[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005223960A - 電動機の制御装置 - Google Patents

電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223960A
JP2005223960A JP2004026279A JP2004026279A JP2005223960A JP 2005223960 A JP2005223960 A JP 2005223960A JP 2004026279 A JP2004026279 A JP 2004026279A JP 2004026279 A JP2004026279 A JP 2004026279A JP 2005223960 A JP2005223960 A JP 2005223960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
state quantity
electric motor
motor
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004026279A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kaneko
貴之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2004026279A priority Critical patent/JP2005223960A/ja
Publication of JP2005223960A publication Critical patent/JP2005223960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】電動機又は電動機で駆動される負荷の状態量の制御を行う電動機の制御装置において、機械共振を抑制して安定に制御する。
【解決手段】機械共振を抑制する実フィルタを含み、電動機又は電動機によって駆動される負荷の状態量が状態量指令値に追従するように制御する電動機の制御装置において、状態量の検出値を入力として、パラメータの変化により特性が変更可能な仮想フィルタと、仮想フィルタのパラメータを調整する仮想フィルタ設定手段とを備え、仮想フィルタ設定手段で、状態量の検出値と負荷の機械共振を排除した規範応答とから仮想フィルタの出力が規範応答に近づくように仮想フィルタの特性を逐次修正すると共に、実フィルタの特性を仮想フィルタの特性に近づける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動機により負荷となる機械を駆動する場合に、機械共振を抑制して電動機又は負荷の状態量を制御する電動機の制御装置に関する。
従来の電動機の制御装置としては、以下のものが知られている。
図4は、第1の従来技術としての、電動機の制御装置の制御ブロック図を示したものである。図4において、101は電動機、102は電動機101の速度ωrを検出する速度検出器、103は連結体、104は連結体103を介して電動機101により駆動される負荷、105は速度指令値ωr*と速度検出器102によって検出された電動機101の速度検出値ωrとを比較してその偏差値(ωr*−ωr)を出力する減算手段、106は前記偏差値(ωr*−ωr)を演算増幅してトルク指令値τ1 *として出力する演算増幅手段、109はトルク指令値τ1 *にフィルタ処理を施し新たなトルク指令値τ2 *を出力し、フィルタ係数fの入力によりこのフィルタ係数fに応じた周波数成分の通過を制限可能とする主フィルタ、108は新たなトルク指令値τ2 *に基づいて電動機101のトルクを制御するトルク制御手段である。
また、110はフィルタ係数fを設定して主フィルタ109へ出力するフィルタ係数設定手段であり、112は速度検出値ωrを入力して、この速度検出値ωrに重畳している機械系の共振周波数成分dを通過させるハイパスフィルタ、113は所定の周波数以下の周波数成分を含む基準信号rを出力する基準信号発生手段、115は基準信号発生手段が出力する基準信号rとハイパスフィルタ112を通過した機械系の共振周波数成分dとを加算する加算手段、116は加算手段115の出力信号xと基準信号rとを入力して前記周波数成分dの通過を制限するフィルタ係数fを演算して主フィルタ109へ出力する適応フィルタである。
次に動作について説明する。速度検出器102が出力する電動機101の回転速度を示す速度検出値ωrが減算手段105に入力されることにより、電動機101の速度制御装置に負帰還され、演算増幅手段106は減算手段からの偏差値(ωr*−ωr)の入力により、この値が零になるように演算増幅を行ってトルク指令値τ1 *を出力し、このトルク指令値τ1 *は後述する主フィルタ109を介してトルク制御手段108に入力され、このトルク制御手段108の出力信号により電動機101は速度指令値ωr*に追従するように速度制御される。
ここで、フィルタ係数設定手段110におけるハイパスフィルタ112は、遮断周波数が速度制御の帯域幅fbに設定され、速度検出値ωrを入力してこの速度検出値ωrに重畳する機械共振周波数成分dを出力する。また、基準信号発生手段113は、速度制御の帯域幅fbと同一の周波数成分を含む基準信号rを発生し、加算器115はハイパスフィルタ112の出力dと基準信号rとを加算して信号xを出力する。
