[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005217044A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217044A
JP2005217044A JP2004020173A JP2004020173A JP2005217044A JP 2005217044 A JP2005217044 A JP 2005217044A JP 2004020173 A JP2004020173 A JP 2004020173A JP 2004020173 A JP2004020173 A JP 2004020173A JP 2005217044 A JP2005217044 A JP 2005217044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
interlayer insulating
oxide film
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004020173A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Matsuura
克好 松浦
Hideyuki Noshiro
英之 能代
Akira Tsuchide
暁 土手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004020173A priority Critical patent/JP2005217044A/ja
Priority to EP04012680.7A priority patent/EP1560265B1/en
Priority to US10/857,846 priority patent/US7038264B2/en
Priority to KR1020040041693A priority patent/KR100785837B1/ko
Priority to CN2007101263004A priority patent/CN101093795B/zh
Priority to CNB2004100593677A priority patent/CN100334736C/zh
Publication of JP2005217044A publication Critical patent/JP2005217044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31616Deposition of Al2O3
    • H01L21/3162Deposition of Al2O3 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/57Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material comprising a barrier layer to prevent diffusion of hydrogen or oxygen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 下部電極を構成する結晶の配向性を高めて高い信頼性を得ることができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1の層間絶縁膜16を形成した後、その上にSiO2キャップ膜17を形成し、熱処理により第1の層間絶縁膜16及びSiO2キャップ膜17中の水分の脱ガスを行う。次に、SiO2キャップ膜17上にAl23膜18を形成する。次いで、参加性雰囲気中でAl23膜18の熱処理を行うことにより、その表面の酸化を促進させる。その後、Al23膜18上にPt膜、PLZT膜及びIrO2膜を形成し、これらのパターニングを行うことにより、上部電極24、容量絶縁膜23及び下部電極22を備えた強誘電体キャパシタを形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、強誘電体メモリに好適な半導体装置及びその製造方法に関する。
電源を切っても情報を記憶することのできる不揮発性メモリとして、フラッシュメモリや強誘電体メモリが知られている。
フラッシュメモリでは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(IGFET)のゲート絶縁膜中にフローティングゲートが埋め込まれており、フローティングゲートに記憶情報を表わす電荷を蓄積することによって情報が記憶される。情報の書き込み及び消去には、絶縁膜を通過するトンネル電流を流す必要があり、比較的高い電圧が必要とされる。
これに対し、強誘電体メモリでは、強誘電体のヒステリシス特性を利用して情報が記憶される。強誘電体膜を1対の電極間のキャパシタ誘電体として有する強誘電体キャパシタは、電極間の印加電圧に応じて分極を生じ、印加電圧を取り去っても自発分極を有する。印加電圧の極性を反転すれば、自発分極の極性も反転する。この自発分極を検出すれば情報を読み出すことができる。強誘電体メモリは、フラッシュメモリに比べ低電圧で動作し、省電力で高速の書き込みができる。
図8(a)及び(b)は、FRAMのメモリセルの一例を示す回路図である。図8(a)に示す構成は、1ビットの情報の記憶に2つのトランジスタTa及びTbと2つのキャパシタCa及びCbを用いる2T/2C形式であり、現在、一般的に使用されている。この形式では、1つのキャパシタCaに“1”又は“0”の情報を記憶し、もう一方のキャパシタCbに反対の情報を記憶するという相補的な動作が行われる。プロセスの変動に対して強い構成であるが、図8(b)に示す1T/1C型式に比べて、セル面積が約2倍になる。
図8(b)に示す構成は、1ビットの情報の記憶に1つのトランジスタT1又はT2と1つのキャパシタC1又はC2を用いる1T/1C型式である。この構成は、DRAMと同じであり、セル面積が小さく高集積化が可能である。
しかし、メモリセルから読み出された電荷が“1”の情報であるか、それとも“0”の情報であるかを判定するために、基準電圧が必要である。この基準電圧を発生させるリファレンスセルは、読み出される毎に分極を反転させることになるので、疲労により、メモリセルよりも早く劣化してしまう。また、1T/1C形式では、判定のマージンが2T/2Cに比べて狭くなり、プロセスの変動に対して弱い。このため、まだ実用化はされていない。
次に、図8(a)及び(b)に示すようなFRAMの製造に適した従来の半導体装置の製造方法について説明する。
FRAMの強誘電体膜は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、LaドープPZT(PLZT)等のPZT系材料や、SrBi2Ta29(SBT、Y1)、SrBi2(Ta、Nb)29(SBTN、YZ)等のBi層状構造化合物等から形成される。
従来、強誘電体薄膜の成膜方法としては、ゾルゲル法又はスパッタ法が用いられている。これらの成膜方法により、下部電極上にアモルファス相の強誘電体膜を形成し、その後、熱処理によって、強誘電体膜をペロブスカイト構造の結晶へと結晶化させる。
強誘電体膜の結晶化は酸化性雰囲気で行われるため、キャパシタ電極はPt等の貴金属や酸化しても導電性を有するIrO2、SrRuO3、La0.5Sr0.5CoO3等から形成される。
