反射手段である2つのプリズム15,17と、これらを収容するケース19とを備えており、車両前端部(例えば、エンブレムの下部等)に設置され、車両前方側における左方向の撮像領域A1(図4参照)、右方向の撮像領域A2(図4参照)及び斜め下方向の撮像領域A3(図4及び図5参照)を撮像する。広角レンズ系11及び撮像素子部13は、撮像部20を構成している。
広角レンズ系11は、レンズ11a〜11dを備えて構成されており、水平画角90度、垂直画角70度を有している。広角レンズ系11は、入射側を車両前方側に向けて設置され、その撮像光軸21が水平方向23に対して斜め下方に所定の角度θ1(ここでは約15度)を成すように設定されている。
各プリズム15,17は、図3に示すように、断面三角形状を有し、その三角形状のいずれかのコーナ部15a,17aを車両前方側に向けて、広角レンズ系11の前面側において、撮像光軸21に対して左右対称になるように、上下方向に沿って立設されている。各プリズム15,17の第1の側面15b,17bは、光を受け入れる光入射面となっており、第2の側面15c,17cは、鏡面加工(アルミ膜を蒸着した上に黒色塗料による保護膜形成)が施されて鏡面とされており、第3の側面15d,17dは、光を出射させる光出射面となっている。また、各プリズム15,17の下部底面には、遮光部材(遮光膜を含む)25が付与されている。
そして、各プリズム15,17は、左右の撮像領域A1,A2からの光を、第1の側面15b,17bから受け入れ、鏡面加工された第2の側面15c,17cで第1の側面15b,17b側に反射させてその側面15b,17bで広角レンズ系11側に全反射させた後、第3の側面15d,17dから出射させる。
このような各プリズム15,17は、その下端面が車両前方側に向けて斜め下方向に傾斜しており、広角レンズ系11の全垂直画角のうちの上方から所定角度θ2(ここでは40度)の領域を覆うように配置されている。
このため、広角レンズ系11の垂直画角(70度)のうちの上方から所定角度θ2(40度)の範囲は、各プリズム15,17を介して左右の撮像領域A1,A2からの光が入射し、垂直画角のうちの下方側の残余の角度θ3(30度)の範囲は、プリズム15,17を介さない車両前方側の撮像領域A3からの光が入射するようになっている。これによって、左右の撮像領域A1,A2及び前方側斜め下方の撮像領域A3からの光が広角レンズ系11によって撮像素子部13上の異なる領域にそれぞれ互いに重なり合わないように結像され、単一の撮像素子部13によって、図4及び図5に示す左右及び前方側斜め下方向の3方向の撮像領域A1〜A3が一度に撮像される。例えば、前方側斜め下方向の撮像領域A3によって、図5に示すように、車両のフロントノーズによって遮られた車両前方側における車両前端部近傍の死角領域Bを的確に撮像することができる。
撮像素子部13は、少なくとも1つの撮像素子を備えて構成されており、広角レンズ系11からの光を受光し、3方向の撮像領域A1〜A3を撮像し、撮像した映像(映像信号)を制御ユニット7に出力する。
ケース19には、3方向の撮像領域A1〜A3からの光を取り込むための透孔部19aが設けられている。
表示装置3は、液晶表示装置等によって構成され、車室内に設置され、後述する制御ユニット7の映像処理部7bの制御により、撮像ユニット1の撮像映像等を表示する。ここで、左方向の撮像領域A1の映像は、表示装置3の表示画面3aに設定された3つの表示領域C1〜C3(図6参照)のうちの左上の表示領域C1に表示され、右方向の撮像領域A2の映像は、右上の表示領域C2に表示され、前方側斜め下方向の撮像領域A3の映像は、下側の表示領域C3に表示される。
制御ユニット7は、図1に示すように、制御部7aと、映像処理部7bとを備えている。映像処理部7bは、制御部7aの制御により、撮像ユニット1の撮像映像等を、後述する種々の表示態様で表示装置3に表示する。
前述したように、撮像された撮像映像A1〜A3には、表示が必要な撮像領域(言い換えれば、運転者等が周辺の監視のために利用する領域)以外の領域が含まれている。また、撮像ユニット1が備えるプリズム15,17に入射する光のうちプリズムのコーナー部15a,17a付近に入射するものはプリズム内で乱反射してしまうので、図6における撮像領域A1,A2の端部等の一部は、画像が不鮮明となり表示に適さない。また、撮像ユニット1が備える広角レンズ系11に入射する光のうち撮像光軸21付近に入射するものはレンズ内で乱反射してしまうので、撮像領域A3の一部は、画像が不鮮明となり表示に適さない。
そこで、切り出し部2は、表示が不要なこれらを除いて、表示が必要な撮像映像のみを切り出して表示映像とする。切り出すべき領域に関する切り出しアドレス等のデータは、制御部7aが内蔵するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリに、予め複数種類が記憶される。そして、カメラ等の撮像ユニットの種類もしくはユーザのコマンドに応じて、所望の切り出しアドレスを、この不揮発性メモリから、送信機4が内蔵するASIC(Application Specific Integrated Circuit)のレジスタにダウンロードすることて、設定が行われる。すなわち、不揮発性メモリを用いることで、新しいカメラ等の撮像ユニットが追加された場合においても、この不揮発性メモリを書き換えるだけで対応できる。
具体的には、図7に示すように、表示領域C1,C2のうち太線で囲まれた表示領域D1,D2に対応する撮像映像は、図3における各プリズム15,17のコーナー部15a,17a付近に入射する光により取り込まれる撮像映像を含み周辺の監視のために利用されない撮像映像であるので、表示映像から除かれる。また、表示領域C3のうち太線で囲まれた表示領域D3に対応する撮像映像は、図2における広角レンズ系11の撮像光軸21付近に入射する光により取り込まれる撮像映像を含み周辺の監視のために利用されない撮像映像であるので、表示映像から除かれる。即ち、表示領域D1〜D3に対応する撮像映像は、切り出し部2により、表示映像から除かれるので、これらが送信機4により無線伝送路6に送出されることはない。これにより、無線伝送路6の帯域の約10%を節減することが可能となる。