図5は、適応フィルタ116のブロック図を示したものであり、フィルタ部分117は信号xを入力してフィルタリング処理を行い、フィルタ係数調整手段119はフィルタ部分117の出力yを目標信号である基準信号rに最も近づけるために、減算手段118が出力する基準信号rとその出力yとの偏差eが減少するようにフィルタ部分117のフィルタ係数を調整する。
即ち、適応フィルタ116は、入力信号が与えられるとそれに応じて最も目的に沿う形の信号を発生するように自己の特性を変え、また入力信号の性質が変わると、それに追従して特性を変えるフィルタであり、適応フィルタ116は入力xに対してその出力yが目標信号である基準信号rに最も近づくように自己のフィルタ係数を逐次調整する。
入力信号xは、基準信号rと機械共振による振動成分dとを含んだものであるので、適応フィルタ116は自己のフィルタ特性を基準信号rの持つ周波数帯域の成分は通過させ、機械共振による振動成分dの持つ周波数成分は抑制するフィルタ、即ち中心周波数fcが機械共振周波数fpに一致したノッチフィルタになるようにフィルタ係数を調整することになる。主フィルタは、そのフィルタ係数が適応フィルタ116からの入力によりこの適応フィルタ116と同じ値に設定されるので、ノッチフィルタの特性を持つことになる。
このように、主フィルタ109は、演算増幅手段106の出力τ1 *に含まれる機械共振による振動の加振源となる機械共振周波数成分を抑制する特性になるように自動調整し、速度検出値に含まれる電動機と負荷との機械共振に起因する周波数成分が変化しても、その変化に追従して減少させることになり、機械系の共振を自動的に抑制するというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、図6は第2の従来技術としての、電動機の制御装置の制御ブロック図を示したものである。図6において、電動機101、速度検出器102、連結体103、負荷104、減算手段105、演算増幅手段106、トルク制御手段108、ハイパスフィルタ112等は第1の従来技術と同じであり、120はノッチ中心周波数が変更可能な第1のノッチフィルタ、121はノッチ中心周波数が変更可能な第2のノッチフィルタ、122は前記第2のノッチフィルタ121を通した後の出力値の振幅が減少するように第2のノッチフィルタ121のノッチ中心周波数を逐次修正し、第2のノッチフィルタ121のノッチ中心周波数に応じた周波数を前記第1のノッチフィルタ120のノッチ中心周波数とするノッチ中心周波数修正手段から構成される。
次に動作について説明する。電動機101は、第1の従来技術と同様に速度指令値ωr*に追従するように速度制御される。ここで、第1のノッチフィルタ120は、主フィルタ109と同様に、トルク指令値τ1 *にフィルタ処理を施し新たなトルク指令値τ2 *を出力する。
第1のノッチフィルタ120と主フィルタ109との違いは、主フィルタ109はフィルタ係数を変更可能であるのに対し、第1のノッチフィルタ120はノッチ中心周波数が変更可能であることにある。このことにより、第1のノッチフィルタ120のフィルタ係数はノッチ中心周波数に制限されることになり、フィルタとしての動作はノッチフィルタとしてのみ制限されることになる。
ここで、上記第1のノッチフィルタ120のノッチ中心周波数fnは以下のように求められる。速度検出値ωrが所定のカットオフ周波数を持つハイパスフィルタ112に入力され、カットオフ周波数以上の振動成分xが出力される。ノッチ中心周波数修正手段122は、第2のノッチフィルタ121の出力eの振幅が減少するように第2のノッチフィルタ121のノッチ中心周波数fnを逐次修正していく。この第2のノッチフィルタ121のノッチ中心周波数fnを第1のノッチフィルタ120のノッチ中心周波数とする。
このように、変更可能なフィルタのパラメータをノッチ中心周波数に制限することにより、ハイパスフィルタ112を通過して抽出した振動成分に対して、基準信号を与えなくてもノッチフィルタの自動調整を可能にするというものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−91689号公報(第6頁、図1) 特開2003−52188号公報(第6頁、図1)
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来例にあっては、フィルタ係数設定手段110は、フィルタ係数を修正するために所定の周波数以下の周波数成分を含む基準信号rを与えており、その帯域は速度制御系の最大応答周波数以下の周波数成分を含んだものにする必要がある。例えば、基準信号rの周波数成分が速度制御系の交差周波数よりも低い場合において、基準信号rと実際の検出速度ωrとに差があると、その差によって適応フィルタが修正したフィルタ係数fにより、速度制御系が不安定になる恐れがあるという未解決の課題がある。
また、機械共振の周波数が低い場合、ハイパスフィルタ112で振動成分を通過させる必要があるため、フィルタのカットオフ周波数を低くする必要があり、これにより速度制御系の応答を十分に上げることができないという未解決の課題がある。