ところで、高い信頼性の強誘電体キャパシタを得るためには、強誘電体膜の膜質が下部電極膜の結晶性の影響を受けやすいため、配向性が高い下部電極膜を形成することが必要とされる。従来の方法として、層間絶縁膜上にチタン(Ti)及びプラチナ(Pt)を順次形成した積層構造の下部電極膜を形成する方法がある。この方法においてTi膜をPt膜の下に形成しておくのは、層間絶縁膜とPt膜との間の密着性を向上させるためである。Ti膜を形成していない場合には、Pt膜の形成後の工程において、Pt膜が層間絶縁膜から剥がれる可能性が高いのである。
一般に、Pt膜はスパッタ法により形成しているが、成膜温度を高くすると、Pt膜とTi膜とが反応し、<111>方向に強く自己配向せずにランダム配向したPt膜が得られる。このため、成膜温度を室温としている。
しかし、室温で形成されたPt膜の結晶粒径は20nm程度と小さく、結晶の状態は針状結晶となっている。このような状況に対し、強誘電体キャパシタの特性を更に良好にするために、Pt膜の結晶粒を大きくして、柱状結晶にすることが望まれている。
そこで、高温で強い配向性のPt膜を形成するために、Ti膜の代わりに酸化チタン(TiO2)膜を用いる方法が検討された。TiO2膜を用いた場合には、Pt膜とTiO2膜との反応が抑制される。従って、Pt膜を500℃程度の高温で成膜することが可能となり、この結果、結晶が<111>方向に強く配向し、結晶粒径が100〜150nmと大きい柱状結晶からなるPt膜を得ることが可能となる。
しかし、脱ガス処理が施された層間絶縁膜上にTiO2膜を形成すると、TiO2膜の結晶性が劣化してしまう。そして、これが原因となって、Pt膜の結晶性を改善する能力が低下し、Pt膜上の強誘電体膜の結晶性の改善が不十分となってしまう。この結果、高い信頼性が得られない。脱ガス処理は、層間絶縁膜中の水分及び水素等を除去する処理である。強誘電体膜は極めて還元されやすい膜であるため、このような脱ガス処理を強誘電体キャパシタの形成前に行っておかなければ、強誘電体膜の還元に伴って強誘電体キャパシタの特性が著しく低下してしまう。従って、TiO2膜を用いた場合でも、十分な特性は得られていない。
また、下部電極膜の結晶性を改善する方法が、特許文献1(特開2002−289793号公報)にも開示されている。特許文献1に開示された方法では、脱ガス処理が施された層間絶縁膜上にSiO2膜を形成し、その上にTi膜を形成している。次に、Ti膜を熱酸化することによって酸化チタン膜とし、その上に強誘電体キャパシタの下部電極となるPt膜を形成している。この従来の方法によれば、Pt膜の結晶性が向上する。
しかしながら、この従来の方法では、Ti膜の配向性は、その成膜時のチャンバ内の水分(水の分圧)によって変化してしまう。つまり、Ti膜の配向性は、下地SiO2膜中に存在する水分の影響を受けやすい。このため、Ti膜の配向の安定性が十分とはいえない。
特許文献1には、脱ガス処理が施された層間絶縁膜上に低温でアモルファス状態のAl23膜を形成し、その上にTi膜を形成する方法も開示されている。この従来の方法によれば、アモルファス状態のAl23膜は、層間絶縁膜に含まれる水分の影響を受けないため、安定してPt膜の結晶性が向上する。更に、Ti膜の堆積及び酸化の2工程分だけ工程数が低減される。
しかしながら、Al23膜上にPt膜を形成する方法でも、1T/1C形式の強誘電体メモリに適用した場合には、安定した特性は得られるものの、Pt膜の結晶性は十分とはいえず、局所的にスイッチング電荷量の小さいセルが形成され、十分な信頼性を確保することが困難である。
特開2002−289793号公報
本発明は、下部電極を構成する結晶の配向性を高めて高い信頼性を得ることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係る半導体装置においては、表面が平坦化された層間絶縁膜上に、酸化シリコン膜が形成されている。前記酸化シリコン膜上には、酸化アルミニウム膜が形成されている。そして、前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタが形成されている。
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法では、半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成した後、前記層間絶縁膜の表面を平坦化する。次に、前記層間絶縁膜上に酸化シリコン膜を形成する。次いで、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱することにより、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜から水分を除く。その後、前記酸化シリコン膜上に酸化アルミニウム膜を形成する。そして、前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する。
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法では、半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成した後、前記層間絶縁膜の表面を平坦化する。次に、前記層間絶縁膜上に酸化アルミニウム膜を形成する。次いで、酸化雰囲気中で前記酸化アルミニウム膜を加熱する。そして、前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する。
本発明によれば、強誘電体キャパシタの下に存在する酸化アルミニウム膜、即ち強誘電体キャパシタの下地膜の状態を、強誘電体キャパシタの下部電極を形成するに当たり、その配向性を良好にする状態にすることができる。従って、強誘電体キャパシタの信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る方法によって製造する強誘電体メモリ(半導体装置)のメモリセルアレイの構成を示す回路図である。
このメモリセルアレイには、一の方向に延びる複数本のビット線3、並びにビット線3が延びる方向に対して垂直な方向に延びる複数本のワード線4及びプレート線5が設けられている。また、これらのビット線3、ワード線4及びプレート線5が構成する格子と整合するようにして、複数個の本実施形態に係る強誘電体メモリのメモリセルがアレイ状に配置されている。各メモリセルには、強誘電体キャパシタ1及びMOSトランジスタ2が設けられている。
MOSトランジスタ2のゲートはワード線4に接続されている。また、MOSトランジスタ2の一方のソース・ドレインはビット線3に接続され、他方のソース・ドレインは強誘電体キャパシタ1の一方の電極に接続されている。そして、強誘電体キャパシタ1の他方の電極がプレート線5に接続されている。なお、各ワード線4及びプレート線5は、それらが延びる方向と同一の方向に並ぶ複数個のMOSトランジスタ2により共有されている。同様に、各ビット線3は、それが延びる方向と同一の方向に並ぶ複数個のMOSトランジスタ2により共有されている。ワード線4及びプレート線5が延びる方向、ビット線3が延びる方向は、夫々行方向、列方向とよばれることがある。
このように構成された強誘電体メモリのメモリセルアレイでは、強誘電体キャパシタ1に設けられた強誘電体膜の分極状態に応じて、データが記憶される。
(第1の実施形態)
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。但し、ここでは、便宜上、強誘電体メモリの断面構造については、その製造方法と共に説明する。図2乃至図4は、本発明の第1の実施形態に係る強誘電体メモリ(半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
本実施形態では、先ず、図2(a)に示すように、シリコン基板11の表面に素子分離絶縁膜12を形成する。次に、所定の活性領域(トランジスタ形成領域)に、夫々不純物を選択的に導入して、ウェル(図示せず)を形成する。シリコン基板11の導電型はp型又はn型のいずれでもよい。次いで、活性領域内に、LDD構造のCMOSトランジスタ13を形成する。その後、CMOSトランジスタ13を覆う酸化防止膜14をCVD法により形成する。酸化防止膜14としては、例えば厚さが200nmのSiON膜を形成する。続いて、酸化防止膜14の上に、例えば厚さが600nmのSiO2膜15をCVD法により形成する。酸化防止膜14及びSiO2膜15から第1の層間絶縁膜16が構成される。なお、SiO2膜15を形成する際には、反応ガスとして例えばTEOS(Tetraethyl orthosilicate)を用いる。
次に、図2(b)に示すように、第1の層間絶縁膜16の素子分離用絶縁膜12との界面を基準とした厚さが、例えば785nmになるように、化学機械研磨(CMP)法によりSiO2膜15を上面から研磨して平坦化する。
次いで、図2(c)に示すように、SiO2膜15上にCVD法によりSiO2キャップ膜17(酸化シリコン膜)を形成する。このときの反応ガスとしては、例えばTEOSを用いる。また、SiO2キャップ膜17の厚さは、300nm以下とすることが好ましく、例えば100nmとする。その後、N2雰囲気中で、650℃、30分間のアニールを行うことにより、第1の層間絶縁膜16及びSiO2キャップ膜17の脱ガス(脱水)を十分に行う。なお、このときの熱処理温度は650℃以下とすることが好ましい。これは、熱処理温度を650℃より高温とすると、ストレスによりスイッチング電荷量が低下することがあるからである。
その後、SiO2キャップ膜17上に高周波スパッタ法によりAl23膜18を形成する。Al23膜18の厚さは、例えば20nmとする。このときの成膜条件を表1に示す。
Figure 2005217044
続いて、RTA装置を用いて、O2雰囲気で、650℃、60秒間の熱処理を行うことにより、Al23膜18の表面を十分に熱酸化することにより、Al23膜18の表面に剰余のAlが存在しないようにする。この熱処理においては、その温度を第1の層間絶縁膜16及びSiO2キャップ膜17の脱ガスを施した温度以下とすることが望ましい。これは、この温度よりも高い温度で熱処理を行うと、その後にAl23膜18上に形成するPt膜の結晶性が低くなるためである。この原因としては、高い温度でAl23膜18に対する熱処理を行うと、第1の層間絶縁膜16及びSiO2キャップ膜17から水分が脱して、この水分がAl23膜18中に含まれるようになるためであると考えられる。また、この熱処理の際には、通常の加熱炉を用いてもよい。
次に、図3(b)に示すように、Al23膜18上に強誘電体キャパシタの下部電極となるPt膜19(下部電極膜)をスパッタ法により形成する。Pt膜19の厚さは、例えば150nmとする。このときの成膜条件を表2に示す。
Figure 2005217044
次いで、同じく図3(b)に示すように、Pt膜19上に強誘電体キャパシタの容量絶縁膜となるPLZT(強誘電体)膜20をスパッタ法によりアモルファス状態で形成する。PLZT膜20の厚さは、例えば150nmとする。このときの成膜条件を表3に示す。
Figure 2005217044
その後、O2濃度が2.5体積%であるAr及びO2の混合雰囲気中で、585℃、90秒間の急速加熱処理を、常温からの昇温速度を125℃/秒として行う。このような不活性雰囲気中での低温の熱処理により、PLZT膜20が結晶化され、PLZT膜20の結晶は、望ましい<111>方向に優先配向する。
続いて、同じく図3(b)に示すように、PLZT膜20上に強誘電体キャパシタの上部電極となる酸化イリジウム(IrO2)膜21(上部電極膜)をスパッタ法により形成する。IrO2膜21の厚さは、例えば200nmとする。このときの成膜条件を表4に示す。
Figure 2005217044
ここで、上部電極膜として導電性酸化物であるIrO2を用いるのは、PLZT膜20の水素劣化を抑制するためであるが、Pt膜及びSrRuO3(SRO)膜等を上部電極膜として用いてもよい。但し、Ptは水素分子に対して触媒作用を具えているため、水素ラジカルを発生させ易く、これによりPLZT膜20を還元し、劣化させ易い。従って、Ptを用いることは好ましいとはいえない。これに対して、IrO2、SROは触媒作用を具えていないため、水素ラジカルを発生しにくく、PLZT膜20の水素劣化を生じさせにくい。
次に、O2濃度が1体積%のAr及びO2の混合雰囲気中で、725℃、20秒間の急速熱処理を、昇温速度を125℃/秒として行う。上述のように、PLZT膜20の結晶化を585℃という低温において行うと、PLZT膜20中の結晶は<111>方向に配向する。このPLZT膜20に対し、更に、微量の酸素雰囲気中において熱処理を行うことにより、PLZT膜20の結晶格子中の酸素欠陥が補充されると共に、PLZT膜20の緻密化が生じる。
なお、PLZT膜20を緻密化させる熱処理を、IrO2膜21の形成前に行うと、PLZT膜20中に存在する多量の気泡が一ヶ所に集まってしまい、これを表面から観察すると、PLZT膜20の粒界部にピンホールが開いた状態に見える。従って、PLZT膜20を緻密化させる熱処理をIrO2膜21の形成前に行うことは好ましくない。これに対して、本実施形態のように、IrO2膜21の形成後に、PLZT膜20を緻密化させる熱処理を行うと、PLZT膜20の表面荒れが防止され、PLZT膜20の表面が平滑になり、PLZT膜20とIrO2膜21との界面の平坦度が極めて高くなる。従って、この界面に生じる可能性がある欠陥も減少すると考えら得る。更に、蒸気圧が高いPb及びPbOは、熱処理の際にPLZT膜20から脱離しやすいが、本実施形態では、この熱処理の際にはPLZT膜20がIrO2膜21によって覆われているため、Pb等の脱離を抑制するという効果も得られる。
PLZT膜20を緻密化させた後には、IrO2膜21上に強誘電体キャパシタの上部電極のパターン形状を有するレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジストパターンをマスクとしてIrO2膜21をエッチングする。この結果、図3(c)に示すように、IrO2膜21から上部電極24が得られる。次に、レジストパターンを除去し、強誘電体キャパシタの容量絶縁膜のパターン形状を有するレジストパターン(図示せず)を新たに形成し、このレジストパターンをマスクとしてPLZT膜20をエッチングする。この結果、図3(c)に示すように、PLZT膜20から容量絶縁膜23が得られる。更に、レジストパターンを除去し、強誘電体キャパシタの下部電極のパターン形状を有するレジストパターン(図示せず)を新たに形成し、このレジストパターンをマスクとしてPt膜19及びAl23膜18をエッチングする。この結果、図3(c)に示すように、Pt膜19から下部電極22が得られ、強誘電体キャパシタが形成される。
次いで、図4に示すように、水素によって還元されやすいPLZTからなる容量絶縁膜23を水素から保護するために、水素をトラップしやすいPLZT膜を保護膜25としてスパッタ法により全面に形成する。保護膜25の厚さは、例えば50nmとする。その後、第2の層間絶縁膜としてSiO2膜26をCVD法により全面に形成する。SiO2膜26の厚さは、例えば1500nmとする。続いて、CMPによりSiO2膜26を平坦化する。
続いて、CMOSトランジスタ13のソース/ドレイン拡散層上のシリサイド層まで到達するコンタクトホール27を、所定形状のレジストパターン(図示せず)をマスクとしてドライエッチングにより、SiO2膜26、保護膜25、SiO2キャップ膜17、SiO2膜15及び酸化防止膜14に形成する。
次に、レジストパターンを除去し、コンタクトホール27内に密着層としてTi膜及びTiN膜を形成した後、更にW膜を埋め込む。そして、これらの導電膜に対してCMPを行うことにより、密着層及びW膜からなる導電性プラグ28をコンタクトホール27内に残存させる。
次いで、上部電極24まで到達するコンタクトホール30及び下部電極22まで到達するコンタクトホール29を、他の所定形状のレジストパターン(図示せず)をマスクとしてドライエッチングにより、SiO2膜26及び保護膜25に形成する。
その後、レジストパターンを除去し、CMOSトランジスタ13を構成する拡散層と上部電極24とを接続する部分等を含むAl配線31をSiO2膜26上に形成する。
そして、図示しないが、更に、層間絶縁膜の形成、コンタクトプラグの形成及び下から第2層目以降の配線の形成等を行う。そして、例えばTEOS酸化膜及びSiN膜からなるカバー膜を形成して強誘電体キャパシタを有する強誘電体メモリを完成させる。
このような第1の実施形態によれば、Al23膜18の形成前に、第1の層間絶縁膜16上にSiO2キャップ膜17を形成しているため、Al23膜18の平坦性がより一層向上し、その上に形成されるPt膜19の結晶性がより一層向上する。また、Al23膜18を形成した後に、熱処理を行うことによりAl23膜18の表面に剰余のAlが存在しないようにしているため、この処理によってもPt膜19の結晶性がより一層向上する。この結果、高い信頼性を得ることができる。また、Pt膜19とAl23膜18との密着性は良好であるため、Pt膜19をTi膜上に形成する必要はない。従って、Pt膜19を高温で形成しても配向性が低下することはなく、Pt膜19を粒径が100〜150nm程度の柱状結晶から構成することが可能である。
なお、第1の実施形態において、Al23膜18を形成した後の熱処理を省略してもよい。この場合でも、SiO2キャップ膜17の存在により高い信頼性が得られる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。ここでも、便宜上、強誘電体メモリの断面構造については、その製造方法と共に説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係る強誘電体メモリ(半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
第2の実施形態では、図5(a)に示すように、第1の実施形態と同様にして酸化防止膜14及びSiO2膜15からなる第1の層間絶縁膜16を形成した後、N2雰囲気中で、650℃、30分間のアニールを行うことにより、第1の層間絶縁膜16の脱ガス(脱水)を十分に行う。なお、このときの熱処理温度は、第1の実施形態と同様に、650℃以下とすることが好ましい。そして、SiO2膜15上に、SiO2キャップ膜17を形成せずに、Al23膜18を形成する。
次に、第1の実施形態と同様に、RTA装置を用いて、O2雰囲気で、650℃、60秒間の熱処理を行うことにより、Al23膜18の表面を十分に熱酸化することにより、Al23膜18の表面に剰余のAlが存在しないようにする。
次いで、図5(b)に示すように、Al23膜18上に、第1の実施形態と同様にして、Pt膜19(下部電極膜)、PLZT膜20及びIrO2膜21を順次形成し、更に、IrO2膜21の形成後の熱処理を行うことにより、PLZT膜20を緻密化させる。
そして、図5(c)に示すように、第1の実施形態と同様にして、IrO2膜21、PLZT膜20、Pt膜19及びAl23膜18のパターニングを行うことにより、強誘電体キャパシタを形成する。
その後、第1の実施形態と同様の工程を経ることにより、強誘電体キャパシタを有する強誘電体メモリを完成させる。
このような第2の実施形態では、SiO2キャップ膜17を形成していないが、Al23膜18を形成した後に、熱処理を行うことによりAl23膜18の表面に剰余のAlが存在しないようにしているため、Pt膜19の結晶性が向上し、高い信頼性が得られる。
次に、本願発明者が実際に行った実験の結果について説明する。
この実験は、次のような要領で行った。先ず、半導体基板上にCMOSトランジスタを形成した後、このCMOSトランジスタを覆う層間絶縁膜をCVDにより形成した。次に、層間絶縁膜の表面を平坦化し、下記表5に示す処理を行った。酸化Si膜(SiO2キャップ膜)の形成では、厚さが100nmの酸化Si膜を形成した。酸化Si膜の熱処理では、N2雰囲気中で650℃、30分間の熱処理を行った。酸化Al膜(Al23膜)の形成では、厚さが20nmの酸化Al膜を形成した。酸化Al膜の熱処理では、RTA装置を用い、O2雰囲気中で650℃、60秒間の熱処理を行った。そして、これらの上にPt膜を形成し、このPt膜の結晶性の調査を行った。
Figure 2005217044
結晶性の調査では、試料毎にPt(222)ピークのピーク積分強度をX線回折法により測定した。測定箇所は、ウェハの中心部及び周辺部とした。また、ウェハの中心部については、Pt(222)ピークに関してロッキングカーブ測定を行い、ピークの半値幅を測定した。ピーク積分強度は、高いほどPtの結晶が揃っていることを示し、結晶性が良好なことを示す。また、半値幅は、小さいほどPtの結晶が揃っていることを示し、結晶性が良好なことを示す。これらの結果を図6及び図7に示す。
図6及び図7に示すように、試料No.2及びNo.3では、従来の方法に相当する方法で作製された試料No.1と比較すると、酸化Al膜に対する熱処理を行ったため、積分強度が高くなると共に、半値幅が小さくなった。このことは、試料No.2及びNo.3の方が試料No.1よりも結晶性が良好であることを示している。なお、試料No.2及びNo.3では、同じ処理を行っているが、これは、再現性を確認するために行ったものである。
また、試料No.4では、酸化Al膜に対する熱処理は行っていないが、酸化Si膜を形成したため、試料No.1と比較すると、積分強度が高くなると共に、半値幅が小さくなり、結晶性が良好であった。
更に、試料No.5では、酸化Si膜を形成すると共に、酸化Al膜に対する熱処理を行ったため、相乗効果により、積分強度が著しく高くなると共に、半値幅が著しく小さくなり、結晶性が極めて良好であった。
なお、図6に示すように、X線の回折強度は、周辺部よりも中央部の方が弱かったが、これは、Pt膜の厚さが、周辺部の方が厚くなったためであると考えられる。
また、本願発明者が、酸化Al膜の熱処理温度を750℃としたこと以外は、試料No.2及びNo.3に対して行った処理と同様の処理を行って他の試料を作製し、この試料の結晶性を調査したところ、試料No.1よりも良好であるが、試料No.2及びNo.3よりも若干劣る結果が得られた。これは、酸化Al膜の熱処理温度を酸化Si膜の熱処理温度よりも高くしたことにより、酸化Al膜の熱処理時に脱ガスが生じたためであると考えられる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、強誘電体材料としてPZT又はPLZT以外に、例えば、SBT及びSBTN等を用いてもよい。更に、強誘電体膜の成膜方法は、MOCVD法に限定されず、他の成膜方法、例えば、ゾルゲル法、スパッタ法等を用いてもよい。また、強誘電体キャパシタとして、プレーナ構造のものだけでなくスタック構造のものを形成してもよい。
また、本発明が適用される半導体装置は、上述の強誘電体メモリに限定されるものではなく、強誘電体キャパシタを備えるものであれば、適用することが可能である。例えば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)等に適用することも可能である。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
表面が平坦化された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成された酸化シリコン膜と、
前記酸化シリコン膜上に形成された酸化アルミニウム膜と、
前記酸化アルミニウム膜上に形成された強誘電体キャパシタと、
を有することを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記強誘電体キャパシタは、Pt膜を含む下部電極を有することを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記強誘電体キャパシタに接続されたトランジスタを有することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)
半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
前記層間絶縁膜上に酸化シリコン膜を形成する工程と、
前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱することにより、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜から水分を除く工程と、
前記酸化シリコン膜上に酸化アルミニウム膜を形成する工程と、
前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記酸化アルミニウム膜を形成する工程と前記強誘電体キャパシタを形成する工程との間に、酸化雰囲気中で前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程を有することを特徴とする付記4に記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記酸化Si膜の厚さを300nm以下とすることを特徴とする付記4又は5に記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度を650℃以下とすることを特徴とする付記5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程における熱処理温度を、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度以下とすることを特徴とする付記5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
前記層間絶縁膜上に酸化アルミニウム膜を形成する工程と、
酸化雰囲気中で前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程と、
前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と前記酸化アルミニウム膜を形成する工程との間に、前記層間絶縁膜を加熱することにより、前記層間絶縁膜から水分を除く工程を有することを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度を650℃以下とすることを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程における熱処理温度を、前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度以下とすることを特徴とする付記10又は11に記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記層間絶縁膜を形成する工程の前に、前記半導体基板の表面に、前記強誘電体キャパシタに接続されるトランジスタを形成する工程を有することを特徴とする付記4乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記酸化Al膜を、高周波スパッタ法により形成することを特徴とする付記4乃至13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記強誘電体キャパシタを形成する工程は、Pt膜を含む下部電極を形成する工程を有することを特徴とする付記4乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
本発明の実施形態に係る方法によって製造する強誘電体メモリのメモリセルアレイの構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る強誘電体メモリの製造方法を工程順に示す断面図である。 図2に引き続き、本発明の第1の実施形態に係る強誘電体メモリの製造方法を工程順に示す断面図である。 図3に引き続き、本発明の第1の実施形態に係る強誘電体メモリの製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る強誘電体メモリの製造方法を工程順に示す断面図である。 各試料のPt(222)ピークのピーク積分強度を示すグラフである。 各試料の半値幅を示すグラフである。 FRAMのメモリセルの一例を示す回路図である。
符号の説明
1:強誘電体キャパシタ
2:MOSトランジスタ
3:ビット線
4:ワード線
5:プレート線
11:シリコン基板
12:素子分離絶縁膜
13:CMOSトランジスタ
14:酸化防止膜
15:SiO2
16:第1の層間絶縁膜
17:SiO2キャップ膜
18:Al23
19:Pt膜
20:PLZT膜
21:IrO2
22:下部電極
23:容量絶縁膜
24:上部電極

Claims (10)

  1. 表面が平坦化された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成された酸化シリコン膜と、
    前記酸化シリコン膜上に形成された酸化アルミニウム膜と、
    前記酸化アルミニウム膜上に形成された強誘電体キャパシタと、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記強誘電体キャパシタは、Pt膜を含む下部電極を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
    前記層間絶縁膜上に酸化シリコン膜を形成する工程と、
    前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱することにより、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜から水分を除く工程と、
    前記酸化シリコン膜上に酸化アルミニウム膜を形成する工程と、
    前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記酸化アルミニウム膜を形成する工程と前記強誘電体キャパシタを形成する工程との間に、酸化雰囲気中で前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程における熱処理温度を、前記酸化シリコン膜及び前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度以下とすることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
    前記層間絶縁膜上に酸化アルミニウム膜を形成する工程と、
    酸化雰囲気中で前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程と、
    前記酸化アルミニウム膜上に強誘電体キャパシタを形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と前記酸化アルミニウム膜を形成する工程との間に、前記層間絶縁膜を加熱することにより、前記層間絶縁膜から水分を除く工程を有することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記酸化アルミニウム膜を加熱する工程における熱処理温度を、前記層間絶縁膜を加熱する工程における熱処理温度以下とすることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記酸化Al膜を、高周波スパッタ法により形成することを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記強誘電体キャパシタを形成する工程は、Pt膜を含む下部電極を形成する工程を有することを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004020173A 2004-01-28 2004-01-28 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005217044A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020173A JP2005217044A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体装置及びその製造方法
EP04012680.7A EP1560265B1 (en) 2004-01-28 2004-05-28 Method of manufacturing a semiconductor device
US10/857,846 US7038264B2 (en) 2004-01-28 2004-06-02 Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR1020040041693A KR100785837B1 (ko) 2004-01-28 2004-06-08 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN2007101263004A CN101093795B (zh) 2004-01-28 2004-06-18 半导体器件的制造方法
CNB2004100593677A CN100334736C (zh) 2004-01-28 2004-06-18 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020173A JP2005217044A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217044A true JP2005217044A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34650798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020173A Pending JP2005217044A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7038264B2 (ja)
EP (1) EP1560265B1 (ja)
JP (1) JP2005217044A (ja)
KR (1) KR100785837B1 (ja)
CN (2) CN100334736C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232764B1 (en) 2005-12-09 2007-06-19 Fujitsu Limited Semiconductor device fabrication method
JP2007250635A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置の製造方法
JP2009194215A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7795048B2 (en) 2005-12-27 2010-09-14 Fujitsu Semiconductor Limited Method of measuring film thickness and method of manufacturing semiconductor device
JP2010278184A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771681B2 (ja) * 2004-11-05 2011-09-14 ダイハツ工業株式会社 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
JP2006344783A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100876838B1 (ko) * 2006-04-21 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 집적회로
US8901704B2 (en) * 2006-04-21 2014-12-02 SK Hynix Inc. Integrated circuit and manufacturing method thereof
US8329533B2 (en) * 2010-05-17 2012-12-11 Chingis Technology Corporation Stacked capacitor for double-poly flash memory
JP5845866B2 (ja) 2011-12-07 2016-01-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
KR102428659B1 (ko) * 2015-08-24 2022-08-04 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2021048193A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11114153B2 (en) * 2019-12-30 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM devices with reduced coupling capacitance

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144681A (ja) * 1996-10-08 1998-05-29 Ramtron Internatl Corp 誘電体の望ましくない水分保持と引き続く水素の放出拡散の影響とを減少させる、集積回路のプロセスのための歩留り向上技術
JPH1187650A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001036026A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002093797A (ja) * 2000-06-27 2002-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 絶縁膜を含む集積回路素子の製造方法及びこれによる集積回路素子
JP2002110932A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002176149A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Sharp Corp 半導体記憶素子およびその製造方法
JP2002289793A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003007984A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sharp Corp 拡散防止膜およびその製造方法および半導体記憶素子およびその製造方法
JP2003068993A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003086776A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004023086A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004022824A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234361B1 (ko) * 1996-06-17 1999-12-15 윤종용 강유전체 캐패시터를 구비하는 반도체 메모리장치 및그제조방법
DE19630110C2 (de) 1996-07-25 1998-11-19 Siemens Ag Schichtaufbau mit einer ferroelektrischen Schicht und Herstellverfahren
KR100485409B1 (ko) * 1996-07-25 2005-06-16 지멘스 악티엔게젤샤프트 강유전체층을가진층구조물및이의제조방법
TW468253B (en) * 1997-01-13 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
US6249014B1 (en) * 1998-10-01 2001-06-19 Ramtron International Corporation Hydrogen barrier encapsulation techniques for the control of hydrogen induced degradation of ferroelectric capacitors in conjunction with multilevel metal processing for non-volatile integrated circuit memory devices
US6611014B1 (en) * 1999-05-14 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor and hydrogen barrier film and manufacturing method thereof
US6399521B1 (en) 1999-05-21 2002-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Composite iridium barrier structure with oxidized refractory metal companion barrier and method for same
KR100362198B1 (ko) * 1999-12-28 2002-11-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 형성방법
US6339239B1 (en) * 2000-06-23 2002-01-15 International Business Machines Corporation DRAM cell layout for node capacitance enhancement
JP2002217381A (ja) * 2000-11-20 2002-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20030028044A (ko) * 2001-09-27 2003-04-08 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법
TWI229935B (en) * 2002-11-13 2005-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100504693B1 (ko) * 2003-02-10 2005-08-03 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144681A (ja) * 1996-10-08 1998-05-29 Ramtron Internatl Corp 誘電体の望ましくない水分保持と引き続く水素の放出拡散の影響とを減少させる、集積回路のプロセスのための歩留り向上技術