また、映像処理部7bは、表示領域D1〜D3には、撮像映像を表示させずに、他の映像(例えば枠等のマスクや警告等の文字情報12)を表示させる。これにより、視認性を向上させたり、表示する情報の量を容易に増やしたりすることが可能となる。
図8は、図2において、広角レンズ系11を用いず各プリズム15,17に入射する光のみを用いて、撮像領域A1,A2のみを表示画面3a全体に表示した場合を示したものである(この場合に用いられる撮像ユニットは、図示しないが、図2,3をより簡略化した構成となる)。この場合においても、図7と同様に、無線伝送路6の帯域の約10%を節減することが可能となる。また視認性を向上させたり、表示する情報の量を容易に増やしたりすることが可能となる。
図8において、表示領域D1,D2には、マスク上に、2方向表示のシンボルマーク10を表示している。このシンボルマーク10は、車両形状を示すマークに、左右に2方向の車両周辺映像を表示している状態を示すマークを付与したものである。あるいは、このようなマークに代えて、他の背景や、図7の文字情報12等を表示してもよい。
以上においては、車両前端部に設置された撮像ユニット1を用いた場合について説明したが、撮像ユニットは、車両前端部に限らず、車両側部や車両後部に設置されたもの等を用いてもよい。図9は、図4において、車両左側のドアミラー周辺に設けられた撮像ユニット(図示しない)を用いて、車両の左後方の撮像領域A4を撮像し、表示画面3a全体に表示した場合を示したものである。ここで、表示される表示領域C4のうち太線で囲まれた右端部付近の表示領域D4には、自車両が映るので、その全てを必ずしも表示する必要はない(左端部付近は隣接車両)。従って、この表示領域D4に対応する撮像映像を、切り出し部2により除くことにより、無線伝送路6の帯域の約15%を節減することが可能となる。
図10は、変形例に係る車両周辺監視システムのブロック図である。図10は図1において、操作入力装置31において入力された指示信号を、無線用の送信機32、無線伝送路6、および無線用の受信機33を介して、撮像ユニット1に伝送させるものである。すなわち、無線伝送路6においては、双方向で情報の送受信が行われる。また、上記の指示信号は、制御ユニット7内の制御部7aにも送られる。これにより、例えば、切り出すべき領域に関する情報の設定や、表示画面3aの表示状態を図7のようにするか図8のようにするかの選択(表示モードの切り替え)等を、運転者等の指示により行うことが可能となる。
このように、本実施形態に係る車両周辺監視システムは、表示が必要な表示映像を撮像映像から切り出して伝送するので、伝送路の帯域を効率よく利用できる。従って、空いた帯域をエラー訂正用のデータ転送やその他の符号化データ等の伝送に利用することが可能となる。
なお、上述の撮像映像の伝送において、分割可能なものは分割して伝送してもよい。例えば、図7においては映像データを撮像領域A1〜A3で3分割し、図8においては映像データを撮像領域A1〜A2で2分割して伝送を行う。これにより、伝送路においてエラーが発生した場合に視認性に与える影響を低減することが可能となる。また、上述の映像データの処理においては、フレーム内圧縮を用いることにより、映像の部分的な抽出を容易に行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る車両周辺監視システムのブロック図である。 撮像ユニットの縦断面の構成を模式的に示す図である。 撮像ユニットの要部の平面的構成を示す図である。 撮像ユニットの撮像領域を示す図である。 撮像ユニットの撮像領域を示す図である。 表示装置の表示状態を示す図である。 表示装置の表示状態を示す図である。 表示装置の表示状態を示す図である。 表示装置の表示状態を示す図である。 変形例に係る車両周辺監視システムのブロック図である。
符号の説明
1 撮像ユニット
3 表示装置
4,32 送信機
6 無線伝送路
7 制御ユニット
8,33 受信機

Claims (2)

  1. 車両周辺の撮像領域を撮像して撮像映像を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力された前記撮像映像から、表示が必要な映像である表示映像を切り出して所定の伝送手段に出力する切り出し手段と、
    車室内に設けられ前記伝送手段を介して前記切り出し手段から伝送された前記表示映像を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする車両周辺監視システム。
  2. 請求項1に記載の車両周辺監視システムであって、
    前記撮像映像における表示が不要な映像に対応する前記表示手段上の表示領域に他の映像を表示する
    ことを特徴とする車両周辺監視システム。
