JP2005351853A - 光波レーダ装置 - Google Patents
光波レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005351853A JP2005351853A JP2004175653A JP2004175653A JP2005351853A JP 2005351853 A JP2005351853 A JP 2005351853A JP 2004175653 A JP2004175653 A JP 2004175653A JP 2004175653 A JP2004175653 A JP 2004175653A JP 2005351853 A JP2005351853 A JP 2005351853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- wind
- wind speed
- light
- wave radar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】送信光を空中に放出し、その散乱光を収集して受信光として取り出す光送受信部と、送信光の光路をあらかじめ設定した方向に走査する走査駆動部と、取り出された受信光を光電変換して受信信号を生成する受信信号生成部と、受信信号を周波数変換して視線方向風速値を検出し、複数の視線方向風速値と、対応する仰角及び方位角の出力値とから風速ベクトルを算出する風速ベクトル算出部とを備えている。走査駆動部は、光波レーダ装置の設置位置と観測空間との距離に基づいて、走査中心から所定値離れた複数の点を走査するように、距離に応じた走査角を算出して送信光の光路を走査する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1における光波レーダ装置の構成図である。光波レーダ装置10は、光源部11、光送受信部12、走査駆動部13、受信信号生成部14、及び風速ベクトル算出部15で構成される。
実施の形態2においては、視線方向風速Vmを算出する際に、前処理を行う場合について説明する。具体的には、図4のステップ406における散乱光ドップラシフトから視線方向風速Vmを算出する前処理として、受信信号の信号対雑音比(SNR)による閾値処理を追加する場合について説明する。図5は、本発明の実施の形態2における受信信号の信号対雑音比(SNR)に基づく閾値処理のフローチャートである。図5は、図4におけるステップ405とステップ406との間に、閾値処理を追加した場合を示している。
実施の形態1、2では、観測空間として、地表面近くの一般的な風況測定を想定している。実施の形態3では、実施の形態1、2の光波レーダ装置を風力発電設備の風況精査に適用する場合について説明する。図6は、本発明の実施の形態3における風力発電設備の風況精査を行うための構成を示す図である。すなわち、風速場が一様と見なせる観測空間215〜220内のそれぞれに対して水平型風力発電設備を設置する場合を想定する。
実施の形態1〜3では、観測空間内で風速場が一様である仮定の下、光波レーダ装置による送信光を円錐状に走査して風向風速を測定する場合について説明した。これに対して、本実施の形態4では、観測空間内で風向のみが一定で風速が変化する場合を想定し、円錐走査した送信光による各視線方向風速成分から、特定方向の風速成分を算出する場合について説明する。光波レーダ装置の設置場所及び視線方向風速の検出機能については、実施の形態1〜3と同様であり、説明を省略する。
実施の形態5では、実施の形態4の光波レーダ装置を風力発電設備の風況精査に適用する場合について説明する。実施の形態4の光波レーダ装置を風力発電用の水平型風車の風況精査に適用した場合、風車翼面内での風速の違いを測定することができるため、より精度の高い発電量予測が期待できる。
実施の形態1では、観測空間内で風速場が一様である仮定の下、光波レーダ装置による送信光を円錐状に走査して風向風速を測定する場合について説明した。これに対して、本実施の形態6では、送信光を地表面に平行に左右走査する場合について説明する。光波レーダ装置の設置場所及び視線方向風速の検出機能については、実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
実施の形態6では、観測空間内で風速場が一様である仮定の下、光波レーダ装置による送信光を地表面に平行に左右走査して風向風速を測定する場合について説明した。これに対して、本実施の形態7では、送信光を地表面に対して上下走査する場合について説明する。光波レーダ装置の設置場所及び視線方向風速の検出機能については、実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
実施の形態1〜7では、光波レーダ装置による送信光を、空間走査(円錐走査、左右走査、上下走査)しているが、本実施の形態8では、このような空間走査の具体的な実施方法の一例を説明する。
実施の形態1、6、7では、観測空間として、風速場が一様であることを仮定した場合について説明した。本実施の形態9では、風速場の一様性を確保できる観測空間を自動的に設定する方法について説明する。
Claims (12)
- 送信光を生成する光源部と、
生成した送信光を大気中に放出し、大気中からの散乱光を収集して受信光として取り出す光送受信部と、
前記光送受信部から放出される前記送信光の光路をあらかじめ設定した方向に走査する走査駆動部と、
取り出された前記受信光を光電変換して受信信号を生成する受信信号生成部と、
前記受信信号を周波数変換して視線方向風速値を検出するとともに前記走査駆動部から前記視線方向風速値に対応する仰角及び方位角を読み取り、検出した複数の前記視線方向風速値と、対応する前記仰角及び前記方位角とから風速ベクトルを算出する風速ベクトル算出部と
を備えた光波レーダ装置において、
前記走査駆動部は、観測空間までの距離に基づいて、走査中心から所定値離れた前記観測空間内の複数の点を走査するように前記距離に応じた走査角を算出し、算出した前記走査角に基づいて前記送信光の光路を走査し、
前記風速ベクトル算出部は、走査された送信光の前記複数の点の方位に対応するそれぞれの風速ベクトルを算出し、複数の前記風速ベクトルを合成して前記観測空間内の風向風速を算出する
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項1に記載の光波レーダ装置において、
前記走査駆動部は、方向の異なる複数の観測空間に対して走査中心方向を順次移動して、前記複数の観測空間に対して算出されたそれぞれの風向風速から風況測定を行う
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項1または2に記載の光波レーダ装置において、
前記駆動走査部は、走査中心から所定の等しい半径で前記観測空間内を円錐走査するように、前記観測空間までの距離に応じた円錐走査角を算出し、算出した前記円錐走査角に基づいて前記送信光の光路を円錐走査する
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項3に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、走査された送信光の前記複数の点の方位に対応して算出されたそれぞれの風速ベクトルと、前記複数の点の方位における既知の風向値とに基づいて、観測空間内における特定方向の風速成分を算出し、前記観測空間内の特定方向の風速成分分布を求める
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項4に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、風速成分と対応づけられた円錐走査角のデータが蓄積された記憶部を有し、算出した前記特定方向の風速成分に対応する円錐走査角のデータを前記記憶部から取り出して円錐走査を行い、風速成分を算出し直す