さらに、上記特許文献2に記載の従来例にあっては、機械共振の成分を除去するフィルタを、ノッチ中心周波数を調整パラメータとしたノッチフィルタに制限することにより、基準信号を設けなくてもフィルタの自動調整を可能としているが、調整パラメータがノッチ中心周波数にのみ制限されているので、機械共振の周波数に対しては自動調整が可能であるが、機械共振のダンピングに対しては調整ができないため、共振の成分をうまくキャンセルできないという未解決の課題がある。
また、例えばノッチフィルタの深さ(減衰量)によっては、制御系のカットオフ周波数と機械共振の周波数とが近い場合、ノッチフィルタが固定され、制御系の応答を十分に上げることができないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、制御系に影響されずに機械共振を自動的に抑制することができる電動機の制御装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に係る電動機の制御装置は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの状態量を検出する状態量検出手段と、該状態量検出手段の出力端から前記電動機制御手段の入力端に至る制御系内の何れかの位置に配置され、パラメータを変化させることにより入出力特性を変更可能な実フィルタと、該実フィルタのパラメータを設定するフィルタ係数設定手段とを備え、該フィルタ係数設定手段は、前記制御系内の何れかの状態量を入力として前記負荷の機械共振を排除した規範応答を出力する規範モデルと、前記状態量検出手段で検出された状態量を入力とし、且つパラメータを変化させることにより入出力特性を変更可能な仮想フィルタと、前記状態量検出手段で検出された状態量と前記規範モデルから出力された規範応答とから、前記仮想フィルタの出力信号が前記規範応答に近づくように仮想フィルタのパラメータを修正する仮想フィルタ設定手段とを有し、該仮想フィルタ設定手段で設定した仮想フィルタのパラメータを、実フィルタのパラメータとして設定することを特徴としている。
この請求項1に係る発明では、規範モデルで電動機によって駆動される負荷の機械共振を排除した規範応答を出力し、仮想フィルタの出力信号が規範応答に近づくように仮想フィルタのパラメータを逐次修正し、このように修正した仮想フィルタのパラメータを実フィルタのパラメータとして設定するので、実フィルタを機械共振による振動の加振源となる機械共振周波数成分を抑制する特性になるように自動調整することができる。
また、請求項2に係る電動機の制御装置は、請求項1に係る発明において、前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの速度を検出し、前記状態量指令値は、外部から入力される速度指令値であることを特徴としている。
この請求項2に係る発明では、電動機又は電動機によって駆動される負荷の速度を検出し、この速度検出値が外部から入力される速度指令値に追従するように電動機を速度制御することができる。
また、請求項3に係る電動機の制御装置は、請求項1に係る発明において、前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの位置を検出し、前記状態量指令値は、外部から入力される位置指令値であることを特徴としている。
この請求項3に係る発明では、電動機又は電動機によって駆動される負荷の位置を検出し、この位置検出値が外部から入力される位置指令値に追従するように電動機を位置制御することができる。
また、請求項4に係る電動機の制御装置は、請求項1に係る発明において、前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの位置に基づいて速度を算出し、前記状態量指令値は、外部から入力される位置指令値から算出した速度指令値であることを特徴としている。
この請求項4に係る発明では、電動機又は電動機によって駆動される負荷の位置検出値に基づいて速度を推定し、この速度推定値が外部から入力される位置指令値から算出した速度指令値に追従するように電動機を制御することができる。
また、請求項5に係る電動機の制御装置は、請求項1乃至4の何れかに係る発明において、前記規範モデルは、前記制御系内の何れかの状態量を入力として、前記負荷の持つ一部の機械共振のみを排除した規範応答を出力することを特徴としている。
この請求項5に係る発明では、規範モデルで負荷の持つ一部の機械共振のみを排除した規範応答を出力するので、実フィルタで抑制する共振を限定することができる。
また、請求項6に係る電動機の制御装置は、請求項1乃至5の何れかに係る発明において、前記実フィルタ及び前記仮想フィルタは、ノッチフィルタで構成されていることを特徴としている。
この請求項6に係る発明では、ノッチフィルタのパラメータを調整することにより、効果的に機械共振を検出して、共振を自動的に抑制することができる。
また、請求項7に係る電動機の制御装置は、請求項6に係る発明において、前記仮想フィルタ設定手段は、前記仮想フィルタのノッチ中心周波数とノッチ減衰量とを設定することを特徴としている。
この請求項7に係る発明では、仮想フィルタの調整パラメータとしてノッチ中心周波数とノッチ減衰量とを設定するので、適切なノッチフィルタを設定することができる。
本発明の請求項1に係る発明によれば、実フィルタを機械共振による振動の加振源となる機械共振周波数成分を抑制する特性になるように自動調整するので、制御系に影響されずに機械共振を検出して、電動機又は電動機によって駆動される負荷の状態量に含まれる電動機と負荷との機械共振に起因する周波数成分が変化した場合であっても、その変化に追従して、機械共振を自動的に抑制することができると共に、状態量制御の安定性を向上させることができるという効果が得られる。
また、請求項2に係る発明によれば、電動機を速度制御した状態において、制御系に影響されずに機械共振を検出して、共振を自動的に抑制することができるという効果が得られる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、電動機を位置制御した状態において、制御系に影響されずに機械共振を検出して、共振を自動的に抑制することができるという効果が得られる。
また、請求項4に係る発明によれば、速度制御系をマイナーループに持つ電動機を位置制御した状態において、制御系に影響されずに機械共振を検出して、共振を自動的に抑制することができるという効果が得られる。
さらに、請求項5に係る発明によれば、負荷が持つ一部の機械共振のみを排除するように規範応答を出力するので、負荷における全ての機械共振を含まない応答とする必要がなく、効率的に実フィルタで機械共振周波数成分を抑制することができるという効果が得られる。
また、請求項6に係る発明によれば、ノッチフィルタのパラメータを限定することにより、効果的に機械共振を抽出して、共振を自動的に抑制することができるという効果が得られる。
さらに、請求項7に係る発明によれば、ノッチ中心周波数とノッチ減衰量とを調整することにより、適切なノッチフィルタを設定して、安定した高速応答を実現することができるという効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施形態を示すブロック図であって、図中1は回転型の電動機、2は電動機1の速度ωmを検出する状態量検出手段としての速度検出器、3は連結体、4は連結体3を介して電動機1により駆動される負荷である。
そして、この制御ブロックは、外部から入力される状態量指令値としての速度指令値ωm*と速度検出器2によって検出された電動機1の速度検出値ωmとを比較して、その偏差値(ωm*−ωm)を出力する減算器5と、減算器5の結果を演算増幅してトルク指令値τ1 *として出力する速度信号制御部6と、速度信号制御部6から出力されたトルク指令値τ1 *にフィルタ処理を施し新たなトルク指令値τ2 *を出力し、フィルタ係数fの入力によりこのフィルタ係数fに応じた周波数成分の通過を制限可能とする実フィルタ7と、実フィルタ7から出力された新たなトルク指令値τ2 *に基づいて電動機1のトルクを制御する電動機制御手段としてのトルク制御部8とを備えている。
また、実フィルタ7のフィルタ係数fを設定するフィルタ係数設定手段としてのフィルタ係数設定部20を備え、このフィルタ係数設定部20は、速度信号制御部6から出力されたトルク指令値τ1 *を入力とし、負荷4の特性を模擬しつつ機械共振を排除した規範応答としての規範速度ωrを出力する規範モデル9と、速度検出器2で検出された速度検出値ωmにフィルタ処理を施して信号yを出力し、フィルタ係数fの入力によりこのフィルタ係数fに応じた周波数成分の通過を制限可能とする仮想フィルタ10と、規範モデル9から出力された規範速度ωrと仮想フィルタ10から出力された信号yとを比較して、その偏差eを出力する減算器11と、フィルタ係数fを設定する仮想フィルタ設定手段としてのフィルタ設定部12とから構成されている。
フィルタ設定部12で設定されたフィルタ係数fは、仮想フィルタ10に出力されると共に実フィルタ7へも出力される。
前記速度信号制御部6は、例えば比例−積分制御などの制御器であり、速度指令値ωm*と速度検出器2で検出された速度検出値ωmとの偏差(ωm*−ωm)を零に制御するためのトルク指令値τ1 *を出力する。
トルク指令値τ1 *は、実フィルタ7を通され、新たなトルク指令値τ2 *としてトルク制御部8に出力される。そして、トルク制御部8の出力によって、電動機1は速度制御されるように構成されている。
また、仮想フィルタ10及び実フィルタ7は、次式で表すノッチフィルタの構成として、ノッチ中心周波数とノッチ深さ(減衰量)とをパラメータとする。
Hn(s)={s2+2ωn(1−K)s+ωn2}/(s2+2ωns+ωn2) ………(1)
ここで、ωnはノッチ中心周波数、Kはノッチ減衰量、sはラプラス演算子である。
実フィルタ7の特性は次のように設定される。
先ず、仮想フィルタ10で速度検出値ωmに対してフィルタリング処理が行われ、信号yを出力する。そして、フィルタ設定部12は仮想フィルタ10の出力yを目標信号である規範速度ωrに最も近づけるために、減算器11が出力する規範速度ωrと仮想フィルタ10の出力yとの偏差eが減少するように仮想フィルタ10のパラメータであるノッチ中心周波数ωnとノッチ減衰量Kとを調整する。パラメータの調整法としては、例えば勾配法を用いることができる。
規範モデル9が出力する規範速度ωrは、負荷4の機械共振を含まない応答とするため、例えば次式のように剛体を駆動した場合の応答とする。
ωr=(1/Js)・τ2 * ………(2)
ここで、Jは電動機周りの慣性モーメントである。
この結果、フィルタ設定部12では、仮想フィルタ10のノッチ中心周波数ωnが機械共振周波数ωpに一致するようにフィルタ係数を調整し、機械共振に起因する周波数成分が変化した場合であっても、それに追従してフィルタの特性を変えるように調整することになる。そしてさらに、実フィルタ7のフィルタ係数は、フィルタ設定部12で調整された仮想フィルタ10のフィルタ係数と同じ値に設定される。
これにより、実フィルタ7はトルク指令値τ1 *に含まれる機械共振による振動の加振源となる機械共振周波数成分を抑制する特性になるように自動調整される。
したがって、上記第1の実施形態では、制御系に影響されずに機械共振を検出して、検出値に含まれる電動機と負荷との機械共振に起因する周波数成分が変化した場合であっても、その変化に自動的に追従して共振を抑制することができ、安定した速度制御を行うことができる。
また、仮想フィルタ及び実フィルタをノッチフィルタとし、ノッチ中心周波数ωnとノッチ減衰量Kとをフィルタの調整パラメータとするので、ノッチ中心周波数ωnのみを調整パラメータとして設定する場合と比較して、適切なノッチフィルタを設定することができ、機械共振の周波数に対してのみならず機械共振のダンピングに対しても調整が可能となり、共振成分をうまくキャンセルすることができると共に、制御系の応答を十分に上げることができる。
さらに、規範モデルで負荷が持つ機械共振を排除した規範速度を出力し、仮想フィルタの出力信号を規範速度に最も近づけるようにフィルタ係数を逐次調整するので、実フィルタで抑制する機械共振周波数成分を適切に調整することができる。
なお、上記第1の実施形態においては、実フィルタ7及び仮想フィルタ10の安定性を保証することを目的として、パラメータに上限と下限を与えるようにしてもよい。
また、上記第1の実施形態においては、規範モデル9は負荷における全ての機械共振を含まない応答とする必要はなく、実フィルタ7で抑制しない機械共振の成分を残すようにしてもよい。これにより、実フィルタで効率的に共振周波数成分を抑制することができる。
さらに、上記第1の実施形態においては、速度の急激な変化時には規範速度ωrの持つモデル化誤差の影響によりパラメータ修正を妨げる場合があるため、速度指令値ωm*若しくは速度検出値ωmから加速度の変化を検出し、その値が所定値以下の場合のみパラメータ修正を行うようにしてもよい。
また、上記第1の実施形態においては、仮想フィルタ10及び実フィルタ7は、FIRフィルタ若しくはIIRフィルタにおいてn次のフィルタ係数をパラメータとするようにしてもよい。
さらにまた、上記第1の実施形態においては、仮想フィルタ10及び実フィルタ7は、ノッチフィルタとしてノッチ中心周波数をパラメータとするようにしてもよく、パラメータが離散的なノッチ中心周波数群と共に、ノッチ中心周波数群に対応してフィルタ係数をパラメータとして持ち、出力すべきノッチ中心周波数に対応したフィルタ係数を出力するようにしても同様の効果が得られる。
また、上記第1の実施形態においては、回転型の電動機について説明したが、これに限定されるものではなく、直動型の電動機に適用しても同様の効果が得られる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、電動機の位置を検出し、位置検出値が位置指令値に追従するように、電動機の位置制御を行うようにしたものである。
図2は本発明の第2の実施形態を示すブロック図であって、図1に示す第1の実施形態におけるブロック図において、速度検出器2を電動機1の位置θmを検出する位置検出器13に置換し、減算器5を、位置指令値θm*と位置検出器13で検出された電動機1の位置検出値θmとを比較して、その偏差(θm*−θm)を出力する減算器14に置換し、速度信号制御部6を、前記減算器13の結果を演算増幅してトルク指令値τ1 *として出力する位置信号制御部15に置換し、規範モデル9を、位置信号制御部15から出力されたトルク指令値τ1 *を入力とし、負荷4の特性を模擬しつつ機械共振を排除した規範応答としての規範位置θrを出力する規範モデル16に置換したことを除いては、図1と同様の構成を有するため、図1との対応部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
位置信号制御部15は、例えば比例−積分−微分制御などの制御器であり、位置指令値θm*と位置検出器13で検出された位置検出値θmとの偏差を零に制御するためのトルク指令値τ1 *を出力する。
トルク指令値τ1 *は、実フィルタ7を通され、新たなトルク指令値τ2 *としてトルク制御部8に入力される。そして、トルク制御部8の出力によって電動機1は位置制御される。
また、規範位置θrを出力する規範モデル16は、負荷4の機械共振を含まない応答とするため、例えば次式のように剛体を駆動した場合の応答とする。
θr=(1/Js2)・τ2 * ………(3)
仮想フィルタ10では、位置検出値θmに対してフィルタリング処理が行われ、信号yを出力する。そして、フィルタ設定部12は仮想フィルタ10の出力yを目標信号である規範位置θrに最も近づけるために、減算器11が出力する規範位置θrと仮想フィルタ10の出力yとの偏差eが減少するように仮想フィルタ10のパラメータを調整する。
この結果、上述した第1の実施形態と同様に、フィルタ設定部12では、仮想フィルタ10のノッチ中心周波数ωnが機械共振周波数ωpに一致するようにフィルタ係数を調整することになり、実フィルタ7のフィルタ係数を仮想フィルタ10のフィルタ係数と同じ値に設定すれば、トルク指令値τ1 *に含まれる機械共振による振動の加振源となる機械共振周波数成分を抑制する特性になるように自動調整することができる。