JP2004118946A 2004-04-14 2004-04-14 車両周辺監視システム Pending JP2005303792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118946A JP2005303792A (ja) 2004-04-14 2004-04-14 車両周辺監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118946A JP2005303792A (ja) 2004-04-14 2004-04-14 車両周辺監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005303792A true JP2005303792A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35334785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118946A Pending JP2005303792A (ja) 2004-04-14 2004-04-14 車両周辺監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005303792A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148811A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyota Motor Corp 接線作成方法および死角領域設定方法および視認可能領域設定方法および視認可能判定方法並びに設計支援装置および記録媒体
JP2010111367A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 乗員監視装置
KR101459757B1 (ko) * 2007-10-12 2014-11-12 엘지이노텍 주식회사 디엠비송신 카메라장치
WO2016060268A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社リコー 車両用画像表示システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148811A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyota Motor Corp 接線作成方法および死角領域設定方法および視認可能領域設定方法および視認可能判定方法並びに設計支援装置および記録媒体
KR101459757B1 (ko) * 2007-10-12 2014-11-12 엘지이노텍 주식회사 디엠비송신 카메라장치
JP2010111367A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 乗員監視装置
WO2016060268A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社リコー 車両用画像表示システム
KR20170052645A (ko) * 2014-10-17 2017-05-12 가부시키가이샤 리코 차량용 화상 표시 시스템
JPWO2016060268A1 (ja) * 2014-10-17 2017-06-22 株式会社リコー 車両用画像表示システム
KR101973300B1 (ko) 2014-10-17 2019-04-26 가부시키가이샤 리코 차량용 화상 표시 시스템
US10486598B2 (en) 2014-10-17 2019-11-26 Ricoh Company, Limited Vehicular image-display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3493520B1 (en) Method for dual-camera-based imaging, mobile terminal and storage medium
CN112954288B (zh) 图像投影系统和图像投影方法
JP5151207B2 (ja) 表示装置
CN107249922B (zh) 车辆用显示装置
JP4590355B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
US20010048465A1 (en) Electronic photographing device
CN112622767A (zh) 显示系统、以及具备该显示系统的电子后视镜系统
KR101208296B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 처리장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈의 리프로그래밍 시스템
JP3860039B2 (ja) 撮像カメラ
JP2005303792A (ja) 車両周辺監視システム
JP6317914B2 (ja) 車載画像処理装置
JP6874769B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006036166A (ja) 車両用表示装置
JP2006235285A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット及びレンズユニットの判別制御方法及びレンズユニットの劣化判定方法
US20180335300A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2006025340A5 (ja)
JP2006024120A (ja) 車両用画像処理システム及び画像処理装置
JP2008283527A (ja) 画像処理装置
KR20120004072U (ko) 차량의 에이필라 사각지대에 대한 영상 구현 장치
JP2006197435A (ja) 撮像装置および表示装置
CN112738485B (zh) 投影仪的控制方法及投影仪
JP2020093574A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2003050438A (ja) 立体画像撮像用カメラレンズアダプタ、および撮影装置
US20240312164A1 (en) Control device, control method, and control program
JP4827778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110