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項3に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、特定の観測空間内に水平型風力発電設備を設置する場合を想定して、前記水平型風力発電設備に設けられる翼の回転中心に対して走査中心方向を一致させ、前記翼の回転半径に対してある決められた範囲で複数の円錐走査角を設定して、前記複数の円錐走査角におけるそれぞれの風向風速を算出する
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項4に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、特定の観測空間内に水平型風力発電設備を設置する場合を想定して、前記水平型風力発電設備に設けられる翼の回転中心に対して走査中心方向を一致させ、前記翼の回転半径に対してある決められた範囲で複数の円錐走査角を設定して、前記複数の円錐走査角のそれぞれに対して前記特定方向の風速成分分布を求める
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項1または2に記載の光波レーダ装置において、
前記駆動走査部は、走査中心を挟んで走査中心から所定の等しい距離にある2点を直線走査するように、前記観測空間までの距離に応じた走査角を算出し、算出した前記走査角に基づいて前記送信光の光路を直線走査する
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項8に記載の光波レーダ装置において、
前記駆動走査部は、風速場が一様と見なせる特定の観測空間内に水平型風力発電設備を設置する場合を想定して、前記水平型風力発電設備に設けられる翼の回転中心に対して走査中心方向を一致させ、前記翼の回転中心を挟んで直線走査をする際に、前記翼の回転半径に対してある決められた範囲で複数の走査角を設定して、前記複数の走査角におけるそれぞれの風向風速を算出する
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項3ないし9のいずれか1項に記載の光波レーダ装置において、
送信光の光路上に設置され、2個のくさび形状を有するプリズムがそれぞれ独立して回転することにより、送信光を偏向させる走査機構部をさらに備え、
前記駆動走査部は、前記走査機構部のそれぞれの前記プリズムに対して、初期位相、回転速度、回転方向を制御することにより送信光を円錐走査あるいは直線走査させる
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、前記受信信号の信号対雑音比を測定し、測定された前記信号対雑音比の値があらかじめ設定された信号対雑音比の許容範囲内のときは、前記受信信号を採用して風速ベクトルを算出し、測定された前記信号対雑音比の値があらかじめ設定された信号対雑音比の許容範囲外のときは、前記受信信号を採用せずに前記受信信号生成部から新たな受信信号を受信して前記新たな受信信号の信号対雑音比を測定し直す
ことを特徴とする光波レーダ装置。 - 請求項1に記載の光波レーダ装置において、
前記風速ベクトル算出部は、ある円錐走査角において送信光を走査して求まる前記各視線方向風速値と、前記風速ベクトルから各視線方向風速成分を算出した結果との残差の標準偏差を求める機能を有し、それぞれの観測空間において、あらかじめ決められた複数の走査角に対応するそれぞれの標準偏差を算出し、算出したそれぞれの前記標準偏差があらかじめ設定された許容標準偏差以内となる走査角の中から最大の走査角を求め、前記最大の走査角を採用して風向風速を算出する
ことを特徴とする光波レーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175653A JP5000082B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 光波レーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175653A JP5000082B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 光波レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005351853A true JP2005351853A (ja) | 2005-12-22 |
JP5000082B2 JP5000082B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=35586451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175653A Expired - Fee Related JP5000082B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 光波レーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000082B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007298406A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | レーダ装置とその信号処理方法 |
JP2010181295A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 車両用携帯機 |
JP2010249550A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Railway Technical Res Inst | 気象レーダーを用いた突風探知システム |
JP2014066548A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | レーザレーダ装置 |
JPWO2016092705A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
US10175346B2 (en) | 2015-05-12 | 2019-01-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Laser radar apparatus and wind velocity observation method |
CN109983362A (zh) * | 2016-11-28 | 2019-07-05 | 三菱电机株式会社 | 数据处理装置、激光雷达装置以及风测定系统 |
JP2019519777A (ja) * | 2016-06-13 | 2019-07-11 | スガーエナジー リミテッドSgurrenergy Limited | リモートセンシング用の方法及びシステム |
JPWO2018198225A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Ai装置、レーザレーダ装置、及びウインドファーム制御システム |
CN111989593A (zh) * | 2018-04-26 | 2020-11-24 | 三菱电机株式会社 | 激光雷达装置、风力发电装置以及风测量方法 |
JP2021056073A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 渦検出装置、渦検出方法、プログラム及び学習済モデル |
CN112639524A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-04-09 | 华为技术有限公司 | 一种目标检测方法及装置 |
CN112698276A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-23 | 中国人民解放军空军预警学院 | 一种抗风电场干扰的空管雷达监测系统及方法 |
JP2021140184A (ja) * | 2018-09-30 | 2021-09-16 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd | 光走査装置および、光学拡張または光学圧縮の装置 |