このように、上記第2の実施形態では、制御系に影響されずに機械共振を検出して、検出値に含まれる電動機と負荷との機械共振に起因する周波数成分が変化した場合であっても、その変化に自動的に追従して共振を抑制することができ、安定した位置制御を行うことができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
この第3の実施形態は、上述した第1の実施形態に示す速度制御系をマイナーループに持つ電動機を位置制御するようにしたものである。
図3は、本発明の第3の実施形態を示すブロック図であって、図1に示す第1の実施形態におけるブロック図において、速度検出器2を電動機1の位置θmを検出する位置検出器13に置換し、位置指令値θm*と位置検出器13で検出した電動機1の位置検出値θmとを比較して、その偏差(θm*−θm)を出力する減算器14を追加し、位置検出器13で検出した位置検出値θmから速度推定値ωmを推定し、この速度推定値ωmを仮想フィルタ10に出力する速度推定器17を追加し、減算器14の結果を演算増幅して速度指令値ωm*を出力する位置信号制御部18を追加したことを除いては、図1と同様の構成を有するため、図1との対応部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
位置信号制御部18は、位置指令値θm*と位置検出器13で検出した電動機1の位置検出値θmとの偏差を零に制御するための速度指令値ωm*を速度信号制御部6に出力し、速度指令値ωm*は、速度信号制御部6により演算増幅される。
ここで、速度信号制御部6による速度制御系の制御帯域を、位置信号制御部18による位置制御系の制御帯域の数倍以上取ることにより、電動機1は安定に位置制御される。
速度推定器17は、位置検出器13で検出した位置検出値θmに基づいて、次式により速度推定値ωmを推定する。
ωm=sθm ………(4)
この結果、速度推定値ωmは、上述した第1の実施形態における速度検出値ωmと同様に扱うことにより、自動調整が可能となる。
このように、上記第3の実施形態では、制御系に影響されずに機械共振を検出して、検出値に含まれる電動機と負荷との機械共振に起因する周波数成分が変化した場合であっても、その変化に自動的に追従して共振を抑制することができ、速度制御系をマイナーループにもつ電動機を位置制御した状態において、安定した制御を行うことができる。
なお、上記第3の実施形態においては、実フィルタ7を速度制御ループ内に含む場合について説明したが、これに限定されるものではなく、位置制御ループ内に含むようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態を示すブロック図である。 第1の従来技術を示すブロック図である。 第1の従来技術における適応フィルタを示すブロック図である。 第2の従来技術を示すブロック図である。
符号の説明
1 電動機
2 速度検出器
4 負荷
7 実フィルタ
8 トルク制御部
9 規範モデル
10 仮想フィルタ
12 フィルタ設定部
13 位置検出器
17 速度推定器
20 フィルタ係数設定部

Claims (7)

  1. 電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの状態量を状態量指令値に追従させるように、前記電動機を制御する電動機制御手段を備えた電動機の制御装置において、
    電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの状態量を検出する状態量検出手段と、該状態量検出手段の出力端から前記電動機制御手段の入力端に至る制御系内の何れかの位置に配置され、パラメータを変化させることにより入出力特性を変更可能な実フィルタと、該実フィルタのパラメータを設定するフィルタ係数設定手段とを備え、該フィルタ係数設定手段は、前記制御系内の何れかの状態量を入力として前記負荷の機械共振を排除した規範応答を出力する規範モデルと、前記状態量検出手段で検出された状態量を入力とし、且つパラメータを変化させることにより入出力特性を変更可能な仮想フィルタと、前記状態量検出手段で検出された状態量と前記規範モデルから出力された規範応答とから、前記仮想フィルタの出力信号が前記規範応答に近づくように仮想フィルタのパラメータを修正する仮想フィルタ設定手段とを有し、該仮想フィルタ設定手段で設定した仮想フィルタのパラメータを、実フィルタのパラメータとして設定することを特徴とする電動機の制御装置。
  2. 前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの速度を検出し、前記状態量指令値は、外部から入力される速度指令値であることを特徴とする請求項1に記載の電動機の制御装置。
  3. 前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの位置を検出し、前記状態量指令値は、外部から入力される位置指令値であることを特徴とする請求項1に記載の電動機の制御装置。
  4. 前記状態量検出手段は、電動機及び電動機によって駆動される負荷の何れかの位置に基づいて速度を算出し、前記状態量指令値は、外部から入力される位置指令値から算出した速度指令値であることを特徴とする請求項1に記載の電動機の制御装置。
