[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005236345A - 画像管理システム - Google Patents

画像管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005236345A
JP2005236345A JP2004039331A JP2004039331A JP2005236345A JP 2005236345 A JP2005236345 A JP 2005236345A JP 2004039331 A JP2004039331 A JP 2004039331A JP 2004039331 A JP2004039331 A JP 2004039331A JP 2005236345 A JP2005236345 A JP 2005236345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
image management
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004039331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hatori
健司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004039331A priority Critical patent/JP2005236345A/ja
Publication of JP2005236345A publication Critical patent/JP2005236345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 メモリカードの容量の制限を緩和する。
【解決手段】
デジタルカメラ201は、撮影画像を記録するメモリカードを具備する。カメラ201は、メモリカードに記録される画像にIDを付け、そのIDと画像データを画像管理サーバ203に送信し、メモリカードにはサムネイルと画像IDを残す。カメラ201で画像を表示又は印刷するとき、画像IDにより画像管理サーバ203から画像データを受信する。
【選択図】
図1

Description

本発明は、画像を記録再生する装置に関する。
デジタルカメラで撮影された画像は、主としてカメラに着脱可能なメモリカード又は内蔵メモリに記録される。
メモリカードの残量が少なくなったときに、メモリカードに記録された画像をさサーバに転送する技術が、特許文献1に記載されている。
特開2000−253292公報
前述の様に、撮影した画像をサーバに送信した後にカードに記録された画像を削除して空き容量を増やす場合、サーバに転送してしまった画像を後で確認することができないという問題がある。
本発明は、メモリの容量にとらわれずに、画像を記録できる画像管理システムを提示することを目的とする。
本発明はまた、メモリカードに記録されたことをある全画像を管理可能な画像管理システムを提示することを目的とする。
上記の問題を解決するために、本出願の第1の発明は、画像撮影装置と画像管理装置から構成される画像管理システムにおいて、前記画像撮影装置は、撮影された画像及び撮影された画像の縮小画像を記録する記録手段と、世の中にあるすべての画像を一意に特定できる識別情報を生成する識別情報生成手段と、撮影された画像と前記識別情報を画像管理装置に送信する通信手段を具備し、前記記録手段は、前記識別情報生成手段が前記識別情報を生成したときに、前記縮小画像と前記識別情報を関連付けて記録し、撮影された画像及び前記識別情報が画像管理装置に送信されたとき、記録手段中の撮影された画像を削除し、前記画像管理装置は、前記画像撮影装置より送信された画像と識別情報を関連付けて記録する画像管理手段を具備することを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記識別情報は、前記画像撮影装置の製造番号に基づいて生成されることを特徴とする。
第3の発明は、画像撮影装置と画像管理装置から構成される画像管理システムにおいて、前記画像撮影装置は、撮影された画像及び撮影された画像の縮小画像を記録する記録手段と、撮影された画像を画像管理装置に送信する通信手段を具備し、前記画像管理装置は、前記画像撮影装置より画像が送信されたときに世の中にあるすべての画像を一意に特定できる識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報を前記画像撮影装置に送信する第二の通信手段と、前記画像撮影装置より送信された画像と前記識別情報を関連付けて記録する画像管理手段を具備し、前記画像撮影装置の前記記録手段は、前記画像管理装置より送信された前記識別情報と前記縮小画像とを関連付けて記録し、記録手段中の撮影された画像を削除することを特徴とする。
第4の発明は、第1から第3の発明において、前記画像撮影装置は、前記記録手段に記録された縮小画像を表示する表示装置を具備し、前記表示装置に画像を拡大して表示する場合は、当該縮小画像に対応した前記識別情報を前記画像管理装置に送信し、縮小する前の画像を前記画像管理装置より取得し、前記表示装置に表示することを特徴とする。
第5の発明は、第1から第4の発明において、前記画像撮影装置は、前記記録手段をフォーマットする初期化手段を具備し、前記初期化手段は記録手段をフォーマットする前に、前記縮小画像と前記識別情報を前記画像管理装置に送信し、フォーマットが終わった後、前記縮小画像と前記識別情報を前記画像管理装置から取得し、前記記録手段に書き戻すことを特徴とする。
第6の発明は、第1から第5の発明において、前記画像撮影装置と前記画像管理装置と画像閲覧装置から構成される画像管理システムにおいて、前記画像撮影装置の前記記録手段は取り外し可能となっており、画像閲覧装置は、前記記録手段を取り付け可能な外部記録読み取り手段と、画像を表示する閲覧手段と、画像を印刷する印刷手段と、前記画像管理装置と通信する第3の通信手段を具備し、前記閲覧手段に画像を表示する場合または前記印刷手段に画像を印刷する場合は、前記外部記録読み取り手段に取り付けられた前記記録手段より前記識別情報を読み出して前記画像管理装置に送信し、対応する画像を取得することを特徴とする。
第1及び第2の請求項に係る発明によれば、デジタルカメラは、オリジナルの画像とともに画像を一意に特定できる識別情報を画像管理装置に送り、デジタルカメラのメモリーカードには識別情報と縮小画像を関連付けて記録するので、メモリーカードの容量にとらわれずに画像を撮影することができ、また識別情報を手がかりにして必要に応じてオリジナル画像を画像管理装置から取得することができる。
また、世の中にあるすべての画像を一意に特定できる識別情報を用いているので、画像管理装置からオリジナル画像を検索して取得する際に、複雑な認証や検索処理を行う必要がない。
第3の請求項によれば、画像管理装置に画像が送信された時点で、画像管理装置が識別情報を生成し、デジタルカメラに送信するので、デジタルカメラ側で画像を一意に特定する識別情報を生成する必要がなく、そのための機構を省くことができ、また識別情報の元になる製造番号などをデジタルカメラの製造工程でデジタルカメラに書き込む必要がなくなり、デジタルカメラの開発及び製造コストを下げることができる。
第4の請求項によれば、デジタルカメラの表示装置に画像を拡大して表示する際に、サーバーからオリジナル画像を取得するようにしたため、デジタルカメラのメモリーカードにオリジナル画像がなくても表示装置に画像を拡大して表示することができる。
第5の請求項によれば、デジタルカメラのメモリーカードをフォーマットする際に、縮小画像と識別情報を画像管理装置にバックアップしてフォーマット後に書き戻すので、それまで撮影した画像の識別情報を失うことを防げる。
第6の請求項によれば、画像閲覧装置にデジタルカメラのメモリーカードを装着し、識別情報を検索キーにしてオリジナルの画像をサーバーから取得することができるので、従来の写真屋などに画像閲覧装置を設置することで、メモリーカードを持参したユーザに対してユーザの所望する画像の印刷及び閲覧を行うサービスを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図2は本発明の一実施例のシステム構成例を示す。201はデジタルカメラを示す。203は画像データなどを管理する画像管理サーバである。202はデジタルカメラ201と無線によって通信し、デジタルカメラ201から送られた画像などの情報を受け取り、それを画像管理サーバ203に送信する無線通信装置である。無線通信装置202は、例えば街中に設置されているホットスポットと呼ばれる公衆無線端末などで実現できる。204は、画像管理サーバ203に保存されている画像などを表示する情報端末装置である。以降でそれぞれについて詳しく説明する。
図1は、デジタルカメラ201の概略構成ブロック図を示す。101はレンズ及びCCD撮像素子などから構成され、映像を電気信号に変換する撮像手段である。102は、撮像手段101により生成される電気信号を画像として記録する画像記録手段であり、例えば着脱可能なメモリカード又は内蔵フラッシュROMなどで実現される。103は、画像などのデータを外部の装置と送受信する通信手段であり、例えば無線を使って通信を行う。104はデジタルカメラ201の動作を司るMPUであり、プログラムを内蔵したROM及びRAMなどから構成される。105は表示を行う表示手段であり、液晶パネルなどによって実現される。106は、スイッチなどの操作手段である。
図3は、無線通信装置202の概略構成図を示す。301はデジタルカメラ201と通信するための無線通信アンテナを表す。302は、装置の動作を司るMPUであり、プログラムを内蔵したROM及びRAMなどから構成される。303は有線の通信ポートを示し、後述する画像管理203とイーサネット(登録商標)などを使ってデータ通信を行うポートである。
図4は、画像管理サーバ203の概略構成ブロック図である。405はMPUであり、システム全体を制御する。406は表示手段であり、各種情報を表示する。407はキーボードなどの操作手段である。408は無線通信装置202及び情報端末装置204との通信を行う通信手段である。401は、無線通信装置202から送られてきた画像などのデータを保存する情報記録手段である。402はRAM404の中にロードされたプログラムとして機能する情報検索手段であり、情報記録手段401から画像情報などを検索する。403はRAM404の中にロードされたプログラムとして機能する情報登録手段であり、情報記録手段401に画像情報などを登録する。また、デジタルカメラ201の画像記録手段を初期化(フォーマット)する際に、デジタルカメラ201から送信された情報を一時的に情報記録手段401に退避する。
図5は、情報端末装置204の概略構成ブロック図である。505はMPUであり、システム全体を制御する。506は表示手段であり、各種情報を表示する。507はキーボードなどの操作手段である。508は画像管理サーバ203との通信を行う通信手段である。501は、デジタルカメラ201の画像記録手段102の内容を読み取る画像記録手段読み取り手段であり、メモリカードリーダなどによって実現される。502はRAM504の中にロードされたプログラムとして機能する画像管理サーバ問い合わせ手段であり、画像管理サーバ203に後述する各種の問い合わせを行う。509はRAM504の中にロードされたプログラムとして機能する画像処理手段であり、画像を表示手段505に表示したり、図示しないプリンタに印刷したりする。
図6は、デジタルカメラ201で撮影した画像を画像管理サーバ203に格納する際の手順を表すフローチャートである。ステップ601において、デジタルカメラ201で画像を撮影したら、画像及びサムネイル(縮小画像)を画像記録手段102に記録する。ステップ602において、撮影した画像を一意に識別できる番号(画像IDと呼ぶ)をサムネイルと関連付けて画像記録手段102に記録する。画像IDは、世の中に二つとないユニークな番号であり、例えばデジタルカメラが持つ固有の製造番号を元に作ることができる。
ステップ603において、デジタルカメラ201は無線通信手段202を介して画像管理サーバ203と通信が可能かどうかを調べる。通信可能である場合は、ステップ604において画像及び画像IDを画像管理サーバ203に送信する。それを受け取った画像管理サーバ203は、情報登録手段403により、画像及び画像IDを関連付けて情報記録手段401に登録する。ステップ605において、デジタルカメラ201は、送信した画像を画像記録手段102から削除する。
ステップ603において、画像管理サーバ203と通信可能でない場合、ステップ606において、タイムアウトが起きたかを調べる。ここで言うタイムアウトとは、画像管理サーバ203との通信を再試行する所定の時間が経過したことを意味する。タイムアウトが起きていれば、画像管理サーバ203と通信できない状況にあると判断し、画像及び画像IDは、画像管理サーバ203に送信されない。この場合、画像とサムネイルは画像記録手段102に記録されたままになる。タイムアウトが起きていなければ、再び通信可能かどうかを調べる。
上記の動作によって、デジタルカメラ201は、撮影した画像と画像IDを画像管理サーバ203に送り、画像記録手段102には画像IDとサムネイルしか残さないので、メモリカードの容量に縛られることなく、多くの画像を撮影できる。また、後述するように、画像IDを使えば、撮影した画像を後日、参照できる。
ここでは、画像IDを撮影するたびに生成しているが、画像を画像管理サーバ203に送信する際に画像IDを生成してもよい。
また、ここでは、撮影するたびに画像管理サーバ203に画像と画像IDを送信するが、他のタイミングで送信してもよい。例えば、一定時間経過するたびにそれまでに撮影された画像及び画像IDを画像サーバ203に送信してもよい。
さらに、画像IDをデジタルカメラ201が生成しているが、画像管理サーバ203が生成するようにしてもよい。その場合、図6のステップ602では、画像IDを生成せずに、ステップ603でサーバ203と通信可能になった後で、デジタルカメラ201が画像をサーバ203に送信し、サーバ203が画像IDを生成してデジタルカメラ201に送信し、デジタルカメラ201が画像IDを縮小画像と関連付けて画像記録手段102に記録することになる。この場合に画像サーバ203により生成される画像IDもまた、ユニーク値からなる。また、サーバ203は、画像IDと画像を関連付けて管理する。
図7は、画像管理サーバー203に保存された画像を、画像管理サーバ203とネットワークで接続されたコンピュータ(PC)から検索し、それを表示したり印刷したりする際の手順を表すフローチャートである。この動作に従えば、画像管理サーバ203に送信した画像を、家庭のPC又は写真屋などの店頭の情報端末から表示・印刷することができる。
ステップ701において、まずデジタルカメラのメモリーカードなどからなる画像記録手段102を画像記録手段読み取り手段501に挿入する。ステップ702において、画像管理サーバ問い合わせ手段502は、画像記録手段102から画像IDを読み出し、それを画像管理サーバ203に送信する。画像管理サーバ203の情報検索手段402は、情報記録手段401から該当する画像IDに関連付けられている画像を読み出し、情報端末装置204に送信し、ステップ703において情報端末装置204はその画像を受信する。ステップ704において、画像処理手段509は、受信した画像を表示又は印刷する。
図8は、デジタルカメラ201から画像管理サーバ203の画像を検索し、デジタルカメラ201に表示する際の動作を示すフローチャートである。ステップ801において、画像記録手段102に記録されている画像IDを画像管理サーバ203に送信する。画像管理サーバ203の情報検索手段402は、情報記録手段401から該当する画像IDに関連付けられている画像を読み出し、デジタルカメラ201に送信する。ステップ802において、デジタルカメラ201は、その画像を受信する。ステップ803において、表示手段105に画像を表示する。
この動作に従えば、通常はデジタルカメラ201の表示手段105に縮小画像を表示しておき、それを拡大表示するときには画像管理サーバ203からオリジナル画像を取得してデジタルカメラ201の表示手段105に表示することができる。
図10は、デジタルカメラ201の画像記録手段を初期化(フォーマット)するときの動作を表すフローチャートである。
ステップ1001において、デジタルカメラ201は画像管理サーバ203と通信可能であるかどうかを調べる。通信可能であれば、ステップ1002において画像管理サーバ203に画像IDとサムネイルを送信し、一時的に退避させる。その際に、画像管理サーバ203での管理を容易にするため、カメラの機種名及び製造番号なども同時に送信する。画像管理サーバ203の情報登録手段403は、カメラの機種名及び製造番号と関連付けて、画像IDとサムネイルを情報記録手段401に記録する。
その後、ステップ1003において、画像記録手段を初期化する。初期化が終わったら、ステップ1005において、デジタルカメラ201は、一時退避した画像IDとサムネイルを画像管理サーバ203から取得し、それを画像記録手段102に書き戻す。
ステップ1001において通信可能でない場合、ステップ1004においてタイムアウトが起きたかを調べる。ここで言うタイムアウトとは、画像管理サーバ203との通信を再試行する所定の時間が経過したことを意味する。タイムアウトが起きていれば、画像記録手段102の初期化は行わない。タイムアウトが起きていなければ、再び、ステップ1001において通信可能かどうかを調べる。
なお、画像管理サーバ203に送信していない画像、つまり画像記録手段102に存在している画像があった場合は、それらの画像も含めて画像管理サーバ203に一時的に退避する。
デジタルカメラ201の概略構成ブロック図である。 本発明の一実施例のシステム構成例を表す図である。 無線通信装置202の構成例を表す図である。 画像管理サーバ203の構成例を示す図である。 情報端末装置204の構成例を示す図である。 デジタルカメラ201で撮影した画像を画像管理サーバ203に格納する際の手順を表すフローチャートである。 画像管理サーバ203に保存された画像を表示印刷する際の手順を表すフローチャートである。 デジタルカメラ201から画像管理サーバ203の画像を検索し、デジタルカメラ201に表示す動作を表すフローチャートである。 デジタルカメラ201の画像記録手段102を初期化(フォーマット)するときの動作を表すフローチャートである。
符号の説明
101:撮像手段
102:画像記録手段
103:通信手段
104:MPU
105:表示手段
106:操作手段
201:デジタルカメラ
202:無線通信装置
203:画像管理サーバ
204:情報端末装置
301:無線通信アンテナ
302:MPU
303:有線通信ポート
401:情報記録手段
402:情報検索手段
403:情報登録手段
405:MPU
406:表示手段
407:操作手段
408:通信手段
501:画像記録手段読み取り手段
502:画像管理サーバ問い合わせ手段
503:画像処理手段
505:MPU
506:表示手段
507:操作手段
508:通信手段

Claims (6)

  1. 画像撮影装置と画像管理装置から構成される画像管理システムにおいて、
    前記画像撮影装置は、撮影された画像及び撮影された画像の縮小画像を記録する記録手段と、世の中にあるすべての画像を一意に特定できる識別情報を生成する識別情報生成手段と、撮影された画像と前記識別情報を画像管理装置に送信する通信手段とを具備し、
    前記記録手段は、前記識別情報生成手段が前記識別情報を生成したときに、前記縮小画像と前記識別情報を関連付けて記録し、撮影された画像及び前記識別情報が画像管理装置に送信されたとき、記録手段中の撮影された画像を削除し、
    前記画像管理装置は、前記画像撮影装置より送信された画像と識別情報を関連付けて記録する画像管理手段を具備する
    ことを特徴とする画像管理システム。
  2. 前記識別情報は、前記画像撮影装置の製造番号に基づいて生成されることを特徴とする請求項1に記載の画像管理システム。
  3. 画像撮影装置と画像管理装置から構成される画像管理システムにおいて、
    前記画像撮影装置は、撮影された画像及び撮影された画像の縮小画像を記録する記録手段と、撮影された画像を画像管理装置に送信する通信手段とを具備し、
    前記画像管理装置は、前記画像撮影装置より画像が送信されたときに世の中にあるすべての画像を一意に特定できる識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報を前記画像撮影装置に送信する第二の通信手段と、前記画像撮影装置より送信された画像と前記識別情報を関連付けて記録する画像管理手段とを具備し、
    前記画像撮影装置の前記記録手段は、前記画像管理装置より送信された前記識別情報と前記縮小画像とを関連付けて記録し、記録手段中の撮影された画像を削除することを特徴とする画像管理システム。
  4. 前記画像撮影装置は、前記記録手段に記録された縮小画像を表示する表示装置を具備し、
    前記画像撮影装置は、前記表示装置に画像を拡大して表示する場合は、当該縮小画像に対応した前記識別情報を前記画像管理装置に送信し、縮小する前の画像を前記画像管理装置より取得し、前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像管理システム。
  5. 前記画像撮影装置は、前記記録手段をフォーマットする初期化手段を具備し、
    前記初期化手段は、記録手段をフォーマットする前に、前記縮小画像と前記識別情報を前記画像管理装置に送信し、フォーマットが終わった後、前記縮小画像と前記識別情報を前記画像管理装置から取得し、前記記録手段に書き戻すことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像管理システム。
  6. 前記画像撮影装置と前記画像管理装置と画像閲覧装置から構成される画像管理システムにおいて、
    前記画像撮影装置の前記記録手段は取り外し可能となっており、
    画像閲覧装置は、前記記録手段を取り付け可能な外部記録読み取り手段と、画像を表示する閲覧手段と、画像を印刷する印刷手段と、前記画像管理装置と通信する第3の通信手段を備え、
    前記閲覧手段に画像を表示する場合または前記印刷手段に画像を印刷する場合は、前記外部記録読み取り手段に取り付けられた前記記録手段より前記識別情報を読み出して前記画像管理装置に送信し、対応する画像を取得することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像管理システム。
JP2004039331A 2004-02-17 2004-02-17 画像管理システム Withdrawn JP2005236345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039331A JP2005236345A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039331A JP2005236345A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236345A true JP2005236345A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35018897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039331A Withdrawn JP2005236345A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005236345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1936946A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor
JP2014036402A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 記録装置及び記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1936946A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor
JP2014036402A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 記録装置及び記録方法
US9338388B2 (en) 2012-08-10 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705117B2 (ja) デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法
JP2001309219A (ja) 画像転送システム
US20120008013A1 (en) Image processing apparatus, method thereof, and recording medium
JPWO2006022271A1 (ja) 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
JP2012195901A (ja) 画像転送装置および画像転送方法
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
JPH11321029A (ja) 画像プリンタ装置
US8502874B2 (en) Image recording apparatus and control method
JPH1155605A (ja) 画像ファイルのプリント出力システム
JP2005236345A (ja) 画像管理システム
JP5173219B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4054629B2 (ja) 画像変換サーバ、画像データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2005150892A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよび画像データ記憶装置ならびにそれらの制御方法
JP4346376B2 (ja) 画像伝送システムおよび方法,ならびにこのシステムで利用可能な撮像装置,記録媒体,端末装置およびサーバ
JP2002101367A (ja) デジタルカメラ及びプリントシステム
JP4395617B2 (ja) 画像データ管理システム、デジタルカメラ、外部機器、記録媒体及び画像データ管理方法
JP2006268493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体
JP2004310613A (ja) 画像データ転送システム及びその方法
JP2006148582A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2006110817A (ja) 出力制御装置、印刷装置、情報処理装置、出力制御方法、記録制御方法及びプログラム
JP2005184448A (ja) 情報通信システム、情報記録プログラム、情報管理プログラム及び表示プログラム。
JP2004040401A (ja) データ処理システム及び方法、データ処理装置及び方法、記録媒体、コンピュータプログラム並びに入力装置及び出力方法
JP2001333367A (ja) 電子カメラ及び画像番号一致化方法
JP2008236294A (ja) 撮影画像表示装置及び撮影画像表示プログラム並びに撮影画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2005176275A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501