US12196855B2 (en) | 2018-09-30 | 2025-01-14 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Distance detection device |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5396868A (en) * | 1977-02-02 | 1978-08-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | Light beam guidance controls for flying body |
JPS623665A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-09 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン | 空気の乱れの検出方法 |
JPH0587823A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-04-06 | Raytheon Co | 風向を検出する装置および方法 |
JPH07128443A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Toyota Motor Corp | 車載レーダ装置 |
JPH10104255A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 移動物体検出装置 |
JPH11326499A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置及びこれを利用した車両用制御装置 |
JP2000075030A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Aisin Seiki Co Ltd | スキャン型レーザーレーダ装置 |
JP2000230976A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | ドップラ速度検出装置及び検出方法 |
JP2002267753A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | ウインドシア検出装置 |
JP2002277549A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
JP2003222674A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | 風速ベクトル計測装置および風速ベクトル算出方法 |
JP2004101265A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 風力発電用風車建設予定地の風向風速計測方法 |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175653A patent/JP5000082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5396868A (en) * | 1977-02-02 | 1978-08-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | Light beam guidance controls for flying body |
JPS623665A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-09 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン | 空気の乱れの検出方法 |
JPH0587823A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-04-06 | Raytheon Co | 風向を検出する装置および方法 |
JPH07128443A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Toyota Motor Corp | 車載レーダ装置 |
JPH10104255A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 移動物体検出装置 |
JPH11326499A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置及びこれを利用した車両用制御装置 |
JP2000075030A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Aisin Seiki Co Ltd | スキャン型レーザーレーダ装置 |
JP2000230976A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | ドップラ速度検出装置及び検出方法 |
JP2002267753A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | ウインドシア検出装置 |
JP2002277549A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
JP2003222674A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | 風速ベクトル計測装置および風速ベクトル算出方法 |
JP2004101265A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 風力発電用風車建設予定地の風向風速計測方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007298406A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | レーダ装置とその信号処理方法 |
JP2010181295A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 車両用携帯機 |
JP2010249550A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Railway Technical Res Inst | 気象レーダーを用いた突風探知システム |
JP2014066548A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | レーザレーダ装置 |
JPWO2016092705A1 (ja) * | 2014-12-12 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
US10175346B2 (en) | 2015-05-12 | 2019-01-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Laser radar apparatus and wind velocity observation method |
US11442166B2 (en) | 2016-06-13 | 2022-09-13 | Sgurrenergy Limited | Methods and systems for use in remote sensing |
JP7193347B2 (ja) | 2016-06-13 | 2022-12-20 | スガーエナジー リミテッド | リモートセンシング用の方法及びシステム |
JP2019519777A (ja) * | 2016-06-13 | 2019-07-11 | スガーエナジー リミテッドSgurrenergy Limited | リモートセンシング用の方法及びシステム |