  5. 前記規範モデルは、前記制御系内の何れかの状態量を入力として、前記負荷の持つ一部の機械共振のみを排除した規範応答を出力することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の電動機の制御装置。
  6. 前記実フィルタ及び前記仮想フィルタは、ノッチフィルタで構成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電動機の制御装置。
  7. 前記仮想フィルタ設定手段は、前記仮想フィルタのノッチ中心周波数とノッチ減衰量とを設定することを特徴とする請求項6に記載の電動機の制御装置。
JP2004026279A 2004-02-03 2004-02-03 電動機の制御装置 Pending JP2005223960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026279A JP2005223960A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026279A JP2005223960A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223960A true JP2005223960A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34999176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026279A Pending JP2005223960A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223960A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202348A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007293571A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yaskawa Electric Corp 適応ノッチフィルタとそれを用いた制御装置
JP2011035967A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電動機械の制御装置
WO2011148623A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 パナソニック株式会社 電動機制御装置
CN104670236A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 丰田自动车株式会社 车辆的车身振动控制装置
JP2019117999A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 学校法人東京理科大学 ノイズ除去フィルタ装置及びノイズ除去方法
WO2021106250A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社日立産機システム モータ制御装置、およびその自動調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535335A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Canon Inc ステージの制御装置
JP2002252997A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 電動モータの制御装置
JP2003052188A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535335A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Canon Inc ステージの制御装置
JP2002252997A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 電動モータの制御装置
JP2003052188A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の制御装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202348A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007293571A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yaskawa Electric Corp 適応ノッチフィルタとそれを用いた制御装置
JP4569514B2 (ja) * 2006-04-25 2010-10-27 株式会社安川電機 適応ノッチフィルタ
JP2011035967A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電動機械の制御装置
CN102918765B (zh) * 2010-05-28 2015-11-25 松下电器产业株式会社 电动机控制装置
JP5873975B2 (ja) * 2010-05-28 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機制御装置
US20130063064A1 (en) * 2010-05-28 2013-03-14 Panasonic Corporation Motor control apparatus
US8975849B2 (en) 2010-05-28 2015-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor control apparatus
CN102918765A (zh) * 2010-05-28 2013-02-06 松下电器产业株式会社 电动机控制装置
EP2579453A4 (en) * 2010-05-28 2017-05-31 Panasonic Corporation Motor control apparatus
WO2011148623A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 パナソニック株式会社 電動機制御装置
CN104670236A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 丰田自动车株式会社 车辆的车身振动控制装置
JP2015105042A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両の車体振動制御装置
JP2019117999A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 学校法人東京理科大学 ノイズ除去フィルタ装置及びノイズ除去方法
JP7009984B2 (ja) 2017-12-27 2022-01-26 学校法人東京理科大学 ノイズ除去フィルタ装置及びノイズ除去方法
WO2021106250A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社日立産機システム モータ制御装置、およびその自動調整方法
CN114223129A (zh) * 2019-11-27 2022-03-22 株式会社日立产机系统 电动机控制装置及其自动调整方法
TWI766350B (zh) * 2019-11-27 2022-06-01 日商日立產機系統股份有限公司 馬達控制裝置及其自動調整方法
US11777427B2 (en) 2019-11-27 2023-10-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Motor control device and automatic adjustment method for same
CN114223129B (zh) * 2019-11-27 2024-02-02 株式会社日立产机系统 电动机控制装置及其自动调整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879173B2 (ja) 電動機制御装置
JP5899547B2 (ja) 電動機の制御装置
US8346435B2 (en) Motor-driven power steering control device
JP5757842B2 (ja) 共振抑制装置及び共振抑制方法
JP2008312339A (ja) 電動機の制御装置
CN107196581B (zh) 用于微调伺服马达的控制装置、方法及计算机可读介质
JP3702820B2 (ja) 電動機の制御装置
WO2011148623A1 (ja) 電動機制御装置
JPWO2007096993A1 (ja) モータ制御装置
JP4294344B2 (ja) 電動機の制御方法及び制御装置
JP6364832B2 (ja) 車両用制振制御装置
JP2007202348A (ja) 電動機の制御装置
JP2005223960A (ja) 電動機の制御装置
JP6700380B2 (ja) 負荷側に測定手段を追加することなしに負荷振動を減衰させる方法および装置
JP6703338B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6910156B2 (ja) マイクロマシニング技術によるアクチュエータを、特にマイクロミラーのマイクロマシニング技術によるアクチュエータを、制御するコントローラ、制御システム、マイクロミラーシステム、及び、マイクロマシニング技術によるアクチュエータの制御方法
JP7008885B1 (ja) モータ制御装置、モータ制御システムおよびモータ制御方法
JP4752298B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JP5125283B2 (ja) 電動機の制御装置および電動機の制御プログラム
JP4151401B2 (ja) サーボ制御装置
JP2006062390A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法
US11101760B2 (en) Electric motor control device
JP2021006952A (ja) パラメータ調整方法
JP2003189653A (ja) 電動機制御装置およびそのゲイン設定方法
JP5084196B2 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413