JPH1187650A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001036026A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002093797A (ja) * 2000-06-27 2002-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 絶縁膜を含む集積回路素子の製造方法及びこれによる集積回路素子
JP2002110932A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002176149A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Sharp Corp 半導体記憶素子およびその製造方法
JP2002289793A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003007984A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sharp Corp 拡散防止膜およびその製造方法および半導体記憶素子およびその製造方法
JP2003068993A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003086776A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004022824A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004023086A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232764B1 (en) 2005-12-09 2007-06-19 Fujitsu Limited Semiconductor device fabrication method
US7795048B2 (en) 2005-12-27 2010-09-14 Fujitsu Semiconductor Limited Method of measuring film thickness and method of manufacturing semiconductor device
JP2007250635A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置の製造方法
JP4605056B2 (ja) * 2006-03-14 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置の製造方法
JP2009194215A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010278184A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1560265A2 (en) 2005-08-03
CN101093795B (zh) 2011-07-27
CN100334736C (zh) 2007-08-29
US7038264B2 (en) 2006-05-02
KR20050077471A (ko) 2005-08-02
US20050161716A1 (en) 2005-07-28
KR100785837B1 (ko) 2007-12-13
EP1560265B1 (en) 2014-07-16
EP1560265A3 (en) 2006-05-24
CN101093795A (zh) 2007-12-26
CN1649156A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998461B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4884104B2 (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
US7927890B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US8659062B2 (en) Method of manufacturing a ferroelectric capacitor and a ferroelectric capacitor
JP4050004B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2008152719A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100785837B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006073648A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7368298B2 (en) Method of manufacturing ferroelectric semiconductor device
JP5076890B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4930371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4823895B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004193280A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004039699A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4657545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4579236B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009105223A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006278550A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005093605A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5277657B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5007723B2 (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
KR100943011B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003197772A (ja) キャパシタ、半導体記憶装置およびその製造方法
JP5360161B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060120246A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428