CN109983362A (zh) * | 2016-11-28 | 2019-07-05 | 三菱电机株式会社 | 数据处理装置、激光雷达装置以及风测定系统 |
CN109983362B (zh) * | 2016-11-28 | 2023-05-09 | 三菱电机株式会社 | 数据处理装置、激光雷达装置以及风测定系统 |
JPWO2018198225A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Ai装置、レーザレーダ装置、及びウインドファーム制御システム |
CN111989593A (zh) * | 2018-04-26 | 2020-11-24 | 三菱电机株式会社 | 激光雷达装置、风力发电装置以及风测量方法 |
CN111989593B (zh) * | 2018-04-26 | 2024-05-14 | 三菱电机株式会社 | 激光雷达装置、风力发电装置以及风测量方法 |
JP2021140184A (ja) * | 2018-09-30 | 2021-09-16 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd | 光走査装置および、光学拡張または光学圧縮の装置 |
US12196855B2 (en) | 2018-09-30 | 2025-01-14 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Distance detection device |
JP2021056073A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 渦検出装置、渦検出方法、プログラム及び学習済モデル |
CN112639524B (zh) * | 2020-04-30 | 2022-05-17 | 华为技术有限公司 | 一种目标检测方法及装置 |
CN112639524A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-04-09 | 华为技术有限公司 | 一种目标检测方法及装置 |
CN112698276A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-23 | 中国人民解放军空军预警学院 | 一种抗风电场干扰的空管雷达监测系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5000082B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000082B2 (ja) | 光波レーダ装置 | |
Stawiarski et al. | Scopes and challenges of dual-Doppler lidar wind measurements—An error analysis | |
US8120522B2 (en) | System and method for inspecting a wind turbine blade | |
Wildmann et al. | Wind turbine wake measurements with automatically adjusting scanning trajectories in a multi-Doppler lidar setup | |
CN103605136B (zh) | 海洋浮标平台激光雷达三维风场剖面探测系统及探测方法 | |
Lopez et al. | Calibration, validation, and analysis of an empirical algorithm for the retrieval of wave spectra from HF radar sea echo | |
US20110234453A1 (en) | Weather radar apparatus and weather observation method | |
Braun et al. | Sea-surface current features observed by Doppler radar | |
US20240200942A1 (en) | Method of determining a free surface elevation of a water body using a radar and a drone | |
Liu et al. | A new Doppler model incorporated with free and broken-short waves for coherent S-band wave radar at near-grazing angles | |
JP4168753B2 (ja) | 風速ベクトル計測装置及び風速ベクトル計測方法 | |
Liu et al. | Coherent Doppler lidar wind retrieval for a typhoon based on the genetic simulated annealing algorithm | |
CN118962680A (zh) | 一种基于环扫sar的海洋风浪流一体化反演方法 | |
Foussekis et al. | Wind resource assessment uncertainty for a TLP-based met mast | |
JP3850610B2 (ja) | ウィンドプロファイラ装置 | |
Voulgaris et al. | 2-D inner-shelf current observations from a single VHF WEllen RAdar (WERA) station | |
RU2449312C1 (ru) | Панорамный радиолокационный способ определения параметров состояния приповерхностного слоя океана со спутника | |
Afanasiev et al. | Verification of a passive correlation optical crosswind velocity meter in experiments with a Doppler wind lidar | |
CN114738207A (zh) | 一种全天候非接触式风电叶片运行状态监测方法 | |
Ivonin et al. | Possibilities of X-band nautical radars for monitoring of wind waves near the coast | |
McGregor et al. | Ocean surface currents obtained from microwave sea‐echo Doppler spectra | |
Ryabkova et al. | Study of the Doppler Spectrum of the Microwave Radar Signal Backscattered from the Water Surface at Low Incidence Angles in the Presence of a Constant Current: Experiment and Modeling | |
Zeng et al. | Mapping wind by the first-order Bragg scattering of broad-beam high-frequency radar | |
Ishii et al. | Wind profiling with an eye-safe coherent Doppler lidar system: Comparison with radiosondes and VHF radar | |
Clive | Compensation of bias in Lidar wind resource assessment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |